06/11/26 18:04:23 DiCIFX/x
芸術劇場
-アーノンクール指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会-
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2006年11月26日(日)
放送時間 :午後10:30~翌日午前0:25(115分)
「交響曲 第39番 変ホ長調 K.543」
「交響曲 第40番 ト短調 K.550」
「交響曲 第41番 ハ長調 K.551“ジュピター”」
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ニコラウス・アーノンクール
~東京・サントリーホールで録画~
276:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:28:05 jtpd5Vzp
教育キタ~
277:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:37:31 VAjaTzAe
第一Vnに美人がいる
278:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:41:50 VAjaTzAe
よく見たらちょっと怖かった
279:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:49:52 4WGQWews
全然禿げてないな。
280:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:51:50 brHxP+dY
変なアクセントつけるね。
もっと普通にやればいいのに。
281:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:53:45 ZvGRhjDh
ノリントンとアプローチが全然ちがう!
282:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:55:28 ZvGRhjDh
Trioのあとも繰り返したー
283:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:56:23 q59Gzwv0
老いてますますアクが強くなっているな。よろしいw
284:名無しの笛の踊り
06/11/26 22:56:52 WUX8P7ia
放送時間中の番組については実況板でお願いします
番組ch(教育)
URLリンク(live20.2ch.net)
285:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:01:37 MvxI1ntS
何と言ってもオケが違うというのがあるが、
音楽もノリントンよりアーノンの方が俺は楽しめる。
286:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:21:07 mQZr+I27
39番はノリントンの方が好き。
でもこの40番はいいね。
287:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:36:46 xT332lol
ノリントンなんかと比べられるようになったらおしまいだな
288:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:38:50 wUg1/jrw
一昨年あたりから空席目立ってるもんで
熱演風ですね。
指揮者に大御所引っ張ってきてTV中継ですか。
所詮観光客収入がメインの堕落オケ。
289:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:44:01 aTS+RsIW
モーツァルトにしてもヘンデルにしても「幸福感」とは無縁だね。
世界の全ての聴衆が絶賛しても、俺は嫌いだ。
ブルックナーやアヴェ・ヴェルム・コルプスは不思議と良かったんだけど。
290:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:44:23 QlOP0w6+
首席少ないな
ウィーンフィルか、これ?
音汚すぎ。
アノンクル氏ね
291:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:52:39 wUg1/jrw
いやいや、これが2階席のC、LCあたりだと別もんなのよ。
でも3万は高すぎ。
だったらあさっての所沢(コンセルトヘボウ)=半額
行くわな。
292:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:53:01 XFX8e7Vh
おまいの言う幸福感ってなんなのよ。
たんなる好き・嫌いのことでしょw
少しでいいから説明してみな。聴いてあげるから。
293:名無しの笛の踊り
06/11/26 23:57:47 kXi+WVUP
ラジオで聞いてるけど、美しい演奏だ。
294:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:24:28 v10N+4MI
すばらすぃ(*´Д`)
295:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:26:46 xJGIjHzV
ああ、面白かった
296:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:27:53 h9fQOhf3
41番だけ良かった
297:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:33:51 ty0aGysG
一体どうやったらウィーンフィルの1万円or1万7千円の席がとれるのか
どなたか教えてください。
298:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:38:03 hsZBaFsS
そういえば、女入れるようになったの?
299:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:38:39 VDLp+04F
>>297
関係者になる
300:名無しの笛の踊り
06/11/27 00:48:52 5lAtLGMt
あの黒いヴァイオリン欲しい。
ドイツ系の茶色いヴァイオリンが多いとはいえ、格別だったな。
301:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:14:18 ikcxva0/
40番第三楽章あたり
スレリンク(liveetv板:705-706番)
705 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 23:27:22.15 ID:KkZeHMZ9
ヲルフガングがこの演奏を聴いて↓
706 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 23:27:23.31 ID:5ddLrANV
ここまでくりゃ珍しいものを聴く感じで楽しめる・・・かな?
302:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:30:10 woAWrV6f
41番は曲自体が嫌い。
303:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:41:29 Q7dj//3f
死に番を恐れて41番で作曲をやめたモーツァルトはマーラー以上のヘタレ
304:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:43:19 ikcxva0/
スレリンク(liveetv板:286番)
286 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 23:48:25.25 ID:KkZeHMZ9
休符のたびに止める
正にピリオド奏法
305:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:48:33 ZkKtF1w1
神経ピリピリ&こけオドし奏法
306:名無しの笛の踊り
06/11/27 01:58:56 UWv/y9uK
11月21日の日経夕刊、山崎光太郎の批評から。
三曲とも独自の抑揚で開始して、驚かせつつ
音楽に引き込む。反復を実行して時間的な
長さだけでなく、大きさをも獲得する。
各声部は自己を明確に主張し、遊びや妥協のない、
荒々しく厳しい、しかし多彩な音が響きあった。
交響曲第40番は悲劇の大ドラマとなり、
「ジュピター」もアポロン的調和とは無縁の、
戦慄的闘争となる。
307:306
06/11/27 02:00:23 UWv/y9uK
↑失礼しました。
×山崎光太郎
○山崎浩太郎
308:名無しの笛の踊り
06/11/27 02:43:47 lX9FaQAL
聴きに行かなくても書けそうだな・・・
山崎って文章が稚拙でいらつく
カルショウ訳もひどかったし
みんな音楽ばっか聴いてないで勉強しようね
309:名無しの笛の踊り
06/11/27 11:15:24 XBFi+6W8
3曲ともいろいろ小細工しているのはわかったが、なんの感動にもつながらないのが致命的。
310:名無しの笛の踊り
06/11/27 11:36:25 zvDBQ3Qq
>>296
同意。
41番の第四楽章は素晴らしかった。
311:名無しの笛の踊り
06/11/27 11:45:31 nzp8lsLt
ビートルズのどこがいいのかと怒るおやじのようだな。
312:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:05:30 zvDBQ3Qq
↑
安易な考え方
313:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:06:42 y/tkdssm
貧乏人、いつまで粘着しているつもりかね?ww
314:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:24:51 UQAdWi6z
何だ?あのモーツァルトの交響曲は。
ムジクスの方だけに絞って正解だった。
315:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:32:44 y/tkdssm
>>289=3日しか聴けなかった貧乏人ww
(3日すら聴いていないかもしれないがwwww)
316:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:42:28 c6Z5rlIP
そうか?全部の演目聴いたが、モツ3とバッハが一番良かったぞ。もっとも
モツ3はウィーンフィルの力演に支えられたところが大きかったわけだが・・
317:名無しの笛の踊り
06/11/27 12:46:40 XubQUdgk
ただの禿に成り下がったな
318:名無しの笛の踊り
06/11/27 13:12:31 wiSPZhxq
ト短調は酷かったな。ハ長調はよかったが。
319:名無しの笛の踊り
06/11/27 14:01:39 /H+9fSP4
もともとただの禿げ、レコード会社の戦略で有名になっただけ。
320:名無しの笛の踊り
06/11/27 14:07:07 6M0E0t+v
>>293
どうやってきくのだ?
321:名無しの笛の踊り
06/11/27 14:36:41 y/tkdssm
京都のメサイアではバス歌手が
あるアリアで相当早くフライングしたのを
アーノンクールが自ら歌って修正していたなw
まるでホルスト・シュタインww
322:名無しの笛の踊り
06/11/27 15:15:51 qEC7jApH
アーノンクールのマタイ良くないな。
323:名無しの笛の踊り
06/11/27 15:45:09 Q7dj//3f
っていうか後宮からの誘拐で打楽器バシバシ鳴らして有名になった人でしょ
もとは。万人受けするはずもない。
324:名無しの笛の踊り
06/11/27 17:04:52 DUWZavlg
>>275
再放送まだー?
325:名無しの笛の踊り
06/11/27 17:09:14 lKU4G2BB
>>323
よく知らんが、アーノンクールの『後宮』って
そんなに初期のレパートリーなの?
たとえばヴィヴァルディ『四季』とか
『バロック標題音楽集』なども十分個性的だが、
それよりも前?
326:名無しの笛の踊り
06/11/27 17:19:13 SXq6SUel
アーノンクールのモーツァルトが嫌いな奴は
素直にベームとか懐かしの巨匠の演奏を聞いておけばよいものを