06/10/17 05:05:37 9j/xU6gI
先日、某札幌の大学バンドを見に行きました。
あの最悪の結果で、多少は部が変わっていると期待していました。
しかし、何も変わっていなかった。
学年が2つ以上違うと多くの人間はかかわりを持たず、
他のパートにアドバイスを送るということも無い。
雑談に興じる時の彼らの目はとても輝いているのに、
練習中、優秀な奏者以外は、練習の目的も無く「ただなんとなく」時間を潰している。
そして、今の4年生は、大して責任を取ることも無く、
2月中旬の定期演奏会後には部を去ることになります。
後は、部に何が生じようが、所詮は他人事。
「将来」の為に後継者を育てようという考えもなく、
「今この瞬間」が楽しければ、後は野となれ山となれ。
もちろん、全員とは言いません。
しかし、リーダーとしての意識のかけらも無い現在の多くの4年生には、失望するしかありません。
去年のような輝きはどこにいったのでしょう。
私が所属していた団体がどんどん落ちぶれていく姿は・・・、
正直な話、苦しくて見ることも出来ません。
とても悔しいです。