06/11/23 20:45:08 YL0x10D8
宇宿があの臨時編成オケから引き出す解け合った厚みのある音が
なぜ楽器も腕も指揮者もずっと良いはずのN響からでてこないんだろう・・・・
(イヤ、宇宿が特別良い、ってワケじゃないんだよ・・・
でもあの音の厚みをとブレンドって聞くと一瞬ショックを受けるんだよ・・・
なんでこれが他のプロオケでできないんだろう、って)
971:名無しの笛の踊り
06/11/23 21:05:19 oIoQStTR
しなくても、お給料出るから
972:名無しの笛の踊り
06/11/23 21:50:48 23sHNViy
>>961
そうそう。
金とって聴かせるなら最低限の技術(タイミングや音程)は
みにつけてほしいものだ。
音楽の本質(日本のオケに足りない何か?)
どうこうを追求するのはそのあとにしてくれ。
973:名無しの笛の踊り
06/11/23 22:20:12 oIoQStTR
逆だろ。音楽の本質を見抜く直感を持った者が、技術的な研鑽を積むから、霊感溢れる才能が開化する訳だろう。
974:名無しの笛の踊り
06/11/23 22:33:46 PXavwYu7
>>973
同意。>>972のような方向性の結果が今の官僚的な演奏だと思う。
975:名無しの笛の踊り
06/11/23 22:41:49 W4r4N51B
個性的で下手な奴が段々うまくなると面白い演奏になる。
個性的でないが上手い奴はどうやっても面白い演奏にはならない。
これ常識。
976:名無しの笛の踊り
06/11/23 22:47:18 oIoQStTR
娯楽と芸術は全く別種のものなので、一概にそう言えない。
977:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:08:38 L3TV1Qqo
↑ 低脳
978:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:12:12 05PTFSOd
N響が若手にチャンスを与えるのは、
外国人指揮者にラインナップ発表直前に
ドタキャンされて困った時のみ。
それで「若手を大切にしている」という
フリだけされてもね。
979:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:17:22 k1Wml4Es
N響が若造だと露骨に手を抜くのを何回か見たことがあるよ。
980:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:28:57 jyj2xpi+
10代で技術的に出来上がったようなソリスト級の強者をそろえて、
さらに磨き、研鑽を重ねるからウィーン、ベルリン、ニューヨーク、
シカゴのような超弩級オケができるのでは。音楽性云々は、一応技術面と
別個の問題としても、プロである以上、楽譜に書かれた音符をエラーなく
具現化することが大前提(特に金管)だと思う(世界的、一流といった
肩書きを付けたいならなおさら)。ちゃんと吹けるか、弾けるか
ヒヤヒヤしながら演奏し、聴かされるんじゃ音楽性も何もあった
もんじゃない。個々の奏者に技術的余裕がなく、さらにメンタルな
部分でも一体化して一つの音を作ろうというレベルにないと思うんだけど。
> 個性的で下手な奴が段々うまくなると面白い演奏になる。
いつまでたってもうまくならないどころか、ますます下手になってる
ような気がするんけど。
> N響が若手にチャンスを与えるのは、
> 外国人指揮者にラインナップ発表直前に
> ドタキャンされて困った時のみ。
去年の広上の天地創造はよかった。アーノンクールのCDより数段
楽しく聴けた。もっと、指揮者だけでなく奏者も、積極的にやる気と
才能のある若手を登用して欲しいね。
981:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:32:49 dyxK6jby
演奏は技術的基礎の上に演奏者による表現が成り立ちうる。
聴き手は鳴っていない音を空想して聴くことは出来ない訳だからね。
聞こえない音について論ずるのは、音楽ではなくて文学の領域になります。
982:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:51:53 W4r4N51B
>>980
エルマンやシゲティがどんなに面白い演奏してたか知らないわけじゃないよね。
983:名無しの笛の踊り
06/11/23 23:59:04 xdVsdsvP
>>979
でも、指揮者が若造のときは手を抜くことなんて
多かれ少なかれ大体のオケではよくある話しだと思うぞ。
ただ、N響の場合は、手の抜き方があからさま過ぎる感はあるがな。
984:名無しの笛の踊り
06/11/24 00:07:26 htoiwDmN
>>983
そうなんだ。
指揮者は髪を振り乱して熱演しているんだけどオケの
ほうはシラーっていう感じでした。
985:名無しの笛の踊り
06/11/24 00:10:24 E655efPJ
シラーっとしてるのはいつものことじゃ・・・
986:名無しの笛の踊り
06/11/24 01:11:15 bCEwrbT3
>>973
そういう人はソリストや指揮者を目指せばよい。
オケの一員には必要ないのでは?
987:名無しの笛の踊り
06/11/24 06:29:19 Qug2u+ik
↑972と973の論旨を、よく読まずに意見してる。973は指揮者と演奏者は表現に於いて不可分な関係にあることを前提に話してる。
988:名無しの笛の踊り
06/11/24 10:54:27 8Ak/rJcR
口から出まかせノシッタカ同士の仲間割れが始まーたよぅww
989:名無しの笛の踊り
06/11/24 18:52:35 TQ0oN4+f
次スレ
NHK交響楽団 Part 31
スレリンク(classical板)
990:名無しの笛の踊り
06/11/24 21:16:59 DMA0C3Iy
>シラー
第9の季節ですね。