ショスタコーヴィチ21at CLASSICAL
ショスタコーヴィチ21 - 暇つぶし2ch150:名無しの笛の踊り
07/01/31 04:32:45 jzeFQ6eD
>>141
自分はHMVで注文したけど、1ヶ月以上待っても入荷しなかったから
↓こっちの選集の方を注文し直したよ。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

まあ、シベリウスは別箱で持っていたからいいかな、と。

151:名無しの笛の踊り
07/01/31 10:56:34 pMvZyi3v
>>139
オマイは、突っ込んだその片足を元に戻せ。

152:名無しの笛の踊り
07/01/31 15:04:36 pMvZyi3v
>>150
いや、シベリウスはさほど良くはなく
たまに聴くのも良いって程度なんだw
>ザンデルリンク

私見だかな。

153:名無しの笛の踊り
07/01/31 19:28:16 jzeFQ6eD
>>152
そうか。
渋くて私は好きだけどな。ザンデルリンクのシベリウス。
まあ、これもまた私見。

スレ違いsage。


154:名無しの笛の踊り
07/01/31 23:10:59 KUgFxpQ4
>>147っす

>>148 サンクス

155:名無しの笛の踊り
07/01/31 23:43:27 cqOiOTU4
>>139
プリースト好きなら交響曲第10番
ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルは聞くべきだな。


156:名無しの笛の踊り
07/02/01 00:41:27 cHFJdPUO
>>155
もちろん、私見ですよね?

157:名無しの笛の踊り
07/02/01 00:44:54 45XZdVqJ
流行りそうな悪寒
>私見

158:名無しの笛の踊り
07/02/01 00:51:53 45XZdVqJ
ザンデルリンクのシベリウスは、良くも悪くもドイツ的。
極寒好きには向かぬ
>スレ違い、勘弁。

159:名無しの笛の踊り
07/02/01 02:31:04 17EHRGKk
【日本】 ショタコンに朗報!ついに少年のリアルドールが完成!! 【ハジマッタ\(^o^)/】 [ニュース速報]
↑がショスタコに見えたorz

160:名無しの笛の踊り
07/02/01 04:19:14 7KOu5kn7
ショスタコーヴィチのコンチェルトに神童ソリストが挑戦したのかと思った・・・

161:名無しの笛の踊り
07/02/01 04:40:25 cHFJdPUO
>>159
俺は一時期「アルメニア」が「アニメディア」に見えて困ったことがある。

162:名無しの笛の踊り
07/02/01 06:02:04 Ccn+mdyb
>>156
>>5

163:名無しの笛の踊り
07/02/01 07:51:03 drSr/uxv
アルトゥスのショスタコ五番聞いてるが何度聞いてもいいな
本質的に元気が出る演奏だな。困難に向かおうという気になる

ところで「歓喜の強制」って証言のやつ
あれって九番つくるときに、ショスタコが言った言葉ですよね?



164:名無しの笛の踊り
07/02/01 07:59:30 drSr/uxv
演奏はムラヴィンスキー=レンフィルのやつです。
単純な苦悩→歓喜ではなくて、やはりこのコンビの演奏こそ、
作品の本質をついてると思うけどな


165:名無しの笛の踊り
07/02/01 09:09:18 pSmRJMpH
>163
ここで「強制(ry」のことをほざくと叩かれるよ

166:名無しの笛の踊り
07/02/01 09:12:20 5Yc75P5x
>>139
だったらジェイムズ・デプリーストも合うんじゃないか。
字面似ているし。
ショスタコ録音しているし。

167:名無しの笛の踊り
07/02/01 09:39:38 FtmciEf+
>>139の「ジューダス・プリースト」、
ずっと「ジェームス・デプリースト」だと思って読んでいた。
なんか話がかみあってないなあと思ったら…。
俺も末期症状だな。

168:名無しの笛の踊り
07/02/01 09:42:06 bwtGIllS
>>159-151
そう言えば俺は「みすず書房」が「みみず書房」に見えて仕方なかったことがあるな。
最近ではDVDレコーダーの表示「トレイが出ています」が「トイレ・・・」に見えたり、
薬屋の店頭広告の「ウコン」が(ry
スレ汚しスマソ

169:名無しの笛の踊り
07/02/01 12:06:48 0n0sW5E2
おこめ券

170:名無しの笛の踊り
07/02/01 12:58:20 4anVANZp
おこと教えます

171:名無しの笛の踊り
07/02/01 17:17:03 45XZdVqJ
>>168-170
おまいらあそんでんじゃねーぞ!

(毎日工事かい?)

172:名無しの笛の踊り
07/02/01 18:43:57 e1IH4hHo
Gergiev conducting the PMFO(Pacific Music Festival Orchestra), in 2004
Shostakovich Sym.11
2nd Mov.
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
4th Mov.
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

173:名無しの笛の踊り
07/02/03 16:53:13 ZRXs+Eud
ゲルギエフがふるショスタコって、煮え切らんというか、もうひとつパッとしなくない?
悪いとまでは言わんが

テミルカ-ノフ聞いてるみたい

174:名無しの笛の踊り
07/02/03 17:04:05 qJWx7nv+
> ゲルギエフがふるショスタコって、(以下略)
何を今更。
指揮者の考えすぎなの鴨試練がね。

175:名無しの笛の踊り
07/02/03 17:04:17 ZRXs+Eud
そういや久々にバンスタの五番と九番聞いたが
諧謔的な表現はおもしろいね

176:名無しの笛の踊り
07/02/03 17:06:09 ZRXs+Eud
訂正
諧謔的な楽章や部分の表現

177:名無しの笛の踊り
07/02/03 17:29:05 r6DNdvlW
おっさんになってくるとショスタコはちと
疲れる。SQまでだな、うん。

178:名無しの笛の踊り
07/02/03 18:34:33 QU9nFqiy
>>177
おっさんはモーツァルトでも聴いてろってのwwwwww

179:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:07:44 5oACUznW
モーツァルトは、たまにジュピター聴くぐらいで
他聴く汽船なぁ

シベリウスも秋田市、ベートーヴェンかな、、、
>おっさん

180:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:16:42 QU9nFqiy
そこでバッハですよ

181:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:17:40 5oACUznW
いや、さんざん聴いた>バッハ

182:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:19:27 qZdzBoPy
メシアンに比べるとショスタコはどうしても見劣りする。

183:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:21:52 5oACUznW
>>182
んなこたああぁーない
そう考えるオマイがおかしい。

184:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:34:46 QU9nFqiy
>>181
de秋田?

185:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:38:00 5oACUznW
>>184
たまに聴くのは良い(ただし、グールド
だけな)。
集中して聴きたいと思わせる作曲家は
たぶんもういない。

「南こうせつとかぐや姫」ってわけにもいかんしな。

186:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:43:20 AJE/B4HT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あなたのおっぱい評価します 96 [美容]
【ユニクロ】 UNIQLO Designers invitation project [ファッション]
【日本】 ショタコンに朗報!ついに少年のリアルドールが完成!! 【ハジマッタ\(^o^)/】 [ニュース速報]
香に興味のある人集まれ! Part5 [趣味一般]



ショスオタはショタコン

187:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:45:31 5oACUznW
>>117
3回目の録音のこと言ってるのか?

188:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:46:42 5oACUznW
ん、ここバルトークすれ
ではないな?

189:名無しの笛の踊り
07/02/03 19:53:45 ZRXs+Eud
一時期タコに疲れて、プロコに浮気したが
やはりタコをすぐききはじめたな

190:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:31:29 ssM9BjwU
そんな俺は今リヒャルトの「皇紀2600年奉祝楽曲」リスニング中。
いやぁ、プロパガンダって、本当に良いもんですねぇwwwww

191:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:45:21 QMlc/oAD
プロパガンダで思い出した。

少し前に、久々にネトラジで
ショスタコの祝典序曲を聴いたんだが。

タコって、社会主義の明るい未来を信じていたんだろうか?
それとも、内心「ケッ」と思いながらこの曲を書いたんだろうか?と
考えてしまった。

でも、歴代オリンピックのテーマの中では、
一番の名曲だと思う。
(これに並ぶ名曲と言えば、
ロス五輪のファンファーレくらいだと思う)

192:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:49:46 ZRXs+Eud
シュトラウスのその曲って、祝典序曲程度の曲だろ?
同じプロバガンダでも、森の歌の出来には到底及ばんだろ

193:名無しの笛の踊り
07/02/03 20:54:58 ZRXs+Eud
そういや、ショスタコはレ-ニンは尊敬してたというよね
芸術活動も自由だったらしいしね
だからウルトラ対位法とかいろいろやってたんだろ


194:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:07:22 ssM9BjwU
>>192
お前、聴いてから言えよなwwwww

195:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:08:18 ssM9BjwU
>>192
あとな、スコアも持ってないくせに知ったような口きくんじゃねーよwwwww

196:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:13:07 ZRXs+Eud
>>194
以前聞いたけど、そんないいか?
わざわざあんな曲のスコアもってるってことは
吹奏楽でやろうとしてんじゃねえのか?
水槽、最近シュトラウス流行りみたいだからな

197:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:51:07 ssM9BjwU
ちなみに水葬はデーッキレェーだ!
水葬なんてスーザのマーチだけやってりゃいいんだよあんなもん!

てか、結局、お宅はそういう短絡的思考なんだなよーく分かった
まあそれがヲタクのクオリティーだから仕方ねーけどなwwwww

198:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:54:45 ZRXs+Eud
いやいやシュトラウスのあの曲のスコアなんて
簡単に手に入らんだろ
わざわざ手に入れるというのは演奏目的あるんかな、と思ってな



199:名無しの笛の踊り
07/02/03 21:59:15 ZRXs+Eud
>>197
そもそも貴殿がなにを言いたくて書き込んでるのかよくわからん
なにが言いたいの?

ショスタコが体制の御用達とでも?

200:名無しの笛の踊り
07/02/03 22:02:33 wDec52tM
>>199
コロッといきかけそうにはなったが、決して変節はしなかった。

201:名無しの笛の踊り
07/02/03 22:05:30 wDec52tM
キリ番踏んだら、
URLリンク(www.nagoya-phil.or.jp)
聴きたくなった。

202:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:31:43 UgxRXRfh
最近になってベト7を初めて聞いた初心者です。
4楽章がショスタコの5番の冒頭と似ていると思ったのですが
それに関する話をご存知の方、います?



203:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:35:30 YUJjOvQa
そんな話はない。そもそも似てない。

204:203
07/02/04 00:39:55 YUJjOvQa
マーラーの巨人の終楽章には似てると思う。

205:名無しの笛の踊り
07/02/04 00:45:21 KMyZy3yD
>>202
つ耳かき

206:202
07/02/04 01:16:54 UgxRXRfh
すみませんでした。マーラー聞いてきます。

207:名無しの笛の踊り
07/02/04 02:50:06 3JXKpFwE
>>202
そもそもベト7というところが痛いwww

208:名無しの笛の踊り
07/02/04 08:53:30 AtRws93L
ニワカ視ね

209:名無しの笛の踊り
07/02/04 10:36:02 OhATy4zi
ID:ssM9BjwU
コイツはきっとスコア持ってないよ。

210:名無しの笛の踊り
07/02/04 11:26:27 QMh9xEpD
>>209
    ,, --'" ̄`"'ソノ、    
  /彡::::::ミ::::::::::::::::彡  
 /:::::::::,r'"~`ヾ)゙`ヾヽ)::ヽ
. i:::::::::シ:::..        l::|
 l:::::イ:: "'==、ハ,=="ソ   
 {`V::  `=・=` ':-・=' 〈 
 ヽ_:::::    , ヽ   |      ____________ 
.. ヽl::::::     `ー´   .'    /
   |: 、:::  , ---、 /   <  お前に言われんでもわかっとる!
 ,,-|::::::ヽ、.. ''"'' __/     \
'" (ヽ、_   ̄´ ̄,ノ)ヽ'ー、_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   `ー、_ ̄`''" ̄ノ      ̄ヽ
     `'ー、,ノ´       i  \
       ::|         ヾ   ヽ
  ,r',ニヽ  :::|      ,-,_   }:     ヽ
  //  '´ __,、cー-7 / 0 )   l::     /ヽ
 i. l  _,( 0 (ノ/7ι//'"´))   |:::     /  ,}
  '、ー',ノ`ニ゙ニ´-~イ_/=='´  イ::   /  __)
    ̄,r'" ,r'"~´  ∠~|    ノヾ,,/_,-´/
    ⌒ー' ::|     ||   i / ̄    /
        :::|     r__コ  く l/      /


211:名無しの笛の踊り
07/02/04 18:41:04 9HwoZ308
若かりしプレヴィンだそうだが
いかがなもんでせう?
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)

212:名無しの笛の踊り
07/02/04 19:22:46 84ob/T7B
>>202
全体としては全然似ていないが、
ベト7のフィナーレにはタコ5のオープニングと
似たフレーズが唐突に登場するのは確か。
関係あるかどうかは知らない。(多分、ないのでは)

213:名無しの笛の踊り
07/02/04 19:32:49 jg1zykMV
似ていない上に関係もないし

214:名無しの笛の踊り
07/02/04 20:50:46 zIHPHVHB
>>209>>210
残念だが持ってるよwwwww
昭和15年に刊行された外国人による奉祝楽曲の4巻セットの大型スコアな!
リヒャルト全集も持ってるけどね。
おまんらみたいなバカと一緒にするんじゃねーwwwww

215:名無しの笛の踊り
07/02/04 20:59:28 zIHPHVHB
ホレ
URLリンク(www3.ezbbs.net)

216:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:07:24 jg1zykMV
kimosu

217:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:09:08 zIHPHVHB
リヒャルト全集の扉
URLリンク(www3.ezbbs.net)

4巻セットの方のオープニング
URLリンク(www3.ezbbs.net)

お前ら一生見ることねーだろーから開陳してやったYO
有難く拝めwwww

218:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:17:05 jg1zykMV
一生自慢する機会がないのを見越してここでストレス発散ですか

219:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:17:45 QMh9xEpD
あぼ~んが増えた

220:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:18:08 /Yphk8R+
>>193
どういう体位なんだ?
是非聞きたい。

221:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:18:25 FtR/zlDT
愚かな我々のために一生懸命うpしてくれたのにすまないけど、
面倒なので見ない。悪いね。

222:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:19:39 /Yphk8R+
>>221
その努力は認めろ!

223:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:33:52 /Yphk8R+
ところで、おまいらも気になってただろうが、
マキシムってコーヒーは、マキシムと関係
あるのか?

224:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:37:22 QMh9xEpD
死ね

225:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:38:01 BG04dq3z
ショスタコーヴィチスレがこんなもんか。

226:名無しの笛の踊り
07/02/04 21:41:49 /Yphk8R+
15番、トムトムの16分音符が笑えるw

去年の大収穫w=マキシム全集の購入

227:名無しの笛の踊り
07/02/04 23:17:40 ffNEplTx
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
あなたのおっぱい評価します 96 [美容]
【ユニクロ】 UNIQLO Designers invitation project [ファッション]
【日本】 ショタコンに朗報!ついに少年のリアルドールが完成!! 【ハジマッタ\(^o^)/】 [ニュース速報]
香に興味のある人集まれ! Part5 [趣味一般]

228:名無しの笛の踊り
07/02/04 23:39:47 QvQfrsHc
つ組曲《ベルリン陥落》

229:名無しの笛の踊り
07/02/04 23:45:57 QMh9xEpD
>>227
自演乙

230:名無しの笛の踊り
07/02/05 14:41:59 9XxFJmK5
まあ物を持ってるということとその人の価値には
何の関係もないということのいい例だ。
未聴CDばかりが増えていくヲタは他山の石とすべしだな。

231:名無しの笛の踊り
07/02/06 16:37:28 OJOWs0nC
>>220
> 死ね
思っても言うな、たわけ。

232:名無しの笛の踊り
07/02/06 18:52:54 bxxj8XDv
>>231
馬鹿者!
体位は、重要事だろう。

233:名無しの笛の踊り
07/02/07 12:23:07 Bq92CUQW
最近になってタコ8を初めて聞いた初心者です。
1楽章がショスタコの5番の冒頭と似ていると思ったのですが
それに関する話をご存知の方、います?

234:名無しの笛の踊り
07/02/07 12:54:52 Ff/ErVTj
自分の作品に似てるって話に、何か理由がいるのか?




235:名無しの笛の踊り
07/02/07 15:40:36 9Z0sEsnj
8番いいね。
第3楽章冒頭からの緊迫感は他ではちょっと
聴けないよね。

236:名無しの笛の踊り
07/02/07 15:42:37 iyQXjUBe
>>233
ポーコーは、5番の冒頭を深めた形で書いたのが8番の冒頭って本で言ってたよ。
ムラヴィンもそんなようなこと言ってたような気がするが

237:名無しの笛の踊り
07/02/07 15:46:03 iyQXjUBe
あとショスタコ自身がこんなことも言ってる
「この交響曲をこれまでのわたしの他の作品とくらべると、気分的に最も近いのは第五交響曲と五重奏曲である。
この第八交響曲には、これまでの自分の仕事にふくまれていた主義主張のようなものが今後の発展方向をみいだ
しているような気がする。この新作の思想的、哲学的概念は、ごく単純化していうと、わずか二つの言葉で、生き
ることは美しい、というふうに言いあらわすことができる。あらゆる暗くて陰気なものが消え去って、美しいものが勝つ。」
(ショスタコーヴィチ自伝より)

238:名無しの笛の踊り
07/02/07 18:24:32 gMR9ErwM
ヴァイオリン協奏曲1番を初めて聴いたが、
こりぁソリスト大変だなぁ。
緊張の連続じゃないか。

コーガンで聴いた。

239:名無しの笛の踊り
07/02/07 22:36:45 lnm+8iAA
>>237
あの環境下で穏当かつ尤もらしい言葉をとりあえず並べておいた、
みたいな感がなくもない

240:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:04:05 HDKx1ZHj
後年になって語ってもいるが、この文章だけでも深読みすれば
逆説的だが、五番の本質が見えてくるんでないかい?

241:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:12:31 gMR9ErwM
ショスタコの場合、残した音楽しか信用できん。

242:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:27:49 Bq92CUQW
>>202を受けた軽いネタカキコのつもりでしたが、
ユーモアも生真面目に、ショスタコスレらしい流れで感激です

243:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:30:28 gMR9ErwM
感激してどうすんだ おまい?

244:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:33:48 Bq92CUQW
>>243
とりあえず、コンドラシンでタコ8聴きます。

245:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:36:37 dtp3hdXQ
最近思う八番の印象は、
チャイコフスキーの悲愴にエピローグ的五楽章を付け加え、
更にその中で古典的交響曲のクライマックスの作り方にも、
その強引さと言う意味で、批判を加えているんじゃないかって感じだ。

クライマックス前の分裂した音響のカノン、分裂を無理やり統一しようとする、
ホルン、大太鼓の上滑り、主題回帰の、ありえないほどグロテスクな変容。
その後何事もなかったかのように再開されるバスクラソロ。
これはチャイコフスキーのロマン派的感傷と、古典派的統一の論理への二重の批判。
と思う。
問題は本当の終結部にある、奇妙に落ち着かない感じへの、無理やりな沈静の雰囲気。
これはいったい何なんだろう。唐突な長調和音は、
他人からの要請、強制とも取れるし、自分自身の中の不安への自主的鎮静とも取れる。
しかもその和音の中にさえ奇妙な五楽章の主題が闖入する。強烈ではなく、
静かな不協和音は、
曲の中で解決するのではなく、聴取後の我々リスナーの中で解決を待っている。
もちろんショスタコはそこまで読んでたわけではなかろうが、
彼の感じる違和感が顕在化したようなこの曲は、音の細部への異常なまでの集中を
もたらす。
そんな感じだろうでしょうかね。


246:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:37:30 gMR9ErwM
勝手に聴け!
この歳では、この時間8番など聴く気がせんのだよ。

247:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:38:14 Bq92CUQW
>>246
これは失礼しました
ひょっとして吉田先生ですか?

248:名無しの笛の踊り
07/02/07 23:41:36 gMR9ErwM
>曲の中で解決するのではなく、聴取後の我々リスナーの中で解決を待っている。

激しく同意。曲の中には無いよね>解決
自分で解決するしかない。俺はできた例しがないけど。

249:名無しの笛の踊り
07/02/08 07:41:52 jsyW44yH
ゲルギのVPOで四番。

250:名無しの笛の踊り
07/02/08 17:59:18 3ZDu1TwW
八番の陰欝さは、チャイコ悲愴とは全く違うそれだろ


251:名無しの笛の踊り
07/02/08 22:13:10 DrmZMv8H
ショスタコーヴィチ評盤記
買った?

252:名無しの笛の踊り
07/02/08 22:21:26 5wV6pfS+
あれ、全てテルミカーノフになってるよな

253:名無しの笛の踊り
07/02/09 00:19:06 iNb6sF20
>>250
8番はどうしてもT34戦車なしでは語れないっていうか

254:名無しの笛の踊り
07/02/09 08:50:31 L2gyBGIx
T34戦車、朝にきくと駆り立てられるかのように
元気になるよ

255:名無しの笛の踊り
07/02/09 10:13:17 0X9XGfXw
足助の1314
やっと出るみたいだね
買わないけど

256:名無しの笛の踊り
07/02/09 19:28:14 iNb6sF20
>>254
かつてのコルホーズで第三楽章をエンドレスで流したら生産効率20%アップしたとか

257:名無しの笛の踊り
07/02/09 19:40:44 7+gFio9p
ショスタコはくだらない。
やっぱりプロコだな時代は。

258:名無しの笛の踊り
07/02/09 19:51:50 W5EAjbgk
かく悪態をつきつつ、実はショスタコーヴィチが気になって仕方ない天邪鬼な>>257であった

259:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:06:30 t2sXUNVD
プロコもタコも今人気があるけど、人気が増してるのはタコ。

260:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:11:00 8DV5SKHj
今人気急上昇中なのはこの男ー!!(エンタ風に)

あーいやだいやだ。

261:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:12:49 W5EAjbgk
まぁ流行に乗っかるのもさして悪いことではなかろうて

262:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:16:15 7+gFio9p
ショスタコはピアノ曲に良いのが無いのが弱点。
その点、プロコやスクリャービンは強い。

263:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:39:37 t2sXUNVD
プロコやスクリャービンは弦楽四重奏に良いのが無いのが弱点。
その点、タコやバルトークは強い。

264:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:58:36 QQ8DjWKS
書けば書くほどさらりとあしらわれるID:7+gFio9pカワイソス…

265:名無しの笛の踊り
07/02/09 20:59:46 Ae4Ba+LU
書けば書くほどさらりとあしらわれるID:7+gFio9p カワイソス…


266:名無しの笛の踊り
07/02/09 22:15:31 79l1K/n2
まあ確かに、和声の綺麗さ(奇妙であっても、心地いい)では、
タコはプロ子やすくりゃに負けてるだろうが、
その点リズムと対位法の突き抜けや、それを緊張させ統一させる、
とがった和声は、
プロ子やすくりゃどころか、誰にもまねできないものがあるでしょ。

267:名無しの笛の踊り
07/02/09 22:41:28 wjAvRi7t
なぜプロコあたりにとやかく言われるのかが不思議。

268:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:18:49 oD1nzXuH
プロコフィエフはハッタリさえなければいい作曲家になれたんだろうどなー
境遇が災いしたということで。

あと対位法がなってなくて物足りない。

269:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:20:38 oD1nzXuH
だろうどなー→だろうけどなー
どこぞの方言だw

270:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:31:13 Z2mc3Jcn
>>252
テミルカーノフ

271:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:38:43 y00AG2Px
880 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2007/02/09(金) 20:57:49 Ae4Ba+LU
ヤンソンス氏のショスタコSym全集が賞をとったな。


881 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2007/02/09(金) 21:22:31 Ae4Ba+LU
MIDEM CLASSICAL AWARDS 2007
URLリンク(www.hmv.co.jp)


272:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:39:47 wjAvRi7t
タコのSQとベートーヴェンのそれを比較するとどうだ?
誰か巧いこと言ってくれ。

273:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:44:55 y00AG2Px
>>272
君にはその比較の必要がない。つんぼ!

274:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:47:36 wjAvRi7t
>>273
意味不明だが、何か面白くないのか?
失言があったのなら詫びる。

275:名無しの笛の踊り
07/02/09 23:55:07 y00AG2Px
>>274
君にはその謝罪の必要がない。柳澤!


276:名無しの笛の踊り
07/02/10 00:34:21 pbIKyRor
>>272
タコ-興奮する。
ベト-興奮が鎮まる。

277:名無しの笛の踊り
07/02/10 19:38:26 OtZhE8m7
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)

278:名無しの笛の踊り
07/02/11 03:16:56 V/JY3T28
>>277
ああ、あの演奏会なら行ったし、オン・エアもエア・チェックしたよ。
酷い演奏だったけどな。アシュケが指揮振りした前プロのラウタヴァー
ラのピアノ協奏曲のはCD化しないのかな?こっちのほうがいい演奏
だったんだが……


279:名無しの笛の踊り
07/02/11 20:27:34 BpTNSrmh
カラヤンの交響曲十番の82年盤、K先生の薦めに従って買ったが
なかなかいいですね

ムラビンと違った豊潤さがあって

しかし改めて二楽章のスピードとスネアなんかが、そのスピードのなかで
表情つけるムラビンのすごさも実感だな

280:名無しの笛の踊り
07/02/11 20:30:05 uXbqNCjF
工藤氏関係なくカラヤン盤は定番とされている

281:名無しの笛の踊り
07/02/11 20:51:50 u0Jx2gYV
カラヤンといえばロシアライヴは
新品ではもう手に入らないのだろうか?

282:名無しの笛の踊り
07/02/12 01:38:13 6cuXxGh+
モスクワライヴを聴かずにカラヤンの10番を語ってほしくないといえよう。
持ってない人には悪いがあれは心底恐ろしい演奏だよ。。

283:名無しの笛の踊り
07/02/12 04:31:12 xZzHzGBf
>>279
もちろん66年版も買うよな!

284:名無しの笛の踊り
07/02/12 14:31:39 JcD3qW+Y
>>278
確かにラウタヴァーラの方がよかったな。


285:名無しの笛の踊り
07/02/12 21:16:50 NgcZNbKa
タコの曲の素人が作ったmidi打ち込み版聞くと、
また何か違った興奮があるなあ。
超・即物主義と言うか、ハイパードライっつうか・・。

286:名無しの笛の踊り
07/02/12 21:22:47 O3XqbFUA
旧録・新録・モスクワライブは持ってるけどSKDのライブが見つからない>カラヤン10番


287:282
07/02/12 22:48:50 6cuXxGh+
>>286
猿棚は廃盤なのかね。
演奏については、私見だが、
モスクワ>66年>SKD>82年
な感じ。異論はあるだろうけど。

288:名無しの笛の踊り
07/02/13 21:23:37 7FcHWU/t
ショスタコ初心者ですが、ショスタコらしいタカタカ感を生かしつつ5番よりも重厚に仕上げたい場合は何番がおすすめですか?

289:名無しの笛の踊り
07/02/13 21:31:25 X2nM8uol
タカタカと言えば7番「求人案内」

290:名無しの笛の踊り
07/02/13 21:52:13 1lS9T3hk
>>288
8番なんかどうなんでしょうか?

291:名無しの笛の踊り
07/02/14 02:44:39 QSz4gvBe
10番スケルツォを大音量で聴いてスピーカー壊してください。

292:名無しの笛の踊り
07/02/14 04:52:24 0CXIn0AA
どーせ言ってもわからないんだから無視しろ

293:名無しの笛の踊り
07/02/14 05:50:45 hYzEc6z8
ジャズ組曲は重厚じゃないですか、そうですか

294:名無しの笛の踊り
07/02/14 09:20:46 9VQgf4I3
11番が、お薦め。
何故なら、小太鼓が(ry

295:名無しの笛の踊り
07/02/14 09:35:46 7mLIZ6Or
このスレ見てて、昨日改めてマキシムの9番聴いたが、
あれサラリとしてて良いもんだな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch