06/06/08 15:07:06 L6p9XYXn
質問なんですが、左手の指がつぶれないようにおさえるコツとかありますか(?_?)握力ないんできついっす(;_;)特に低い弦から高い弦(例えばC→F)のときべちゃっとなります(;_;)
401:名無し行進曲
06/06/10 00:22:42 cZuxthun
>>399
ありがとう
ファ→ソのあたりはかなり間隔狭いでしょうね
今度実際に弾いて確認してみます
402:名無し行進曲
06/06/10 00:26:33 cZuxthun
>>400
もし背も低いなら楽器を自分の方に傾け気味にして
(自分の耳の横15センチくらい?)
ひじを楽に高い位置に保てると押さえやすいと思います
403:名無し行進曲
06/06/10 22:02:15 Z4fVSF3W
>>400
小指がつぶれるってのは小指の関節を丸く保てないって事?
404:名無し行進曲
06/06/10 22:57:56 Spxxv2+2
始めまして、僕は吹奏楽部で弦バスをやってるものなんですが
僕の学校の弦バスは結構古くて何故かエンドピンのゴムとか
弓ケースとかがないんです、弦もちょっと切れかけ?ているのですが
やっぱり顧問の先生に頼んで買ってもらったほうがいいのでしょうか?
あと、弦についた松脂は普通に拭き取ったりしてもいいのでしょうか?
405:名無し行進曲
06/06/10 23:42:27 O5TJzFR1
買ってもらったほうがいいに決まってる。
弦についた松脂は、漏れは引っかかるのが好きだからそこまで
ゴシゴシはしないが、松脂がぼろぼろと固まってこびりつかないようには
しないと。
406:オクトバス
06/06/11 00:48:26 59dvvZBw
>>404
ゴムは200円もしないから是非!!
弓ケースも湿度調節のためにもあった方が…
弦も変えたほうがいいが、無知なら専門の店に頼んだ方がいいと思う。
弦は拭いたほうがいい。へばりついてるようなら、保健室に行ってアルコールもらって
拭けば一発でとれるよ。
407:名無し行進曲
06/06/11 19:23:58 6GepCgb+
松脂落とし=値段が高いだけのボッタクリ商品
408:名無し行進曲
06/06/11 20:34:43 3UrAPWP4
楽器をよく絞った雑巾+ママレモンで拭くのは構いませんか?
409:名無し行進曲
06/06/11 21:07:51 do4UBfPr
>>408
お前バカじゃね?これだから水槽はバカにされんだよ。楽器弾く価値ないね。
410:名無し行進曲
06/06/11 22:48:43 N60qJ22W
>>408
楽器屋いくと弦楽器用のレモンオイルとかあるからそれで拭くといいよ。
ママレモンはニス剥げるし、あまり水拭きとかしない方がいい。
411:名無し行進曲
06/06/11 23:40:51 rl29U19C
つーかママレモンってw
412:名無し行進曲
06/06/12 23:22:14 JWmmVbme
>>405
返信ありがとうございます!
やっぱりそういう道具とかは有った方がいいんですね、
では、今度部長さんか先生に聞いてみます!
>>406
そうなんですか、ゴムって結構安いんですね、
その位なら自分で買うか交渉してみます。
弦は無知なので店とかで聞いてみますね!
ありがとうございました!
413:名無し行進曲
06/06/16 01:25:05 H3G+lHM/
>>408
ママレモン??
オヌシも40歳以上よのうw
414:名無し行進曲
06/06/16 01:32:36 Y7y/yPYV
自分につけるゴムもついでに買っとけ!!
415:名無し行進曲
06/06/16 01:57:35 553bCNKw
>>413
ママレモンこそ、台所洗剤の原点と俺は思ってたw
416:名無し行進曲
06/06/16 09:44:22 jL4yrnn7
課題曲Ⅲやるひといますか?
デデデデ…の運弓どうやってますか?
ご意見聞かせてください
417:名無し行進曲
06/06/16 22:28:21 cVSrNmuq
>>416
あれは軽くなっちゃだめだから、絶対に弓を弦から放しちゃだめだよ。
重さを出すために、すべての八分音符に対して半弓くらい使うといい。
とか言ってみたり。スピッカート。
418:名無し行進曲
06/06/17 20:36:49 a8ecHh0N
突然ですが、神奈川or東京でコントラバスの弦が店頭に売ってて
朝9時でも開いてるようなとこ知ってる方いたら教えてください。
明日本番なのに弦が切れてしまって困ってるんです;;
スレ違いでスマソ
419:名無し行進曲
06/06/17 20:57:05 bGxdG8Ya
書き込んでる暇あったら、すぐ楽器屋へ電話して
確保してもらい、ダッシュで買いに行った方が…
でも、一日で、弦馴染むかな
健闘をを祈ります
420:名無し行進曲
06/06/17 21:03:30 a8ecHh0N
>419
ありがとう><
弦が馴染むのはまぁ諦めるとして
いろいろ調べてるんだがこの時間あまり電話通じないし
ちょっとした田舎なんでダッシュでいけるとこはすべて×ですた(;Д;)
421:名無し行進曲
06/06/17 21:08:59 GzkL5Wp+
近くに学校ない?今日吹奏楽練習してない?借りたらどう?
422:名無し行進曲
06/06/17 21:14:11 a8ecHh0N
なるほど!ちょっと聞いて回ってみます。
ホント何もこんな時間に切れなくても・・・orz
423:名無し行進曲
06/06/17 21:47:06 a8ecHh0N
やっぱり学校も電話は繋がらないや・・。
明日の朝やってる楽器屋かもし吹奏楽部練習してる学校があったら
片っ端から聞いて回ってみます。
424:名無し行進曲
06/06/18 11:41:49 F3ZkLiMc
どうなったかな~心配
425:名無し行進曲
06/06/18 12:50:06 S7EE0xXn
つい最近始めました。今までやってた人いなくて全然わかりません(T-T)
426:名無し行進曲
06/06/18 18:09:20 4dGm8GGW
>>424
他のコンバス板に書いてあったが他校に楽器借りれたみたいだぞ。
427:名無し行進曲
06/06/18 20:26:31 veePDkJv
借りれて良かったですね~
こういうハプニングもあるのか・・・
コンクールの前日じゃなくて良かったね
428:名無し行進曲
06/06/19 19:53:54 NTBn0Ejk
416 八分音符のきざみはまず、テンポをゆっくりにしてテヌートでしっかりひいてだんだんテンポをあげていってインテンポでもできるようになったらニュアンスをつけるとよいと思います。
429:名無し行進曲
06/06/19 23:02:06 hhaIZP0H
今年の自由曲はコンバスとバスクラのソリが大量にあるんゃけど…最後の約10小節間なんかコンバス独奏状態なんゃけど…
おいしぃ事はわかっとるけど…
テンポ160以上の3連符て弾けんわぁっ泣゛
ウチがヘタクソなんは皆さん知っとるゃろー…泣
430:名無し行進曲
06/06/19 23:05:43 SVwQQAFL
ヘンな事聞きますがエンドピンって絶対尖ってるものなんですか?
うちの学校のエンドピンは先端が丸いんですけど?
431:名無し行進曲
06/06/19 23:20:50 JYNumt1o
>>430
折り園手か?エンドピンに合うゴムをつければヨロシ
432:名無し行進曲
06/06/19 23:27:19 Ch/cNDmu
>>430
本来尖っているべきなのですが、最近はそうでない物もあります。
(エンドピン先端を床に突き刺すと、床に振動が伝わって、より響きが良くなる)
433:名無し行進曲
06/06/20 02:05:25 Fvk+wDW8
>>418
いったい何年弦を変えてなかったのか気になる…
弦が切れたとこ見てみたいな~ 自分の楽器以外で。
434:名無し行進曲
06/06/20 12:42:46 Iii8KFUn
>433
まだ新しい弦をソロチューニングで張ったら切れたんだって
435:名無し行進曲
06/06/20 14:07:02 PiBgfTDt
まさかとは思うが、オーケストラチューニングの弦に対して、
ソロチューニングしようとしたんじゃないだろうな・・・
そうだとしたら馬鹿すぎる。
436:名無し行進曲
06/06/20 14:10:50 f0JbezRZ
他の板に書いてあったんですか!どうもすみませんでした…
437:名無し行進曲
06/06/20 16:51:14 d+9q049u
>>435
なぜ?オレは当たり前のようにやっている。普段はオケチューで演奏の時だけソロチュー
もちろんソロ用の弦も持っているが、音の緊張感が違うので曲によって使い分けている。
それを知らないあんたはバカ。
438:名無し行進曲
06/06/20 18:37:26 86Lwf9Nf
>>429
それ何の曲? 気になる
>>433
うちの知り合いの女はピッツやったら、弦切れたらしいですよ
439:名無し行進曲
06/06/20 20:16:36 ukYRmTio
質問なんですが、
エンドピンのゴムは、ない方がいいのでしょうか?
その方が響くと思うのですが、、、。
440:パン粉
06/06/20 22:30:23 Y145mFQ1
エンドピンわ必要だよ!!!それに響くとかあんま関係ないよ!!!
とにかくゲンバスを弓でひくときみんな下のほうで弾いてみてそのほうが音が出るよ
でも最初わめっちゃきたない音がでるから毎日Dの音のかいほう弦でロングトーンをして毎日それをつづけてみて
そしたら時間わかかるけど相当上手くなるよ
441:名無し行進曲
06/06/20 22:45:43 mJDcnk+Q
質問なんですが、私は最近5弦を買ったのですがゲー線でベーをpizzした時の鳴りが軽くなっていて困っています。やっぱ楽器の調整が悪いのか、まだ馴染んでいないのか…
442:名無し行進曲
06/06/20 22:54:11 7ZaevoL8
エンドピンはそれは必要でしょう。無ければ楽器として欠陥です。
ゴムの話をしているんですよね?エンドピンは響きに関係しますよ。もし先がとがっているなら、ホール床に刺すとよく響きます。丸いと滑りますが。
また会場により刺してはいけない所もあるので、気を付けてください。
下の方を弾かなくても、弦が振動すれば響きます。
443:オクトバス
06/06/21 00:22:34 FWe9phPF
>>439
尖ってるなら、本番はゴムなしの方がいいと思う。
鈴木、茶木、オリエンテなら先が丸いことが多いかな?
尖ったの買いたかったら『見附精機工業株式会社』のホームページへ…
>>441
軽くと言うか、こもった音じゃない?オレも五弦だから分かるけど…
弦楽器の山本で調節したら直ったよ~
444:名無し行進曲
06/06/21 00:57:34 2KnTjCFG
本番はゴムなしの方がいいと思う。
445:名無し行進曲
06/06/21 01:53:46 BAiUpIok
>>444
・・・・・確信犯だろ?
446:名無し行進曲
06/06/21 04:02:23 aX8FxX/A
>444>445
テラワロスww
447:名無し行進曲
06/06/21 13:40:35 io+mIKI8
>>437
自分がやってる事が普通だと思ってんのww?
何を根拠にそんなに自信を持ってるんだか…
どんどん楽器の寿命が短くなってんのは確実
448:名無し行進曲
06/06/21 15:51:48 qZHY5mvG
>>447
調べてみろよ。ソロチュー以外にも色々なチューニングがあるぞ。
そんなことも知らず自分の偏った固定観念を押しつけるな糞厨房。
>どんどん楽器の寿命が短くなってんのは確実
たかがちょっとチューニング変えただけでだめになるような楽器はイラネ
弦は寿命が短くなると思うがwww
449:名無し行進曲
06/06/21 15:54:18 Ajx5BRAA
>>447
ここは水槽厨の無知無謀なやつしか集まらんから勝手に言わしとけwww
450:マジレスだけどマジレスではない
06/06/21 16:03:43 4WpEcIph
>>444
相手(会場)の許可が得られればゴム無しでもいいと思う。
学生ならゴムは絶対つけろw
451:名無し行進曲
06/06/21 17:09:47 vjgRz/A7
>>449
そうしときますw
ありがとうございます!
452:オクトバス
06/06/21 21:28:02 akmz8gU0
チューニングのことで個人的な見解…
長期間にオケチュ-弦(以下、オケ弦)でソロチューすると確かに楽器傷むと思う。
特にオールド楽器でテンション高いオケ弦だと…
あと今はオケやってるんだが、今度吹奏する時はソロ弦で『(B♭)-F-B♭-E♭-A♭』でしてみようと思うww
これでチューニングできるww
453:名無し行進曲
06/06/21 22:25:44 +rDRtdWY
本番(コンクール時)は、ゴム無しでいいよね。
相手に聞かなくたって、OKってことだよね。
454:名無し行進曲
06/06/21 22:34:51 YNxz1PtR
どうせ一回限りだし、誰のかわからないからやっちゃえ!
455:名無し行進曲
06/06/21 22:37:42 wcPjfg2j
>>453
>>450をよく読んでください。下手すればこっぴどく怒られ、
最悪出入り禁止もありうるからよく確認を。
456:名無し行進曲
06/06/21 23:08:10 xBdpUjBD
やっぱし吹奏楽におけるコンバス人口が少ないせいか学校によって
メンテナンスとか扱い方が大分違うみたいだね。
俺の後輩は中学で経験者だったんだけど、入部してすぐの頃に
弓をめいっぱいきつくしてたり、G弦を上にして倒して置いてたり
してたのでその様子を見て「えっ!?」って普通にテンパった。
他の学校から借りた楽器も弦に松脂がベタッとくっついてたり、駒が
ボディに若干めり込んでるのとかあるし・・・。
457:名無し行進曲
06/06/21 23:51:53 7BfEbQMZ
突然ですが練習終了後は弦を緩めるのですか?
458:名無し行進曲
06/06/22 02:12:22 yt2dCX24
>>457
絶対に緩めてはいけない。
張ったままでしまうこと。
459:名無し行進曲
06/06/22 10:33:02 L8YnKzOO
>>457
胴の内部、駒の真下に「魂柱」という柱が立っており、
これは接着剤等では固定されておらず、弦が駒を
押さえつける力によって支えられている。
つまり弦が緩めると、魂柱が外れる(倒れる)。
外れた魂柱を元に戻すのは、素人にはまず無理で、
弦楽器専門店に持ち込む必要がある。
長期間使用しないときは、ネックへの負担を考えて
魂柱が倒れない程度に、弦を若干緩めた方が良いかもしれない。
460:名無し行進曲
06/06/23 12:15:15 I84BOKfL
>>443
先丸のをグラインダ-で少し削って尖らせるのはNGかな?
461:名無し行進曲
06/06/23 12:28:01 tnpSyONV
>>429
なんて曲?
462:名無し行進曲
06/06/24 09:49:55 qiUGnMiQ
>>429
がんばれ。
必要に迫られた修羅場練習というのが
実は一番よく身につくし,上達の近道。
463:名無し行進曲
06/06/24 21:32:03 dpILdYUV
初めまして高校生のコントラバス奏者です。
うちの学校は3台のコントラバス+ウチの部行き着けの楽器屋さんが
一台貸してくれて4台あります。
しかしながら、借りたコントラバス以外は
多分プロの方が見たら泣いてしまうほどだと思います…
状態がよくないです。
ネックと指版に隙間ができてしまって
もう修理不能って言われました。
使うのはやっぱり無謀でしょうか…
今年はコンクールのみならずアンサンブルコンテストにも出場するのですが…
あ、あとカルメンのアルカラの竜騎兵で
先生の編曲で、バスーンのソロでベースラインをチューバは休みで
コントラバス(ピッチカート)のみで演奏しました。
一小節だけですが旋律のソロもいただき
吹奏楽やのにこんな幸せな経験してええんかいなと思いました。
あと古畑テーマのピッチカートは最高にオイシイと思いました。
逸れましたスマソ
464:名無し行進曲
06/06/25 19:18:32 bzL+T7WN
>>442
>もし先がとがっているなら、ホール床に刺すとよく響きます。
響くんだったら、ゴム無しの方がいいですよね。
許可が無ければ、木の板を下に引けばいいですかね。
465:名無し行進曲
06/06/26 23:29:21 g0eoSZWP
どうも、442です。
そうですね。私は使った事が無いのでなんとも言えませんが、木の板というか反響板は使用してる所もありますし良いかもしれませんね。
466:名無し行進曲
06/06/28 05:16:46 7csYhZKl
床の保護のために下に敷く木の板は、
反響板とは別物だろ。
467:名無し行進曲
06/06/28 15:47:27 02Tf1DgI
>>465
URLリンク(www.vcyoyo.ecnet.jp)
俺はここの丸型真鍮ストッパー使ってるよ。
以前はかまぼこ板でやってたけど、
できるならこういうものを使ったほうが全然違うよ!
まあ、刺せるんなら刺したほうがいい気がするけどね(^^;
468:名無し行進曲
06/06/29 18:01:06 HwmzfMi2
URLリンク(www.youtube.com)
469:名無し行進曲
06/07/04 19:26:24 sXDLYVFS
URLリンク(www.youtube.com)
470:名無し行進曲
06/07/05 01:22:19 6Gf/6o7K
>>469
うおぉ、格好良すぎる。
素晴らしいリンクを貼ってくれて有り難うございます。
471:オクトバス
06/07/10 20:29:55 jrzuauPM
>>468
>>469
ぜひ、吹奏楽しかしてないベーシスト達に見てほしい。
you tube関係なら〝contrabass〟で検索したらU氏演奏が見れる。
アマであそこまでできるとは…
472:名無し行進曲
06/07/10 22:18:21 Q9M1yzSP
>>469
Fg奏者にもみてほしいなw
473:名無し行進曲
06/07/12 18:38:51 68EXpuFb
今日学校で…
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
474:469
06/07/12 18:44:49 UAYrK8bH
第九ばかりしつこいけど…。バーンスタインの第九
URLリンク(www.youtube.com)
>>471
え、この人アマチュアなの?
スゲー。
475:名無し行進曲
06/07/13 00:25:14 bcBfjyi6
いきなりすれ違いスマソ
こないだコントラバスが目立つ曲?見たいなのを話してたら
「コンサートバンドの為のジャズアンサンブル」ってのを進められたんだ。
ベースラインが目立つんだと
んで、今詳細調べてるんだが何もでてこない…
誰か詳細知らないか?
ホントにすれ違いスマソ
476:名無し行進曲
06/07/13 01:56:54 WsUe4iUV
>>475
それを奨めたやつに聞くのが一番でないかい?
477:名無し行進曲
06/07/13 03:18:41 G4mmxWUD
ここで↓
スレッドを立てるまでもない質問Part8
スレリンク(suisou板)
つーかこれの427のことじゃないか?
パトリック・ウィリアムズの
478:475
06/07/15 10:08:11 w+T0s1Lt
色々ども
479:名無し行進曲
06/07/17 21:32:41 Z0K3RYB5
質問なんだけど・・・
ハルシュタットの弦張ったこと有る人って居るかな。
安いからどんな音がするんかなーって思って。
倍音がほとんど無いような弦なら買うんだけどね。
480:名無し行進曲
06/07/17 21:34:41 Z0K3RYB5
質問なんだけど・・・
ハルシュタットの弦張ったこと有る人って居るかな。
安いからどんな音がするんかなーって思って。
倍音がほとんど無いような弦なら買うんだけどね。
481:名無し行進曲
06/07/18 22:47:13 6KEp7uL+
質問なんですけど…
前まで紫のケースのものを使用していたのですが
新しい黄色いケースの松ヤニを使い始めてから
涼しい場所に置いていてもすぐに溶けてしまいます;
今はとてつもなく異様な形です;
松ヤニによって溶けやすいものもあるのでしょうか?
482:名無し行進曲
06/07/18 22:57:08 7MrAOuGe
>>481
松脂は溶けるものさ。
湯煎してもとに戻しんさい。
あとは冷蔵庫で管理。
483:名無し行進曲
06/07/18 23:40:08 g65kKLVY
>>481>>482
松脂は確かに溶ける。そして溶けたとき中野成分が分離し、かえって弓が滑ることがある。。
従って溶けた度合いにもよるが原形をとどめないほど溶けてしまったら捨てた方が良い。
オレが使っている松脂も溶けやすいので年中冷蔵庫に入っている。弓がなじんだら松脂を使うのは週に1回だけ。
484:オクトバス
06/07/19 00:00:37 cFUOuOJi
>>481
レスになってないけど、ビニール袋を小さく切って松脂包むと溶けても取り出せなくなることない。
485:名無し行進曲
06/07/19 00:33:40 Vj5q8a5y
>>483
松脂週1はつけなさすぎジャマイカ?
毎日か2日に1回くらいは必要だと思うんだが。
486:名無し行進曲
06/07/19 01:34:06 /XUL+zCt
私はしょっちゅう付けるけどなぁ
487:483
06/07/19 09:58:45 6zWobxq1
>>485>>486
私が使っているのはコルスタインのソフト。買ったときプロから週に1回程度でいいよと言われました。
実際にそうしてみると結構良い具合なので今でもそうしている。
カールソン使っていたときは毎日つけていました。
説明不足スマソ
488:名無し行進曲
06/07/20 01:49:41 J5//SBGu
それぞれ違うのかな?
489:名無し行進曲
06/07/20 18:42:07 Qau0jvs5
まぁ、その環境(湿度とか温度とか毛の色)とかにもよるんじゃないでしょうか?
同じの使ってても季節によって結構変わります、私だけかな?
490:名無し行進曲
06/07/21 21:12:55 8jCU5pjN
はじめまして!
話が変わりますが・・・。
8分音符を弓で早く弾く方法を教えてください!
ちなみにアクセントがついていてffの音量です。
テンポは基本的に 4分音符=132 です。
でも140ぐらいになるつもりで練習しとけ、といわれました・・。
どうしよう。厨房なんでたいした技術もなく上手く弾けません・・・
491:オクトバス
06/07/22 01:24:02 GzpkYtG/
>>490
スピカートできれば問題ないんやろうけどねぇ…
8分音符は同じ音で?それとも移弦とかもあるの?
492:490
06/07/22 18:56:30 yOFGnip2
移弦あります・・・。
G線上でソから高いミぐらいまでで、あとD線上でファとかミとか。
けっこう激しい移動です。上下。
変え指(?)も考えてみたのですが余計にやりにくい・・・。
493:名無し行進曲
06/07/23 11:40:32 QpBuSawo
曲何?
494:名無し行進曲
06/07/23 18:52:54 vs5as8B2
ピッチの悪さが半端じゃないんですけど
どうすればいいんでしょう?
特にCから上の高音域・・・
あとエレキベースの左手って
コントラバスみたいに小指とか使ってもいいんでしょうか?
ときどき雑音が入ってしまうことがあり、困ってます。
495:490
06/07/23 19:55:56 yYbV34zJ
課題曲Ⅱです。Eから。
ソコだけどうしても上手く引けなくて。
一応音は出るんですけどね・・・;;
496:名無し行進曲
06/07/23 21:11:29 pAC7E2xW
>>494
エレキベースこそ小指使わないと。
エレキの場合薬指も使うよ
497:オクトバス
06/07/23 22:11:27 MxVosNtj
>>495
今は吹奏から離れてるからどんな譜かわからないんやけど…
もう少し詳しく教えてもらえる?490さん以外でもいいので。
とりあえず、右手だけと左手だけの練習してみては?
他、2音ずつの塊で練習。(1音目→2音目、2→3、3→4…etc.)
逆に音間違えてもいいから1フレーズの流れで練習。
あくまで個人的は早弾きの練習法ですが…
498:名無し行進曲
06/07/23 22:12:25 Fu/O2wYw
みんなビブラートかける?
499:490
06/07/23 22:37:08 yYbV34zJ
>>497
>逆に音間違えてもいいから1フレーズの流れで練習。
とは?解読能力なくてすいません。
譜は・・・どういう風に説明したら良いのでしょうか・・;;?
>>498
ビブラート習得中です。
「かければ?」って言われたときだけぎこちないのをかけます;
500:オクトバス
06/07/23 23:06:30 MxVosNtj
>>499
オレも説明下手でゴメン。
一音一音を考えるんじゃなくて、そのフレーズを感じるってこと。
例えば、8分音符が8つからその部分ができているなら、一音ぐらい間違えていいから、
通して流れを感じるって感じかなー。わからんか…
じゃあ、その部分の何ができないの?右手?左手?
501:名無し行進曲
06/07/23 23:13:10 3QLP/NRW
つ鼻毛
502:490
06/07/24 20:18:05 hNB25yDe
>>500
なるほど!そういうことですか!
明日からその練習してみますね!
ちなみに左手が出来ません;
詳しく言うとA(G)→E(D)→Es(D)→E(D)→H(G)→As(G)→G(G解放)→Ges(G)→D(G)→Des(G)→・・・
という部分が特に指が回りません;
()内はどの線で弾いているか、ってことです。
わかりにくくてすいません。
503:オクトバス
06/07/24 20:39:48 jxoi5xZ9
>>502
ややこしいなー(汗)
フレーズ分からんけど、4つずつならHを1でとってAsからD線でとってみたら?
誰かやってる人アドバイスを…
504:名無し行進曲
06/07/24 21:15:44 rWDjofMO
吹奏はなれたんでどんな曲か知らないけど、
A(D4)→E(A4)→Es(A2)→E(A4)→
H(G1)→As(D4)→G(D2)→Ges(D1)→
D(G4)→Des(G2)→
でいけないかい?
改行がポジション変更の位置で
数字は押さえる指ね。
505:名無し行進曲
06/07/24 23:43:25 WqKDAyeM
>>502
思ったんだけどそこだけならハーフと1ポジだけでいけるんじゃないか?
A(G2)→E(D2)→Es(D1)→E(D2)→
H(G4)→
As(G1)→G(開放)→
Ges(D4)→D(開放)→Des(A4)
なんか書いててややこしくなってきた。
楽譜がないとなんとも。
506:名無し行進曲
06/07/25 00:04:16 HvmSxr2l
>>505
ハーフと1ポジじゃ出来ないよ。
Dは開放弦の1オクターブ上の音だからね。
507:名無し行進曲
06/07/25 06:30:07 T+Te9LGw
>>502
Ges(G)は Ges(D)/Gis(G) の間違いか?
Ges(D)だろうな。
- 2 - - - 4 1 0 - 7 6 -
- - 2 1 2 - - - 4 - - -
- - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - -
んで,おれなら
- 2 - - - 4 - - - 7 6 -
- - 2 1 2 - 6 5 4 - - -
- - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - -
508:名無し行進曲
06/07/25 20:45:10 9GdQI6Oz
話の流れきってスマソ。
今年からサイレントベースとかアップライトベース使えなくなったよな?
でもコントラバスにピックアップつけるのどうなるんだろう?
マジレスキボン
509:名無し行進曲
06/07/26 02:30:04 cktNeJeQ
いつからかエレキベースも駄目になるみたいだね。
510:490
06/07/26 20:32:50 4SIFRHpQ
わー!みなさんレスありがとうございます!
問題の部分は色々やってみて一応できるようになりました。
完成ではないですけどね;
で、最初から通してみて新たな問題が・・・・
A→E→Es→E→H→As→G→Ges→D→Des→・・・ の前にB♭(G)→Cis(A)→B♭(G)が
つくとどうしても指が回りません。つまり、
B♭(G)→Cis(A)→B♭(G)→A→E→Es→E→H→As→G→Ges→D→Des→・・
ということです。((意味わからんくてスマソ
しっかり音が鳴る練習方法とか改善方法ってどうすればいいんでしょう??
あと先生に「もっと表現して!音量的にも!」といわれたんですが
どうやって音を大きくしれば良いんでしょうか?綺麗な音色で。
511:504
06/07/26 22:10:26 mIXD9IxX
では・・・
(1) : B♭(G1)→Cis(A2)→B♭(G1)→
(2) : A(D4)→E(A4)→Es(A2)→E(A4)→
(3) : H(G1)→As(D4)→G(D2)→Ges(D1)→
(4) : D(G4)→Des(G2)→
左手位置
(1)・・・Ⅱポジション
(2)・・・Ⅲポジション
(3)・・・ⅡとⅢの中間ポジション
(4)・・・Ⅲポジション
んでどうかね?
縦の動きが少ないから弾き易いとおもうけど。
俺ならたぶんこれで弾く。
512:名無し行進曲
06/07/27 01:35:33 OVxWc64c
>>510
管のの爆裂演奏を止めさせなければ無理のような・・・
513:名無し行進曲
06/07/27 06:39:40 7yK8DXrr
>>508-509
ピックアップはダメ。電気で増幅するのが悪いらしい。
URLリンク(www.ajba.or.jp) の p.5 の最後。
> 2007年度からコンクールも含め,エレキベースの使用は禁止する。
> 理由:コンクールは同じ条件で競うことを前提とする。
> 昨今、電子楽器の開発が顕著である。電気によって
> 音を増幅する楽器であるエレキベースは他の電子楽器と
> 同様に使用を禁止する。
連盟って、アフォ?
514:名無し行進曲
06/07/27 11:45:41 kcScsuaQ
>>510
音量は駒寄り(ただし汚い音が鳴らない程度)だと音量が出るが、
はっきり言って管には負けるので、チューバ等に乗っかるようなイメージでやる。
ステージ上なら練習よりも響くはずだが、
反響板寄りの位置に立った方が響きやすい。らしい。
板(簀の子のスリットなしみたいなやつ)の上でやるってのも手。
本番までに間に合うかどうかは分からんが…。
ただ、先生の台詞を読む限りでは、
音量が小さいとかだけの問題じゃないかも知らん。クレッシェンドとかが甘いとか。
歌うように緩急をつけたり、自分で工夫するよう考えるのも大事。
515:名無し行進曲
06/07/27 21:40:47 EHuEBH3W
スピカートのコツってなんだ?なかなかうまくいかん。
516:490
06/07/27 21:43:33 d6uQIRi3
レスありがとうございます。
問題の部分は>>511さんを参考にして練習してみますね!
音量のほうは、どうしても綺麗に大きく出すことが出来ません。
んで考えたのですが、弓を早く動かすっていうのはどうでしょうか!!
体を使って「表現」もしやすいような・・・。
でもやっぱりそのときの曲に合わない無駄な弓の速さはさけたほうがいいですよね・・?
あとクレッシェンドっていまいち上手く出来ないのですが・・。
どうすればいいのでしょう(・∀・;)
517:名無し行進曲
06/07/27 23:29:45 VI8IfOrb
>>516
今どのくらいの速さで弓を動かしているのかわからないけど、
適度な速さがあるので、色々研究してみてください。
初心者には多いのですが、速く動かそうとする場合、
毛が弦にちゃんと引っかからず、かすれた音になることがあります。
音色に注意するようにしてください。
クレッシェンドの時は、だんだん親指(または人差し指)に圧力をかけていきます。
それとともに、弓で擦っている場所をだんだん駒に近づけていくと、
ガリガリした強い大きな音が出るので効果的です。
ちなみに、アップで弾いた方がやりやすいです。
518:名無し行進曲
06/07/31 00:12:54 r0G0bad0
あのすみません質問なんですが、弓の巻くところのネジが削れて、うまく弓がネジと巻くやつが噛み合わなくて、弓が張れない状態なんですが、修理だせばなおりますか?またそのような風になって修理出した人に聞きたいんですが、いくらぐらい修理代かかりますか、教えて下さい
519:名無し行進曲
06/07/31 00:14:06 r0G0bad0
あと弓はサルドです。すみません。
520:名無し行進曲
06/07/31 08:04:48 YF/67B5s
>>475
「コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ」ですよ。エレキがかなり曲を支配してます。今までに無い優越感w
難易度は高いけど一度はやってみてほしいです。
521:名無し行進曲
06/08/01 00:39:16 NXLbR5A0
>>518
フロッシュ側のネジ受け(?)を交換するだけで大丈夫。
バイオリンの弓だったけど、1000円だった。
コントラバスだともうちょっと高いかもしれない。
あと楽器屋によっても値段変わると思う。
522:名無し行進曲
06/08/01 07:26:12 5pS1TlXx
コンクール時期ですね
いまだにエンドピンを舞台にぶっさすか、板を敷くか悩んでます
コンクールの舞台に穴空けたことあるかた、怒られましたか?
523:名無し行進曲
06/08/01 09:42:08 0XlPD/86
>>522
事前に禁止されない限り、やったもの勝ちだ。
躊躇なく、ぶっ刺せ。
事後に怒られるようがサウンドを重視するのが一人前の演奏屋だし
舞台にエンドピンを刺して怒るようなホールは、音楽ホールじゃない。
524:名無し行進曲
06/08/01 10:10:26 Yb355CMw
俺んちの近くのホール職員が
「最近ステージ端に小さな穴が沢山でてきたんですよ」
って言ってたぞ
525:名無し行進曲
06/08/01 15:59:41 GV724XcI
>>523
おお、自分が演奏家を勘違いしている水槽のネ申御降臨。
526:523
06/08/01 16:48:14 0XlPD/86
>>525
いや。そんな水槽のネ申だなんて。
もっと言ってくれ。
527:522です
06/08/01 20:13:24 5pS1TlXx
みなさんご意見ありがとうございました
ぶっさす方向で考えてます
まあ、起こられたとしても出場停止にはならんやろ
528:名無し行進曲
06/08/01 23:49:04 riO3aehX
なんか吹奏楽でコンバスやってると他の管の人達と音楽に対しての考え方がズレたり
とかしない?俺とかコンクール前で周りが「金賞!地区抜け!」って頑張ってる時でも
「そんなんで楽しいのかなぁ」なんて思ってしまう。中学の時からそう。
あと定演やコンクール以外で吹奏楽の曲をCDとかで聴く気になれない。ついマーカス・ミラーの
CDに手が・・・・
529:名無し行進曲
06/08/02 16:23:43 VJ+CwLbG
>>527
水槽は演奏家と認められていないから下手に刺すとホールからこっぴどく怒られることがあるから要注意。
刺すのだったら必ずホールの管理人に確認せよ。以前それで怒られて審査員の心証を悪くしたことがあった。
上手い奴は刺そうが刺すまいが豊かな音を出す。刺さないと音が出ないというのは単なる言い訳とオモワレ。
尼桶でも同じ事が言えるがねwww
530:名無し行進曲
06/08/02 20:44:33 vXDhMkUP
流れを止めてしまって申し訳ないのですが
コンクールの時期ともあって、最近両手首が腱鞘炎になってしまいました。
その話をパーカスの人に話したら、パーカスは腱鞘炎になる人は叩き方が悪い
と言われ、もしや自分の弾き方がおかしいのでは・・・と心配です。
コンバス弾きが腱鞘炎=弾き方が悪い ということなのでしょうか!
わかる方教えてください!
ちなみに今とりくんでる曲がオケの吹奏楽版なんですが、コンバス1本で大変です
531:名無し行進曲
06/08/02 21:00:47 a+/HAd84
>コンバス弾きが腱鞘炎=弾き方が悪い
その可能性は十分にあるけど、必ずしもそうでもない。
一流のプロの演奏家でも腱鞘炎になるしね。
弾き方が正しくても、長時間無理をして練習したりすれば腱鞘炎になります。
532:名無し行進曲
06/08/02 21:18:07 dXYZnOAL
>>530
右手首はいたくなるけど、左はなぜ痛くなるのか私にはわからん。
533:名無し行進曲
06/08/02 21:49:27 q7XijUZ3
ボーイングは理論上手首を使わない。左手も前腕と中指が直線になるようにするので
ほとんど手首を使わない。
よって手首が腱鞘炎になるのは余計な力が入って手首に負担をかけているためと思われる。
治療法は本当に腱鞘炎なら必ず医者に診てもらい治るまで弾かないこと。
534:名無し行進曲
06/08/02 23:14:44 5jZSJNpd
いやいや、手首使うだろ。早いパッセージやトレモロで。
プロのレッスンでもそう習ったけどなぁ・・・
535:名無し行進曲
06/08/02 23:48:57 cKXIDTi7
突然なんですが
一般的に学校で使われているコントラバスは
いったい幾らぐらいのものなんでしょうか?
536:名無し行進曲
06/08/03 01:38:00 oOYNKjxA
エンドピンの話だが、自分は床に刺したほうが左手はかなり楽に感じる
トレモロやビブラートかけるときによくわかる
まあ好みの問題だし、立ち位置によっても響きは違うし、
研究あるのみじゃないかな
537:名無し行進曲
06/08/03 07:36:25 Q7GlldpN
>>535
多いのはスズキの18万くらいの物ではないでしょうか
538:名無し行進曲
06/08/03 20:17:13 Dj7Dc+xt
最近、A線でCとかCisを弾くとビリビリと変な音がするようになってしまいました。色々考えたんですけど、原因がわかりません…誰か同じようになった人いませんか?
539:名無し行進曲
06/08/03 21:09:38 LmZx8R9v
>>531
>>532
>>533
>>534
530です。どうもありがとうございます!
そうえば私も腱鞘炎になる前にコントラバスバスの先生のレッスンを
受けたんですけど、そのときに「早いパッセージとかトレモロとか手首から
やれ」と教わりました。力を抜いて、との指導でしたが・・・。
医者に腱鞘炎と診断されて、塗り薬をもらいました。
次の大会まで時間がないので今はテーピングしてやってます。
540:名無し行進曲
06/08/05 18:21:51 qcs0Gg/X
本職フルート、曲によってコントラバスってありでしょうか?
チューバが引退と退部で1人しかいなくなってしまったのですよ。
コントラバスに関しては全くといっていいほど初心者ですが…。
541:名無し行進曲
06/08/05 18:30:25 ufCe00th
その程度の人数で活動している部に誰も特に期待してねーよ
顧問もお前のような調子もんがいてさぞ頭が痛いだろう
お前の好きなようにオナニーしてろ
542:名無し行進曲
06/08/05 18:39:04 l0oAP9ur
初めまして(((*≧艸≦)ぁたしも、中学で弦バスやってます♪♪
543:名無し行進曲
06/08/05 19:11:19 h6FbGeZx
>>538
状況がよくわからないけど弦高が低いのでは?
駒が下に反った結果G線でそうなって、楽器屋に行って駒替えてもらって直った。
駒を替えなきゃいけないことはないはずだけど・・・
うちは駒がもとから酷い状況やったから変えてもらった。
駒の位置を変えるだけでも改善されるのでは?
学生で薄学だし違っても許して
544:528
06/08/05 23:28:42 xjZ8O9V/
よくわからんが正直すまんかった。
545:名無し行進曲
06/08/06 02:13:57 ruUEOW9R
>>538
弦の高さが低くなってるからそうなってる気がします。
考えられる理由はとりあえずみっつで、
1つは上駒(いわゆるナット)に弦が食い込んで押さえたときに上駒と指の間の弦が鳴ってる
もう1つは駒が指板かテールピース側に反ってしまって上と同じように鳴ってしまっている。
最後のひとつは、側板と裏板の一部が剥がれてしまってそこが鳴ってしまっているかのいずれかだと思います。
駒交換だと2万円ほどかかります。上駒の交換だとおそらく3千円でしょうか。剥がれの直しは長さ15cmごとに3000円ほどかと。
とりあえず弦楽器屋さんに持っていけば修理していただけると思います。
あと、駒の位置がおかしいと同様の事が起こってしまう場合もありますので、もし正しい位置を
知らないのであれば下記のページを参考にすると良いと思います。駒の位置は鳴り、響きに影響しますので、
URLリンク(www.a-hashimoto.com)
ただ、学校のコントラバスは状態が悪い事がほとんどなので、時間が許すのであれば一度
リペアさんに診てもらうほうが良いのかもしれませんが・・・。
546:名無し行進曲
06/08/06 18:05:56 DIoAgoIO
物凄い勢いでスルーされている >>542 が不憫でならない。
>>543-545 GJ
547:名無し行進曲
06/08/06 20:03:42 U1pFo8QJ
>>543
>>545
ありがとうございます!!!明日学校に行ったらもう一度調べてみますね!!本当にありがとうございました!!
548:名無し行進曲
06/08/06 22:48:21 cJONkhCd
>>546
あんた尊敬するよ。あんな地球外生命体みたいなの相手にするとは…
549:名無し行進曲
06/08/07 00:15:21 z3dsNvw3
>>540
コントラバスの弦に指が慣れてしまうと、指の皮が固くなってフルートのキーを押すときに
カチャカチャいったり、キーを押す感覚が怪しくなったりするのでオススメしません。
亀レススマソ
550:あ
06/08/07 03:00:09 7yfz4dFN
初めまして。
アタシの松脂はPEZの3番なんですがこれって多分コンバス専用の松脂じゃないですよね?
先輩の代からこれだったのですが。
ちなみに今この松脂でやってるんですが、
毎日松脂を塗ってても弓を緩めて次の日になれば
表面がつるつるになって音すら出ません。
それでまた松脂を塗れば普通に弾けます。
やっぱり変えた方がいいんでしょうか?
3年目にも関わらず今更な質問で恥ずかしいですがアドバイス等もらえると嬉しいです。
551:名無し行進曲
06/08/07 14:19:10 7yfz4dFN
揚げ
552:名無し行進曲
06/08/07 20:59:12 z3dsNvw3
PEZ・・・Petz?
コントラバス用の松脂です、きっと。使ったことはないのでわかりませんが(´・ω・`)
日本で入手可能なPetzはNo.2~4で、固さはsoft,medium,hardの順番。
普通に弾けるなら変える必要はない気はします。ですが、もし変えるなら・・・
コントラバスのメンバが少ない団だと、どうしても音色<音量になりがちなので、
それに応えれるみっつの松脂を挙げておきます。
①カールソン 定番。暑さに弱い。とりあえず鳴る。ベタベタ系の松脂。
②ポップス これも定番。同上。サラサラ系の松脂。
③クラリティ Summar Bass 定番かどうかはわからん。同上。サラサラ系。
個人的な使用感
音量 小③<①=②大
扱いやすさ(弓の操作性等) 難①<②<③易
値段 安③<②<①高
暑さの弱さ ①=②=③
サラサラ系は粉っぽくて、ネバネバ系はネバっこい。
弓の毛についた松脂を落すときに、粉っぽいほうが楽です。
でもその代わり、楽器を拭く時はきちんと拭いてあげてください。
夏場に買い換えるのはお勧めしません。本気で溶けますので・・・。
553:名無し行進曲
06/08/08 07:58:40 +0z5wZg9
Petzは私も使っていますよ
他のも使いますが…
表面にBASSと入ってますし、もちろんコントラバス用の松ヤニです
Petzはやや硬い系の松やになので、翌日にはつるつるになっちゃいます
特に湿気の多い日や真夏日のような暑い日なんかは
一日に何回もつけないと鳴らない気がします。
原因はわかりませんが…
勝手のよい松ヤニなのでわたしは好きです
上でもおっしゃられてますが、松ヤニによって音はとても変わるので
色々試すのもいいと思います。
554:550
06/08/08 16:07:51 hLuhRjcS
552、553さんありがとうごさいましたm(__)mコンバス専用だったんですか。つるつるはおかしい訳じゃなかったんですね。今のを使いつつ色々試してみたいと思います。
555:名無し行進曲
06/08/08 23:27:21 gDYB3tdU
色々試すのはいいことかもしれないが毛換えをして最初につけた松脂の影響がもっとも強いからあまりおすすめできない。
556:名無し行進曲
06/08/09 02:24:52 OxnhPhgi
その通りですね。
例えば、コントラバス用の松脂を塗った毛にヴァイオリン用の松脂は塗れない。
油分が多くて全然ヤニがのらないのよ。
Vn~Vcの松脂を塗る時は、シュルシュルという音が聞こえるはず。
これが聞こえなければ、コントラバスの松脂の塗り方をしているわけで、
毛換えをするしかない。
いい加減、普通の弦楽器の松脂を使ったら?
同じ弦楽器でしょ! コントラバスだけ違う種類の松脂を使うのは、変だと思わない?
普通の松脂を使うと、人生観変わるよ。
557:名無し行進曲
06/08/09 02:54:14 OxnhPhgi
Vn用の松脂の利点。
弓の発音が速くなる。
(コントラバスの松脂は、油分が多いので不利)
倍音が多く出る。これは、音色の向上と音の伝達力が増す。
すなわち、客席の後ろまで音が届くのです。
軽く弾いていても、十分伝わっています。
不利な点。
楽器の状態が悪いと、コントロールが難しい。
ヴォルフトーンが強い楽器は、ボーイングが悪いと音がひっくり返ってしまう。
こういう時は、事前に余裕を持って早く現場に到着し楽器に慣れるしかない。
この時持参する物は燃料アルコール、テッシュペーパー。
軽くアルコールを含ませたテッシュペーパーで、指板と駒の間の弦を拭く。
そうすると、油分が落ち普通に弾けるようになる。
まあ、コントラバス用の松脂の汚い音が好きな人はいますが。
558:名無し行進曲
06/08/09 23:30:13 4HH28mdf
今日の埼玉県西部地区の水槽コンクール見てきたんだが、松山?のコントラバス奏者がフレンチ持ちで5弦使ってた。水槽の奏者でフレンチを初めて見た
559:名無し行進曲
06/08/09 23:57:13 qTQG0QUl
>>558
俺は何度かあるよ。
神奈川大学のコントラバスにもかつていたし。
かく言う俺も実はフレンチなんだが。w
ただ5弦は鳴らしにくい。楽器デカいし。
よってCマシーン付けるか真剣に考え中。
560:名無し行進曲
06/08/10 00:52:12 FWSrf1A7
岡山の私立とか、東京都の女子高とかで、
全員フレンチってなのを見たことがあるが、なんか壮観だった(藁
561:名無し行進曲
06/08/10 23:36:18 kQZELMq/
>>560
東京の女子高ってのは江戸川女子のことじゃないか?
あれは前に見たことがある。教えてる人がフレンチなんだろう。
岡山にもそんなとこあるのか。おかやま山陽かな?
562:名無し行進曲
06/08/11 00:17:41 nPKrle2g
>561どの
そのとーりです。
563:名無し行進曲
06/08/11 17:11:27 XaCITjy3
埼玉の高校★パート5がヤバイことなってるぞ。コントラバスの話題で持ちきりだ。
564:名無し行進曲
06/08/11 20:04:04 /XGfO5ev
>>563
うぜえ。ローカル高校生は地元の無人駅の前ででも、うんこ座りしてろ。ヴォケ
565:名無し行進曲
06/08/11 23:39:38 ngGkFay1
今KOLSTEINのAW使ってるけど他のグレードを使っている人はいますか?もしいたらどういう使い心地か教えてくださいι
566:名無し行進曲
06/08/12 21:39:08 HbjRDIDt
>>565俺はソフトを使ってる。引っかかり等は最高だが、要冷蔵だwww
567:名無し行進曲
06/08/12 21:53:09 w1zdQpLC
誰か教えてください~。
ホルストの惑星の「火星」をやります。
譜面の最初に"col legno"って書いてあるだけで、その後はな~んにも指示無しです。
まさか全部コルレーニョじゃないですよねぇ?
どこまでがコルレーニョでどこからがアルコなんでしょうか?
コントラバスは一人しかいないので困ってます(>_<)
頼みます!お願いです!誰か教えてください!
568:名無し行進曲
06/08/12 22:33:13 3DjcFbK6
弦楽器経験のない素人ですがオケ版のミニスコアを見てみました。
25小節目にthe other half naturale.
29小節目にtutti,naturale.
と書いてありますので、ここから奏法を切り替えるのでは?
詳しい方、回答おねがいします。
569:名無し行進曲
06/08/12 23:28:36 hzDAe6sJ
普通なら col arco で持ち替えなんだがねえ。昔別の曲でコルレーニョは見たことはあるけどそんなに長い間続けてはいなかったなぁ。
570:名無し行進曲
06/08/13 02:20:45 i36kmSlv
>>568
ありがとうございます。
それだけでも助かります。
もしこの後、もっと詳しい人が来なければ、29小節目からアルコって事でやってみます。
>>569
ですよねぇ。普通col arcoて書いてありますよねぇ。
でも本当に何も書いてないんです。
印刷もれでしょうか…。
571:名無し行進曲
06/08/13 06:43:30 Y8rOKKF4
566 夏場はきついですね…中学の時はカールソン→名前忘れた(緑のパッケージで熊がcbを弾いてるやつ)→今のやつで。高校入ったらもう同じやつしか買ってないんです。でも楽器があまりよくないのでせめて松ヤニだけは…と思って
572:名無し行進曲
06/08/13 08:33:53 NGopiCCg
>>571petzですか?No.2の溶けやすさにはびっくりしたよwww
求めてる音によって松ヤニは変わってくるし、正直個性の1つだから自分らしい音を出すのが一番だと思う。
573:名無し行進曲
06/08/13 22:15:06 bCVBd6dI
>>568
それって25小節目からは奏者の半分が普通の弾き方(=アルコ)に戻して、さらに29小節目で残りの半分がアルコに戻すって事じゃないかな。
全体として、だんだん弾き方というか雰囲気が変わっていく、みたいな効果をねらっているのでは?
確かダフニスとクロエでも同じようなのがあったよ。一人ずつミュートを外していくという指示だったと思う。
一人で弾くんだったらどうだろうね。
25から29の間だったらどこでもいいんじゃないかな。
574:火星演奏経験あり
06/08/14 22:55:44 zpIPBUK/
オケでは573さんの言うとおりです。
吹奏楽でも弾いた事がありますが、28小節目まで全部コルレーニョになってました。
吹奏楽でコルレーニョの音を出せるのはコントラバスしかないですからね…。
チューバも同じ事をやってますから、25小節目からのアルコの音はチューバに任せて
コントラバスはひたすらコルレーニョです。
指揮者には最初、雑音が鳴ってるぞって目で見られましたよ…。
弓の竿が細くなっている部分でたたくと折れてしまう可能性があるので、
弓の真ん中の辺りでやることをお勧めします。もし知っていたらすみませんでした。
コントラバス泣かせの曲ですが、頑張って下さい。
575:574
06/08/14 23:03:00 zpIPBUK/
説明不足でしたね すみません。
28まで全部コルレーニョで、29からはアルコということを言いたかったんです。
576:名無し行進曲
06/08/15 21:51:42 zJXKXlAf
正直、コルレニョは水槽ではあまり効果が出ないよ。
一人か二人程度のコンバスが必死こいてペチペチやっても、デリカシーの無いチューバに全て吹き飛ばされて客席では全然聞こえませんorz
577:名無し行進曲
06/08/16 00:14:55 mBE/qEb/
>576
確かにそういうこともあるとは思うけど。
曲にもよるんじゃない?
火星みたいな曲だったらちゃんと聞こえるのでは??
578:574
06/08/16 08:06:29 K8T4kWGk
私も1人でしたが、普通の強さというか、どちらかといえば小さめの音で
やっててもちゃんと録音に入ってましたよ。
コルレーニョをやってる部分は、他の楽器も小さい音ですし。
もちろんコルレーニョが終わる直前あたりは聞こえませんでしたが…
579:名無し行進曲
06/08/16 17:38:29 x1YRlvTb
弦バスがあると、Fgとかがない学校でも、FGとかの響きが豊かに聞こえる。
さらに管楽器には見えない「スピード」がはっきりと見える。
現場巣は吹奏楽において必須がっきです!!なかったらいやです。
と、Trp吹きの俺が言ってみる。
580:名無し行進曲
06/08/16 17:52:49 tou8O1x0
>>579の
1行目がよくわからないのですが、どなたか解説おねがいします
581:名無し行進曲
06/08/16 17:56:15 dp3XDuOG
>>579
日本語でおk
582:名無し行進曲
06/08/16 18:01:38 RPBXIa4M
「現場巣」なんて言われちゃあなぁ…
Fg.の響きはFgでしか出ないし Cb.の響きはCbでしかでないよ。
ただ、ほとんどの学校などの楽器ではCb.の響きは出せたものじゃ無いが。
583:名無し行進曲
06/08/16 18:42:38 H6A/G4eo
たしかに学校にあるCbは状態悪すぎだな
584:名無し行進曲
06/08/16 20:56:22 RLiMO+MG
スピード?
585:名無し行進曲
06/08/16 22:09:34 hGwvjKrY
学校の楽器の状態ベスト8
1、駒がお辞儀している。
2、コンチュウがずれている、表板変形。
3、そこそこのメーカーで一番安いやつ(オリエンテHO-20など)
4、弦と弓が3年以上かえていない。
5、普通に弓の毛を触る、しかもコンクール直前に。
6、楽器が響くポイントじゃないところばかり弾く。(見栄をはらずに足を伸ばせ)
7、1音低くチューニングして1音高く譜読みをする(チューバやっていた奴に多し)
8、大穴が開いている。
586:名無し行進曲
06/08/17 00:09:00 cI0YXrTZ
>>584
弓を動かす早さでスピードが見えるって事じゃない?
じゃなかったら分かりません。
まあ、弦バスなんてあってもなくても同じって言う人もいる事を考えれば
嬉しい事を言ってくれてるんじゃないですかね?
579の人にどれだけこっちの音が聞こえてるのかは少々疑問ですが。
587:名無し行進曲
06/08/17 03:40:59 M/3pm392
弓のスピードね、なるほど。
響きが変わるっていうのはたまに聞くけど、それも人数3人からだよな。
そういえば、コントラバスは動きを見せられる楽器だって言う人たまにいるよね。
実際そんなに動いちゃだめなわけだが。
588:名無し行進曲
06/08/17 06:23:25 TCDwAvmh
>>587
> 実際そんなに動いちゃだめなわけだが。
そなの?おれは「指揮者より目立ちたい」が常に目標なんだけど。
589:名無し行進曲
06/08/17 12:26:16 M/3pm392
動くとエネルギーが分散される。
楽器を鳴らすのに上体の動きはあまり必要ない。
リラックスしてどっしり構えた方が右手も左手も動かしやすい。
大きな音を出すときに、弓を弾くのと逆方向に楽器を持っていくっていうのはあり。
ただ弓といっしょになって楽器を左右に揺らすのは本質的に楽器を鳴らせてない。
プロにレッスン受けたり、プロの指揮者のもと演奏すると指摘されるはず。
590:名無し行進曲
06/08/17 15:40:29 vRjy6lVo
スピカートがうまくできない。。。
垂直に動かすんだよね?音鳴らなくない?
すこしU字に動かしても発音悪いし・・・16分音符ができない。
どうしたらいいかな??
591:名無し行進曲
06/08/17 23:00:01 hz7aTAW1
私の先輩はもっと動けって言われてました…棒立ちで。
592:名無し行進曲
06/08/18 09:58:16 WWYuQ+Mk
>>590
早いパッセージで跳ばそうとすると弓が暴れるから出来ないのは当たり前。
>>591
動き方を知りたければベルリンフィルコントラバスパートを見てみたら?ここはオケ全体が
うねるように全員が動いている。これは自己陶酔でなく、指揮者やメンバーに伝えているため。
参考になるよ。
コントラバスでは酒吐ー留の動きがすごい。
593:名無し行進曲
06/08/18 16:36:11 46X5qk0F
>>591
先輩は棒を立てて、もっと動けと私に求めたのでした
594:名無し行進曲
06/08/18 22:09:38 k6HYfRFJ
593とかなんなん…しかも先輩 女だし。まあいいや…私は結構動いてしまう??ほうなんですι色々意見はあるようですが…結局動かないほうがいいんですか?
595:名無し行進曲
06/08/19 20:36:32 /DI1f9Ad
全く体を動かさないで弾くのは不格好すぎるからやっぱpとfで表現変えたほうがいいよ。ちなみに今年の課題曲弾かしてもらったけどⅠはOptioやけどチューバより断然弦べの方が響きだせるね。Ⅴは打楽器的な要素が問われるな。
596:名無し行進曲
06/08/20 01:40:42 cz5VUbfz
体の動きは、楽器の熟練度に比例すると思う。
教えていて思ったが、例えば曲の最後の部分をアップボウでクレッシェンドして終わる場合、
腕を上げる・・・初心者にはこれが出来ない。実際の音を補う見た目の効果もあるが、
音も全く出ていない。
求めている音楽が体の動きに現れ、表現できる事が少なければそれなり。
つまり体の動きを気にするより、上手くなる方法を考えるべき。
上手いコントラバス or チェロ奏者の演奏を実際に見た方がいいと思う。
597:名無し行進曲
06/08/20 07:25:53 YxfdhNvc
変に積極的に動こうとせず、かといって硬直しないこと。
動いたとしても楽器がブレてはいけません。
E線が弾きにくいときに、膝で少し前に押し出すのはアリ。
598:名無し行進曲
06/08/20 07:29:19 YxfdhNvc
>>595
pとfでは変えるというより、自然と変わっちゃうものですよね。
599:名無し行進曲
06/08/20 22:13:59 GFrCD0k0
このスレにマンドリンオーケストラのベース奏者は参加していいのか?
600:名無し行進曲
06/08/21 07:11:31 2Pi6miPq
スピカートってなんですか?
601:名無し行進曲
06/08/21 14:09:29 931m9AU5
>>600
URLリンク(www.google.com)
602:名無し行進曲
06/08/21 23:45:00 uv003Rh8
>>601
教えて君になりたくなければ自分で調べろってことですねww
603:名無し行進曲
06/08/22 16:33:05 ovuh6wTk
コントラバス掲示板にて
>東北大会へ向けて日々練習に励んでいます。
>先日、ホール移動の際の楽器運搬での事なんですが…。
>ティンパニの上にしっかり楽器を置いていたんですが、
>どんな運転をしたのか楽器が落下!!!していたんです。
>幸い少し傷がついただけですんだのですが、何かよい積み方は
>ありますでしょうか。
>よいアイディア等ありましたら教えて下さい!
>恐くて楽器を安心して積めません…。
こんな事を平気でするからコン厨がバカにされるんだよ。
604:名無し行進曲
06/08/22 20:09:22 6yzxotZ4
なんで、ティンパニーの上に置くかがわからん。
605:名無し行進曲
06/08/22 20:16:10 5E1rsmHJ
ティンパニケースに置くのはアリなんだが…
まさかそっから勘違いしたとか言わないわな?
606:名無し行進曲
06/08/22 20:33:30 6o/7XQox
ま、主な理由は場所の節約だわな。まともにコンバスを2,3台乗せようものなら管打楽器全部入りきらないこともざらだ。
607:名無し行進曲
06/08/24 02:30:33 8/Ek7ReO
安いハードケースあるから買うのも手だと思いますよ
608:名無し行進曲
06/08/24 03:08:55 JT/6M3kb
コントラバスに興味のある者です。
楽器屋さんに行くとオリエンテ・チャキ・スズキ・ヤマハのカタログがありました。立ち読みしてきただけですが・・・
みなさんが使ってる愛器は以上4社のものがほとんどなんですか?よければお教え下さい。
個人的には限りなく黒に近い色してるコントラバスが弾きたいです
609:名無し行進曲
06/08/24 11:31:05 I22AxrmS
スズキはオススメしない。
オリエンテかチャキが良いよ。
黒が好きならチャキかな。
610:名無し行進曲
06/08/24 19:28:59 DEKcN5oJ
私の楽器はチャキです。私としてはもっと黒っぽいほうがよかったのですが…結構茶色いです。
私も中学の時に楽器をTim.の上に乗せられました。たまたまその場にいなくてトラックのシャッター?を閉めるとき気付きましたね。カバーの上だったので大丈夫でしたけど。
611:名無し行進曲
06/08/24 20:44:30 ybT1eAbl
ティンパニの上に置くのはよくあることじゃない?
一般の学校の吹奏楽部なら。
612:オクトバス
06/08/24 20:59:22 mVZ0Bhd9
>>608
もし楽器買おうと思っているなら…
・弾くのは中高止まり→国産(スズキ、オリエンテ、チャキなど)
・趣味で続ける→60万以上の単板楽器
・音大志望→ウィルファー、ルブナーなどorオールドの100万以上の楽器
あくまで個人的考え
613:名無し行進曲
06/08/24 22:47:39 e5l2JFRX
>>608
どんなジャンルで弾くかにもよると思うよ。
音の響きや立ち上がりなどが違うので。
個人的には吹奏楽やオケではオリエンテやスズキが、ジャズなんかだとチャキが向いてる気がする。
まあ、609さんが書いてるようにスズキはあまりお勧めできないけど。
ティンパニに乗せるのは、トラックのスペースの事情でどうしてもって時は仕方ないと思う。
安い楽器なら、まあいいかな。合板楽器は結構丈夫だし。
だから、逆に単板楽器は割れたりしやすいので止めた方がいいです。
614:ぺぺぺ
06/08/25 21:24:56 cH0JqXcB
スレリンク(classical板)
ほらほら
615:名無し行進曲
06/08/26 23:17:07 xGvREjNY
オリエンテは響きやすいし音量もでるから、いいと思うけど音の立ち上がりが悪い感じです。
個人的にはイーストマンなんかもお勧めです。
吹奏楽をやるならあまり高いものは買わないほうが良いかと・・・
趣味でやるか、音楽の道をめざすかで変わると思いますが、
音楽の道を目指すならメーカーの名前にとらわれず、
自分で弾いてみて決めるのが一番だと思います。
616:名無し行進曲
06/08/27 00:23:04 gZ0Hh0Ya
オリエンテ確かに立ち上がり悪いよね。
弦高がちょっと高いからかな。
617:名無し行進曲
06/08/27 20:25:25 G+0j5+zF
俺はオリエンテの単板モデル。試奏して決めたのだが、同じ品番でもかなりの偏りがある。ちなみに俺のは低音は響くが、G線上の音は固くて響きにくい。
618:名無し行進曲
06/08/27 22:59:20 lhRH6PIZ
イーストマン非常に良いですね♪音量も音色も申し分ないと思います。値段もお手頃なので大変お得だと思います!
619:名無し行進曲
06/08/27 23:27:51 Hu//76IK
弦楽器のよい所は毎日弾き込んであげれば楽器もそれに答えてくれる
所だと私は思います。(E線などは、本気で弾き込むと筋肉痛になりますよね)
ただ弾いているのと弾きこむのは、かなり違うので毎日ロングトーンは
かかせないですね。
オリエンテの場合は元々響くので響きの変わり方に気づきにくいかな?
と思います。なんだかオリエンテの悪い点みたいのばかり言ってしまって
オリエンテを使用している方すみません;
私は今までオリエンテ、チャキ、スズキ、イーストマン、ルブナーなど
手頃な楽器なら色々弾いてきたので、私の意見が楽器選びのときの
参考になれば幸いです。
620:名無し行進曲
06/08/29 23:55:23 dEQx8UQ7
流れを切っちゃって申し訳無いのですが、
質問させて下さい;
今度の定期演奏会でクラとアンサンブルをする事になったんですが…
♭シの音符の横にさらに♭が2個付いてるんですけど、
これは♭ラを弾けという事なのでしょうか?;
ちなみに曲は八木澤 教司先生作曲のカプリッチョという曲です。
621:名無し行進曲
06/08/30 00:20:59 oZ7HVEjw
ダブルフラットね。
おそらく調合でシに♭、臨時記号で♭♭がついてると思われるので、幹音から数えて半音2個分下げればいい。
よってラを弾けばいいと思う。正式にはHesesを弾けばいいわけ。
622:名無し行進曲
06/08/30 00:27:18 NiSr9qkn
>>620
曲の調がB♭か何かで(=楽譜の左側、へ音記号のところのシに♭がついてる)、
さらに音符のシに臨時記号で♭が2つ付いてるんですよね?
だったらダブルフラットということで「普通のラ」なんじゃないかな。
実際に演奏してみたり、他の楽器の楽譜を見たりして確認するのが確実だけど。
623:名無し行進曲
06/08/30 16:34:10 lEWwufGT
ただの誤植じゃないのか?
最近のFinaleあたりで作ってるコンピュータ浄書楽譜は、見た目はそれなりにきれいでもよく見ると豪快な間違いがあったりするからな。
624:名無し行進曲
06/08/30 16:38:18 oZ7HVEjw
620の書き込みを見てどこをどう読めば誤植になるのか。
625:名無し行進曲
06/08/31 00:00:11 XBbzVoFt
>>621->>622
教えて下さってありがとうございます!
とても助かりました;
>>623
そうなんですか?!そうだとしたらやばいですね;
626:名無し行進曲
06/09/01 04:41:00 fled5AAb
左手ピツィカートって使う場面ある?
俺はドビュッシーの「海」第三楽章でちょこっとだけ使ったんだが
627:名無し行進曲
06/09/01 19:11:09 jMW826Zp
アンサンブルといえばなんですけど、ドラムとコントラバスで組む「弦打」という編成ってあるかわかりますか?
譜面を探しているのですけどなかなかなくて・・・。
628:名無し行進曲
06/09/01 19:16:49 krCT3UH8
つ三善晃 リタニア
629:名無し行進曲
06/09/01 19:39:57 gAkjAwiT
質問します!ピッツを上手に弾くにはどうしたらいいですか?
630:名無し行進曲
06/09/01 20:03:23 TZsM0CeX
629 しっかり準備をしてただ弦を触るだけでなくしっかりひっかけて弾くとよいと思います。ただし勢い良くやりすぎないように。曲の場面によって弾く場所をかえてみるとおもしろいですよ。
631:名無し行進曲
06/09/01 21:34:41 65nP8/ab
この前、アップボウ→右手小指Pizzやってる奏者見たのですが、アリなんですか?
632:名無し行進曲
06/09/01 21:39:46 gAkjAwiT
ありがとうございます。明日からやってみますww
あ、ビブラートのやり方ってどうするんですか?
633:名無し行進曲
06/09/01 23:08:28 TZsM0CeX
632 ヴィブラートはまずしっかり響きを出してからかけないと意味がありません。まずはしっかり音を響かせてから大きくかけるようにしましょう。細かすぎには注意を。
634:名無し行進曲
06/09/02 01:26:27 4Ykr6s3A
>>626
arco→pizzの持ち替えが間に合わなければ使いますよ。
もちろん、そのpizzの音が開放弦の場合限定ですが。
最近ではダフニスとクロエの第2組曲で使いました。
635:名無し行進曲
06/09/02 01:41:07 Hp/3Ug9/
>>631
奏法云々というよりは、出てきた音がどうかということの方が大切なんじゃないかな。
「正しい弾き方」って存在しないと思うし、
極端な話、ちゃんと楽譜通りの音が出ていればどんな弾き方でもいいと思います。
説教くさくてすみません。
636:名無し行進曲
06/09/03 10:27:40 kM9ICwLH
627
そんなんあるんですか?????詳しく教えて下さい!!!!!!アンサンブル大会をどぉやって乗り切ろうか考え中…
637:弦暦④年
06/09/06 20:46:07 sIypxaOl
コントラバス回す事を何て言うんですか??
638:名無し行進曲
06/09/06 22:02:46 FjvMmAzg
>>637
コントラバス回し
639:名無し行進曲
06/09/06 23:05:20 LP7FxavQ
Mawashi
640:名無し行進曲
06/09/06 23:30:58 1STGJEyo
>636
パーカと>637-639を実行しながらスラップ連打で万事おk
641:名無し行進曲
06/09/07 12:25:10 4M4Ql3gP
質問です。
コンバスに興味があるもので
場所と楽器の軽さからサイレントベースを買おうかと思ってるんですが
コントラバスに移った時に奏法等に何か支障がありますか?
642:名無し行進曲
06/09/07 21:58:39 pcgxon1J
前、私もサイレントの買おうとしてたけどまず薄さが全然違う!
だから、サイレント弾いた後にコンバ弾くとものすごい違和感が(汗)
あとサイレントはコンバスと響き方がかなり違うよ!!
コンバスは「ごぉぉ」ってかんじだけどサイレントは「ぺーっ」って
かんじがする「ジーっ」かな?。・・あくまで私の感想です。
サイレントがいいって言う人もきっといるはずです。
643:名無し行進曲
06/09/09 20:45:42 DUCor0T7
話変わってスンマセン。
ベースの楽譜をコンバスで弾くってアリでしょうか。
曲はディープパープルメドレーなんですけど…
644:名無し行進曲
06/09/09 22:22:02 hmP2sTuh
>>643
素直にベースで弾いたらええやん。
あの曲に限ってはベースの方が楽しい。
645:名無し行進曲
06/09/10 01:18:34 HDN6nVA1
>>643
一時期ベースが使えなくて、コンバスで弾いた事あるけど…
コレに関しては、出来る事ならベースで弾くべき。
チューバを食べる位の音量で弾くと、なお美味しいw
646:名無し行進曲
06/09/10 13:42:33 JhEGF5cd
>>644 >>645
レスあざぁす。
やっぱりベースのが楽しいし美味しいし良いですよね・・・
うーむ。なんかいろいろ問題があって・・・コンバスで弾かざるを得ない状態なんですよ('A`)
自分だけでもベースで弾きたい、って頼んでみようかな・・・
647:名無し行進曲
06/09/10 23:52:48 j97R9j1m
>>646
エレキベースでやりたいんならエレキベース板へGO!!
648:名無し行進曲
06/09/11 10:58:56 ACF3jtKp
エレキベース板なんてない罠
649:名無し行進曲
06/09/12 21:33:57 woamJVe2
板ではなくてスレッドの間違いでは
650:名無し行進曲
06/09/17 17:20:40 dbslyvOJ
あああ
結局コンバスで弾く状態になっちまったよ・・・
くっそー
651:名無し行進曲
06/09/18 00:09:05 5HupURK2
素朴な疑問です
弦バスって「尖ったエンドピンを床に刺して、床も振動させる」楽器ですよね?
演奏会やコンクールで先っぽがゴムのままで演奏してる人が多く見かけるのですが…
652:八王子市民代表
06/09/18 00:31:57 ZBMUWp05
エンドピン自体が最初から尖ってない丸いのだから床に刺せないからだと思われます
653:名無し行進曲
06/09/18 02:02:10 WSW1bWip
刺したほうがいいってだけで、必ず刺せって事じゃないよ。
床を鳴らすことより本体をもっと鳴らすようにすれば刺さなくても大して問題じゃない。
まぁ刺したほうがもっと響くっちゃあ響くんだけど。
654:名無し行進曲
06/09/18 12:21:29 IkP0jWg+
652や653の言う通りだね。
あくまで、「楽器を鳴らすための方法の一つ」だから、刺さなくてもまあ大丈夫。
あと、コンクールなんかではチューニング室やら何やらで移動が多いので、ゴムを外すタイミングがない、
というのもあると思います。
655:ダブルベース
06/09/18 21:21:31 AdCqH4H8
楽器買いたい㌔どれ位の金額が妥当なんですか?30万位??あとエンドピン軸にして楽器回すじゃん??あれ何ていう名前なん??質問ばっかでスイマセンxxx
656:名無し行進曲
06/09/18 21:30:20 80klYTvV
まともなのが欲しければ50万~60万はないとね。30万なんてカスばかり。
かといって上をみればキリがないよ。
657:ダブルベース
06/09/18 22:37:01 AdCqH4H8
ありがと♪\|/
⊂⊃ ― ● ―
⊂⊃ /|\
/⌒\/⌒\ ⊂⊃
〃\ 〃\
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
~-~ニ -~_- ~-ニ ニ~ ニ
~∧ノノヘ~∧〃ヘr⌒ヽ~~
(。>ω<)o^∇^) _・▲~
/ ⊃ ⊃\\~ ~~
、_づヽ_づ ̄`、) )~~
ヾ、 ノ゙ノ~+~
゚+~~ ~~~~~~。゚・~
~。・゚~+~ ~ ~~+~~ ~゚~
~ ~~゚~~ ~~ ~゚~ ~ ~~
658:名無し行進曲
06/09/19 00:06:29 KuS0+f/M
>>655
本気でやるのなら、まず100万位の物を買って買い換えて行く。
すぐにもっといい楽器が欲しくなる。
コントラバスを回すのは「コントラバス回し」、「ベース回し」。
[キュ!] という音が出ればなおよろし。
「順回し」、「逆回し」、「2回転」、「2回転半」などがある。
659:名無し行進曲
06/09/19 01:21:10 4A6FX6Ms
>>655
いや、本気でやるなら最初は30万くらいの楽器で何年か習ってから2~300万の買ったほうがいいと思うぞ。
遊びなら30万くらいのでも一生使える。音大生もみんな安物使ってるしな。
100万くらいの楽器なんて中途半端すぎてまったく使えねぇ。
660:名無し行進曲
06/09/19 02:12:24 PjqJ2PS9
良い楽器になると、材料費だけで100万くらいかかるからな。
それに手間賃、技術料などあわせると……
まぁ30万じゃ全然だめだな。
661:24代目CB
06/09/19 03:34:47 h3Arky6c
30万円台のでもコストパフォーマンス高いのは探せばあるよ!てか、弓に金かけた方が良いと思われる(^^;;
662:名無し行進曲
06/09/21 02:50:38 PwqDyP4L
最低限、指板は黒檀(または縞黒檀)、表板だけでも単板のものがいいと思われ。
メーカーはチャキ、オリエンテあたりで。
そうなると金額的にはやっぱ30万円台…となりますな。
でも理想は、5・60万の楽器から始めるほうがいいと思うな。
663:ダブルベース
06/09/21 20:29:53 jMKlK3wQ
かなり参考になりました**弓ゎどれくらいのがいいんですか??
664:名無し行進曲
06/09/21 21:23:15 5CRlYPjs
楽器よりまず弓を高いの買ったほうが良い。
40万くらいのやつは一生もんになる。
弾きやすさとかは楽器より弓のほうが差が出るよな。
665:名無し行進曲
06/09/22 00:20:19 KYAk0ZAI
楽器本体にお金を掛けるべきだと思います。
いい楽器を知らないと、音色・発音等が分からない。
弓はわりと気楽に他人から借りて試せますが、
楽器はそうではありません。
楽器に予算を注ぎ込んで、弓はグラッサーの
5万円の物から始めては?
666:24代目CB
06/09/22 03:14:29 hUKoiLKK
5万じゃ安すぎだろ。せめて8~9万からじゃね??
667:名無し行進曲
06/09/22 19:59:34 CU8JcgCh
グラッサーのブレイテッドモデルはそれなりにだった。
弓の重心を変えるためのゴムが太すぎて指板とE線の間に挟めなかったが・・・
668:名無し行進曲
06/09/23 23:22:23 EUDZ7CZk
スギトーの7万5千円の弓がほどほどによい。
それ以下はフロッシュの部分が黒檀でないのでNG
それ以上は、どれもあまり大差はない。
吹奏楽なら重めの弓で音量重視が好ましく
本気でやるなら発音重視の弓がよい。
音大生はスギトーの弓は毛がえの時でもないと使わない。
楽器本体よりまず弓に金を使うのが優先。
楽器はあとづけでどうにでもなるが、自分の技術は
後ではどうにもならないのでよい弓をなるべく速く持つようにし、
自分の技術を向上させるべき。
669:名無し行進曲
06/09/24 17:01:28 BFWm7aMn
おまいらみんな金持ちなんだな。裏山鹿
真剣にやろうとすると地味だけど結構な金がかかる楽器、コントラバス…
670:名無し行進曲
06/09/24 17:32:13 Eam1nn5T
巨大すぎて移動が大変そう。
やってみたいとは思うけど、はじめるなら車の買い替えも検討しないとな。
俺が今乗ってる車じゃ運べなそうだ。
671:名無し行進曲
06/09/24 17:40:03 GMODGC+O
ハッチバックなら軽でも入る。
672:名無し行進曲
06/09/25 02:44:10 rMuvJgGC
俺は昔、ソアラの助手席に積んで運んでたお
背もたれ倒して、ネックを足元にしてな…
673:名無し行進曲
06/09/25 11:02:33 pnN9ZYoS
オレは20年前MINIに載せていた。
674:名無し行進曲
06/09/26 23:22:05 jQDkrd3I
弦って何を使ってますか?
675:名無し行進曲
06/09/28 00:47:47 /Ti487O9
コントラバスが目立つ曲知りませんか??ソロとか…
676:名無し行進曲
06/09/28 01:56:58 Y0jAKeDx
>>675
マーラー1番
677:名無し行進曲
06/09/28 02:46:56 CZnfdpOT
自分は3万位のグラッサーで満足です。
高いものじゃないといけないとか言ってるコントラバスマニアで、高価なコントラバスを持っている人の演奏に最近ガッカリしたことがある。よく鳴ってるけど腕が…
678:名無し行進曲
06/09/29 00:02:23 ilyeORD/
深くて重い音色のを探してるんですけど、たくさんありすぎてよくわからないんです。
679:名無し行進曲
06/09/29 20:05:42 CDHhb5uZ
>>677
良い楽器を持ってしまうと、アマの場合はどうしてもそうなってしまう傾向が
ある気がする・・・。
>>678
音色は弾き方でも変わるものだから、あんまし極端な選択はしない方が良いと思う。
例えば、マーチやる時に音色が深くて重かったりすると、たぶん使えないと思うんだ。
680:名無し行進曲
06/09/29 20:21:37 dLrtdke6
ミュージカルをやるんです。ちなみに曲は全体的に暗めの重め。しかもテーマも重いんで。
681:名無し行進曲
06/10/02 15:04:13 6g1XCh7z
今中2で、中学校を卒業したら一般吹奏楽団でコンバスを弾きたいと思っています!楽器を買いたいのですがどのメーカーがおすすめですか?
今学校で使っているのはオリエンテのHO-50です。
682:名無し行進曲
06/10/02 21:26:38 vNAkIbOM
高校行って部活で弾け。世の中そんなに甘くない
とマジレスしてみる
683:名無し行進曲
06/10/02 21:37:05 WsssDY2F
>>681
682さんが行ってるとおり大人の人が一緒にいる楽団だとちょっと厳しいかも。
実力とかあと精神的なのとか・・・
一般でも中高生とかの楽団の方が楽しいと思うなぁ。
楽器買うなら国産(オリエンテ・チャキ)あたりが無難だと思う。
でも楽器はいくらでもいいの欲しくなるから楽団とかで借りれるならそれで良いと思う。
684:ダブルベース
06/10/02 23:07:18 nUE6ZvJk
681私も楽団は厳しいと思う。弦バスって部内だと人口少ないから自分上手いって自惚れるケド高校になったら絶対思い知るから。てか関係ないケド金賞とるのに弦バスが下手な学校は時々あるのが不満…
685:名無し行進曲
06/10/03 01:13:13 lUJkFDNi
>>684
禿同
686:名無し行進曲
06/10/03 01:25:55 5GOedLK5
むしろ高校レベルでうまいと感じた人がいない・・・
687:名無し行進曲
06/10/03 18:52:38 2KjiAY5c
みなさんレスありがとうございます。高校の部活では弦バス続けますが、進路の関係もあり木管楽器になるかもしれません。
アドバイスありがとうございました!
688:壊れたコンバス
06/10/04 21:19:03 TZtxxJ+b
お初です。今中3で弦バス兼エレキなんですけど、2年も弦バスやってて
いまだにビブラートが出来ないんです(;w;)
やり方や練習方法を教えてください。
689:ダブルベース
06/10/04 22:31:16 LC8+me9F
688
ウチコンクルの③日前に教えてもらってコンクルにでた。コツゎ親指を軸?にすることカナ
690:名無し行進曲
06/10/04 22:51:44 6g0c96Dv
機種依存文字と半角カナやめて
691:名無し行進曲
06/10/05 06:32:28 cf0qchp1
>>689
ウザス
692:ダブルベース
06/10/05 20:52:51 6Wj2gVNF
すいません。でもウザイってウザイ★
693:名無し行進曲
06/10/05 21:17:34 RUyMwx3I
私は先輩や講師の先生に手を動かしてもらったらできるようになりました。多分中1の秋くらいに。
694:名無し行進曲
06/10/06 19:08:21 +W6z4NVK
【質問】
コントラバスを運べる車で一番小型な車はなに?
695:名無し行進曲
06/10/06 19:15:19 dcnNaaui
>>694
ワゴンRで十分。
696:名無し行進曲
06/10/06 23:35:09 xHUwXx2l
>>688
文章だとちょこっと間違った練習方法になってるかもしれないけど、それでもいいなら
準備編。
まずは、弦を「押さえる」じゃなくて、「挟む」感覚に変える事。
要するに適度に力を抜く事かな。こうすることて手首、腕を動かしやすくなる。
あ、そうそう。手首(特に横に動かす方向)を柔らかくする事も大事。
まぁ、これは右手にも言える事なんだけどね。でも右手と左手で柔らかくする方向が
違うのでこれは注意。しすぎても変なだけだしね・・・
腕は「前腕」と「上腕」に分かれていて(区別の方法としては、肘を挟んで前腕が手側、
上腕が肩側)、ビブラートをかける時は主に前腕を動かして、上腕はほとんど動かさない。
前腕を動かす以上、多少揺れるのは仕方ないが・・・。イメージとしては、『肘』と『弦を押さえた指』に
一本の線を伸ばした感じで、その二点は動かさずに前腕と手首を上下に揺らしてビブラートをかける、かな。
697:名無し行進曲
06/10/06 23:38:32 xHUwXx2l
んで、実践編。
初めはG線のCの位置からがやりやすいらしいけど、D線とG線ならどこでも良いと思う。
A,Eは太い分力も若干要るから、最初にやる分にはあんまりお勧めしない。
とりあえず、音量はmpかmfくらい、ロングトーン60で8拍分伸ばせるのを前提で、音を揺らしてみる。
最初のうちは変化させる事の方が重要なので、何回揺らすとか、そういうのは気にしない方が良い。
ポイントは手首を上下に揺らす時で差をつけないようにする事。
これはボウイングの弓の返しにも言える事だが。 自然な感じを目指して。
んで、慣れてきたら掛けすぎ、掛けなさすぎに気を使うくらいで、その後は使える弦を
増やしていく。普通は人差し指と中指の間に親指がある感じだけど、
ビブラートする時はそれを動かして、 人差し指や中指の指板を挟んで向こう側に
持ってきたりすると掛けやすくなる。もちろん、きちんと音程が取れている状態からじゃないと
滅茶苦茶な事になるので、音階練習はきっちりやってるって事が前提になるよ。
視覚的効果は大きいけど、コントラバスがひとりしか居ないバンドとかだと、音量が犠牲になったりするから、
本当に必要な時にかけれるようになれたら良いと思う。早いパッセージの時に使っても変になるだけだし。
ビブラートの参考としては、
URLリンク(www.rina-ikegami.net)
かな・・・。コントラバスの動画って大抵ハイポジばっか使ってるけど、そこだとちゃんと
上のポジションも使ってくれてるから実用的・・・と、ソロならそれくらいかけたいけど、、
伴奏だともう少し控えめにした方が良いと思う。ソロで弾く時、これくらいの雰囲気が出さればな・・・
音程は別として・・・。
長文ごめんなさいm(_ _)m
698:名無し行進曲
06/10/07 06:44:58 LzRq5Vs7
>>694
>コントラバスを運べる車で一番小型な車はなに?
URLリンク(www.kurosawagakki.com)
699:壊れたコンバス
06/10/07 13:06:18 hsJiPabE
教えてくれてありがとうございます。中学卒業までにがんばってマスターしようと思います。
700:名無し行進曲
06/10/08 22:33:49 rGTR/xjZ
なんていうか、
700!
701:名無し行進曲
06/10/09 00:48:53 KOYAGtd8
今日先輩に注意されたんですが、いまいちピッツィカートの『速さ』が分からん。はじくスピード速いって言われたケド…
702:名無し行進曲
06/10/09 16:21:44 CU3EKbaR
>>701
日本語でおk
703:名無し行進曲
06/10/09 18:08:56 mtnAgLY+
俺の学校はコントラバス廃止になったよ。音が圧倒的にチューバが勝ってるし、聞こえなければ意味がないとが。
704:名無し行進曲
06/10/09 18:36:02 gBaeoMx5
廃止!?もったいないなー
ピチカートなんかすげーいい効果だすと思うんだけどな
705:名無し行進曲
06/10/09 19:55:24 UU8oUY5J
>>701
pizz.の『速さ』って、タイミングが早いという事?
それとも発音が早いという事?
以下、私見。
もし、タイミングのラグなら、ちょっと周りを見渡して。
管楽器の発音では、瞬間に明らかな音程に収束しない事がある。
普通よりも低音域や低音量の時などがそういう場所だろう。知っている奏者は
発音を直したり、僅かに前倒しにするのだが、普通の音域の感覚で吹か
れると、実際の音は遅れて立ち上がるように聞こえる。
そういう所は、少しはコンバスは待ってあげても良い。そのためには、
指揮の棒の上を見て、さらに他の楽器の音も聞いてあげる事が必要。
次です。
もし、発音が早いというなら、おそらくタメが正確でないと思う。
あらかじめ指を弦に置いておく・少し高めに置く・大きく下ろして
一瞬に引っ掛けるなど、場合によりpizz.を使い分けるのは知っての通り。
ただ発音後に、体に力みが無いか調べてみた方が良い。
力が入っている時は、pizz.の音もまだ芯が無いし、しかもタイミングが
安定しないはず。もちろん、タイミングを意図的に早めるようにドライブ
する事もあるだろうけど・・・、それはこれとは別。
pizz.を弾くにも体全体の無理の無い動きが必要。
コンバスの重い弦を指先だけで当てるのは、右手の指が危険です。
しなやかな肩から腕までの動きと、ひっかける時に一瞬だけ指先の
曲がりを固定するキメの感覚をつかんでおけばよい。この動きの
ヒントはうまいティンパニストが持っているはず。
706:名無し行進曲
06/10/09 21:33:47 9e3ImmHD
他の楽器とユニゾンの時って変に揺らすと和音が崩れちゃう
と思ってビブラートをかけたくてもかけられない俺
707:名無し行進曲
06/10/09 23:14:47 UxkiL9nk
>>703
演奏のうまい学校はパーカッションとコントラバスにもちゃんと気を配るって言うんだけどね。
708:名無し行進曲
06/10/10 00:32:08 wQ869P8m
>>701
発音が遅れることはあっても早くなる事はないから、弾き方かな。
はじくスピード速いってのは、むっちゃ腕の動かし方が早いとか、そんなトコかな・・・
見てみないことにはよくわからんが。
指を弦に乗せてPizz.をする場合、基本は「指で弾く」じゃなくて「腕全体を使って弾く」。
そうすると太い音が出せるらしい。これは弓にも言える事。手首も使うけど、それと同じくらいに
腕を使うことも意識しないとね。
最初、指を乗せずに引っ掛けるように弾く場合、
指をはじく方向は普通は指板に対して垂直。
自分から見て、弦に対して円を描くような感じで。
↑ ↑ ↑ ↑
U U U U
弦 o o o o
指板  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じ、実際、 U はもっと円っぽいんだが、それは割愛させてください。
他にも、親指を弦に添えて横にはじくっていう方法もある。これもまた太い音が出せるんだが、
それは曲次第ってとこで。これは早いパッセージが続くとちょっと間に合わないって欠点もある。
>>704
最近のコントラバスはPizz.要員でしかない場合も多々ある。悲しい事だけど。
音量的にはチューバ:コントラバス=1:3らしいから、普通の編成じゃ聞えないわね。
自分オケの時、[mfは自分の出しやすい音量で]って教えられてたから、吹奏楽に入った時
それをやったら音量全然足りなくて、結構悲しかったよ。
709:708
06/10/10 00:35:07 wQ869P8m
悪い、ずれすぎた・・・ちょっと吊ってくる。
実際、矢印は自分側ね。
710:名無し行進曲
06/10/10 14:40:20 Az0dWs4I
ルードヴィヒ・シュトライヒャーの『コントラバス奏法 上・下』て教則本としてどうですか?
結構値を張るのでみなさんの評価を聞いてからにしようと思います。
711:名無し行進曲
06/10/10 17:32:12 cu8/LYKu
『コントラバス奏法上・下』余計なコト沢山あるけどイイ★
712:名無し行進曲
06/10/10 19:05:12 rj37UftF
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」演奏した方いますか?
コントラバスウマいですよ…
713:名無し行進曲
06/10/10 20:40:14 dByJgXJc
>>712
それは「オイシイ」と言うべきジャマイカ?
714:名無し行進曲
06/10/10 21:07:21 wQ869P8m
>>710
今自分はルードヴィヒ・シュトライヒャーの方を使ってるけど、
前まで使ってたシマンドルの方がよかったかもしれない・・・。
シュトライヒャーの方は最初のページに方に楽器の構え方とか載ってたんだが、
どうもしっくりこなかったよ・・・
715:名無し行進曲
06/10/11 10:19:19 mnlguodk
>>714
>楽器の構え方とか載ってたんだが
あれはシュトライヒャー本人またはその弟子のレッスンを受けて初めて理解出来る。
716:名無し行進曲
06/10/12 21:35:34 ptni6aNn
初心者がやるんだったらシマンドルがいいと思うよ。
「HIYAMA NOTE」っていう、シマンドルをさらにみっちりさらう本も出てるし。
シュトライヒャーのはちょっと難しいので、715さんの言うように、
ちゃんと教えてくれる人がいないと厳しいかも。
717:名無し行進曲
06/10/13 00:18:05 wRnjnLvu
今日コンクリートで演奏したらエンドピンのゴムか削れた。『ゴムつけずにすればよかった』って言ったが結構今思えば誤解を招きかねんな。下ネタスマソ。
718:名無し行進曲
06/10/13 00:31:10 T/kBkzo3
校内のアンコンでオルケストラ ド コントラバスの曲(ベース、ベース、ベース、ベース、ベース&ベース)を2重奏で編曲してやろうと思うんですが、みなさんはどぉ思いますか??多分楽譜は6重奏だと思うんですが…
719:名無し行進曲
06/10/13 01:49:05 CZIJXn6i
>>718
絶対無理。
2人じゃぁ「ベース&ベース」になっちまうw
720:名無し行進曲
06/10/13 11:26:20 n1TdfJJM
小学生のみの楽団に、今回始めてコントラバスを入れます。
新入りの4年生2人に担当してもらおうと考えていますが
難しいでしょうか?
アドバイス何でもいいのでお願いします。
1人の子はチェロ経験者です。
721:名無し行進曲
06/10/13 12:47:52 4M9obGZT
楽器のサイズが小さめのやつで椅子とか使わせてあげれば良いんじゃないかと思います。
身長が160cmあればどうにかってとこですが・・・。
チェロの経験者には素直にチェロをさせてあげれば良いと思います。調弦、弓の持ち方、
楽器の構え方、弦の押さえ方とか全部違うので逆に不自由してしまう気がします。
722:名無し行進曲
06/10/13 13:50:59 n1TdfJJM
721さん ありがとうございます。
身長は130センチ位ですが
5.6年生はもう入部当時から続けている楽器があって
4年生に託そうと考えました。
吹奏楽なので、編成にチェロは入れられず
弦楽器やってた子がいたのでバスどうかな?と勝手に思ってました。
チェロやバイオリンとは全く違うのでしょうか?
コントラバスの事は何も知らず困っています・・
723:名無し行進曲
06/10/13 14:27:28 gWhOLvtU
チェロをやってた子が積極的にコンバスやりたい!って言うなら
いいだろうけど、そうじゃなければチェロの子にコンバスをやらせるのは
可哀想。
弦楽器と言う共通点はありますが、全く別の物と考えたほうがいいです。
トランペットやホルンの子にユーホやチューバを吹けって言ってるようなものです。
724:名無し行進曲
06/10/13 15:50:17 XpoOVyEv
>>722
チェロ弾きがベースを弾くのってフルート、クラ吹きがチューバを吹けって言っているようなもの
>>723が書いているように全くの別物。折角チェロをやっているならそのままチェロをやらせるべきでしょう。
身長130cmなら手も小さいからコントラバスはちょっと厳しい。エレキベースもちと厳しいかも?
ついでに書くけどコントラバスとエレキベースも運指、奏法が違いますので別物と思って良いと思います。
725:名無し行進曲
06/10/15 01:38:05 ge8kthGb
確かにチェロとコントラバスでは全然違うけど、同じ擦弦楽器だから共通点も多い。
少なくともフルートとチューバほどの差はないと思う。
>>721氏の仰るように、それが裏目に出る可能性は否定できませんが、
本人が嫌でなければ、コントラバス弾かせるのも一種の選択かと思います。
ま、130cmという時点で結構きついですが。
726:名無し行進曲
06/10/15 18:56:28 xb4n0Gk8
4/3を持たせればまだいけるかも
727:名無し行進曲
06/10/15 18:57:30 xb4n0Gk8
3/4の間違いだった
吊ってくる
728:名無し行進曲
06/10/15 20:20:31 M9I08c0z
>>726-727
大丈夫だ。4/3のほうが若干、小さい
729:名無し行進曲
06/10/15 20:24:16 xf4QZUSl
無理にコントラバスいれなくてもよくね?
730:名無し行進曲
06/10/15 20:35:14 VtEUIgLw
130センチの弦バス弾き…なんかかわいそぉ
140センチ代の中学生みたときでさえ、かわいそぉだったのに
731:名無し行進曲
06/10/16 02:01:58 sKQvz7If
揚げ足取りになるが、>>724のレスは今一つだ。
「チェロをやらせるべき」って、吹奏楽なんだから無理だろ。
ちゃんとレス嫁。
ところで、私の友達で、中学でチューバを、高校でフルートやってた子がいました。
チューバ吹きだって練習すればフルートは吹けます。
逆も成り立ちます。
同様に、チェロやっていた人がコントラバスを弾くことも可能。
「別物だからダメ、無理」ということはありません。
732:名無し行進曲
06/10/16 03:04:33 fx53BWZ8
そりゃ練習すれば出来るようにはなるだろうけど、すぐに使い物になるか、効率的か、って言ったら別でしょ。
その子がやりたい楽器をやらせるのが一番ですよ。
733:名無し行進曲
06/10/16 15:51:54 D4mDL8yl
720です。
皆さんのご意見よく読みました。有難うございました。
チェロの子は、新しくバスを入れるなら
「是非自分がやりたい!」と言って楽団に入ってきました。
管楽器よりはバスがいいそうです。
私たち大人で弦バスを指導できる物はおらず
(本格的に始まったら外部から指導者を見つける事になりそう)
チェロ経験者なら、任せて大丈夫だろうと安易に考えていました。
「本人の希望」という点ではクリアなのですが
問題は体格なのです。
それから、無理にコントラバスを入れなくても・・・と
いうご意見もあったのですが、本当に今悩んでいます。
今の吹奏楽団でもっと上のレベルを目指そうとした場合
コントラバスの有無は関係ないでしょうか?
734:名無し行進曲
06/10/16 16:21:33 rNw+jAjp
本人がやりたい!と言ってるなら問題は無さそうですね。
ただ、左手の使い方がチェロとは違いますので指導者を探したほうが
いいと思います。あと、弓はジャーマン式じゃなくてフレンチを
使わせてあげたほうが、本人も多少楽かと思います。
(ジャーマン式だと弓の持ち方から覚えなければなりませんが、
フレンチですとチェロと同じ持ち方で出来るからです。)
体格に関しては小さめの楽器を買うしかないでしょうねぇ・・・。
上のレベルを目指すのとコンバスを入れるのとは少し違うのでは?と思いました。
確かにコンバス(しっかりした音を出せるコンバス)を入れるとバンド全体の
響きが違ってきます。
ただ、それは響きが違ってくるだけであって、バンドのレベルが上がったと言うのとは
別物だた思いますよ。バンドのレベルアップのためコンバスを入れると言うのは
ちょっと「?」です。
ただ、せっかくヤル気のある子がいて、経済的にもコンバスを入れる余裕が
あるのでしたら、表現の幅は広がると思います。
頑張って下さいね。
735:名無し行進曲
06/10/16 17:25:00 3HbN6mLM
>>720
とりあえずハーフポジションとらせて手が届くかどうか…話はそれからでしょう。
腕が長ければ身長カバーできますし
736:名無し行進曲
06/10/16 19:47:45 D4mDL8yl
貴重なご意見を本当に有難うございます!
737:名無し行進曲
06/10/16 19:53:26 Z2flAbaj
734さんのおっしゃる通りかな!って思います。
身長についてなんですが、もしハーフポジション(指板の一番上側)に届かなかったら
楽器を傾けるとか、高めの椅子に座るとか色々方法はありますよ。
実際そうやって弾いている音大卒の女の子もいます。
あと心配なのは弦を押さえる左手の「指の間隔」の問題。
コントラバスは左手の人差し指、中指、小指で半音を押さえていくというのが一般的です。
例えばハーフポジションでG線をこれらの指で押さえるとG♯、A、B♭、となります。
でも、初心者の頃はなかなか指が開かなくて、結構ツライ。
仮に小さい楽器を使うにしても、身長130センチの子にこれができるかどうか、ということです。
まあ、これも本人に合った指使いに変えるという方法がありますが。
自分がやっているというのもありますが、吹奏楽でのコントラバスはとても重要だと思います。
ある意味「楽団の底力」みたいな楽器です。
うまくいくといいですね!
738:名無し行進曲
06/10/16 23:27:19 rxJl37pb
ドラマのだめでサエコが弦バスするが弾けるのだろうか。弦バスって弾き方が格好わるくなりがち
739:名無し行進曲
06/10/16 23:29:24 rxJl37pb
738弦バスやってるケドどうも格好わるい。足が短いから??
740:sage
06/10/17 00:44:33 axvEu5UF
玉木宏は痛いなwww
てか小出とサエコを共演させているのは意図的なのか?
741:名無し行進曲
06/10/17 02:34:08 Kp3dQ9TE
サエコのコントラバスってフィドラー?
742:名無し行進曲
06/10/17 21:31:01 LKm+4x45
フィドラーかなぁ??てか背が低いなら3/4サイズにすればいいのに。そしたら妖怪・コントラバスに見えないしさっ(・∀・)
743:名無し行進曲
06/10/17 22:06:27 X9WqcVYs
>>742
サエコのコントラバスはどうみても3/4
と思うが。
744:名無し行進曲
06/10/18 01:44:44 aHtsBUE5
弦長110cmくらいの巨大な楽器を弾かせたら面白いのにw
745:名無し行進曲
06/10/18 12:45:56 88dUO5tq
吹奏楽曲の中でコントラバス泣かせな曲ってありますか?
「こんなに難しいの…ムリ!」みたいな
746:名無し行進曲
06/10/18 17:01:38 uqpL0O9Z
シンフォニックダンスNo.3
かなりむずい。
747:名無し行進曲
06/10/18 17:49:33 hcnZ9vnJ
ディオニソスの祭り
細かいところが難しいよ
748:名無し行進曲
06/10/18 18:45:35 88dUO5tq
交響組曲第二番「GR」より
チューバと違う動きが多々あってオイシイといえば…オイシイが
指つりそう(x_xι)
749:名無し行進曲
06/10/19 01:09:22 TCY8yYq4
キューバ序曲
750:名無し行進曲
06/10/19 01:13:17 TCY8yYq4
でも桶の曲弦バス泣かせの曲ばかりな気がする。吹奏の曲で弦バスにソロがある曲何がある??
751:名無し行進曲
06/10/19 01:49:18 bJxC+0nQ
10月21日は、入場整理券が必要だ。
12:30開演、15:30終演
URLリンク(www.city.kasukabe.lg.jp)
752:名無し行進曲
06/10/19 10:40:28 ZWd3PaiN
なんで水槽の人って弦バスっていうのかな?
コンバスじゃだめ?素朴な疑問。
753:名無し行進曲
06/10/19 17:10:06 mH0lFOKm
「バーナムとベイリーのお気に入り」
単にアタシが下手だから難しく感じるのかもしれないけれど…
754:名無し行進曲
06/10/19 18:40:41 vGfPE923
>>748
話それるけど、
他の楽器も辛い曲だそれは。コントラバスのみに非ず
755:名無し行進曲
06/10/19 18:44:44 TWe6zyvk
やっぱり弾いてる絵というか、雰囲気で
上手い下手がわかるのですか???
756:名無し行進曲
06/10/19 22:04:51 5FZ5Y8Lb
>>752
禿同
おれは自分の楽器を「ストリングベース」と呼ばれることにいささか抵抗があるのだが。
757:名無し行進曲
06/10/19 23:16:33 ZWd3PaiN
>ストリングベース
ほんとだ。もはや何かわからないね。
だいたい水槽の曲ではストリングの役割持たないしね。
758:名無し行進曲
06/10/19 23:21:40 ZWd3PaiN
>>755
弾いてる姿でわかる。
弓のアップとダウンで力の掛け方が違いすぎたり、とか。
アップが滑ってるの多いよ。
759:名無し行進曲
06/10/19 23:23:52 TCY8yYq4
757
チューバの音を包む。水槽で弦バスと呼ばれるのは唯一の弦楽器だからだろうと思う。個人的にダブルベースと呼ばれると嬉しい。
760:名無し行進曲
06/10/19 23:25:46 5yRDst59
>チューバの音を包む。
チューバの音でかき消される、が正しい。
761:名無し行進曲
06/10/19 23:38:45 OpjJJJrB
>>760
そりゃお前の場合はな
762:名無し行進曲
06/10/19 23:48:01 ZWd3PaiN
>水槽で唯一の弦楽器だから
それはもちろんわかる。
けどバスドラムのことを誰も、打バスとは呼ばないでしょ?コンバスって言えば弦楽器なことわかるから、わざわざ「弦~」ってつけるのがなんか…イヤ
763:名無し行進曲
06/10/20 02:31:15 JRmZH21V
きっとあれだ。楽譜にString Bassって書かれてなくて、
Contra Bassって書かれてたらコンバスって呼んでくれたんだよ。
楽譜にBassoonって書かれてあるのをわざわざFagotと読み替えないのと同じな気がする。
764:名無し行進曲
06/10/20 19:20:57 IPMaYoo5
Contra Bassって表記をお目にかかったことがない…
"Contrabasses"との違いはなんなんだろ?
"サムシング"の譜面は"Double bass"って書いてあった。
765:名無し行進曲
06/10/20 21:06:01 z9zgXGpC
ま、いいじゃん
766:名無し行進曲
06/10/20 22:15:53 cf8pgi8F
次の疑問
ヴァイオリン⇒ヴァイオリニスト
チェロ⇒チェリスト
コントラバス⇒…
コレはおれたちのアイデンティティにかかわる重要な問題だ
767:名無し行進曲
06/10/20 22:44:52 DTVCzqP4
>766
コントラバシスト または ベーシスト だろ?
768:名無し行進曲
06/10/20 23:01:17 TsJ0tS7w
つか、吹奏でコントラバスが弦バスって呼ばれるなら、桶でチューバは管バス?
769:名無し行進曲
06/10/21 00:03:00 9saRA2uI
>768
んなわけねぇだろ、ボケェ・・・
770:名無し行進曲
06/10/21 01:33:43 C3635GrT
>>766
バス弾きでいいんじゃね?
771:名無し行進曲
06/10/21 01:37:41 nmi/lTh2
>>751
みんな~明日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ~!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ~!!
スレリンク(classical板:857番)
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
URLリンク(www.city.kasukabe.lg.jp)
スレリンク(classical板:637番)
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。
772:名無し行進曲
06/10/21 01:43:13 ZumLNgfn
>>766
767と同意。
たぶんコントラバシスト。
なんてつけるか分かんないistの付け方ってあるね。
ちなみに最近知ったのは、マリンバ→マリンビスト
773:名無し行進曲
06/10/22 20:24:07 H6dZ04B2
bass + ist = バシスト or ベーシスト
tuba + ist = チュビスト or チュビースト
774:名無し行進曲
06/10/22 20:51:02 6V5nouAR
>>766で華麗にスルーされてるけどヴィオラはヴィオリスト?
775:名無し行進曲
06/10/23 21:30:02 A9x/USQF
>>768
桶じゃなく吹奏楽で、昔はチューバを「バス」と呼んでいた。吹奏楽では「チューバ」という
呼び方はあまり使わなかったと思う。B♭管が大バス、少し小型のE♭管は中バス。
ユーフォニアムを「小バス」なんて言い方もあった。そのバスに対する弦楽器のバスだから
「弦バス」。
776:名無し行進曲
06/10/24 20:31:01 XR1tZDKW
>>764
独:Kontrabaß/英:Contrabass/伊:Contrabbasso
みたいなもんかな・・・。米:Double Bassも追加。
昔のオケの譜面だとチェロとコントラバスのパートが同じ譜面に書かれていたらしい
(初めて別々で書いたのはベートーベンだったかな・・・
コントラバスは記譜された音よりオクターブ下の音を弾いてるから、特に譜面をいじらなくても
チェロとオクターブ下で重ねる事ができたから、二つ目のベースって意味で、ダブルベース
って事だった気がする・・・間違ってたら申し訳ない。
>>768
オケだとチューバはチューバ。コントラバスもコントラバス、コンバスだったり。
>>774
うん、合ってる。
>>775
頭良いな。
777:名無し行進曲
06/10/25 00:22:18 Q9EaoGTi
ベースとドラムだけの曲知りませんか??
知ってたらちょっとでも教えてください!!!
778:名無し行進曲
06/10/25 04:50:40 U/HRSjsb
>>773
>> tuba + ist = チュビスト or チュビースト
チュービストだろ。チューバにistがついてるんだから。
779:名無し行進曲
06/10/25 19:13:43 F6aEa3wD
ヘッドをぶつけたらみんなの冷たい視線。弓を落としたらみんなの冷たい視線。