07/01/15 23:05:20 RSvoa4bD
まあね。
VdGGの超劣化コピーだからプログレだね。
3:名無しがここにいてほしい
07/01/15 23:07:55 Gm4V38lA
再再結成の一発目に
ホークウインドのシルバーマシーンをカバーするという
素敵なオチを付けて消えました。おしまい。
4:名無しがここにいてほしい
07/01/16 08:19:43 II5ujgvj
pリティベイカントのイントロ
5:名無しがここにいてほしい
07/01/16 21:34:34 Q/dMxx0o
うんこ
6:名無しがここにいてほしい
07/01/16 21:45:05 tvPBGbcV
冗長なプログレに対して切り込んでいった姿勢はプログレだな。
古き良きプログレの理解者って感じにも思えるが。
実際仕事でつるむクラウトロックより典型的なプログレが大好きだしね。
7:名無しがここにいてほしい
07/01/17 08:51:26 Qzrx1zx5
ピストル図は無理があるがPILはプログレだな
8:名無しがここにいてほしい
07/01/17 09:12:07 LG2E8hTW
いや、寧ろピストルズこそがブリティッシュ・プログレの正統な後継者。
ライドンもマトロックもコアなプログレファンだし。
9:名無しがここにいてほしい
07/01/17 18:35:45 rUd0tB47
ライドンが(マルコムではなく)クラッシュのマネージャーだった
B.ローズに路上でスカウトされた時、「ピンクフロイドは嫌いだ」
と書いたTシャツを着ていたという話は、そこそこ有名。
10:名無しがここにいてほしい
07/01/17 23:30:41 mutiDWwP
>>1
みんなそう思ってるよ。
だからもう、糞スレ連発はやめな。
11:名無しがここにいてほしい
07/01/18 12:42:17 U2hMjE3t
ジョニーはフロイドは嫌いだけど、CANやピーター・ハミルが好きなのはかなり有名。
何かで読んだけど、ジョニーが始めてハミルに会ったら、やっぱり緊張していたらしいけど、
帰り際には「糞野郎」みたいなことを言われたとハミルが言っていた。
いきなり衝突でもしたのか、それともジョニーが相当DQNなのか。
12:名無しがここにいてほしい
07/01/18 13:01:56 lyfuZosW
インタビューでイエス他のプログレバンドみたいに
楽器が上手くないと音楽やっちゃ駄目なのか
とオモって始めたと言ってたな
13:名無しがここにいてほしい
07/01/18 18:24:37 dVTlSQyT
故J.ストラマーはかつて、PILについて「ユーライア・ヒープみたい」
と語ったことがある。
14:名無しがここにいてほしい
07/01/18 19:07:13 7FouHf7+
テクニック?変拍子?メロトロン?冗長?糞食らえだな
プログレッシヴロックとは何かを教えてやんよ
って感じだったらカッコいいな。勿論妄想ですが。
PILは半分合ってるけど。
15:名無しがここにいてほしい
07/01/19 03:04:49 b8mfWlrL
当時のプログレファンとしては「拝啓EMI殿」の
素晴らしさだけは認めざるを得ない。
16:名無しがここにいてほしい
07/01/19 17:03:45 03oqgmaY
PILは祭り太鼓でワッショイショイ
17:名無しがここにいてほしい
07/01/19 22:36:18 VtfBkYns
アーラー、アーラー、ラー
ロマンスの花はプログレだ!
18:名無しがここにいてほしい
07/01/20 11:06:10 9so2xLdI
メタルボックスと恋の花はプログレ的だね。
1stも長い曲があるし、当時のNWからすると異色ではあるかな。
キース・レビンが抜けて普通のバンドになっちゃったけど、故ジョン・マッガウのギターは好きだな。
19:フリップ
07/01/20 11:35:06 W0va2y/K
ジャーウォブル何弾いてんだかわかんね、サイコー
20:名無しがここにいてほしい
07/01/20 13:38:40 HeyDk7rs
「最も影響を受けたバンドはマグマ」ってのはマジ?釣り?
21:名無しがここにいてほしい
07/01/20 16:27:35 ITruW7rT
影響どうこうはわからんが、フランスのマグマっていう言葉はインタビューで発してるな
確か歌唱法どうこうの話。ダモ鈴木とノイの話題も出てる。
22:名無しがここにいてほしい
07/01/21 01:54:11 BlVu1twi
PILはプログレ、但しジャーマン系
23:名盤さん
07/01/22 18:53:39 7ZNklbej
シドのベースプレイは真のプログレ。
24:名無しがここにいてほしい
07/01/23 04:48:19 G24wquhk
シドはシドでも「バレットの方」という落ちだろw
25:歌○
07/01/23 08:41:32 t2yu9SHN
>23-24
木久蔵さんから一枚もっていって山田君
26:名盤さん
07/01/23 19:01:17 LTnRaC46
>>24 そっちのシドは全く、頭から抜け落ちてた。
こりゃ一本取られた!
27:名無しがここにいてほしい
07/01/23 19:23:06 Ar58BUiY
>>21
歌唱法はハミルじゃなかった?とりあえず、マイクに噛み付くような
歌い方は似てる・・・
28:名無しがここにいてほしい
07/01/23 22:48:10 yVmjufmF
まあNadir's Big Chanceのコンセプトをパクったようなバンドだからな
29:名無しがここにいてほしい
07/01/26 21:04:16 7wehOkoZ
>>28
あれのタイトル曲くらいじゃないのか?
あのアルバムは管が入っていたり、静かな曲もあるからなぁ。
30:名無しがここにいてほしい
07/01/30 19:33:32 1Akpu60W
PILはジョンライドンがド素人のジャーウォブルにCANみたいに弾けって言って始めたバンド。
当然プログレ。
31:名無しがここにいてほしい
07/01/30 20:18:13 FCfXklZ6
>>29
グレン・マトロックによれば、ライドンもマトロックもVdGGの大ファンだったので
曲作りとレコーディングはとてもスムースに進められたとか。
丸パクリはNadir's Big Chanceだけだけど、全体的に大きな影響を受けている筈。
32:名無しがここにいてほしい
07/02/01 18:23:58 Xi0fj/Cl
>>30
ピアノの初心者に演奏させたら、セロニアス・モンクのようになるように、
ベースの初心者に演奏させたら、ジャー・ウォーブルになるのは昔からガチ!
33:名無しがここにいてほしい
07/02/02 18:38:47 AAQ4F/OG
>>32
アマチュアミュージシャンにジャー・ウォーブルが溢れているとは到底思えないけども…