07/01/21 00:24:17 UN7n9o5e
>>869
フルートの場合、異種金属を混在させた構成って、音質的に有利なのかなぁ?
9Kとか14kのように素材自体が「合金」である場合は、音質の差異、効果は体感できるが、
たとえば管体は銀で、その他リップだけ、ライザーだけ、(オーラマイトみたいな)内側だけ
キーだけ、ポストだけなど、要は部分的に銀以外の金などの素材による「部品」を使うのって、
コマーシャル的には良いんだろうけど、音質上は、そんなの効果あるの?
見た目の満足感が心理的にプラス側に加担する。。。。では。
872:名無し行進曲
07/01/21 01:34:13 BIZ2cAPR
ライザーだけ金というのは結構効果があるよ。リップはシルバーで
見た目は全部銀というのがコストパフォーマンスに優れている。
873:名無し行進曲
07/01/21 02:35:13 I5htvVM4
ライザーを金にすると吹き心地は変わるけど、
銀の純度や巻き管のほうが明らかに音に影響が大きいと思う。巻き管なんて持った重さまで違うし。
銀の音色にこだわるなら、わざわざ金を混ぜることないよ。
874:名無し行進曲
07/01/21 10:38:51 UN7n9o5e
>>873
俺もそう思う。
体験談だが、ライザーを金にした場合、もちろん全く効果がないとは言えないが、高いお金をだした
ことに見合う飛躍はないと思う。まぁ所持品としても満足感はあるかな。
わざわざリップとかライザーとか、そこだけを金にするよりも、工房に行って銀管の頭部管のエッジ
を自分の好みに合わせて削ってもらったり、リップの形状を選んだり、そういう調整にお金を払った
方が、吹奏感、音響上の効果ともに満足感が高いと思う。価値観の問題だけどね。
金ライザーの効果は「頭部管の反射板をクリスタルにすると、遠鳴りするようになります」的な曖昧な
ものだと言う体験談。
875:名無し行進曲
07/01/21 16:34:39 TBMIMfqr
>>871
趣味は悪くなるよねwパウエルのオーラマイトって、ハンドメイドは内側に金持ってきてる。
あれはなんか理由があるか知らないけど、見た目を重視しないとても好感の持てるやり方だと思った。
その後にでは外側金はなんかあやしかったな。
876:名無し行進曲
07/01/21 18:31:44 Eo+A/9B8
頭部管だけ変えた場合に、本体全体が上手く響かないことってあるよね?
あれは、しばらく吹いていたら馴染んだりして改善されるものなのでしょうか?
上と下の材質が違う時に強く感じることが多いけど。
877:名無し行進曲
07/01/21 18:56:17 UN7n9o5e
>>876
馴染むことはある。
ただし、ここで言う「馴染む」とは、奏者が頭部管の癖を体得し、慣れること。
追加するならば、タンポが馴染んで繰るくらいかな。
吹き込むと金属が変性するとか、分子構造が整列するとか、いかにも管体の物性が変わるうよう
なことを言っている奴がいるが、常温下の使用において、銀の合金がそういった物理的に変化す
ることことは無い。
金属加工に伴い、絞部などに残った歪(残留応力)が時間の経過とともに若干開放されることは
有りうるが、そんな程度で音質や吹奏感は変わらない。
878:名無し行進曲
07/01/22 00:33:12 y5fA+ovN
みなさんフルートのクロスはどちらを愛用されていますか?
ミクロディアよりトレシーのほうが油をよく拭き取ってくれる気がします。
879:名無し行進曲
07/01/22 00:41:25 lkTrBY1K
ガーゼ!!
880:876
07/01/22 00:44:53 KrkJP5KV
>>877
ありがとう。
って言うことは、初めの印象で管全体が鳴らないと思ったら、
頭部管の音が気に入っても避けたほうが無難ですね。
やっぱり楽器全体を買い換えるしかないのか(ーー;)
881:名無し行進曲
07/01/22 00:47:17 KrkJP5KV
>>878
フルートは大きいのが好きでプリマのクロス。
ピッコロは細かい所が拭きやすいのでトレシー。
882:名無し行進曲
07/01/22 00:53:50 QNuIrEBR
>>876
全体が上手く響かない・・・時々、若干ですが感じることはあります。
だけれども、頭部管を変えたことによって、
以前より満足のいくものになりました。
頭部管を交換するのには賛成ですが、
877さんの言われるように、慣れが必要ですね。
頭部管にも相性があるので、色々試してみることをオススメします。
883:名無し行進曲
07/01/22 09:46:55 71TEt2T5
クレモネーゼ
884:名無し行進曲
07/01/22 16:14:57 oB4eWSyu
>>877
>吹き込むと金属が変性するとか、分子構造が整列するとか、いかにも管体の物性が変わるうよう
なことを言っている奴がいるが
そうそう、いい音を出し続けると金属の分子きれいに整列するなどの変化が起きるとか何とかね。
昨年、金のフルートをコインロッカーに入れてたら無くなったと大騒ぎした、昔の女性アイドル演奏家も似たようなこと言ってたなあ。
かなり吹き込んで、自分の音を出せるように馴染ませたので、2つと同じ楽器は無いと。
同じ機種でも違いのあるのは分かるが、吹き込んでいくことによって金属に変化がおきるとは考えられないよね。
885:名無し行進曲
07/01/22 17:41:37 nifH2DG9
それなのに、変わる変わるっていう言説が世に受け入れられているのはどういう理由なんだろう。
金属の変化でなく、タンポ、メカの経年的な変化によるものなんだろうか。それとも単なる「慣れ」とか
演奏者の上達で「変わった」と錯覚しているんだろうか。
886:名無し行進曲
07/01/22 19:03:04 OdSdcDGX
いや、吹き込む事によって変わるというのはあるよ。新品の楽器より
吹き込んだ楽器の方が鳴る。
分子変化などではなくてタンポやキーメカニズムのバランス、反射板
やコルクの緩みぐあい、歌口カットや管の中のよごれ(苦笑)等々別
の理由によるものだと思う。
だから歌口カットや管の内側をぴかぴかに磨くと調子が変わってしま
うし、オーバーホールしてしまったり、普段の調整でさえ場合によっ
て新品のように鳴らなくなってしまう。
分子変化も多少は無いとはいえない。溶かして形を整えた直後よりは、
同じ形を長期保っている方が安定はするでしょう。
それよりは上に書いたような変化や自分自身の奏法の変化の方がよほ
ど大きいとは思うけど。
新品と中古とが全く同じであるなら、値段の差なんて無くていいんだ
けどね。
887:名無し行進曲
07/01/22 22:42:21 orcwIahT
当方アマチュアですが、
自分の楽器をうまい人にちょっと吹いてもらうと、吹きやすくなる気がします。
楽器自身が、鳴るのに慣れる感じ。
888:名無し行進曲
07/01/22 23:05:47 A5ZZgYwG
自分はサックスも吹いていますが、ブラスは間違いなく経年変化しますよ。
フルートより格段に振動の激しいことと、真鍮は不安定な金属なので使うにしたがって鈍ります。
友人のラッパ吹きも同様なことを言っています。
具体的には50年も古いラッパは音量が出なくて音質は柔らかくなります。ラッパとしては寿命。
また、冶金工学のフルート吹きが言うには、金属は経年及び振動により分子レベルでかなり変化するらしいです。
でも、フルートの振動では5年10年で劇的な変化は起こらないとのこと。
フルートはけっこう寿命の長い楽器でいいね。
889:名無し行進曲
07/01/23 09:57:00 9waDmx18
じゃあ、オールドのサックスなんて本来使用期限切れってこと?でも愛用者多いよね。
素人聞きには楽器がくたびれているような感じはないけど。
887は、うまい人のを聞いて、無意識に自分の吹き方を微調整できたんじゃないの?
俺自身、本当にうまく吹き込まれた楽器が変わるものなのか迷信なのかわかりません。。
890:名無し行進曲
07/01/23 11:28:03 99Y0Ed/S
>>俺自身、本当にうまく吹き込まれた楽器が変わるものなのか迷信なのかわかりません。。
まだまだだね。楽器との対話が出来ていないんでないの?
891:名無し行進曲
07/01/23 12:15:15 9waDmx18
まだまだだ。で正解はどっちだ?