【チューバ】Tuba吹き!!Part14【テューバ】at SUISOU
【チューバ】Tuba吹き!!Part14【テューバ】 - 暇つぶし2ch627:名無し行進曲
06/07/26 23:24:00 rRTtFC0X
ちょっと相談です。
自分が入った社会人バンドに、チューバがありません。
チューバパートは一応団員名簿には一人いるのですが、幽霊団員みたいです。
この事を団長に相談しましたが、納得のいく返事はなかったです。
このままでは、8月前半の本番には間に合いません。
中古を買うかと母に相談しましたが、買うのを急ぐな、他の団体から借りてみたら?と言われました。
ちなみに、母校の某高校には、貸し出せる楽器はなかったです。
別の学校や団体から借りるべきでしょうか?
(体を壊して退職しましたが、昔は学校の事務をしていましたので、知り合いの先生の承諾さえ得られれば借りることは可能だと思います。最後の勤務先のS工業には、誰も使わないEsバスがあります。)
ちなみに、私は本職はトランペットですが、フレンチホルン、アルトホルン、トロンボーン、チューバの経験はあります。
トランペットで入団する予定がこんな事になろうとは思ってもみませんでした。
至急回答よろしくお願い致します!

628:名無し行進曲
06/07/26 23:47:34 Pxe0k79V
トラを呼べばいいんじゃね?
今からチューバ練習したところでまともに吹けないっしょ

629:名無し行進曲
06/07/27 00:22:25 mT//Ew0x
>>627
実質チューバがいない状態を放置して何の対策もとらず、
そのまま本番を迎えようとしている時点で終わってるだろ。

言っちゃ悪いが、その程度のバンドのために焦ってチューバ買ったところで
お前が馬鹿をみるだけだぞ。
たとえお前がこれからチューバを吹くことになるとしても、
ある程度吹けるようになったところで納得のいく楽器を買うのが吉。

借りられるのなら、借りとけ。

630:名無し行進曲
06/07/27 08:19:03 fdLPo4K7
>中古を買うかと母に相談しましたが、買うのを急ぐな、他の団体から借りてみたら?と言われました。

母に相談ってところが俺は気になるのだが・・・。

631:620
06/07/27 10:31:31 RzxSByCQ
やっぱり自力はキツいかな・・・
ご意見どうもm(__)m

632:名無し行進曲
06/07/27 10:49:35 edMVqmjC
>>630
巷で噂のマザコンってやつかしらん?

633:名無し行進曲
06/07/27 22:10:50 GKYTAcgt
マザコンのなにが悪い!!

634:名無し行進曲
06/07/27 22:34:18 5Oby9BtF
無職でお金ないから、母親にお金出してもらおうって魂胆だったんでしょ
そのとおりならマジヒク

635:名無し行進曲
06/07/28 00:45:36 YzHYTqo2
>>620 >>626
オラも新大久保某店より送ってもらいましたが、山間部のオラの村まで無傷で送られてきました。確かに段ボールと緩衝材の処分は面倒…


>>633
オラもF管買うときは母親に相談したよ。

636:名無し行進曲
06/07/28 07:10:10 OTEStCC9
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こんなものに禿しく萌えてしまう折れって...orz

637:名無し行進曲
06/07/28 07:51:17 B1QM3SFX
>>636
大丈夫、織れもC管持ってなかったら真剣に考えた。

638:名無し行進曲
06/07/28 17:34:14 NthfmIoE
今日部活でコソーリ先生から副部長に推薦された。
だが自分じゃ皆を引っ張っていけるか心配・・・どうしたらいい?

639:名無し行進曲
06/07/28 17:44:46 hLo1bsFq
みんなを引っ張るのは部長じゃないの?
副部長はあくまで補佐役相談役でしょ
むしろ大変なのは、部長・学指揮・ステマネ

640:名無し行進曲
06/07/28 21:41:32 XiSbun/Z
ピストンのF管はあるのに、ロータリーのEs管って見ないね。

641:名無し行進曲
06/07/28 23:16:12 QCDvJ1uY
あるよ

642:名無し行進曲
06/07/29 00:16:15 SVXBuREM
>>640
ヤフオクでは5:5

643:名無し行進曲
06/07/29 09:40:58 VjYBy6oH
もっと音量を大きくしたいんですが
fでロングトーンとかしか方法はないんでしょうか

644:お願い
06/07/30 00:41:57 UQMp9+S1
中学校のころ吹奏楽に入っていました 高校に入ってからは吹奏楽がないこともあり部活もやっていませんが最近無性にチューバがまた吹きたくなりましただれか格安でチューバをうってくれる 又は譲ってくれるというかたおりませんか
当方10万までは資金の用意が有ります
愛知在住です

645:名無し行進曲
06/07/30 00:46:13 ohDa7SE8
コンクールでゴールドブラスのロータリーチューバ見たけど、
あれ見た目(・∀・)イイ!!ね。太い音しそう

646:名無し行進曲
06/07/30 08:40:18 SLYOoj8g
今時太い音が使い物に(ry

647:名無し行進曲
06/07/30 09:37:47 wLa5eugL
>>644
愛知県なら。中古なので1台限りだよ。
URLリンク(www.komehyo.jp)

予算10万なら、こんな程度。
中古でも、50万くらいの予算が取れれば選択の範囲は広がる。


648:名無し行進曲
06/07/30 15:15:37 UQMp9+S1
ありがとうございます 一度検討してみます

649:名無し行進曲
06/07/30 20:04:56 QaCf1z77
>>634
音量を大きくするには
たくさん息を吹き込むんじゃなくて
息のスピードを早くするんだ。
もちろんfのロングトーンも必要だけど
それはfを安定して、かつ連続して出せるようになるための練習だ。
fだけじゃなくてppの練習もする様にしな。
で、息はとにかくたくさん吸うように。
その時に上半身や唇に力が入ったりしたら駄目。
ハレーション起こしてまともに音も出なくなる。
fとpのロングトーンは交互にやるべし。
f吹くときの息の量でpも吹くように。
で、唇の振動する部分は出来るだけ狭い範囲で。
頑張れ。

650:名無し行進曲
06/07/31 07:12:17 W99XGZ1u
チューバはブレスをするとき、口をあければ勝手に息が入る。だけど、息を使って
いないと吸えないからたっぷり使うこと。

補足

651:名無し行進曲
06/07/31 22:30:13 ZsJ0VKoj
口内炎が舌に出来た…どうしよう?

652:NIC
06/07/31 22:35:19 2Gu0wrfi
NICです
僕もチューバ吹きです
皆さんのチューバは何色でどこのですか?


653:名無し行進曲
06/07/31 22:35:55 RijW5cCW
出来たからどうしようよりも出来ないようにする管理をしなきゃなぁ…
治るまで放置の方がいいと思います。




654:名無し行進曲
06/07/31 22:48:24 SwSKdDf8
>>651
心あたりはありませんか?
・栄養不足、片寄り
・ストレス
・寝不足
・不規則な生活

良い音楽は規則正しい生活から
お大事に

655:名無し行進曲
06/08/01 07:21:21 3RlmSYBk
>>651
医者に診てもらって、薬を処方してもらうのが早く治す近道です。

656:名無し行進曲
06/08/01 10:08:26 U7DX8hZr
このスレも夏休みだな。
厨房どうにかならないか?
堂でもいい質問はO国逝って欲しいが...

ちなみに、折れのチューバはレインボーカラーだ。参ったか

657:名無し行進曲
06/08/01 17:19:05 y0CVgQ20
今年、中学の吹奏楽部に入ってチューバをやり始めました
bB管とかC管ってなんなんですか教えてくださいお願いします

658:デカ女
06/08/01 17:46:31 2SXy8Jpy
口内炎には蜂蜜が結構きく。

659:名無し行進曲
06/08/01 21:17:24 FhSSTAGS
>>657
お前のとこの優しい先輩に聞いてみれ。もしくは、ググれ。
もっと言わせてもらえば、半年ROMれ。

660:名無し行進曲
06/08/01 22:15:31 N+RZRDGB
うおっ まぶし

661:名無し行進曲
06/08/01 23:13:57 ws8+XBWb
>>657

Yahoo!でググれ

Yahoo!でググれ

Yahoo!でググれ

662:名無し行進曲
06/08/01 23:17:23 lnozIsWd
昨日、彼氏にためしたマジバナなんだけどぉ
彼氏チョー匂いフェチでぇ、チョーにおいかいでくるんだぁ、あそことか。
そんでおもしろいから、昨日あたしのパンツの中に食べてたちっちゃい酢こんぶ入れておいたのw
そして、彼氏がいつものように匂ってきたら、なんかくせぇ!チョー興奮する!とかいって
かぎまくってきて、笑いこらえて、がんばってたら。パンツぬがされて、

続きはこっちで↓
スレリンク(point板)

663:名無し行進曲
06/08/02 00:17:19 rVQFVxCP
チューバってさ~ユーホとチューバの中間のでかさのがあるやん。あたし小学生の時チューバ希望であのデカイの、小さい体で斜め前に椅子おいてするのが憧れだったのに小さいチューバを股ひろげけ置いて吹かされて演奏会ミニキタお母さんが恥ずかしそうだった

664:名無し行進曲
06/08/02 11:29:57 vTk8durC
Yahooでググれってどう有意味なのでしょうか

665:名無し行進曲
06/08/02 12:07:51 eURPcH/M
>>664
簡単に言うと

「自分で調べろ」

世の中にはインターネットという便利な道具がある。

666:名無し行進曲
06/08/02 13:51:23 TFygLBH1
>>663
小さめのチューバを大股開いて構えると、口がマウスピースの遥か上に位置することになるので俺は広げなくてもおk。

667:名無し行進曲
06/08/02 14:22:19 obLSzHhO
>>665
簡単に言うと


『頭が腹痛』

の様に、『Yahoo!でGoogleれ』だと似て非なる検索エンジンが2つのバヤイ、
どういう意味なのか>>663は聞いていると思うのだが。

668:名無し行進曲
06/08/02 14:25:08 obLSzHhO
×663
〇664

669:名無し行進曲
06/08/02 15:02:53 HjuhDFTX
絵に書いた様に厨がわいたな。

670:名無し行進曲
06/08/02 17:36:56 vNrbt6aV
いいチューバだ少し借りるぞ

671:名無し行進曲
06/08/02 21:41:51 eURPcH/M
>>667
両方使えばいいんじゃない?
>>661がどういう意味で書いたか知らんけど。

672:名無し行進曲
06/08/02 22:12:41 jyBO8IpO
Googleでヤフれ    とは言わないね。

673:名無し行進曲
06/08/02 23:00:02 oMPSDoYQ
>>672
ググる と ヤフる の浸透度の違いを考えてみなさい。

674:名無し行進曲
06/08/03 03:04:59 HpNotdLx
じゃぁあの小さいチューバもデカイチューバも音色は同じなの? 6年生になってやっとデカイの、持てると思ったら新入生が男でその子が振りあてられ中学で希望したら今度はデカイチューバ股広げさせられた それ以来チューバ大嫌いで吹奏楽辞めてフルート習いました

675:名無し行進曲
06/08/03 03:17:04 SJSmpBr8
>>674
チューバうんぬんより日本語の勉強汁。
夏厨はカ エ レ(・∀・)

676:名無し行進曲
06/08/03 03:19:06 HpNotdLx
日本語?文章変ですか?わかりにくかったらすみません

677:名無し行進曲
06/08/03 08:36:19 6quY48uq
はやくセックス覚えなよ♪股開くの病み付きになるよ☆

678:名無し行進曲
06/08/03 12:01:42 jgDWNWIo
>>674
女がチューバ希望するからには体型が人並みはずれてデカいor恥知らず(または気が強い)or低音に命が懸けられるのどれかがあることが必然的に条件となる。
そんなこと気にするくらいなら最初からチューバなんかすな。

679:名無し行進曲
06/08/03 21:49:46 yW7Bt6//
無伴奏のチューバソロの曲を探しています。
ぐぐったんですが、アーノルドの幻想曲、ハートレーの組曲と2曲しか見つかりませんでした。
他の金管楽器のソロ曲でも、できないことはないとは思うのですが…

なにか良いのがあったら、教えていただけるとありがたいです。


680:名無し行進曲
06/08/03 21:54:27 yqrMl8yv
URLリンク(www.yuzu-soft.com)

681:名無し行進曲
06/08/03 23:04:10 9PioGBHE
大フィル受験組乙。

>>679
エンカウンターズ2(クラフト)、アラルム(グレグソン)、マーズとヴィーナス(スティーヴンス)、
セレナーデ(パーシケッティ)、カプリチオ(ペンデレッキ)など。

682:名無し行進曲
06/08/04 01:10:01 Zm7KtevB
ほかの楽器には赤とか黒とかいろんな色あっけど
黒チューバとか見たことないな。かっこよさそうなのにな。

683:名無し行進曲
06/08/04 02:17:17 /gwmEGK2
>>682
藻舞の楽器に墨ぶっ掛けてやろうかw

684:名無し行進曲
06/08/04 10:02:39 kQPsrM71
URLリンク(www.youtube.com)
既出かもしれんけど、チューバとジャコの共演。

685:名無し行進曲
06/08/04 10:19:04 Jl0fnR5+
二音階しか音出んのやけど、皆は音域どれくらい?

686:名無し行進曲
06/08/04 11:08:22 sg9iMF6J
>>685
B♭管 4オクターブ。実用は2オクターブ半

687:名無し行進曲
06/08/04 11:12:21 ULFNx21C
>>682
漆塗りとか格好良さそうだね。

688:名無し行進曲
06/08/04 17:46:33 kZcGzRI+
685中学校三年間でlowD~highFでるようになった。こんな音曲では1%も出ないけど…

689:名無し行進曲
06/08/04 18:45:34 hnc30sC1
>>688
すまん、俺は中学三年間でペダルB♭~2highB♭だ。自慢らしいけど自慢になってないから。頑張ればそれぐらいいけるから。

690:名無し行進曲
06/08/04 19:54:20 e3e17BQE
極限音域が出るかよりも、実用音域の音質の方が重要だろ。

691:名無し行進曲
06/08/04 22:23:53 yxj3uEox
>>690
同意
広い音域出せるのも大切だが
チューニングB♭より下1オクターヴの音
の音程とか音質の改善汁
必然的にハイトーンとロートーンが出せるようになるから

692:名無し行進曲
06/08/04 22:37:02 ngF2TxE9
>>682
URLリンク(www.rugs-n-relics.com)
青はあるな

693:名無し行進曲
06/08/04 23:11:23 M8fe0FWG
青チューバって。。。微妙だなw

694:名無し行進曲
06/08/05 00:04:31 xza2z2Ao
2highB♭ってチューニングB♭(ヘ音記号の五線譜の下から二つ目の線)
の上の上?

695:名無し行進曲
06/08/05 13:28:38 zIrabPgh
青チューバなんか・・・やだなw

696:名無し行進曲
06/08/05 15:54:38 /S9IEPw3
>>690確かにそうですね。
例えば高いソを出すときに,自分がソまでしか出ないとソの音は死んでしまう…だから,それよりも高い音を出せるようにならないと,良い音が出ない。だから,出来るだけ高い(低い)音を出せるようになった方が良い。(って,講師の先生に言われました。)

697:名無し行進曲
06/08/05 16:56:32 WuKz70IO
>>696
そんな基本過ぎることいちいち・・・w

高い低いを忘れて、一番吹きやすい音域(例えば中音域)の音がどれだけいい音かというのも結構重要じゃね?
唯単に実用に耐える音じゃなくて、ロングトーン一発で周りを魅了できる音とか。

698:名無し行進曲
06/08/05 17:34:17 wB8etd8a
>>697
ロングトーン一発で周り魅了できるとか…どんだけ?w
そりゃ理想やろも。

699:名無し行進曲
06/08/05 19:08:49 /p4KbBbV
>>698
オケだとよくあることなんだがな・・・

700:名無し行進曲
06/08/05 19:34:11 +000lCbV
>>698
ジャーマンブラスのリサイタルでシャイトやったとき、
ヒルガースの白玉一つで涙を流した俺がきましたよ。
あのときは
「これがチューバだ。俺は今まで何をしていたのか」
と思ったよ。

701:名無し行進曲
06/08/05 23:04:04 5xF1Ni2x
えー
俺はあれを聞いてTuba像が汚された思いがしたけどな。
あんなに自己主張したいのなら違う楽器やればいいのにって思った。

702:名無し行進曲
06/08/05 23:28:07 3+aBoGI6
と、
人それぞれなのでありました。


703:名無し行進曲
06/08/06 08:20:17 cRXgO9j8
ウチの団は50人編成でC管♭E管が一本ずつです。バランスは悪くないケド、今まで♭B管無しなんてなかったから何だかねぇ…。
みなさんのトコはC・♭B・♭E・Fの割合ってどうなんすかねぇ~?
俺の理想は50人編成でC→1、♭B→2→、♭E→1くらいかな。

704:名無し行進曲
06/08/06 10:22:56 YxQgCzF4
CもB♭もも同じでしょう?うちは5人中4人がC管だけど全然問題ない。

705:名無し行進曲
06/08/06 12:06:37 n6OtReKB
ヤマハのマーチングチューバで3ピスのコンバーチブル使ってるのだが…HやCが全く合わん…誰か助けてくれ…楽器に癖でもつけてみるかな…

706:名無し行進曲
06/08/06 12:46:17 SKPFBjLa
>>705
どっかの工房に持ち込んでトリガー増設してみたら?

707:名無し行進曲
06/08/06 20:32:44 x3zuAWxa
>>692
目がチカチカする

708:名無し行進曲
06/08/07 16:24:42 WI/LQ0cS
>>705
スーザフォンなのだが、口で合わせる(体で覚える)ことで合わせられる
ようになった。自分で聞いてる分には音色的な無理は無い気がしてる。

低いファが強制倍音で出るから、チューバの時の4番ヴァルブが不要な気がしてきてる。


709:名無し行進曲
06/08/07 22:40:31 uWoxh8NO
B♭管を吹いていますが、下のCから下のアタックが安定しません(特にC)
どんな練習方法をすれば改善されるでしょうか?

710:名無し行進曲
06/08/08 03:22:44 J1FNpZGP
ゴールドブラスのチューバほすぃ。赤ベル サイコー

711:名無し行進曲
06/08/08 09:21:26 6hG8WxtB
>>709
音を狙って、圧力・息のスピード・ピストン押すタイミングが完璧ならちゃんとしたアタックができると思うが。あとはロングトーン汁

712:名無し行進曲
06/08/08 20:40:48 C9HKYpUc
ところでチューバの魅力って何?

713:名無し行進曲
06/08/08 21:16:25 1fFoHNFu
>>712
取り憑かれればわかる


714:名無し行進曲
06/08/08 21:34:32 GZVaCfa4
>>712
ドッシリとした面構え、地響きをも起こす低音、軟らかさも兼ね備えた中音域、一発で聴衆を魅了する高音
そして、なんと言ってもかげながら音楽を一つに包み込むその役割。
>>715訂正ヨロ。

715:名無し行進曲
06/08/08 21:36:17 GZVaCfa4
軟らかさ⇒柔らかさの自己訂正。
内容の訂正>>716ヨロ。

716:709
06/08/08 21:59:07 lbmTFQYr
低音になるほど唇が安定しない。
管が長くなるほど息の通りが安定しない。
のどを締めてしまうとまろやかな音が出ないので拡げると息のスピードが伴わない。
結果的にアタックが安定しない。
原理的にはわかってるんですけどね…やはりロングトーンでしょうか?

717:名無し行進曲
06/08/08 22:05:03 yhgd1aP3
>>712
折れがその気になって吹けば、バンド全体をぶっ壊すコトだってわけない、
と思いつつ、誰からも何とも思われないように、最低かつ充分な存在感を
醸し出すこと。

718:名無し行進曲
06/08/08 22:27:03 BN5h+Rjz
>>717
そういう者に私はなりたい。

719:名無し行進曲
06/08/08 23:41:06 8YYoXXsA
ペットにも負けず クラにも負けず
ホルンにもフルートの美しさにも負けぬ丈夫な音を出し
欲はなく 決してでしゃばらず
いつも静かに支えている
一日にロングトーン15分と バズィングと少しの曲練をして
あらゆることを努力を勘定に入れずに
よく吹き 聴きし 分かり そして忘れず
学校の大きな 桜の蔭の 小さな離れの部室にいて
東にスランプの部員あれば 行ってアドバイスしてやり
西に疲れた顧問あれば 代わりに学指揮の責任を負い
南に死にそうな音あれば 吹いて怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や揉め事があれば つまらないから止めろと言い
日照りのときはバンドを支え 寒さの夏もしっかり吹いて
みんなに気づかれなくとも
ほめられもせず 苦にもされず
そういうものに 私はなりたい

720:名無し行進曲
06/08/09 00:40:51 kAwN9wM4
>>719
あの傑作コピペは超えられんな

721:名無し行進曲
06/08/09 01:24:10 Tj1pc0Rm
二番煎じつまらん
>>719

722:名無し行進曲
06/08/09 02:24:41 p1MVB9ej
>>709
DQN扱いされるのでフォローはしない。

低音域でアパチュアが広くなりすぎているのが原因。
口の中も舌のストロークも大きすぎ。
中音域のアムブシュアを維持し、舌の動きを小さくする練習が必要。
そもそも中音域のアパチュアも大きい可能性もある。

どんな練習を?
意地でも小さくする。

723:名無し行進曲
06/08/09 07:52:03 HXcuZ7+/
>>703
ウチの学校はこの間のコンクールまで C⇒1 以上。
これでも案外いい音だしてたけどね。チューバのやつは。











結果銅賞だけどorz

724:名無し行進曲
06/08/09 10:00:28 Ixz4bpKa
大フィルどうなったの?

725:名無し行進曲
06/08/09 13:08:25 W6HkuPd0
まだ2次が残ってるでしょ?

726:名無し行進曲
06/08/10 14:04:15 yJ/jRA/N
B&Sの付属ソフトケースって使い勝手どうですか?
また、リュックタイプですか?

727:名無し行進曲
06/08/10 15:22:26 d87qmw72
この前練習で『バスドラはデカイ音出ないんだからTUBAがバスドラよりデカく吹かなきゃいけないんだよ』と指摘されました。もうUUBA辞めるべきですか?

728:名無し行進曲
06/08/10 15:32:58 b9TXHzGt
そいつをクビにすべき。
とマジレス以外の選択肢を教えてくれ。

729:名無し行進曲
06/08/10 15:34:37 48Qn/kXS
ウーバ (w

730:wKZZSSS
06/08/10 18:31:21 eT39/pDu
726:B&Sのソフトケース・・・そんなに悪くないが、チャチイ
金具が擦り切れたり、布が擦り切れたりする。危うく楽器壊すところだった。
リュックにもでいるし、肩掛け、手提げも可能。


731:名無し行進曲
06/08/10 22:06:45 tlf13b7/
B&Sは只のソフトケースとリュックタイプの2種類ある。
リュックタイプを使ってるが、生地が結構ゴツいので良い。ただしリュック部分のリベットが
各1個なので、その部分から痛むから注意してください楽器屋さんに言われた。

732:名無し行進曲
06/08/10 22:26:18 jZRu/qGd
>>727がTUBAをUUBAと打ち間違える経緯について

つ【TとUは隣じゃない】

733:名無し行進曲
06/08/11 00:32:57 SbVYtQXj
舌を前歯で噛んで吹いたりタンギングしたりしてしまうんだが
やっぱりいけないかこれ?

734:名無し行進曲
06/08/11 00:33:37 Ol5pVE+j

小学生~高校生までBass、Tuba吹きやってました。

ひとつ気になっている事。
自分は現在、KAWAIのKBB-590Lって型番のモデルを所有しています(調性b-、
4ロータリー。MADE IN Czechoslovakiaの刻印有。約10年前に購入)。が、
同じ楽器、というか同系のモデルを見たことが一度しかありません。唯一見
た同系モデルというのが高校の先輩の持っていたもので、先輩のモデルが銀
メッキ、自分はラッカーモデルです。外観は、普通の同一調性の楽器より一
回り小さく、良くE-管辺りと間違われます。
特徴的なのはベルの高さが低い事で、自分の体格は170cm中程ですが、普通に
楽器を構えた状態のままベルの中に左手を突っ込めるほどです(左肘が丁度
ベルの縁にかかるくらい)。
音としては、ノーマルベルの楽器より音の芯の方が強く出るようで、小編成
で自己主張の強い音を求められる場面では特徴が生きる反面、大編成下では
標準サイズのモデルと同じように吹いていては根本的に鳴り不足に陥り易く、
かといって大音量でのコントロールにはナーバスなところもあり工夫を要す
る楽器です。鳴り方云々について、この楽器を持つ前はずっと標準サイズの
楽器を使用しており、そこから考えても変わった音がしたので、これは純粋
に楽器の個性と思って間違いないと思います。
その後、入部した後輩は全員標準ベルの楽器を使用していたので、音色の整
合も最初はなかなか取れず、苦労した事もありました。音色の性質上、自分
の音だけがパートの中で妙に突出してしまうんですね。

良くも悪くもクセの多いモデルですけど(今も悪戦苦闘中)、自分自身も変
わり者だと良く言われるので、変なヤツの周りには変なものが集まるって事
で、これも巡り合わせなのかなと。かなり酷い事ばかり言ってましたけど、
個人的には好きなモデルです。



735:名無し行進曲
06/08/11 01:27:03 6KwUXNcc
C管の音程が悪くBach 24AWにマウスピースを変えたら音程が安定した。
だけどリムが丸く、小さい感じがして歯切れが悪いんで自分に合わない
気がするのです。類似したマッピで歯切れが良い(リムが薄い?)もの
って何か知ってますか?ヘルバーグとかどうなのですか?マッピの音程に
影響を与える部分ってどこなの?別スレ話題かも知れないこと承知して
ますがここの読者のかたの意見が世界一ためになるので・・・・


736:名無し行進曲
06/08/11 01:29:19 LSc3aTjz
B&Sのソフトケースの件どもでした。
リュックタイプとケースのみのタイプって選択できますかね?
PT-6Pを購入しようと思ってるんですが。
話変わりますが、B&Sの別売りハードケース高いですけど、
買った人居ます?

737:☆BASE☆LINE☆
06/08/11 04:02:49 pAhnwT2u
B&Sのハードケース買いましたが…

738:wKZZSSS
06/08/11 08:10:05 uebozQ9C
ハードケース高いけど絶対いる。
でも重すぎ

739:名無し行進曲
06/08/11 08:57:05 xwGvNwMr
音程は奏者側の問題とも思いますが、口径も関係するかも。ただC管はデカイのでB♭管用でいけると思います。
24awは自分も使ってます。F管までいけますよ。発音は口径がデカイ方がはっきりとします。ただペンペンしすぎて音がまとまらなくなる傾向もあるように感じます。24wという少し浅いのがありますが、音色が明るくなり発音がはっきりする感じがするかも。



740:名無し行進曲
06/08/11 14:01:26 9x1OdL4x
漏れは24AWよりもYAMAHAの付属品のほうがいい音が出た。


やっぱマッピの合う合わないは人それぞれだぬ。

741:名無し行進曲
06/08/11 14:05:01 E7KJinQy
いい音と感じる音自体人それぞれだからな

742:名無し行進曲
06/08/11 17:52:14 lOkw02V4
体格が小柄で口が小さくて普通のマッピが合わない人はどうしたらいいんだろ?
B♭管使ってるのにマッピはブレゼルのF3B使ってて、それでも高音当たらなくて、師匠にもっと自分の口に合ったのを使えと言われたんだが…

743:名無し行進曲
06/08/11 18:15:30 xwGvNwMr
探す!ひたすら吹き比べ

744:名無し行進曲
06/08/11 21:31:26 jcJ3nCQM
質問があるんですけど、今中3でYAMAHAのYBB-645G使ってます。
楽器で進路を進む予定なんですけど、いま使っている楽器と
年齢から考えたときにどの楽器を購入するのがいいと思いますか?
あまり高いのは買ってもらえないんですけど…
お勧めやご意見お願いします。

745:名無し行進曲
06/08/11 21:41:44 6pR6RPXE
>744
音大に進むにしても、今の楽器でいいと思いますよ。
新しい楽器を買うのは、音大に入ってからでも遅くありません。
(あちこちの音大で教えておられる某オケのチューバ奏者の方もそうおっしゃってました。)

買ってもらうわけでしょ?
チューバは車が買えるほどの買い物。
それだけ稼ぐのに、どれだけの時間と労力がいるかわかってる?

それに私学の音大に入ろうものなら、チューバが何本も買えるぐらいの学費が必要だし。


746:名無し行進曲
06/08/11 21:44:25 coQy7Y7r
>>742
楽器持参でマッピ売ってる店に行きなさい。
743の言うとおりや。ひたすら吹き比べなはれ。

>>744
楽器で進路を進む?音楽科かいな?
だったら、行ってから先生に相談しなはれ。
おまいがどんなプレーヤなのかも分からずにちゃんとした回答はでけへんで。


747:名無し行進曲
06/08/11 21:55:43 EunIVV91
なんかすごくアドバイスしてるなwwww
俺もチューバ吹きだけどぜんぜん目立たん曲ばっかでツマラン
最近の曲でチューバが目立つ曲ってありますか?

748:744
06/08/11 22:27:52 jcJ3nCQM
今つかってる楽器は学校のです。
同じのでも十分いけるんですか?

749:名無し行進曲
06/08/11 22:34:48 cEdVcy5W
専門にチューバを専攻する(音大に入る)前に、先生についてレッスン
を受けることになる。
その先生に、つかってる楽器のは聞きなさい。

750:名無し行進曲
06/08/11 23:19:42 W/HLxgGX
>>744
音大前提ということを考えるのなら、やはりあまり安すぎるのはおすすめできませんね。
定価100万以下の楽器を買うのなら、どこかから借りてきたほうがよいと思います。
もちろんその程度の楽器でも、上手ければ受かるのですが、大学に入ってから絶対に買い換えたくなります。
この先何十年もTUBAを吹いていく覚悟があるのなら、150~200万くらいが良いのではないでしょうか?

音楽の道はとてもお金がかかるもの。親の援助は必要です。
それが難しいのなら考えたほうがいいかもしれませんね。
まあなによりその人の覚悟と情熱次第ですね。

751:名無し行進曲
06/08/11 23:29:55 FrboR68Y
1年ぶりくらいにこのスレに来たけど、冒頭のあたりとか昔の面白さが戻ってきているね!

>>747
目立つように吹けば何だって目立つぞ。
曲のフィナーレとかな。

752:名無し行進曲
06/08/12 00:45:57 z+u0Cr1e
>>744
あまり急ぐ必要はないと思うよ。
ただ将来的にB♭管だけじゃキツイかもね。
C管も欲しくなるだろうし、F管も曲によっては必要になる。

753:名無し行進曲
06/08/12 00:56:58 UHz2b+9j
横レスすいません。
最近楽器を吹くと前歯の間から息が通って雑音がするんです。(でもずっとするわけじゃなくて雑音がする:しない=4:6ぐらいです)
何かこれを直すいい方法ないですか?

754:名無し行進曲
06/08/12 02:02:55 4Kqqo+Hx
>>747
吹奏楽はTUBAが目立つ曲は少ないかもな。
だったらブラスバンド(金管バンド)に行きなさい。
譜面が細かい音符で真っ黒な曲は沢山あるぞい。


755:名無し行進曲
06/08/12 06:34:22 hMz+6a1K
>>744
いずれすべての調製の管が必要になる。まずはBかん。大学でCとF、場合によってはEsも
音高いくのはやめなされ。あなたの家が特別の家庭(音楽一家で両親がプロとか)ならありだが。
普通の高校に進学しつついろんな道を模索したほうがよい。

756:名無し行進曲
06/08/12 06:59:49 2CDc5u+H
ロータリーオイルのさし方教えてください

757:名無し行進曲
06/08/12 07:39:55 taD/vGSF
中学生に150~200万の楽器を薦めてる馬鹿がいる。


758:名無し行進曲
06/08/12 09:00:33 Xx46ltUT
>>744
まだ楽器買うのは早いよ。
3年やった程度ではまだ何もわかっていないんじゃないかと思うし、
100万の価値をわかっていないガキが買ってもらうものじゃない。
金持ちなら話は別だがな。

759: ◆009JBB1WsM
06/08/12 09:14:36 k4GiLZV2
>>758
厨房の頃買ったMeinlWeston2145を愛用していますが何か?




貧乏でしたが何か?

760:名無し行進曲
06/08/12 09:24:04 Xx46ltUT
>>759
貧乏だと言い切るのにそんなものを買うなんて親不孝だねとしか思わないよ。

マイネルはイイ楽器。

761:名無し行進曲
06/08/12 10:47:01 V6uXsIS5
B&Sは?

762:名無し行進曲
06/08/12 14:31:26 pAOW5pRV
>>759
買った、じゃなくて買っていただいた、だろ?
感謝の気持ちも忘れずにな。
・・しかし、貧乏だったと聞いても説得力ないなw

763:名無し行進曲
06/08/12 15:30:23 z+u0Cr1e
これからやっていくのに必ずしもB管必要か?
佼成の小○氏はEs管、
日フィルのT田氏はB管の運指わからんってweb上で言ってるぞ。


764:744
06/08/12 15:36:00 G4JRSvdy
なんかまだ楽器は必要なさそうですね
特別な必要がなさそうな限り
買ってもらうのをやめようと思います。
意見ありがとうございました。

765:名無し行進曲
06/08/12 17:37:44 BtTAN6GT
>>764
あわてずゆっくりじっくり考えてくださいね

766:名無し行進曲
06/08/12 17:54:20 KFJWbz7e
俺も楽器買ったの高校出てからだし
Tubaは高いからほいほい買えないしな

767:名無し行進曲
06/08/12 19:28:35 D9z+p259
ある程度自身もってならせるようになってから選んだ方が
自分にあった物を選べると思うしね。

768:名無し行進曲
06/08/12 22:25:06 9W+U/LC7
高校卒業したらバイトしながらお金貯めてかいたいんですがね…専門にいくからサークルないし…


769:名無し行進曲
06/08/12 23:20:26 TAgKUUwR
イパーンは金かかるしな‥

770:名無し行進曲
06/08/13 00:16:10 yIxaXJIU
一般バンドだと複数楽器もっている人もいるから
使っていない楽器を借りるとか。

おれの知り合いは借りた楽器をそのまま格安で譲ってもたってたけど


771:名無し行進曲
06/08/13 09:27:48 QZRqSIUo
喪舞ら、自分で給料もらうようになってから楽器買え。
100マソ貯めるのがどれだけ大変か、身をもって知れば
それだけ愛着沸くってもんだ。

772:名無し行進曲
06/08/13 09:31:40 Yho37r4Q
高1んときにヒルスかっていただいた.今は受験で吹けないが…

773:名無し行進曲
06/08/13 14:54:33 mFzVAQww
>>762
実際俺の貯金で買ったから自腹ということになりますが。




ま、元手は小さい頃からのお年玉だの出産祝いだのを貯金してたらしいけど。

774:名無し行進曲
06/08/13 15:21:48 OMcPImmV
場違いだと思うけど


中学生でチューバ歴4年です

775:名無し行進曲
06/08/13 18:00:47 5jrD6KQg
>>773
お年玉とか出産祝いだとかで150万も貯まるなら貧乏じゃないだろ。

776:名無し行進曲
06/08/13 18:40:06 LayHlMco
>>773
本当に貧乏だったら そんな貯金できない。
おれはお年玉は半分親に搾取されてた

777:名無し行進曲
06/08/13 19:42:08 ZDd4dBEP
777ゲト
さてなに練習しようかな・・・

778:名無し行進曲
06/08/14 08:24:29 KsqaYIvD
第7倍音だけw

779:名無し行進曲
06/08/14 11:16:04 wuukNWam
LowB♭がでるためにする練習方法は
やっぱりロングトーンですか?
なにかいい練習方法があれば教えてください。

780:名無し行進曲
06/08/14 12:37:24 He/9Iywm
あたしはTuba歴3年目の中学生です。
来年の春、高校に入学(できるかな・・・)するんですけど、
自分の楽器が欲しいですっっ!!
YAMAHAのYBBー321Ⅱにちょっと思い出があって、目指してます。
自分の楽器くらい自分で買いたいので、バイトしながらお金を貯めようと
思っているんですけどどう思いますか??



15万はもう貯金してあります。


781:名無し行進曲
06/08/14 12:48:26 4KlS1tPV
      /l :::://ノl.:::::ヽ::::ヘ::::::ヽヽ:.\ヽ:::..ヾ \:::..ー _:::::::- / 
     ,ソ'/.l ::::/,:::::i.:::::ヽ:\:::ヽ:::::ヘ.',:::::::\ヽ::\,ヽ、::::::::::::ー /         
   / / ,::l.i,:::l:::::::ヘ.:::ヽ\::.ヽ,\::::ll:::ヽ..::::..ヽ::ヽ,' i.\::::::::ヽ/  このスレは
  '゛  l /::::.',',l::ll::::::::l\\ヽ:::::::::ヽ::.|.:::::、:::::ヽ:::::::l::l::..ヽ:::::::、l   
     /::::,::::ハソ;i!:::::::i'|__ヾ、ヽヾ、:::::\|、_;;_y,::::,、:::::l::|ヽ::::::::::::|
    /ンl::::::::lヘ' ;::|.'Y'l::::ヽ、\::::.ミヾ\,ハ::::::::)ヽ:::::|:::.i::::::::::|  おはようからおやすみまで
   // |::i::::::l:::::\! l!, 'ー'゜゛  ヽ:::ヌ゛ 'ヽ ゛''" ノ; ll:::::::.l:::<   
  /   l:l:::::lハ::::::::ヽ ゛ー '    ゛ ー  ` '' ~  .l'i::::::::::::::::|   あなたを見つめる
 _ .ー'/ ̄l ll:::l l', '::::入\             / |l::::::::::::::|   
  /,  N ハ::l'l ゛l',::::lヽ、    ,                l:!,!::::.l ヽl   Lの提供でお送りします
 / l    l ',l ', 、 ',::lヽ    ヽ ー          lソ |:lヘ |ll   
.  |      ヽ ', ヽ. 'il', `、.  ヽ ._____,.ノ    // li    l   
             ',.   | il \            / ./  !    ::入
     、     'i    l l:::ヽ        /''  l|      //ヽ  
  \   ヽ | _,, --、    l 'i::ヽ,ヽ、  _ , '''  ,r'~ ̄゛' ー <_/l  ヽ_____
   _ヽ -ー'"~、  ヽ, \ lヽヾ, .l   ̄     / /~ ̄    ~ '' ー- ...,,__     
   ̄        \   i、 ゛' 、 \ル............ / /               ̄ ー
          ヽ   ヽ   ヽ ゛ ̄  "


782:名無し行進曲
06/08/14 14:33:32 GpEDxKwX
>>780
そのペースで行くと、321が買える金が貯まったときは、さらに
高い楽器が欲しくなっている罠。

783:名無し行進曲
06/08/14 15:22:06 He/9Iywm
>>782
じゃあ、あたしはどうすればいいんですか!?
どうもこうもないですか・・・?

784:名無し行進曲
06/08/14 15:34:45 aUjpo3Ie
>>783
欲しい楽器買えよ。

785:名無し行進曲
06/08/14 16:00:26 u77Jj9dP
>>783
何年か経つと321Ⅲが出るよ。


786:名無し行進曲
06/08/14 16:02:20 WxdqUj5r
>>773
なんかお前嫌い。

787:名無し行進曲
06/08/14 16:51:57 aDHtEYTP
>>783
チューバは高いから、ある程度の覚悟は必要。
中古でもほしい種類が手に入れるのは難しい。
学生時代に買うとなれば親の協力が必須だと思われる。
親からの融資が無理でも(親からの)借金という形もあるが
実現するかどうかは親の理解が得られるかどうかによる。

788:名無し行進曲
06/08/14 17:52:31 F43t4gmN
とりあえず321Ⅱ買うのはやめといた方がいい。


789:名無し行進曲
06/08/14 18:02:51 He/9Iywm
>>783です。
>>788
なんでですか?

790:名無し行進曲
06/08/14 18:22:05 F43t4gmN
あれは学校教育用楽器としては
コストパフォーマンスに優れているかもしれないが、
所詮それまで。
おれは薦めないなー。

791:名無し行進曲
06/08/14 19:33:19 He/9Iywm
分かりました。
参考にさせて頂きます。

792:名無し行進曲
06/08/14 20:45:47 muaJS7BO
>780

チューバを買うにしても、運搬手段は考えてる?

中学生だと当然車の免許なんか持っていないから、
ソフトケースに入れて運ぶことになるよね。
YBB-321IIだとソフトケースは付いていないから、別途買うことになる。
それだけでも5万はするよ。

それにそもそも、YBB-321IIってソフトケースに入れて運べるんだろうか。

793:名無し行進曲
06/08/14 20:51:45 hpiwuDfc
YBB105をお勧めしますよ。
安いし、小さい割りにとても太くて大きな音が出ます。いい音です!
下の音が吹きたい人にはorzですが。。。。

794:名無し行進曲
06/08/14 22:06:42 +Te6N9Oe
高校だとボロい学校の楽器でいいと思う。
そりゃ、新しい楽器の吹きやすさは全然違うけど。
高校で 321 買うなら、大学までためてもっといいの買った方がいいな。

795:名無し行進曲
06/08/14 22:24:49 F43t4gmN
まぁ80万くらいの価格帯なら一生使っていけるかと。
ヤマハのカスタムとか、ミラフォンは薦められる
少し下げるならSt.ペテルブルグ、チェルベニーetc
将来的に続けていくなら、
どっちにしろ良い楽器の買ったほうがモチベーションは上がる。
後は親に迷惑がかからないようにしなさい。

796:名無し行進曲
06/08/14 23:15:46 TPdOnX4Q
おまいら、レスアンカーのつけ方も分からないうちは書き込むな。
1年間はきちんとROMって、それから書き込みに来い。
そんな糞厨房にマジレスする香具師も香具師だ。
そんなのはスルーするか華麗に罵倒してやれ。
マターリ、ほのぼのとした掲示板なんか2ちゃんじゃねぇ。

797:名無し行進曲
06/08/15 00:04:09 wPgafbCm
漏れ今厨三。部活引退して,高校いくまでの約八ヵ月(?)楽器吹けない…(´・ω・)吹かない間に音が出にくくなるか心配でしょうがないんだが,皆はどうだった?出にくくなったりした?マッピは家にあるんだけど,それ吹いてたら大丈夫かな?

798:名無し行進曲
06/08/15 00:14:52 TQmlK1Dl
八ヶ月程度ならすぐに感覚取り戻せる。
そんなことより行きたい学校に向けて勉強汁

799:名無し行進曲
06/08/15 00:16:47 TQmlK1Dl
>>796

>>1をよく読め。
話はそれからだ。

800:名無し行進曲
06/08/15 00:23:52 7h1rL41b
>>797
土日が部活でつぶれることがなくなったんなら
いろんな演奏会を見にいってみたら?

801:名無し行進曲
06/08/15 01:12:42 fZeUc55s
>>780
YBB-105は止めれ。
3本ピストンじゃ低音域が出せないから面白くないぞ。
低価格帯なら、ジュピターの3/4サイズCB-482なら
31マソ位で買える。
4本ピストンだから充分使えるよ。

802:名無し行進曲
06/08/15 07:40:05 sfofK6oN
>>780です。
いろいろなご意見ありがとうございますっ。
一応、MIRAPHONEのTU23のマウスピースを持っています。
(お年玉で買いました。)

803:名無し行進曲
06/08/15 09:21:42 uDN5bN9S
中高生ならサンクト~で充分だと思う。

804:名無し行進曲
06/08/15 09:45:37 9KWz4H5h
音大志望なんですけどジュピターのロータリーでやっていけますか?

805:名無し行進曲
06/08/15 09:52:10 wPgafbCm
>>798>>800マリマトン(´∀`)

806:名無し行進曲
06/08/15 11:50:12 HUj5Y+4a
やぱ、(防音室の無い)家で楽器吹くときにはミュートいりますよね?

オススメのミュート教えてください。

807:名無し行進曲
06/08/15 12:42:13 TQmlK1Dl
>>804
音大志望なら自分の先生に聞いてみては?
それにもうちょっと自分の腕とか楽器について詳しく書かないとわからん。

>>806
家で吹くほど練習しなきゃいけないのか?
もし学校で吹ける環境なら不要。
Tubaのミュートなんて・・・家にあったら邪魔すぎる。
基礎練習する分にはYAMAHAサイレントブラスで十分。
少し抵抗あるし音は変だけどね。


808:名無し行進曲
06/08/15 21:17:20 yulcfeld
>>806
学校の部活はこの間のコンクールで引退したので学校では練習できません。
一応吹いておかないと体が鈍るので、家で軽く吹きたいなと思ってます。

YAMAHAのサイレントブラスって高くないっすか?

809:名無し行進曲
06/08/15 21:49:56 eStG8EtB
>>808
カラオケ屋行け
全国チェーンのSなら楽器OKだぞ
そこに限らず楽器OKのカラオケ屋はあると思うぞ


810:名無し行進曲
06/08/15 21:56:17 pHXhH382
>>808
リア房は氏ね!
2ちゃんねるを見る暇があったら受験勉強しろ。
半年くらい吹かなくたって大して変わんねーよ。
うまいやつはうまいままだし、下手糞なやつは下手糞なまま。
そんなことを気にするやつに限って本命の学校に行けないんだよ。
そんなことを考えてたら落ちるぞ。

811:名無し行進曲
06/08/16 04:10:24 5MOgV/QS
>810
そこまでボロカス言わなくても良いのでは……(´Д`)

812:名無し行進曲
06/08/16 09:25:10 aKG+GWKN
と、本命の学校に進学できなかった>>810が申しております

813:名無し行進曲
06/08/16 20:21:26 UjdmCbmR
マーチなどの刻みでいつも後押ししてしまっていつも『遅い!!』って言われるのだが原因わかる人レスよろです。

814:名無し行進曲
06/08/16 20:22:52 UjdmCbmR
>>813
スマソ・・・日本語めちゃめちゃですた


815:名無し行進曲
06/08/16 20:39:53 nmJ2fPNB
>>813
後押ししているから

816:名無し行進曲
06/08/16 20:52:58 tavzIR7K
バンドジャーナル嫁

817:名無し行進曲
06/08/16 22:05:26 p6rKADkx
>>810(゜д゜)ポカーン

818:名無し行進曲
06/08/17 02:22:56 3v3UmVxs
マイスターアントン社の『石橋モデル』ってご存知ですか?
総赤のを「稲川モデル」って言うらしいのはG社の方との話で耳にしたのですが…

石橋って?ダレ…?


819:名無し行進曲
06/08/17 04:15:20 aMNXRrTJ
>>818
どちらで見かけたのですか?
あっ、詳細はわかりませんが。

820:名無し行進曲
06/08/18 07:39:48 8k2/ZduY
>>818
稲川モデルってF管?

821:名無し行進曲
06/08/19 17:36:57 q3w8ScWM
ウィルソンのC管3050FA-5Sってどうよ?

822:代表
06/08/19 19:52:38 Tmtluq2p
>>821
同じへヴィ級(大きい、という意味ではない)楽器でもB&Sやマイネルと違い重量感のある
音が出せる。楽器の重さに対応でき、パワーのある奏者なら最高かと。

823:名無し行進曲
06/08/19 20:51:29 q3w8ScWM
>>822
楽器の重さ・・・
うーん、無理だ。
やっぱり買うとしたらPT-6Pだな。
十分重いけど構えやすいし。


824:818
06/08/19 21:06:16 rbLq6p6U
>>820
そう、話に聞いたのはF管のことでつ。

もひとつ。アレキの『稲川モデル』ってのはN響の池田さんが使ってるF管で、アントンの『稲川モデル』ってのはオールゴールドのB管って事で良いのかいな?

825:名無し行進曲
06/08/19 22:57:55 tl9kiws5
G大に行って聞いてこい
喜んで教えてくれるぞ

826:名無し行進曲
06/08/19 23:32:14 3o/3Czd6
>823 B&SならPT6PかGR41だな。


827:818
06/08/19 23:48:51 rbLq6p6U
>>825
ゲイではないんですが動、物関連にトラに行った事がある方に聞きましたところ、「その事には触れないが身の為だ!」って言われました…

828:名無し行進曲
06/08/19 23:54:00 jGMx5T4c
TubaのC管(シルバーで4ピストンので)一番良いメーカーorモデルを教えてください。

829:名無し行進曲
06/08/20 03:11:12 rjCZO5cf
>>828
meinlの2000
ヒルス、BMのハンドメイドヨーク
PT-6(P),PT-606P
辺りかな?

830:名無し行進曲
06/08/20 09:16:39 +Kc/z22g
>821

俺その楽器使ってるよ。
俺以外でそれ使ってる人まだ見た事無いよ。
そのクラスの値段でそのタイプだと1番いいと思う。

831:名無し行進曲
06/08/20 12:41:55 oBLGjztL
>>823
吹奏楽中心の活動でC管が欲しいならあの楽器はいいよ。PT-6Pだと音が明るいから編成や場合によっては浮く。
どうしても、って事であればB&Sなら銀メッキの6PSにするか606PSを薦める。

832:823
06/08/20 13:55:25 rjCZO5cf
>>831
まさに吹奏楽中心です。ちなみに3050FA-5Sって5/4ですか?
3050は形があんまり・・・。左手がキツそうなんで。
まぁ吹いてみないとわからないですが。
今度ドルチェに行ってみたいと思います。
PT-6Pは主管が低い位置で巻いてあるので形的には萌なんです。
ってことで3050FA-5Sの情報をまだまだお願いします。

833:名無し行進曲
06/08/20 20:30:10 YKB35k1s
>>810てめえのような奴がいるから小泉が靖国参拝して加藤さんの家があぼーんになるんだぞ!!
この小泉フェちが!!

834:名無し行進曲
06/08/21 01:12:21 ggJ4vjYJ
ちょいと演奏について質問。
ヘ音記号でハ長調において、第4間の音でトリルの指定があったとする。(実音でGとA)
この楽譜の場合、一番トリルがしやすいのはF管になるよな?

B♭管:ラ→シ=12→1
C管:ソ→ラ=開放→12
E♭管:ミ→ファ#=12→1
F管:レ→ミ=1→開放
数字は指番号と考えてくれ。

835:834
06/08/21 01:18:20 ggJ4vjYJ
スマソ。12→1ではなく12→2だな。

836:名無し行進曲
06/08/21 01:37:44 Pq9SvkiY
ようは慣れじゃないですかね?
自分的にはB♭管がやりやすい気がします。

837:代表
06/08/21 08:29:23 lRtGhe8d
>>834
C管吹きです。私は13→3でやります。開放→12(3)だと倍音が変わる上に、管長(息の抵抗)が大きく
変わるのでやりにくい為です。



「13のGが上擦るじゃねえかゴルァ(#゚Д゚)」ってのは無しの方向で。

838:名無し行進曲
06/08/21 10:41:33 XTrdhatd
トリルはしやすいだろうが第五倍音だから音程に不安があるかも
総合的にEs管がポイント高いのではないかな

839:名無し行進曲
06/08/21 11:37:08 bfcnftxd
トリルだから多少音程が狂ったところで影響はあるまい。

840:名無し行進曲
06/08/21 19:50:05 K8LsBecn
さっき、違うスレ見てたら「初めてTuba吹いて余裕でダブルハイF出た」
って書いてあったけど、使わないと思う。。。
あたしはハイDまでしか出ないよ(T_T)

841:名無し行進曲
06/08/21 20:46:41 NAkSVQzn
出るだけじゃ意味無いし

842:名無し行進曲
06/08/21 20:52:11 Pq9SvkiY
スルーで。

843:名無し行進曲
06/08/21 21:43:49 NEYCCFzx
お湯がわいた音でよければ俺モデル。
友達のラッパ吹きはもっとよゆーででる。

844:名無し行進曲
06/08/21 21:53:11 L/sAYSZj
俺さ 

リチャードっていう年代もんぶっこわしたけどこれはやべーんだろうな。

845:名無し行進曲
06/08/21 22:18:48 r2ZdoYnB
今度ホックやるF管吹きです。
ダブルペダルF出ないんですけど
どうごまかしたらいいでしょうか?

846:名無し行進曲
06/08/21 22:40:16 NEYCCFzx
なんか出せ。
大丈夫、聞き取れてるのは俺たちだけだww

847:名無し行進曲
06/08/22 00:17:58 SkvFpi6W
音符どうやって読んでますか?
Bからドレミで読んでます?
それともCからドレミで読んでますか?

学生時代はB管を使ってたんでBからドレミで習ったんですが、
違う管を使ったりピアノを弾いたりするとき混乱するので、
いっそCで読み直すようにしようかと思ってます。

848:名無し行進曲
06/08/22 01:20:00 sQS39Cls
>845
バルブ全部押さえて吹ける一番低い音をピラフィアン風に吹く。
タンギング早い→遅いにすると雰囲気出る?


849:名無し行進曲
06/08/22 18:52:03 sQS39Cls
ここまで強気の設定も珍しい
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

850:名無し行進曲
06/08/22 19:37:13 s3ezKtwL
>>849
7万8千かと思ったら一桁違った・・・
売れるわけ無いよな

851:名無し行進曲
06/08/22 19:44:52 AfxxCfWX
>>847
だから何?

ブログっていう言葉知ってる?

852:名無し行進曲
06/08/22 21:27:20 5Yo+oxB3
幻想交響曲ってダブルハイB♭まで出ます?

853:名無し行進曲
06/08/22 21:32:46 V5edPsYa
>>852
楽譜は
CDE-DEF-EFG-FGA-GAH-CDE-FED-CDE-F
まできたら残りのGA-Bはオクターヴ下がるが、
そのまま上に行くプレイヤーも多い。

854:名無し行進曲
06/08/23 00:18:16 OOgfEBM7
みなさんは どんなことに気をつけて チューバを吹いていますか??

855:代表
06/08/23 00:58:02 w5FDmHUZ
>>852
版によってそのまま駆け上がるのと、GA-Bがオクターブになっているのとある。そのまま駆け上がる版は
スコアに「オフィクレイド」と表記されている。オクターブの方はTUBAの表記になっており、例えば4楽章の
62小節目(多分)からTUBAが吹き伸ばし、バストロが8分音符で動いてたりする。

つかモダン楽器で幻想やる場合、1stをユーフォ、2ndをF管という選択もアリではないだろうか。F管使って
も実用的な音で駆け上がってダブルハイBb吹ける尼、そうは居ないぞ。ま、尼でやるにはいろんな意味で
難しい曲だが。

856:名無し行進曲
06/08/23 03:01:22 Kg4jzo6n
アマでなくともビドロや幻想1stはユーフォでよいとおも。
楽器が違うんだから無理する意味などない。


857:名無し行進曲
06/08/23 07:39:24 Amrl4zLD
確かオフィクレイドってF管く

858:名無し行進曲
06/08/23 07:42:13 Amrl4zLD
しまった途中送信orz
確かオフィクレイドってF管くらいの長さでマウスピースはバストロ位の口径(カップはホルン並みにV字)じゃなかったかな?

桶でも展覧会(ビドロ)はユーフォで吹くことが多くなってきたけど、幻想でもユーフォ使ってるんですかね。情報が少なくて。

859:名無し行進曲
06/08/23 08:03:35 Y9AD+pMc
オフィクレイドはE♭管じゃない?

860:名無し行進曲
06/08/23 10:16:03 CyKJxCtV
オフィクレイドは何管って論じるのは意味無いんじゃない。

861:名無し行進曲
06/08/23 11:46:54 iFD61CWZ
>>845
折れも今度演る。
ペダルF→ダブルペダルFは不本意ながらローF→ペダルFで拭くつもりorz。

862:名無し行進曲
06/08/23 22:13:09 lJOBvdMC
>>856
ユーフォで1番吹いてる幻想ってCDある?

863:名無し行進曲
06/08/23 22:17:06 mP32lZYs
>>862
できればヴィドロもしっかりチューバで吹いてるのとユーフォに逃げてるのと聞き分けたい。

864:名無し行進曲
06/08/23 22:21:43 Rjuh1imN
幻想交響曲、1番がチューバ、2番がトロンボーンでやってるのならテレビで見たことある。
外国のユース選抜オケみたいな演奏で、人数の都合上しかたなかったのだろうが。
違和感はあんまりなかった。むしろトロンボーンが音の輪郭をはっきりさせててよかった。

865:名無し行進曲
06/08/23 22:36:49 Kg4jzo6n
>>863
逃げじゃない。
もともとフレンチチューバはC管ユーフォ。
コントラバスチューバでやる方が見当外れ。
オフィクレイドに関しては論外。
で、シカゴかなんかがユーフォでやってる録音なかったっけ?
日本のプロオケもやってると思うが。

866:名無し行進曲
06/08/23 22:48:15 VWiEV/oO
>ホカゾノ!!

867:名無し行進曲
06/08/23 22:53:03 Kg4jzo6n
ゾマホン?

868:名無し行進曲
06/08/24 01:33:34 3EDXkqaG
URLリンク(euphstudy.com)

869:名無し行進曲
06/08/24 07:49:42 YZfmOoLk
N響アワーで展覧会やってたのを見たことあるが、ユーフォでしたね。

870:名無し行進曲
06/08/24 08:46:53 SqZ47M2I
>>858
確か、オフィクレイドの管が何かはともかく、木管楽器みたいに、管が短くなっていく種類の楽器だから、
音域は高いほうに延びていくイメージだと思います。

871:名無し行進曲
06/08/24 19:52:35 K6JbYkdv
うちのチューバ吹きの子かわいそうだった…
今年で引退なんだけど身長14?cmのほそっこいちっちゃい子が吹かされてて運搬の時とか人数足りなかったからいっつもひとりでヒーヒーいいながら運ばされてんの…

872:名無し行進曲
06/08/24 21:10:37 6XXHmLvY
>>871
チューバ吹きとして責任を果たしているんだから問題ない。
むしろ体力ありそうな奴が他の人に自分の楽器を運ばせる方が駄目。

しかしラヴェルは何故にヴィドロのチューバにあんなことをさせたのか。
他に良い楽器がなかったのかね。

873:名無し行進曲
06/08/24 21:31:36 8MfbNCYl
>>872
いろいろ説はでているが、少なくとも現在のいわゆるTubaではないだろう。
Basstubaでさえ大きすぎる。オーディションの際はその辺考慮してください。
ね、シティフィル様。


874:代表
06/08/24 22:04:32 7j7tzIb/
展覧会の絵、フレンチチューバ説が近年有効ですけど、全曲フレンチチューバで吹ききるんだろうか。
それとも持ち替え?近年のデカいTUBAの編成を聴き慣れているせいか、前編フレンチだとバーバ・
ヤーガとかキエフが貧弱なイメージに思える。バーバ・ヤーガの場合はおどろおどろした感じがでて
いいのかも知れないけど。



E加減「クラ板に逝け」と言われそうだが。

875:名無し行進曲
06/08/24 23:02:37 G4up05zQ
いいよ。昔のチューバスレのふいんき(ry)な感じで。

876:名無し行進曲
06/08/24 23:40:51 xum6bgA1
>>874
全曲フレンチチューバでしょうね。
専門の奏者なら意外としっかり下も鳴ってくれるらしいし。


877:名無し行進曲
06/08/25 02:11:22 trcEzRhP
ボストン響の指揮者クーセヴィッキーの依頼で編曲がなされたので、通常のバスチューバを
想定していたのではないかという説を見たことがあります。

878:名無し行進曲
06/08/25 07:39:23 yhGAYCPp
>>877
確かにその文面は見たことあります。でも編成を見るとサクソフォン等かなりの種類の楽器を使っているし、楽器の性能を研究し尽くした
ラヴェルが、果たしてあの旋律をBasstubaのイメージで書いたのかなぁ、と疑問を感じたりもします。

ところで >>855 の幻想の話ですけど、ベルリオーズは「当初オフィクレイドで作曲したが、後にテューバの存在と機能を知り自らの曲を
書き直した」という話を聞いたことがあります。版の違いはその差では?

879:名無し行進曲
06/08/25 12:41:51 fUHOrsEM
テューバの発明時に「テナー」と「バス」があった
という点を見落としてはいかんでしょう。
オフィクレイドの音域や役割をカバーするには、
F管のバステューバだけでは用が足りなかったから
B管のテナーも作った。
楽器が分かれたところかられぞれのテューバに応じた
役割が出てきた(又は役割に応じてテューバを使い分けた)わけだ。


880:名無し行進曲
06/08/25 12:48:01 fUHOrsEM
フレンチテューバとコンペ式のユーフオニアムは、
オフィクレイドの役割を達成できる楽器。
ただ、「テナー」と「バス」が広まっていったことによって、
オーケストラの「テューバ」の役割は「オフィクレイド」から
離れつつあったのではなかろうか。

テューバとユーフォを別の楽器として、
ベルリオーズの時代の話をすると
かなり理解しにくくなるし、時代を隔てたラヴェルの時も、
まだまだ今とは状況が異なっていたという認識も
こういう話では大事だと思う


881:名無し行進曲
06/08/25 13:36:05 ceFsn4mV
そしてR.WagnerのアイデアによりKontrabasstubaがうまれる、と。

882:名無し行進曲
06/08/25 14:58:09 aBaGPq5h
つまりそれまでは、俺たちがなくてはならないと思ってる低音のパワーは
必ずしも必要だとは考えられてなかったんじゃないか?
現にTubaのないオーケストラ曲の方が多いわけで。
いわゆるフレンチやオフィでも、あるだけ強力で画期的だったんじゃ?

883:名無し行進曲
06/08/25 15:26:33 kVgpq9Kp
有意義なスレだ。

884:名無し行進曲
06/08/25 17:56:19 cfT5DL8/
でも現代においてはただチューバに代わってオフィクレイドを使う、というのはナンセンスなんでしょうねぇ。
トロンボーンなんかも大音量化しているし、埋もれてバランスが悪くなるだけ。あの粗野な音がイイ!!っての
は分かるんですけど。
しかし最近のチューバは大きくなり過ぎだと思う。吹奏楽的にはいいが。

885:名無し行進曲
06/08/25 18:01:54 sF86VvD7
それでもおっきいの大好き!
ラヴェルのボレロ255小節目でチューバがフォルテで加わった瞬間なんか最高

886:名無し行進曲
06/08/25 21:10:33 gCkse/LS
俺が好きなのはチューバとトロンボーンの音量の比率が4:6の時。バランスがいい。

887:名無し行進曲
06/08/25 21:21:15 d68f+WdC
E加減(ry

888:名無し行進曲
06/08/25 22:31:41 cfT5DL8/
>>887
ま、そう言わずに。基本はマターリだ。



上の方でウィルソンのC管が話題に出ていたが、「一番吹奏楽向きなC管」と言われると
何を薦める?あのウィルソンは確かに悪くないと思うが。

889:名無し行進曲
06/08/25 23:02:48 aBaGPq5h
マターリな。
クラ板に行けば、さんざ既出と言われるのがオチだ。

890:名無し行進曲
06/08/26 11:00:21 +ekYFk3d
メータ/ロサンゼルスフィルの惑星を聴いたらチューバ浮くぐらいブリブリいってた。

いや、それだけ。

891:名無し行進曲
06/08/26 11:49:54 DjTefIO6
>>888

まだまだ吹奏楽でC管は普及してないんだろうな。
YCB-822SとかBE995を団内で揃えるとなかなか良いのではないか?


892:名無し行進曲
06/08/26 12:36:38 J89MR/1c
>>890
そりゃボボ様とトミージョンソンの倍管だもんな。

因みに前に書いてあった「テナーチューバなのに間違ってトミー呼んじゃった」説は間違いなのね。

893:名無し行進曲
06/08/26 22:07:30 kmnX1vu5
チューバって、楽器と奏者の個性が強すぎて、未だ、オーケストラの音響設計の方法論としては
確立していない感じがします。チューバ吹きだからわかる感覚ってのは、指揮者や音楽評論家
にはわからないだろうなと思いますが、どうですか?
 例えば、吹奏楽でクラを聞こえる様にするのに、チューバを大きく吹くとか、オクターブ下を
重ねるとかいった技って、指揮者は知らないよね。



894:名無し行進曲
06/08/26 22:43:43 Uq+j0R5A
>>893を翻訳してください。

895:名無し行進曲
06/08/26 22:54:03 giY+7zxp
>>894に一票

896:名無し行進曲
06/08/27 01:46:43 SCpKpgg1
指揮者・評論家舐め杉。


897:名無し行進曲
06/08/27 02:26:28 wkx9IHwH
>>894
指揮者、音楽評論家は馬鹿ばっかり
オレ様天才

898:名無し行進曲
06/08/27 02:42:39 mYWMEtYA
むしろTuba吹きって譜面がオクターブ分かれてる(div.ではない)と、
嬉々として何も考えず上下に分かれる方が多いように思う。


899:名無し行進曲
06/08/27 10:21:27 WPUOD6KH
俺もつっこみを入れたいが、まず何を書いてあるのかわからん。
察するに聞きかじったあやふやな知識を指揮者がしらず、
こいつらアホ、誰も俺に着いてこれてねぇ
とチラシの裏に書いたわけだな。

900:名無し行進曲
06/08/27 12:40:37 ag9n2XXk
900

901:名無し行進曲
06/08/28 00:44:04 9I5UNokJ
教えることが一番上手いプロって誰だ?

902:名無し行進曲
06/08/28 07:35:22 vhLW/3YO
うちの師匠

903:名無し行進曲
06/08/28 10:20:42 5M0YBDVT
加藤鷹プロ

904:名無し行進曲
06/08/28 22:05:15 LHBm4cXR
>>903
そうそう。

藻舞ら、この教則本読んどけ!
URLリンク(www.amazon.co.jp)

905:名無し行進曲
06/08/29 20:35:36 GMEv5BkX
何かバリチューバの曲でそんなに長くなくてかっこいい曲知ってたら教えてください。ベースロックみたいなやつ。

906:名無し行進曲
06/08/29 21:41:26 RBTuET11
J.スティーブンスのパワーは?

907:名無し行進曲
06/08/29 23:08:47 GMEv5BkX
それはこの間やりました。世界チューバ大会のオープニング曲のやつでしょ?でもパワーのような短くて迫力のある曲は受けがいいですね。

908:名無し行進曲
06/08/29 23:19:46 H68lHj+H
>>905
作曲家、曲名は忘れたが、ハーレーを題材にした曲

909:名無し行進曲
06/08/29 23:28:50 LMslyPi1
初歩的な質問で申し訳ないのですが………
Tubaもブラスソープ使って管の中を掃除したほうがいいのでしょうか?
当方、オンボロなピストンTuba吹きです。

910:名無し行進曲
06/08/30 00:06:19 xBd+ych6
オンボロってメーカー・機種は?

911:名無し行進曲
06/08/30 01:24:16 lSUT39Z5
>>905
たまにはこのスレのことを思い出してください
【Tuba】バリチューバアンサンブルについて語るスレ【Euph】
スレリンク(suisou板)l50

912:名無し行進曲
06/08/30 07:25:55 87Gn/Cbm
>>909
掃除したほうがいいです。水が入るので重くなるので注意がいる。
ブラスンープは高いので、家庭用中性洗剤をつかっていま(重くなて
事故を起こすのが怖いので、ほとんど洗ってない)

913:名無し行進曲
06/08/30 10:23:08 BC/CqRFb
>>910
YAMAHAのYBB321だったハズです。先代の楽器管理が悪かったのか、ラッカー禿げまくりで、管のツバ抜き掃除をするとき二番管が抜けない。。。
>>912
やはりやったほうがいいんですね。レスありがとうございました。
けど洗剤でやっちゃっていいんですか?

914:名無し行進曲
06/08/30 11:23:38 dMXFZ4lj
           /\___/ヽ   +
          /''''''   '''''':::::::\         .  /⌒\
     +  |(●),   、(●)、.:|     +    |   ヽ
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|           Y     i、
      + |   `-=ニ=- ' .:::::::|    +    .ノ     `i
         \  `ニ< ̄ヽ:::::/         /       . .|.
       ,,.....イ.ヽヽ、ニi⌒|/゙-、.      _、rr⌒          i.
    +/:   |  '; \_| i   \  .,;rf'              i
    /      |  \/゙├┤ ,.r・-' ̄                i
   /       >   ヽ..>⌒                    .i
  /         ,,.:r・' ̄    、r-一⌒ ̄`\、   ___、
 /       ,,.:r・' ̄    / ̄⌒)、--'''''''`> 、 ‘て ̄   ヽ    .|
丿   ,.:r・ ̄      / ノ⌒ ̄ー''⌒i ̄  .\ ヽ     \  /
,,.::r・ ̄         ,ノ /r⌒>く    ソ    丶.丶      ``'
丶     ,,,.:::r・'' ̄.ノ ./( (   ))   /      i  i .
 ヽ,.::r:'' ̄    .、ノ 丿丶 i ノ:r・'''`ir・')(⌒) ./| |
'' ̄  .i ,,..::r・''' ̄  /;::r+'' ̄  ,,,.::rYir-'`i(⌒) ./ ./


915:名無し行進曲
06/08/30 20:55:46 +/gRutZS
今日からロータリーになりました。

916:名無し行進曲
06/08/30 22:20:45 33d85q0p
>>913
原液入れずに、洗面器かバケツで薄めてから使えば、オk。

YAMAHAさんから引用
ブラスソープ水溶液をつくります(ブラスソープ1に対して、30度~40度
の温水10~15の割合)

マウスパイプとかには、フレキシブルクリーナーというものを使う。


俺用メモ
URLリンク(www2.yamaha.co.jp)

917:名無し行進曲
06/08/30 22:58:12 BPAV2cQv
友達がいないのでココで自慢させて下さい!今日6オクターブ出るようになった高2です!!

918:名無し行進曲
06/08/30 23:05:42 9NY+B5wR
>>909
水洗いが面倒だとか、チューバが洗えるような水場がないのなら、
水を入れずにフレキシブルクリーナーを通すだけにするのもありかと。

もしバンドジャーナルを買っていたら、今年の4月ごろのワンポイントアドバイスを読んでみるといい。掃除の仕方が載っているはずだ。

かくいう自分も水を通すのは面倒で、
分解してマウスパイプにフレキシブルクリーナーを通すだけにしている。

919:名無し行進曲
06/08/30 23:07:07 7+rx4CSz
>917 はい、はい……

920:名無し行進曲
06/08/30 23:12:08 BTMsR7u+
>917
口ににマウスピースの後がつくようならまだまだだぞ!
高い音を練習するだけ疲れるだけ。


921:名無し行進曲
06/08/30 23:13:03 bViGXzir
>>917
はいはいワロスワロス


>>919
ageるでない

922:名無し行進曲
06/08/30 23:15:26 BC/CqRFb
>>916>>918
レスありがとうございます。水洗いしようと思うと、運動部の足洗い場まで行かなきゃいけない………。
フレキシブルクリーナーが備品ケースになかったから買わないと………(汗)
ピストンもマウスパイプだけ掃除できますかね?

923:名無し行進曲
06/08/31 00:43:00 hsxPAyyV
楽器の掃除は、バルブユニットを除けば
マウスパイプから主管辺り位までが主に汚れてるから
そこまでだけでもいいんじゃない?

まぁ洗う時は下に敷くものに気を使って下され

924:名無し行進曲
06/08/31 02:06:07 WguSrovO
つーか、3番管とか4番管の中まで汚れる人っているの?
水分のせいでサビたり、余分なグリスで管の端が汚れる事はあるけど。

925:名無し行進曲
06/08/31 02:06:26 xefTaSeB
確かに、TUBAはマウスパイプから1番ピストンまでが汚れるから、普段はその部分で充分だろう。

926:名無し行進曲
06/08/31 22:20:33 nhAIfpDb
確かに、包茎はクビレから頭部分が臭いから、普段はその部分で充分だろう。

927:名無し行進曲
06/08/31 23:04:48 wSWpgPDi
パソコンなんかで使う(缶)エアーで噴かすとエエよ

928:名無し行進曲
06/09/01 07:37:38 /RK1jFGx
>>927って、>>926へのレス?

929:名無し行進曲
06/09/01 20:20:55 wXO82jzF
bmから新製品でたってG楽器のホムペにのってるよ!

930:名無し行進曲
06/09/01 21:50:21 zMJV7H1W
B管ヨークってw

931:名無し行進曲
06/09/02 19:22:48 AK8fbm69
>930 見た。萌え~!でもC管のがいいな。

932:名無し行進曲
06/09/03 02:43:28 3mvaGLON
新宿のドルチェ楽器ってどうなの?
TUBAおいてある?


933:名無し行進曲
06/09/03 22:10:51 8ZJTX68q
2本置いてあった。ウイソドCよりましか?

934:名無し行進曲
06/09/03 22:24:00 ZZspVeDE
YBB-641Ⅱを使ってます。
ロータリーとの相性のいいMPて何がありますでしょうか?

935:名無し行進曲
06/09/03 23:09:53 WQbnpMYN
641か。ミラフォンのTU21とかどう?

936:名無し行進曲
06/09/04 00:11:34 kvz58akB
ええ~っ!たった2本?
ダクの方が品揃えが段違いにいいな。


937:名無し行進曲
06/09/04 00:19:25 BrELowWy
>>933
ウインドCは3本置いてあったよ

938:名無し行進曲
06/09/04 17:51:38 KLYr5eJI
ヨークとペラントゥッチモデルって、巻き方とか管の配置同じなの?



939:名無し行進曲
06/09/04 17:57:00 ZhS0pJSc
ついに出たかB♭管ヨーク!吹いた人は感想よろしくな。
次はE♭管、F管ヨークですな。ヨークテナーチューバとかあったら笑えるのに。
つまらない冗談すんまそん。


940:名無し行進曲
06/09/04 19:51:43 AVGeLq14
>>937
あそこはテューバ担当I田さんが辞めてからボロボロ。
今のは商品知識ゼロ。

941:名無し行進曲
06/09/04 20:35:25 pOVrTUM3
>>939
つYFB-822S

942:sage
06/09/04 22:26:01 PQscU8R8
>>935 試してみます、ありがとうございました

943:sage
06/09/04 22:27:17 PQscU8R8
>>935 試してみます、ありがとうございました

944:名無し行進曲
06/09/04 22:36:50 ISV+/a4z
合奏前にロングトーンを毎日して、さらに時間があれば肺をしっかり使えるように練習しているのですが…、なかなか存在感のあるような響きのある音や大きい音が出ません…
来年は課題曲がマーチですし、心配でしょうがないです!どなたか、アドバイスお願いします!

945:名無し行進曲
06/09/04 22:53:09 kvz58akB
ロングトーンは無駄ではないが、そればっかりじゃダメ。
スケールやリップスラーもやりなさい。
唇の柔軟性も大切だぞ。



946:名無し行進曲
06/09/04 23:09:37 t0VFdUUM
楽器が個人持ちでないのなら、一度マウスパイプを掃除してみなさい。
案外汚れで管が詰まって息が入らないということもある。
あとは、力任せに吹かないように。

947:名無し行進曲
06/09/04 23:10:23 1XEkv932
G楽器って?

948:名無し行進曲
06/09/05 00:03:47 iYXCQ6Z+
>>947
神戸のグランドだろ。
さて
そろそろ950だけど、次スレたてるの980でいいか?

949:名無し行進曲
06/09/05 00:06:21 +AF/6m9g
マウスピースの掃除や、パイプの中の掃除も定期的にやってるんですけど…一応、またやってみます!
スケール練習やティップス、マウスピースでのサイレン…色々やってるんですが…マウスピースが震えてないのか、大きい音を出そうとすると割れて汚い音が出る事が多いんですよ…
マウスピースが口に合ってないと言われたのですが……楽器はミラフォンで、使っているマウスピースの会社は「BENGE」と書いてましたが…どうなんでしょうか?

950:名無し行進曲
06/09/05 00:13:24 CSgYLknI
正直言うと、あなたの吹いている状態や音を聴いてみないとみんな答えられない。
残念ですが、言葉ではあなたの音や状態は、すべてを人に伝えられないのです。

でも、ここの住人の方々はやさしく答えてくれる。私は答えられないが。
できる限り詳しく人に伝わるように書いたほうがいいですよ。

951:名無し行進曲
06/09/05 00:32:25 7iuUEHwn
>>948
いいっすね。じゃ、>>980は次スレよろしく。

952:名無し行進曲
06/09/05 02:54:22 phtGIioN
>949
ならば、楽器を変えてみれば?
管の厚いやつ吹いてみ。例えばBESSONなんかどうかね?
ミラは管薄いからねえ。



953:名無し行進曲
06/09/05 06:51:10 YEhPVYfz
>>949
ヒント:音量=響き

954:名無し行進曲
06/09/05 14:03:55 la8p5EJf
初カキコです。皆さんのお力を借りたいのですが…

現在、ミラB♭管(モデル名不明)使っております。
つい先ごろ、ロータリーとレバーつなぐジョイント(黒いプラ製の奴)
部分が壊れたんです。
構造上壊れやすいと思うんですが同じ楽器の方で同様の事例はありませんか???

あとこの部品、
地元の楽器店で頼んでいるのですがいつ来るかは判らないとの事で orz
それじゃあグランドへ頼んでみようと思っていますが
対応してくれますでしょうか?

以上2点ですが宜しければお教え下さい。



955:名無し行進曲
06/09/05 16:02:35 /DpFy4hv
>>954
後者についてだが
メールか電話で症状と訪問日時を伝えたら大丈夫だと思う。
突然行くよりかは相談してから行った方が対応が早いだろうし。
聞くだけ聞いてみたら?

956:wKZZSSS
06/09/05 17:55:58 hfUu1EnT
>>949
プロに音を聴いてもらって、マウスピースやら吹き方やら習ったほうがいい。

957:名無し行進曲
06/09/06 00:33:13 bEXiqipM
>>954
前者ですが、私もミラのB♭管を使っています。
私の楽器はジョイント部分が白色の樹脂製パーツで、かれこれ20年以上
使っていますが、いまだに破損無しです。
後者は、955氏の書かれたように、グランド楽器さんに直接問い合わせてから
修理に持っていったほうが良いと思いますよ。
都内のDACさんで聞いた時には、現在は金属製のパーツになっているようです。

958:名無し行進曲
06/09/06 13:32:52 i34k/3F4
次スレ
【チューバ】Tuba吹き!!Part15【テューバ】
スレリンク(gay板)

959:名無し行進曲
06/09/06 20:36:36 Ml3ILD9J
>>958
おまえなぁ。 そんなとこへ飛ばすな、ヴォケが。 

love3を見落とした俺が馬鹿なんだが。

960:名無し行進曲
06/09/06 22:53:49 QgTh7Tta
チューニングトーンのB♭から上はなんてゆうんでしょうか?
ペダルとかハイとかローは何処らへんの音域を言うのでしょうか?

是非教えていただきたいです。

961:名無し行進曲
06/09/07 00:55:53 99w/2Uun
チューバ奏者の中でこんなに小さい人でもバリバリ吹いてるぜ!みたいな人いますか?
ちなみに150以下(チビデブではない)の奏者はいますか?

962:名無し行進曲
06/09/07 01:20:37 HtwlA1Sz
>961
質問の意図が分からん。
そんな小さいやつ、大人じゃ、奏者じゃなくても少ないだろ。


963:名無し行進曲
06/09/07 03:25:17 6nHMH96D
同類が欲しいんだろ。あほらし

964:名無し行進曲
06/09/07 06:30:50 rq3GFigM
大フィル決まりましたかね?

965:名無し行進曲
06/09/07 16:06:35 1YmalosA
>>964
おまえクラ板にいただろう。
さて、そんな俺は一次撃沈組orzですが、もしだれか残っていたとしても
今は試用期間中だろうから誰も何もいえないでしょう。
板違いとか無粋なことは言わないから発表までおとなしく待っとれ。

966:名無し行進曲
06/09/07 22:13:14 JH6kdpuD
モニカたんってどうなったの?

967:名無し行進曲
06/09/08 12:07:25 2yKFfL4f
だれ?

968:名無し行進曲
06/09/08 13:26:50 v1o4e9Yg
>>967
モニカ=グラニア=ビルセイア

969:名無し行進曲
06/09/08 14:26:15 +SJ8PwG8
俺ヨークつくってるよ


970:名無し行進曲
06/09/08 17:43:16 VsFiZrGi
Monicaも最近は話題にもならないな...

971:名無し行進曲
06/09/08 20:02:06 Fh+tGXyN
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(www.bassethoundmusic.com)

972:名無し行進曲
06/09/09 07:31:42 4ob8F/El
30以上の彼女なし独身金管男は9割ホモ

間違いない

973:名無し行進曲
06/09/09 07:44:38 5M7E8ctS
チューバってガチムチ野郎が多いね
たまんねー

974:名無し行進曲
06/09/10 01:23:51 K1csccV5
そうでもない。

975:名無し行進曲
06/09/10 16:00:30 ZWnH0Zpi
ロータリーのチューバを洗おうと思うのですが、
果たして洗っても大丈夫でしょうか?

ロータリー楽器は洗ってはいけない みたいな事を聞いたもので。
もし洗えるのなら、洗う上でのアドバイス?なんかがあったらお願いします。

976:名無し行進曲
06/09/10 17:00:01 K1csccV5
同じく!手入れの仕方わかんない。

977:名無し行進曲
06/09/10 17:39:45 jfD1x1Nv
>>975>>976同様誰かお願いします。

978:名無し行進曲
06/09/10 17:44:05 5tPilYK8
混浴汁。

979:名無し行進曲
06/09/10 18:13:46 p80SGHAq
>>975-977
あまりおすすめはしないが、やりかたとしては、チューニング管を抜いたところから
(マウスパイプ-ロータリー-チューニング管の場合)マウスパイプ方向に勢い良く水を入れる。
楽器はマウスパイプからロータリー入り口までが一番汚れるので
水を逆に流すとロータリーに汚れが回る可能性があるからね。

その際ロータリーは絶対に動かさない事。
一回目はもしかしたらものすごいカニミソがでるがあきらめず二、三回くりかえせ。
そのあと、なるべく毛羽立ちの無いスワブ(通す前に紐の長さを確認すること)を
チューニング管サイドからいれてふきとる。これも二、三回。
その後注油しておわり。ロータリーを開けることができれば
もう少し踏み込んだ洗浄ができるが、再組立が難しいので諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。

980:新スレ1
06/09/10 18:38:14 tZSVzDpZ
というわけで新スレ
【チューバ】TUBA吹き!!Part15【テューバ】
スレリンク(suisou板)l50
順次引越ししてください。

981:名無し行進曲
06/09/10 20:01:08 1ZHGcklI
>>980
禿しく、乙。

982:名無し行進曲
06/09/10 20:12:42 s7OFmJyT
ロータリ-洗うとか・・・
ありえず
詰まったら終わりやん
洗うなら979氏の言う通り絶対ロータリー動かしたらダメだね
素人ゎこまめにガーゼで管の中にロッドを通す方がいいと思うけどね

983:名無し行進曲
06/09/10 21:52:26 K1csccV5
ありがとうございます!
これで手入れの仕方が理解できますた!

984:名無し行進曲
06/09/10 22:05:57 p80SGHAq
>>983
もう一つ言えば、演奏前に歯磨きをすること。

985:名無し行進曲
06/09/10 22:07:21 K1csccV5
なぜ?

986:名無し行進曲
06/09/10 22:30:51 p80SGHAq
なぜ、ておまえ(w
吹く前に口の中をきれいにすれば管内は汚れにくくなると思いませんか?
まあそれでも汚れるけど、リスクを減らすための小さな努力、習慣だよ。

987:名無し行進曲
06/09/10 22:37:23 K1csccV5
でも午後部の場合は歯磨きできないよ。

988:名無し行進曲
06/09/10 23:48:47 1ZHGcklI
歯磨きセットは常に持ち歩くがデフォ。

989:名無し行進曲
06/09/11 08:43:11 xPQ5JjVs
>>987
生徒たちにはブラシセットを持たせている。


990:名無し行進曲
06/09/11 12:05:59 r4smYiAw
ラッパ吹きが1000

991:名無し行進曲
06/09/11 13:43:53 gvwHLEJB
>>900
ったく、ト音記号の奴らはせっかちだねぇ



992:名無し行進曲
06/09/11 17:07:42 llUCDat2
そういえば指揮者(先生)も午後部の前に歯みがいてた。

993:名無し行進曲
06/09/11 18:03:41 F2LusGse
キスの前は歯を磨こう

994:名無し行進曲
06/09/11 22:02:58 hi33DyIZ
994ゲット

995:名無し行進曲
06/09/11 23:15:36 92QGkKNq
995ゲット

996:名無し行進曲
06/09/11 23:16:42 92QGkKNq
うめ

997:名無し行進曲
06/09/11 23:17:35 92QGkKNq
うめよ

998:名無し行進曲
06/09/11 23:19:37 92QGkKNq
梅茶付け

999:名無し行進曲
06/09/11 23:21:04 92QGkKNq
梅昆布

1000:名無し行進曲
06/09/11 23:22:03 92QGkKNq
梅本静香


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch