【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム part2at CLASSIC
【上級】ジャズサックスアドリブフォーラム part2 - 暇つぶし2ch2:いつか名無しさんが
07/02/06 09:37:04
前スレ
スレリンク(classic板)

3:いつか名無しさんが
07/02/06 09:52:47 MfufQXTt
せめて「中級」くらいにしてくれればいいのに・・・

4:いつか名無しさんが
07/02/06 10:24:51
もうダメポか

5:いつか名無しさんが
07/02/06 10:40:24
てか、もうちょっと工夫しろよ馬鹿が。
馬鹿固定のプロフィールとか言行集を列挙するとかw

6:いつか名無しさんが
07/02/06 11:09:29
勝手に雑談汁

7:いつか名無しさんが
07/02/06 11:20:13
最初の方みてなかったんだが、最初から電波ユンユンなんだなw

16 名前:漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY [age] 投稿日:2006/11/30(木) 13:54:29 ID:???
>>14
Cm7 F7 Bb?Eb?Am7b5?D7?Gm?
B♭---------Gm-----------
俺なら、こんだけw?ってかツーファイが並んでるだけじゃないですか


18 名前:漢倭奴國民 ◆F3PF5cngZY [age] 投稿日:2006/11/30(木) 14:04:25 ID:???
更に略すとGmはB♭の関係短調だから、結局B♭一発でもいけるという・・・ ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
しかし、こんな事2ちゃんなんかで晒してたらジャズのセンセーは飯の種がなくなるねーw

※別スレ
138 名前:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY [age] 投稿日:2007/01/14(日) 11:37:10 ID:???
>>137

コルトレーンチェンジ、例えば
Cm7?Eb7/Ab?B7/E?G7/Cm7と楽譜にあったら、自分は
Cm7   /A♭ /E  /Cm7と簡略化して各対応スケールだけでアドリブ構築する事が多い。
各ドミナントモーションのVセブンスは、次の小節頭のⅠへ解決する前準備だし大抵スピードも速いから
弱拍にあるように聞こえるから、そこだけを切り取れば間違った音使いかもしれないが流れの中では違和感無く聴こえる。

こういうテクは完全に俺自身の経験から見つけ出したものであってどのジャズ理論書見ても書いていない。
-----------------------------------------
マイルスの「So What」参加で、コレに始めて気がついたんじゃないかな?コルトレーンでさえ。

とまで仰っていますwwwwwwwwwwww
「そのキーのメジャースケール(マイナースケール)を行ったり来たりする」という、アドリブ初心者がまず最初に
思い浮かぶアイディアは「自分が考案した。コルトレーンでさえ気付かなかった」と仰っていますww


8:いつか名無しさんが
07/02/06 13:54:52 Iwwq+9Uc
誰から習うまでもなくアドリブはそこから始めるだろ。
普通の感覚ならそれではジャズにならないことに気づいて、すぐ次のステップに行く。
驚いたことに漢さんはそれに気づかず二十年以上も初心者と同じやり方をしてるw


9:いつか名無しさんが
07/02/06 14:01:34
>>7 爆笑www何コレ!!

10:いつか名無しさんが
07/02/06 14:19:52
>>8
まさにオリジナリティーというものに対する誤解によって生まれた悲劇だな。

11:いつか名無しさんが
07/02/06 14:59:58
本当にそうだね。
お前のはジャズじゃない、と言われると「バップ信者」呼ばわりしたうえ
オリジナルなジャズを追求してるから、と詭弁をのたまうのが奴の常套手段。
うどんは蕎麦にはなり得ない。まだしも、上質なうどんを提供してくれるなら
優秀なうどん屋だと賞賛するが、奴のうどんは超不味いから話にならないw

12:いつか名無しさんが
07/02/06 15:02:04
>>7
テンプレ乙。 そして氏ね >>漢



13:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/06 15:14:37
おれは漢倭奴國某がおれにないものもってるから
すきだ

14:いつか名無しさんが
07/02/06 16:18:43
あの楽しい日々はもう帰ってこないのかorz

15:いつか名無しさんが
07/02/06 16:32:31
>7は抱腹絶倒っすね
自分がエレクトーンでインチキ即興やってた頃のやり方だw
キーがCなら白鍵だけで適当に弾くっていうw

16:いつか名無しさんが
07/02/06 16:44:59
>>7
すげぇ 漢氏 マイナーコンバージョンじゃないか。
パットマルティーノの方が少し早かったがな。
まじすげぇww

17:いつか名無しさんが
07/02/06 17:00:33
>>15
初心者はみんなそのやり方だよ、仕方ない。

20年以上その間違いに気付かなかったのみならず、おかしいと言う指摘を受けても聞く耳を持たず、
それが自分独自の優れたアイデアと信じて疑わない電波もいるんだからw
ただでさえ才能がないのにこんな有り様だから、成長するわけないわな、漢とやらw

18:いつか名無しさんが
07/02/06 17:12:34
伝説になりそうな逸話大杉ww
誰かまとめWiKi作って。新参者としては初代スレ以外の妄言を知りたい。

19:いつか名無しさんが
07/02/06 17:44:55
痛々しい電波な奴はいたる所にいるようだな。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

20:いつか名無しさんが
07/02/06 18:42:13
>>7
枯葉を長短調関係なくB♭一発で吹くと

ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる
ここらへんが理解出来ると抜群にアドリブに命がこもる


アホでっかこいつはwwww

21:いつか名無しさんが
07/02/07 00:28:57 zQdkOhEf
>>18 確か、九州土着民とかいうコテハンで出ていた。この頃から、自分の音源を晒して、ボロボロに批判されて
いたけど、相変わらず訳のわかんねえことをほざいて認めようとしなかった。
えっと、ジャズサックス統一スレとか、音源うpスレにあると思う。

22:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/07 01:52:04
www.geocities.co.jp/MusicHall/7142/
ぜんぜんわかりません ちんぷんかんぷんです レヴェル高杉でっか?

23:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/07 02:02:59
おまえら漢氏には反論できても
www.geocities.co.jp/MusicHall/7142/ には手も足もでねーだろーよ

24:19
07/02/07 02:03:28
>>22
それ貼ったの俺だけど電波の例として挙げてるんだぞ。
リディクロとかランメソ(東大講義含めて)とか読破した奴ならわかると思うがそいつの理論には根拠(音響学とか共鳴)がまったくない。
CメジャーペンタとAマイナーペンタの構成音がまったく同じことも知らんでコステールの親和性持ち出してるし…結果が同じになるのなんて当たり前。
ブルース発生フローの部分なんてお笑いぐさだ。
重要な黒人教会のゴスペルの部分をブルースの起源から除外して推論の上に推論を重ねてる。
つっこみどころはその他満載。

25:いつか名無しさんが
07/02/07 02:58:06
電波を紹介して電波にマジレス

お前はいったい何をやっているんだ

26:24
07/02/07 03:04:05
>>25
いやいや、どうやら糞コテ君が俺が凄いものを紹介していると勘違いなさってるようだったのでな。

27:いつか名無しさんが
07/02/07 03:48:57
スレリンク(classic板)

バップリ=変態

28:いつか名無しさんが
07/02/07 03:53:51
ログ読めないよ

29:いつか名無しさんが
07/02/07 04:06:57
URLリンク(search.mimizun.com:82)
URLリンク(music.2ch.net)

30:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/07 04:13:17
ブルー・ノート研究  凄いことがかいてあるようなので プリントアウトして
理解を深めたあとブルース演奏ウpします。 批評よろしく

31:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/07 04:25:45
ところで電波って何ですか?

32:いつか名無しさんが
07/02/07 05:10:07 W7dG022h
俺は前スレのときオナニー太郎と漢倭奴國某は同一人物かなと思った。
なぜならお互の電波が同調していたから。
最後まで漢倭奴國某を擁護し続けたのはオナニー太郎だけでしょう。
そしてこのスレの主役はオナニー太郎になる気配が早くも見えてきた。
がんばれオナニー太郎!!!

33:いつか名無しさんが
07/02/07 05:13:15
>>31
逃げの一手かw
まあうpは楽しみにしてるよw

34:いつか名無しさんが
07/02/07 07:39:45
で、>>22がわかるとなにかいいことありますか?

35:いつか名無しさんが
07/02/07 08:04:26
>>34
他人の業績を横取りして書き換えてオレってスゲーだろ?っていう自己顕示欲ムンムン電波の仲間入りが出来る。

36:いつか名無しさんが
07/02/07 09:07:52
オナニー太郎てのは、昔はジャズ博士ってHN名乗ってた真性メンヘルでしょ。
最近来た人は知らないか。

37:いつか名無しさんが
07/02/07 10:08:38
>>35
なんだ、ブルースの真髄とか心とかがわかるわけじゃないのね
じゃあいいです

38:いつか名無しさんが
07/02/07 11:06:31
>>24
>CメジャーペンタとAマイナーペンタの構成音がまったく同じことも知らんでコステールの親和性持ち出してる

ワロタ
リンク先一切読んでないけど
山下邦彦ったっけ?そいつと一緒で、理論かぶれのリテ糞かね?
演奏できないので机上のお勉強だけして、演奏できるつもりになってしまう電波。


39:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/07 12:58:31
半音階の連続性について勉強はじめるぞ
文章からして山下邦彦ってただものじゃねーよ

40:いつか名無しさんが
07/02/07 13:27:51
だから変態(コテ名)だって。ベース弾きでしょ、一応
URLリンク(search.mimizun.com:82)
URLリンク(music.2ch.net)

スレリンク(classic板)
音源

>>34
ドリアンスケールの6度を抜くとマイナーペンタ
Gオルタードを並べ替えるとCメロディックマイナーという恥識

どうせならGオルタードと間違えるのはCナチュラルマイナーorハモマイだろw

41:いつか名無しさんが
07/02/07 13:39:03
意味わかんねえよw

山下邦彦=変態=バップリってかw


42:いつか名無しさんが
07/02/07 13:46:03 3nsJZXIR
>>Gオルタードを並べ替えるとCメロディックマイナー
CメロディックマイナーにはD♭もB♭もないのになー
Galt=A♭メロディックマイナーも知らないということか。

43:いつか名無しさんが
07/02/07 16:58:12
変態も糞痛い奴だが、ここで叩く相手とは違うと思うねえ。
あいつは馬鹿だけど、電波という感じではない。

44:いつか名無しさんが
07/02/07 17:00:30
>どうせならGオルタードと間違えるのはCナチュラルマイナーorハモマイだろw

って42も指摘してるけどGオルタードと聞いて真っ先に思い浮かぶのは
Abメロディックマイナーだからな。
仮に>>40が変態叩きをしたいのだ、としたら叩く側に回るスキルも足りんような気もするしなw

てゆうか正直19以降いまひとつ意味が解んないんだけど。


45:いつか名無しさんが
07/02/07 17:01:49
浜さんが運指の本で批判してたのって山さんのチクKoreaの本なのかね?やっぱり

46:いつか名無しさんが
07/02/07 17:13:23
>>44

>どうせならGオルタードと間違えるのはCナチュラルマイナーorハモマイだろw

Cナチュラルマイナーと間違えることはないだろうが、
これはGオルタードをG7♭9と混同した場合Cハーモニックマイナーの5thモード(Gハモマイパーフェクトフィフスビロウってやつね)と間違えるという事を暗示してるんでしょ?
それくらいわかれよ。

47:いつか名無しさんが
07/02/07 17:23:51
>>44
あー分かってんの?
キーCメジャー、II-VでGオルタード。マイナーの響きってことでCのマイナー系スケールを持ち出してる
訳だけど。詳しくはリンク先のバップリの主張
CメロディックマイナーだとGのb6thしかない
それならCナチュラルorハーモニックマイナーのほうがGaltに近いということ

間違え方が痛いって分からんかな?
Abメロディック~ってそれは当たり前だ。

48:いつか名無しさんが
07/02/07 17:26:32
>>44に漢を感じる…

49:いつか名無しさんが
07/02/07 17:46:10
>リンク先のバップリの主張

そんなものいちいち読んでる暇人いるのか?
42も44もそんなもの読んでないからAbメロディックマイナーって
話になってんじゃね?

アンチ変態の私怨なんてどうでもいい。つまんねえ。
変態絡みのネタでももうちょっと面白い話を提供してくれるなら別問題だが。

漢よりは演奏力が高いが似た香りのするイタイ人ってことには同意するけどw


50:いつか名無しさんが
07/02/07 18:12:06
>>42も44もそんなもの読んでないから

ああ 読んでないw 七面倒。

バカの晒ししたくて変態まで手を拡げるなら音楽板全土まで拡げたら?
電波理論ネタといえばジャズ板きっての大物、キースもいるしw
オモシロイのがいたら報告してくれ。

51:44
07/02/07 18:17:35
漢が居なくなって良かったと思ったら
お前ら叩くのだけを楽しんでたのか。あいつと同類じゃん。

52:51
07/02/07 18:18:10
ああ失礼 俺は>>42だ。

53:いつか名無しさんが
07/02/07 18:22:44
もともと>>19に対してそれは昔のコテで、既にいろいろと一周しましたよ
と言いたかっただけなんだけど>>40で余計なこと書いたのがまずかったな

意味が分からず、良く読まず突っ込んでくるなと、言ってるだけなんですけど。
>>42は別に誤解してないが。>>44だけだな

54:いつか名無しさんが
07/02/07 19:04:07
レスだけ読んで分かるはずだが、それでも分からないならリンク先見てくれ
っていうのが分からないんだな

それでリンク先なんて読んでないから分からないとはどういうw
まあ、良いわ ゴメン。>>44にも謝る

55:いつか名無しさんが
07/02/07 19:18:56
それにしても話題がないな…
アドリブの方法論なんて出尽くしてるからな

56:いつか名無しさんが
07/02/07 19:44:43
>>55
なに寝言いってんだよ・・w

このスレでそんなレベルの話題なんてでたことないだろ。


57:いつか名無しさんが
07/02/07 19:47:20
>>56
このスレでっていう意味じゃないよ

58:いつか名無しさんが
07/02/07 19:49:57
例えばマーク・ターナーあたりがやってる曲とかフレーズは
バップとかコルトレーンスタイルの融合 ともまったく違う感じがするね。

まあもちろんスケールから作ったフレーズ・ハーモニーではあると思うけど。
ショーターが昔からやっていて真似できなかったものをたことを
やっと他のジャズメンがやり出したような感じかな。

59:いつか名無しさんが
07/02/07 20:56:11
>>58
TurnerはModeJazz発展型にTristanoの要素を加えてさらにGrooveいじってみたいな。
でも全体的に出てくる雰囲気はそういった個々の要素じゃなくてTurnerSoundとでも言うべき独特な瞑想的な世界って言う所が凄いね。

60:いつか名無しさんが
07/02/07 21:30:07 8In39wiL
どうも漢倭奴國某が出没してるっぽい。
ウザサがクリソーツなんだが。

スレリンク(classic板)l50

61:いつか名無しさんが
07/02/08 10:30:38
>>60
もう少し絞り込んでくれや

62:いつか名無しさんが
07/02/08 10:31:34
てゆか変態叩きに必死なやつも、必死の限度を超えていてかなりキモい。

63:いつか名無しさんが
07/02/08 11:40:21
てゆか「お前、漢だろ?」ってやってる奴が漢っぽい、キモさから判断して。

64:いつか名無しさんが
07/02/08 11:43:22
超基地外漢の言ってる事がリディクロ原理と1音しか違わない件について

65:いつか名無しさんが
07/02/08 11:46:01
>>61
これは間違いなく漢

18 :いつか名無しさんが :2006/10/04(水) 23:35:03 ID:???
聴く耳持ってない奴が悪評判だけ聞きつけて、ちょこっと試聴して、詐欺呼ばわりなw
だいたいヴォーカルじゃなくモダンジャズ全般にそうだな。

「これ、名盤!!」とか言われたら「名盤だー」と思い込むし「駄盤」と言われてたら
そうだと思い込む・・・

あほなジャズ好きだけを批判してるんじゃなくて、日本人とはそーいう民族なんだな、コレが。

20 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 00:10:55 ID:???
「今年はこの色が流行る!!」とか「お嬢様デビューするには??」とか
糞みたいなキャッチフレーズのファッション雑誌が売れて、実際そうなると。

矢野沙織とエリックアレキサンダーが4バースやってる曲でエリックが長さとちっている部分が
あるんだが、「エリックは超一流」「矢野は駆け出し」という先入観からか、エリックの間違いを
認めないのよなw エリック信者w 先入観だけじゃなくてモダンジャズを聴く耳を持ってない
解説したら初心者でもわかるっちゅーにさ。

まー俺は高樹さんの歌は雰囲気あると思ったけどな。ココで言われるほどひどいレベルじゃない。

所詮2ちゃんと言われればそれまでかもしれんが、Jazz板くらい、ちっとは公序良俗もとうよ。
リアルのJazz好きは大抵、紳士淑女が多いだろ。Jazz喫茶のオヤジは精神病んでる奴多いけどなw


66:いつか名無しさんが
07/02/08 11:48:10
>>61
さらに続き

22 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 01:36:01 ID:???
Jazzに過剰な価値なんか置いてない。紳士淑女は多いように見える。

その理由はね、普通の環境だとクラシックはまだしも親が好きで子供に聴かせてたとか
じゃないと、J-POPとかせいぜいロックやヒプホプ聴くのが普通の家庭でしょう

どこでJazz好きに変身するかと言うと大学入学後に覚えてきたり、はじめてトーキョーに来て
ナオンとチャーするのにジャズバーだったりして、それが(・∀・)イイ!!って始めて覚えるのな?w

6-70のJazz好きはリアルかも知れないが戦時中だからよっぽど金持ちじゃないと聴いてなかったと思うし
結果、紳士淑女が多くなるという論理

いかが?

25 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 10:55:44 ID:???
「ココのラーメンが美味い!!」とか言う記事見て、行列作って、頑固店主から
「あんた、そこ座って!!」とか客なのに命令されて、たいして美味くも無い
ラーメンを有り難そうに食うと。で「これが美味いラーメンなんだ」と思い込むw

「自分でラーメンの美味い不味いさえ決められない」国民性

逆もまた真なり、なんだよ

みんなが「高樹レイ(゚⊿゚)ツマンネ」つーたら、もう聴く前から「(゚⊿゚)ツマンネ」は決まってるのな


67:いつか名無しさんが
07/02/08 11:51:10
他にもまだまだ

26 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 11:04:01 ID:???
その辺に、何で尊敬しなきゃいけないのかさっぱりわからんのに
天皇報道で過剰な謙譲語を用い、君が代斉唱に際して起立を強制したりする教育の
洗脳を感じるのな

自分の耳と感性で高樹レイさんを聴いてみろよ。わからないならわからないとハッキリ言えよな

誹謗中傷の連鎖炎上は論外

39 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 17:57:31 ID:???
ジャズ好きに金持ち紳士淑女が多いのは事実だろ。
俺はジャズ好きには違いないが金持ち紳士ではないな。

プレイヤーだから。

一辺、お客が全員ずらーっと経営者、資産家ばっかりだった事がある。
覗き見みたいな人や、大学ジャズ研の人もたまにいるが常連はそんな人ばっかり。
とりあえず実態はそうだな。


68:いつか名無しさんが
07/02/08 11:54:34
いつの間にか痛い奴を探してくるスレになってる・・・

69:いつか名無しさんが
07/02/08 14:16:41
もう消えたんだからどうでもいいんだが
かまいたくてしょうがないのか
結局依存してるんだね

70:いつか名無しさんが
07/02/08 15:31:41
うわー漢相変わらずイテーこと言ってるな。
しかしこいつはなんで日本の聴いてないのに
日本一だとか言い出しちゃったりとかするかねwほんと頭悪

「音楽の分かる」人向けだってさwww

71:いつか名無しさんが
07/02/08 16:36:18
>>65
まとめ乙。
これは奴に違いない。全ての文言から勘違いオーラが全開w

>>69
そりゃ旦那、あんな良質な酒の肴はなかなか見つかりませんから。

72:いつか名無しさんが
07/02/08 16:47:57
お前が魚でしょ?釣られてるんだから。

アイツを叩くの楽しんでる奴はアイツより下。
漢より嫌いだ。

73:いつか名無しさんが
07/02/08 17:08:38
と、本人降臨ww

74:いつか名無しさんが
07/02/08 17:33:38
>>72 魚じゃなく重度の統合失調症。。。

75:いつか名無しさんが
07/02/08 17:47:14
と、本人のイタイ自演でした。

76:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/08 20:42:58
結果的にブルーノート・スケールは12音になる可能性はあるが、多調の調性構造にレベルの差がある為に実際は12音すべてを同列に扱うことはできない。そのために元調から見た増四度調元調、全音下の調と比べると限定的な扱いとして存在する。
ということではないだろうか

77:いつか名無しさんが
07/02/08 20:46:42
なんだそのバップリ口調は

78:いつか名無しさんが
07/02/08 21:16:39
>>76
まんまコピペじゃないか

79:いつか名無しさんが
07/02/08 21:35:17
てか、漢の36251ドレミファソラシドで通すって、リディクロの考え方と全く同じじゃん。リディクロの場合はオルタードテンションまで
含めて増4度のリディアン通すって言ってるだけで

特徴としてコード感に欠ける
JSみたいなのはどう処理するのか?

普通、251あったら、コードトーン、スケール別けて練習するだろ?全然間違いじゃ無いと思うけど。

その辺どう思う?

80:いつか名無しさんが
07/02/08 21:42:47
>>79
リディクロを誤解釈してる。
でも読む事は勧めない。宗教だから。

81:いつか名無しさんが
07/02/08 21:59:39
>>79
それ全然リディクロじゃないぞ。

でも宗教とは思わないな。読んでみるのもいいと思う。
だってクラシックだろうがジャズだろうが、
いくつか勉強したけど(対位、近代和声、12音、ジャズ系くらい)、
結局科学的に”証明”なんてされている理論はただのひとつもない。
どれもよーく見ちゃえばウヤムヤな、言いかえれば電波な要素なんていくらでも指摘できる。
そういう意味では逆にどれでも宗教かな。

要は、所詮どれも、あるひとつのサウンドの傾向を作るための方法にすぎない、
つー見かたも持っておけることが大切だと思うよ。
”理論”じゃなくて”方法”なんだよね、ほんとは。このネーミングの差が生んでる誤解はデカイ。

82:いつか名無しさんが
07/02/08 22:05:41
語のイメージだけで誤解する奴なんかごく一部だろう。

83:いつか名無しさんが
07/02/08 22:12:03
12音技法の曲をリディクロで解釈しようとするだけで簡単に宗教だって事を説明出来る。
武満徹がなんでパントーナルなんて言葉を使ったかがそれでわかるよ。
肯定的にとらえればパントーナルだし否定的にとらえれば宗教になる。

84:いつか名無しさんが
07/02/08 22:53:05
>12音技法の曲をリディクロで解釈しようとするだけで

それやったことないからわからんけど、どーいうこと?
実際の音符を解釈するとってことかな?
理論的には、あくまで和声から派生するリディクロと、
対位法の延長である12音技法は、交わるところはないんだが。

>肯定的にとらえればパントーナルだし否定的にとらえれば宗教になる。

これはわかる。というか僕も>>81で言いたいのは「宗教ではない!」
ということより「そういう言いかたしちゃうなら何でも宗教だべ」というほう。

その12音だって厳密に考えるとなんで?ってとこある。
例えば音符の長さに制約がないけど、旋律的にも長くなりゃ比重は大きくなるんじゃないの?とか。

バークリーだってモーダルインターチェンジでどんどん発展させると、パントーナル的になる
(僕はそっちのほうが好きだけど)。元々バークリー理論の拠り所として
「ひとつの調性感(もしくはモード感)を出す」というのがあるはずなのにね。
調性感を損なわない理論をどこまで展開できるか、ていうのは、もはやサジ加減でしかない。

結局所詮全部方法だから、使う人の意思如何がその前に必ず必要なんだよね。

85:いつか名無しさんが
07/02/08 22:57:34
>>79
お前漢か?
あんまり浅読みしたものを書くと勘違いするひとがいるからヤメレ。

それはリディクロの中のホリゾンタル(水平 コードを横にみる)て
一部に過ぎないから。別に水平に見るのがリディクロじゃない。

分かってないものを表面だけもってくんじゃないよ。
この九州の恥が。

86:いつか名無しさんが
07/02/08 23:01:59
>>84
リディアンクロマティックスケールってやつが12音だから。

倍音列から導き出した・・・ってのが説の寄り所だけど
途中から2度じゃなくなったりもう一つ釈然としないよね。

87:いつか名無しさんが
07/02/08 23:02:38
ごめん途中から2度になったり の間違い。

88:いつか名無しさんが
07/02/08 23:15:04
12音技法は対位法の延長だがリディクロはそういう無調音楽をも説明出来るとしてる。詳しくはリディクロ読め。
でもね、肝心なリディアントニックがそういう音楽では設定出来ないのよ。
部分部分でみれば(強引に)設定出来ない事も無いけどその"部分"の範囲をずらすとまた違う解釈になっちゃう。
曲全体でみるとリディアントニックはどれでもいいってことになっちゃう。
そうするとリディアントニックを中心としたトーナルグラヴィティっていう概念の根拠は崩壊しちまうのよ。

89:いつか名無しさんが
07/02/08 23:18:01
追記

つまり宗教ってこと。

90:いつか名無しさんが
07/02/08 23:33:41
「理論じゃなくて方法」

僕もそう思いますが、少なくとも漢が言ってる36251を、そのキーのドレミファソラシドで通すというのは間違えてはいないでしょう
リディクロでリディアンを基調とするのは、オルタードテンションまで視野に入れているからだけの違いではないのでしょうか

そうすると、漢の言っている事は、普通の4和音で構成された和音進行の中では妥当なんじゃないでしょうか

リディクロのウェブ゙ちょっと調べたら、すこし見方が変わってきました。

91:いつか名無しさんが
07/02/08 23:40:08
>>90
その質問に答える前に一つ

一般的な意味でKey=Cとしてリディアントニックは何?

これをまず答えて

92:いつか名無しさんが
07/02/08 23:40:23
全然宗教とは思わないです。明らかに通常の音楽理論に基づいたアドリブ方法論ですね、リディアンクロマチック理論

(宗教という人は前提となる楽理を知らない、または鍵盤で確かめた事が無い方では?)

ただ、通常はメロディー、アドリブラインでの増4度は転調を示唆すると感じるので、終止感の無いメロディーになると思います

いかがでしょうか

93:いつか名無しさんが
07/02/08 23:47:21
リディクロは、とにかく教え方が悪い、とおもう

94:いつか名無しさんが
07/02/08 23:49:05
>>92も文章からするとリディクロを誤解してる。まずリディクロをちゃんと嫁


95:いつか名無しさんが
07/02/08 23:50:54
>>79 漢はコード感はコード楽器の役目だと言ってるな。


96:いつか名無しさんが
07/02/08 23:57:39
>>94
リディクロは読んでもわからんように作られている。

97:いつか名無しさんが
07/02/08 23:58:19
>>95 あと漢のジャイアントステップスは完全にコードトーン多用だよ。(本人いわく1235度音) リディクロとは
違うアプローチしてる。

98:いつか名無しさんが
07/02/09 00:01:27
>>88
>部分部分でみれば(強引に)設定出来ない事も無いけどその"部分"の範囲をずらすとまた違う解釈になっちゃう

説明できてるじゃん。説明する、ってのはそういうことだよ。

例えば対位法だって部分で見れば和声的に見ることもできる。
だから対位法は意味ない、ということにはならない。
全体を実際作っていくとどうしても「対位法的な」サウンドになっていく(いきやすい)。

もっと極端に言えば、オーケストラを集めてみんなでせーので即興やれ、って言って、
そこからベートーベンの交響曲が出てくる可能性もゼロではないよ。

理論において「含まれてる」ってことはあまり意味をなさない。
リディクロは無調を説明できる、つまり「含まれてる」。
でもやっぱりリディクロ使うとリディクロらしいサウンドができてくる。
リディクロ使って無調の音列を発想できるかって言ったらなかなかでてこないだろうね。
逆に無調をリディクロで説明しようとすれば、可能だけど強引な感じもそりゃするだろう。

あなたはまだ音楽の解釈にだけ使ってるから分からないんじゃない?
実際使って作ってみれば分かる。
”理論”ではなく”方法”だよ、使う目的がないと音楽理論は意味がない。

99:いつか名無しさんが
07/02/09 00:01:39
JSは各コードのペンタで押し切るのは定石だがあくまでもゴマカシだな

100:81,84,98
07/02/09 00:06:39
>>90
まあデカイ理屈は置いとくとして、
フツーにオミットはどーするの?

101:いつか名無しさんが
07/02/09 00:12:46
リディクロで無調、転調多用が説明出来るとすれば、それはリディクロでなくても出来るんじゃないでしょうか。
リディクロでターゲットとしているのはオルタードテンションを含んだ同一調性内での事じゃないのでしょうか。

概観しか知らない無いから断定的には言えませんが

102:88
07/02/09 00:18:10
>>98
もっと詳しく説明しよう。
例えばある小節の解釈の例として1拍目から3拍目までを解釈するとリディアントニックがAでした。
でも2拍目から3拍目を解釈したらリディアントニックがE♭でした。
こういう事が12音列をリディクロで解釈すると起こりうる。
それ以前にリディクロではどんなものでもすべての音楽には絶対的な中心(リディアントニック)があるっていってる。
じゃあ12音列の曲の中心は?って言ったとき12音列は同じ音が被らないように12半音を配置してる。
つまりその曲(全体)のKeyは?って訊かれたらどれでもリディアントニックになるとしか言えない。
Cから考えた場合、Eから考えた場合、人の解釈の違いによってトーナルグラヴィティ内での音の価値が変わっちゃう。
わかった?

解釈にだけ使ってるって言うけど。使った事あるよ。
使い方わかってるなら使い方答えてみなよ。
本に明確に使い方載ってるから。ちゃんと読んだんでしょ?

103:いつか名無しさんが
07/02/09 00:22:46
たぶん読んでもいいことないから読まない

104:いつか名無しさんが
07/02/09 00:57:22
>>90
妥当とか以前に誰でもやってること。あとそれはリディクロじゃないっての。


105:いつか名無しさんが
07/02/09 01:02:00
とりあえず知ったかで語ってるのが大杉
普通の意味のKEY=CだったらリディアントニックFだって事くらい知ってから知ったかしてくれ

106:81,84,98
07/02/09 01:13:38
使い方答える、ってコードとスケールの対応表を全部書かせる気か。

だから>>102はわかってるって。
まさにあなたの解釈で良いんだヨ。で、
>~どれでもリディアントニックになるとしか言えない。
>Cから考えた場合、Eから考えた場合、人の解釈の違いによってトーナルグラヴィティ内での音の価値が変わっちゃう。

をなぜいけないことだと考えているのか、ってことよ。
普通のコードの音楽だって音符からの解釈だったら幾通りもできる例なんて
いくらでも思いつくでしょ。ソドミの和音をG6sus4と解釈しちゃいけないなんてこと
どこにも書いてないよ?

だからさ、いろいろ解釈できる、ってことは大した意味がないんだよ。
もともと選択する意思が存在しなけりゃ理論は用をなさないんだから。

ごく単純なコードの音楽だって、絶対的な解釈があるように思ってるのかもしれないけど、
経験則など理論以外のことで半無意識に絞ってるに過ぎない。

107:いつか名無しさんが
07/02/09 01:36:05
>>106
いけないとは言ってない。これを信じるのは宗教だって言ってるの。
リディアンクロマチックはリディアントニックを決めたらトーナルグラヴィティでそれぞれ12音の重さが決まるっていってんのよ?
しかもすべての音楽はその法則に従うっていってる。
その絶対的なリディアントニックが人によって違ったらまずいっていうか宗教以前に理論として崩壊してる。
スケールグループを使い分けるっていうのは理論としては使えるがトーナルグラヴィティはただの宗教じゃん。

108:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY
07/02/09 01:40:32
やっぱ、俺いないとダメじゃねーかよ。認めろよ。おまいら

109:107
07/02/09 01:43:16
>>108
俺は最初からおまえだと思っていたよ。そうだろ?

110:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/09 03:06:04
漢倭奴國某 サン以外の人のいってることよくわからん
ブルースが重要じゃないのか?

111:いつか名無しさんが
07/02/09 07:28:46
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ 
  < `∀´ >    
 (mO)  )   
  し―-J  

112:いつか名無しさんが
07/02/09 17:44:58
電波野郎其の2 ◆Keith./SXw
Fブルースの為の千のアイデア
スレリンク(classic板)

126 名前: ◆Keith./SXw [] 投稿日:2006/03/25(土) 18:02:16 ID:Q2EzUw2G
Guiterは1フレにカポ付けてセッションに参加する

128 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 00:32:08 ID:???
>>126
ホントバカですね。1Fにカポつけても演奏性は向上しない。
そしてguitarのスペルも違う。
てゆうか、面白くもない。笑えもしない。

131 名前: ◆Keith./SXw [] 投稿日:2006/03/26(日) 01:28:52 ID:6JqqctjS
>>128
おまえギターを知らんのか?
セッションスレとかでもFのブルースを敬遠するギター弾きは多いぞ。
Fでやる場合1フレにカポ付ければかなり開放弦が有効になるんだが。
馬鹿丸だしはおまえ。

===============なんと、マジレスでしたww↑====================

113:いつか名無しさんが
07/02/09 18:08:52
分析の橋頭堡としてリディクロを用いるというのならば確かに宗教かもしんないけど(そうは思わないけど、そこは譲って)、
作曲・演奏にの限りではさ、そんなの今のポップスが「宗教ではないもの」として半ばアプリオリ的にそうなのだと信じている結果そんな胡乱なレッテル貼れるわけで、
俺はそのリディクロでどんだけのことがやれるかだと思うようん。って、もしも70年代に生れてたら言うのになあ。

114:いつか名無しさんが
07/02/09 18:41:31
リディクロやるとどんないいことがあるのでしょうか?

115:いつか名無しさんが
07/02/09 19:16:19
>>112 叩いてる奴とコピペ統合失調が大恥


116:いつか名無しさんが
07/02/09 19:33:44
>>115
さっそくキースがやってきました。

117:いつか名無しさんが
07/02/09 20:06:25
>>113
うーん。論点がズレてる。俺は一貫してリディクロ内部の矛盾を指して宗教と言ってる。そこでだ、
リディクロ日本語版105ページ最後の段落から106ページの文章についての君の見解を訊かせてくれ。

>>114
作曲、演奏の方法論としてリディクロには出来てバークリーとその派生理論には出来ないという事は無いよ。視点、立脚点が違うだけ。

118:いつか名無しさんが
07/02/09 20:27:20 TqP+3+dw
>>117
買ってたのかーw

119:いつか名無しさんが
07/02/09 23:46:17
げえ
キースにされちまった

120:いつか名無しさんが
07/02/10 01:31:54
今度はキース得意の自演です。

121:いつか名無しさんが
07/02/10 01:38:19
キース見苦しいな

122:いつか名無しさんが
07/02/10 02:45:21
>>113
そんな哲学的な話はしてないと思います(笑)

123:いつか名無しさんが
07/02/10 06:11:37
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ  
  < `∀´ >     
 (mO)  )    
  し―-J   

124:いつか名無しさんが
07/02/10 06:54:40
ぎええきーすじゃないよお
しんじてくれよおおお

125:いつか名無しさんが
07/02/10 10:11:13
ギターじゃないので今ひとつカポがウンタラって話は分からんが
>セッションスレとかでもFのブルースを敬遠するギター弾きは多いぞ。
このへんのおバカ度はかなり高いと思う。そんな奴どこに怨念w
キース程度だとジャズのセッションなんかに参加できないだろうから
ロッ糞の店のセッションしか知らんのかも。

126:いつか名無しさんが
07/02/10 11:21:44
チンカスみたいな実践の伴わない知識と、自分は演奏うp出来ないヘタレの、まさにここはハキダメだな さぶぅ~

127:いつか名無しさんが
07/02/10 12:23:15
マタークタだ

128:いつか名無しさんが
07/02/10 14:11:50
>>126
ぜひうpしてくれ
ちゃんと聞くから

129:いつか名無しさんが
07/02/10 16:16:01
>>126=>>127
自演乙

130:いつか名無しさんが
07/02/10 16:22:39
うpまだぁ~

131:いつか名無しさんが
07/02/10 16:43:50
>>126=漢だろ?

132:いつか名無しさんが
07/02/10 18:16:47
漢かキースのいずれかであることは
疑いようがありませんな。
どっちもクソみたいな音源うpしてることだけが
唯一の存在証明だから。
クソじゃない音源をうpできる奴は
事実上、個人情報を晒す羽目になるからうpできないことが
理解できないんだろう、こいつらは。
聴き応えのある演奏できる奴はプロで食えてるわけだから
ちょっとしたことで完全に誰だか特定される可能性がある。

133:いつか名無しさんが
07/02/10 18:30:20
そんなに俺の音が聴きたいのか。おまいら。しょうがねえなあ、ほらよ
URLリンク(dtm.e-nen.info)
きちんと批評しろよ

134:いつか名無しさんが
07/02/10 18:31:29
できねーよw そんだけ個性のある奴が何人 (ry

135:117
07/02/10 20:27:22
>>113
見解はまだですか?

136:いつか名無しさんが
07/02/10 20:37:04
>>133 すごい!!これはまさにジョンケージの思想を見事に継承した新しい音楽の形ですね?!

このきりっと締まりのあるリアルな音色、わずかながらにもバップの残滓を残すリズム!!
まったく「芳しい」とはこの音楽の為に用意された言葉でしょう!!
微かに遠くで響く女性ボーカルの、リズムにも音程にもとらわれない、しかも見事なまでの表現力!!
どうもありがとうございました!!頑張って下さい!!陰ながら応援しています!!

137:いつか名無しさんが
07/02/10 20:49:17
>>133 最高!!日本から世界レベルの演奏家がやっと日の目を見ることになりそうですね


138:いつか名無しさんが
07/02/10 20:52:09
>>133 これは凄い!!日本ではどこで活動されているのでしょうか?是非ライブで聴きたくなりました。
絶対聴きにいきます。これは是非ライブで聴いておかなければ・・・


139:いつか名無しさんが
07/02/10 20:54:50
>>133 たったこれだけの時間の中でこれだけリアルな音楽表現ができるとは。。。天才だと思います。

140:いつか名無しさんが
07/02/10 20:57:39
>>133 もはや12音技法もリディクロもフリーも、この完全なる音楽の前には何の意味ももたない。


141:いつか名無しさんが
07/02/10 21:04:10
>>133 あまりの素晴らしさにゲロ(屮゚Д゚)屮↑age↑


142:いつか名無しさんが
07/02/10 21:45:59
いつからここは自演スレになったんだ?

143:いつか名無しさんが
07/02/10 21:56:28
これは久々に醜い自演を見た

144:いつか名無しさんが
07/02/11 03:55:07
自演がヒドイとか言うレベルなのかよ。このスレがよ
氏ねよカス

  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´ >   
 (mO)  )  
  し―-J


145:いつか名無しさんが
07/02/11 04:04:43
おまいらが10人束になってかかっても俺にかなう訳ない

  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´ >   
 (mO)  )  
  し―-J


146:いつか名無しさんが
07/02/11 04:08:25
糞耳共には、ベストマッチな音楽うpしてんだから、はよコメント書けよ
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´ >   
 (mO)  )  
  し―-J


147:いつか名無しさんが
07/02/11 05:42:19
誰か知らんが完全に漢のせいにして書きコンドルな
お前もしねよカス

148:いつか名無しさんが
07/02/11 11:20:56
>>147 出てくるなよ漢


149:いつか名無しさんが
07/02/11 12:09:05
連投自演かよ…
漢は名無しになってからますます糞っぷりを発揮してんな

150:いつか名無しさんが
07/02/11 12:15:42
>>149 とまたしても漢の陽動作戦か


151:いつか名無しさんが
07/02/11 13:37:17
漢またしても高樹スレで電波発信中

152:いつか名無しさんが
07/02/11 14:07:32
>>151 漢に粘着してる統合失調症患者が、高樹スレに寄生しているのと、同一だとは思っていたがやっぱりそうか


153:いつか名無しさんが
07/02/11 14:16:09
高樹スレより

ここに寄生してるのは、重度の統合失調症患者ですから・・・ 

過去ログを保存し、ひたすら自演を繰り返し、ひたすら粘着する偏執癖があり、たまに薬を飲んでいるのか、 
マトモだったり、ちょっとおかしな発言をしたり。。。 

たった一人ですよ。一人。 

154:いつか名無しさんが
07/02/11 15:55:06
>>152
それは「この程度の歌手いくらでもいる」って言ってるやつが、
漢に粘着してる統合失調症患者ってことか?

155:いつか名無しさんが
07/02/11 15:56:34
てか152が漢の自演か(笑)

156:いつか名無しさんが
07/02/11 17:23:29
そういうおまえが漢だろ

157:いつか名無しさんが
07/02/11 21:34:07
そして誰も居なくなった・・・

158:いつか名無しさんが
07/02/12 16:59:49
>>154
てかここで漢やらキースに吠えてんのは在日朝鮮人じゃね?

159:いつか名無しさんが
07/02/12 18:16:09
>>158
反対じゃね?

160:いつか名無しさんが
07/02/12 18:54:15
姦はリアルなら友達になれそうな気がするが
キースは無理だな

161:いつか名無しさんが
07/02/12 19:55:25
どっちも無理だが、まだ漢の方がましかな。

キースは文章力の無さから分かるようにまず頭が悪い。
歳は40過ぎ。独身。見た目もキモい。服があり得ないぐらいダサイ。
演奏も下手、勘違いが凄い。

ゲソとの小競り合いの時もむしろゲソ応援したくなったよ。
ジャズ知らんくせにジャズの代弁者みたいなこと言い出すから
ゲソにつけいるすきを与えまくってかえって事態が悪化してたw

162:いつか名無しさんが
07/02/12 20:16:39
>>158
おまえ<丶`∀´>釣りまくりやん

163:オナニー太郎 ◆RevGiOKgRo
07/02/12 23:55:44
おまえらバレンタインデーは女と一緒かよ バカヤロー
1人で練習しろ エッチはひとりでやれ


164:いつか名無しさんが
07/02/13 00:05:58
>>161 とことん人をみる目も、演奏を聴く耳も、アーティストとはどういう生き物か、全く解ってない。

ただ、「音楽を大学コネクションの道具、社交と、自己顕示欲の手段位にしか考えてない」、音芸術を心から味わう事が出来ない難聴をさらけだしてる。

文章力が無いとか頭が悪いとか服装がダサいとか歳がどうだとか

おまえ、バカじゃないの?ムカムカくるわ。

(,,゚д゚) 、ペッ


165:いつか名無しさんが
07/02/13 00:32:55
>>164
> (,,゚д゚) 、ペッ

このレスは・・・あの・・・


166:いつか名無しさんが
07/02/13 01:45:27
>>164

>>161>>158に釣られてファビョッタ朝鮮人だろうからレスにクォリティ求めるだけ野暮ってもんかもな

167:いつか名無しさんが
07/02/13 02:10:35
お二方そろい踏みですな

168:いつか名無しさんが
07/02/13 07:08:41
>>167 オマエモナー


169:いつか名無しさんが
07/02/13 11:10:34
漢はコテでも名無しでも嫌われてるなぁ。
いっそのこと専用スレでも立てて思う存分楽しんでくれればいいのに・・・
やっぱり構ってちゃんだからそうもいかないのかな。

170:いつか名無しさんが
07/02/13 11:37:20
それにしてもキースの自演ほど解りやすい自演はないなw

171:いつか名無しさんが
07/02/13 12:26:43
     三○三○.______ 
  三○∧ 三○ |│\    \   ウリは火病ってないニダ
 .< #`Д´>三○ ||. | サムソン | 
┌三○三○三○||/ ̄ ̄ ̄/      これはキースの自演ニダ
| ヽ三○二二二」二二二二二| 

172:いつか名無しさんが
07/02/13 12:36:43
おまいよー、、、本人居ないのに虚しくないか・・・

あ、そこが統合失調症たる所以か。まー好きにやれやw

173:いつか名無しさんが
07/02/13 13:02:07
>>172
(,,゚д゚) 、ペッ

174:いつか名無しさんが
07/02/13 13:42:27
煽りに反応する事自体、キースご本人であることを認めてるようなものなのにバカだなw

175:いつか名無しさんが
07/02/13 13:55:59
>>174
おまいこそ自分が朝鮮人であることを認めてるようなものなのにバカだなw

176:いつか名無しさんが
07/02/13 13:58:32
ジャズ板の在日もキースなんて誉め殺しておけよ
キース叩いてキースに逆法則が発動したらお前等のせいだかんな

177:いつか名無しさんが
07/02/13 14:27:44
>>173->>176 見事な自演の典型的な実例だな・・・

今日は天気がいいから外に出て来い。散髪でも散歩でもいいから。


178:いつか名無しさんが
07/02/13 14:55:05
自称エスパー乙www

179:いつか名無しさんが
07/02/13 16:14:33
108 名前: 漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY Mail: sage 投稿日: 2007/02/09(金) 01:40:32 ID: ???
やっぱ、俺いないとダメじゃねーかよ。認めろよ。おまいら


おい漢。このスレ不要だから削除依頼出してこいよ。

180:いつか名無しさんが
07/02/13 16:37:12
part1は漢が立てたんだろうがこのスレの>>1は明らかに漢ではないな

181:いつか名無しさんが
07/02/13 17:23:34
>>175
わずか13分で脊髄反射ww
キース痛すぎw

182:いつか名無しさんが
07/02/13 17:49:44
      |
   \  __  /
  _ (m) _
     |ミ|
   /  .`´ \
    ∧_∧   
    <`∀´ ∩ このスレはキースの自演ニダ
    (つ  丿
    ⊂_ノ
     (_)

183:いつか名無しさんが
07/02/13 17:56:39
そーかー、外はいい天気だし、バレンタイン近いし、余計寂しさが募って症状悪化してるんだな・・・
心配するな。俺もチョコレートくれる人居ない。寂しいのはおまえだけじゃないんだよ。。。

184:いつか名無しさんが
07/02/13 18:24:43
>>183
漢、お前の役目は終わった。ご苦労。
ホント、馬鹿と鋏は使いようだな(笑)

185:いつか名無しさんが
07/02/14 17:57:04
ゲソを駆逐したと胸を張っているが
実際は無知ゆえにゲソの席巻を許した低能キースw

186:いつか名無しさんが
07/02/14 20:49:51
でも実際ゲソ居なくなったんだよなあ・・・
おまえがゲソってなら話は別だが。

187:いつか名無しさんが
07/02/15 09:50:24
お前が構わなければもっと早く居なくなってたと思うけど。

188:いつか名無しさんが
07/02/15 14:20:18
ゲンってなんですか?そういうコテがいたの?

189:いつか名無しさんが
07/02/15 14:43:22
まあジャズ板でもゲソほどの掘り出し物はなかなか出ないと思うな
過疎板ではいじって遊ぶのが正解

190:いつか名無しさんが
07/02/15 20:28:47
だからゲソ、キース、えsぽいrと並ぶ超大物、漢をもう少し泳がせとけとあれだけ(ry

191:いつか名無しさんが
07/02/16 09:38:50
えsぽいrって何?



192:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY
07/02/17 02:08:42
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )~
      ∪

193:いつか名無しさんが
07/02/17 08:18:38
  |←樹海|         オワタ 
    ̄|| ̄  三     ┗(^o^ )┓三 
   ┏┗  三        

194:いつか名無しさんが
07/02/19 17:44:30
既知外が懲りずに新スレ建立w

【中級】 元祖 Sax Ad-Lib Forum Part2 【上級】
スレリンク(classic板)

195:いつか名無しさんが
07/02/19 20:17:27
つーか>>192のスルーされっぷりにコケた爆

叩きツリのつもりのコテだったんだろうけどプププ

196:漢倭奴國某 ◆JOWcOLD0BY
07/02/19 22:37:05
     /~~/ 
    /  /   呼んだ? 
   / ∩∧ ∧  
   / .|< `Д´>_   
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪

197:いつか名無しさんが
07/02/20 00:57:11 /IiTyb1b
age

198:いつか名無しさんが
07/02/20 20:01:57
>>195 おまえがつれてんじゃん


199:いつか名無しさんが
07/04/05 15:09:28 5wPXz3ro
ここ>>65を見ると
こんな前から漢は高田馬場の某店叩きを行なってる訳か?
根深いねぇw

>20 :いつか名無しさんが :2006/10/05(木) 00:10:55 ID:???
(中略)
>リアルのJazz好きは大抵、紳士淑女が多いだろ。Jazz喫茶のオヤジは精神病んでる奴多いけどなw


200:200
07/04/05 15:43:29
200

201:いつか名無しさんが
07/05/31 00:40:53 8isjIByV
つまんねえスレ・・・

202:本物初級者 ◆3OZrwSe5Hw
07/05/31 13:54:10
参上

203:jazzdrugsex
07/06/08 04:35:50
URLリンク(media5.jp)

204:いつか名無しさんが
07/06/12 22:16:20 pwB22Gc7
あほばっか・・・

205:いつか名無しさんが
07/08/06 22:12:59 5pCxdm/s
jj

206:いつか名無しさんが
07/09/09 23:44:35 C75xaENe
モダンジャズ・フリージャズのアドリブの良さがわからない。

207:いつか名無しさんが
07/09/10 01:01:03
>>206
ばいばい。

208:いつか名無しさんが
07/09/20 21:03:17 RIPy7Sm5
patterns for improvisation使ってるひといますか?

209:いつか名無しさんが
07/11/08 14:24:22 mZXuAOQa
上級なの?ここw

210:いつか名無しさんが
07/11/08 22:45:10 J4QMOKRD
 おまえらは麦になれ きびしい冬に 青い芽をだし
 ふまれてふまれて つよく大地に 根をはり
 まっすぐに のびて 実をつける 麦になるんじゃ
    
                  ∧_∧
                 〔´∀`/ 〕_
            (⌒)_/|| ソ/  ||(⌒)
             \ | ||lllllllllllllllll丿 l

211:いつか名無しさんが
08/01/10 00:57:58 vlNN20W8
ちんこの皮を剥くスレはここでいいでsk

212:いつか名無しさんが
08/01/10 01:43:38 tq81aZjT
モダンもフリーも好きでしたー
そんな人は何好きだったっけ

213:いつか名無しさんが
08/01/11 14:44:05
パーカー,アダレイ,マクリーン,ドルフィー,フォーチュン,ブラクストン,サダオ,サオリン
と変遷したが,最近は[ドンチェリィ]に嵌っています....乙

214:いつか名無しさんが
08/01/15 23:33:00 eZEAuSI7
>>208
patterns for jazzっていってたころのを持ってた。
しかし、使い方が判らず単なる指の練習となっていた。
あれの正しい使い方を誰か教えてくれませんか?

215:いつか名無しさんが
08/01/16 03:27:02
oliver nelson のやつですか?

216:いつか名無しさんが
08/01/18 20:49:07 NTssVc1d
>>215
そうです。

217:いつか名無しさんが
08/01/18 21:26:20
明日、アドリブだけうpする

218:いつか名無しさんが
08/01/19 09:25:53
>>217
だが断る

219:いつか名無しさんが
08/01/20 14:26:40
214 スイングフィールで演奏すればいいんじゃないですか

220:いつか名無しさんが
08/01/24 12:59:42 QIzcjYh1
ここに本物の上級者の方はいらっしゃいますか?

221:いつか名無しさんが
08/01/26 00:02:28


222:222
08/01/26 00:03:12
222

223:いつか名無しさんが
08/03/01 09:35:13
jazzが好きとか聴きたいという奴の80%はスイーツ脳w

224:いつか名無しさんが
08/04/02 14:25:03 ETAm8fb4
バッハのJesu, Joy of Man's Desiringのジャズ風アレンジが多いけど、
意外とみんな違うキーでアレンジしてるんだよね。
オリジナルで吹いてる人ってあまりいないんだけど、なんか意味があるの?

225:いつか名無しさんが
08/04/02 16:11:35
キーがGだとジャズっぽくないからじゃね?

226:いつか名無しさんが
08/04/02 20:25:43
曲の雰囲気を変えたいからだろ?

227:いつか名無しさんが
08/04/03 00:38:24 XFpm+mNv
israelのアドリブむずい・・・
だれかアドバイスください

228:いつか名無しさんが
08/04/03 03:12:35
ブルースやる感じでやればいい

229:いつか名無しさんが
08/04/03 16:30:39
>>227
いったい何処が。ほぼマイナーブルースなのに。

230:いつか名無しさんが
08/04/04 20:56:38
おまえシロートだろ

231:いつか名無しさんが
08/04/05 01:11:26 g/h/zPG/
すまんのぅ。どうせ素人童貞じゃよ

232:いつか名無しさんが
08/04/05 03:52:52
>>227 オルタードをつかえばいいのでは

233:いつか名無しさんが
08/04/05 10:47:27
>>230=水葬

234:いつか名無しさんが
08/06/06 00:28:41 +YnW/QHr
あげたる

235:いつか名無しさんが
08/06/06 01:34:22 aX+CWYlM
マチャアキは何てコメントした? してない? 関係ない? そう?

236:ポニョ
08/08/12 16:24:48 dd1vW7e/
先週の金曜に都内某ジャムセッションに参加した。
セッションが終わった後、常連のオッサンに
「お前のやってるのはジャズではない!」と一時間説教された。

俺はまだ初心者に毛が生えた程度だが、アライヴァブルスケールや
オルタードスケールを取り入れた脱ビバップ的なスタイルが身上だ。

オッサンはビバップ以前のスタイルでスローなバラードしか参加しない。
昭和歌謡曲みたいなソロしといてくだらん説教ばかりだ。

いつからジャムセッションはじじいの憩いの場になったんだ?

237:いつか名無しさんが
08/08/12 17:42:56
     ___   
   /|∧_∧| 
   ||. (^ω^`| ガチャ  
   ||oと.  U| 
   || |(__)J| 
   ||/彡 ̄ ソーッ 

238:いつか名無しさんが
08/08/12 17:54:18
>>236
でも一時間も付き合わせるオッサンも凄い!

239:いつか名無しさんが
08/08/12 20:11:04
>アライヴァブルスケールや
オルタードスケールを取り入れた脱ビバップ的なスタイル

ここにつっこんでほしいの?

240:いつか名無しさんが
08/08/12 21:41:28
>>236
お前もオッサンも超アホってことだと思うよ。

241:いつか名無しさんが
08/08/13 22:16:47
>>236
別にこんなスレ、あえて伸ばさなくてもいいんじゃねぇの?

242:いつか名無しさんが
08/08/15 12:59:31
>>236
あえて突っ込むと御前さんがわるいよ。

最近セッションにリテ公が大杉るんだよ。
ただサックス鳴らして、出鱈目やって喜んでるんだよ。
これ以上俺達のショバを荒らすなよ。このリテ公が

243:常連のオッサン
08/08/16 00:49:56
23636

244:常連のオッサン
08/08/16 00:54:28
236 くだらん説教はないだろが あれだけアドバイスしてあげて



245:常連のオッサン
08/08/17 02:48:46
最近の若い奴は魂がない なにがおもしろくってあんな空虚な演奏やってんだ
本当のジャズがどんなもんだかセッションに教えにいってやるたい
おれたちの時代はアライヴァブルスケールや オルタードスケールなんてのたまう香具師はおらんかった
魂が存在した もう若い奴の演奏はがまんならん


246:最近の若い椰子
08/08/18 11:45:37 Yk6NSkGB
オッサンよ。あんたの何処にソウルがあるんだ。
みんなに相手されないんで新参の俺にかみついたんだろ。

実はあのあと女性ピアニストから
「私、他の店でもセッションやってるからそっちに来ない?」なんてお誘いを受けたんだ。
くやしいだろ。俺は実力で引く手数多なんだよ。

247:常連のオッサン
08/08/19 01:12:39
何処にソウルがあるがあるかわからんだけ
おれは精神は黒人なの

あのでぶの女性ピアニストにかw
引き立て役にきまってんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch