岐阜県吹奏楽部(中学)at SUISOU
岐阜県吹奏楽部(中学) - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
05/09/01 06:39:18 qTJCnaAG
1GET

3:名無し行進曲
05/09/02 00:02:02 D44ZZ7oR
3 !

4:名無し行進曲
05/09/02 21:33:34 hbAhIJVl
第44回衆院選 岐阜一区 自民公認候補

佐藤ゆかりの
不倫メール波紋

「離婚成立前に不倫、しかも二股で相手の家庭は崩壊」

◆「毎日一緒にベッドにいたい」

とりあえず有権者は読んどいて
週間文集の記事↓

URLリンク(vipquality.orz.hm)
URLリンク(vipquality.orz.hm)
URLリンク(vipquality.orz.hm)
URLリンク(vipquality.orz.hm)
URLリンク(vipquality.orz.hm)

5:名無し行進曲
05/09/03 18:31:41 z9nuf+V1
ペース超遅いな。さすが岐阜w

6:名無し行進曲
05/09/03 19:58:00 H/hxod9F
ERROR:このスレッドには書けません!

7:名無し行進曲
05/09/04 15:04:00 KVsP5d4O
書けるやんか。

8:名無し行進曲
05/09/05 18:19:29 0EqY6/35
4日で8レスしか無いのか岐阜は…。

9:名無し行進曲
05/09/06 18:03:14 JkgN+QPc
ノンビリ行こう。

10:名無し行進曲
05/09/06 22:22:21 gL/LFfOd
ま、とにかくネタが必要なんだが・・
俺も無い

11:名無し行進曲
05/09/07 07:56:32 1xuulcE/
赤坂没落

12:名無し行進曲
05/09/07 23:53:28 0yk5xwWq
そぅなの ??

13:名無し行進曲
05/09/08 21:50:01 3/duuaam
因みに最近の揖斐川ってどうよ
赤坂より酷くね?

14:名無し行進曲
05/09/09 16:42:03 j9/NLGsq
やった!2ゲト

15:名無し行進曲
05/09/09 16:43:30 j9/NLGsq
誤爆スマソ

16:名無し行進曲
05/09/09 21:19:47 ni2XTdi0
本スレで十分足りてるのに無駄なスレ立てやがって
>>1は氏ねよ

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:32:32 EMfhH2VL
せっかくスレが出来たのに荒らしやがって
>>16は氏ねよ

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:46:52 lZ9FvPN/
うるせー馬鹿

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:02:29 zwTz4LiZ
どこまでが正確なのか、教えてください
1位 神戸中
2位 大垣東中
3位 蘇南中
4位 大垣西部中
5位 赤坂中
6位 古川中
7位 日枝中
8位 高田中
9位 松倉中
10位 中山中
11位 東山中
12位 泉中

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:30:07 DBURmREw
可児市立○○中学校の特徴
短所
・全体的にDQN!!授業中に失踪は普通!!なら最初から学校来るな!!
・容姿が悪い奴が多い!!そのくせ他校の生徒には僻みっぽい!!(修学旅行のとき明らかに自分の方がブスなのに「対してかわいくない」発言w)
・給食がまずい!!ブタのえさだよアレは。刑務所の飯のほうが(゚д゚)ウマー(だがブタの餌をお変わりする奴が居るwマジヤバイよ)
・学力が低い!!テストの問題も可也簡単♪(実際授業中教師に言われてましたw
・育ちが悪い奴が多すぎる!!

長所
・教師は良い人が多い 大好き

21:名無し行進曲
05/09/11 22:58:25 FzxpC7pK
>>19
確かでないが5番目は確実。

22:名無し行進曲
05/09/13 00:18:23 0raOmZ7o
何年か前の赤坂卒ですけど今の赤坂中はそんなにへたなんですか?

23:名無し行進曲
05/09/13 02:39:45 87ehzgmX
少なくとも5番目より上ではなかったね。審査員によっては6番か7番かも。

24:名無し行進曲
05/09/13 23:47:10 uVvrBBdJ
>>22
どうなっちまったのかねぇ
俺の頃なんて東海は楽勝だったのに
つーか、感覚としてはフツーにやってりゃ東海行けたのに・・
レベルが上がったとも思えんし・・

25:名無し行進曲
05/09/14 23:22:17 uSVspNPB
県知事賞とるのがあたりまえだったよね。
やっぱ顧問がかわったからかな

26:名無し行進曲
05/09/14 23:37:13 Imd8vJvF
顧問変わったならレベル落ちるのも納得だ。顧問の力は絶大だからな。

27:名無し行進曲
05/09/14 23:55:40 ISZmEe7r
やっぱりそうなのか。

28:名無し行進曲
05/09/15 06:55:50 gNsS1NRt
>>25
県知事賞取るのが当たり前の団体だったっけ?
当時も東の方がよく取ってたような気がするけど。

29:名無し行進曲
05/09/15 14:35:49 rOCnKYB/
少なくとも2年連続で東海にいけなかったのは
ここしばらく記憶にない。

30:名無し行進曲
05/09/15 21:14:48 T+M9AGnh
昔は東なんて雑魚扱いしていたのだが・・
今は東の天下だなw

31:名無し行進曲
05/09/16 00:38:31 UaimY1ZB
28あなたはどこの団体だったんですか?
そうゆう知ったかが一番ムカツクんだよねW

32:名無し行進曲
05/09/16 01:06:18 h6gew4rh
1~5位は完璧あってる。
それ以下は自信ないな。唯一確実に間違ってるのは中部中の名前がないこと。
まあ語るに過ぎないくらいのダメ演奏だったけど・・・。


33:名無し行進曲
05/09/16 12:34:14 9Og6DBMi
はぁ

34:名無し行進曲
05/09/17 00:11:58 sY/mZWY9
どこまでが正確なのか、教えてください (追加
1位 神戸中
2位 大垣東中
3位 蘇南中
4位 大垣西部中
5位 赤坂中
6位 古川中
7位 日枝中
8位 高田中
9位 松倉中
10位 中山中
11位 東山中
12位 泉中
13位 中部中
14位 平和中
15位 池田中


35:名無し行進曲
05/09/17 18:33:58 CTpwXI/9
今度はちゃんと入ってるね。

36:名無し行進曲
05/09/17 23:00:58 SYySy5Ce
へぇー、5位かぁ
5位っていったら、「どんな練習すりゃあこんな下手な演奏できるんだ?」
ってレベルだぜ、おい(ちとタカビーな表現だが、内部では実際そう言ってた)
赤坂の今がマサニソノレベルトハ・・・・orz

あれ、揖斐川中の名前が無い!!
もう吹奏楽やってねーのか?
絶対的なライバルだったのに・・
(内心、実力は揖斐川が上とすら思っていた・・
「どんな練習すりゃああんなすげぇ演奏ができるんだ?」ってw)

37:名無し行進曲
05/09/18 00:24:05 NX0lXzDs
揖斐川は今年小編成でした

38:名無し行進曲
05/09/18 08:54:21 keNuvCnH
揖斐川、赤坂の時代といったら、20年ほど前のことではないのですか。

39:名無し行進曲
05/09/18 08:58:29 z10XaT7a
>>37
そうなのか?
人が集まらないのかねぇ

>>38
そうだよ
よくご存知で

>>37>>38サンクス

40:名無し行進曲
05/09/19 09:17:24 /DUv1Vz8
中スレなのに年配の人が多いようでつね。

41:名無し行進曲
05/09/19 19:12:33 POnVMz7U
揖斐川 今年指揮者はどうした

42:名無し行進曲
05/09/20 23:07:37 mBcD4/fb
どうした、って何かあったの?

43:名無し行進曲
05/09/22 14:20:46 LHl8veOd
来年は大編成の東海代表が岐阜から出るといいなぁ…。

44:名無し行進曲
05/09/23 10:04:26 aw4Ii0qm
>>43
不可能です。

45:名無し行進曲
05/09/23 22:17:24 OPlhnSDD
泉中って評判どうですか?

46:名無し行進曲
05/09/23 23:05:57 6SGyCot3
とりあえず金賞取らないとね

47:名無し行進曲
05/09/23 23:28:35 BrBUhEGm
泉中って今年は銅だったんですよね?OBとしてはなんだか寂しい…。

48:名無し行進曲
05/09/24 00:25:56 3KuHEtsV
泉は来年顧問が変わります。
今の顧問よりはかなりいい方なんで、2~3年後が怖い存在ですね。


49:名無し行進曲
05/09/24 00:58:50 IUF3KXzV
43じゃないけど岐阜の中学はなんとか
ならないのか?

50:名無し行進曲
05/09/24 16:50:03 KvPKjAc7
泉の顧問は六年前は良かったのに年々質落ちてるからなぁ。。。

51:名無し行進曲
05/09/24 22:58:16 I8rYMVmC
笠中(B編成)を何度か東海に連れてったC先生ですよね
わたし習った!
でも、泉って練習時間がないから、大編成で東海はおろか、
金賞さえ難しいって言ってた記憶があります。
平日なんて夏場でも1時間あるか無いかですもの。
顧問がしっかりしてないと、東濃地区は厳しいと思います。

52:名無し行進曲
05/09/24 23:28:02 c0ZuemYF
あたしが中学生2年だった96年ぐらいから部活大幅削減だったらしいですよね
顧問にチャンスだから頑張れって言われたのを思い出した!
でも内心では部活が少ないって聞いてスッゴク羨ましいって思ってたんですよ

53:名無し行進曲
05/09/24 23:33:34 wj0Gds6B
そうなんですね~。
中学卒業して1〇年経つのでわかりませんが、練習時間が無いと厳しいですね。
中学は顧問を含め、指導者の力量で変わってくると思いますが、頑張ってほしいです。

54:名無し行進曲
05/09/24 23:54:15 I8rYMVmC
クラブ化になった年97年の新入生でしたけど
一年はみんな強制だった気がします
でも先輩達は最初は殆ど入ってなかったし、
ズルイって思ってたんですよー(先輩すみませーん)
あの頃、先輩達毎日顧問と言い合いばかりで、雰囲気
最悪だったなー 思い出しちゃいましたw


55:名無し行進曲
05/09/25 05:33:18 syRvvbYU
C先生がいた頃はみんな結束してた感があったからあのまま
顧問続けてくれてたら次の年は金いけたと思う。

56:名無し行進曲
05/09/25 06:24:30 3NBA0WXi
県外ですけど、書き込みします。
中学は顧問の力が一番左右されますよね。。。
私のいた学校、一流の専門の講師が来てましたけど、顧問の先生が変わったら、突然駄目になったの
審査員にも前の顧問は力があったから、有利だったらしいの
だから顧問の力って大きいと思いますよ
あと、やっぱり練習時間は必要だと思います
うちらなんか、朝約一時間、放課後2時間は部活動がありました
でも三年生の時は、県大会で銅賞でした
ところで、泉中って岐阜では有名なんですか?


57:名無し行進曲
05/09/25 22:51:02 ApmMdNHP
全ての学校に吹奏楽を指導できる先生がいるとは限らないですしね。
でも誰かが顧問にならないといけないから
そういう学校は吹奏楽どころか音楽も全然分からない人が顧問になったりする。
そうなったらもうオシマイ。

58:名無し行進曲
05/09/26 00:42:06 oTSNI8oT
岐阜の低迷はできる顧問がいないってことですか?

59:名無し行進曲
05/09/26 02:26:04 ZVM2Np3d
昔、泉卒の子に聞いた記憶が。C先生の年って、練習時間も他の先生の時よりか割と長くやらせて貰えてたって!
私も大人になって、よくわかるようになったわ。あたしら、絶対東海行くって張り切ってたけど、泉ならまだしも、うちらの学校じゃ、東海なんて、無理やったんやねって。顧問ひどかったもん。誰とはいわんけど。
だから、力のある先生がくると、学校も保護者も協力してくれると思うし、顧問の力ってやっぱり大きいんやなーの?
あと、部員の結束や、やる気も絶対大切と思う!でも全体をまとめてくれんとねー。高校の顧問と中学の顧問はえらい違いやった。
それと、モチロン練習時間も必要だと思いまーす!
一時間なんて、ロングトーンや基礎練に使う時間やし!
岐阜全体の底辺あげんとあかんてー
てゆうか、その底辺が東濃やしー(涙

60:名無し行進曲
05/09/26 12:43:09 wbrTrJby
学校の練習時間くらい顧問の力で何とかなるからなぁ。
やっぱ顧問の力やね。

61:名無し行進曲
05/09/26 21:23:10 B+ZeODlj
他にも泉中ってあるから、気になって調べてみたら、泉って
ホームページがあるね、昔の東海大会常連やったんやな
岐阜の東濃とやらは、部活動の時間がそんなに少ないんか・・・
96年以降、部活削減で練習時間がないとか、顧問の質が落ちてる
とか、色々書いとるけど、97年と、01年は一応別の顧問で、金
取っとるんやな。
一連の書き込みで96年以降銅賞ばかりやおもっとったし。
結局、力のある顧問なら、その年にでも県で金くらい
とれたんちゃうの?C先生は力があるゆうとるし、その年は結束
あったやとか、練習時間も長かったゆうんやろ?余計取れたんちゃう?
それが銀やったのは、生徒の実力がなかったゆう事やろ?
顧問のせいにするのは、見苦しいくね?
97や01で金取っとるんなら、練習時間なくても、金取れるんちゃう?
顧問のせいにしんと、せいぜいがんばりや~


62:名無し行進曲
05/09/26 22:53:54 RzujFwai
夏休み、合宿とかあったか?
どこそこの中学はあったとか無かったとか、教えてケロ

63:名無し行進曲
05/09/28 09:11:21 At/U21Cc
よくこんなスレがここまで伸びたな

64:名無し行進曲
05/09/28 19:15:53 enjE8BDH
まだまだ続くよ♪

65:名無し行進曲
05/09/28 21:21:03 v5nbmyK6
大垣東中も神戸中も顧問が変わると
先生が言ってたよ。
ほんとですか。


66:名無し行進曲
05/09/28 21:31:18 v5nbmyK6
前のほうを読むと、泉中は顧問の先生が変わるのは確実だけど
誰が来るかはわからないのですね。
6年前の顧問はC先生というだけで。
それともC先生がまた来るのかな?

67:名無し行進曲
05/09/28 21:34:15 fBIKz8DN
現在25才、古川中学校OBです
三年生のときの課題曲は「雲のコラージュ」だったかな?
(´・Д・)ナツカシ-

東山中学校ってそんなに落ちちゃったんですか?
うちが中学ん時は、けっこう上手かったような…

68:名無し行進曲
05/09/28 21:35:41 v5nbmyK6
C先生は偉い人になったという話も聞きました。

69:名無し行進曲
05/09/29 23:02:15 xvPCaUN1
偉い人って!?!?

70:名無し行進曲
05/10/01 09:46:04 iyhv8E38
よく分からないけど、偉い人になっちゃうともう吹奏楽部はやらないのかなぁ。
ていうか、吹奏楽部をちゃんとできる人だからそういう人は何でもできるし偉くなれるのかなぁ。

71:名無し行進曲
05/10/01 12:53:23 X7EyEJoV
>>70
部活で実績作ったから出世しただけの話
偉くなってからも続けるかどうかは基本的には本人の意向次第

72:名無し行進曲
05/10/01 19:34:16 T3h8Nx2Y
へぇ~そうなのかぁ~。

73:名無し行進曲
05/10/01 19:48:32 JdLEMGFV
B編成ってどこの学校がうまいんですか?
ってか順位教えてください。

74:名無し行進曲
05/10/01 21:42:26 OtPiEf/N
>>73
この前の県大会の順番なら
1 那加 2 神岡 3 美濃加茂西
だったと思う。

75:名無し行進曲
05/10/01 22:59:58 JdLEMGFV
>>74
ありがとございます★
美濃加茂西、レベル落ちてきてますねぇ・・・
何がいけないんでしょう。


76:名無し行進曲
05/10/02 14:51:47 eWDEsMT2
OBさんですか?

77:名無し行進曲
05/10/02 15:22:19 bfK46ion
>>67さんへ
あのころ10年位前、東山中よかったですね。
数年前にも一度県代表になってますね。(ちがったかな?)
県銅から県金に上がってきた年も10ウン年前にありました。
そのころは県代表が2校で前の年に神戸中と赤坂中が代表で、
大垣東中と揖斐川中が1位、2位で代表が総入れ替えになったときに
東山は3位だったような気がします。
大垣東はそれから県代表を1度も落としていないと思いますが、
違っていたら教えてください。
誰か、県代表の一覧表を作ってくれないですかねえ。
昔のプログラムの最後のページみたいなやつ。


78:名無し行進曲
05/10/02 15:29:08 bfK46ion
>>67さんへ
よく読みなおしたら、古川中のOBさんでしたね。
古川中は最近はかなりいいですね。県代表を蘇南中と交代でとってるという感じですね。
大垣東中がなかなかTOPを譲らないところで、3位にちょこちょこ食い込むのは
たいへんですよね。

誰か一覧表持ってないかなあ。記憶はやっぱりあやふやです。

79:名無し行進曲
05/10/03 11:56:35 kqTNPfUr
>>78さん
教えて頂き、どうもありがとうございます
(´∀`)〃
古川中学校、以前と比べレベルアップしたんですね…OBとしては嬉しい限りです

でも、やっぱ東山が落ちちゃったのは、敵とは言え悲しいですな…
自分が二年生の時の地区大会のビデオを、こないだ引っ張り出して観たんですが、東山の演奏はやはり群を抜いて上手い!
飛騨地区では、当時、どの学校も1番に東山を敵視してましたし…W

時代は変わっていくんですね…(´~`)

80:名無し行進曲
05/10/04 03:09:20 SnGn/Ufb
雲のコラージュの年のほかの課題曲って何だったろう

81:名無し行進曲
05/10/04 08:59:22 wGJzKn5J
>>66さん
泉中の来年度顧問はM中のK先生
ちなみに今の顧問はI先生

82:名無し行進曲
05/10/04 11:49:49 l/OBizIp
>81
もしそれが本当なら、情報漏洩という事で、
教育委員会の信頼を崩す事になりかねないが・・・
ヤバいよ

83:名無し行進曲
05/10/05 14:24:07 9M7+iaRS
もう生徒には知れ渡ってるってことなのかな

84:名無し行進曲
05/10/06 17:46:37 K9KzmMaM
雲のコラージュといえば、もう11年前ですねえ

85:名無し行進曲
05/10/07 17:25:58 icU7oNh/
このスレ、中学生より卒業生が多いのかな。

86:名無し行進曲
05/10/08 11:28:04 nGR5aq/h
そうかも。

87:名無し行進曲
05/10/08 22:11:58 qj7a9g1p
昔話をもっと聞かせてください♪

88:名無し行進曲
05/10/09 15:19:42 4BsC2ZAk
3連休だからね、おじさんおばさんも休みなんでしょう。

89:名無し行進曲
05/10/09 22:19:51 ddwyYK+P
>>87さんへ
おっちゃんの昔話を聞いてくれるってか?
いまどき珍しい若者じゃのう。

Y先生の話

85年揖斐川中で全国出場
88年~90年神戸中で全国出場
79年ごろの穂積中全国出場のときは副顧問として指導していたとか。

岐阜県代表で夏コン全国大会に出場したのはこの5回だと記憶している。
(おっと、5年連続全国金のヤマハが特別演奏の年にツヅキボウが行ったね。
それもすごいことだね。)

 まあ、とにかくY先生は偉大だということで。

90:名無し行進曲
05/10/09 22:27:49 ddwyYK+P
Y先生は、87年に神戸中に転勤して、

1年目 県大会前の地区予選で落ちて、県大会にも行けずでした。
2年目 東海突破で全国出場
3年目 東海突破で全国出場
4年目 東海突破で全国出場

4年目の3月31日43歳の若さで退職。異業種で現在は取締役です。
なんでやめちゃったのか誰か知っている人はいないかねえ。

91:名無し行進曲
05/10/09 22:28:14 LQ99KlIu
>>89
オサーンはどこでそのY先生に教わった?
安心汁、漏れもオサーンだ

92:名無し行進曲
05/10/09 22:29:30 ddwyYK+P
今なら岐阜県代表が3出達成!!だったね。

93:名無し行進曲
05/10/09 22:32:09 ddwyYK+P
>>91さんへ

Y先生は人数オーバーで県大会失格という
珍しいこともしています。
そのころとおもってくだされ。

94:名無し行進曲
05/10/09 22:36:43 LQ99KlIu
>>93
やっぱりか!・・・嬉しい
漏れ、そのおかげで東海行った香具師だ
それで、漏れがどこか分かるよね
Trbやってた

95:名無し行進曲
05/10/10 16:37:41 hWVpiwiP
岐阜にもそんな凄い先生がいたんだぁ。
ずっと続けててくれたら良かったのになぁ…。

96:名無し行進曲
05/10/10 16:57:24 GIdJ2iWD
*******************************************************

      クリスマスを過ごす相手がいない人必見!

    無料の出会い系板がなんと2ちゃんねるに登場!!
    同じ都道府県、最寄駅で出会うことが可能だお^^
         もちろんメル友も作り放題!!
      素人の女の子のおっぱいなんかも見れるし
楽しいネトゲ実況や人気の曲なんかも無料でダウンロードできるよ☆

            うはー夢が広がりんぐ
              ニュー速VIP
         URLリンク(ex11.2ch.net)
*******************************************************


97:名無し行進曲
05/10/11 00:23:04 hDkBMbNA
>>40>>85-86
他県の厨スレも似たようなものだ

98:名無し行進曲
05/10/11 23:07:17 UBM9oids
おじさんたちはどうしたら岐阜が東海金(できたら代表)取れると思いますか?
いろいろ教えてください。

99:名無し行進曲
05/10/12 02:16:34 qP8Bfy+a
顧問編
耳がいいこと(サウンドがもっとも大切です。)
妥協を許さないこと(普門館の壁は厚いのです)
生徒指導ができる、うまいこと(親から信頼される)
各楽器について詳しいこと(生徒から信頼される)
教師としての仕事ができること(先生たちから信頼される)
時間に厳しいこと(始まる時間と終わる時間の両方必要)

(つづく)

100:おじさんたち
05/10/12 02:35:02 qP8Bfy+a
名乗るのを忘れておったよ
>>98さんよ
おじさんたちに素直にきいてくれるとはうれしいのう
そういうまっすぐな心は大切じゃのう

では、

生徒編
仲間の悪口を言わないこと(仲間の中には顧問も入る)
仲間の欠点は指摘してやることを親切と思うこと(仲間の言葉のほうがきくね)
欠点を指摘されたときに、それを悪口と思わないこと。

練習時間にできることをへとへとになるまでやること
吹いていないとき(仲間が注意をうけているとき)頭を使うこと
家でも授業中でも楽器のこと、曲のこと、仲間のことを考えること

勉強もするし、生徒会の仕事も進んで引き受けること
学校の決まりをきちんと守ること
学校も練習も休まないこと。

耳をきたえること
アンブシュアをきたえること
指がまわるようにきたえること
体をきたえること
他校の悪口を言わないこと

(つづく)

101:おじさんたち
05/10/12 02:37:59 qP8Bfy+a

おっと、100ゲットって書くんだったかのお

102:おじさんたち
05/10/12 02:40:55 qP8Bfy+a
>>98さんよ
ちなみに学校名は書かずに、今年のコンクールの
編成と結果を教えてください
それによって、やるべき段階が違ってくるからです

103:おじさんたち
05/10/12 02:45:41 qP8Bfy+a
>>98さんよ
君の学校はどういう状態か、99、100を参考に
反省してみてください。
ただ、
こういう掲示板だから悪口にならないように。

ま、謙虚なきき方をしてる人だから、心配はいらないと
思うけれど。

104:名無し行進曲
05/10/12 23:53:05 ISa5qUTD
そういうのスレ汚しって言うんだぞw
やり杉

105:名無し行進曲
05/10/13 00:05:28 KKUUALmf
>>90
県外のオサーンです。
神戸中の演奏は3年間通して普門館で聞きました。
毎年着実にレベルアップした好感の持てるバンドでした。
Y先生はもっと年配の方だという先入観があり、定年で
退職されたものと思っておりました。

106:名無し行進曲
05/10/14 19:48:19 nTNJ3tGw
初めてここ見たケド >>100はとても参考になりましたぁ☆彡

107:名無し行進曲
05/10/16 18:02:44 MRcPOqVA
まず悪口を言わないことから始めてみることにします。

108:名無し行進曲
05/10/16 20:37:03 uQm+KlAd
>>107さんへ
すごく大切なことだと思います。
悪口、陰口ではなく、アドバイスしてやる、教えてあげるという気持ちが
大切ですね。それを悪口ととられたら仕方ありません。

しかし、仲間にアドバイスすると自然に自分にも厳しくならざるを得ません。
それがバンド全体に広がれば相当なバンドになるでしょう。
自分は努力していないのにアドバイスしたって信用されませんからね。


109:おじさんたち
05/10/16 20:52:38 uQm+KlAd
>>99>>100の続き

保護者編
子どもの不平不満を思いっきり聞いてやること
子どもは都合のいいことしか言いませんから、不平不満の中の
「嘘の部分」を見抜くこと
コンクールは仕事を休んででも聞きに行くこと
弁当を手作りすること
保護者同士で話をするときに、顧問の先生をかばうこと
金銭的な援助を惜しまないこと
練習を休ませないための最大限の努力をすること
地域であるいは行政を動かして経済的援助を
真剣に考えること

(つづく)



110:名無し行進曲
05/10/17 22:57:57 +WyiUeTq
やっぱ弁当は手作りに限るよね☆

111:名無し行進曲
05/10/18 22:08:52 xTrBxcOz
そうなんですよね。

112:名無し行進曲
05/10/19 00:36:45 hrLGifA9
そういえばこの時期いくつかの学校の定期演奏会が
あるんじゃない?見に行った人いますか?

113:名無し行進曲
05/10/19 23:27:07 urdJ8x/h
どこがあるの?

114:名無し行進曲
05/10/21 23:01:45 vWUvStJr
教えて㊦さぁい

115:名無し行進曲
05/10/21 23:19:23 WwiOhAvK
>>105さんへ
Y先生は若かったのですね。ほんとなんでやめちゃったんだろ。
どんな音楽作りをしていたんでしょう。どんな特徴のあるバンドだったのですか。
フモンカンでの神戸の演奏は聞いたことがないのです。
3年間で、C・C・Bだったとは聞いていますが。

116:名無し行進曲
05/10/22 15:55:13 Osig+CL2
普門館三出したというだけで凄すぎる。
今の岐阜では考えられないからなあ。

117:名無し行進曲
05/10/22 16:21:38 UyluT1Ip
>>94
なつかしいなあ。
N中の方ですか。
ちなみに僕はその年の次点でした。
どこの学校かわかるよね?

118:名無し行進曲
05/10/23 14:46:40 vujpaGWv
109の続きはいつ読めるのでしょうか。

119:名無し行進曲
05/10/23 22:09:26 E30wB2A2
>>118さんへ

学校関係者、教育委員会編

部活動の存在意義を認めること
楽器購入補助金を計画的に出すこと
吹奏楽部の特殊な事情を考え、運営消耗費、楽譜費等にも補助金を出すこと
休日の部活制限など余計な介入をしないこと(顧問を信用する)
文化事業について顧問の意見を採り入れる委員会をもうける
遠征費、参加費の補助を増やすこと
音楽室を広くすること

(つづく)

120:名無し行進曲
05/10/24 23:06:47 uu/36XR3
やっぱり吹奏楽ってお金がかかるんですね…。

121:名無し行進曲
05/10/26 18:03:34 oGJImdIs
定演情報もお願いしま~す☆

122:名無し行進曲
05/10/26 19:36:11 kxT0sS+J
今度の日曜は大垣東の演奏会だよ

123:名無し行進曲
05/10/27 22:43:08 tQ5luPIB
どこであるのぉ??

124:名無し行進曲
05/10/28 21:48:29 4UQKYmDu
>>123
大垣の市民会館

125:名無し行進曲
05/10/28 23:32:51 Ni/9O7nS
アサッテですねぇ☆頑張って♪

126:名無し行進曲
05/10/30 00:45:22 drNfV+io
>>122
何時から?

127:名無し行進曲
05/10/31 19:40:46 nNFp0kWw
大垣東のコンサート、行けなかったので聞いた人の感想をお願いします。

128:名無し行進曲
05/11/01 22:21:59 ai/wsDnQ
行った人いないの~?

129:名無し行進曲
05/11/02 23:12:16 DlKIKeyP
119の続きはまだかナ。。。?

130:名無し行進曲
05/11/02 23:38:46 9NMgxS4+
イラネ

131:名無し行進曲
05/11/02 23:39:27 zHLSrUJK
大垣東の定演は、演奏の前のお偉いさんの話が長かったです…
演奏はやっぱり上手だと思ったし、おもしろい企画がありました。

132:名無し行進曲
05/11/03 19:39:25 u8if0pah
私も行きたかった。。。

133:名無し行進曲
05/11/05 11:26:36 yk46bm3M
次にコンサートするのどこ㊥ですか??

134:名無し行進曲
05/11/06 07:49:11 UkgZ4TAe
そろそろアンコンの準備かな。

135:名無し行進曲
05/11/06 13:54:18 aASn0vp2
この雨の中演奏で楽器大丈夫だったかな?
ご苦労様でした。

136:名無し行進曲
05/11/06 17:47:39 CLsZL+6D
木管はキツイね
寒かったし、乙

137:名無し行進曲
05/11/07 18:35:11 qR5C48Z1
ん?マーチング?

138:名無し行進曲
05/11/07 18:56:35 FHyr3mTM
西陵中って今年 どうだったの?

139:名無し行進曲
05/11/08 22:26:08 oiz3AXeV
てか、最近おじさん来ないね。平日は仕事が忙しいのかな。

140:136
05/11/09 22:34:10 mGMNY51r
お疲れ様ではあったが・・
少し書かせてくれ
クラのリードミスは許すとして
金管、もっと元気出そうぜ!

141:名無し行進曲
05/11/11 19:11:05 DIdAFjTB
>>139
明日から週末だからたぶん来てくれるよ。

142:おじさんたち
05/11/12 00:26:47 gRd+dmDi
>>98,99,100,109,119のつづき

今日は生徒編の具体的な内容でも書くね

ひとつは、指のトレーニング
1、音階をひとつ上昇、下降マスターする
2、正確に、でもできるだけ速くやる
3、音階には12の種類があるのでそれを全部できるようにする。
4、1~3までできるようになったとき、初めての楽譜が
  けっこう吹けてしまう自分に気がついて、楽しくなります。
【これも途中で終わっちゃうとつまんないよ】







143:おじさんたち
05/11/12 00:32:38 gRd+dmDi
もうひとつはロングトーンの方法

1、いい演奏を聞いて、この音!!というのを決めてね
2、低い音をたっぷり鳴らそう
3、そのままの息で高い音をたっぷり鳴らす【この音!という音を頭の中で鳴らしながらだよ】
4、そのとき「なんだかいやな音だな」と思えたら第1段階は突破ですね
5、1~4を繰り返すときに【いい音!】を思いながらやり続ければ、
  あなたの音色は変わります。
【途中でくじけないでね】

音色と指(フィンガリング)がクリアできたら、楽器がむちゃくちゃ
楽しくなっちゃいます。
このころが、ホント楽しいよ。
そして、また次の大きな壁にぶち当たるんだけど、
音色と指(フィンガリング)という技術があれば、必ず乗り越えられますよ。

いかがかな、やる気が出たかな?

144:名無し行進曲
05/11/12 22:13:50 HkjYaCRi
あたしパーカッションなんですけどぉ、

145:名無し行進曲
05/11/13 16:20:50 qBP2no6p
アンコンの出演順ていつ決まるんですか?

146:名無し行進曲
05/11/14 20:03:59 25i7CPkT
知らなぃ。。。

147:名無し行進曲
05/11/15 23:07:09 NCK0VCEA
連盟HPも無いしねえ。

148:名無し行進曲
05/11/17 17:35:54 X1VnsfAw
142と143を参考にロングトーンでもしよぅ。

149:名無し行進曲
05/11/18 17:32:01 eSh9sHf9
イイね。

150:名無し行進曲
05/11/19 15:20:44 ZoplHb+d
アンコンの練習進んでる?

151:名無し行進曲
05/11/20 12:01:57 06IfUutI
あんまり。。。

152:名無し行進曲
05/11/20 16:19:58 Rw2+jqGn
役に立つかわからないけど、少しアドバイスします。
管楽器奏者はアンコンの練習するならとりあえず全員でロングトーンするといいと思います。
ピッチをできるだけ合わせてね。
それから録音をすること。けっこう走ってたりします。
全体だけじゃなくて一人で録音するのもいいと思います。思ってたよりひどい音出してるのに気づきますよ。
それから練習を進めるのは生徒だから、難しいけどいい雰囲気で練習できるといいと思います。何とか工夫してください。
あんまりいいこと書けなくてすみません。
みなさんのアンサンブル楽しみにしています。


153:名無し行進曲
05/11/22 13:01:49 peXOxSnO
ありがとぉござぃマス☆

154:名無し行進曲
05/11/23 21:21:50 Vfb8iFB/
今日ゎ祝日だケドおじさん来なぃね。。。。

155:名無し行進曲
05/11/24 23:44:59 zCA6R73l
アンコンの練習してるー?

156:名無し行進曲
05/11/26 10:17:50 Gf2wmUTO
あんまり・・・

157:名無し行進曲
05/11/26 11:58:20 wGAxY/vb
152ですが、アンコンの練習があんまり進まない理由は何故だと思いますか?
まぁ、いろいろ理由があるかも知れませんが、
そういうのは大体生徒の気持ちの問題だと思います。
やっぱり何にしても生徒のやる気が大切です。
>>151,>>156
進まなくしているのは自分たちです。
何でもいいから自分ができることをしましょう。

生活態度がいいと楽器吹くのも上手いって言われているでしょう。
まさにそのとおりだと私は思います。
普段からしっかりしている人は、吹奏楽でもしっかりしているでしょう。
つまりそういう人たちのアンコンなどの練習はしっかりしているというわけです。

アンコンの練習などが上手くいかない人たちは、普段の生活、または吹奏楽での基礎練習などをしっかりさせましょう。
本当に練習で効果が出始めるのはそれらができてからです。


158:おじさんたち
05/11/26 19:53:38 Co2MudZs
>>98,99,100,109,119,142,143のつづき

パーカスさん忘れてましたね。ごめんなさい。
合奏中もよく忘れられてますよね。ごめんね。でも、わかってね。
あとまわしになること多くて、ホントウに反省。

それでは「パーカス編」(文章でできる範囲ね。打楽器の説明は難しいんだ。)

1、タカタン
2、タカタカタン
3、タカタカタカタン
4、タカタカ・・・・タカタン

◎えんえんとメトロノームでやる。
 右から左から両方やる。



159:おじさんたち
05/11/26 19:54:32 Co2MudZs
(つづき)

5、スネアのロールを均等になるべく長くやる。
  60秒できたら合格。
6、「5」をフォルテピアノもやる。
7、鍵盤系のロールも60秒をめざす。

◎鏡にフォームを映して、左右が均等になってるか確認する。
◎ビデオに撮ると変なことがよくわかるよ。先生に頼んでみて。
 音もそのときに確認するといい。けっこう均一になっていない
 ことがわかるよ。

二つ打ちとか、七つ打ちとか、十三打ちとか、本で調べてみると
奥が深いよ。

最後に、
◎打楽器奏者はすべての打楽器ができること。
◎打楽器奏者は12のスケールができること。
◎打楽器奏者はバンドの中で一番に曲を覚えて、歌いながら
 つまり、管の人と同じブレスでたたくこと。

今日は、こんなとこかな。

【先生に忘れられても、上に書いてあることを
ずーーーーとやってると、先生は気がつきます。】


160:おじさんたち
05/11/26 20:05:49 Co2MudZs
>>152,157さんへ

そうですね。子供ががんばってると、よーしいろいろ準備してやるぞって
思いますね。

生徒の皆さん、がんばってる姿をいっぱい見せてね。
「うちの先生みとらんもん」といいたい人も
いっぱいいるということは百も承知で言っています。

大丈夫、その先生はあなたと合わないだけです。そんな先生は
たくさんいるでしょう。でも、先生は先生でどんな合わない生徒でも
がんばっているところは気がつきます。気がつくのです。
そんな馬鹿な人は見たことないです。
たぶん、あなたはその先生にほめられてもうれしくないでしょう?

だったら、まず、自分の喜びのために仲間を巻き込んでがんばりましょう。
先生のために楽器をやっていないでしょう?
継続は力なり、ですね。がんばってねーー。

161:おじさんたち
05/11/26 20:10:12 Co2MudZs
>>152

アンコンのチームでロングトーン

大賛成。その曲の調でやるといいよ。
最初は8拍。次は12拍、16拍でね。

一回、5分間でいいよ。

162:名無し行進曲
05/11/27 14:21:54 pifMJPAr
このスレ詳しいおじさんが多いね☆
難しそうだけど、少しずつやってみよっと♪

163:名無し行進曲
05/11/28 17:06:14 aZdJgYty
感謝しましょう。

164:名無し行進曲
05/11/30 15:48:09 t1cgsSXy
はい

165:名無し行進曲
05/12/01 21:50:44 qhW1pRM/
基礎練習もいいけど、アンコン情報もお願いしますー。

166:おじさんたち
05/12/02 23:26:13 SwHFeMIG
アンコンといえば岐阜県では
神岡中学校が実績、実力とも一番だと思います。

今年とか去年とかは聞いてなくて知らないんだけどちょっと前は打楽器アンサンブルは
完璧なできでした。
岐阜県の学校ではなくて、長野県愛知県あたりから1チーム紛れ込んできた
ような別世界の演奏をしていました。

顧問の先生が確か最近代わって、元古川中学校のベテランの女の先生が
なられたと思いますが、今年あたりの演奏はどうなるのか楽しみですね。

かなりバリバリ部活に入れ込んでいるようなオーラが漂う先生だったように
記憶しています。
お元気なのでしょうかねえ。

167:おじさんたち
05/12/02 23:32:08 SwHFeMIG
アンコンの俗に言う有力校は
神岡、神戸、大垣東あたり。

蘇南はアンコンは力入れてるんでしょうかねえ。
那加、古川あたりはどうなのかなあ。

大垣東は顧問の先生がもう代わるでしょうから最後のアンコンと
なりますから、どの程度やってくるか楽しみ。



168:おじさんたち
05/12/02 23:39:05 SwHFeMIG
ちなみに神岡の実績というのは

打楽器アンサンブルで東海大会で金賞をとったときの
演奏。

東海代表と僅差であったといううわさを聞きました。
とにかく東海金賞というのは
岐阜県代表はきわめて少ないのだから実績としては十分だろうと思います。

誰か、中学校でアンコン東海金賞というのに記憶あります?
ずいぶん前の高田中のフルート3重奏とか、池田中のティンパニを中心とした
打楽器アンサンブルとかうわさは聞いた気がするけど東海金賞だったかは
記憶にないのです。
昔のY先生のころ(揖斐川、神戸)にアンコン東海金賞とかとっていそうだけど誰か覚えてませんか?



169:名無し行進曲
05/12/03 00:00:01 ExQg8LqU
大垣東の先生移動しちゃったら岐阜の中学はだめぽだね。

170:名無し行進曲
05/12/03 08:43:36 Id2Ig27w
Y先生時代は、揖斐川中時代、打楽器で一度東海金賞を取っていると記憶しています。
あとは、おそらくほとんど銀賞でした。
金管8重奏とサックス4重奏がセットでいつも東海へ行っていたようなイメージがあります。

171:名無し行進曲
05/12/04 14:24:20 FwPpO8f5
昔ゎスゴかったんですねぇ。。。。

172:名無し行進曲
05/12/04 21:38:47 PhUD+BqK
赤坂の打楽器アンサンブルも一時代を築いていましたね。
そういえば。
独特のフォームでやっていて、賛成はできなかったけれど、
うまいのはうまかったね。

173:名無し行進曲
05/12/04 21:40:44 PhUD+BqK
赤坂の「バリ島」だったかな?
すごくよかったのをおぼえてるよ。

174:名無し行進曲
05/12/04 21:41:21 PhUD+BqK
何年のはなしだったかなあ。

175:名無し行進曲
05/12/04 21:42:43 PhUD+BqK
Y先生の時の神戸中の金管8重奏も
とてつもなくうまかった気がする。
でも、
東海じゃ、もっとうまいのがいたんだなあ。

176:名無し行進曲
05/12/06 23:47:53 RUBcJogc
ここ、他の県の㊥スレと違って、年配の人が多いんですね☆

177:名無し行進曲
05/12/08 13:14:41 oU19ix6m
いいことです。

178:名無し行進曲
05/12/08 23:52:23 Fq0kaKIz
岐阜県の学校はピッチが悪いと思います。
どうしてなのでしょうか。

音楽的な耳というよりは根本的にピッチを聞き分ける能力が
低いような気がするのですが。
競争が少なくて有力校が10年以上連続して
代表になれることが問題なのでしょうか。

179:名無し行進曲
05/12/09 00:08:00 nsLW53B3
>>178
そうですね。アンコンとかでもすごいピッチで
吹いているところとかよくありますし…

競争が少ない。よく顧問の先生達が言ってました。
岐阜県の吹奏楽の発展のために、
現役の吹奏楽部さん達や一般バンドの人たちには頑張ってもらいたいですねぇ。

180:名無し行進曲
05/12/10 11:42:08 4P6VoPWz
週末なので昔話に期待age

181:名無し行進曲
05/12/10 19:36:33 T3MFt9TR
神岡のフルートって県1位で東海いった

182:名無し行進曲
05/12/11 22:52:13 2LKPYk2A
えっそうなの?

183:名無し行進曲
05/12/12 20:36:50 gE7mhJSY
そうらしいな

184:名無し行進曲
05/12/14 07:06:49 XwmNSw7I
それはいつの話?

185:名無し行進曲
05/12/14 22:29:00 1x2+oOrZ
>>184
中日のソロコンですね。
確か2位の人もフルート吹きでしたよ。

186:名無し行進曲
05/12/17 21:26:40 8DHElanc
2年前

187:名無し行進曲
05/12/20 17:33:28 hS5iD2ff
アンコン情報お願いします。

188:名無し行進曲
05/12/21 18:26:26 cUj/SWzY
予選どうだったんでしょう?

189:名無し行進曲
05/12/22 20:06:21 Uy+mpQVr
岐阜高専の吹奏楽部ってどう思いますか?
来年受けようと思ってるんですけど…

190:名無し行進曲
05/12/23 01:08:53 u3jvzxpD
明日から3連休なので事情通のおじさん登場期待age

191:名無し行進曲
05/12/24 14:09:03 zwzxftJY
登場しないね。。。

192:名無し行進曲
05/12/25 00:59:53 pvL7Mt1K
>>189
5年制だけど吹奏楽部あるのかな…
まぁ、あってもよくはないと思う。
遠くて私立だけど愛工大名電でも受験してみては…
それか商業科でいいなら県岐商なんかがいいかと思います。
岐阜県の工業高校はよくないですね。

193:名無し行進曲
05/12/25 14:24:29 KfU3CgCK
このスレの内容=県岐商の内容
★☆★岐阜県のマーチングについて★☆★
スレリンク(suisou板)

194:おじさんたち
05/12/25 21:36:13 0Ah2uoZB
>>189さん
岐阜高専は昔昔、聖徳学園が岐阜教育大学と呼ばれていたころは少なくとも
マーチングを含めて、きちんとやっていたよ。県代表は高専でしたよ。あのころ。

今はどうなのかわからないけれど、どんなレベルにあろうと部があれば
楽しく出来ます。なかったとしても、作っちゃうとか、市民バンドでやるとか
方法はあります。




195:おじさんたち
05/12/25 21:46:47 0Ah2uoZB
というわけで>>100のつづき

演奏レベルが低くても、本当の意味で楽しい部活にするためには

生徒編

○まず自分が上手になること。
   今思えば、いろんな方法があったのに、自分は
  回り道をしたとしみじみ思うよ。
   周りの大人に相談しましょう。
   先生、楽器屋さん、有名学校の顧問の先生など
  大人は君達が思っているよりもたくさんのことを
  知っています。

○仲間をつくること。
   そういう志の仲間でいっしょに考えるんです。
   いっしょに行動するんです。

がんばりましょう。

196:名無し行進曲
05/12/27 15:50:50 9hrAW+f+
誰か今日の結果を詳しく教えて下さい。

197:名無し行進曲
05/12/28 18:34:45 fWnXLmnm
誰か昨日の岐阜地区の結果アップしてくれませんか?

198:名無し行進曲
05/12/29 23:08:00 jixrMPss
中学生諸君
土岐商業や岐阜商業のような人生の墓場には行くなよ。

199:名無し行進曲
05/12/30 00:29:30 IsgE/qZV
次の人200ゲット

200:名無し行進曲
05/12/30 00:46:37 aCxXHBJb
おっぱいおっぱい!

201:名無し行進曲
05/12/30 16:06:26 ODCteRHA
中高生↓↓
パソコンから
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
携帯から
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

202:名無し行進曲
05/12/30 23:12:28 zytZ/1LB
どうして人生の墓場なの??

203:名無し行進曲
05/12/31 17:05:51 kJtltGpE
>>198はげど
吹奏楽続けたい中学生は各西に行くべき。

204:名無し行進曲
06/01/01 23:46:39 GjKpi4zO
ふーん。

205:名無し行進曲
06/01/03 11:14:07 sRDlV/Ci
何で??

206:名無し行進曲
06/01/04 20:49:03 +f026Ke4
それに、何で各西?

207:名無し行進曲
06/01/04 23:00:45 oZ2Y+232
>>197
アンコン岐阜地区 代表
蘇原 TB4
竹鼻 金管4
笠松 打楽器5
東長良 打楽器6
那加 金管7
那加 フルート3
笠松 フルート3
東長良 フルート4
那加 クラ4
蘇原 クラ5
順位は教えてもらえんかった。


208:名無し行進曲
06/01/06 19:41:13 6vh4+uhV
乙。他の地区は分かりませんか?

209:名無し行進曲
06/01/08 20:21:22 /Q2QDoCr
明日は西濃のアンコンですね。
誰か見に行ったら感想などを聞かせてください。

210:名無し行進曲
06/01/08 20:29:01 UirQwBA+
東長良ってどこ?情報求む。

211:名無し行進曲
06/01/09 00:56:33 +nTYjT67
>210
長良地区の学校。

212:名無し行進曲
06/01/09 12:46:47 XQJMt+OP
>>211
場所じゃなくて・・・

213:名無し行進曲
06/01/09 17:48:33 gyJ4UknR
誰か今日のアンコンについて結果とか教えてください。

214:名無し行進曲
06/01/10 13:07:11 tQLO+FjQ
アンコン西濃地区中学 代表
神戸  Fl3
大垣東 Cl5
神戸  Cl5
西部  Cl8
大垣東 Sx3
神戸  Sx4
神戸  打4
大垣東 打5
大垣北 金6
神戸  金7
高田  金7
大垣東 金8 

多分

215:名無し行進曲
06/01/10 17:33:17 LOlNfFcK
>>214
ありがとうございました。
神戸が5団体かぁ。
今年も期待できそうですね。

216:名無し行進曲
06/01/12 02:48:57 KXXzbMJA
ってか、岐阜地区と西濃地区のレポはないっすか?
誰も見に行ってないかな…

217:名無し行進曲
06/01/13 21:03:54 DN5KuL9J
そんなこと言ってる内にもうすぐ県大

218:名無し行進曲
06/01/14 21:54:25 LhMFnnqA
来週だっけ?

219:名無し行進曲
06/01/15 19:00:12 CE52x4F4
県大出場チームと出演順、誰か分かりませんか?

220:名無し行進曲
06/01/16 01:45:15 iYiSCja9
東濃は、
多治見…打楽器5、クラ6、フルート4
土岐津…打楽器4
泉…金管8
笠原…木管3
北陵…木管8
駄知…金管5
ですよ。
私も県へ行きますが、
順番はまだ分かりません…

221:名無し行進曲
06/01/17 18:20:40 KGv84j8r
岐阜の吹連HPって去年の夏からちっとも更新されないね…。

222:名無し行進曲
06/01/17 21:22:48 CxP91FUv
飛騨の結果は誰か知らない?
けっこう侮れないよね。

223:名無し行進曲
06/01/19 18:17:18 LiII5CEi
県の出演順どこかで分からないかなぁ。。。

224:名無し行進曲
06/01/20 07:00:28 8AwEa9BR
URLリンク(homepage3.nifty.com)

ここでわかるよん

225:名無し行進曲
06/01/21 09:27:58 rSU4G2Kx
中学生ではないのですが、こんなHPがあったのですか。初めて知りました。
更新もきちんと行われているし、県全体のことも分かるし、全然こちらの方がいいですね。
さっそくブックマークしました。これからはこちらを見るようにします。
教えて頂きましてどうもありがとうございました。2chは有意義で役に立ちますね。

226:名無し行進曲
06/01/21 09:46:42 advT3EIf
第1条  この内規は「岐阜県吹奏楽コンクール実施規定」第12条に基づき審査及び判定について定めるものである。
第2条  審査員は課題曲と自由曲の2曲について10段階で評価する。中・高のB組と小学校の部は自由曲1曲とする。
第3条  審査結果の処理は第1事業委員会と大会当日の審査結果処理担当役員の3名以上で構成する判定委員会が行う。
第4条  判定委員会は審査員の10段階評価に基づき、各部門の各組ごとに合計点数を計算し、上位から下位までを3段階に分け、金・銀・銅賞のグループを決める。
金・銀・銅賞の比率は1:1:をめやすとし、区切りが同点の場合は上位賞にする。
第5条  地区大会から県大会及び県大会から東海大会への代表団体は、金賞(上位)グループの中から審査員の協議により決定する。
協議での決定が困難な場合は各審査員に順位票を提出してもらい、過半数の上位順より決定する。
第6条  第4条及び第5条による結果は審査員の了承を得、理事長(支部長)もしくは、理事長(支部長)から委任された者が決定する。
第7条  審査票(講評用紙)は出演団体に渡し、審査一覧表は後日、全出演団体に送付する。
第8条  この内規は理事会の決議により改訂することができる。

227:名無し行進曲
06/01/21 10:05:31 advT3EIf

こんなこと(審査内規)までHPに載せてくれているのはなかなか公明正大だと思いました。
第1条~4条までは何も疑問はありません。今まで、気にしたこともなかったのですが、
公開されていると読みたくなり、自然と疑問がわくものです。
第5条にわずかな疑問。

上位大会への代表選出は「協議」ということが最初に載っているところ。
最初に「協議」が載っていては、ぎりぎり金賞の団体が代表すべりこみという
マジックのようなことが起きる可能性を否定していないのではないだろうか。

「代表団体は点数順に決定するが、同点の場合は審査員に該当団体の順位票を提出してもらい
その数値にて決定する。3団体以上の同点など、順位票の数値にて決定できないときは審査員の協議とする。」

 実際には上記のような形態で行われていると信じているが、
審査員も自分のつけた点数にプライドを持っているし、審査員同士の中での「力関係の差」が
「協議」に反映されないシステム、審査内規を作っておくことが望ましいと思います。


228:名無し行進曲
06/01/21 10:20:15 advT3EIf
また、以前からずっと疑問に思っていたのですが、

審査員のつけた点数を審査員自身が午前中の審査票にさかのぼって訂正することが
できた方がいいのかできない方がいいのか

という疑問。
今現在は、休憩ごとに役員が回収して、2度と審査員には見せない雰囲気が感じられます。
実際の代表決定の審査員室には集計表が渡るだけだと思います。(その後の事務手続き上きっとそうだと思います。)
ということは

「こんなレベルだと思っていなかったから、午前中の団体に厳しく(あるいは甘く)
つけすぎちゃったなあ」

ということを内心思っている審査員がいないとも限らないならば、訂正可能にすべきかもしれません。
逆に

「○○中学校がよかったってあの有名な××審査員が言っているからボクも少し上げとこう」

と他の審査員に合わせてしまう審査員がいないとも限りません。
どっちがいいのでしょうね。

229:名無し行進曲
06/01/21 10:28:17 advT3EIf
可児東濃支部のHPのおかげで
いろいろ考えることができたね。

審査についての疑問っていろいろありますよね。

230:名無し行進曲
06/01/22 06:43:15 VV1sWHhx
乙でした。

231:名無し行進曲
06/01/22 07:57:48 M3uMwETz
あやこにっきっき~教採合格しました☆来春から教師になります~

バイト先でナンパされちゃった♪
高校一年生(16)に(-。-;)
平成生まれだって。
チーン。
ていうか制服着てたし。おい。

そんなこと言いつつも、渡されたメアドにバイト後メールした私

予想通り、即レスで絵文字満載でエンドレスにやりとりが続いた。
めっちゃかわいいー
この頃って、年上のお姉さんに憧れる年頃なのかしらねぇ。
あたし年下とはつきあう可能性はゼロだけど、こういう子はもて遊びたい。
犯罪にならん程度に(^_^;)


残念なことに、○知県が採用してしまいました。
中学生気をつけて。

↑・・こいつは、切の女版になるな・・


232:名無し行進曲
06/01/22 11:59:21 6gTr1Z/9
今日って中学のアンコンだよね?
結果わかったら教えてけろ。

233:名無し行進曲
06/01/22 20:41:04 QtKT2pAX
東海は、
Fl四重奏…多治見
Sax三重奏…大垣東
Perc五重奏…大垣東、神岡
金管七重奏…神戸
金管八重奏…武芸川
ですよ。

234:名無し行進曲
06/01/22 22:56:28 Ju/MqVNp
代表以外の金賞は

神岡  フルート
神戸  サックス
国府  パーカス
土岐津 パーカス
多治見 パーカス
神戸  クラ
那加  金管
泉   金管
丹生川 金管

9団体でした。代表6団体で合計15団体の金賞
(出場50団体、銅賞15団体)

235:名無し行進曲
06/01/22 23:07:47 Ju/MqVNp
パーカスの金賞が 11団体中5団体で銅賞が1団体(代表が2)
これはあいかわらず。

金管の金賞が 14団体中5団体で、銅賞が3団体(代表が2)
これはなかなかの進歩・健闘と思いますが。

サックスの出場が4団体というのがそういえば少ないように
思います。どうしてなのかな?

236:名無し行進曲
06/01/22 23:08:50 QtKT2pAX
ダメ金で悔しい…(´・ω・`)
でも良く考えたら、
こんだけしか金いなかったんだね…

237:名無し行進曲
06/01/22 23:18:23 Ju/MqVNp
だめ金と言わないでくださいね。
立派な金賞です。
地区大会で終わったチームが200チーム以上いるんですよ。
その金賞15チームに残ったのですから
胸をはっていいのではないでしょうか。

よくがんばったね。

238:名無し行進曲
06/01/22 23:41:05 QtKT2pAX
そーですよねぇ…
ありがとうございます!!
この悔しい分、ウチの学校の東海出場するトコに
頑張ってもらいたいです…

それにしても、神岡の打楽器と神戸の金管は
上手かった…!!

239:名無し行進曲
06/01/22 23:48:54 Ju/MqVNp
神岡は伝統と言ってもいいくらいパーカスは上手いですねえ。
直前の大垣東も代表だったくらい上手かったはずなのに、
神岡の演奏が始まって3秒くらいで、打ち込み方が根本的にちがう!
と思いましたね。
どういう練習をしたら、何に気をつけて練習すると、ああなれるんでしょうね。
あのシンバルの女の子上手だったね。
ああいう姿が本当の「かっこいい」姿ですね。

240:名無し行進曲
06/01/22 23:54:35 QtKT2pAX
そうそう!!
うちの学校も小劇場で練習してる時、
講師の先生がシンバルの子がいいって言ってた。
神岡は表情がいいトカ言ってました。
…そんなトコには勝てません;;

241:名無し行進曲
06/01/22 23:57:15 Ju/MqVNp
表情?
うーん、それは音楽の表情?顔の表情?
その先生はどっちの意味で言ったんだろう?
記憶にあれば教えてください。

242:名無し行進曲
06/01/23 00:01:10 ohUhBvXB
顔だと思います。
いいと言うより、『神岡がまだ1番マシだ。』って…
その先生、顔の表情のことを最後の最後まで言ってましたカラ。

243:名無し行進曲
06/01/23 00:07:09 yECSpTUq
そうですか。それは、気がついていませんでした。
どんな顔していたんでしょうねえ。

確かに他の団体のようにみょうちきりんな動きは
ほとんどなくごく自然な動きだったと思います。
パーカッションアンサンブルは無駄な動きはないけれど
必要な動きをきっちりすると神岡になる・・・
と思いますね。

244:名無し行進曲
06/01/23 00:22:15 yECSpTUq
まあ、神岡は東海大会であのままでも金か銀はとれるんでしょうね。
うらやましいねえ。
ぜひ、金を狙ってほしいものです。

245:名無し行進曲
06/01/23 00:29:16 /BdMtMyA
我の後輩たちが県大会でましたよ。アンコンでは初めてだと思われ。
B編成で夏コンとかも最近は調子悪かったのに、
来年からA編成らしいです。
↑のランキングに乗るかな…w

246:名無し行進曲
06/01/23 00:32:07 ohUhBvXB
>>245
北陵ですか(∀゜?)

今日の閉会式で講師の人が言ったこと、
うちらの学校に言ってるようなものでした…;;
私達は、体の動きが不自然だったと思います…

247:名無し行進曲
06/01/23 00:33:39 /BdMtMyA
違いますよ。
弱小岐阜地区のどこかです。

本日出場されました?

248:名無し行進曲
06/01/23 00:40:32 ohUhBvXB
そうですか…
北陵も来年からA編成らしいです。
岐阜地区ですか…
全然分かりません;;

はい。
打楽器で出ましたよ。

249:名無し行進曲
06/01/23 00:41:37 /BdMtMyA
北陵ってどこら辺の学校です?
岐阜地区は、那加中や蘇原中があるところです。
各務原市の学校が強いですね。


250:名無し行進曲
06/01/23 00:48:58 ohUhBvXB
北陵は、多治見市ですよ。
今日も木管8重奏で出てました。
そこらですか!!
私達の地区よりレベルが高い…;;
那加中、夏コンすごかったですね…
夏も県で悔しい思いをしてきました…;;

251:名無し行進曲
06/01/23 13:43:28 qNmArdco
岐阜市の陽南中って最近見ないけど誰か知らない?

252:名無し行進曲
06/01/24 00:36:05 1f3Vvj7N
最近の吹奏楽人気でどこも人数が増えて、
夏はBからAに替わる学校がいくつかあるみたいですね。
陽南もかなりの人数と聞きました。
地区にも出てなかったし、夏に向けて基礎固めでもしてるのでは?

253:名無し行進曲
06/01/24 18:18:22 cFjdvWf0
陽南は元気ですよー。レベルは相変わらず高いです。
10月ごろにイベントにも出てました。
ただ今期はソロコンもアンコンも出ませんでしたね。
あの学校は今ぐらいからコンクールに向けてやっていると思いますよ。

254:樽日
06/01/24 19:22:09 C6iXbFO/
北陵㊥吹奏楽OBです!
アンコンは地区だけ見に行きました。
来年からA編成デスカ・・・汗
その前に音楽室の狭さを見直せって・・・;;
A編成だったら、すぐ県(ですよね?)で銅で終わる様な・・・
顧問は今年一人増えて良い感じになっているけど、
私の後輩たちが・・・㊦㊦まぁいーけど。

あと、可茂・東濃地区の吹奏楽事情を色々教えて下さい!





255:& ◆po73KQOmZk
06/01/25 19:09:52 tC4iFCp2
>>252
>>253
㌧クス!
いや、最近母校の名前を聞かないので心配で・・・
アンコンのプログラムにも載ってなくてショボーンとしてたところでした。
しかも顧問の先生ももうかなり陽南にいるのでそろそろ転勤じゃないかと思って。
そうか元気か、今度遊びに行ってみようかな。


256:251
06/01/25 19:11:11 tC4iFCp2
↑名前入れるの忘れた

257:名無し行進曲
06/01/27 17:02:46 IRlKfagt
夏のコンクール今から楽しみですね。

258:名無し行進曲
06/01/28 07:57:49 TYjR27P7
楽しみですね♪♪
でも、緊張です…;;

259:名無し行進曲
06/01/28 14:49:37 2T0RzoJS
5月20日に羽島市文化センターで講習会があり私達の学校がモデルバンドを
やることになりました。皆さんは来られますか??5月13日にソロコンがあるので
大変ですよ(汗)
そうそう、もうすぐアンサンブルのMD審査です。関市文化センターまで行く事できるかな??
お互い頑張りましょう!!

260:名無し行進曲
06/01/29 13:52:53 OlEvpoFF
5月っすかー。楽しみにしときマス。

261:名無し行進曲
06/01/30 20:28:16 2Ai/ckXN
今年Aになる学校増えるんですか!?部員増える学校羨ましいなぁ。

262:名無し行進曲
06/01/30 21:15:01 8fBiybYc
アンコン県代表の曲目をどなたか教えてくださいませんか。

263:名無し行進曲
06/02/01 17:42:15 wnIRO2ax
多治見Fl*3 幻想小曲集より舟歌
大垣東Sax*3 三重奏曲
大垣東Per*5 ペンタゴン
神岡Per*5 ケフェウス
神戸Brass*7 テレプシコーレ舞曲
武芸川Brass*8 クラップ・ヨー・ハンズ

264:名無し行進曲
06/02/03 05:54:06 bRthFdC6
東海あと1週間だね。代表グループは頑張れ。

265:名無し行進曲
06/02/04 00:27:24 bzd0gSGZ
私達の分まで頑張って欲しいです。

266:名無し行進曲
06/02/06 01:38:28 gMphpn3E
そうですね。

267:名無し行進曲
06/02/07 18:18:14 PI2jQfdM
土曜はいよいよアンコン東海。東海スレに注目!
結果予想・意気込みカキコ・応援メッセージ・・・その他何でもジャンジャンどうぞ!

東海の吹奏楽 中学専用スレ
スレリンク(suisou板)l50

268:名無し行進曲
06/02/08 18:31:22 61Rm4riq
土曜って、、、あと3日だ!

269:名無し行進曲
06/02/10 16:53:46 rgKYghH0
羽島文化センターであるんでしたよね。
聞きに行く人も多いのかな。

270:名無し行進曲
06/02/11 01:08:44 Sz7V5fqt
うちの学校が1チーム出るんで、
みんなで電車乗って聞きに行きます!!

271:なおみ ◆b0WQSFPdSI
06/02/11 10:22:21 7pFpssus
行けば・・・

なおみよ!!!

フッ。

272:名無し行進曲
06/02/11 17:17:10 aQCBEdd9
岐阜県勢のアンコンの結果は
神岡Perc5 金賞
大垣東Perc5 銀賞
大垣東Sax3 銅賞
多治見Fl4 銀賞
神戸金管7 銀賞
武芸川金管8 銅賞
だったと思います。
代表はありません。

273:名無し行進曲
06/02/11 20:14:46 mdgCmSeE
神岡中学校金賞おめでとう!!
岐阜県代表が金賞とは大変すばらしい。
会場の雰囲気を変えてしまう学校が金賞だったように思います。
矢作、千代崎、碧南南、柳町、銀だけど蒲郡中部が
ホールを別のホールにしてしまうような演奏でした。

蒲郡中部は柳町のくせのある金管より良いと思いましたが、
聴衆に背中を向けてしまうようなアイコンタクトが
(アンコンのはやりなのでしょうか)見ていてなんというか・・・・
でした。
演奏だけを聴くと大変良かったと思います。
千代崎は、音色やサウンド感覚が秀逸でしたね。両チームとも。
神岡、矢作はうまい!!とうならせられました。
神戸はトランペットたちはいいのだけど、中音部のひとりひとりまで
完璧でないと東海の金には届かないということですね。
いい演奏だったと思います。ひょっとして金にいかないかと思いました。
金管の中では蒲郡中部、柳町に次いで3位だと思います。
名古屋の神郊よりいいと思います。
(岐阜びいきもあるかもしれませんがね。
ま、蒲郡中部を1位と考えた程度の耳ですから許してください。)




274:名無し行進曲
06/02/11 20:36:44 mdgCmSeE
武芸川中学校ははじめての東海大会なのでしょうか。
のびのびとした明るい輝きのあるいい音を一人一人持っている
という印象でした。サウンド感覚がすぐれていて、子供たちだけで
作り上げてきましたという素直な演奏でした。
きっと音程感覚、音色感覚のセンスのよいメンバーがそろっているのだと
思います。
しかし、申し訳ないけれど銅賞の演奏でした。プロの指導が入っていないことが
くっきりとわかる演奏でした。だからメンバーのセンスのよさが光っていたのですが。


275:名無し行進曲
06/02/11 20:46:55 mdgCmSeE
武芸川については演奏の始まる前からこれは銅賞だと思うような
入場でした。
会場係の高校生がまるでいやがらせのように中心をずらせて
譜面台を置いていました。出場チームを試しているのではないかと
疑うくらいずれた位置に譜面台を置いていました。
武芸川は素直にそのままずれた位置で演奏を始めました。
目を覆いたくなるような光景でした。
チューバの男の子は気がついてトランペットの子に言おうとしたけれど、
アナウンスが始まってあきらめていました。
アナウンスなんか無視するくらいの気持ちがないと
アンサンブルはできないですね。

次の柳町は高校生が譜面台をどこに置こうかと
もたもたとじれったいようなのろい動きをしていたので、
その高校生から譜面台を奪い取ってセットしていました。

どっちが高校生なんだと(岐阜県人として)目を覆いたくなる光景でした。
柳町はその積極性が金賞につながっていくのだなあと思いました。

276:名無し行進曲
06/02/11 20:56:15 mdgCmSeE
しかし、まちがいなく武芸川の生徒たちも
プロの手が入ればキラキラとまぶしいばかりの
金管群に成長する高いセンスを感じましたよ。
素直な音の出し方というのは最初の手ほどきがよかったという証拠で、
音をブレンドさせていくセンスは十分感じましたから。
金の卵ですね。銅賞だったけど、自信を持っていいと思いますね。

277:なおみ ◆b0WQSFPdSI
06/02/12 13:56:39 L2neU2YU
なおみよ!!!

みんなぁ 県立岐阜商業 のレスに行っちゃダメよ!!!
ウイルスに感染されるわ。
なおみ、感染されちゃったの。
だから、昨日、ウイルス撃退ソフト、インストールしたわ。
もう、なおみのパソコンからは、撃退したから、大丈夫よ。

誰が、あんなことするのよ。ったくだわ。

激しく怒っているなおみより。

なおみよ!!!

フッ。

278:名無し行進曲
06/02/13 17:14:56 T66d4Joh
>>273-276
詳細なレポ乙!!

279:名無し行進曲
06/02/14 22:52:58 7L+tUCub
夏のコンクールはどこか全国へ行ってくれないかなあ。

280:名無し行進曲
06/02/16 23:15:14 3JpdKsRC
ですね。

281:名無し行進曲
06/02/18 20:54:04 BuiTkhd5
おじさんのアドバイスを参考に基礎練習しよっと。

282:ケフェウス
06/02/19 00:10:14 d5d89ZW2
こんばんわ神岡中学校のパーカスのメンバーです。書き込んであるという噂聞いて
のぞいてみました。ホントに載っていたのでとてもビックリでした。でも批判じゃな
く誉められていてほっとしたしとてもうれしかったです。

283:なおみの妹のさゆり
06/02/19 15:12:16 QQd2QS8e
さゆりよ!!!

みんな、高校受験の勉強してるのかしら???
さゆりは、この前、岐高の特色試験受けたわ。
自信???もちろんあるわよ!!!
だって、あたしは、なおみの妹のさゆりよ!!!

まだ、結果はでてないわ。でも、大丈夫。
さゆりは、4月から岐高生よ!!!
吹奏楽は、もちろん続けるわ!!!

さゆりよ!!!
フッ。

284:名無し行進曲
06/02/20 18:03:06 jM139b/a
次の県内イベントは何ですか??

285:なおみの妹のさゆり
06/02/21 17:48:30 Lx3nGs6B
さゆりよ!!!

>>284 県内の次のイベントは、明日の高校推薦の発表じゃない!!!
さゆり、すごく楽しみにしてるの。
みんなぁ、さゆり 結果の報告するわ。

なおみの妹のさゆりよ!!!
フッ。

286:なおみの妹のさゆり
06/02/22 13:10:01 CQ0FOKeE
さゆりよ!!!

さゆり、岐高の特色化、合格したわ!!!
みんなぁ どうだった??
吹奏楽も、もちろん続けるわ!!!
春から、さゆり、岐高生よ。

さゆりよ!!!
フッ。

287:名無し行進曲
06/02/22 17:52:16 M7rLb3rF
ウザい

288:なおみの妹のさゆり
06/02/22 17:55:23 CQ0FOKeE
>>287 さん さゆりよ!!!

あなた、結果ダメだったのかしら???
でも、いいじゃないっ。まだ、一般試験があるわよ。
がんばってっ。さゆり、応援してるわよ。

さゆりよ!!!
フッ。

289:神岡中OG
06/02/23 14:51:10 PQ0ryPkV
初めてきてみたら母校の名前発見!!数年前の卒業生です。私が神中生だった3年間、神中パーカスは毎年東海行ってましたね♪もらったビデオは今でも大切にしまってあります。神中ガンバレ~☆彡

290:名無し行進曲
06/02/23 21:10:28 NX/tvoGt
中日の個人重奏コンテスト岐阜県大会はいつどこであるんですか?

291:名無し行進曲
06/02/24 20:40:35 poGe0DY0
282 :ケフェウス
神中のパーカス?何年?2年?

292:名無し行進曲
06/02/26 11:55:46 2LLJFQoT
>>282
おめでとうごさいます☆
私は、去年も今年も県大会に出たPercの者です。
去年も今年も本当に上手で、
私たちもまだまだだなと思いました。
来年も出ちゃおっかなー…、と馬鹿なことを考えてます;;

293:名無し行進曲
06/02/27 22:21:51 jJ94LBAK
今2年生(こんど3年生)ですか?

294:名無し行進曲
06/02/28 21:24:35 ZPj0XPIf
課題曲や自由曲について情報があれば
ぜひ教えてください。

1番は難しすぎる。3番は悪くないけど技術的に高い。あと指揮者のセンス必要。
2番はよさそうで奥が深くハマるとあかん。4番は簡単そうに見えて、コンクールとして
高得点はとれるか疑問。

どうしよう。チョーうまくなって1番でいければいいけど、無理だし。

295:名無し行進曲
06/02/28 23:52:50 mSV/ZXrN
そんなに難しいですか?課題曲ってこんなもんですよ。
おそらく岐阜の中学は④が多いでしょう。次が①かな?
とりあえず全曲やってみて、部員の総意で決めたらいいんじゃないですか?
ところでもうコンクールですか?半年近くも同じ曲を続けて、本当に充実した活動と言えるのでしょうか?
いろいろな素晴らしい音楽に触れさせ、情操を養うことこそが、音楽を愛する生徒を育てるためには大切ではないでしょうか?
基礎力があれば、5,6月からでも十分間に合うと思います。

296:名無し行進曲
06/03/01 21:20:01 Ie3oN5PU
>>295さん
ありがとうございます。
はっとするご意見ありがとうございます。294です。

「いろいろなすばらしい音楽」の例を教えていただければ幸いです。
どうも活動がマンネリしてしまって、なかなかグレード3程度のバンドに
適したアレンジものが思いつかなくて。
または、ポップス、スタンダードあたりで何かないでしょうか。
手当たりしだいやっていいものでしょうか。l

297:295
06/03/01 23:12:48 tS30hwbX
バンドのレベルや特徴がわからないので、何とも・・・。
私はスウェアリンジェンのようなレベルの易しい曲をいくつか準備して、基礎合奏の延長でやったり、
海外の出版社のサンプルCDから良さそうな曲を選んで演奏させたりしてます。
子どもが「やりたい」と思う曲から、だんだんと音楽的な要素のレベルを上げていく選曲をしていってます。M8だけはできるだけ避けてますが。
参考にならなかったらすいません。もちろん私見ですので、異論はたくさんあると思いますが・・・

298:名無し行進曲
06/03/03 18:56:13 vsLwKMMJ
課題曲って昔は難しかったけど、その後急に簡単になって、それが少し戻った感じかな。
今年は過去数年と比べると難しいかもしれないけど、まだまだ昔の課題曲の方が難しいよ。

299:名無し行進曲
06/03/04 16:22:24 K8hIvYry
課題曲③が以外とよかったり
した・・・・・・けど、今年はどの曲もむずかしい!?
みんな、がんばろ~



300:名無し行進曲
06/03/04 16:22:56 K8hIvYry
課題曲③が以外とよかったり
した・・・・・・けど、今年はどの曲もむずかしい!?
みんな、がんばろ~



301:名無し行進曲
06/03/04 17:08:32 IAXkBsEy
高度な技術への指標ってやたら難しいよね~(1974年の課題曲)

302:名無し行進曲
06/03/05 17:36:32 Aj0w1fdP
中学はやっぱり4が多くなるのかなぁ。

303:名無し行進曲
06/03/05 18:20:42 2+WFqliS
うちは④しかやってないので、きっと④です。

304:名無し行進曲
06/03/06 23:31:27 110NaetJ
もぉみんな課題曲練習してるんですねぇー

305:名無し行進曲
06/03/07 22:33:02 SOBWv8XW
下手な奴等に限って早くから練習するだよなぁ。

306:名無し行進曲
06/03/08 22:39:35 vJHb0+IO
下手だから練習するんです。
下手だから、早く課題曲とか自由曲を考えるんです。
下手だからうまくなりたいと思うんです。
下手だから、コンクールで認められたいのです。

音楽は音楽で楽しいんだけど、コンクールって
自分たちを聞きにきたのではない人の前で
演奏するんですよね。
そんな場所で「お、ここの演奏はなかなかいいじゃん」と
思ってもらえたらうれしいでしょう?

307:名無し行進曲
06/03/10 16:28:59 gRjrTQS9
イイこと言うわぁ☆そぉだょね!

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:名無し行進曲
06/03/12 13:58:33 tpBjVSLv
>>306
「下手だから練習する」は納得します。で?
コンクールで評価されるために練習するんですか?そのために課題曲自由曲を長い間やるんですか?コンクールで上手いと思われるのがそんなに大切ですか?
コンクールを否定する気はありませんが、目的がそれであるとすれば、とても悲しい活動だと思います。
私は、いい演奏をして、たくさんの人の笑顔を見たい。コンクールでいい演奏しても、所詮コンクール。負けたチームは心から祝福してますか?
疑問です。

310:名無し行進曲
06/03/12 14:02:42 tAQp70u0
ププww

311:名無し行進曲
06/03/12 14:05:17 XSjgsQkZ
309。それは人それぞれだしおまえが口をだす資格はない。人の言ってることを最後まで突き止めてしつこい。

312:名無し行進曲
06/03/12 17:14:32 BGqUB3Hf
どの課題曲を演奏するかをセレクトするのには時間がかかるから今の段階で練
習を始めることは何も悪いことではないと思います。うちの顧問の先生は、
「譜面を見るだけでは分析が私はできない。だから4曲ともやる。この4曲
を練習することでかなり力がつくはずだ。その中で、今年のみんなにあった
課題曲を選んでいこう」と言ってた。
曲を通して学ぶことは、スェアリンジェンの曲でも課題曲でもできるのでは
。そんなに課題曲は学べないのかなぁ。ここは大人の方が分かると思うので
あんまあれこれ言えません。何となく思うくらい。
それに、今からやってるからといって、他の曲を全く練習しないはずがない
のでは。
どこの学校でも新入生歓迎のための練習をするだろうし。
(うちも平行して練習してる)
僕は、コンクールの演奏で認められる喜びも体感したいし、演奏会などの演
奏で人を楽しませる演奏もしたい。この二つはつながっていると思います。
なんか309さんの意見は、コンクールと演奏活動を切り離しているような感じ
です。よりよい演奏の方が聴いている人の笑顔は増える。バンドの技量を上
げるために、コンクールに燃える。何も不思議はないです。


313:309
06/03/12 23:32:49 Ea/UFtaN
>>312
決して切り離して考えているわけではありません。
私の考え方は、コンクールは通過点であり、到達点ではないということです。
その意味で、312さんのおっしゃることはよくわかります。
人の意見にケチをつけているつもりではなく、コンクール至上主義の世界では、
本当に音楽を愛する子どもを育てられないのではないかという不安から
あのような書き込みをいたしました。
311さんには、意が通じなかったらしく、自分の言葉不足を反省しております。
技術向上のためにコンクールは大切です。
ただ、それを主の活動にしていたり、そのためだけに半年もの時間を費やしたり
するのはいかがなものかと・・・問題提起をしたかったわけです。


314:306
06/03/13 21:29:57 8OSiL1hc
>>313さん

まじめなレスをありがとうございます。
そういう方のおかげで、この掲示板の善良な部分が生かされます。

◎コンクール至上主義の世界では、本当に音楽を愛する子どもを育てられないのではないかという不安

もっともだと思っています。私も「不安」感じます。
私は指導者として生徒の前にいますが、音楽が好きになることを
願っていますし、その楽器を愛してくれることを願っています。
でも、そのためには厳しい練習も必要になります。
大人になってからミュージックエイトが初見ができないできないとか、
へなちょこな音色しか出せないようでは
一般バンドでもなかなか楽しく続けられないでしょう。(もちろん例外もありますが。)

続けるためには技術は必要だし、その技術は若いときこそ身につきます。
しかし、その技術を身につける過程で「こんな練習つまんねー」と投げ出す子が
増えてもいけないわけです。
だから、309さんのように心配されるお気持ちもわかります。


315:306(つづき)
06/03/13 21:43:11 8OSiL1hc
>>309、313さん

「音楽の楽しさ」とは

アンサンブルの楽しさ、ソロの楽しさ、歌う楽しさ、聞く楽しさ

などがあると思います。その中で、アンサンブルの楽しさを追求するあまり、
技術を追い求めすぎることを危惧されているのでしょう。
「細かいピッチなんかどうでもいい」という意見があるのも承知していますが、
「美しいハーモニーができた」時に子どもたちは「楽しさ」を感じることもあります。

吹奏楽部の活動は次の5つに分かれると思います。

1、基本的な技術を高める活動(基礎練習)
2、音楽作りを追求する活動(コンクール)
3、好きな曲をどんどん演奏する機会をもつ活動(地域のお祭りのニューサウンズなど)
4、仲間とともに高めあう社会性を身につける活動(クラブ活動のよさ)
5、自分を鍛えていく活動

などです。
これらのことをバランスよく活動することがいかに難しいかはご理解いただけると思います。
がんばりますので、これからも教えてください。

316:306(つづき)
06/03/13 21:52:36 8OSiL1hc
>>312さんへ

弁護してくれてありがとうございます。
あなたの顧問の先生はじっくりと育てようとされている
よい顧問の先生ですね。

岐阜県の学校の生徒さんかな?
だとしたら、最低限の「ピッチ合わせ」と「アインザッツ合わせ」と
「楽譜上の強弱守り」の3つだけはがんばってやりましょうね。
岐阜県の学校でこの3つができている学校は少ないのです。
お互いがんばりましょう。

317:名無し行進曲
06/03/15 18:38:39 dw4Y5qdq
うーん、何だか中スレらしからぬ展開になっている・・・

318:名無し行進曲
06/03/15 19:20:56 SD1px6IY
厨房がみんな312みたいな良識のあるやつだといいんだがな

319:名無し行進曲
06/03/16 22:36:58 Eyb9JOym
みんなきれいごとばっかり言ってるなぁ…

自分は立派な活動(または指導)ができてるんだかw

知識があったっていい音楽ができるとは限らないですよ

とりあえず自分の力をつけないと

自分の主張ばっかしてて…


これだから岐阜の吹奏楽は…(ボソ

320:名無し行進曲
06/03/17 23:01:06 31pr0c3J
>>319
きれいごとすら言えないあなたはとっても寂しい活動をしていらっしゃるのですね。
主張がない人間が音楽できますか?
マジレスについていけないからといって、
自分の寂しさを曝け出すのは恥ずかしい行為ですよ。


321:名無し行進曲
06/03/19 22:50:30 MzQh3W2f
演奏会やる学校の情報とかありませんかぁ~?

322:名無し行進曲
06/03/21 17:32:18 74WcrHIT
岐阜ではあまり無いね。

323:名無し行進曲
06/03/22 22:30:03 tggEp2rs
じゃあみんなもうコンクールの練習とかしてるの?

324:名無し行進曲
06/03/22 22:58:22 65qfOIvl
陽南の岡○先生まだいるのかな~?
誰かラーメンマンって呼んでたよ

325:名無し行進曲
06/03/24 19:05:25 3ZVosl7P
ラーメンマン??

326:名無し行進曲
06/03/24 23:20:56 o7A4OpWC
あすは中日の県大会だね

327:名無し行進曲
06/03/27 17:14:59 PmaMuEbr
結果はどうでした?

328:名無し行進曲
06/03/28 23:19:47 BU8D12AE
誰も知らないのかな・・・

329:名無し行進曲
06/03/30 21:33:33 nhcIoeKv
じゃあ次は夏のコンクール情報お願いしま~す

330:名無し行進曲
06/03/32 04:14:56 YlsRUjw+
たまたまこのスレ発見したけど赤坂中ってそこまで落ちぶれてたのか。
顧問がS先生から東中の先生に代わったまでは知ってたけどそのあと
どうなったんだ?

って言うかS先生今どこの顧問?

331:名無し行進曲
06/03/32 11:08:47 i9ItcMXu
>>330
西部中

332:名無し行進曲
06/03/32 11:09:26 i9ItcMXu
てかなんで3月32日????

333:名無し行進曲
06/03/32 15:43:01 mUJG+0uu
ホントだ…

334:330
06/04/02 21:17:34 wp7QRyiD
>>331
西部中!?西部中って>>19の『4位 大垣西部中』のここ!?!??

また随分なとこに・・・。恩師なんだけど元気そうでよかった。

335:名無し行進曲
06/04/02 23:57:23 wj4N9ZXZ
>>334
正確に言うと今年度からだ。
3月28日の新聞に載ってた。

336:名無し行進曲
06/04/03 01:23:29 UVIj+G0n
他にも異動情報あったら教えて下さい。

337:名無し行進曲
06/04/03 15:39:01 bwHwooyI
東中から西部中に行ったS先生は、
今度は西部中を強くするおつもりのようです。
西部中の現在の顧問が来年異動になるから、
そのためのバトンタッチです。
彼らは以前、東中でもタッグを組んでいた。
これからは(たぶん)西部中が強くなる。
吹奏楽のプロがいなくなった東中は、これでおしまい。

338:名無し行進曲
06/04/03 15:43:11 yoFr7odF
S先生はバトンタッチしなくてもできるのにねぇ。
東中の子らはかわいそうだね。

339:名無し行進曲
06/04/04 23:29:56 KQH2SY1E
やっぱり先生次第なんですね…

340:名無し行進曲
06/04/06 17:15:48 rl9bALne
そりゃそうさ。

341:カリン
06/04/07 20:13:07 KKEVQ7/S
はじめまして。今年顧問の先生が変わってしまいました。。。
女の先生なんですが、なんか上手くやっていけるか・・・
前の先生よりも指導が上手かったらなぁ。もうすぐ?ソロコンなので、余計に
心配・・・・・・・そんなに変わるものですかぁ??

342:おじさん
06/04/08 18:23:33 AfO/2AQA
>>341さんへ

参考になるかわからないけれど、自分たちが一生懸命やっていれば、こたえてくれるのが、
学校の先生(や親)というものですよ。ブーイングする前にまず、自分たちを
見つめ直してくれるといい部活になるよ。
次の過去の文章あたりを読み直してみて、感想や決意、その後のがんばりをまた寄せてください。
がんばれ、中学生!!

>>99,100>>109>>119>>142,143>>157,158,159,160>>195>>315,316

343:隣県の者です
06/04/08 19:26:33 DjStDGGe
342の『おじさんへ』
私は、隣県の指導者ですが、前から『おじさん』のカキコには感動していました。
岐阜県には素晴らしい方がみえるんですね。
一度お会いし、じっくりご指導願いたいなあ~。

344:名無し行進曲
06/04/10 16:41:38 bXco7o/7
おじさん久しぶりですー!たまには来て下さいね。

345:名無し行進曲
06/04/11 12:03:03 i46mw8OB
こたえてくれない先生がどれほどいることか!!!

346:名無し行進曲
06/04/11 20:51:27 XW4VpDvq
悲しいけど大半はそうだよね。

347:おじさん
06/04/11 21:01:02 cQdSREgu
おじさんです。343さん、過分なほめ言葉ありがとうございます。
理論だけならどれだけでも書けるのです。
長いこと吹奏楽の世界にいれば、たくさんの失敗例を見ていますから、
理論を書くことなどたやすいことです。
立派なことを書くよりも、モーツァルトでも聞いてスコアを広げるべきなんです。
(これも理論のひとつ。笑)

344さん、ごぶさたです。はじけるような喜びを感じてくれてるのがわかって、
嬉しい限りです。こんなおじさんに挨拶してくれる人がいるとは、この掲示板も
いろいろ言われているわりにはなかなか居心地がいいですね。
ありがとうございます。

ご両人とも質問してくれればできる限り答えますよ。

348:おじさん
06/04/11 21:18:45 cQdSREgu
345さん、言い過ぎたらごめんなさい。あなたは間違っています。僕が、他人に対して間違っているなんて言うことは
めったにありませんが、あなたは間違っています。
 まず、結論を言います。あなたは、求める努力が足りません。

 顧問の先生だって、感情の動物、人間ですから、自分を認めない生徒、自分を嫌っている生徒
陰でこそこそ言っている生徒はわかります。顧問の先生の中には、そんな中じっとたえてわかってくれるように
努力を続ける立派な方もいらっしゃいます。
 そんな先生を求めているのだったら345さんの言っていることは正しいです。
 そんな立派な人間をなぜ「先生」にだけ求めるのですか。
 あなたは自分に対して批判的な人間のために献身的な努力をできますか。
 あなたは自分を嫌っている人に対して、時間をさいて自腹を切って何かできますか。

 あなたは、求める努力をどれだけしましたか。その先生にどれだけ相談しましたか。
その先生が知識がなかったら、次は楽器屋さんです。楽器屋さんにどれだけいりびたりましたか。
その楽器屋さんでどんな人に会いましたか。その人とどれだけ話し込みましたか。
その人に教えてもらったことをどれだけ実践に移しましたか。
楽器屋さんは、全国大会クラスの先生も、しかたなくやってくる先生も来るのです。

 ごめんなさい、言い過ぎはわかっています。でも、楽器屋さんにいりびたるというのは
ひとつよいヒントになっていると思います。
 がんばってください。(そこには僕がいるかもしれません。ヒントをあげますよ。)


 

349:おじさん
06/04/11 21:34:05 cQdSREgu
346さん、あなたは吹奏楽指導者ですね。

 知識がない、能力がない、経験がない、管楽器を副専攻でしかやったことがない
自分はピアノや歌がやりたくて音大に行ったのに、教育現場に行ったら合唱部ではなく、
吹奏楽部に回された。
 そんな先生がたくさんいることは知っていますね。
 でも、そんな先生だって担任(あるいは教科担任)として、教壇に立っている以上、
本当に努力している生徒が現れたとき、総合的な能力が低くても自分だって何かしようと
かんがえるはずです。
 知識がない、管楽器についての能力が低いなら、できないなりに何かやりますよ。
 「こたえてくれない」ように見えるのは、それ以前に部員の熱意や努力や求める思いが
からです。「先生だったら当然するべき」という考え方は一般的ではありません。
 教科の授業や学級の生徒には当然するべきです。しかし、部活は当然するべき職務ではありません。
部活は、生徒の情熱に突き動かされて動いていくものなのです。

 今日は、なんだか、おじさんアツクなってしまっています。ごめんなさい。
 おたがいにがんばりましょう。

350:名無し行進曲
06/04/11 23:12:27 i46mw8OB
吹奏楽指導が出来ると思い込んでいるプライドの高い先生がどれだけいることか!
生徒の身になってみろ!

351:おじさん
06/04/11 23:16:31 cQdSREgu
350さんへ
「プライドが高い」というのは、その先生の方法に
何か問題があると考えているわけですね?

352:名無し346
06/04/12 00:27:33 p3ln3gJp
みんなおじさんのような心を持っていればいいのにね。

353:名無し行進曲
06/04/13 22:33:19 oz6HZYU4
今年のコンクール、楽しみだなぁ。

354:名無し行進曲
06/04/15 12:30:19 Xd4Seixk
①年生のパートってどぉやって決めてます??

355:名無し行進曲
06/04/16 10:50:44 Jpzem6Zf
吹奏楽部ってどうしてあんなに練習が厳しいんだろ。
厳しいってことをちゃんと言わずに
あまい顔して1年生入れるから、あとでびっくりする子や
文句言う親もいると思う。

初めから厳しいってことをちゃんと言えば
文句もでないと思う。

356:名無し行進曲
06/04/16 12:25:40 5w1OyU4M
…厳しいなんて運動部とか行けばどこも厳しいでしょ。
それに吹奏楽は厳しい、ってどこの学校も厳しいわけじゃないでしょ。
ある程度上手いところだったら部活の活動時間は長いし、練習も厳しいのは
当たり前だ。

「文化部だからって楽や~」なんて思ってるヤツらには
やる資格ないといっても過言ではないと思う。

厳しいから文句が出る?
誰かが「楽な活動しています」とでも言ったのかなw
厳しいから文句言ってるくらいなら、部活辞めた方がいいんじゃない?

あまい顔するのは他人なんだし、初めは何もできないんだからあまくするのは当然なのでは?
後輩に対するあまさなんていつまでも続くわけないよ。

新一年はそんなこともわからないのかなぁ…

357:名無し行進曲
06/04/17 16:21:57 jgg1t4bs
私の友だちは1回見学に行っただけ
だったのに先輩たちに毎日教室まで
おしかけられて半分無理矢理はいらされました。
やめたかったけど、言っても聞いて
もらえなかったし、こわくてやめられず
最後は学校も来なくなってやっとやめることができました。
そういう人もいることを分かってほしいです。
ちょっとひどいと思ったので書きました。
気を悪くしたんだったらごめんなさい。

358:名無し行進曲
06/04/17 18:32:27 3simZy5D
何か厳しいから怖いに変わってるんですけど…

それは吹奏楽が厳しいって言ってるんじゃないでしょ。
先輩の態度が厳しいってことでしょ?

それは、たまたま、ですよ。

良い先輩と出会えるか、それだけですよ。

吹奏楽やってる人間が、みんな心が狭いわけではないですよね?

その子は運が悪かっただけです。


それから、先輩に辞めたいと言っても聞いてもらえないのなら
顧問の先生等に相談するべきだと思いますよ。

「辞めたら陰口などを言われる」なんて思うかもしれませんが、
そんなのすぐ治まります。
いつものように強気で振舞っていれば問題ないと思います。

陰口なんて誰でも自分の知らないところで言われているものです。
もちろん私もね。

人の言動などいちいち気にしていたら精神的にまいってしまいますよ。

吹奏楽が悪いみたいに聞こえたので長くかいてしまいました
ちょっと吹奏楽に関係ないことも書き込んでしまいました…スンマセン。
ちなみに自分356です。
長くなってスイマセン。。。


359:名無し行進曲
06/04/17 19:17:18 Mkd2pgLK
さっき書いた人間です。私の学校の吹奏楽は
部員が集まらなくて、かなり強引なこと
やってました。もちろん練習もむちゃくちゃ
厳しかった。厳しかったから、集まらなかったのかな。
私はあんなに練習する部活って知らなかったけど
あとで入らなくてよかったと思いました。
知ってれば入らなかった子もいたみたい。
今はそこまでやってないよって妹が言って
ました。練習も厳しくないそうです。先生が
かわったからかな。それから、私の友だちは、
先生に言ったのにだめでした。上の人が、
そういう人もいることを考えずに「やめれば」なんて
きついこといってたので、中学の時の友だちのことを
思いだしてついついかっとなりました。
でもいろいろだとは私も思います。吹奏楽じゃなくても
きついところはあると思いますから。。。。
でも新しくはいる人はよく調べてからはいったほうが
いいと思う。どこの部でも先輩はあまい顔して待ってるから。
はいって、あとでやめるのは大変だよ。
でも、こんなこと、ここで書くことじゃなかったです。
どんな部活でもありますよね。気分を悪くした人、
私の話に答えてくれた人、ごめんなさい。これで失礼します。


360:名無し行進曲
06/04/19 03:16:56 Il2SY1FF
全ての県の中学スレの中で一番会話が成り立ってるスレだな

361:名無し行進曲
06/04/20 13:18:15 TL2uXwEQ
しかしいっこうにレスがない・・・

362:名無し行進曲
06/04/20 22:35:57 jkCvVcdQ
もっと盛り上げよう!

363:名無し行進曲
06/04/22 17:58:57 gv55zWQn
入部する人にどれくらい練習があるかとかはちゃんと説明すべきだよね。

364:名無し行進曲
06/04/23 01:25:33 6ImY5lCZ
 私は、昔、あまり深く考えずに厳しいところとも知らずに入部しました。
結果的には成功であったと思っています。厳しかったし、つらかったし、
あのころは楽しかったのかどうかも今でもわかりません。コンクールで
最高の成績も取りました。
 なんで続けられたかというと音楽が好きで、自分で演奏できるように
なりたかったからです。それだけの動機で続きました。そして、今自分で演奏ができます。
楽しいです。
 でも、中学生、高校生の人たちの中で音楽が好きで入る人は本当に
少ないですね。全員加入だから、比較・相対評価的に入るんです。
 だから、いろいろな事情でなんとなく入ってしまった生徒が、やっててよかったと
思えるようにすることが必要です。

 音楽って面白そうだからもっとやりたいと思えるような部活にすれば、
生徒は自分で厳しい道を探して突き進んでいきます。その道筋を
どうつけるかが指導者のレベルの高さなんでしょう。(反省)

365:名無し行進曲
06/04/23 02:04:43 udA8LQ1W
そろそろ新入部員が活動をし始める頃ですよね?
新入部員のみなさん、まだ右も左もわからないだろうけど、すぐに慣れると思います。頑張ってください。

新入部員の子達はすごい可能性のある子ばかりだと思います。
その可能性を引き出すには始まりも肝心だとだと思います。
新入部員の子達も先輩方も顧問の先生方も新しい子達の力を発揮できるように頑張ってください。


もう一つだけ言いたいことがあります…

挫折したときこそ、伸びるチャンスがあります。
そのチャンスを無駄にしないようにしてください。
これは新入部員の方だけでなく、何かをしている方たちに共通して言えるでしょう。
もちろん先輩方もです。


岐阜県の吹奏楽の発展を近いところから見守っています……


366:名無し行進曲
06/04/24 17:51:23 uzJkXOgp
365はいつものおじさんですか?

367:名無し行進曲
06/04/25 19:09:25 wI8eqPzc
地区大会の日程どなたかご存知でしたら教えて下さい。

368:名無し行進曲
06/04/26 14:01:41 MJadUdNm
岩野中卒の、堀江ゆか!!!!!!!!!!
お前マジむかつく#つーか死ねよ!
何なんだよいったい!ふざけるのも大概にしとけよ!!
っていうかお前超キモイんだけど。テラキモスw
まぁ、父親は殺人鬼、母親は泥棒。犯罪者のサラブレットってだけはあるわなww
みんな知ってンだぜ?お前の父親が遺産相続の拗れで、親戚を殺した事!!
お前の母親が、金が欲しいからって友達の家に忍び込んだ事!!
家族全員、逝った方が良いんじゃない?
社会に必要とされなくなった、哀れな堀江一家サン(プゲラ

369:名無し行進曲
06/04/27 23:07:24 tqybarX/
個人名ゎ出さなぃ方がいぃと思ぅょ

370:名無し行進曲
06/04/28 17:21:42 U94GT4WI
もうソロコンの時期か…
少しはまともな演奏聴かせてくれよ……
本当に…岐阜では(他県がどんなものかは知らんが)まともな演奏ができる厨房なんてほんの一握りだからな。

せめてテンポとリズムだけは崩さないでくれ…
全然曲に聞こえない。

それと、楽しそうに吹いてるヤツはほんと少ないのな。
ほとんどが苦しそうに吹いてたり、無表情で吹いてたり……


まぁ、こんな俺だけど応援してるぞ!
がんばれ~

371:名無し行進曲
06/04/28 23:31:24 FMwNuZPm
>それと、楽しそうに吹いてるヤツはほんと少ないのな。
>ほとんどが苦しそうに吹いてたり、無表情で吹いてたり……

当たり前だ。
怖い顧問に叱られてばかりで、誰が楽しそうに吹けるんだ。
彼女ら、彼らはみんな奴隷みたいなものさ。
一部の、まともに演奏できる子たちを除いてね。
哀れな子たちさ。

372:名無し行進曲
06/04/29 00:50:27 ZfOqMIpL
奴隷とまでは言わないけど、束縛されてる面はあるかもねぇ…

中学生の諸君、371を見返してやるくらいの演奏をしてやれーー!!
(ちなみに371さんのことを悪く言ってるわけではないので怒んないでね

373:おじさんたち
06/04/29 02:52:05 anc7Q3CN
366さんへ。

365さんは343さんと同じ方だと思います。

374:おじさんたち
06/04/29 03:09:41 anc7Q3CN
371さんへ

>怖い顧問に叱られてばかり

優しくて音楽をきちんと教えられてしかも練習時間も少なくて
コンクールは金賞(小編成)で演奏会は満員、という顧問の
先生は私の知る限り、岐阜県には一人だけいましたね。
すごい人でした。


375:おじさんたち
06/04/29 03:17:32 anc7Q3CN
371さんへ

管楽器を大人になっても続けようとしたとき、ある程度の技術が
どうしても必要になってくると思います。
その域に達するためには、どうしても長時間の練習、怖い顧問の存在が
必要になってしまいます。
音楽が好きであってもミュージックエイトひとつ吹けないようでは
楽しくありませんし、長続きしません。
若いときにたたきこまれた技術のおかげで、大人になってから
それなりに楽しい吹奏楽生活が送れるのです。

続ける子ばかりではありませんが、本当の楽しさは「苦しんだあとにできた」
という喜びから生まれてくることも多いのです。

376:おじさんたち
06/04/29 03:25:08 anc7Q3CN
楽器が吹けるようになりたいと望んで入ってきた
子達がやめたいなあ、遊びたいなあと思いながら続けるきっかけは
「できた」という瞬間の喜びです。

374の顧問の先生のような人はめったにいません。

耐えて耐えて技術を身につけた後に楽しさはきます。
だから無表情なソロコン参加者はその耐えている時期なのです。
だからそれをがんばってのりこえるんだよと手助けするしかないのでは
ないかと思っています。

勉強中は苦しいものです。トレーニングはつらいものです。
どこで妥協するかは本人しだいです。
がんばってほしいものだと思います。

377:名無し行進曲
06/04/29 08:01:03 Go8oO2QM
>>374
どの先生か分かった。
あの人はすごい。

378:名無し行進曲
06/04/29 21:42:35 rVtmu+TE
だれだれだれだれ!?

379:たそがれらっぱ
06/04/30 00:29:32 jyuR3VTq
1年前?2年前?くらいまで中学生だったものです。
東海大会で金取ってきたけど(小編成だったけど…)、
やっぱうまくなるまでには厳しい練習には耐えていかなきゃいけないと思う。
でもそれを超えたら、ホントに毎日の練習が厳しくても楽しくて仕方なかったし
練習中でも感動して涙が出そうだったくらいだった。
そこを超えるまではホントに苦しくて何度も逃げようかと思ったけど
今となっては、最後まであきらめずにやってきてよかったって思える。
高校では技術的には微妙な学校に入ったため
なかなか昔のような感動できる演奏ができないので
そのつらかった練習の日々が懐かしく、恋しく感じます。
なので、もし、みなさんにこれからそういう経験がくるならば決して逃げてほしくないです。
つらいのを超えればホントに言葉では表しきれない感動できる何かを感じることができるから。

380:名無し行進曲
06/04/30 21:21:53 Q4Jx0ip5
>>379

毎日の練習が厳しくても楽しくて仕方なかった

厳しいところにいるとなかなかわからないのだけれど、
そういうところにいた自分が、実はごく少数の幸せ者なんだ
と書ける高校生はきっとすばらしい大人になれるんだろうね

みんなかんばれ~



381:たそがれらっぱ
06/04/30 23:52:23 jyuR3VTq
>>380

ホントにそう思います。
そういう環境に自分がいれたこと。
ホントに幸せに感じます。
高校に入ってからそういうことが身にしみて感じます。
全体的になかなかそういう環境に恵まれないのが現状ですからね。

382:たそがれらっぱ
06/05/01 20:32:37 TaNULPjY
age

383:おじさんたち
06/05/01 20:46:31 M+ssSJPC
たそがれらっぱさん

音楽が好きだ、楽器を演奏するのが好きだという気持ちを大切にしてください。
演奏のレベルが「微妙」であっても、それは立派な音楽です。
ちいさーい子が無邪気に童謡を歌っているとして、保育実習かなんかで
いっしょに歌ったら楽しいに違いないよね。
演奏の巧拙はコンクールだけではかるものではありません。
誰とどのように音楽をしてもそこにあるのは音楽です。

吹奏楽のコンサートを聞きに行きましょう。
オーケストラや歌のコンサートを聞きに行きましょう。
近くにオーケストラが来たら聞きに行きましょう。
CDがほしくなります。そして、コンサートで聞いたあのフレーズを
吹きたくなるのです。
そうしたらもっと上手になりたいと思います。
そして、その方法のヒントは過去に書き込みしました。

音楽が好きであれば、楽しい音楽ができます。
がんばってください。

384:名無し行進曲
06/05/02 21:57:44 xbwPD9Q7
そういえば、神戸中の顧問って今年変わったんですよね?
今神戸はどんな感じなんだろ?
他の中学校も顧問が転々としていて…どこが有力なんですかね?

385:名無し行進曲
06/05/02 22:08:38 dtYEJFUA
アンコンの成績を見る限りダントツの岐阜県のトップは神戸
次いで大垣東だが
去年のように県1位は神戸でも、東海大会に大垣東は地力を出して逆転ということも
十分ある

問題は384の人も指摘しているとおり神戸(田舎へ転勤)も
大垣東(西部へ転勤)も今はいないということ。

岐阜県の1位と2位が2校とも転勤とは。
3位の蘇南(顧問かわらず)の出番か。古川の出番か。

誰か転勤情報を整理してくれない???
泉、池田、高田もかわってない?
西部は顧問がかわったとかんがえていいのか?

誰か教えてほしい

386:名無し行進曲
06/05/03 18:33:24 hKNPkCob
じゃあ今年は今までとは結果がガラッと変わるかもしれないね。

387:名無し行進曲
06/05/03 20:10:12 x5aNVEIg
どうかな?ガラリはないね、たぶん。

388:名無し行進曲
06/05/04 23:46:56 g4Mb9+RT
このスレってすごく「濃い」なぁ

389:名無し行進曲
06/05/05 23:17:13 O1TOh8CS
おじさんはGWは家族サービスで2chは見てないのですか??

390:名無し行進曲
06/05/06 01:05:30 e4yN7twL

スクープ! 小泉チルドレンの佐藤ゆかり、サラ金団体と癒着か?
スレリンク(giin板:4番)

スクープ第2弾! 佐藤ゆかり、サイタマの脱税の学校法人と癒着か?
スレリンク(giin板:10番)

391:名無し行進曲
06/05/06 22:54:20 x+98YxfE
明日で連休も終わりだね。

392:名無し行進曲
06/05/06 23:45:33 Kbe+Wqp5
ソロコンちゃんと練習してるか?

393:名無し行進曲
06/05/07 20:30:15 2ZnXIisM
明日から学校だねー↓↓

394:名無し行進曲
06/05/08 00:25:09 cyPDmled
朝練習って何時から?
うちは表向きは7時10分からだけど
集まりが悪くて、出席とるのもばからしくなってやめちゃったら
自由参加状態
それでも半分以上の子は来ることは来る
なにしにきてんだろって子もいるけど
もう、寝ます

395:名無し行進曲
06/05/08 22:52:23 A9PaHhLz
自由参加が悪いとは思いません。
特に朝練なんかは「行きたくないなぁ」って思ったりしがちだから
自由参加にすることによって、生徒達が自分でけじめをつけ「頑張ろう」と思えるかもしれないですしね。
しかし、394さんの学校のように、結果的に自由参加になってしまったことは
残念かもしれませんね。
それでも半分以上の人が来ているのならまだマシな方だと思います。
ついでにそれともうちょっと書き込んでみようかなぁ…

ちょっと趣旨が変わってしまうんですけど、
私の通っていた中学校の吹奏楽部は、上級生(3年生)の出席率がとても悪かったんです。
でも、私達の代からそうなったのではなくて、
私達のさらに上の代からずっとそうだったそうです。
「子供は親の背中を見て育つ」←(ちょっと正しいかどうかわかりませんが(^^;
と言うように、「後輩は先輩の背中を見て育つ」と思うんですよ。
だから、先輩達がしっかりとした姿を見せてあげないと
(少々言い方が悪いのですが)後輩達がダメになってしまうと思います。
みなさんの学校では上級生の出席状況や練習中の態度はどんなものなんでしょうかね?
練習に毎日参加できているでしょうか?
練習に一生懸命取り組んでいるでしょうか?
恋愛話ばっかりしているのでしょうか?
誰かの悪口を言っているのでしょうか?
ふざけすぎていないでしょうか?
後輩はいつも先輩を見ています。
先輩には後輩を育てる義務があると思います。

いい環境で、いい先輩であってほしいです。

396:名無し行進曲
06/05/10 20:08:55 jPLvykHU
おじさん来ないね。

397:おじさんたち
06/05/11 21:07:38 0oI9QfFn
朝練習はたいへん興味ありますね
7時なん分かに始まって、8時前後に終わるのが中学生の朝練習だと思うのですが。

問題は、395さんも心配しているように出席状況・出席率・練習態度ですね。
それらが改善されてはじめて練習内容が問われる気がします。

上位校は限られた朝練習を目いっぱい使っているのは当然でしょう。
その中でいかに有効な練習方法を見つけるかが東海などの支部大会を抜けていく学校の
課題なのでしょう。

バンドジャーナルで昔、効果的な朝練習の記事が載っていましたが、
「朝練習に部員がそろうための効果的な方法」は特集してくれていなかったと
記憶しています。

もちろん、ケースバイケースなのでそんなのまとめるのは難しいのですけどね



398:おじさんたち
06/05/11 21:17:18 0oI9QfFn
ところでいかがでしょう?みなさんの朝練習の時間と出席状況を(学校名を伏せて)公開しあってみては。
これがうまくいったら情報交換第2弾も第3弾も考えています。

さすがに情報の集まりが悪かったら、「一人芝居」(中島みゆき)っぽくてつらいので
第2弾は控えたいと思いますが・・・

自由曲や課題曲を公開しようといったデリケート(バリケード?笑)な話題は
ちゃんと避けますから安心してください
公開したってどうってことないけど意外と他校のことは知らないといったことを
情報交換会したいと思っています。ご協力ください。

399:おじさんたち
06/05/11 21:20:16 0oI9QfFn

追加

情報を寄せていただくときは「岐阜県」「岐阜県外」の区別ぐらいは
ほしいなあと思います。
よかったら「九州地区」など支部名を書いてもらえると少しイメージできるかもしれません。
あくまでも「もしよかったら」です。

400:名無し行進曲
06/05/11 23:48:07 0oI9QfFn
こんな感じで

朝練習
7:15~8:00

部員数30
出席数25(内遅刻8)


401:名無し行進曲
06/05/12 01:23:57 4MQLXIoc
「朝練習に部員がそろうための効果的な方法」
これは親さんの協力が必要だ。

402:名無し行進曲
06/05/12 23:34:15 jeNCER2I
朝練習
7:30~8:05

部員数60くらい
出席数30ぐらい(遅刻は多い)
ちなみに岐阜県外です

403:名無し行進曲
06/05/12 23:53:23 MOTkIkAb
朝練習
7:15~8:00くらい

部員数30
欠席数2~3(遅刻は2,3人)
岐阜県内

404:名無し行進曲
06/05/12 23:59:46 jeNCER2I
>>403

なかなか優秀ですね
部員数は1年生も含んでいますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch