東海の高校 総合スレ Part3at SUISOU
東海の高校 総合スレ Part3 - 暇つぶし2ch732:名無し行進曲
07/02/11 22:48:49 L5EI95kv
出演者のみなさんお疲れ様。
今日はいろいろといい演奏が聴けました。代表の2チームの感想。
<光金八>ピッコロとても上手でした。
バランスはいまいちだったが、伴奏が下手だったらピッコロもうきたってこないからね。
ハーモニー感などはいいから、そのままトランペットとトロンボーンのバランスを考えるといいね。
出演順一番にしてはとてもいい響きしてました。
<東海大翔混声8>すごく前で演奏していたのにまず驚いた。
テレプシコーレはバロック音楽だし、混声の感じが曲にあっていたね。
金管がもうすこし音楽的に演奏してもいいかもしれません、綺麗に響いていました。

今日のホールは、思っていたよりとてもせまくて、全体的に響きも少なかったように思います。
ホールが評価を左右したチームも多いんじゃないでしょうか。
代表になった2チームは私が見ている限りほかにくらべてどちらも落ち着いて演奏していました。
いろんな意見もあるみたいですが、東海地区の代表として全国でもいい演奏をしてきてください。

733:名無し行進曲
07/02/11 22:55:21 IX/KeWIF
みなさんいろいろご意見あるでしょうが、
わたくしは翔洋の演奏が、一番。

あまり驚きません。

欲を言えば、もう少し押さえて、響かせていただけたら、なお、可、と思いました。



734:名無し行進曲
07/02/11 23:01:42 ziBrLeSc
>>732
おいおい、審査員が書き込むなよ…

735:名無し行進曲
07/02/11 23:22:08 E+PJboCz
>>734

むむ、そう思ったのは何故だい?
一日聞いた感想をコメントしてくれたようにしか
思えないのだが・・・

736:名無し行進曲
07/02/11 23:36:10 ziBrLeSc
音楽家的観点からの指摘とどこかで見た文章のクセです。

737:名無し行進曲
07/02/12 00:15:53 Z8UfHGg3
>>732=>>735

738:735
07/02/12 01:01:24 f1azZQ4x
>>736

なるほど、レスサンクス。
確かにそう言われると良くある書き込みよりも
講評っぽい雰囲気がw

二団体とも次でも良い演奏期待してます。
全国は近くだから聴きに行ってみよう。

739:名無し行進曲
07/02/12 01:37:20 Nz01Dk+h
「四国の高校スレ」で四国の高校はレベルが高い!と言い張るアホが
いるんだけど誰か何とかしてください。

スレリンク(suisou板)l50

740:名無し行進曲
07/02/12 07:33:36 AGuVjQCl
まったく今回はひどいホールだた。

741:名無し行進曲
07/02/12 08:01:28 pLVsNHZ0
光の金8は納得いかん
上手いのはピッコロだけだ。2nd,3rdのペットはど下手。
トロンボーンいまいち。ユーフォ音飛んでこない。

742:名無し行進曲
07/02/12 09:16:39 e3IJLi3R
ピッコロがそんなにずば抜けてたなら、審査員が
「審査員」というより「プロ・音楽家」の視点になってしまったのではないかな。
「この子を上の大会で吹かせてみたい」というような。

吹奏楽コンクールとしては賛否あると思うけど。

743:名無し行進曲
07/02/12 09:22:44 j5Fj1ghm
>>741
その気持ちは分からなくもないけど数年前の蟻のサックスが全国行ったときもS.Saxだけはすごいうまかった。
今回の光も1st.tpはすごいうまくほかは??な感じだけどアンサンブルはしっかりしてたから・・・

別に行ってもおかしくないと思ったけど

744:名無し行進曲
07/02/12 11:09:21 7L79bZsI
ピッコロが飛びぬけて上手くて、ほとんどピッコロ協奏曲だったのに、
アンサンブルコンテストとしてどうなのかという部分はあるよね。
全体に平均的にバランスが取れていてこそのアンサンブルなのだと思うのだが…。
まあ、光には頑張ってもらいましょ。

商用は、高音木管の3人が上手くてあとは普通って感じだったけどね。
こちらは面白く聞かせてもらったので全国まではもっと磨いてほしいな。

ああ、それにしても長野のクラを横浜で聞きたかったす。

745:名無し行進曲
07/02/12 19:52:45 VKCzYD4A
みなさん意見が分かれるということは
どこかが飛び抜けて上手だったわけではなくて
接戦だったということですね?

746:名無し行進曲
07/02/12 21:07:33 piEWBxbj
翔洋はどうでしたか?

747:名無し行進曲
07/02/12 22:11:53 dGvvkGQ1
>>742
俺もそうなんじゃないかと思っていた。

光のピッコロ(1年)は今回で小中高とも全国出場を果たすことになった。
審査員が期待する逸材なのもわかるのだが・・・。

このチームのこれからの課題は、
いかにピッコロの上手さだけが浮き立たないような演奏に仕上げられるか、だな。

748:名無し行進曲
07/02/13 01:19:47 7ViCben5
会場違ったら海☆が際立てただろうな。
と素直に思うのは私だけ?

749:名無し行進曲
07/02/13 01:39:54 sxavkwuy
まあでも海星はいいとこダメ金だよ。
会場が違ったら代表が翔洋じゃなく長野クラだったかな、くらい。

750:名無し行進曲
07/02/13 03:17:54 Bfm6pfXB
URLリンク(www.youtube.com)

名電じゃね?


751:名無し行進曲
07/02/13 03:39:26 Bfm6pfXB
URLリンク(green.ap.teacup.com)
つかこれどうよ。

752:名無し行進曲
07/02/13 07:37:16 LjYhvbbv
>>251
こりゃあひで~なwwwwなんだか名電がかわいそうに思えてきた。
光ヶ丘はMDを聴いたけどピッコロTPがやはり素晴らしい。
商用も木管系がなかなかの好演だったな。
でも津東のサックスは個人的に音が堅すぎてあまり好ましくなかった。
まぁ曲が曲だけに仕方ないか。

753:名無し行進曲
07/02/13 07:43:36 LjYhvbbv
やべ。スマソ
訂正!安価ミスった
251ではなく>>751でした。

754:名無し行進曲
07/02/13 07:51:12 UqSeU2cZ
バッハとベートーヴェンのカットは、非道すぎ。

755:名無し行進曲
07/02/13 08:20:22 ialhV9Me
うわ!長野クラ、カットのことを指摘されてたのか?
はあ?いまさら?だな。
そんなことで評価が変わるなんて。時間制限のあるコンクールそのものの在り方の問題だろ?
じゃあ、昨年の東海第四は銅賞にしろよゴルァ!

756:名無し行進曲
07/02/13 10:51:44 QmfAZkEO
>>751
こいつ吹奏楽にはまりすぎてニートだな

757:名無し行進曲
07/02/13 11:14:53 z9C1/EmP
長野のクラ残念だな…
細かい詰めが甘かった気がする。

758:名無し行進曲
07/02/13 21:44:40 mKy4ivof
すごく可哀相だったよ

759:名無し行進曲
07/02/13 21:46:20 g49lmMem
光は3年まで出るそうで。それ考えるとあのピッコロ末恐ろしいな。

760:名無し行進曲
07/02/13 22:32:50 HOWB75PE
オイオイどんだけ上手いんだよその1年…。みんなしてべた褒めかよ。

761:名無し行進曲
07/02/13 23:26:04 NzCCuBkA
今回、光は金管の中ではやはりいちばんだったと思うよ。
海星がいいという人もいたり、意見はさまざまだけど、
ほかの金管団体は力みすぎていて音が荒くなったり、
ハーモニーになっていなかったり、
普段はしないと思われるミスも多かったように思う。力むといえば、
光のピッコロは今回最後のほうは果てていたし、一人だけ力んでいたから浮き立っていたのかも?
とも思う。ピッコロを使っていなかった2曲もすばらしかったので、
僕は光が代表でも不満はないな。
それにしても何度考えても今回はひどいホールだったなあとしか思えないね。笑
吹奏楽はホールも出演順も、運次第になる場面があるのは仕方が無いことだ。
とりあえず、代表者は横浜でいい演奏してきてくれ。

762:名無し行進曲
07/02/14 09:53:31 cI46yY7Y
もっと響くホールだったら金管の成績は変わっていただろうな。

763:名無し行進曲
07/02/14 12:11:45 rCS6/Tl+
>>762
なんでも人のせいにして・・・楽でいいな


764:名無し行進曲
07/02/14 19:32:05 8SSuHzes
確かにちょっとホール良くなかったよねー。

765:名無し行進曲
07/02/14 20:55:54 +ciLQGGZ
俺は一般で出たんだけど、
実際ホールは最低だったよ。
舞台は自分の音は聞こえるけど周りが全然聞こえない状態。

だから高校生の結果を見ると、
場数や経験値の差、後は純粋に合わせをした時間でとっさの状況判断力が問われて、
その中でも、戸惑わずに冷静な演奏、
もしくは、攻める演奏が出来たか。
やっぱり不安になって無難に演奏したら例え上手くても良い演奏には聞こえないから、
審査員はそぉゆーところを見たんだと思う。

正直、自分も1発目の音を出したときにビックリしたくらいだから。


766:名無し行進曲
07/02/14 21:43:24 u8SLcSq0
>>765
結局は練習でしょ?条件はどの団体も同じだよね?

767:名無し行進曲
07/02/14 23:19:34 WB0WkXdS
あそこまでデッドだと金管やサックスは不利です。残響がなさすぎるから元から音色が丸い木管系が有利になります。
これはホントのこと。一般の結果を今までと今年を比較すればわかるよ。

768:名無し行進曲
07/02/14 23:53:52 whSl3wai
長野クラも始めのうちは戸惑っていたような。縦もバラついていたし。
スタッカートなどの部分でしっかり息が入っていない感じがした。
でも曲の後半は良い響きが出て素晴らしいアンサンブルだった。途中でエンジンかかったんだろうな。

でもデッドでも評価を受けた光の金管はすごいじゃない。

769:名無し行進曲
07/02/14 23:56:15 +ciLQGGZ
>>766
だからそぉ書いてあるじゃん

770:名無し行進曲
07/02/15 18:02:17 eRBjP+Wy
金管不利なホールで、それでも代表になった光は、すごいってことですね☆★

771:名無し行進曲
07/02/15 18:57:26 ogZGMulV
全国で頑張って金賞取ってもらおうじゃない。

772:名無し行進曲
07/02/15 19:31:21 UtXjzB5d
すごいというか、ラッパ意外が鳴らせないという状況がホールにマッチしただけ。
運がよかった面のほうがデカイ。
あのピッコロは上手いけどね。

要はちゃんと鳴らしてる団体がうるさく聴こえるホールだったってことです。


773:名無し行進曲
07/02/15 19:35:36 qS1JAbpG
皆さんいろいろ意見がわかれているみたいですけど、皆さんどこが1番よかったと思えたんですか?
なぜ、その学校がよかったのか理由が聞きたい

774:名無し行進曲
07/02/15 19:43:45 TH3TCfzI
↑日本語でおk


775:名無し行進曲
07/02/15 23:45:20 qY1Azvn8
光ちゃん来年も聞きにいこー!


776:名無し行進曲
07/02/16 18:07:45 OxNtRxh9
ラッパが上手いってことは光は夏のコンクールも期待できるのかな。

777:名無し行進曲
07/02/16 21:16:25 O+wzcn3+
確かにラッパに上手いのがいるのはポイント高いね。
選曲間違わなければイケるかもよ。

778:名無し行進曲
07/02/16 23:46:28 UGGAb/hU
3/23、24 光の定演あるけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch