07/02/15 02:00:07 u+25xPpI
音コンで一位になり、アルバム出してもらえるんだから、才能はある。
これから日本の代表的なソリストに育っていくかどうか、という意味での
才能は、まだ未知数かな。
652 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 10:53:23 ID:zK0BeF6c
何でみんなそんなにムキになってるの?
653 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 12:29:33 ID:WLIzVoI0
まあ、早い話が、一時的な人であるってとこかな。
こんなん、いくらでもいるし。
654 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 13:21:53 ID:zK0BeF6c
庄司さんとか
655 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 13:37:49 ID:zyEsztYW
>>601
いつもムキになっているのは約二名のみ。多分、学校かどこかで一度諏訪内さんに相手にされなかったのを根に持ち、それからここで否定する事に命を賭けている無趣味な奴です。
音大生の中には、よく大型電気店のピアノコーナーでこれみよがしに弾くなどして、つかの間の王様気分を味わっている非常識人もいるね。
けど、ああやって休日や暇な時間さえもうまく使えない器量も度量も狭い無趣味人間を大量生産してしまう音楽の世界って、道の歩き方を誤ると芸能界以上に恐ろしい所だね。
656 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 15:00:46 ID:Y0wKg+30
>>648
それはないなwwwwwwwwwwwwwwwww
657 :名無しの笛の踊り :2007/02/12(月) 16:09:35 ID:6WN54eTM
>>655
470:名無しの笛の踊り
07/02/15 02:02:06 u+25xPpI
諏訪内って草加なの?事実ならショック
171 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 20:06:47 ID:B0mDkasg
荘村はガチ
172 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 22:50:22 ID:bXRTkx46
住職には不思議な色気があるな
なんというか栗むし羊羹みたいな
173 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/13(火) 23:23:42 ID:0ymPeoKt
佳織には不思議な色気があるな
なんというか栗むし羊羹みたいな
174 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 00:34:13 ID:oY/mhemc
色気対決!
住職13P佳織8Pで
住職の勝ち!
175 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 01:45:11 ID:rpRq2cuR
むらじが、クソ坊主(=にんとく)に負けた!
176 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 20:47:27 ID:ED2AAPMe
なんだかんだ言ってオーラの泉が待ち遠しい
諏訪内の前世なんだろな~
471:名無しの笛の踊り
07/02/15 02:03:44 u+25xPpI
東音のK女史と諏訪内って、どういう間柄なの?
735 :名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 00:40:23 ID:FTAGrc48
?
736 :名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 17:51:08 ID:jE84Hn1r
あげ
737 :名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 20:17:51 ID:GsvqQagG
----------------------------------------
ケーシー高峰の音楽講座
∧◎∧
( ´Д` ) ローマ歌劇場事件
_(l\Ω/lっ/_________ □||□ __
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
指揮者交代の知らせもなく、びわ湖ホールの幕は上がった。
諏訪内は、当初予定の指揮者に似せた付けヒゲで堂々と登場し、タクトを振り下ろした。
これを
「ジャーン!類似ジェルメッティ」という。
738 :名無しの笛の踊り :2007/02/03(土) 22:25:19 ID:Af4gQmBT
>>704
裁判の日程うpよろしく
739 :名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 21:58:50 ID:Ivpg75pZ
472:名無しの笛の踊り
07/02/15 02:07:49 u+25xPpI
さすがに諏訪内の映像はyoutubeでも見つからないな。演奏の映像自体が残ってないんだろうか。
6 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:05:53 ID:6+9TP+Cz
尾崎豊のは、去年の前半は、amazonで普通に売ってたと思うよ
7 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:10:06 ID:8RTlpCmB
知らない人が見たら尾崎豊スレと勘違いしそうなスレだなw
>>5
確か諏訪内の日本公演の映像は残ってるはずだよ。放送してるの見たことある・
8 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:13:12 ID:8RTlpCmB
諏訪内の知名度ってどんなものなのかな?日本とポーランド以外のクラシックファンは演奏くらい聴いたことがあるんだろうか。。。
9 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:18:46 ID:NKW6C8ua
このスレ見て倉庫から久しぶりに諏訪内を出してきたよ。日本公演のハンガリー狂詩曲第2番(ホロヴィッツ編曲)は度肝を抜かれた。
確か映像も持ってたが・・・
10 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:23:52 ID:750Ho3Xj
諏訪内の演奏、あるサイトから取り放題だったんだが・・・あれはどういうつもりだったんだろう。
11 :名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 18:52:44 ID:3EIAhlD+
数年前にどこかのサイトでハンガリー狂詩曲第二番の映像が落とせたな。
何で削除してしまったんだろう…orz
473:名無しの笛の踊り
07/02/15 02:09:19 6vjlYPEd
>>468
カーネギーでソロリサイタル?の方という方に驚き
落ち着き払ってるように見せてる感じ
実際はリサイタルのステージで弦が切れて一回引っ込んでそのあと
動揺したのかあれれ??になったり、結構普通の人w
474:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:03:23 PWRYSJMp
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これって嫌がらせ?
475:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:13:20 lnd1nyHC
諏訪内さんのノクターンも素敵ですよ!!
525 :名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 21:02:41 ID:7Ht/JmEJ
>>524
ショパン、リストは諏訪内の得意分野。
なぜ彼はベートーベンを弾き始めたのかな?
諏訪内のベートーベンってどんなのだろ・・・
これからベートーベン弾き続けるのかな?
>>523
おい、そこのバカ!!お前はなぜそこまで東由輝子を叩くのだ?
東由輝子にフラれたのか?
お前の気持ちもわからんではない。
相談にのるぞ。
526 :名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:29:16 ID:yQw9FECT
わたし最近お邪魔させて頂いておりますが、
オカルトってオカルトって 東由美子ってなに
まったく もう
東誠三先生に関係ないよね?
あ また解ってない?
527 :名無しの笛の踊り :2007/01/30(火) 00:35:49 ID:rMz2cC4s
ほんと、もうオカルト版スレばかり。
魔者ピアニストに相応しいですな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
476:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:15:10 lnd1nyHC
諏訪内
私も24日、新宿区民オペラの外套を観てきました。
会場の扉を一歩入ると全客席ごと巨大な船に乗ってセーヌ河に浮かんでいるような配置、
足を踏み入れたときから気づかぬ内に演出のマジックに心地よく導かれ、
乗船とともにボルカローレ。
哀しみと不安を含んだあのにび色の和音に滔滔と流され体ごと浸ってゆこう。
舞台中央にキャビンを臨む。この船にはあらゆる人生のソースが詰まっているのだ。
フラーゴラのかばんの中に詰まったとりどりの小っちゃいがらくたみたいな人生模様が。
ロン、ロン、ロン♪・・・紡ぎ合う、人生を。屋敷の小間使いでいるより、あばら屋の主人でいる方がいい、ロン、ロン、ロン♪
・・・紡ぎ合う、客席と。
どんな人生が素敵か、しあわせのかたちを探して。
こうして舞台と対話をしているのだろう観客の眼差しのなんと真剣なこと、隣や後ろの客席と顔を見合わせ、
共感を伝え合うことすら初めて・・・そんな一体感、そして臨場感。 舞台のアロケーションを巧みに生かし、
花道のボーディング・ブリッジから現れる、船をとりまく人物たちに、それぞれの人生の悲哀を思う。労働者、お針子達、物売りの友人、
そして恋人たち・・・プロセニアムに余すところ無くさまざまな人間模様が描き出される。
3 :名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 21:12:11 ID:Zzi/beYl
知らね
==========終 了==========
4 :名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:36:30 ID:juvGpOhV
諏訪内さまのスレがこんな所に
5 :名無しの笛の踊り :2007/01/29(月) 22:38:46 ID:PHdHvDY/
ゆうすづみみたいなクラヲタ女は沢山いるのねWWW
477:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:18:57 lnd1nyHC
ずっと昔、まだあんまりクラにはまってないころ、友人に誘われて諏訪内さんの音聞く機会があった。
彼のことなんてCM出てたくらいしか全然知らない俺だったけど、すっごい音綺麗で興奮冷めやらぬ感じで聞いた。
あの日ばかりは恋心持たされたね。
良かったなあ…またききたい。
245 :名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 16:49:14 ID:tZ63Vsci
諏訪内さんのバイオリンってすごく感動するおね∩^ω^)
私はクラッシックには全く興味がありませんでしたが、諏訪内さんのバイオリンを聴いて変わりました(^ω^ )プォ~
246 :名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 21:01:31 ID:z2rAq/0j
諏訪内さんの、コンチェルトを生で聞きたいね。CDでも良いけど、出てるのかな?
誰か教えて。
247 :名無しの笛の踊り :2006/12/13(水) 22:40:48 ID:2omcqZz3
残念ながら、コンチェルトは、まだCDになってないようです(>o<)
248 :名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 09:47:39 ID:YLBL/DvT
今日諏訪内さんに会いに行ってきます!
249 :名無しの笛の踊り :2006/12/24(日) 19:32:16 ID:YLBL/DvT
行ってきました~!
すごく楽しかった。
諏訪内さんも葉加瀬さんもかっこよかった!
ものすごく盛り上がりました。
握手もありで大満足!
478:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:20:21 lnd1nyHC
やっぱり指揮者としてよりも
ヴァイオリニストとしての諏訪内がいい。
242 :名無しの笛の踊り :2006/12/28(木) 02:10:24 ID:e3nmSSrX
このスレ、年を越せるかなあ・・・
というわけでホシュあげ
243 :名無しの笛の踊り :2006/12/28(木) 08:00:10 ID:LNlbu6Bp
圧縮が来る前に書き込みさえすれば大丈夫
俺もいちおう圧縮がきそうになったときに書き込んでる
糞スレばっか残って落とされるより、意味のあるスレが残ったほうがいいものなぁ
244 :名無しの笛の踊り :2006/12/31(日) 21:40:01 ID:aO4Jg/eb
大晦日あげ
245 :名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 01:10:52 ID:DWn61els
あと一ヶ月
246 :名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 12:10:45 ID:3qhwztCE
シベコンいいと思ってるんだけど
この人のタコはどうなのよ?
247 :名無しの笛の踊り :2007/01/01(月) 20:32:16 ID:1FSbSqYH
保守
479:名無しの笛の踊り
07/02/15 11:33:57 lnd1nyHC
ノクターンの13番は地味すぎると思っていたけど けっこう人気があるんだね
760 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 03:24:28 ID:KQ9KlX+g
夜想曲は9番からの5曲がたまらん
761 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 03:34:21 ID:f9p1Gi9X
マズルカのファンは私だけだろうなぁ
762 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 09:36:56 ID:ZBgXu5QW
>>761
マズルカはマジに駄作でつね、フォーレにしては珍しいくらい。
不味ルカでつ。
763 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 11:27:56 ID:vrGZ8Dhw
うおっ寒っ
764 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 14:25:43 ID:szpML4K8
フォーレファンと親爺ギャグが頭の中で結びつかないわけだが…
どうでもいいのでイスファハーンの薔薇でage
765 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 20:23:38 ID:ba8AlKpI
飄々としてて、いいじゃないですかマズルカ。
妙にドライブ感があってスタイリッシュで。
何気なくあっさり弾けたらカッコいいです。
他の曲よりはフォーレの独特性が薄いですが。
480:名無しの笛の踊り
07/02/15 13:20:26 f5WVr/VC
諏訪内ォワタ\(^o^)/
481:名無しの笛の踊り
07/02/15 14:27:29 75EAw3yq
川崎でやりましたよね?
482:名無しの笛の踊り
07/02/15 20:36:08 ATfskBK7
カッコいい。 諏訪内は天才? バイオリンの神様です。
以上終了。
496 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 16:01:41 ID:7mA6WN2q
>>491
>>438からの流れで見ると、うpスレのコテを叩きたくてしょうがないように見えたんですが、、、?
Am I Right??
>>490
好きにしてください
>>493
“あのスレ”の状況が悪いと思うなら無視し、こっちで好き放題やってください。
両方ともそろそろ“スルー”をおぼえませんか?
とりあえずお互い関わらなければ平和だと思うのですが、、、、
497 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 16:11:04 ID:K3MRfuN0
おまいら、昼まっから暇人だな。おれもだけどな。
498 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 16:56:30 ID:d74XZusD
>>467
ありがとうございます。
今日休みなんで指板を掃除しました。
驚くほど汚れていました。
なんかバイオリンがきれいになるとやる気もでるもんですね。
あほらしいログを見ながら、今日も楽しく練習に励みます!
483:名無しの笛の踊り
07/02/15 20:38:53 ATfskBK7
ブーニンのモツソナはきつかったな
バリバリ弾いても案外良かったのは諏訪内
ホロは判断つかん
リバッティの告別コンサートの310はすごい
もっと良い録音で聴きた~い
871 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 00:23:31 ID:I7yulGxF
>>870
リパッティのあのK310はモーツァルトの曲だが、
別ものと思うことがある。
痛くていつも身近でききたいとは思わないが
あのくらいのレベルになると
作曲家から曲が独立して、モーツァルト演奏は云々の
スタンスから離れる瞬間すら感じる。
すごいピアニストとはああいうものか…と。
872 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 13:29:27 ID:P1IgkEsY
>>871
禿同
明鏡止水 到彼岸の悟りの境地の演奏と感じる
花は紅、柳は緑
他の奏者の演奏は何らかの強い作為を感じさせる
バッハのパルティータ(主よ、人の望みの喜びよ)の演奏も同じ境地
484:名無しの笛の踊り
07/02/15 20:48:28 ATfskBK7
日本人に小澤征爾、諏訪内晶子、千住真理子、五嶋みどりと言って、分かる人はどれだけいるかな?
もっと言えば、ウィーンフィルと言って分かる人はどれだけいるかな?
315 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 21:24:51 ID:TKr16kpZ
>>308
やってるのは西洋古典音楽だけど、
内部の体質は茶道界とか華道界に近いね。
>>313
クラ音が高度に体系化&理論化されてんのは、
いまさら指摘されなくても分かり切ったことじゃないの?
ただでさえ「お堅い」とか言われちゃってるんだからwww
日本のクラ音界を税金で支えろ!ってのはどなの?って話でしょ。
欧州の本場がしっかり支えたらいいんじゃね?
そもそもほんの一部を除いて世界に通用してないし。
316 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/14(水) 22:59:34 ID:3im3Qnbo
>>313
言語化された範囲という限定つきになるがが、体系化と理論化という点で
クラシックほど蓄積されたものは少ないと予想できる。
しかしながらそれは(クラシックの枠内の価値観に沿った)再現性のための合理性にすぎないので
単に各音楽の持つ価値観に対する最適解の音楽を再現するための合理性であれば
クラシックの優位性はなく相対的なものにならざるを得ない。
またクラシック自体時代によって解釈が変わったことからもわかるように
価値の共有を目指すことが芸術の本筋というのは誤りだろう。
485:名無しの笛の踊り
07/02/15 21:11:37 ATfskBK7
166が述べる特性は日本人全体の特性ではなく、
あくまでも諏訪内にこそもっとも当てはまる特性である。
総論的に日本人の特性などとしてこのようなことを記す者の
品性は著しく低くまさに国家・国民の恥をさらす者として、
非難を受けるべき存在であろう。
反省しろ!
169 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 16:20:40 ID:rWbXf2fS
お前らO阪音大の声楽科並に低能だな
170 名前:めいた鰈 :2007/02/15(木) 16:38:00 ID:fQAyAC7r
なんと立派なお言葉
本当だったら、マスコミもいらないし
社会コメンテーターも失業だ。
これからの社会が楽しみだ。
171 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 18:59:17 ID:oRdN+vnO
O阪音大の声楽科って、そんなに低能なのか。
172 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 19:53:41 ID:Fs20EoRn
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
173 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/15(木) 19:56:15 ID:Jg2O81+S
(゚O゚;)!!
486:名無しの笛の踊り
07/02/16 17:13:38 IHTZPo0u
>>468
CDが出てるから、聞けば分かると思うが、
チャイコフスキーコンクールのときが一番音が出ていた。
487:名無しの笛の踊り
07/02/16 23:19:41 8hteMODF
>>322
1階中央の席って、ひょっとして、
主催者か西宮市が招待用に押さえてるとか??
326 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 15:01:43 ID:ISp5yhJC
>>325
主催は読売新聞なので、勧誘用に使われるのではないか?
327 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/02(金) 20:33:46 ID:L3ExryHt
聴こえればそれでいいよ。ルックスは期待してないし。
つか、演奏者の写真って奇蹟の一枚が多くて、実物は…ってこと多いよなぁ。
328 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/04(日) 12:44:11 ID:3YFbwm+Q
雪のおかげで録画失敗した…
329 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/05(月) 12:26:55 ID:aOo6405/
ビシュコフのブラームスのDVD買ったら、おまけトラックにブルッフ1番を演奏する
すごくかっこいい日本人が出てきて、この人のことを初めて知りました。
ビシュコフとアイコンタクトとりながら楽しそうに演奏してました。
協奏曲は聞かないので、Vnは庄司さんと五島さんくらいしかCD持ってなかったけど
HMVで買いました。
DVDがないのが残念。
488:名無しの笛の踊り
07/02/16 23:22:28 8hteMODF
>>124
>ブレッヒとのいわゆる「三大協奏曲」及び小品集
の購入を検討してるのですが、アマゾン、HMV、タワレコでは
販売してないようです。
やはり他の通販を利用して買うものなんですか?
139 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 22:38:19 ID:1Iet2PlY
結論として…諏訪内の一番の録音は、1920年代の電気、ということですが…
やはり「ウィーン奇想曲」他は電気で聴きたい。というと、やはり30年代の録音ですか?
140 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 22:43:47 ID:1Iet2PlY
連続投稿失敬。
オーパスの復刻が気になっています。所有している方いらっしゃいましたら、音質等ご教示下さい。
カザルスの無伴奏の衝撃が大きかったので。
141 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/09(金) 23:10:14 ID:iYt3FIkE
>>138
Biddulphはこまめに中古屋探すしかないかも。15年くらい前のCDでしょ、確か。
>>139
すまん、文意がよく理解できないのだけど…。
142 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 05:51:21 ID:DLd9fyg0
>>141 詰まる所、オーパス蔵から出ている小品集はどうなんだろう、と。
演奏、録音両方から見て。お願いします。
143 名前:名無しの笛の踊り :2007/02/10(土) 08:39:45 ID:ZUkaYIF+
>>141
489:名無しの笛の踊り
07/02/17 21:30:23 eEAgRGWp
誘導
スレリンク(classical板)