【チューバ】Tuba吹き!!Part14【テューバ】at SUISOU
【チューバ】Tuba吹き!!Part14【テューバ】 - 暇つぶし2ch456:名無し行進曲
06/06/26 23:02:50 eeaPc86F
この楽器の詳細キボンヌ
URLリンク(www-2ch.net:8080)

457:YAMAHA F管のプロトタイプ?
06/06/26 23:34:21 ucOOC3I2
>456
ノートン先生が火を噴いた

458:名無し行進曲
06/06/27 00:14:29 H8bD6Xn0
>>456
ヤマハカスタムでつね。。
ぱっとみF管か仔チューバに見えるですね。それともユーフォ? マテ

459:名無し行進曲
06/06/27 01:29:27 y5E3SQws
>>456
ベースはYFB-822。
迂回管を継ぎ足して、作られたダブルチューバ。
確かF/B♭のセミダブルだったと思う。
左手親指の5番ロリータでF-B♭の切り替え。
普通セミダブルといえば、コムペシステムみたいに
1本のピストンの中に数通りの穴があるのだが、
こいつは迂回管を全部外出しにしたちょっと変わり者。
タインあたりが作ったのなら、何の不思議もないのだが...

460:名無し行進曲
06/06/28 10:06:52 4Sj2BRwj
>>456
試作品?生産販売するの?
それとも誰かプロのスペシャル?

461:名無し行進曲
06/06/28 18:36:12 A/mcAARc
最近テレビで流れてるコジマ電機のCMが
禿げしく気になる!
あれベッソンのBE981だよな。

462:名無し行進曲
06/06/28 19:02:22 4Sj2BRwj
>>461
ヤマハYEB-632Sだろ?

463:名無し行進曲
06/06/29 13:26:23 G8qnH3vu
>>462
マウスパイプの曲がりが明らかに違う。

464:名無し行進曲
06/06/30 11:47:00 CPzPIcCz
琉球チムドン楽団?

465:名無し行進曲
06/06/30 13:22:13 /LalCJd4
URLリンク(www.ryuchin.jp)
これか。

466:名無し行進曲
06/06/30 15:48:33 e8BpBZmP
そこの掲示板で、質問してみました。
乞う、ご期待。

467:名無し行進曲
06/06/30 17:54:19 JVPQzWTD
O国、厨房に厨房が回答。レベル低下!
白くまどうした?卒業したか?

468:名無し行進曲
06/06/30 19:53:40 HVN0kKmY
>>467
とりあえず日本語でおk

469:名無し行進曲
06/06/30 20:23:05 14FSOkIr
>>466
吹奏板沖縄スレで散々叩かれたのに、親切に答えてくれている。

470:名無し行進曲
06/06/30 20:59:13 oTzTPkmv
叩かれたって、何かやらかしたの?

471:名無し行進曲
06/07/01 00:22:11 7nWv06Sz
>>467
これには同意せざる得ない

472:名無し行進曲
06/07/01 00:55:07 ZGrRCFc6
おまいら
お願いだから
全員氏んでくれ
社会の為だ
糞は潔く消えよう

473:名無し行進曲
06/07/01 02:24:23 eAJiXxw5
どこを縦読み?

474:名無し行進曲
06/07/01 02:38:29 XECYAFaq
>473
おお!全社、糞

意味深な言葉だ。

475:名無し行進曲
06/07/01 02:49:04 N5Uqc7Bp

偉大な先輩方へ

貴女たちのおかげでここまで来ることが出来ました。
K先輩・・・・一年坊だった俺なんかに楽器を譲ってくれました。先輩には本当の優しさを感じました。
M先輩・・・・いつも皆をまとめて、厳しく指導してくれました。先輩は本当に怖かったです。けど、今の俺たちは貴女のおかげで存在しています。
S先輩・・・・いつも笑顔で、落ち込んでる俺を慰めてくれました。先輩の笑顔に何度救われたでしょうか・・。
O先輩・・・・貴女は本当に上手かったですね。俺でさえ、それを感じることができます。先輩からは色々な技術を教わりました。

そして、最後にN先輩・・・・楽器の事が全然分からない自分に、丁寧に、そして厳しく教えてくれました。部長という、責任の重い役割を背負いながら、
なぜそこまで熱心にご指導できたのか、今でも不思議です。誰よりも俺のことを理解してくれました。
先輩には吹奏楽のすばらしさを教わりました。


本当に偉大な先輩方です。
もう、吹奏楽の道を歩んでいない先輩も、今も必死に楽器やってる先輩も
皆ダイスキです。
ココロから尊敬しています。この恩恵、俺たちは絶対忘れません。
貴方たちの意志を引き継ぎ、この部活引っ張っていこうと思います。

五代目吹奏楽部コンサートマスターより



476:名無し行進曲
06/07/01 03:24:32 GJqnCOhZ
nanikore

477:名無し行進曲
06/07/01 17:16:37 flxfUae6
誤爆だろ。

しかしちょっとまえにのレスのチューバの画像、
すごいなwww

478:名無し行進曲
06/07/01 17:32:27 I7qQplGB
>>467
まぁドナリー見つけられて俺は嬉しかった。

479:名無し行進曲
06/07/02 02:50:55 x2cBpjaZ
おまいら
お願いだから
全員氏んでくれ
社会の為だ
糞は潔く消えよう

480:名無し行進曲
06/07/02 10:44:31 wH49uP2M
厨房でlowCからhighAまででたぞぃ↑↑

481:名無し行進曲
06/07/02 11:54:23 8PKbNH22
使い物になる音かどうかは別として…

482:名無し行進曲
06/07/02 20:08:16 IeCWzQEl
C管吹いてますが…どうしても他の楽器と音程があってるように聞こえません…

483:名無し行進曲
06/07/02 23:11:32 wBIfqod7
Bb管とC管で音程は合っているのに微妙な違いはマッピで解決?

484:名無し行進曲
06/07/03 07:49:54 kTYEqdCP
マッピで解決?

485:名無し行進曲
06/07/03 08:53:32 4bVMgJeP
なんだそれ。
まずはB管しか吹けない体になっている自分を反省しろ。
そしたら練習しろ。

486:名無し行進曲
06/07/03 11:41:12 tasWYHqi
をいをい
ふつーB管吹けりゃCなんて訳ねーだろ
…指さえなんとかなりゃ

C管吹きがB管の音出すほーが大変なんでねーのw

487:名無し行進曲
06/07/03 16:40:38 np5VHSH/
指はしばらく吹いてりゃ自然に覚えるな

488:名無し行進曲
06/07/03 17:37:39 nP9zGkk3
チューバが移調楽器じゃないせいで
一時譜面読むのに混乱してた。

489:名無し行進曲
06/07/03 18:48:29 kTYEqdCP
C管で曲吹いてて思うのだが…B管に比べ運指が難しく感じるのは俺だけ?

490:名無し行進曲
06/07/03 18:58:42 4FkOJlYD
フラットが多い吹奏の譜面だと多少は違うな
でも慣れの問題だろ

491:名無し行進曲
06/07/03 20:43:10 8SoPmp79
個人的にはフラット3までは不自由しない。4つからが鬼門だ。特にピストンで24or235を多用すると指が吊る。


まだ楽器買ってから1年経ってないからピストンが重いんだよなぁ・・・「段々軽くなりますよ」と言われてるが。
一度吹かせてもらった中古グロニシのピストンは軽かった。。。

492:名無し行進曲
06/07/03 21:24:15 Ezs0mNIk
えっトルシエ?

まぁ、強制的にピストン運動させるっちゅう手もあるかな。
オイルケチらずにね

493:名無し行進曲
06/07/03 21:53:13 kTYEqdCP
みなさんC管でDbの音って何番でとってますか?自分は稀に235でとるんですけど…

494:名無し行進曲
06/07/03 22:48:33 K+R0IOXR
自分もです。でも速いパッセージでは使えません…。低いF♯は?2-4で上ずらない?

495:名無し行進曲
06/07/03 23:20:00 lHyJpaHs
>>491
>「段々軽くなりますよ」と言われてるが。
騙されているんだよ~。1年も、その状態で使っていたのか~。
今すぐ軽く動くように調整やらせるのが吉。

496:名無し行進曲
06/07/04 01:45:28 VkJKMoaJ
みなさんC管でLow Gbの音って何番でとってますか?
G, Fは割と抜けるのに、2-4で音が抜けない感じがします…




497:名無し行進曲
06/07/05 00:31:24 IQmViEl1
自分でどうにかしろ

498:名無し行進曲
06/07/05 17:23:59 oKqpwqMk
>496
上にDesを235でとってるやついるよな?
Desがとれるってことは…

499:名無し行進曲
06/07/05 22:48:32 v16B45JU
とれるってことは?

500:名無し行進曲
06/07/05 23:46:52 9ikBZrJj
>>456
これ欲しいんだけど買えるのかな。
普段、YFB822を吹いているんだけど
B以下が安定しないですので。


501:名無し行進曲
06/07/06 00:23:25 9c1Jlg5j
ピストンを軽くする方法を教えてください…

502:名無し行進曲
06/07/06 00:27:36 PmawpZV5
けずったら軽くなるヨ

503:名無し行進曲
06/07/06 05:58:44 9c1Jlg5j
削る?

504:名無し行進曲
06/07/06 07:17:58 bQFoCL6C
いや切るんだよ

505:491
06/07/06 07:58:08 yMjwyEF+
>>495
当方PT-20P。チョット渋めのヤマハ位のレスポンスはあるのよ。ただ年末にG楽器で吹いた中古のグロニッツPCKが
感動モノのレスポンスだったので。

506:名無し行進曲
06/07/06 21:32:11 A/QtiyTq
>>500
へたくそ

507:名無し行進曲
06/07/06 23:15:08 zJ14plbX
lowC以下の運指教えてください。

508:名無し行進曲
06/07/06 23:21:32 z0W0NyzX
>>507
教則本嫁。

509:名無し行進曲
06/07/06 23:39:46 GEyxS3sw
おまいら、言うことがちょっとキツく感じる時もあるけど。
最近、おもしろいぞ。

510:名無し行進曲
06/07/07 00:04:11 Nyqo4WnC
ジャパンチューバソロイスツの演奏会行った人いる?

511:名無し行進曲
06/07/07 02:07:12 ZOntM2gA
500人くらい

512:名無し行進曲
06/07/07 04:07:22 ygUw5/kd
500ヤマハのF管吹いてたが普通に他の楽器に比べればペダルの音出やすいはずだよ!!すごく安定してたし!楽器が悪いかもしくは…。 501バネかえれば良いじゃん!

513:名無し行進曲
06/07/07 04:17:49 Zjsh8L7m
【盟約書】

我々ニュー速VIPと貴公等吹奏楽は今日をもって
同盟板となることをここに宣言する
我等は対等な存在として相互に助け合うことを誓い、
手を取り合って各々の発展に励まんとするものなり
引いては以下の規則を順守しなければならない

一,我等は互いに尊敬し合い互いを理解し合う姿勢を持ち続けなければならない
一,我等は得意な知識やスキルを共有し合う
一,我等は他板から攻撃を受けた時には協力し合う
一,吹奏楽の演奏会への出席等の要求にニュー速VIPは応える努力をしなければならない
一,ニュー速VIPのうp・突撃等の要求を吹奏楽は拒むことはできない
一,上記の事項は双方の合意があれば状況によりその場その場の変更が可能である


2006年7月7日

・ニュー速VIP 印
・吹奏楽 印


514:名無し行進曲
06/07/07 07:45:59 vNvi6ucJ
>505
グロニッツの試奏だけでも裏山鹿

その昔リア厨だった頃、カタログに載ってたグロニッツの広告を見て
へ~「ニューヨーク」モデルなんてあるんだ!カコイイなんて思ってた厨房時代

515:名無し行進曲
06/07/07 14:26:31 5zE23prH
おまいら
お願いだから
全員氏んでくれ
社会の為だ
糞は潔く消えよう

516:名無し行進曲
06/07/07 23:53:13 QRrNzxSi
教えてくんでスマソ。

セントラル輸入のヒルスと、グランド輸入のヒルスって違いがあるんですか?
セントラル・ミラとネロ・ミラみたいな?

ミラ=大発みたいなヒネりの無いレスはカンベンです。

517:名無し行進曲
06/07/08 00:08:55 fmjBb99t
ごめんなさい、ミラってなにかしら?私TUBA歴が浅くてごめんなさい。独自ブランドか
なにかしら?

518:516
06/07/08 00:29:09 GjU/v7aT
許してやるから、何か有益なレスをつけてみなさい。

519:名無し行進曲
06/07/08 01:25:58 e5PeyaYj
516=同じモデルでも、ハンドメイドモデルと機械製作モデルがあるらしい。グランドにあるのは、ハンドモデルが多くて、プロのオケ奏者はほとんどがグランドで購入しているらしいです。値段は高いけど
東京にはないユーフォニアムのブラックモデルとかこないだは赤色のテューバがあった。世界に1本しかないらしい。

520:名無し行進曲
06/07/08 03:22:27 BP7TGszY
赤色って赤く塗ってあるの?

521:名無し行進曲
06/07/08 15:08:05 e5PeyaYj
材質がイエローブラスではなくて銅の多いレッドブラスで赤っぽく見えるみたい。

522:名無し行進曲
06/07/08 15:45:00 NHqDvsz9
レッドブラスなら、どこにでもあると思うが…


523:名無し行進曲
06/07/09 00:59:19 NVsDt9XR
青色のチューバは見たことある
それは青く塗ってあるみたいだった

524:名無し行進曲
06/07/09 04:42:42 ZazpQSjU
ヒルスのレッドブラスだから珍しいんですよ。

525:名無し行進曲
06/07/09 13:42:15 T0WintZj
金五でヤマハだっけ?

526:名無し行進曲
06/07/09 13:44:13 T0WintZj
スマン
>523
金五でヤマハだっけ?

527:516
06/07/09 21:34:37 LzIjVX6b
>>519殿
ありがとうございます。面倒ついでによろしいでしょうか?
ミュージックトレード社の管楽器価格一覧によるところの「セントラルエクセレント」ってのが、セントラル・ヒルスって事ですよね?

ヒルスの赤ベルってスゲェなぁ。単純に興味本位で吹いてみたい…


528:名無し行進曲
06/07/12 09:00:48 jQf2SrXO
ん?O国に白くま完全復活してる!
この人休む時はしっかり休むけど、出る時は出まくるね。

ちょっと回答が(酒に?)酔ってる?

529:名無しの笛の踊り
06/07/12 23:00:34 cKmsfV/+
>523 >526
1989年来日時の、フランスの金管五重奏団「コンセール・アーバン」
(日本での通称「パリ・アーバン・ブラス」)が5人ともヤマハを
使用し、楽器は5本とも青ラッカー塗装だった。
テューバ奏者はミシェル・ゴダー。楽器はYFBなんたら(プロトタイプ?)。

軽快で、さわやかで、いいアンサンブルだったよ~

530:名無し行進曲
06/07/13 01:31:20 IRcnCw2w
チューバって女少ないから色気がないよな。
パー練とか男ばかりで暑苦しいったらありゃしない。
花が欲しいよぉー

531:名無し行進曲
06/07/13 01:59:12 Eir1JwCV
>>530
大学の部活で現役だったころ
入部当初は男>女だったのが
3回生になったときに
女>>男
になりました。
花と言えるような人たちではありませんでしたが。


532:名無し行進曲
06/07/13 02:08:47 T2Sv9KhN
コントラバスとユーホニウムも一緒にパー練やってます
女いるとマジでいいよ

533:名無し行進曲
06/07/13 12:22:15 kbV0ishX
女っ気は欲しくてもチューバの女はいらないよな・・・
ユーフォの女は可愛いことが多いからいいけど

534:名無し行進曲
06/07/13 16:02:30 Eir1JwCV
高校のときのチューバの女の子は可愛いかった。ユーフォは…
大学のときのユーフォは可愛いかったが、チューバは…。

535:名無し行進曲
06/07/14 01:52:31 lvp/0mdN
女とチューばしたかと。



536:名無し行進曲
06/07/14 21:32:30 uISeq7Z2


君達は、バンド全体を支えているのは自分達だ!!と思ってないか?



537:名無し行進曲
06/07/14 22:09:03 Avb/sDet
バンド全員がそう思うべきじゃないか。

538:名無し行進曲
06/07/15 00:01:33 RQWgkvEX
バンド全体を支えているのは自分だ!!
「達」じゃない。

539:名無し行進曲
06/07/15 00:32:51 M4idNV+C
>>536
経験からして、その思想を信じて疑わないテューバプレイヤーはロクでもない奴ばかりだった

540:名無し行進曲
06/07/15 07:04:36 AiKOp0uU
>>538と同意見だ!

541:名無し行進曲
06/07/16 20:42:42 wJO9dYke
YAMASAのYBB-321を使用中。

4番ピストンで音を出すと、管の中に水が入ってる音が。
そこで4番管を抜いて水を出したけど、まだ水が入ってる音がする。

どうしたら直る?

542:名無し行進曲
06/07/16 21:11:48 bdX7++ii
>>541
考えて、そして回せ。

>>536
支える、という表現にはなぜか賛成できない。少なくとも自分は
そう考えて吹いていない。

543:名無し行進曲
06/07/16 21:22:47 s822Pmex
ぐるぐるまわしてみたら?

544:名無し行進曲
06/07/16 23:51:13 uqaOuOay
なんか最近音がまっすぐ出ないし上擦っちゃてるんだけど…なんかいい練習ありませんか?

545:名無し行進曲
06/07/16 23:58:29 f23Dujwm
>>544
やっぱロングトーンじゃないかね。
音程をとるにはソルフェージュも大切!

546:名無し行進曲
06/07/17 00:23:02 h1SRVthW
>539
その“思想”を持ってるヤツは、どちらかと言えば「俺が演奏の“中心”」みたいな独りよがり野郎じゃない?

本当にバンドの演奏を“支える(←低音奏者としてどんな音が必要かを常に意識して表現する)”人に変なのはいなかったなぁ。

547:名無し行進曲
06/07/17 00:29:38 8NlijOuJ
>>544-545
音がまっすぐでないときにロングトーンするのは逆効果。
まっすぐのびないのをまっすぐのばそうとして吹き方おかしくなる。
B管ならBでもFでもいいから出やすい音から
(八分音符-八分休符-四分休符)*2
で半音ずつ音域をひろげながら。その次は同じ音から
(四分音符-四分休符)*2
四分音符はテヌートで。以下同様に
(四分音符-四分音符-四分休符)*2
(二分音符-四分休符)*2
(四分音符-四分音符-四分音符-四分休符)*2
(付点二分音符-四分休符)*2
みたいな練習してみれ。

548:名無し行進曲
06/07/17 15:28:56 SUzEXY91
MyTUBA持ち厨房です
手入れ用品で、各種オイル(スライドオイル、バルブオイルetc)において、良いメーカーはどこですか?
日本製に限らないので、お願いします。

あと、オススメの教則本も教えてください。
レベルとしては、音域=lowC≦highF程です。

549:名無し行進曲
06/07/17 15:34:43 kfHizFLB
>>548
一番糞だと思ったバルブオイル→ヤマハの安い奴。使っている奴はヘタレ確定。

550:名無し行進曲
06/07/17 16:34:03 MjXklIkv
>>546
そうそう、そのとおり
思わず「チューバ協奏曲を吹いてんじゃないんだよ」と突っ込みをしたくなる
頭使わずブカブカ吹いてりゃ良いってもんじゃないことに気付いて欲しい

>低音奏者としてどんな音が必要かを常に意識して表現する
うまいこと言いますね。感心しました。

551:名無し行進曲
06/07/17 16:44:17 IwKVdUZi
この間初めてプロのチューバふきの演奏をすぐそばで聞いたよ。
人間的にいやみな奴だったが、演奏は実にうまかった。
スタッカート、テヌート、アクセントあたりが実にはっきりしてて、
音が安定してどーんと芯を貫いている。
いままで漠然とブカブカ吹いていたのが恥ずかしくなった。

552:名無し行進曲
06/07/17 19:56:49 kfHizFLB
>>551
ここだけの話でいいし、イニシャルでもいいから、誰か教えれ。

553:名無し行進曲
06/07/17 23:24:06 cNI0jHnF
>548
おれはヘットマン使ってる。変な匂いもしないし良いんじゃない?
学生時代は、YAMAHAとかホルトンばかり使ってた。ホルトンはクサかったな。

教則本は・・・
なんでも良いんじゃない?教則本よりどんな練習するかが大事だからね。
おれが使ってるのはアーバンだけど。




554:名無し行進曲
06/07/17 23:39:17 Z1c9Ynse
>>552
お前は>>551のレスの前部に興味があって、そう言ってるのか?
だとしたらテューバなんて、いや、楽器を吹くことなんて辞めてしまえ

555:名無し行進曲
06/07/18 02:11:55 K11blSGp
>545
真っ直ぐな音を出すために息を真っ直ぐに吐き出す事ばかり意識しずぎてないかな?
息を吐いている最中のアンブシュア&アパーチュアを一定の状態にキープする事も意識すると音が安定するかと。

556:548
06/07/18 23:18:30 kC4+5cbb
>>553
レスサンクス
参考にさせてもらいます。

557:名無し行進曲
06/07/18 23:36:56 6quR5Km4
>>556
俺もアーバンやってる。
日本語じゃない方ね。あとクラークもいいんでない。

558:名無し行進曲
06/07/19 19:43:32 pDvKtFES
約10年に吹いてたが頭を使わずただブカブカ吹いてただけだった

559:名無し行進曲
06/07/19 20:19:22 +eUBsBlJ
>>558
おいらもだ。
ま、楽しけりゃいいんじゃないですか?

560:名無し行進曲
06/07/19 21:16:36 b/DVWP3X
チューニングB♭の1オクターブ下のB♭から、さらに下の音域を鳴らせるようにしたいんですが、みなさんはペダルトーンの練習は何をしていますか?

561:名無し行進曲
06/07/19 22:15:36 WF2qgfHF
合奏の録音ってさ、聞くと凹むね…
このまえ安いマイク使って、
MDにつなげて録音したんだけど、あんまり自分の音が聞こえない。
おまけにソロの部分もめちゃくちゃ下手っぴ…
心ではこんな安っぽくて小さいマイクに俺の音が拾われてたまるか畜生
って思うようにしてるんだけど…ヘタレに変わりないよなorz

562:名無し行進曲
06/07/19 22:17:58 TOcSafco
>>560
ロングローンとタンギング。
まずは頭から出なくてもいいから音が出せるようにして、
次に頭をしっかり出せるようにしたら、
後はそれを太く出せるようにする。
これを半音ずつ下げていく。
自分はこんな感じでやってるが、他の人はどうだろう?

563:名無し行進曲
06/07/19 22:42:49 As69KNBv
>>562
ロングローンは、やってない。
という、しょうもない突っ込みは置いといて。

とにかく脱力して、短い音でもいいから出してみて、半音づつ下げてく。
ブラックトーンも、ついでだから出す練習しちゃう。
自分はこんな感じでやってるが、他の人はどうだろう?

564:名無し行進曲
06/07/20 00:27:09 nF3XwbKD
おいらは、色々なバリエーションでやってみてるな。
ロングトーンももちろんだが、短く早くタンギングしたり、力を入れて強く吹いたり、
わざと汚く割ってみたり・・・力を抜いて吹き、出来るだけ綺麗に響かせようとしてみたり・・・
音域を広げるには、アンブッシュアをなるべく替えずに、より広い音域を吹けるようにすることだろうか?
そうすれば通常使用音域が広がり、より高い&低い音が出しやすくなると思うな。


565:名無し行進曲
06/07/20 10:17:39 fu8upvur
>>561
たしかにチューバの音ってマイクに乗りにくいね
こないだやった演奏会の録音聴いてショボーソだったが、
聴きに来てくれた人は「よく鳴ってたよ」といわれた
まあ多分に社交辞令もあるんだろうがあまり気にしないほうがいいのでは

soloの下手っぴぶりはその限りでh(ry

566:名無し行進曲
06/07/20 23:01:42 MNpPSicm
白熊って、いい年したオッサンのはずだよな。o国で完全に厨房化してる。

567:名無し行進曲
06/07/21 00:26:53 Q56H+8hp
TUBAをちゃんと録音しようと思うなら、無指向性マイクでの録音がいいかも。

568:名無し行進曲
06/07/21 02:15:32 fSwnF7Dp
マイネルのThorもう買った人います?
試奏した人はレポして頂けるとありがたいです。


569:名無し行進曲
06/07/21 08:56:22 6rCdenm5
>>566
学校に教えにいってるから若返ってますね。
わたしも教えてもらったことあるけどすごい。
いい音に変わります。

570:名無し行進
06/07/21 09:50:18 JxbgDOjW
自分は愛知県に住む中②でもちろんチューバを吹いています。自分の学校は
16日にコンクールメンバー決めのオーデシュンをやりました。自分の学校は
チューバは3年2二人2年1人1年3人です。オーデシュンは3年二人2年の
僕と1年生1人でやりました。結果は3年合格1年生の子が合格で自分は落ちました
僕はそれいらい部活に行ってません。自分の学校は今日本当は練習があります。
でも行ってません、明日も行きたくないです。やっぱり行ったほうがいいですか?
アドバイスください。


571:名無し行進曲
06/07/21 11:38:24 qRweDdlx
>>570
O国に行け、と言いたいところだが、暇なので。

君はコンクールに出たいだけなのか、楽器がうまくなりたいのか、どっちだろうか?
コンクールに出たいのなら、来年またチャンスがあるんだから
来年追い抜かれないように練習しましょう。

楽器がうまくなりたいのなら、練習しましょう。

つまりは、行けってことだ。

572:名無し行進
06/07/21 11:58:45 JxbgDOjW
はい、ありがとうございます。

573:名無し行進曲
06/07/21 12:11:08 UCBTHN/A
>>570
ついでに俺も


迷ってる時は問題の根っこから考えてみればいい


自分は楽器が吹きたいorそうじゃない


答えが「吹きたくない」なら既に実現してるね。

もし「吹きたい」ならば現状を打破するしかない。
理想を現実にする為に、まず今自分がすべき事を考えろ。
たとえ迷っても根っこの部分を思い出せば、困難な事でも立ち向かう勇気が湧いてくると思うのだが。



574:名無し行進
06/07/21 12:41:32 JxbgDOjW
ありがとうございます。ただ‥1年生に負けたのが悔しいのです。
この1年かコンクールに向けてたくさん練習したのにまだ入って3ヶ月の子に
負けたの本当に悔しいのです‥それで部活に行きたくないのです。

575:名無し行進曲
06/07/21 13:31:18 t+TOca83
>>574

オーディションの翌日からずっと腹が痛かったことにしてw今日もう1日だけ休みな。

明日も今日と同じ気持ちだったら、楽器が好きで上手くなりたいよりも
後輩に負けて頭にきたって気持ちのほうが上回ってるってことなんだろうから、
もう退部したらいいよ。

しかし、そんな根性じゃ次に何をやったって同じことの繰り返しだと思うが。

世の中、努力したって結果が思うようについてこないことのほうが多いんだ。
それでも努力しなきゃどうにもならないってことはわかるだろう。
お前のチューバがそれを教えてくれているとなぜ考えない?



576:名無し行進曲
06/07/21 13:40:03 IT1gmTWF
コンクールが目的でないように、オーディションは目的ではない。
どちらも今の自分を評価してもらえる機会というだけ。
と考えればいいんでね?
悔しさを練習しなきゃってバネに変えてがんばれ。
まずは自分を磨いて、組織のための人間ではなく
役に立つフリーランスであって欲しいと思う。

577:名無し行進
06/07/21 14:50:33 JxbgDOjW
行きたいですけど‥‥たっだやっぱりもう6日間行ってないんで先輩、同じ
学年の友達になんか嫌な事言われるような気がするから今は行きたいけど行けないみたいな
感じです。でもみなさんのアドバイスはうれしいし、勇気・やる気・‥‥がれました
だっだ‥行きづらいです‥‥

578:名無し行進曲
06/07/21 17:57:31 ZnCG8dIX
そういう場合は部長と先生とパートリーダーに
素直に自分の気持ちを話して謝るんだ。
下級生に負けたくやしさで一週間休んだが、
それでもやっぱり楽器を吹きたいという気持ちを正直にな。
相手が大人ならわかってくれるよ。

579:名無し行進曲
06/07/21 18:04:13 eDW7PRXG
じゃあもう辞めたほうがいいよ

580:名無し行進曲
06/07/21 19:10:11 y5qKN9/Y
>579に同意。
そんな考えの奴は(゚⊿゚)イラネ

581:名無し行進曲
06/07/21 20:51:12 XR+HnVhM
>>577
6日間行かないという悪行をはたらいたのは君なんだから、
きちんとその責任を取るという意味でみんなからの苦言をすべて受け止めなければいけない。
もしそれが嫌で嫌で結局逃げ出してしまうような人間なら
君の音を知らないはずの我々にもオーディションで落ちたのが理解できる。
今の世の中は自分が直接関わっていなくても責任を取って辞職するような時代なんだ。
自分が問題の張本人なら責任を取るのは当たり前の話だ。
とりあえず部活に行って、顧問・部長・副部長・チューバパート全員に謝罪してこい。

582:名無し行進曲
06/07/21 21:04:24 ZnCG8dIX
君ら厳しいな。

583:名無し行進曲
06/07/21 22:35:43 gva+pjom
嫌なことを無理に続ける必要はない。
大人になれば嫌でもやらなきゃならん場面はあるが、
学生のうちは嫌ならやらんでもよい。
少しチューバをお休みして高校へ入ったらまたやるもよし、
チューバに見切りをつけて他の何かうちこめることを見つける
のもいいと思う。
世の中にはチューバ以外にも楽しいことはあると思うぞ。


584:名無し行進曲
06/07/21 23:54:40 SYOHxaHc
>>577
行きづらいなら、行かなくていい。やめちゃえ。
行っても回りに迷惑かけるし陰口言われるだけだよ。

585:名無し行進曲
06/07/22 02:28:17 n8outsn2
>574
「一年に負けた」理由も考えたかい?
自分の普段の練習もダラダラと目標も無しに吹いてたんじゃないの?(逆に一年生は基礎からじっくりと練習に取り組んでいたのでは?)
正直言って、楽器の経験が一年の差があって逆転されるのは、原因の大半が本人にある気がするんだが。

ま、今回の件で“負けた悔しさ”<“楽器を吹きたい(上手くなりたい)”なら復帰して一心不乱に練習する事。
逆なら(たった一回のオーディション&学年の上下ごときでスネるなら)そのまま辞めるのが吉。
あ、“悔しさ”が“妬み”に変わるようなら論外な。

長文失礼。

586:名無し行進曲
06/07/22 11:02:05 yCd/AXBj
やる気がないならやめちまえ!

587:名無し行進曲
06/07/22 17:18:13 iolxWcdg
関係ない話ですけど、チューバって重さどれくらいですか?



588:名無し行進曲
06/07/22 17:59:21 c546v+sD
関係なくはない
と突っ込んでみる

589:名無し行進曲
06/07/22 18:03:21 Hsd4m5al
>>587
小型で軽いので、25㌔くらい。大きいので、大体60㌔くらい。

590:名無し行進
06/07/22 18:11:32 hObtMCmc
577ですけど顧問の先生にあっやまたほうがいいですか?

591:名無し行進曲
06/07/22 18:44:16 Lb56c/u4
自分はどう思うの?

592:名無し行進曲
06/07/22 18:54:28 amtHalkv
こんなところで相談しなきゃ決められないようなやつは誰も必要にしてない。
そのまま逃げてろ。

593:名無し行進曲
06/07/22 19:40:57 OfEOg9QR
このままやめても気まずいのは変わらないよ。
同じ学校にいるんだから顔合わせることもあるだろうし。
とりあえず顧問とチューバパートのひとに謝っとけ。
ここ数日の自分の気持ちを伝えて、あとはヤル気をみせればいいんジャマイカ?

594:名無し行進曲
06/07/22 19:58:16 PKgsIqwp
>>577
おまいは謝らずに今後上手くいくと思っているのか?
どれだけ甘やかされて育ってきてるんだ!と問いたい
このままうやむやにして逃げても他の部員にいじめられかねないからはっきりさせた方がいいと思うぞ

595:名無し行進曲
06/07/22 20:13:24 7fUNhZXl
>>589
小型ってF管ですか?C管はどれぐらいでしょうか。

596:sage
06/07/22 21:01:33 fr0TZHCn
>>595

C管だと47~8kgからではあるまいか。

597:名無し行進曲
06/07/22 21:26:28 cHO3fFw5
ホントにそんなに重いの?
時々 30kg の米袋を運ぶんだけど、
tuba と比較にならないほど重いよ。
単に不定形なので運びにくいだけかな?

598:名無し行進曲
06/07/22 21:40:35 zApbV2I8
マジレスすると10kgちょい。
F管なら7-8kgくらいのもん。

599:名無し行進曲
06/07/22 22:02:11 amtHalkv
50㎏もあるもん背負って運べるかよ!

600:名無し行進曲
06/07/22 22:57:00 afslZjlF
信じてる>>597が惨めに見えてきた・・・

601:名無し行進曲
06/07/22 23:23:50 rZuaCMBs
タンギングが苦手なんだが、良い方法ない??
連符を口で言えるにしてるんだが…

602:名無し行進曲
06/07/22 23:43:59 TQNsPvKm
>>601
まず楽器を吹きなさい







ごめん。
テンポ60くらいから
4分、8分、16分
みたいなかんじで練習してみたら?
そのときの舌は歯にチョンと触れるだけでいいよ。
すぐに出来るようにはならないから気長にやりましょ。
音の立ち上がりが早くなるようにするのもいいかもね。

603:名無し行進曲
06/07/23 01:50:26 Cs21ttaA
>601
発音がハッキリしないなら「短く息を吹き込む」ではなく「発音してすぐに音を区切る(発音に重心を置く)」イメージを持ってみるといいかも。
同じ音を連続すると途中で失敗するなら発音時のアンブシュアを一定にする事を意識して。

とにかくタンギングは「速さ」よりも「発音を揃える」事が重要だと思う。
焦らずに取り組んでみるべし。

604:名無し行進曲
06/07/23 09:56:30 Emf8ktYh
マジレスしないで、O国へ誘導して欲しい。
O国化してしまうことを懸念してる。

605:名無し行進曲
06/07/23 09:57:19 Emf8ktYh
O国 チューバの質問箱
URLリンク(www.tubakingdom.com)

606:名無し行進曲
06/07/23 19:30:40 Bf3sexHs
♭B管ロータリー42cmベルからC管フロントピストン50cmに楽器を
かえた者です。今まで使ってたマッピPT-88がなんか合わず、新しい付属のマッピで
一ヶ月吹いてました。ふとしたことでPT-88に戻したらものすごく相性が良くなって
結局戻しました。んで、またふとしたことであまり吹きこなせなかった
その前のマッピ・ボボシンフォニを使ってみたらこれまたPT-88より吹きやすくて
今はそっちを使ってます。
・・・なんだか泥沼にはまりそう。ボボシンフォニって使っている人いますかね?
あまり見かけない・・・。

607:名無し行進曲
06/07/23 21:15:25 ioghFigu
YAMAHAのBOBO-SOLOは、CCやBB♭で使用するとどうなるんだ??

608:名無し行進曲
06/07/23 22:13:14 XLOA+9ft
音が上擦る原因が知りたいんですけど…

609:名無し行進曲
06/07/23 22:31:30 +30tt8Ae
>>606 ボボシン使ってます。っつーかその日の体調や唇調によって数種類の中から選んで使ってます。
楽器はB♭前ピスとCロリです。

610:名無し行進曲
06/07/23 22:37:15 AEKGsklZ
>>608
いくつか考えられるが、音を聴かなきゃ分からないよ。
ここで聴かずにほか行ったほうがいいよ。

聴くのであれば事細かに状況を説明できないと。

てつられたのかな。俺


611:名無し行進曲
06/07/23 22:54:40 vMRFuT/b
>>562 563 564  ありがとうございます。いろいろ練ってみます。

>>606 シンフォニー使ってます。楽器はYBB-641Ⅱですが、
すぐ割れるし、あんまり使ってません。吹きやすいですが、
音は好みじゃないです。マイネルの前ピスと組み合わせるとどうなんだろ・・・

612:名無し行進曲
06/07/24 00:38:29 SijIApDT
>606 わいもボボシンフォニ使ってます。結構良いなと最初は思った。
それまでミラを使ってたので音的に違うわけ。ただカップが浅いので
夏場は音程が高めになり使えず今はお蔵入り。印象はハッキリめの
太い音が出る印象ですが、結構圧が必要なのでコツが必要でした。
マッピは楽器との相性ですね。ボボシンより良いマッピは色々あるので
マッピの構造のこと勉強して楽器屋で色々試したほうが良いと最近
思います。マッピに多くを求めてはいけませんが楽器に一番合うもの
を探すのは大変ですが自分にとては楽しい作業です。お金はかかりますが。

613:名無し行進曲
06/07/24 00:53:48 cHYq+lvG
今日の部活のパー練で半音下げるロングトーンと上がるロングトーンをやったよ!皆もやってみれば。

614:名無し行進曲
06/07/24 01:02:16 YA0+ZRYV
>>613
厨房はすっこんでろ、ボケ。

615:606
06/07/24 09:32:28 KhGDwm3M
>>609>>611>>612

色々ありがとうございます。ボボシンはデカめのチューバに合って、扱うには高度な技術が必要な気がして(^^ゞ
しばらくは試行錯誤していきますm(__)m

616:名無し行進曲
06/07/24 21:14:30 pANa704i
自分は音が上擦るので管を多めに抜いて低めから合わせてるのですが…どうでしょうか?

617:名無し行進曲
06/07/25 00:33:29 SWLRRGFH
>616 音程をイメージしてから吹くべし!正しい音程を良く聞いて吹くべし!

618:名無し行進曲
06/07/25 23:43:00 k8C7AXSb
Thorの市場価格いくらになりそうですか?

619:名無し行進曲
06/07/26 01:20:26 atUNi41H
俺の心の中で
そんなもん知るかヴォケ!
とジョジョービジョーバージョービジョーバー

620:名無し行進曲
06/07/26 13:58:32 Ao7druib
地元(田舎)から東京近辺に出向いて楽器を買うんだが
運搬は業者に任せるよりもバス一席分多く予約して乗っけるほうが安全?

621:名無し行進曲
06/07/26 17:23:48 XDieu583
>>620
購入オメ

ハードケースなら別に気にする必要ないと思うけど。
それなりの店なら信用問題もあるから、素人が考える以上の
対策・扱いをしてくれるハズじゃないの?と。

それでも心配なら自分で頑張るしかないね…

ただ、個人的にはバスの車内に持ち込むのはお薦めしない。
ソフトケースなら別だがハードはねぇ…たとえ高速バス等の
座席に余裕あるバスでも、他の乗客避けたり自分の席まですんなり通れるとは限らない。
前の人がリクライニング出来ない等々を考慮したら、俺はハードなら迷わずバスの腹に入れちゃう。

それすら不安なら

(・∀・)つ【新幹線】

楽器を大切に扱いたい気があるなら
立ち乗りで数時間我慢するのは訳ない事かと思う。


622:名無し行進曲
06/07/26 17:46:12 eF8nF5lb
チューバ持ち運ぶのは大変だよ。
地元でワゴン車レンタカーは無理?

623:名無し行進曲
06/07/26 19:04:59 VbTe/bNA
>>590まで話を戻すが。
俺も厨房だが、一昨年に同じ理由では無いがしばらく休んでいた。
学校の文化祭が終わり、定演まであと半年弱あることで、気が抜けていた。
だが、どんどん休むにつれて先輩たちも心配してか、授業の合間に声をかけてくるようになった。
その頃は先輩の気持ちも分からぬまま、怖いとか、ウザいとかしか思っていなかった。
それで、結局月1ペースで定演3週間前。
パートの先輩たちとミーティングをし、何とか立ち直れたが、定演の曲は流石に多く、3週間ではどうにもならないだろうといった量だった。
だが、先輩たちにとっては最後の定演。俺のせいで台無しにするのも悪いと思い、必死に練習した。
本番2週間前。7割ほどさらえた。このペースなら…と思っていた。
そして1週間前。残り2曲ほどという木曜日、急な高熱で学校を早退、病院へ直行。
インフルエンザに感染した。定演直前でどうにもならないといった状況で、本番の2日前の金曜日、顧問の先生に親が出れないかもと伝えた。
すると、先生は意外にも、「出てもらわなければ困る」とのこと。
本番前日の土曜日は会場でのリハーサル。しかし楽譜が無い。先輩に尋ねたところ知らないと。
しかたなくリハはうろ覚えでの演奏。練習後部室の鍵を借りて部室へ。
ボーンのところにあった譜面を持ち帰り、本番に備えて早めに就寝。
本番当日には、残りの2曲はさらえぬままの状態だった。

624:名無し行進曲
06/07/26 19:05:29 VbTe/bNA
これはネタでもなんでもない、俺の失敗例だ。
後々なにが起こるか分からない。もしかしたらそのオーディションに受かった1年生、先輩が急に熱を出して出れないことだってある。
そうでなくても、来年には最上級生となる。そのときに後輩に負けなければいいじゃないか。
俺が言うのも難だが、そんなことで挫折を味わってるようじゃ、来年も同じ失敗を繰り返すに違いない。

625:名無し行進曲
06/07/26 19:06:00 VbTe/bNA
退部した後の人の話だが、
俺の一つ下の後輩の話。
今年度の4月の中旬、退部したいと言い出した。と、いうのも、その人は技術も優れず、話も聞かないような奴だった。
こっちも願い下げて残ってくれとも言わず、「分かった。」とのみ返答。
今年のコンクールで俺たちは最後を見事に銅賞で終えた翌日、一本の電話がかかってきた。1つ下のEuph.の後輩だった。
「Aさん(辞めた後輩)が部活に戻ってくるそうですが、楽器が無いじゃないですか。どうすればいいんですか?」とのことだった。
実は、後輩が辞めたことが原因でTubaは俺一人になっていた。
そこで、今年度始めの顧問の先生が一年生を出そうとして既に楽器を与えていた。
結果的にはコンクールにはださなかったが、一年生はある程度のTubaの技術を備えた。
今頃になって入ってこられても先輩のこっちからしたら迷惑だ。

と、いう俺の経験談だが…
要は、しばらくの休みをしてしまったら、先輩たちとミーティングするなり、素直に自分から謝るなりして、部活に復帰すればいい話だ。
退部してしまって、後々戻ろうとしても部活にとっては迷惑になるし、信頼も無い。
先輩が怖いとか、その程度でTubaは辞められるもんじゃねぇだろ。
もっと真剣に、来年こそはとか、目標を決めて、それに向かって突っ走れ。
何処の誰かは知らないが、心のそこから同情して、応援してやっから。

                  ガ  ン  ガ  レ  !


626:名無し行進曲
06/07/26 22:38:20 KYA8B39W
>>620
東京で楽器買って、送ってもらったが問題なかったよ。
ソフトケースでの購入だったので少し不安だったけど。
かなり大き目のダンボールに発泡スチロールがたくさん入ってた。
送ってもらうと、ごみの処分はめんどくさい。

627:名無し行進曲
06/07/26 23:24:00 rRTtFC0X
ちょっと相談です。
自分が入った社会人バンドに、チューバがありません。
チューバパートは一応団員名簿には一人いるのですが、幽霊団員みたいです。
この事を団長に相談しましたが、納得のいく返事はなかったです。
このままでは、8月前半の本番には間に合いません。
中古を買うかと母に相談しましたが、買うのを急ぐな、他の団体から借りてみたら?と言われました。
ちなみに、母校の某高校には、貸し出せる楽器はなかったです。
別の学校や団体から借りるべきでしょうか?
(体を壊して退職しましたが、昔は学校の事務をしていましたので、知り合いの先生の承諾さえ得られれば借りることは可能だと思います。最後の勤務先のS工業には、誰も使わないEsバスがあります。)
ちなみに、私は本職はトランペットですが、フレンチホルン、アルトホルン、トロンボーン、チューバの経験はあります。
トランペットで入団する予定がこんな事になろうとは思ってもみませんでした。
至急回答よろしくお願い致します!

628:名無し行進曲
06/07/26 23:47:34 Pxe0k79V
トラを呼べばいいんじゃね?
今からチューバ練習したところでまともに吹けないっしょ

629:名無し行進曲
06/07/27 00:22:25 mT//Ew0x
>>627
実質チューバがいない状態を放置して何の対策もとらず、
そのまま本番を迎えようとしている時点で終わってるだろ。

言っちゃ悪いが、その程度のバンドのために焦ってチューバ買ったところで
お前が馬鹿をみるだけだぞ。
たとえお前がこれからチューバを吹くことになるとしても、
ある程度吹けるようになったところで納得のいく楽器を買うのが吉。

借りられるのなら、借りとけ。

630:名無し行進曲
06/07/27 08:19:03 fdLPo4K7
>中古を買うかと母に相談しましたが、買うのを急ぐな、他の団体から借りてみたら?と言われました。

母に相談ってところが俺は気になるのだが・・・。

631:620
06/07/27 10:31:31 RzxSByCQ
やっぱり自力はキツいかな・・・
ご意見どうもm(__)m

632:名無し行進曲
06/07/27 10:49:35 edMVqmjC
>>630
巷で噂のマザコンってやつかしらん?

633:名無し行進曲
06/07/27 22:10:50 GKYTAcgt
マザコンのなにが悪い!!

634:名無し行進曲
06/07/27 22:34:18 5Oby9BtF
無職でお金ないから、母親にお金出してもらおうって魂胆だったんでしょ
そのとおりならマジヒク

635:名無し行進曲
06/07/28 00:45:36 YzHYTqo2
>>620 >>626
オラも新大久保某店より送ってもらいましたが、山間部のオラの村まで無傷で送られてきました。確かに段ボールと緩衝材の処分は面倒…


>>633
オラもF管買うときは母親に相談したよ。

636:名無し行進曲
06/07/28 07:10:10 OTEStCC9
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こんなものに禿しく萌えてしまう折れって...orz

637:名無し行進曲
06/07/28 07:51:17 B1QM3SFX
>>636
大丈夫、織れもC管持ってなかったら真剣に考えた。

638:名無し行進曲
06/07/28 17:34:14 NthfmIoE
今日部活でコソーリ先生から副部長に推薦された。
だが自分じゃ皆を引っ張っていけるか心配・・・どうしたらいい?

639:名無し行進曲
06/07/28 17:44:46 hLo1bsFq
みんなを引っ張るのは部長じゃないの?
副部長はあくまで補佐役相談役でしょ
むしろ大変なのは、部長・学指揮・ステマネ

640:名無し行進曲
06/07/28 21:41:32 XiSbun/Z
ピストンのF管はあるのに、ロータリーのEs管って見ないね。

641:名無し行進曲
06/07/28 23:16:12 QCDvJ1uY
あるよ

642:名無し行進曲
06/07/29 00:16:15 SVXBuREM
>>640
ヤフオクでは5:5

643:名無し行進曲
06/07/29 09:40:58 VjYBy6oH
もっと音量を大きくしたいんですが
fでロングトーンとかしか方法はないんでしょうか

644:お願い
06/07/30 00:41:57 UQMp9+S1
中学校のころ吹奏楽に入っていました 高校に入ってからは吹奏楽がないこともあり部活もやっていませんが最近無性にチューバがまた吹きたくなりましただれか格安でチューバをうってくれる 又は譲ってくれるというかたおりませんか
当方10万までは資金の用意が有ります
愛知在住です

645:名無し行進曲
06/07/30 00:46:13 ohDa7SE8
コンクールでゴールドブラスのロータリーチューバ見たけど、
あれ見た目(・∀・)イイ!!ね。太い音しそう

646:名無し行進曲
06/07/30 08:40:18 SLYOoj8g
今時太い音が使い物に(ry

647:名無し行進曲
06/07/30 09:37:47 wLa5eugL
>>644
愛知県なら。中古なので1台限りだよ。
URLリンク(www.komehyo.jp)

予算10万なら、こんな程度。
中古でも、50万くらいの予算が取れれば選択の範囲は広がる。


648:名無し行進曲
06/07/30 15:15:37 UQMp9+S1
ありがとうございます 一度検討してみます

649:名無し行進曲
06/07/30 20:04:56 QaCf1z77
>>634
音量を大きくするには
たくさん息を吹き込むんじゃなくて
息のスピードを早くするんだ。
もちろんfのロングトーンも必要だけど
それはfを安定して、かつ連続して出せるようになるための練習だ。
fだけじゃなくてppの練習もする様にしな。
で、息はとにかくたくさん吸うように。
その時に上半身や唇に力が入ったりしたら駄目。
ハレーション起こしてまともに音も出なくなる。
fとpのロングトーンは交互にやるべし。
f吹くときの息の量でpも吹くように。
で、唇の振動する部分は出来るだけ狭い範囲で。
頑張れ。

650:名無し行進曲
06/07/31 07:12:17 W99XGZ1u
チューバはブレスをするとき、口をあければ勝手に息が入る。だけど、息を使って
いないと吸えないからたっぷり使うこと。

補足

651:名無し行進曲
06/07/31 22:30:13 ZsJ0VKoj
口内炎が舌に出来た…どうしよう?

652:NIC
06/07/31 22:35:19 2Gu0wrfi
NICです
僕もチューバ吹きです
皆さんのチューバは何色でどこのですか?


653:名無し行進曲
06/07/31 22:35:55 RijW5cCW
出来たからどうしようよりも出来ないようにする管理をしなきゃなぁ…
治るまで放置の方がいいと思います。




654:名無し行進曲
06/07/31 22:48:24 SwSKdDf8
>>651
心あたりはありませんか?
・栄養不足、片寄り
・ストレス
・寝不足
・不規則な生活

良い音楽は規則正しい生活から
お大事に

655:名無し行進曲
06/08/01 07:21:21 3RlmSYBk
>>651
医者に診てもらって、薬を処方してもらうのが早く治す近道です。

656:名無し行進曲
06/08/01 10:08:26 U7DX8hZr
このスレも夏休みだな。
厨房どうにかならないか?
堂でもいい質問はO国逝って欲しいが...

ちなみに、折れのチューバはレインボーカラーだ。参ったか

657:名無し行進曲
06/08/01 17:19:05 y0CVgQ20
今年、中学の吹奏楽部に入ってチューバをやり始めました
bB管とかC管ってなんなんですか教えてくださいお願いします

658:デカ女
06/08/01 17:46:31 2SXy8Jpy
口内炎には蜂蜜が結構きく。

659:名無し行進曲
06/08/01 21:17:24 FhSSTAGS
>>657
お前のとこの優しい先輩に聞いてみれ。もしくは、ググれ。
もっと言わせてもらえば、半年ROMれ。

660:名無し行進曲
06/08/01 22:15:31 N+RZRDGB
うおっ まぶし

661:名無し行進曲
06/08/01 23:13:57 ws8+XBWb
>>657

Yahoo!でググれ

Yahoo!でググれ

Yahoo!でググれ

662:名無し行進曲
06/08/01 23:17:23 lnozIsWd
昨日、彼氏にためしたマジバナなんだけどぉ
彼氏チョー匂いフェチでぇ、チョーにおいかいでくるんだぁ、あそことか。
そんでおもしろいから、昨日あたしのパンツの中に食べてたちっちゃい酢こんぶ入れておいたのw
そして、彼氏がいつものように匂ってきたら、なんかくせぇ!チョー興奮する!とかいって
かぎまくってきて、笑いこらえて、がんばってたら。パンツぬがされて、

続きはこっちで↓
スレリンク(point板)

663:名無し行進曲
06/08/02 00:17:19 rVQFVxCP
チューバってさ~ユーホとチューバの中間のでかさのがあるやん。あたし小学生の時チューバ希望であのデカイの、小さい体で斜め前に椅子おいてするのが憧れだったのに小さいチューバを股ひろげけ置いて吹かされて演奏会ミニキタお母さんが恥ずかしそうだった

664:名無し行進曲
06/08/02 11:29:57 vTk8durC
Yahooでググれってどう有意味なのでしょうか

665:名無し行進曲
06/08/02 12:07:51 eURPcH/M
>>664
簡単に言うと

「自分で調べろ」

世の中にはインターネットという便利な道具がある。

666:名無し行進曲
06/08/02 13:51:23 TFygLBH1
>>663
小さめのチューバを大股開いて構えると、口がマウスピースの遥か上に位置することになるので俺は広げなくてもおk。

667:名無し行進曲
06/08/02 14:22:19 obLSzHhO
>>665
簡単に言うと


『頭が腹痛』

の様に、『Yahoo!でGoogleれ』だと似て非なる検索エンジンが2つのバヤイ、
どういう意味なのか>>663は聞いていると思うのだが。

668:名無し行進曲
06/08/02 14:25:08 obLSzHhO
×663
〇664

669:名無し行進曲
06/08/02 15:02:53 HjuhDFTX
絵に書いた様に厨がわいたな。

670:名無し行進曲
06/08/02 17:36:56 vNrbt6aV
いいチューバだ少し借りるぞ

671:名無し行進曲
06/08/02 21:41:51 eURPcH/M
>>667
両方使えばいいんじゃない?
>>661がどういう意味で書いたか知らんけど。

672:名無し行進曲
06/08/02 22:12:41 jyBO8IpO
Googleでヤフれ    とは言わないね。

673:名無し行進曲
06/08/02 23:00:02 oMPSDoYQ
>>672
ググる と ヤフる の浸透度の違いを考えてみなさい。

674:名無し行進曲
06/08/03 03:04:59 HpNotdLx
じゃぁあの小さいチューバもデカイチューバも音色は同じなの? 6年生になってやっとデカイの、持てると思ったら新入生が男でその子が振りあてられ中学で希望したら今度はデカイチューバ股広げさせられた それ以来チューバ大嫌いで吹奏楽辞めてフルート習いました

675:名無し行進曲
06/08/03 03:17:04 SJSmpBr8
>>674
チューバうんぬんより日本語の勉強汁。
夏厨はカ エ レ(・∀・)

676:名無し行進曲
06/08/03 03:19:06 HpNotdLx
日本語?文章変ですか?わかりにくかったらすみません

677:名無し行進曲
06/08/03 08:36:19 6quY48uq
はやくセックス覚えなよ♪股開くの病み付きになるよ☆

678:名無し行進曲
06/08/03 12:01:42 jgDWNWIo
>>674
女がチューバ希望するからには体型が人並みはずれてデカいor恥知らず(または気が強い)or低音に命が懸けられるのどれかがあることが必然的に条件となる。
そんなこと気にするくらいなら最初からチューバなんかすな。

679:名無し行進曲
06/08/03 21:49:46 yW7Bt6//
無伴奏のチューバソロの曲を探しています。
ぐぐったんですが、アーノルドの幻想曲、ハートレーの組曲と2曲しか見つかりませんでした。
他の金管楽器のソロ曲でも、できないことはないとは思うのですが…

なにか良いのがあったら、教えていただけるとありがたいです。


680:名無し行進曲
06/08/03 21:54:27 yqrMl8yv
URLリンク(www.yuzu-soft.com)

681:名無し行進曲
06/08/03 23:04:10 9PioGBHE
大フィル受験組乙。

>>679
エンカウンターズ2(クラフト)、アラルム(グレグソン)、マーズとヴィーナス(スティーヴンス)、
セレナーデ(パーシケッティ)、カプリチオ(ペンデレッキ)など。

682:名無し行進曲
06/08/04 01:10:01 Zm7KtevB
ほかの楽器には赤とか黒とかいろんな色あっけど
黒チューバとか見たことないな。かっこよさそうなのにな。

683:名無し行進曲
06/08/04 02:17:17 /gwmEGK2
>>682
藻舞の楽器に墨ぶっ掛けてやろうかw

684:名無し行進曲
06/08/04 10:02:39 kQPsrM71
URLリンク(www.youtube.com)
既出かもしれんけど、チューバとジャコの共演。

685:名無し行進曲
06/08/04 10:19:04 Jl0fnR5+
二音階しか音出んのやけど、皆は音域どれくらい?

686:名無し行進曲
06/08/04 11:08:22 sg9iMF6J
>>685
B♭管 4オクターブ。実用は2オクターブ半

687:名無し行進曲
06/08/04 11:12:21 ULFNx21C
>>682
漆塗りとか格好良さそうだね。

688:名無し行進曲
06/08/04 17:46:33 kZcGzRI+
685中学校三年間でlowD~highFでるようになった。こんな音曲では1%も出ないけど…

689:名無し行進曲
06/08/04 18:45:34 hnc30sC1
>>688
すまん、俺は中学三年間でペダルB♭~2highB♭だ。自慢らしいけど自慢になってないから。頑張ればそれぐらいいけるから。

690:名無し行進曲
06/08/04 19:54:20 e3e17BQE
極限音域が出るかよりも、実用音域の音質の方が重要だろ。

691:名無し行進曲
06/08/04 22:23:53 yxj3uEox
>>690
同意
広い音域出せるのも大切だが
チューニングB♭より下1オクターヴの音
の音程とか音質の改善汁
必然的にハイトーンとロートーンが出せるようになるから

692:名無し行進曲
06/08/04 22:37:02 ngF2TxE9
>>682
URLリンク(www.rugs-n-relics.com)
青はあるな

693:名無し行進曲
06/08/04 23:11:23 M8fe0FWG
青チューバって。。。微妙だなw

694:名無し行進曲
06/08/05 00:04:31 xza2z2Ao
2highB♭ってチューニングB♭(ヘ音記号の五線譜の下から二つ目の線)
の上の上?

695:名無し行進曲
06/08/05 13:28:38 zIrabPgh
青チューバなんか・・・やだなw

696:名無し行進曲
06/08/05 15:54:38 /S9IEPw3
>>690確かにそうですね。
例えば高いソを出すときに,自分がソまでしか出ないとソの音は死んでしまう…だから,それよりも高い音を出せるようにならないと,良い音が出ない。だから,出来るだけ高い(低い)音を出せるようになった方が良い。(って,講師の先生に言われました。)

697:名無し行進曲
06/08/05 16:56:32 WuKz70IO
>>696
そんな基本過ぎることいちいち・・・w

高い低いを忘れて、一番吹きやすい音域(例えば中音域)の音がどれだけいい音かというのも結構重要じゃね?
唯単に実用に耐える音じゃなくて、ロングトーン一発で周りを魅了できる音とか。

698:名無し行進曲
06/08/05 17:34:17 wB8etd8a
>>697
ロングトーン一発で周り魅了できるとか…どんだけ?w
そりゃ理想やろも。

699:名無し行進曲
06/08/05 19:08:49 /p4KbBbV
>>698
オケだとよくあることなんだがな・・・

700:名無し行進曲
06/08/05 19:34:11 +000lCbV
>>698
ジャーマンブラスのリサイタルでシャイトやったとき、
ヒルガースの白玉一つで涙を流した俺がきましたよ。
あのときは
「これがチューバだ。俺は今まで何をしていたのか」
と思ったよ。

701:名無し行進曲
06/08/05 23:04:04 5xF1Ni2x
えー
俺はあれを聞いてTuba像が汚された思いがしたけどな。
あんなに自己主張したいのなら違う楽器やればいいのにって思った。

702:名無し行進曲
06/08/05 23:28:07 3+aBoGI6
と、
人それぞれなのでありました。


703:名無し行進曲
06/08/06 08:20:17 cRXgO9j8
ウチの団は50人編成でC管♭E管が一本ずつです。バランスは悪くないケド、今まで♭B管無しなんてなかったから何だかねぇ…。
みなさんのトコはC・♭B・♭E・Fの割合ってどうなんすかねぇ~?
俺の理想は50人編成でC→1、♭B→2→、♭E→1くらいかな。

704:名無し行進曲
06/08/06 10:22:56 YxQgCzF4
CもB♭もも同じでしょう?うちは5人中4人がC管だけど全然問題ない。

705:名無し行進曲
06/08/06 12:06:37 n6OtReKB
ヤマハのマーチングチューバで3ピスのコンバーチブル使ってるのだが…HやCが全く合わん…誰か助けてくれ…楽器に癖でもつけてみるかな…

706:名無し行進曲
06/08/06 12:46:17 SKPFBjLa
>>705
どっかの工房に持ち込んでトリガー増設してみたら?

707:名無し行進曲
06/08/06 20:32:44 x3zuAWxa
>>692
目がチカチカする

708:名無し行進曲
06/08/07 16:24:42 WI/LQ0cS
>>705
スーザフォンなのだが、口で合わせる(体で覚える)ことで合わせられる
ようになった。自分で聞いてる分には音色的な無理は無い気がしてる。

低いファが強制倍音で出るから、チューバの時の4番ヴァルブが不要な気がしてきてる。


709:名無し行進曲
06/08/07 22:40:31 uWoxh8NO
B♭管を吹いていますが、下のCから下のアタックが安定しません(特にC)
どんな練習方法をすれば改善されるでしょうか?

710:名無し行進曲
06/08/08 03:22:44 J1FNpZGP
ゴールドブラスのチューバほすぃ。赤ベル サイコー

711:名無し行進曲
06/08/08 09:21:26 6hG8WxtB
>>709
音を狙って、圧力・息のスピード・ピストン押すタイミングが完璧ならちゃんとしたアタックができると思うが。あとはロングトーン汁

712:名無し行進曲
06/08/08 20:40:48 C9HKYpUc
ところでチューバの魅力って何?

713:名無し行進曲
06/08/08 21:16:25 1fFoHNFu
>>712
取り憑かれればわかる


714:名無し行進曲
06/08/08 21:34:32 GZVaCfa4
>>712
ドッシリとした面構え、地響きをも起こす低音、軟らかさも兼ね備えた中音域、一発で聴衆を魅了する高音
そして、なんと言ってもかげながら音楽を一つに包み込むその役割。
>>715訂正ヨロ。

715:名無し行進曲
06/08/08 21:36:17 GZVaCfa4
軟らかさ⇒柔らかさの自己訂正。
内容の訂正>>716ヨロ。

716:709
06/08/08 21:59:07 lbmTFQYr
低音になるほど唇が安定しない。
管が長くなるほど息の通りが安定しない。
のどを締めてしまうとまろやかな音が出ないので拡げると息のスピードが伴わない。
結果的にアタックが安定しない。
原理的にはわかってるんですけどね…やはりロングトーンでしょうか?

717:名無し行進曲
06/08/08 22:05:03 yhgd1aP3
>>712
折れがその気になって吹けば、バンド全体をぶっ壊すコトだってわけない、
と思いつつ、誰からも何とも思われないように、最低かつ充分な存在感を
醸し出すこと。

718:名無し行進曲
06/08/08 22:27:03 BN5h+Rjz
>>717
そういう者に私はなりたい。

719:名無し行進曲
06/08/08 23:41:06 8YYoXXsA
ペットにも負けず クラにも負けず
ホルンにもフルートの美しさにも負けぬ丈夫な音を出し
欲はなく 決してでしゃばらず
いつも静かに支えている
一日にロングトーン15分と バズィングと少しの曲練をして
あらゆることを努力を勘定に入れずに
よく吹き 聴きし 分かり そして忘れず
学校の大きな 桜の蔭の 小さな離れの部室にいて
東にスランプの部員あれば 行ってアドバイスしてやり
西に疲れた顧問あれば 代わりに学指揮の責任を負い
南に死にそうな音あれば 吹いて怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や揉め事があれば つまらないから止めろと言い
日照りのときはバンドを支え 寒さの夏もしっかり吹いて
みんなに気づかれなくとも
ほめられもせず 苦にもされず
そういうものに 私はなりたい

720:名無し行進曲
06/08/09 00:40:51 kAwN9wM4
>>719
あの傑作コピペは超えられんな

721:名無し行進曲
06/08/09 01:24:10 Tj1pc0Rm
二番煎じつまらん
>>719

722:名無し行進曲
06/08/09 02:24:41 p1MVB9ej
>>709
DQN扱いされるのでフォローはしない。

低音域でアパチュアが広くなりすぎているのが原因。
口の中も舌のストロークも大きすぎ。
中音域のアムブシュアを維持し、舌の動きを小さくする練習が必要。
そもそも中音域のアパチュアも大きい可能性もある。

どんな練習を?
意地でも小さくする。

723:名無し行進曲
06/08/09 07:52:03 HXcuZ7+/
>>703
ウチの学校はこの間のコンクールまで C⇒1 以上。
これでも案外いい音だしてたけどね。チューバのやつは。











結果銅賞だけどorz

724:名無し行進曲
06/08/09 10:00:28 Ixz4bpKa
大フィルどうなったの?

725:名無し行進曲
06/08/09 13:08:25 W6HkuPd0
まだ2次が残ってるでしょ?

726:名無し行進曲
06/08/10 14:04:15 yJ/jRA/N
B&Sの付属ソフトケースって使い勝手どうですか?
また、リュックタイプですか?

727:名無し行進曲
06/08/10 15:22:26 d87qmw72
この前練習で『バスドラはデカイ音出ないんだからTUBAがバスドラよりデカく吹かなきゃいけないんだよ』と指摘されました。もうUUBA辞めるべきですか?

728:名無し行進曲
06/08/10 15:32:58 b9TXHzGt
そいつをクビにすべき。
とマジレス以外の選択肢を教えてくれ。

729:名無し行進曲
06/08/10 15:34:37 48Qn/kXS
ウーバ (w

730:wKZZSSS
06/08/10 18:31:21 eT39/pDu
726:B&Sのソフトケース・・・そんなに悪くないが、チャチイ
金具が擦り切れたり、布が擦り切れたりする。危うく楽器壊すところだった。
リュックにもでいるし、肩掛け、手提げも可能。


731:名無し行進曲
06/08/10 22:06:45 tlf13b7/
B&Sは只のソフトケースとリュックタイプの2種類ある。
リュックタイプを使ってるが、生地が結構ゴツいので良い。ただしリュック部分のリベットが
各1個なので、その部分から痛むから注意してください楽器屋さんに言われた。

732:名無し行進曲
06/08/10 22:26:18 jZRu/qGd
>>727がTUBAをUUBAと打ち間違える経緯について

つ【TとUは隣じゃない】

733:名無し行進曲
06/08/11 00:32:57 SbVYtQXj
舌を前歯で噛んで吹いたりタンギングしたりしてしまうんだが
やっぱりいけないかこれ?

734:名無し行進曲
06/08/11 00:33:37 Ol5pVE+j

小学生~高校生までBass、Tuba吹きやってました。

ひとつ気になっている事。
自分は現在、KAWAIのKBB-590Lって型番のモデルを所有しています(調性b-、
4ロータリー。MADE IN Czechoslovakiaの刻印有。約10年前に購入)。が、
同じ楽器、というか同系のモデルを見たことが一度しかありません。唯一見
た同系モデルというのが高校の先輩の持っていたもので、先輩のモデルが銀
メッキ、自分はラッカーモデルです。外観は、普通の同一調性の楽器より一
回り小さく、良くE-管辺りと間違われます。
特徴的なのはベルの高さが低い事で、自分の体格は170cm中程ですが、普通に
楽器を構えた状態のままベルの中に左手を突っ込めるほどです(左肘が丁度
ベルの縁にかかるくらい)。
音としては、ノーマルベルの楽器より音の芯の方が強く出るようで、小編成
で自己主張の強い音を求められる場面では特徴が生きる反面、大編成下では
標準サイズのモデルと同じように吹いていては根本的に鳴り不足に陥り易く、
かといって大音量でのコントロールにはナーバスなところもあり工夫を要す
る楽器です。鳴り方云々について、この楽器を持つ前はずっと標準サイズの
楽器を使用しており、そこから考えても変わった音がしたので、これは純粋
に楽器の個性と思って間違いないと思います。
その後、入部した後輩は全員標準ベルの楽器を使用していたので、音色の整
合も最初はなかなか取れず、苦労した事もありました。音色の性質上、自分
の音だけがパートの中で妙に突出してしまうんですね。

良くも悪くもクセの多いモデルですけど(今も悪戦苦闘中)、自分自身も変
わり者だと良く言われるので、変なヤツの周りには変なものが集まるって事
で、これも巡り合わせなのかなと。かなり酷い事ばかり言ってましたけど、
個人的には好きなモデルです。



735:名無し行進曲
06/08/11 01:27:03 6KwUXNcc
C管の音程が悪くBach 24AWにマウスピースを変えたら音程が安定した。
だけどリムが丸く、小さい感じがして歯切れが悪いんで自分に合わない
気がするのです。類似したマッピで歯切れが良い(リムが薄い?)もの
って何か知ってますか?ヘルバーグとかどうなのですか?マッピの音程に
影響を与える部分ってどこなの?別スレ話題かも知れないこと承知して
ますがここの読者のかたの意見が世界一ためになるので・・・・


736:名無し行進曲
06/08/11 01:29:19 LSc3aTjz
B&Sのソフトケースの件どもでした。
リュックタイプとケースのみのタイプって選択できますかね?
PT-6Pを購入しようと思ってるんですが。
話変わりますが、B&Sの別売りハードケース高いですけど、
買った人居ます?

737:☆BASE☆LINE☆
06/08/11 04:02:49 pAhnwT2u
B&Sのハードケース買いましたが…

738:wKZZSSS
06/08/11 08:10:05 uebozQ9C
ハードケース高いけど絶対いる。
でも重すぎ

739:名無し行進曲
06/08/11 08:57:05 xwGvNwMr
音程は奏者側の問題とも思いますが、口径も関係するかも。ただC管はデカイのでB♭管用でいけると思います。
24awは自分も使ってます。F管までいけますよ。発音は口径がデカイ方がはっきりとします。ただペンペンしすぎて音がまとまらなくなる傾向もあるように感じます。24wという少し浅いのがありますが、音色が明るくなり発音がはっきりする感じがするかも。



740:名無し行進曲
06/08/11 14:01:26 9x1OdL4x
漏れは24AWよりもYAMAHAの付属品のほうがいい音が出た。


やっぱマッピの合う合わないは人それぞれだぬ。

741:名無し行進曲
06/08/11 14:05:01 E7KJinQy
いい音と感じる音自体人それぞれだからな

742:名無し行進曲
06/08/11 17:52:14 lOkw02V4
体格が小柄で口が小さくて普通のマッピが合わない人はどうしたらいいんだろ?
B♭管使ってるのにマッピはブレゼルのF3B使ってて、それでも高音当たらなくて、師匠にもっと自分の口に合ったのを使えと言われたんだが…

743:名無し行進曲
06/08/11 18:15:30 xwGvNwMr
探す!ひたすら吹き比べ

744:名無し行進曲
06/08/11 21:31:26 jcJ3nCQM
質問があるんですけど、今中3でYAMAHAのYBB-645G使ってます。
楽器で進路を進む予定なんですけど、いま使っている楽器と
年齢から考えたときにどの楽器を購入するのがいいと思いますか?
あまり高いのは買ってもらえないんですけど…
お勧めやご意見お願いします。

745:名無し行進曲
06/08/11 21:41:44 6pR6RPXE
>744
音大に進むにしても、今の楽器でいいと思いますよ。
新しい楽器を買うのは、音大に入ってからでも遅くありません。
(あちこちの音大で教えておられる某オケのチューバ奏者の方もそうおっしゃってました。)

買ってもらうわけでしょ?
チューバは車が買えるほどの買い物。
それだけ稼ぐのに、どれだけの時間と労力がいるかわかってる?

それに私学の音大に入ろうものなら、チューバが何本も買えるぐらいの学費が必要だし。


746:名無し行進曲
06/08/11 21:44:25 coQy7Y7r
>>742
楽器持参でマッピ売ってる店に行きなさい。
743の言うとおりや。ひたすら吹き比べなはれ。

>>744
楽器で進路を進む?音楽科かいな?
だったら、行ってから先生に相談しなはれ。
おまいがどんなプレーヤなのかも分からずにちゃんとした回答はでけへんで。


747:名無し行進曲
06/08/11 21:55:43 EunIVV91
なんかすごくアドバイスしてるなwwww
俺もチューバ吹きだけどぜんぜん目立たん曲ばっかでツマラン
最近の曲でチューバが目立つ曲ってありますか?

748:744
06/08/11 22:27:52 jcJ3nCQM
今つかってる楽器は学校のです。
同じのでも十分いけるんですか?

749:名無し行進曲
06/08/11 22:34:48 cEdVcy5W
専門にチューバを専攻する(音大に入る)前に、先生についてレッスン
を受けることになる。
その先生に、つかってる楽器のは聞きなさい。

750:名無し行進曲
06/08/11 23:19:42 W/HLxgGX
>>744
音大前提ということを考えるのなら、やはりあまり安すぎるのはおすすめできませんね。
定価100万以下の楽器を買うのなら、どこかから借りてきたほうがよいと思います。
もちろんその程度の楽器でも、上手ければ受かるのですが、大学に入ってから絶対に買い換えたくなります。
この先何十年もTUBAを吹いていく覚悟があるのなら、150~200万くらいが良いのではないでしょうか?

音楽の道はとてもお金がかかるもの。親の援助は必要です。
それが難しいのなら考えたほうがいいかもしれませんね。
まあなによりその人の覚悟と情熱次第ですね。

751:名無し行進曲
06/08/11 23:29:55 FrboR68Y
1年ぶりくらいにこのスレに来たけど、冒頭のあたりとか昔の面白さが戻ってきているね!

>>747
目立つように吹けば何だって目立つぞ。
曲のフィナーレとかな。

752:名無し行進曲
06/08/12 00:45:57 z+u0Cr1e
>>744
あまり急ぐ必要はないと思うよ。
ただ将来的にB♭管だけじゃキツイかもね。
C管も欲しくなるだろうし、F管も曲によっては必要になる。

753:名無し行進曲
06/08/12 00:56:58 UHz2b+9j
横レスすいません。
最近楽器を吹くと前歯の間から息が通って雑音がするんです。(でもずっとするわけじゃなくて雑音がする:しない=4:6ぐらいです)
何かこれを直すいい方法ないですか?

754:名無し行進曲
06/08/12 02:02:55 4Kqqo+Hx
>>747
吹奏楽はTUBAが目立つ曲は少ないかもな。
だったらブラスバンド(金管バンド)に行きなさい。
譜面が細かい音符で真っ黒な曲は沢山あるぞい。


755:名無し行進曲
06/08/12 06:34:22 hMz+6a1K
>>744
いずれすべての調製の管が必要になる。まずはBかん。大学でCとF、場合によってはEsも
音高いくのはやめなされ。あなたの家が特別の家庭(音楽一家で両親がプロとか)ならありだが。
普通の高校に進学しつついろんな道を模索したほうがよい。

756:名無し行進曲
06/08/12 06:59:49 2CDc5u+H
ロータリーオイルのさし方教えてください

757:名無し行進曲
06/08/12 07:39:55 taD/vGSF
中学生に150~200万の楽器を薦めてる馬鹿がいる。


758:名無し行進曲
06/08/12 09:00:33 Xx46ltUT
>>744
まだ楽器買うのは早いよ。
3年やった程度ではまだ何もわかっていないんじゃないかと思うし、
100万の価値をわかっていないガキが買ってもらうものじゃない。
金持ちなら話は別だがな。

759: ◆009JBB1WsM
06/08/12 09:14:36 k4GiLZV2
>>758
厨房の頃買ったMeinlWeston2145を愛用していますが何か?




貧乏でしたが何か?

760:名無し行進曲
06/08/12 09:24:04 Xx46ltUT
>>759
貧乏だと言い切るのにそんなものを買うなんて親不孝だねとしか思わないよ。

マイネルはイイ楽器。

761:名無し行進曲
06/08/12 10:47:01 V6uXsIS5
B&Sは?

762:名無し行進曲
06/08/12 14:31:26 pAOW5pRV
>>759
買った、じゃなくて買っていただいた、だろ?
感謝の気持ちも忘れずにな。
・・しかし、貧乏だったと聞いても説得力ないなw

763:名無し行進曲
06/08/12 15:30:23 z+u0Cr1e
これからやっていくのに必ずしもB管必要か?
佼成の小○氏はEs管、
日フィルのT田氏はB管の運指わからんってweb上で言ってるぞ。


764:744
06/08/12 15:36:00 G4JRSvdy
なんかまだ楽器は必要なさそうですね
特別な必要がなさそうな限り
買ってもらうのをやめようと思います。
意見ありがとうございました。

765:名無し行進曲
06/08/12 17:37:44 BtTAN6GT
>>764
あわてずゆっくりじっくり考えてくださいね

766:名無し行進曲
06/08/12 17:54:20 KFJWbz7e
俺も楽器買ったの高校出てからだし
Tubaは高いからほいほい買えないしな

767:名無し行進曲
06/08/12 19:28:35 D9z+p259
ある程度自身もってならせるようになってから選んだ方が
自分にあった物を選べると思うしね。

768:名無し行進曲
06/08/12 22:25:06 9W+U/LC7
高校卒業したらバイトしながらお金貯めてかいたいんですがね…専門にいくからサークルないし…


769:名無し行進曲
06/08/12 23:20:26 TAgKUUwR
イパーンは金かかるしな‥

770:名無し行進曲
06/08/13 00:16:10 yIxaXJIU
一般バンドだと複数楽器もっている人もいるから
使っていない楽器を借りるとか。

おれの知り合いは借りた楽器をそのまま格安で譲ってもたってたけど


771:名無し行進曲
06/08/13 09:27:48 QZRqSIUo
喪舞ら、自分で給料もらうようになってから楽器買え。
100マソ貯めるのがどれだけ大変か、身をもって知れば
それだけ愛着沸くってもんだ。

772:名無し行進曲
06/08/13 09:31:40 Yho37r4Q
高1んときにヒルスかっていただいた.今は受験で吹けないが…

773:名無し行進曲
06/08/13 14:54:33 mFzVAQww
>>762
実際俺の貯金で買ったから自腹ということになりますが。




ま、元手は小さい頃からのお年玉だの出産祝いだのを貯金してたらしいけど。

774:名無し行進曲
06/08/13 15:21:48 OMcPImmV
場違いだと思うけど


中学生でチューバ歴4年です

775:名無し行進曲
06/08/13 18:00:47 5jrD6KQg
>>773
お年玉とか出産祝いだとかで150万も貯まるなら貧乏じゃないだろ。

776:名無し行進曲
06/08/13 18:40:06 LayHlMco
>>773
本当に貧乏だったら そんな貯金できない。
おれはお年玉は半分親に搾取されてた

777:名無し行進曲
06/08/13 19:42:08 ZDd4dBEP
777ゲト
さてなに練習しようかな・・・

778:名無し行進曲
06/08/14 08:24:29 KsqaYIvD
第7倍音だけw

779:名無し行進曲
06/08/14 11:16:04 wuukNWam
LowB♭がでるためにする練習方法は
やっぱりロングトーンですか?
なにかいい練習方法があれば教えてください。

780:名無し行進曲
06/08/14 12:37:24 He/9Iywm
あたしはTuba歴3年目の中学生です。
来年の春、高校に入学(できるかな・・・)するんですけど、
自分の楽器が欲しいですっっ!!
YAMAHAのYBBー321Ⅱにちょっと思い出があって、目指してます。
自分の楽器くらい自分で買いたいので、バイトしながらお金を貯めようと
思っているんですけどどう思いますか??



15万はもう貯金してあります。


781:名無し行進曲
06/08/14 12:48:26 4KlS1tPV
      /l :::://ノl.:::::ヽ::::ヘ::::::ヽヽ:.\ヽ:::..ヾ \:::..ー _:::::::- / 
     ,ソ'/.l ::::/,:::::i.:::::ヽ:\:::ヽ:::::ヘ.',:::::::\ヽ::\,ヽ、::::::::::::ー /         
   / / ,::l.i,:::l:::::::ヘ.:::ヽ\::.ヽ,\::::ll:::ヽ..::::..ヽ::ヽ,' i.\::::::::ヽ/  このスレは
  '゛  l /::::.',',l::ll::::::::l\\ヽ:::::::::ヽ::.|.:::::、:::::ヽ:::::::l::l::..ヽ:::::::、l   
     /::::,::::ハソ;i!:::::::i'|__ヾ、ヽヾ、:::::\|、_;;_y,::::,、:::::l::|ヽ::::::::::::|
    /ンl::::::::lヘ' ;::|.'Y'l::::ヽ、\::::.ミヾ\,ハ::::::::)ヽ:::::|:::.i::::::::::|  おはようからおやすみまで
   // |::i::::::l:::::\! l!, 'ー'゜゛  ヽ:::ヌ゛ 'ヽ ゛''" ノ; ll:::::::.l:::<   
  /   l:l:::::lハ::::::::ヽ ゛ー '    ゛ ー  ` '' ~  .l'i::::::::::::::::|   あなたを見つめる
 _ .ー'/ ̄l ll:::l l', '::::入\             / |l::::::::::::::|   
  /,  N ハ::l'l ゛l',::::lヽ、    ,                l:!,!::::.l ヽl   Lの提供でお送りします
 / l    l ',l ', 、 ',::lヽ    ヽ ー          lソ |:lヘ |ll   
.  |      ヽ ', ヽ. 'il', `、.  ヽ ._____,.ノ    // li    l   
             ',.   | il \            / ./  !    ::入
     、     'i    l l:::ヽ        /''  l|      //ヽ  
  \   ヽ | _,, --、    l 'i::ヽ,ヽ、  _ , '''  ,r'~ ̄゛' ー <_/l  ヽ_____
   _ヽ -ー'"~、  ヽ, \ lヽヾ, .l   ̄     / /~ ̄    ~ '' ー- ...,,__     
   ̄        \   i、 ゛' 、 \ル............ / /               ̄ ー
          ヽ   ヽ   ヽ ゛ ̄  "


782:名無し行進曲
06/08/14 14:33:32 GpEDxKwX
>>780
そのペースで行くと、321が買える金が貯まったときは、さらに
高い楽器が欲しくなっている罠。

783:名無し行進曲
06/08/14 15:22:06 He/9Iywm
>>782
じゃあ、あたしはどうすればいいんですか!?
どうもこうもないですか・・・?

784:名無し行進曲
06/08/14 15:34:45 aUjpo3Ie
>>783
欲しい楽器買えよ。

785:名無し行進曲
06/08/14 16:00:26 u77Jj9dP
>>783
何年か経つと321Ⅲが出るよ。


786:名無し行進曲
06/08/14 16:02:20 WxdqUj5r
>>773
なんかお前嫌い。

787:名無し行進曲
06/08/14 16:51:57 aDHtEYTP
>>783
チューバは高いから、ある程度の覚悟は必要。
中古でもほしい種類が手に入れるのは難しい。
学生時代に買うとなれば親の協力が必須だと思われる。
親からの融資が無理でも(親からの)借金という形もあるが
実現するかどうかは親の理解が得られるかどうかによる。

788:名無し行進曲
06/08/14 17:52:31 F43t4gmN
とりあえず321Ⅱ買うのはやめといた方がいい。


789:名無し行進曲
06/08/14 18:02:51 He/9Iywm
>>783です。
>>788
なんでですか?

790:名無し行進曲
06/08/14 18:22:05 F43t4gmN
あれは学校教育用楽器としては
コストパフォーマンスに優れているかもしれないが、
所詮それまで。
おれは薦めないなー。

791:名無し行進曲
06/08/14 19:33:19 He/9Iywm
分かりました。
参考にさせて頂きます。

792:名無し行進曲
06/08/14 20:45:47 muaJS7BO
>780

チューバを買うにしても、運搬手段は考えてる?

中学生だと当然車の免許なんか持っていないから、
ソフトケースに入れて運ぶことになるよね。
YBB-321IIだとソフトケースは付いていないから、別途買うことになる。
それだけでも5万はするよ。

それにそもそも、YBB-321IIってソフトケースに入れて運べるんだろうか。

793:名無し行進曲
06/08/14 20:51:45 hpiwuDfc
YBB105をお勧めしますよ。
安いし、小さい割りにとても太くて大きな音が出ます。いい音です!
下の音が吹きたい人にはorzですが。。。。

794:名無し行進曲
06/08/14 22:06:42 +Te6N9Oe
高校だとボロい学校の楽器でいいと思う。
そりゃ、新しい楽器の吹きやすさは全然違うけど。
高校で 321 買うなら、大学までためてもっといいの買った方がいいな。

795:名無し行進曲
06/08/14 22:24:49 F43t4gmN
まぁ80万くらいの価格帯なら一生使っていけるかと。
ヤマハのカスタムとか、ミラフォンは薦められる
少し下げるならSt.ペテルブルグ、チェルベニーetc
将来的に続けていくなら、
どっちにしろ良い楽器の買ったほうがモチベーションは上がる。
後は親に迷惑がかからないようにしなさい。

796:名無し行進曲
06/08/14 23:15:46 TPdOnX4Q
おまいら、レスアンカーのつけ方も分からないうちは書き込むな。
1年間はきちんとROMって、それから書き込みに来い。
そんな糞厨房にマジレスする香具師も香具師だ。
そんなのはスルーするか華麗に罵倒してやれ。
マターリ、ほのぼのとした掲示板なんか2ちゃんじゃねぇ。

797:名無し行進曲
06/08/15 00:04:09 wPgafbCm
漏れ今厨三。部活引退して,高校いくまでの約八ヵ月(?)楽器吹けない…(´・ω・)吹かない間に音が出にくくなるか心配でしょうがないんだが,皆はどうだった?出にくくなったりした?マッピは家にあるんだけど,それ吹いてたら大丈夫かな?

798:名無し行進曲
06/08/15 00:14:52 TQmlK1Dl
八ヶ月程度ならすぐに感覚取り戻せる。
そんなことより行きたい学校に向けて勉強汁

799:名無し行進曲
06/08/15 00:16:47 TQmlK1Dl
>>796

>>1をよく読め。
話はそれからだ。

800:名無し行進曲
06/08/15 00:23:52 7h1rL41b
>>797
土日が部活でつぶれることがなくなったんなら
いろんな演奏会を見にいってみたら?

801:名無し行進曲
06/08/15 01:12:42 fZeUc55s
>>780
YBB-105は止めれ。
3本ピストンじゃ低音域が出せないから面白くないぞ。
低価格帯なら、ジュピターの3/4サイズCB-482なら
31マソ位で買える。
4本ピストンだから充分使えるよ。

802:名無し行進曲
06/08/15 07:40:05 sfofK6oN
>>780です。
いろいろなご意見ありがとうございますっ。
一応、MIRAPHONEのTU23のマウスピースを持っています。
(お年玉で買いました。)

803:名無し行進曲
06/08/15 09:21:42 uDN5bN9S
中高生ならサンクト~で充分だと思う。

804:名無し行進曲
06/08/15 09:45:37 9KWz4H5h
音大志望なんですけどジュピターのロータリーでやっていけますか?

805:名無し行進曲
06/08/15 09:52:10 wPgafbCm
>>798>>800マリマトン(´∀`)

806:名無し行進曲
06/08/15 11:50:12 HUj5Y+4a
やぱ、(防音室の無い)家で楽器吹くときにはミュートいりますよね?

オススメのミュート教えてください。

807:名無し行進曲
06/08/15 12:42:13 TQmlK1Dl
>>804
音大志望なら自分の先生に聞いてみては?
それにもうちょっと自分の腕とか楽器について詳しく書かないとわからん。

>>806
家で吹くほど練習しなきゃいけないのか?
もし学校で吹ける環境なら不要。
Tubaのミュートなんて・・・家にあったら邪魔すぎる。
基礎練習する分にはYAMAHAサイレントブラスで十分。
少し抵抗あるし音は変だけどね。


808:名無し行進曲
06/08/15 21:17:20 yulcfeld
>>806
学校の部活はこの間のコンクールで引退したので学校では練習できません。
一応吹いておかないと体が鈍るので、家で軽く吹きたいなと思ってます。

YAMAHAのサイレントブラスって高くないっすか?

809:名無し行進曲
06/08/15 21:49:56 eStG8EtB
>>808
カラオケ屋行け
全国チェーンのSなら楽器OKだぞ
そこに限らず楽器OKのカラオケ屋はあると思うぞ


810:名無し行進曲
06/08/15 21:56:17 pHXhH382
>>808
リア房は氏ね!
2ちゃんねるを見る暇があったら受験勉強しろ。
半年くらい吹かなくたって大して変わんねーよ。
うまいやつはうまいままだし、下手糞なやつは下手糞なまま。
そんなことを気にするやつに限って本命の学校に行けないんだよ。
そんなことを考えてたら落ちるぞ。

811:名無し行進曲
06/08/16 04:10:24 5MOgV/QS
>810
そこまでボロカス言わなくても良いのでは……(´Д`)

812:名無し行進曲
06/08/16 09:25:10 aKG+GWKN
と、本命の学校に進学できなかった>>810が申しております

813:名無し行進曲
06/08/16 20:21:26 UjdmCbmR
マーチなどの刻みでいつも後押ししてしまっていつも『遅い!!』って言われるのだが原因わかる人レスよろです。

814:名無し行進曲
06/08/16 20:22:52 UjdmCbmR
>>813
スマソ・・・日本語めちゃめちゃですた


815:名無し行進曲
06/08/16 20:39:53 nmJ2fPNB
>>813
後押ししているから

816:名無し行進曲
06/08/16 20:52:58 tavzIR7K
バンドジャーナル嫁

817:名無し行進曲
06/08/16 22:05:26 p6rKADkx
>>810(゜д゜)ポカーン

818:名無し行進曲
06/08/17 02:22:56 3v3UmVxs
マイスターアントン社の『石橋モデル』ってご存知ですか?
総赤のを「稲川モデル」って言うらしいのはG社の方との話で耳にしたのですが…

石橋って?ダレ…?


819:名無し行進曲
06/08/17 04:15:20 aMNXRrTJ
>>818
どちらで見かけたのですか?
あっ、詳細はわかりませんが。

820:名無し行進曲
06/08/18 07:39:48 8k2/ZduY
>>818
稲川モデルってF管?

821:名無し行進曲
06/08/19 17:36:57 q3w8ScWM
ウィルソンのC管3050FA-5Sってどうよ?

822:代表
06/08/19 19:52:38 Tmtluq2p
>>821
同じへヴィ級(大きい、という意味ではない)楽器でもB&Sやマイネルと違い重量感のある
音が出せる。楽器の重さに対応でき、パワーのある奏者なら最高かと。

823:名無し行進曲
06/08/19 20:51:29 q3w8ScWM
>>822
楽器の重さ・・・
うーん、無理だ。
やっぱり買うとしたらPT-6Pだな。
十分重いけど構えやすいし。


824:818
06/08/19 21:06:16 rbLq6p6U
>>820
そう、話に聞いたのはF管のことでつ。

もひとつ。アレキの『稲川モデル』ってのはN響の池田さんが使ってるF管で、アントンの『稲川モデル』ってのはオールゴールドのB管って事で良いのかいな?

825:名無し行進曲
06/08/19 22:57:55 tl9kiws5
G大に行って聞いてこい
喜んで教えてくれるぞ

826:名無し行進曲
06/08/19 23:32:14 3o/3Czd6
>823 B&SならPT6PかGR41だな。


827:818
06/08/19 23:48:51 rbLq6p6U
>>825
ゲイではないんですが動、物関連にトラに行った事がある方に聞きましたところ、「その事には触れないが身の為だ!」って言われました…

828:名無し行進曲
06/08/19 23:54:00 jGMx5T4c
TubaのC管(シルバーで4ピストンので)一番良いメーカーorモデルを教えてください。

829:名無し行進曲
06/08/20 03:11:12 rjCZO5cf
>>828
meinlの2000
ヒルス、BMのハンドメイドヨーク
PT-6(P),PT-606P
辺りかな?

830:名無し行進曲
06/08/20 09:16:39 +Kc/z22g
>821

俺その楽器使ってるよ。
俺以外でそれ使ってる人まだ見た事無いよ。
そのクラスの値段でそのタイプだと1番いいと思う。

831:名無し行進曲
06/08/20 12:41:55 oBLGjztL
>>823
吹奏楽中心の活動でC管が欲しいならあの楽器はいいよ。PT-6Pだと音が明るいから編成や場合によっては浮く。
どうしても、って事であればB&Sなら銀メッキの6PSにするか606PSを薦める。

832:823
06/08/20 13:55:25 rjCZO5cf
>>831
まさに吹奏楽中心です。ちなみに3050FA-5Sって5/4ですか?
3050は形があんまり・・・。左手がキツそうなんで。
まぁ吹いてみないとわからないですが。
今度ドルチェに行ってみたいと思います。
PT-6Pは主管が低い位置で巻いてあるので形的には萌なんです。
ってことで3050FA-5Sの情報をまだまだお願いします。

833:名無し行進曲
06/08/20 20:30:10 YKB35k1s
>>810てめえのような奴がいるから小泉が靖国参拝して加藤さんの家があぼーんになるんだぞ!!
この小泉フェちが!!

834:名無し行進曲
06/08/21 01:12:21 ggJ4vjYJ
ちょいと演奏について質問。
ヘ音記号でハ長調において、第4間の音でトリルの指定があったとする。(実音でGとA)
この楽譜の場合、一番トリルがしやすいのはF管になるよな?

B♭管:ラ→シ=12→1
C管:ソ→ラ=開放→12
E♭管:ミ→ファ#=12→1
F管:レ→ミ=1→開放
数字は指番号と考えてくれ。

835:834
06/08/21 01:18:20 ggJ4vjYJ
スマソ。12→1ではなく12→2だな。

836:名無し行進曲
06/08/21 01:37:44 Pq9SvkiY
ようは慣れじゃないですかね?
自分的にはB♭管がやりやすい気がします。

837:代表
06/08/21 08:29:23 lRtGhe8d
>>834
C管吹きです。私は13→3でやります。開放→12(3)だと倍音が変わる上に、管長(息の抵抗)が大きく
変わるのでやりにくい為です。



「13のGが上擦るじゃねえかゴルァ(#゚Д゚)」ってのは無しの方向で。

838:名無し行進曲
06/08/21 10:41:33 XTrdhatd
トリルはしやすいだろうが第五倍音だから音程に不安があるかも
総合的にEs管がポイント高いのではないかな

839:名無し行進曲
06/08/21 11:37:08 bfcnftxd
トリルだから多少音程が狂ったところで影響はあるまい。

840:名無し行進曲
06/08/21 19:50:05 K8LsBecn
さっき、違うスレ見てたら「初めてTuba吹いて余裕でダブルハイF出た」
って書いてあったけど、使わないと思う。。。
あたしはハイDまでしか出ないよ(T_T)

841:名無し行進曲
06/08/21 20:46:41 NAkSVQzn
出るだけじゃ意味無いし

842:名無し行進曲
06/08/21 20:52:11 Pq9SvkiY
スルーで。

843:名無し行進曲
06/08/21 21:43:49 NEYCCFzx
お湯がわいた音でよければ俺モデル。
友達のラッパ吹きはもっとよゆーででる。

844:名無し行進曲
06/08/21 21:53:11 L/sAYSZj
俺さ 

リチャードっていう年代もんぶっこわしたけどこれはやべーんだろうな。

845:名無し行進曲
06/08/21 22:18:48 r2ZdoYnB
今度ホックやるF管吹きです。
ダブルペダルF出ないんですけど
どうごまかしたらいいでしょうか?

846:名無し行進曲
06/08/21 22:40:16 NEYCCFzx
なんか出せ。
大丈夫、聞き取れてるのは俺たちだけだww

847:名無し行進曲
06/08/22 00:17:58 SkvFpi6W
音符どうやって読んでますか?
Bからドレミで読んでます?
それともCからドレミで読んでますか?

学生時代はB管を使ってたんでBからドレミで習ったんですが、
違う管を使ったりピアノを弾いたりするとき混乱するので、
いっそCで読み直すようにしようかと思ってます。

848:名無し行進曲
06/08/22 01:20:00 sQS39Cls
>845
バルブ全部押さえて吹ける一番低い音をピラフィアン風に吹く。
タンギング早い→遅いにすると雰囲気出る?


849:名無し行進曲
06/08/22 18:52:03 sQS39Cls
ここまで強気の設定も珍しい
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

850:名無し行進曲
06/08/22 19:37:13 s3ezKtwL
>>849
7万8千かと思ったら一桁違った・・・
売れるわけ無いよな

851:名無し行進曲
06/08/22 19:44:52 AfxxCfWX
>>847
だから何?

ブログっていう言葉知ってる?

852:名無し行進曲
06/08/22 21:27:20 5Yo+oxB3
幻想交響曲ってダブルハイB♭まで出ます?

853:名無し行進曲
06/08/22 21:32:46 V5edPsYa
>>852
楽譜は
CDE-DEF-EFG-FGA-GAH-CDE-FED-CDE-F
まできたら残りのGA-Bはオクターヴ下がるが、
そのまま上に行くプレイヤーも多い。

854:名無し行進曲
06/08/23 00:18:16 OOgfEBM7
みなさんは どんなことに気をつけて チューバを吹いていますか??

855:代表
06/08/23 00:58:02 w5FDmHUZ
>>852
版によってそのまま駆け上がるのと、GA-Bがオクターブになっているのとある。そのまま駆け上がる版は
スコアに「オフィクレイド」と表記されている。オクターブの方はTUBAの表記になっており、例えば4楽章の
62小節目(多分)からTUBAが吹き伸ばし、バストロが8分音符で動いてたりする。

つかモダン楽器で幻想やる場合、1stをユーフォ、2ndをF管という選択もアリではないだろうか。F管使って
も実用的な音で駆け上がってダブルハイBb吹ける尼、そうは居ないぞ。ま、尼でやるにはいろんな意味で
難しい曲だが。

856:名無し行進曲
06/08/23 03:01:22 Kg4jzo6n
アマでなくともビドロや幻想1stはユーフォでよいとおも。
楽器が違うんだから無理する意味などない。


857:名無し行進曲
06/08/23 07:39:24 Amrl4zLD
確かオフィクレイドってF管く

858:名無し行進曲
06/08/23 07:42:13 Amrl4zLD
しまった途中送信orz
確かオフィクレイドってF管くらいの長さでマウスピースはバストロ位の口径(カップはホルン並みにV字)じゃなかったかな?

桶でも展覧会(ビドロ)はユーフォで吹くことが多くなってきたけど、幻想でもユーフォ使ってるんですかね。情報が少なくて。

859:名無し行進曲
06/08/23 08:03:35 Y9AD+pMc
オフィクレイドはE♭管じゃない?

860:名無し行進曲
06/08/23 10:16:03 CyKJxCtV
オフィクレイドは何管って論じるのは意味無いんじゃない。

861:名無し行進曲
06/08/23 11:46:54 iFD61CWZ
>>845
折れも今度演る。
ペダルF→ダブルペダルFは不本意ながらローF→ペダルFで拭くつもりorz。

862:名無し行進曲
06/08/23 22:13:09 lJOBvdMC
>>856
ユーフォで1番吹いてる幻想ってCDある?

863:名無し行進曲
06/08/23 22:17:06 mP32lZYs
>>862
できればヴィドロもしっかりチューバで吹いてるのとユーフォに逃げてるのと聞き分けたい。

864:名無し行進曲
06/08/23 22:21:43 Rjuh1imN
幻想交響曲、1番がチューバ、2番がトロンボーンでやってるのならテレビで見たことある。
外国のユース選抜オケみたいな演奏で、人数の都合上しかたなかったのだろうが。
違和感はあんまりなかった。むしろトロンボーンが音の輪郭をはっきりさせててよかった。

865:名無し行進曲
06/08/23 22:36:49 Kg4jzo6n
>>863
逃げじゃない。
もともとフレンチチューバはC管ユーフォ。
コントラバスチューバでやる方が見当外れ。
オフィクレイドに関しては論外。
で、シカゴかなんかがユーフォでやってる録音なかったっけ?
日本のプロオケもやってると思うが。

866:名無し行進曲
06/08/23 22:48:15 VWiEV/oO
>ホカゾノ!!

867:名無し行進曲
06/08/23 22:53:03 Kg4jzo6n
ゾマホン?

868:名無し行進曲
06/08/24 01:33:34 3EDXkqaG
URLリンク(euphstudy.com)

869:名無し行進曲
06/08/24 07:49:42 YZfmOoLk
N響アワーで展覧会やってたのを見たことあるが、ユーフォでしたね。

870:名無し行進曲
06/08/24 08:46:53 SqZ47M2I
>>858
確か、オフィクレイドの管が何かはともかく、木管楽器みたいに、管が短くなっていく種類の楽器だから、
音域は高いほうに延びていくイメージだと思います。

871:名無し行進曲
06/08/24 19:52:35 K6JbYkdv
うちのチューバ吹きの子かわいそうだった…
今年で引退なんだけど身長14?cmのほそっこいちっちゃい子が吹かされてて運搬の時とか人数足りなかったからいっつもひとりでヒーヒーいいながら運ばされてんの…

872:名無し行進曲
06/08/24 21:10:37 6XXHmLvY
>>871
チューバ吹きとして責任を果たしているんだから問題ない。
むしろ体力ありそうな奴が他の人に自分の楽器を運ばせる方が駄目。

しかしラヴェルは何故にヴィドロのチューバにあんなことをさせたのか。
他に良い楽器がなかったのかね。

873:名無し行進曲
06/08/24 21:31:36 8MfbNCYl
>>872
いろいろ説はでているが、少なくとも現在のいわゆるTubaではないだろう。
Basstubaでさえ大きすぎる。オーディションの際はその辺考慮してください。
ね、シティフィル様。


874:代表
06/08/24 22:04:32 7j7tzIb/
展覧会の絵、フレンチチューバ説が近年有効ですけど、全曲フレンチチューバで吹ききるんだろうか。
それとも持ち替え?近年のデカいTUBAの編成を聴き慣れているせいか、前編フレンチだとバーバ・
ヤーガとかキエフが貧弱なイメージに思える。バーバ・ヤーガの場合はおどろおどろした感じがでて
いいのかも知れないけど。



E加減「クラ板に逝け」と言われそうだが。

875:名無し行進曲
06/08/24 23:02:37 G4up05zQ
いいよ。昔のチューバスレのふいんき(ry)な感じで。

876:名無し行進曲
06/08/24 23:40:51 xum6bgA1
>>874
全曲フレンチチューバでしょうね。
専門の奏者なら意外としっかり下も鳴ってくれるらしいし。


877:名無し行進曲
06/08/25 02:11:22 trcEzRhP
ボストン響の指揮者クーセヴィッキーの依頼で編曲がなされたので、通常のバスチューバを
想定していたのではないかという説を見たことがあります。

878:名無し行進曲
06/08/25 07:39:23 yhGAYCPp
>>877
確かにその文面は見たことあります。でも編成を見るとサクソフォン等かなりの種類の楽器を使っているし、楽器の性能を研究し尽くした
ラヴェルが、果たしてあの旋律をBasstubaのイメージで書いたのかなぁ、と疑問を感じたりもします。

ところで >>855 の幻想の話ですけど、ベルリオーズは「当初オフィクレイドで作曲したが、後にテューバの存在と機能を知り自らの曲を
書き直した」という話を聞いたことがあります。版の違いはその差では?

879:名無し行進曲
06/08/25 12:41:51 fUHOrsEM
テューバの発明時に「テナー」と「バス」があった
という点を見落としてはいかんでしょう。
オフィクレイドの音域や役割をカバーするには、
F管のバステューバだけでは用が足りなかったから
B管のテナーも作った。
楽器が分かれたところかられぞれのテューバに応じた
役割が出てきた(又は役割に応じてテューバを使い分けた)わけだ。


880:名無し行進曲
06/08/25 12:48:01 fUHOrsEM
フレンチテューバとコンペ式のユーフオニアムは、
オフィクレイドの役割を達成できる楽器。
ただ、「テナー」と「バス」が広まっていったことによって、
オーケストラの「テューバ」の役割は「オフィクレイド」から
離れつつあったのではなかろうか。

テューバとユーフォを別の楽器として、
ベルリオーズの時代の話をすると
かなり理解しにくくなるし、時代を隔てたラヴェルの時も、
まだまだ今とは状況が異なっていたという認識も
こういう話では大事だと思う


881:名無し行進曲
06/08/25 13:36:05 ceFsn4mV
そしてR.WagnerのアイデアによりKontrabasstubaがうまれる、と。

882:名無し行進曲
06/08/25 14:58:09 aBaGPq5h
つまりそれまでは、俺たちがなくてはならないと思ってる低音のパワーは
必ずしも必要だとは考えられてなかったんじゃないか?
現にTubaのないオーケストラ曲の方が多いわけで。
いわゆるフレンチやオフィでも、あるだけ強力で画期的だったんじゃ?

883:名無し行進曲
06/08/25 15:26:33 kVgpq9Kp
有意義なスレだ。

884:名無し行進曲
06/08/25 17:56:19 cfT5DL8/
でも現代においてはただチューバに代わってオフィクレイドを使う、というのはナンセンスなんでしょうねぇ。
トロンボーンなんかも大音量化しているし、埋もれてバランスが悪くなるだけ。あの粗野な音がイイ!!っての
は分かるんですけど。
しかし最近のチューバは大きくなり過ぎだと思う。吹奏楽的にはいいが。

885:名無し行進曲
06/08/25 18:01:54 sF86VvD7
それでもおっきいの大好き!
ラヴェルのボレロ255小節目でチューバがフォルテで加わった瞬間なんか最高

886:名無し行進曲
06/08/25 21:10:33 gCkse/LS
俺が好きなのはチューバとトロンボーンの音量の比率が4:6の時。バランスがいい。

887:名無し行進曲
06/08/25 21:21:15 d68f+WdC
E加減(ry

888:名無し行進曲
06/08/25 22:31:41 cfT5DL8/
>>887
ま、そう言わずに。基本はマターリだ。



上の方でウィルソンのC管が話題に出ていたが、「一番吹奏楽向きなC管」と言われると
何を薦める?あのウィルソンは確かに悪くないと思うが。

889:名無し行進曲
06/08/25 23:02:48 aBaGPq5h
マターリな。
クラ板に行けば、さんざ既出と言われるのがオチだ。

890:名無し行進曲
06/08/26 11:00:21 +ekYFk3d
メータ/ロサンゼルスフィルの惑星を聴いたらチューバ浮くぐらいブリブリいってた。

いや、それだけ。

891:名無し行進曲
06/08/26 11:49:54 DjTefIO6
>>888

まだまだ吹奏楽でC管は普及してないんだろうな。
YCB-822SとかBE995を団内で揃えるとなかなか良いのではないか?


892:名無し行進曲
06/08/26 12:36:38 J89MR/1c
>>890
そりゃボボ様とトミージョンソンの倍管だもんな。

因みに前に書いてあった「テナーチューバなのに間違ってトミー呼んじゃった」説は間違いなのね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch