ホルスト:組曲「惑星」at CLASSICAL
ホルスト:組曲「惑星」 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:37:54 aeS74J57
また夏厨の仕業かとおもた

3:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:38:03 IQvAkWNB
これまでのまとめ

メータ旧 浅薄
ショルティ、レヴァイン 音色汚い
ボールト最後 よぼよぼ
カラヤン旧 録音古い
カラヤン新 間違い過ぎ
マリナー 木星でミス
プレヴィン旧 EMI・・・。
プレヴィン・ディヴィス新 軽い
ガーディナー 金星まで早過ぎ
デュトワ、マシューズ 小さくまとまり過ぎ
ディヴィス&BPO 火星が雑
バンスタ 論外。(バンスタファンでも負けを認めたほど)
スタインバーグ&ボストン響  大味
マゼール 音程さえ良ければ・・・ ←他は概ね絶賛

4:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:38:48 ReRp3J9+
前スレとスレタイ同じか?

削除依頼だな。

5:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:40:13 IQvAkWNB

前スレ
ホルスト:組曲「惑星」
スレリンク(classical板)

ホルストの第一組曲って日の目見ても良くね?
スレリンク(classical板)
ホルストの木星について語るスレ
スレリンク(classical板)
ホルスト:組曲「惑星」
スレリンク(classical板)

【ブリス・ランバート】英國音楽スレ op.5【アイアランド・ハウエルズ】
スレリンク(classical板)
コリン・マシューズの危機!!!
スレリンク(classical板)

6:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:40:16 MsnzELxU
前スレのリンク貼ろうな。

ホルスト:組曲「惑星」
スレリンク(classical板)


7:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:40:58 ReRp3J9+
このスレは削除だってば

8:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:44:33 TXxIPsdL
>>4
スレタイに番号ないから紛らわしいな。
2番目だったら金星とかすればよか。

9:名無しの笛の踊り
06/08/24 21:45:04 IQvAkWNB
【過去のクラ板 惑星スレ】
THE PLANETS OF THE THAMES【ホルストの惑星】
URLリンク(makimo.to)
ホルスト「惑星」のCD盤について語ろう!
URLリンク(makimo.to)
ホルスト組曲「惑星」=プログレ
URLリンク(makimo.to)
ホルスト・惑星 ●゚∴:o・。・
URLリンク(makimo.to)
■■■「惑星」ってどうよ?■■■
URLリンク(makimo.to)
☆注目!「惑星」+冥王星☆
URLリンク(makimo.to)
誰も「惑星」について語らないのね。
URLリンク(makimo.to)

【過去の吹奏板 惑星スレ】
ホルストの木星についてかたりましょう
URLリンク(makimo.to)
最高 ホルスト「組曲 惑星」 最高
URLリンク(makimo.to)
惑星のホルスト・・・木星
URLリンク(makimo.to)

10:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:19:46 arvxwOt6
火星の五拍子は、どう指揮するのか知りたいです。
教えて!?

11:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:23:12 eOdLGd3N
粘着夏厨は氏ね

12:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:29:02 ReRp3J9+
前スレと同じスレタイだぞ。
不都合が生じないはずがない。
新タイトルでスレ立て直せよ。
「第二」とか付けりゃいいだろ。

13:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:35:39 mwfFq+GH
冥王星、惑星から脱落キター!!!

14:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:37:18 IQvAkWNB
冥王星、太陽系惑星から外れ矮惑星に決定!
from CNN

15:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:43:59 mwfFq+GH
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」

16:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:46:21 OByh85vT
全米が泣いた

17:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:48:00 FmsoOnfm
マシューズオワタ\(^o^)/

18:名無しの笛の踊り
06/08/24 22:59:46 IQvAkWNB
冥王星を太陽系の惑星から除外 国際天文学連合が採決 (CNN)
URLリンク(www.cnn.co.jp)

19:名無しの笛の踊り
06/08/24 23:15:09 TJcO0Y+W
コリン・マシューズ(笑)

20:名無しの笛の踊り
06/08/24 23:47:00 mwfFq+GH
みんなが楽しそうにあの人の周りを回ってるの見て、いいなぁって思ってた。
ここはとても寒くて、でも私はこんなだし、でも…さびしくて。
いつのまにか、こっそり私も回ってた。みんなみたいにうまくいかなかったけど。

見つかっちゃった時は少し恥ずかしかった。でも、うれしかった…
みんなが私に気づいてくれた。ここは寒いけど…もう寒くなかった。
私はもう、一人じゃないんだって。そう思えた。
でも…やっぱりいけない事だった。みんな今まで騙してゴメンね。やっぱり私には資格がなかった。

今まで私を仲間にしてくれて、ありがとう。
みんなにたくさんのあったかい思い出をもらったから、私はそれで十分です。

どうか、私が勝手に回ることをゆるしてください。
うまく回れるように、今も頑張っています。
そうしたら、もしかしたら、また…
それは絶対にない。頭ではわかってる。でも、そうせずにはいられない私を、どうかゆるしてください。

21:名無しの笛の踊り
06/08/24 23:53:31 GoBJ4W/g
>>1
8 冥王星 笑いをもたらす者

22:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:07:42 sqrxU22X
最初で最後の冥王星付き惑星になるかも(藁

23:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:20:24 vAplw9yU
ラトルの冥王星つき、でたばっかだっつーのにな

24:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:27:31 3dYBUllU
URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)

URLリンク(up2.viploader.net)


25:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:35:18 3dYBUllU
URLリンク(www.uploda.org)


26:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:41:10 PetXj7j2
ラトル、同国人ホルストを軽くみていることを露呈しちゃったな。
ほとんど必然性がないのに他人の作を足しちゃって、おまけにその僅かな必然性まで消失して・・・

27:名無しの笛の踊り
06/08/25 01:42:24 0nwHuZP5
ところで、マシューズ氏はまだご存命?
ご存命なら、コメントを取りに行く香具師はおらんかのお。

28:名無しの笛の踊り
06/08/25 02:01:07 ipaL3MOo
>>27
まだ存命ですよ。

29:名無しの笛の踊り
06/08/25 02:41:59 JzZyhypQ
組曲「矮惑星」
第一曲 セレス
第二曲 プルート
第三曲 カロン
第四曲 2003UB313

誰か作って味噌

30:名無しの笛の踊り
06/08/25 02:50:50 ZTwXuBDe
>>3
本人指揮のはどうよ?

31:名無しの笛の踊り
06/08/25 02:57:11 JzZyhypQ
>3
地雷は分かった
で、お薦めは?

32:遠い天国
06/08/25 03:40:16 OrBMROto
ごらん、夜空に何か光っている
ぼくは何かを見失う

33:名無しの笛の踊り
06/08/25 04:56:08 vMmp1HAA
>>31
ストコフスキーNBC

34:名無しの笛の踊り
06/08/25 05:21:30 KbhMwa7A
ボールトウィーンフィル

35:名無しの笛の踊り
06/08/25 05:50:47 YapGCpNq
よぉ。俺はコリン・マシューズ。
悲劇の作曲者だ。
え?誰だって?OK、わかった、説明しよう。
その前に一つ質問をする。
お前らホルスト知ってるか?
そう、あの組曲『惑星』の作曲者だ。
この『惑星』は火星、金星、水星、木星、土星、天王星、海王星の全七曲で構成されてるんだが、
お前ら何か気づくことはないか?
そう、冥王星が欠けているんだよ。見事なまでにスルー。
まぁこれには理由があって、作曲当時には冥王星は発見されていなかったんだ。
で、ようやく俺が出てくる。
ホルストが死んでから50年以上も経ったときに、
ホルストの専門家のこの俺に「冥王星」って曲を作ってくれと依頼が来たんだ。
これはアレだろ?俺ならホルストの『惑星』を補えるって言ってるようなものだろ?
だから俺、超頑張った。ホルスト本人にも負けないくらいに頑張った。
そんでようやく2000年に「冥王星」が完成。
できたときにはもう小躍りしたね。
それで何、この仕打ち。冥王星が惑星じゃないって?
せっかく『惑星』の一環として『冥王星』を作ったのに、冥王星は惑星じゃないって?
俺の作曲した『冥王星』は大いなる茶番だったのか。
このニュースを見たときは泣いたね。年甲斐もなく泣いた。
一日中布団から出られなかった。家内にも顔を見せられなかった。
天国のホルストも俺のことを嘲笑っているんだろうな、畜生め。

36:名無しの笛の踊り
06/08/25 06:03:55 gP4vdqBq
ケン・ラッセルの足下にも及ばない、
ロードリ・ヒューの「惑星」(BBC Opus Arte)。


37:名無しの笛の踊り
06/08/25 06:53:56 VzlyeMPD
>>21

8 冥王星 惑いをもたらす者

38:名無しの笛の踊り
06/08/25 07:15:00 cFTFhe5h
冥王星が惑星から外されました。
ご冥福を祈ります。

39:名無しの笛の踊り
06/08/25 08:34:20 dXqEOp4j
>>35
「惑星ベジータの消滅」まで読んだ

40:名無しの笛の踊り
06/08/25 09:26:27 f/erZOH/
この騒ぎを見越してラトルが冥王星込みで録音していたとしたら凄杉

41:名無しの笛の踊り
06/08/25 09:37:11 wJB0bj/z
ホルストの惑星に冥王星が入ってないのは、クラシック界の最大の謎の1つだな。
ホルストがアメリカ人嫌いだったという説が最も有力だが。

42:名無しの笛の踊り
06/08/25 10:06:38 QieRojhn
太陽  「じゃ、天文学会はじめっぞ。何か議題ある?」
2003UB313 「オレ、仲間に入りたいんですけどー」
水星  「誰だよおまい」
セレス、カロン 「オレもオレもー」
金星  「だから何なんだよ!おまいらは」
地球  「あ、惑星になりたいわけね」
火星  「プッ。衛星もどきのくせに。」
木星  「あ~?ダメダメ。だいち見えねーよw」
土星  「だよな、ちいせーんだよ!」
2003UB313 「でも、オレ冥王星より大きいんですけどー」
冥王星 (|| ;゚Д゚)
天王星「え、マジ?」
海王星「そーいえば、こいつ前から軌道も変なんだよなー」
カロン 「オレなんか、双子だしー」
冥王星 チガッ!Σ(゚Д゚;)
水星  「よく見るとなんか形も変だな・・」
火星  「・・おまい、惑星じゃねーだろw」
冥王星 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
木星  「こりゃ、あやしいねw」
月    「実はオレよか小さかったりして」
一同  「・・・」
土星  「惑星追放でいいんじゃね?」
冥王星 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一同  「桶」
太陽  「じゃ、そういうことで」
冥王星 (´・ω・`)ショボーン


43:名無しの笛の踊り
06/08/25 10:28:57 l06jQxcT
ちょうど「組曲・惑星でも買うか」と思っていたんだけど、
「冥王星」が入ってるCDって、ラトルのしかないのですか?

3で挙がっている指揮者には、食指が動かないんだけど、
(巨匠が好きなの☆)
他にお勧めはありますか?

44:名無しの笛の踊り
06/08/25 10:45:39 Q/oCY6On
エルダー&ハレ管とかロイド=ジョーンズ&ロイヤルスコットランドとか

45:名無しの笛の踊り
06/08/25 11:23:46 hD3ImZQs
猿の惑星

46:名無しの笛の踊り
06/08/25 11:28:26 q74COGrj
>>43
URLリンク(www.hmv.co.jp)
一応、犬で検索かけてみた。

ラトルが巨匠かどうかは、荒れるから言わない方が良いと思うけど...
ラトル盤は、カップリングされてるCDが企画として面白いだけで
>>3 で上がっている演奏より魅力的な要素はさほど無いと思う。
火星ほかのリズム・パートの処理が、ちょっと面白いだけ。
まぁ不発弾に近いもの。

と個人的には思います。

どうしてもラトルが好きだったり、
オマケCDに興味があるというのでなければ、
>>44の方が価格の分だけお薦め。

冥王星無しなら、ハンドリーとかマッケラスも良い。
ま、好みもあるけどね。

47:名無しの笛の踊り
06/08/25 12:07:47 8BK2MwcL
バーンスタインが不評だが、どこが悪いのか説明してくれ。木星なんかいいと思うのだが

48:名無しの笛の踊り
06/08/25 12:53:12 vMmp1HAA
>>47
オケが荒い。
まあ、俺は嫌いじゃないがな
 
>>3は、前スレでの叩きレスを集めただけの物だから無視してヨシ

49:43
06/08/25 12:54:06 bWMLP4yI
>>44-46
「冥王星」をちょっとばかし聴いてみたい、という以外は、
ラトルにはこだわりはありません。

という訳で、44さんのお勧めもしくは、
モツ交響曲全集で買い損ねたマッケラス(ピノックを買いました)
で行ってみたいと思います。

聴いた事のない指揮者ばかりだわ~ ワクワク。
どうもありがとん。

50:名無しの笛の踊り
06/08/25 13:27:02 tOeTl7N8
東芝EMIのクラシック音楽担当児玉洋子さん
「冥王星が惑星でなくなれば、もうこの曲を録音する人はいないでしょう。貴重盤になると思います。クラシック界で今年一番の話題作でしたが、ますます注目を集めそう」。
URLリンク(www.nikkansports.com)

さてさて本音なんでしょうか…

51:名無しの笛の踊り
06/08/25 13:30:13 FYQKkwRF
組曲にしたのが良くなかったんだ
交響詩にしておけば状況に応じて都合良く解釈して演奏できたのに

52:名無しの笛の踊り
06/08/25 13:31:58 4SUgw+ES
小松左京「こんどは『さよならプルートゥ』というSF小説を書きます」

53:名無しの笛の踊り
06/08/25 13:39:06 3dYBUllU
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「惑星の定義決めた歴史的な日」天文学連合が成果強調

国際天文学連合のエッカース会長は24日記者会見し、同日採択した惑星の定義について
「科学者だけでなく文化、歴史、教育などに携わる幅広い人たちの意見を取り込めた」と総括した。

惑星定義委員会のビンツェル委員も会見で「惑星の発見はギリシャ時代にさかのぼるが、定義は存在しなかった。
それを決めることができた歴史的な日だ」と成果を強調した。

同日の総会で採択した定義に従うと1930年の発見以来、教科書などで惑星として親しまれてきた冥王星は
惑星ではなく「矮(わい)惑星」という別の種類になる。
惑星定義委員会は当初、冥王星も含めた12の天体を惑星とする案を提示していたが最終的に覆された。

ビンツェル委員は「今後、画期的な発見があれば惑星の定義は再び変わるだろう。
その日は遠くないと思う」と指摘。観測技術などの急速な進化に対応して、
定義や名称は常に見直していくべきだとの認識を示した。 (13:13)

54:名無しの笛の踊り
06/08/25 13:53:20 T2FiWUM9
冥王星の左遷が決まったときは海王星聴きながら合掌した。

55:名無しの笛の踊り
06/08/25 14:05:14 BxQpjSde
ラトル盤の新キャッチコピー(案)

これが最期の冥王星だ!
駄演につき再発売の予定はありません。
本当にこれが最後のチャンス。お買い逃しなきように。

56:名無しの笛の踊り
06/08/25 14:25:33 3dYBUllU

冥王星のガイドライン
スレリンク(gline板)


57:名無しの笛の踊り
06/08/25 14:54:52 1Xe10Qqm
8. 冥王星 リストラされた者

58:名無しの笛の踊り
06/08/25 15:13:41 Q/oCY6On
ラトルの惑星トップセラー

amazon.co.jp ミュージックベストセラー 第17位
amazon.co.jp クラシックベストセラー 第1位



59:名無しの笛の踊り
06/08/25 15:45:11 D3gmIlus
ワロスwwwww

60:名無しの笛の踊り
06/08/25 16:35:36 CDGoTQl4
>>29
セレスは矮惑星じゃないよ

61:名無しの笛の踊り
06/08/25 17:58:21 7o2Bgaig
URLリンク(magical.mods.jp)


62:名無しの笛の踊り
06/08/25 18:32:42 GrfSWI7r
ここに冥王星あるね。試聴も出来る。
URLリンク(music.e-onkyo.com)

63:名無しの笛の踊り
06/08/25 19:14:58 SUnhwzdC
>>41
マジでいってんのか?

64:63
06/08/25 19:16:02 SUnhwzdC
しまった。つられた。

65:名無しの笛の踊り
06/08/25 19:26:33 EKHhhfIk
>>43
> 3で挙がっている指揮者には、食指が動かないんだけど、
> (巨匠が好きなの☆)

カラヤンとかショルティいるじゃんw
バンスタマゼールディヴィスもあと20年もすれば「巨匠」入りするよ

つーかボールト聴いた?

66:名無しの笛の踊り
06/08/25 19:28:26 vMmp1HAA
>>65
相手すんなよ

67:名無しの笛の踊り
06/08/25 19:51:10 UNZR2QvR
ノリントン/シュツットガルト放送響はどう?

68:名無しの笛の踊り
06/08/25 20:27:32 6ZEEKQJk
冥王星「わたしって、いらない子なんだ・・・」

海王星「そんなことないよー、冥ちゃんは私たちの仲間だもん」
天王星「うちらって、周期長いトリオやもんなー(関西訛り)」

土星「泣くな、ちびメイ」
木星「わっかとあたいは、でぶり過ぎなのw」

火星「天文連のばかーばかー」
月「月に変わって折檻よ」
(地球「・・・あうー、私のセリフの順番・・・)

金星「月ちゃん、それ禁句(ry、それにビミョーに違うしw」
水星「なんだかなあ」

69:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:06:49 IqyUckhZ
>>3
氏ね

70:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:19:22 FdYuP0b1
NHKのニュースでラトルの惑星がwww

71:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:32:20 f2ytnBiL
>>10
亀だが前に金聖響の惑星聴きに行って
興味ぶかくしてたが
さっぱりわからんかった。


72:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:40:10 bLryUT13
アマゾンランキング第7位にアップ。
今回の決定はこのCDにはラッキーだったようだな。

73:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:48:02 6ZEEKQJk
>>10,71
火星冒頭の五拍子は一般に「3+2」で拍子を取る、
棒の動きでいうと、三角形と縦棒の組み合わせ、
「1,2,3(三角形)、4(下)、5U上)」の繰り返し。

メロディーが進んでくると、4,5拍目を一度になでるように
しゃくい上げげのパターンを混ぜる。
「1,2,3(三角形)、4、5Uなで上げ)」

74:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:51:49 k0KMhiqo
↓ マシューズ氏から一言 ↓

75:名無しの笛の踊り
06/08/25 21:57:00 GvjQp0tW
ぬるぽ

76:名無しの笛の踊り
06/08/25 22:14:09 RHteqThb
>>3
ジョーンズと、ラトルが、、、

いっぱい出た?
by Ryoko Hirosue


77:名無しの笛の踊り
06/08/25 22:33:21 AqSgczdJ
火星の冒頭の振り方は普通に
「シャシャシャシャッシャッシャッシャシャシャ」
でいいんじゃね?

78:名無しの笛の踊り
06/08/25 23:08:14 wzukVhzQ
をいをい
三連符全部振れってかw

79:名無しの笛の踊り
06/08/25 23:11:41 ZqI8c+rn
おまけに一個多い

80:名無しの笛の踊り
06/08/25 23:16:17 UqFhC5TF
マシューズ:「キレてないですよ」

81:名無しの笛の踊り
06/08/25 23:24:38 IXIfPo4D
なんだかんだで騒動に便乗して数倍も売り上げが伸びたから
むしろ喜んでいるんじゃないかと。

82:名無しの笛の踊り
06/08/25 23:25:04 5QgN4M1Z
          水   地    木星                
 \ │ /  星   球     ↓          天王星 
  /│\   ↓   ↓    / ̄\    / ̄\   ↓       あたい…間違ってたんだ…    
─( (│) )―  o O .O o  (  .○ ) ━━━ ○ ○        。
  \│/      ↑   ↑  \_/    \_/       ↑  
 / │ \     金   火           ↑     海王星  
   太陽       星   星            土星            


          √ ̄ ̄ ̄ ̄/   ─┬─   l三三三l
            l三三三l.     ─┼─   /─┼─
             ー―┴―一      |       ─┼─
           /   \     ─┴─   ___|__

                     、、
    十十   十   ̄/  ―|―     ヽ l   l  l  ーナ一
    シ専`   辛  /\  ―|―     ン立   レ  j   / こ    
                        


83:名無しの笛の踊り
06/08/26 01:15:42 uJm0/0+A
母親からメールきた

件名:うふふ
本文:昨日はたくさんかわいがてもらってうれしかった。
  今度生まれてきた時もお嫁さんにしてね。いつもありがとう

その10分後

件名:なし
本文:さきのメる町がえたぐすけ市44444

母慌てすぎ_| ̄|○

84:名無しの笛の踊り
06/08/26 01:17:43 zOIxBqdx
マシューズはただいま超新星爆発中です

85:名無しの笛の踊り
06/08/26 01:31:08 PsOsvgkh
>>82
太陽がおまんまんなコピペ乙

86:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:10:11 /0u0mquS
「惑星」第8曲ではなく、ホルストに捧げる単独の管弦楽曲として「冥王星」を作曲し、CDやコンサートでカップリングとして演奏するというなら、まあ判る。
しかし、人様の曲に補作したというなら、随分お節介だし失礼な話だと思う。
(大体ホルストの生前に冥王星は発見されていたわけだし)
今回の件はばちが当たったんだよ。


87:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:20:04 IOGwzzSz
いやらしいのは、ベト5番の第3楽章と第4楽章みたいに
海王星の終わりの音につないで冥王星が始まるところ
冥王星いらんから海王星が終わったらCDストップしようと思っていても、
海王星があの終わりかたでしょう、少しは余韻に浸っていたいじゃないですか
うっかりストップボタンも押し忘れてしまうのが人情ってものでしょう
すると、さも一緒の曲のようなツラをしてコッソリ始まるんですよ
姑息なやつだよ、まったく

88:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:27:03 koX7Pywa
委嘱者はケント・ナガノ
ホルスト協会の会長でもあるコリン・マシューズ(ホルスト作品の校訂も多数)ならということで頼んだんだろうけど
微妙なもの引き受けたもんだなぁ・・・・
URLリンク(www.hmv.co.jp)

89:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:43:03 /Qfqz/md
>>88
このホルストの写真、泉鏡花みたい。

90:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:52:33 1uEYgtKB
>>87
中には冥王星を先に演奏して、続けて惑星ってプログラムもあった。

これだと火星の冒頭がマジかっこよく聴こえる。

91:名無しの笛の踊り
06/08/26 02:58:27 nFQeRNC6
>>86
(大体ホルストの生前に冥王星は発見されていたわけだし)
ここは釣りだな?

92:名無しの笛の踊り
06/08/26 03:06:30 4CJtBwcp
>>91
馬鹿晒しage

93:名無しの笛の踊り
06/08/26 03:06:54 AUgTpT4u
>>91
ホルスト[1874 - 1934]
冥王星発見:1930年


94:名無しの笛の踊り
06/08/26 03:10:41 /WoDLQ/2
ホルストは占星術のイメージで作曲してるんだから
伝統的な占星術の勘定に入っていない冥王星なんかどうでもいいでしょ

95:名無しの笛の踊り
06/08/26 03:34:24 /0u0mquS
未完オペラのように話が終わっていない、という場合は補作もやむをえない。
残された楽章だけではどうにも構成上しっくりこない交響曲、という場合も、まああくまで参考までに補作をしてみてもいいだろう。
その後新しい惑星が発見された、とか定められた、なんてのは補作する音楽的理由にはまったくならない。
単なるお遊び。「惑星」という曲をなめきってないとできない行為だ。


96:名無しの笛の踊り
06/08/26 07:13:26 +QEDfzAl
セレス、カロン、2003UB313 も書いて組曲「矮小惑星」として売り出す予定です。

97:名無しの笛の踊り
06/08/26 10:16:45 c6KuF+UA
マシューズはまだいいほうだと思うよ。冥王星だけでも演奏しようと思えば
できるんだし。もっと糾弾されるべきはケント・ナガノ。
どういうつもりやねん!余計なことしやがって!

でも、マシューズなんだが、ホルストは冥王星が発見されても「惑星」に
追加するつもりはなかったんだろ?
とすると、ホルスト研究の第一人者のくせに冥王星を作曲して「惑星」に
追加したことはホルストの意に反するんじゃね?

98:名無しの笛の踊り
06/08/26 10:24:36 MMHGUVdx
地球が無いので、大地の歌で代用

99:名無しの笛の踊り
06/08/26 10:35:04 ylevLA2W
トルヴェールサックス4重奏だかなんだかが地球とか含めた惑星作ったね。

100:名無しの笛の踊り
06/08/26 10:36:45 /0S2KNL1
あれはもう惑星に素材を借りました、ぐらいのものだから

101:名無しの笛の踊り
06/08/26 11:08:37 r8TE5MAy
地球がないので「大地賛頌」で代用


102:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:15:58 6NbhW8aO
やっぱり、出てたね>冥王星の件。
まあ、これから
「作曲当時は、まだ冥王星が発見されていなかったため……」
などという注意書きは消えるでしょう。

それはそうと、オープニングの「火星」聞いてたら、
どう考えても、古代の戦争じゃなくて、現代戦のイメージが頭をよぎるんだが、
核が落ちるイメージとか……

そう思うのは漏れだけか?

103:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:32:44 LnpU3L2z
「惑星」ってあまり聴いたことないんだけど、とりあえずカラヤン聴いておけばいいの?

104:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:34:53 TnbvgY49
>>102
> どう考えても、古代の戦争じゃなくて、現代戦のイメージが頭をよぎるんだが、
> そう思うのは漏れだけか?

よくある意見だ。安心しろ。

105:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:41:56 Ckmv444R
よく言われるのが、火星の作曲当時、
第一次世界大戦を暗示していたというのだったかな

106:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:46:30 Apf7grbf
イギリス管弦楽迷曲集

コリン・マシューズ:「冥王星」
c/w
バリー・クーパー:「ベートーヴェン 交響曲第10番」

107:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:48:46 IOGwzzSz
>>102
いや逆に、冥王星は惑星じゃないのに、まれに冥王星という曲が演奏されている
ディスクがあります。これはホルストの作曲ではなく、マシューズという
ホルストの研究家が後年に補作したもので云々、そもそもホルストが「惑星」を
作曲した当時は、まだ冥王星が発見されていなかった云々、という説明つく。

>古代の戦争じゃなくて、現代戦のイメージが頭をよぎるんだが、
>核が落ちるイメージとか……
ハンス・ジマーとその一派が、3+2リズムのたような映画音楽を量産していて
それをTVのバラエティ番組が頻繁に流量して、さらにそーゆーくだらない番組
ばかりあなたが見ているからじゃないの?

108:名無しの笛の踊り
06/08/26 12:54:45 W56Ey+7l
戦争物や三流宇宙SFものなどでよく火星は使われるから、その刷り込みだろうな。

109:名無しの笛の踊り
06/08/26 13:13:27 CfEjNqWi
こないだの冥王星さわぎでこの曲を知った新米ですが、これCDショップに行けば買えますか?

110:名無しの笛の踊り
06/08/26 13:19:28 IOGwzzSz
>>109
買えます
いっぱいあって迷ったときは、まずお試しに、安いディスクからどうぞ

111:名無しの笛の踊り
06/08/26 13:22:29 CfEjNqWi
>>110
即レスありがとう!
いまから買いにいってきます!

112:名無しの笛の踊り
06/08/26 13:41:11 CfEjNqWi
1000円のやつと1800円の奴があったんで安いの買いました~
どもですた!

113:名無しの笛の踊り
06/08/26 13:44:21 s4xZt3c1
すげぇ、CD屋の裏にでも住んでるのか?

114:名無しの笛の踊り
06/08/26 15:08:08 W56Ey+7l
携帯からだろw

115:名無しの笛の踊り
06/08/26 18:02:55 wikY+03O
地球がないので、マグマ大使のテーマで代用。

116:名無しの笛の踊り
06/08/26 18:11:28 VnPuNCgq
>>112
誰指揮の買ったの?
ついでに聞いた感想もヨロ

117:名盤さん
06/08/26 18:31:59 X1curkji
「冥王星付」の立場は?

118:名無しの笛の踊り
06/08/26 18:37:53 /DmOUJqc
>>116
買ったのは
URLリンク(www.hmv.co.jp)
でした。
クラシック初心者なので、>>3でいうところの、どれに該当するのかよくわかりません。
お店で20%オフキャンペーンってのをやってたので、実質800円でした。

一通り聞き終わったあと、雄大な音楽の木星が気に入ったので、
1曲ループにして聞きながらウトウトしてたら、気付いたらスゲー爆睡していました。
3時間ほどの昼寝。超快眠です。
クラシックなんてまじめに聞いたことがなかったので、すごいなと思いましたよ。。。

あと購入報告は携帯からでしたー。

119:名無しの笛の踊り
06/08/26 19:06:29 W56Ey+7l
それはカラヤンの旧録音。>>3は録音古いとあるが気にしないでいい
40年以上前の録音だがデッカという録音に定評のあるレコード会社なので音はいい
演奏自体はむしろ新録音よりも優れているという人もいる
末永く聴いてくださいね

120:名無しの笛の踊り
06/08/26 19:18:24 VnPuNCgq
>>118
URLリンク(www.kapelle.jp)

デッカの伝説的名プロデューサー、カルショーの手がけた名盤ゆえに
1枚目としてはとてもいい選択と思いますよ。
こなれたら他の指揮者のを買うのがいいでしょう
(1800円のは誰だったのかな?)
個人的にもこのころのカラヤンは非常に好きです

もし音とか気に入ったらジョン・カルショーの関わった
他のCD(レコード)も機会あれば聞いてみてください。
URLリンク(www.kapelle.jp)
一番世間で有名なのはワーグナーの「指輪」です
(録音は素晴らしいが演奏自体は今では異論も多いですが名盤)

121:名無しの笛の踊り
06/08/26 19:19:43 Th4gBQMr
>>3は、よく纏めているつもりなのであろうが、大きく常識から外れる。
カラヤンの新旧は評価が高い。


122:名無しの笛の踊り
06/08/26 19:22:46 obaAqYZT
>>121
>>3はこれまでホルストスレの評価のまとめなんじゃ

123:名無しの笛の踊り
06/08/26 20:13:55 /DmOUJqc
なんか、クラシック板の人は親切で嬉しいです。
初心者に手厚くレスをくれてどうもです!
ろいろどうもありがとうございました!

>>119
おー、なるほど。これがカラヤンっていうんすね。
カラジャンかと思ってましたorz
自分は音質とか特にきにならなかったです。
聞いた後にパッケージみて1960年代の音源って聞いてビックリしましたよ!

>>120
いろいろ親切にどうもありがとうtございます!
1800円の方のやつはちと思い出せないのですが
「ホルスト「惑星」他」って書いてあって、「他」って書いてあってその値段なら安いの買おうと思ってスルーしました。
今度みておきますね。

124:名無しの笛の踊り
06/08/26 20:16:55 hGzeHeFY
>>121
>>3はただケチつけたいだけじゃないのか。

125:名無しの笛の踊り
06/08/26 20:35:39 Pss3A9Cj
旧カラヤンはホルストとかいう以前に「カラヤン」なんで
マゼールを主に聞いているんだが幼いころ初めて小遣いで買った
カセットシリーズが忘れられない。忘れたけど。
赤白のケースに金文字でゴチャゴチャ書かれていたと思うんだが、
誰か予想つくひといませんか。

126:名無しの笛の踊り
06/08/26 20:45:42 pqOc1XR+
まあ良くも悪くもカラヤンらしい演奏。
お好きな方は大絶賛ということで。。。

127:名無しの笛の踊り
06/08/26 22:07:02 lPH7tv0K
>80
最近の一般社会でこれだけプルートが話題になった事はないだろうからそれだけで儲けもんかな
マシューズ氏のコメントを聞いてみたいものだ

128:名無しの笛の踊り
06/08/26 22:08:03 Z4ylEQjH
頼まれただけって答えるのかな?

129:名無しの笛の踊り
06/08/26 22:09:58 TthUtrnJ
唐やん?

130:名無しの笛の踊り
06/08/26 22:19:03 oNa6LWTu
メータ&ニューヨークフィル
ボールト

どうですか?

131:名無しの笛の踊り
06/08/26 22:34:59 IOGwzzSz
>>130
メータ&ニューヨークフィルは、ロス・フィルと比較すると、ロス・フィルに軍配
ボールトは何枚か録音しているけど、ロンドン・フィルとニュー・フィルハーモニアが評判いい
おれはどっちかというと、ニュー・フィルハーモニア盤が好き。甲乙つけがたいけど


132:名無しの笛の踊り
06/08/26 23:39:56 WYDuBbzN
話題に触発されて、
ウィリアムズ&ボストン・ポップスの惑星を聞いた。
解説を見ると、ショウマンシップではなく極めてまとも、と
書かれていたけど信じていい?

133:名無しの笛の踊り
06/08/27 00:40:53 2vPxqTnF
きょうタワレコ渋谷の視聴機の前で娘に「ほら、この冥王星って無くなっちゃったんだよー」とか行ってたお父さん、
娘にウソ教えちゃいけません。


134:名無しの笛の踊り
06/08/27 01:01:54 I8yyuIOq
冥王星が消失したと聞いて飛んで来ますた!

135:名無しの笛の踊り
06/08/27 01:11:28 UP+XY0Lj
>>132
すくなくとも「クズ」じゃない。
普通の演奏(良くも悪くも)。

136:名無しの笛の踊り
06/08/27 02:07:17 6Qs1Gkp2
カラヤンは確かに新旧甲乙つけがたいね。
旧盤のほうが躍動感は上だし、録音も年代からは信じられないほどいい。
何より、この時期ドイツ系の人気指揮者と超保守派オケの録音企画としては凄く大胆だったんじゃないの。
この曲が人気曲となるきっかけを作った功労者だと思う。


137:名無しの笛の踊り
06/08/27 03:09:20 oHGNf22A
カラヤンいいよカラヤン

138:名無しの笛の踊り
06/08/27 03:23:21 q9K6YZzo
>>132
俺は好き、かなり良いよ。
結構、楽器の鳴らし方が上手い
スッキリハッキリってタイプ

139:情報
06/08/27 07:54:46 jjMIqleQ
ラトル/ベルリンフィルの演奏のCDが発売されました。


140:名無しの笛の踊り
06/08/27 08:08:37 EVP2LIAw
>>139
 あのぅ…みなさんたぶんご存知だと思います。

141:名無しの笛の踊り
06/08/27 08:08:56 2b5hBf9b
冥王星が外されて以降、結構売れてるみたいだな。



142:名無しの笛の踊り
06/08/27 08:29:54 Jq537CMm
次回プレスから冥王星がカットされると思っていたりして、慌てて購入とか…

143:名無しの笛の踊り
06/08/27 10:04:20 4MDOQxCU
名前や定義が変わっても、その時代にあったものとして意味はある。

ソ連がロシアに変わったからってソ連音楽はなくなるわけじゃない、
みたいなのと同じことだと思うが。

144:名無しの笛の踊り
06/08/27 13:28:10 YwpDAZzh
>>3 に「ハンドレー/ロイヤル・フィル」が入っていないのが不満

145:名無しの笛の踊り
06/08/27 13:42:28 EsYpizGW
>>3
ディヴィスって…
CかAかちゃんと使い分けてくれ

146:名無しの笛の踊り
06/08/27 13:44:01 q9K6YZzo
だから、>>3はマゼールしか持ってない奴の釣りだって言ってんだろ

147:名無しの笛の踊り
06/08/27 16:05:57 vVgU9t/o
>>145
前スレの「火星が雑」って感想書いたやつが「ディヴィス」って書いてた気がした
あえてそのまんま書いてるんじゃないかな
「これまでのまとめ 」だし。

148:名無しの笛の踊り
06/08/27 16:12:42 lreJ5oL3
冥王星が外れてよかった気がする。
「海王星」自体に「最果て」のイメージがあるから。
これに「冥王星」を付け加えるなら、
「海王星」の中身を書き換える必要が出ただろう。
「冥王星付き」はまだ聞いたことないけど、「海王星」の中身に手付けてる?

149:名無しの笛の踊り
06/08/27 16:27:12 bKaB9D8c
>>148
ヴォカリーズがフェードアウトしながら「冥王星」の冒頭に繋がるように手を加えている。
「海王星」で終わったものを蘇らせる(-再生を司る者-)、というコンセプトらしい。

150:名無しの笛の踊り
06/08/27 19:18:31 MaRAOipC
さすが!ホルストは偉大!

151:名無しの笛の踊り
06/08/27 21:13:39 pUSUtKIW
amazonトップセラー
URLリンク(www.amazon.co.jp)


オリコンデイリー 2006/08/26付

21 BENNIE K
22 倉木麻衣
23 WANNABE!2(Various Artists)
24 MADONNA
25 くるり
26 ラトル(サイモン)
27 OUTKAST
28 川嶋あい
29 NARUTO BEST HIT COLLECTION 2
30 FLIPPER'S GUITAR(CAMERA TALK)

152:名無しの笛の踊り
06/08/27 21:47:30 MN5ZbSBr
夏にしては涼しかったので久々にオーディオスイッチオン.
カラヤン盤を大音響で.ストレス発散にイイ.


153:名無しの笛の踊り
06/08/27 21:55:08 iDv/WhB6
しかし本当に良い時期に発売したな・・・商業的には大成功じゃねーかw<ラトル盤

154:名無しの笛の踊り
06/08/27 21:57:01 4MDOQxCU
初体験はトミタのシンセ版だった。

今聞き返すと、笑ってしまうところもあるのだが、当時少年だった
自分には実に新鮮な響きだった。

155:名無しの笛の踊り
06/08/27 22:14:07 6SOnV/ZS
>>154
>初体験はトミタのシンセ版だった。
 木星の中間部で、「バボバ~ボビバ~ボバビ~バ~ボ~バビバ~バ~」
とかいまでも歌っているのはわたしです。


156:名無しの笛の踊り
06/08/27 22:41:02 FELcW+C+
カラヤンのウィーン・フィル盤にはガキの頃にけっこう世話になったな
まだあるはずだと思ってCDラックを探したら、奥のほうに何枚か眠ってた
「惑星」なんて今回の騒ぎがなければ当分聴かなかったろうなw

157:名無しの笛の踊り
06/08/27 22:44:47 WQKvbk6Q
カラヤンがウィーン国立歌劇場のバレエ公演で『惑星』を指揮するにあたり、下振りに起用されたのは
チャールズ・デュトイットとかいうスイスの若手指揮者だったそうです。

158:名無しの笛の踊り
06/08/27 22:51:31 Orak/UpT
デュトイトだったか・・・w

159:名無しの笛の踊り
06/08/27 23:17:39 OZMq3ydZ
>>154>>155
映像付LDをDVDに焼いてサラウンド効果満点にして
宇宙教室的映像に浸っているのは私です

160:名無しの笛の踊り
06/08/28 00:04:28 X5EzbOah
          水   地    木星                
 \ │ /  星   球     ↓          天王星 
  /│\   ↓   ↓    / ̄\    / ̄\   ↓       あたい…間違ってたんだ…    
─( (│) )―  o O .O o  (  .○ ) ━━━ ○ ○        。
  \│/      ↑   ↑  \_/    \_/       ↑  
 / │ \     金   火           ↑     海王星  
   太陽       星   星            土星            


          √ ̄ ̄ ̄ ̄/   ─┬─   l三三三l
            l三三三l.     ─┼─   /─┼─
             ー―┴―一      |       ─┼─
           /   \     ─┴─   ___|__

                     、、
    十十   十   ̄/  ―|―     ヽ l   l  l  ーナ一
    シ専`   辛  /\  ―|―     ン立   レ  j   / こ    


161:名無しの笛の踊り
06/08/28 00:38:05 SKKFaBcZ
>>145
D.R. も入れて

162:名無しの笛の踊り
06/08/28 00:40:49 TSiA3nf7
どう考えても、一番得したのは、ラットルだろう。

163:名無しの笛の踊り
06/08/28 01:02:54 SKKFaBcZ
売れてるよなw


164:名無しの笛の踊り
06/08/28 01:11:08 F6yx0zA1
尼損のトップ10のなかに「惑星」が4枚も入ってる
ランクインしてるなかで、ラトル盤以外は冥王星入ってないけど

165:名無しの笛の踊り
06/08/28 01:30:26 oluuDubX
富田は買ったのを真剣に後悔した唯一の惑星CD



あ、小沢もだ

166:名無しの笛の踊り
06/08/28 09:03:32 Cu37w5gV
ラトル版買いましたが、やっぱり冥王星は蛇足。
さらにCD2の小惑星4曲も不必要。3曲目「セレス」が怪獣映画っぽいのが面白いけど。
ライブの為か演奏がイマイチですが、商売としては大成功ですね。

167:名無しの笛の踊り
06/08/28 10:36:57 Xu1ko/8K
>>166
towards OsirisもKomarov's Fallも小惑星とは関係ないぞ。

168:名無しの笛の踊り
06/08/28 10:55:15 RisIxFhG
   ∧∧
  ( ・ω・)  ラトルはドヴォルザークの交響詩が素敵だよ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  。o ○
  ( -ω -)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

169:名無しの笛の踊り
06/08/28 14:31:04 Jnb7UZSv
あいにくスレ違いでございます
ラトルスレかドヴォスレにお引越しを

170:名無しの笛の踊り
06/08/28 14:38:19 F6yx0zA1
       ……寝てる奴になに言ってもムダだよん
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


171:名無しの笛の踊り
06/08/28 22:06:25 RisIxFhG
ぶっちゃけ木星以外は不要です

172:名無しの笛の踊り
06/08/28 22:24:54 ZxqFxWnr
組曲「惑星」
火星、戦争をもたらす者
金星、平和をもたらす者
水星、翼のある使者
土星、老いをもたらす者
天王星、魔術師
海王星、神秘主義者

173:名無しの笛の踊り
06/08/28 23:35:51 F6yx0zA1
やっぱ、「快楽をもたらしてくれる色っぽい者」がいないと
生きててもつまらんだろう

174:名無しの笛の踊り
06/08/28 23:43:47 RisIxFhG
コリン星も入れてくれよ

175:名無しの笛の踊り
06/08/28 23:45:43 0YiNT32D
コリン・マシューズ星

176:名無しの笛の踊り
06/08/28 23:58:14 F6yx0zA1
>>174
もまいは、木星以外不要だって言ってたぢゃないか!

177:名無しの笛の踊り
06/08/29 00:02:31 AtrgREXd
       ……もうねるお、ふんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


178:名無しの笛の踊り
06/08/29 00:15:45 1H3nBSjv
>>174



179:名無しの笛の踊り
06/08/29 02:07:45 oFupPosh
どうしてこの曲は火星から始まっているの?

どうしてこの曲には地球がないの?

教えてくれ~~~~

180:名無しの笛の踊り
06/08/29 02:08:14 LIA8hf1E
>>179
占星術がテーマ

181:名無しの笛の踊り
06/08/29 02:24:32 jpd5lW+6
この曲が作曲された当時、まだ地球は発見されていなかったんだよ。

182:名無しの笛の踊り
06/08/29 02:38:57 oFupPosh
>>180
ありがと

>>181
ほほ~さすが!



183:名無しの笛の踊り
06/08/29 02:42:41 1H3nBSjv
>>181
目からうろこが落ちる、とはまさにこの事!

184:名無しの笛の踊り
06/08/29 05:21:14 WAfnhFp3
>>181
紅茶にPC吹いたw

185:名無しの笛の踊り
06/08/29 09:34:06 AtrgREXd
ぷいぷいーにゅー!

186:名無しの笛の踊り
06/08/29 12:23:56 csJL/gw7
ちょwおまいらw

【音楽】「冥王星」収録のクラシックアルバムが大ブレイク オリコン初登場59位にランクイン[08/29]
スレリンク(mnewsplus板)

ラトル/BPOの新譜ね

187:名無しの笛の踊り
06/08/29 13:09:47 uAXObdHr
ヤフートップにもキター

188:名無しの笛の踊り
06/08/29 13:15:11 Qy09/2w9
惑星って、地球の周りを回っている星のことだろ

189:名無しの笛の踊り
06/08/29 13:20:58 Rguir2Iq
>>184
おまいは何を飲んでんだw

190:名無しの笛の踊り
06/08/29 13:25:59 5hD8NZnD
ヤフーニュース
「世界最高峰のオーストリア」って?

191:名無しの笛の踊り
06/08/29 13:52:16 hH0Ro/Ls
>今回、世界最高峰のオーストリア「ベルリン・フィル」が演奏し、

いくらなんでも、これはひどい。

192:名無しの笛の踊り
06/08/29 14:05:45 csJL/gw7
世界最高峰のオーケストラと書きたかったのか

193:名無しの笛の踊り
06/08/29 14:08:27 SeEc3kou
>>154
いいですねトミタ版。パプペポ親父ですか。5ちゃんサラウンドトミタ版で惑星を聞くと
もうオリジナルじゃ感動出来ない。

>>165
×富田   ○冨田

194:名無しの笛の踊り
06/08/29 15:47:47 oIjl3h7v
プリンスのベスト買ったついでにメータ・ロスフィルの71年録音
買ってみたんですけど、ここの住人さんの評価はどうなんですかね?

タワーのポップで推してたのと、「スター・ウォーズ」とのカップリングってのが
ちょっと面白くて買ってみたんですけど。1000円だし。

195:名無しの笛の踊り
06/08/29 16:26:19 RbmxpO0T
メリハリがあって、プリンスのベストよりいいんじゃないの。

発売当初は、その録音と演奏のよさで、涙ものでしたわ。

196:名無しの笛の踊り
06/08/29 16:55:01 6Gi1wdjH
>>194
チューバがやばい。

197:名無しの笛の踊り
06/08/29 18:12:30 /ZAPiBHz
火星あたりでチューバッカのシャウトが入ってるんでしょうか

198:名無しの笛の踊り
06/08/29 18:27:41 PV+eXtgt
>197
義理で突っ込むと、それは「チューイ」。
モスアイズリーのカンティーナバンドのアレンジで「惑星」聞いてみたいな。

199:名無しの笛の踊り
06/08/29 18:28:37 7oqDbflC
「フォース」の力を感じる演奏です

200:名無しの笛の踊り
06/08/29 18:36:05 XAURhoC6
なるほど、ありがと。

201:名無しの笛の踊り
06/08/29 19:31:21 vU4n4dBu
>>196
ボボか。

202:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:15:47 n68iGyCL
火星がいちご大福に見えるな

203:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:16:00 uyPCjH8E
どう見ても異常です。本当にありがとうございました。

Amazon.co.jp ベストセラー 音楽
1. ホルスト:惑星(冥王星付き) ~ ラトル(サイモン)
2. タイヨウのうた (初回限定盤)(DVD付) ~ Kaoru Amane
3. the Fourth Avenue Cafe ~ L’Arc~en~Ciel
4. フィーバーとフューチャー (初回生産限定盤)(DVD付) ~ GYM
5. Wave (初回限定盤)(DVD付) ~ YUKI
6. ALL SINGLES BEST (初回限定盤)(DVD付) ~ コブクロ
7. 彼女 ~ aiko
8. 宙船/do!do!do! 通常盤(初回プレス) ~ TOKIO
9. FINAL FANTASY III オリジナル・サウンドトラック DS版 (DVD付) ~ ゲーム・ミュージック
10. PARADE (初回限定盤)(DVD付) ~ スガシカオ

204:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:22:45 xEm2KqSI
数ヵ月後にブックオフに並んでいる姿が想像できるなぁ

205:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:39:57 XE3pcux7
どうも日本人の特質が出ているな。今までホルストのホも知らないおばさんとか
が買ったりして。わっと燃え上がって冷めるという特質。
ヨン様とか亀猿とかと同じ。

206:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:41:28 dMTC5mNE
水星が一番好き^^
ちょこちょこしてて可愛い。
いかにも翼のある使者って感じ。
そんな私は水星人(-)

207:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:45:41 csJL/gw7
ベルリンフィル団員には金一封が出るな

208:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:47:10 HOuwL1c+
新鮮なものに飛びつくのは生鮮食料品だけでたくさん。
その他のものは大抵ヘタ打つ場合が多い・・・・ラトルのも(ry

209:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:48:25 g1+z0Ady
じゃあ、私は木星人(-)

210:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:56:18 xEm2KqSI
エルダーやロイド=ジョーンズにもボーナスやれよな

211:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:56:34 g1+z0Ady
あらゆる意味でツキが無いのは認める所w

212:名無しの笛の踊り
06/08/29 21:57:37 Y42JC4n/
今冬は、「イナバウアーのテーマ」(別名:トゥーランドット)がバカ売れしてたな

こいうった人たちって、冥王星付のラトル盤でなきゃもう絶対に駄目なわけで
1000円の旧カラヤンや旧メータが安いし素晴らしいよとか推薦しても、
なにこいつ変な奴、みたいな反応が返ってくるんだろうな

おれは最近、タンタンタヌキノキンタマナデナデ ナデナデナデナデ タンタンタヌキノ……
が好きになってきた

213:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:07:01 AtrgREXd
俺はラトルの惑星注文したよ
冥王星関係なくだいぶ前からの予約だけどね
一緒に頼んだのがまだ取り寄せ中でまだ届いてないけどな!
ボールト大好きな俺にはどんな盤になるんだろ

214:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:07:33 LIA8hf1E
惑星は2年ほど前にもブームになってたやん。平原綾香で。

215:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:10:35 6Gi1wdjH
>>214
じゃあ2年後はどういったブームが!?

216:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:13:25 AtrgREXd
魔王

217:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:18:30 Y42JC4n/
>>216
もまいは、木星以外不要だって言ってたぢゃないか!

218:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:22:02 AtrgREXd
???

219:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:44:55 1mK0OcF2
コリン星も入れてくれよ

220:名無しの笛の踊り
06/08/29 22:49:02 n68iGyCL
    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''

221:名無しの笛の踊り
06/08/30 00:27:03 Q6xvFxK8
>>204
冥王星付き買おうか考えていたがその一言で決断できたよ。
数カ月待てばAmazonのユーズドに捨て値になるからその時買おう。

222:名無しの笛の踊り
06/08/30 01:23:09 2QqGQukM
昼休みに面白半分に冥王星付き買ってきた
でも明日も早いから寝よう・・・

223:名無しの笛の踊り
06/08/30 04:04:34 oF1EF96r
>>190
>>191
ウィーンはEU加盟以降ずっと大ドイツ主義ムードだから、もうベルリンもオーストリア領気分なんだよ、きっと。



224:名無しの笛の踊り
06/08/30 08:30:48 CeCZdjZp
>>222
購入者の面白半分以上は冥王星めあてか?

225:名無しの笛の踊り
06/08/30 11:23:35 GvsMWD3D
これから出るコンピ物には必ず冥王星が入ってたりしてね。
まさかアダージョ・ホルストなんて出ないとは思うがw

226:名無しの笛の踊り
06/08/30 11:23:40 5Fb02XE3
ハプスブルク家は強いな

227:名無しの笛の踊り
06/08/30 13:58:11 SF9ZhzKZ
さいきんコペルニクス的発想って言わなくなったね

228:名無しの笛の踊り
06/08/30 15:02:18 9M9XPk9r
>>224
俺は冥王星騒動便乗の面白半分が1/3
セレスを聴いてみたいが2/3


229:名無しの笛の踊り
06/08/30 16:05:32 5Xdm4w8e
>>224
俺はホルストの方はどうでもいいんだ
委嘱作品だけ聴ければいい

230:名無しの笛の踊り
06/08/30 22:57:14 Uygq5DYt
まじめに聞く曲でもないと思うが、時々かけるのはBBC・デーヴィスで
BS2が流した映像ファンタジー版。

火星は冷戦の小競り合いから核ミサイルを撃ち合う最終戦争に発展し、
大画面大音量でやるとなかなかの迫力だ。ただしBBCだから兵器・戦争
オタクには物足りないかも。

231:名無しの笛の踊り
06/08/31 03:49:31 2sz4U6Cp
まさにコペルニクス的発想だね

232:名無しの笛の踊り
06/08/31 15:02:23 DtNKz9NV
冥王星って、ホルストが作ったもんじゃないんだろ?
そんなんつけて、商売してんじゃねぇよ。ペッ
こういう商売見てるとむかつくな。


233:名無しの笛の踊り
06/08/31 15:46:11 0K3OX6ev
>>230
そういう聴き方しかできない人にはレヴァイン&シカゴ響かショルティ&ロンドンフィルを薦める
ボリュームを最大にして聴くと楽しいぞ
ただ近隣に迷惑掛けないようにな

234:名無しの笛の踊り
06/08/31 16:02:33 1OquwACR
コリン・マシューズが作曲した「冥王星」は、もともとケント・ナガノの依頼によるものだからな
日本人が片棒を担いだようんもんだな

235:名無しの笛の踊り
06/08/31 16:34:33 LjKiPidM
クラシックほとんど初心者なのですが
惑星に入門してみたいと思ってます
まず2枚ほど買ってみようと思うのですが
入り口としてどのディスクがオススメですか?
または、これはまだやめといたほうがいいっていうのありますか?
手前勝手で申し訳ありません
よろしかったらお教え願いますでしょうか

236:名無しの笛の踊り
06/08/31 16:44:25 nQ0J4ABR
>>235
カラヤン旧とメータ旧
どちらも当時の録音優秀盤で、いまなら国内盤が1000円で買える

または
ボールトの最後の録音とストコフスキーLAPO
個性の異なる2枚、聴き比べが楽しい

または
グローヴスとハンドリーのロイヤル・フィル盤
前スレで評判の良かった超格安盤

詳しいことは過去レス読んでくださいです

237:名無しの笛の踊り
06/08/31 16:51:44 d6uO+CXR
>>235

>>236氏の薦めたCDと一緒に
マゼール盤も検討対象にどうぞ
(廉価盤ではないが評判は悪くない)


238:名無しの笛の踊り
06/08/31 17:35:15 q1iU7zLv
とりあいず、話題騒然のラトルのCDの冥王星は、ホルスト惑星とのセットではなく
セレスやトータチス、オシリスなどとセットで聞けば問題ないな。

239:名無しの笛の踊り
06/08/31 17:40:02 nyNDGhdu
>>235

>>236氏の薦めたCDと一緒に
コリン・デーヴィスLSOLive盤も検討対象にどうぞ
(廉価だし最高の演奏)


240:名無しの笛の踊り
06/08/31 20:40:16 PScNuojS
>>235
デュトワ/モントリオール交響楽団(DECCA)が良い。
オーケストラの音色が素晴らしく、巧くまとまっているが、迫力にも欠けていない。
音質は「惑星」の録音の中でもかなり優秀で、録音技術賞も受賞している。
曲の魅力がストレートに伝わってくる、入門用としては理想的な演奏ではないかと思います。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

2枚目以降は、以下をお薦め。
リンク先に色々レビューがあるから、参考にしてください。
ボールト/ロンドン・フィル
URLリンク(www.hmv.co.jp)
レヴァイン/シカゴ交響楽団
URLリンク(www.hmv.co.jp)
メータ/ロス・フィル
URLリンク(www.hmv.co.jp)
スタインバーグ/ボストン交響楽団
URLリンク(www.amazon.co.jp)

241:235
06/08/31 22:12:35 JulX4IBz
皆さんありがとうございます。
店頭在庫の都合もあり、とりあえず、
デュトワとプレヴィン買いました。
週末にはまた二枚くらい買いにいきます。
カラヤン61年が候補です。
余談ですが旧メータは、
スターウォーズとのカップリングのを持ってたのを、
店頭でジャケ見て思い出しました。

携帯より至らぬ改行、失礼します。

242:名無しの笛の踊り
06/09/01 03:51:45 X4I+W1Ea
>>234
ケント・ナガノは日本人じゃないよ。
2世のアンナ・モッフォでさえイタリア人とは誰も呼ばない。


243:名無しの笛の踊り
06/09/01 04:19:14 OzXvQU/p
すいません、「メータ旧盤」てのはメータ・ロスフィルの71年録音、
カップリングが「スターウォーズ」で出てるやつのことですよね?

新盤ってなんですか?ググってもよく分からないんですけど


244:名無しの笛の踊り
06/09/01 04:27:38 d8cMNIcd
>>243
ニューヨーク・フィル盤
URLリンク(wmg.jp)

245:名無しの笛の踊り
06/09/01 16:49:58 kcMuiHxz
レヴァイン=シカゴ響の「惑星」はどうでしょう?
物凄いド迫力演奏だとか…

246:名無しの笛の踊り
06/09/01 17:23:19 UZAE9Y6i
ド迫力です。それに恐ろしく上手いです。
でも、惑星に神秘性を求める人には向きません。

247:名無しの笛の踊り
06/09/01 20:32:15 LSLcjIXy
惑星は中学生、せいぜい高校生まで聴けば十分だな

今回の騒動がなかったら、高校卒業後にこの曲を聴くことはなかったと思うからね

つまり、10年以上聴いてなかったということになるわけです

248:名無しの笛の踊り
06/09/01 20:38:47 G4oFtza1
そんなこと言うなよwww
俺ずっと集め続けてやっと100枚突破したところなのに。
悲しくなるじゃないか。

249:名無しの笛の踊り
06/09/01 22:40:30 CwSLjYJz
オーマンディ/フィラデルフィア管を推す人がいない!

        なじぇ。。。。?

250:名無しの笛の踊り
06/09/01 22:49:22 zpsQE5Yj
>>247
>10年以上聴いてなかった
 まだお若いんですね。
 あと25年待ってごらんなさい。またこういう曲が聴きたくなってきますから。


251:名無しの笛の踊り
06/09/01 23:05:19 l3bfOekf
「惑星」100枚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

252:名無しの笛の踊り
06/09/01 23:08:53 G4oFtza1
>>251
106枚持ってる奴が身近にいます。私は101枚。
実際世界に出回ったものは何枚あるんだろ。
直販なども買いまくって海外の雑誌に付録してるものも買ってるのです。

253:名無しの笛の踊り
06/09/01 23:35:55 T1hx4iWn
>>252
それだけあれば、魅かれる珍演もあるだろう。
後学のため、一つあげてみろや。

254:名無しの笛の踊り
06/09/02 00:26:50 +6FPiDXI
厨房の頃放送でよく木星流してたな
懐かしい

255:名無しの笛の踊り
06/09/02 00:53:51 havVYwN0
>>249
オーマンディはそんなに好きな指揮者ではないが、
「惑星」に関しては最もゴージャスで好きな演奏。
ケン・ラッセルの映像のバックにも使用されている。



256:名無しの笛の踊り
06/09/02 02:45:14 fmq++X0x
ラトル新盤のdisc2を聴いたが、星というよりサスペンスドラマのBGMという感じだな。w

257:名無しの笛の踊り
06/09/02 03:31:55 CQxlc/uY
ラトルの新盤、売り切れで買えない。OTL

>>256
まずコマロフにいたっては、星じゃないし、完全に悲劇だし。
トータチスは、定期的に地球のそばを通る小惑星。危なっかしい。
オシリスは他の恒星の惑星で木星ほどの大きさ、
母恒星に太陽系で言う水星の1/8の距離しかなく地獄っぽいし。
冥王星とセレスは落ち着いてるのかなあ。

てか俺も早く聴きたい。orz

258:名無しの笛の踊り
06/09/02 04:47:16 +Qxmg8ba
なんか「惑星」って俺なんかが思ってたより熱烈なファン多いんだな

どこがいいわけ?

259:名無しの笛の踊り
06/09/02 05:04:34 cnobpGDQ
「惑星」の名前に釣られている悪寒
イパーイ持っていると自慢しているヲタも
他のホルストの作品は蒐集してないだろ

260:名無しの笛の踊り
06/09/02 05:53:49 X+lpwoDJ
>>259
だから、なにが言いたいの?
イパーイ持ってる奴は別に自慢している風でもないし
名前に釣られてるってどういう意味よ

てめえが好きじゃないからって、
他人の趣味にケチつけてんじゃねえよ、糞が!

261:名無しの笛の踊り
06/09/02 06:04:33 5HdPqX+L
盛り上がってまいりましたと、僕は思いますね。

262:名無しの笛の踊り
06/09/02 08:01:16 Hk6PFDqD
友人に借りて久々にマゼール聴いてみた。
テンポ遅めの火星、緊張感がありそれ以降引き込まれた。

263:名無しの笛の踊り
06/09/02 08:26:11 UwMRrwBq
>>47
俺もバーンスタイン推す
木星の飛翔感と火星の脅迫感が好きだ
特にぐんくつの足音が聞こえてきそうな火星はすごく良い

264:名無しの笛の踊り
06/09/02 09:09:08 dfbiSLuK
ロッホランとロイド=ジョーンズの評価はどうなのよ?

265:名無しの笛の踊り
06/09/02 09:14:27 a8FDhn1V
惑星ごときにこんなに熱くなれるお前らはすげえよ

266:名無しの笛の踊り
06/09/02 09:48:50 mizHs9Cb
ぐんくつ かぁ。


267:名無しの笛の踊り
06/09/02 10:13:38 cnobpGDQ
きしゅつ や ゆうめい みたいに おおめに みれや

268:名無しの笛の踊り
06/09/02 10:20:21 mizHs9Cb
有名?

269:名無しの笛の踊り
06/09/02 10:34:25 1qK0rZGE
木星の出だしにゴタゴタ感がなく、
綾香ジュピターの部分を丁寧に感動的に
グレートに演奏しているのは
どれでしょう?

1.カラやんBPO
2.プレぴんCSO
3.おうマンデ-PPO
4.セザールフラ
5.スターウォーズメータ
7.NY番記者
8.ザビエルポルト
9.ピロシキ

270:名無しの笛の踊り
06/09/02 11:14:03 dfbiSLuK
>>269
10.ヲタの脳内

271:名無しの笛の踊り
06/09/02 11:17:45 gajyUYD7
俺の脳内では

①ブーレーズ/クリーヴランド管
②ナガノ/ベルリン・ドイツ響
③ハーディング/ロンドン響

が御三家。殊に演奏時間60分超えのナガノ盤は異常はふいんき(なry

272:名無しの笛の踊り
06/09/02 11:41:09 1qK0rZGE
ハズレです。
答えは、
真水より塩水は重いので混じり合わない
でした。

273:名無しの笛の踊り
06/09/02 12:37:24 DWVqxLNo
>>264
ロッホランの「惑星」はとても良いですよ。一級品の出来映え。

274:名無しの笛の踊り
06/09/02 18:18:30 1l8WDNAs
サザンの惑星が一番いいと思う

275:名無しの笛の踊り
06/09/02 18:27:17 Eq87V0Gi
やっぱコリン星とM78星雲がいいよね

276:名無しの笛の踊り
06/09/02 18:43:04 Lud/bJCh
雲谷星

277:名無しの笛の踊り
06/09/02 20:44:47 5Vdjlw7q
スペクトル楽派の作曲家デュフールのウインドアンサンブル曲「土星」がいいよ
自殺したい人にお奨め。

278:名無しの笛の踊り
06/09/02 20:49:49 347lqlcP
ガ板の冥王星スレ覗いててしんみりしてきたんで
家にあったクラシック集みたいなのから引っぱり出してきた初心者です
「ロンドン交響楽団/指揮:アンドレ・プレヴィン」
って書いてありました

>プレヴィン旧 EMI・・・。
ってどういうことですか?
EMIのってだめぽなんですか?

279:名無しの笛の踊り
06/09/02 20:54:55 X+lpwoDJ
だめぽかどうかは自分で判断してみませんか
判断材料はないなら、もう一枚買って聴き比べしてみてはどうですか

280:名無しの笛の踊り
06/09/02 21:02:53 k/JMFo+V
>>278
70年代の代表盤のひとつ。ダメじゃないけど、プレヴィンは
86年にロイヤルフィルと再録していて、そちらも評判が
よかった(解釈もほとんど同じ、しかも録音もいい)ので、
最近はあまり話題にならないね。

281:278
06/09/03 02:30:39 WvEtsV3g
レスありがとうございました

聴いてみて、自分はよいと思ったのですが
クラシックファンからすると変なところ、ダメなところでもあるのかと
思ってしまいました。
あとは、EMIはなにかとんでもないことをする
ロクでもない会社なのか・・・?とか。

機会があれば、ロイヤルフィルのと聴き比べてみたいと思います。

282:名無しの笛の踊り
06/09/03 10:35:37 RLanS9YK
バーナード・ハーマン指揮のはどうですか?


283:名無しの笛の踊り
06/09/03 12:02:06 wW0nK0Gm
>>281
演奏自体はLSOとの旧録の方がいい。気合が入ってる。古いけど録音も悪くない。
他人の評よりまず自分の耳を基準としましょう。

284:名無しの笛の踊り
06/09/03 12:09:31 wW0nK0Gm
EMIの国内盤再販もので勝手に音をいじってる評判の悪いシリーズもあります。
できれば英EMI(輸入盤)で聴いてホスィ・・・

285:名無しの笛の踊り
06/09/03 17:23:55 qi2s+A4X
EMIは録音が糞なんだよ。糞、糞、クソ。

286:名無しの笛の踊り
06/09/03 18:03:19 wW0nK0Gm
>>285
クリストファー・ビショップとクリストファー・パーカーの録音は名盤だよ。
全てのEMIが糞録音ではない。猿の一つ覚えは困ります。

287:名無しの笛の踊り
06/09/04 00:13:42 cfNM57ye
235です。
お礼を言わせてください!
ど素人相手に親身にお教えいただきありがとうございました。
最初に買ったプレヴィン73年とデュトワ86年は、
ともに国内現行盤ですが、火星の金管楽器がキンキンビリビリ鳴って、
頭がいたくなってしまいましたw
プレヴィンは日本独自リマスターのようなので、
輸入盤なら、マシなのかも知れませんが、
デュトワは残念です、ラヴェルのダフクロとか大好きだったので。
あと、カラヤン61年とレヴァイン89年、ボールド78年を買いました。

カラヤンとレヴァインが最高に気に入りました。
初心者なので数日後には好みが引っ繰り返るかも知れませんが。

これからじっくり聴いてみます!
長文すみません。



288:名無しの笛の踊り
06/09/05 20:08:51 MdGO5Zos
【エンタメ】「冥王星」付き「惑星」CD、爆発的な売れ行き 23日に発売、翌日に惑星降格 [09/05]
スレリンク(newsplus板)

289:名無しの笛の踊り
06/09/05 20:14:36 1NCm7JK1
>>288
「アメリカ出身の売れっ子指揮者、サイモン・ラトル(51)」
・・・

290:名無しの笛の踊り
06/09/05 20:27:30 ApPpJKOX
>>288
warosuwwww

291:名無しの笛の踊り
06/09/05 20:34:00 wQ47mX1j
強烈だな、zakzak

292:名無しの笛の踊り
06/09/05 20:44:56 +iDyBisf
まあビートルズをアメリカだと思ってるヤツもいるからな
知らない世界のことだといい加減でも通用するということだなw

293:名無しの笛の踊り
06/09/05 22:11:29 QHorB3Jw
>今回、世界最高峰のオーストリア「ベルリン・フィル」が演奏し、

これよりはなんぼかマシ↑

294:名無しの笛の踊り
06/09/06 20:52:14 mZ8opFsl
保守

295:名無しの笛の踊り
06/09/06 20:58:50 wqH+lORf
アメリカ出身のラトルも確かに禿藁だが
>マニアの間では、「貴重な冥王星付き」「幻のアルバムになる」と話題を呼んで
これもEMIの広報のいい加減なアピールを真に受けただけの記事だしなw
もう少しちゃんと取材してから書けよと言いたくなる

ところで、
さっそく幻のアルバムにする気かよ>EMI

296:名無しの笛の踊り
06/09/06 21:02:44 bDRzQSCp
×マニアの間では
○にわかの間では

297:名無しの笛の踊り
06/09/06 21:09:03 9nnomxl3
チャールズ・グローヴス指揮ロイヤル・フィルの惑星を聴きたくて
日本海側にあるCD屋に5月末に注文したが3ヶ月かかってようやく今日来た。

いい演奏だな。待った甲斐があった。

298:名無しの笛の踊り
06/09/06 22:17:10 70lvhUXy
>>297
 あなたの選択は正しい!レヴァイン指揮シカゴ響を推す人が多いけれど、批判も少なくない。
その反面、グローヴス指揮ロイヤル・フィルの演奏は絶賛の声ばかりだ。私も好きな演奏だ。
私の目当ては「セントポール組曲」だったけれど、「惑星」もすばらしい!

299:名無しの笛の踊り
06/09/06 23:27:11 bDRzQSCp
HMVで注文すれば遅くとも2週間で届いt

300:名無しの笛の踊り
06/09/06 23:51:48 ZVfyrvJH
そのむかし木曜洋画劇場のエンディングに使われていた木星はだれぞ

301:名無しの笛の踊り
06/09/07 00:04:00 mZ8opFsl
ボールド最強だろ

302:名無しの笛の踊り
06/09/07 00:04:07 ysm81zEQ
ラトル版のおまけについてるメイキングムービーって
背景・CGがなかたら全然面白くない希ガス。

303:名無しの笛の踊り
06/09/07 09:28:27 Lgp+4BGy
レヴァイン/シカゴso.のやつは2回だけ聴いてさっさと売り払った

304:名無しの笛の踊り
06/09/07 10:35:59 +RGxWXs8
レヴァインのやつはすごく上手いのは分かるけど、面白みがない。
水槽のコンクールみたいな演奏。

305:名無しの笛の踊り
06/09/07 11:13:35 H9o6Rtt7
>>301
…これのことか?

URLリンク(jp.pg.com)

306:名無しの笛の踊り
06/09/08 01:39:04 Mu5SntM9
マゼール/フランスが好きだな。
天王星のffffffのオルガンのグリッサンドがたまらん。
ラトル版ってオルガン入ってなさそうなんだけど
漏れの耳が悪い?それとも版の違いがあるのか?
教えてほすい、詳しい人。

307:名無しの笛の踊り
06/09/08 14:21:12 VBSrUYnp
ボールドボールドて気になるなぁ
Sir AdrianならBoultだよ?

308:名無しの笛の踊り
06/09/08 14:56:12 Arp5Y70I
ボールド=禿

309:名無しの笛の踊り
06/09/09 00:21:15 M67bTlkx
ボールド(bold)=大胆な

310:名無しの笛の踊り
06/09/09 09:08:29 hGMz55qd
ボールドの人気に嫉妬

311:名無しの笛の踊り
06/09/09 11:54:07 MBJjVfxc
ある意味、ボールトはボールドでも良いような気がしてきた。

312:名無しの笛の踊り
06/09/09 15:03:26 487+va3L
ボールド(禿)とは俺のことかとボールト言い
URLリンク(www.bach-cantatas.com)

313:還暦の名無し
06/09/10 23:36:48 4o9MyTQx
サイモン・ラトル盤を買ったのだが、ダイナミックレンジが広すぎて年寄り
にはつらい。
当然古い録音になるが、ダイナミックレンジの狭い名盤を教えてくだされ。
できれば、ステレオ盤を。

314:名無しの笛の踊り
06/09/10 23:43:11 M7u/2Xhv
ラジカセ買えば?

315:名無しの笛の踊り
06/09/11 00:13:03 rQHpiWtx
ラジカセでも充分楽しめる録音は、デッカ盤。
メータ&ロス・フィルか、カラヤン&ウィーン・フィルをどうぞ。

316:名無しの笛の踊り
06/09/11 07:19:26 d+nG1R5r
いや、そういう意味じゃなくて…w

317:名無しの笛の踊り
06/09/11 07:52:55 2+c2SGlS
>>313
バーンスタイン
だけども演奏内容が・・・オケが暴走しまくり

318:名無しの笛の踊り
06/09/11 13:42:20 uUD4K8I1
>サイモン・ラトル盤を買ったのだが、ダイナミックレンジが広すぎて年寄りにはつらい。
単純ににEMIの録音が糞ってだけのことですよ。ダイナミックレンジも年齢も関係ない。

>当然古い録音になるが、ダイナミックレンジの狭い名盤を教えてくだされ。
メータ&ロス・フィルか、カラヤン&ウィーン・フィルをどうぞ。
この2枚のデッカ盤は、当時のベスト・アナログ録音。ラジカセでも充分楽しめる音質。

319:名無しの笛の踊り
06/09/11 13:59:02 2+c2SGlS
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 | (_)_)
 (__)_)

320:名無しの笛の踊り
06/09/11 16:05:13 b2Tk8dmK
バーンスタインって何でああいうグチャグチャな演奏しかできないのかな
いろんな指揮者がいるけどこの人の録音だけは安心して聴けない

321:名無しの笛の踊り
06/09/11 18:23:24 u4xlC15/
一番最初に買ったのがバーンスタインだったため
以後何を聴いても満足できない。グローブスってそんなにいいの?

322:名無しの笛の踊り
06/09/11 18:33:15 +PH6HlRN
一番最初に聴いたのがバーンスタインで
それに満足していた俺の立場は(;´Д`)

323:名無しの笛の踊り
06/09/11 18:39:37 NnDHXO6m
>>322
人生安上がりでいいじゃないか

324:名無しの笛の踊り
06/09/11 18:40:12 QqHFNPh7
>>323
たかだか音楽で人生って・・・

325:名無しの笛の踊り
06/09/11 18:53:25 NnDHXO6m
同一曲で、何十枚もCDを買ってもまだ満足できないという悲劇に比べたらw
時間もお金も浪費しっぱなしだよ

はまりやすい楽曲としてよく言われるもの
・バッハのシャコンヌ
・ブル8
・マラ9
この辺は事実上の専用サイトみたいのがあったと記憶してるけど

326:名無しの笛の踊り
06/09/12 00:47:30 C5eNw+wE
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
冥王星「134340」に 惑星外れ、小惑星の番号

国際天文学連合(IAU)は11日までに、8月の総会で太陽系の惑星から外し、
より小さな「矮惑星」に分類することを決めた冥王星について、
小惑星としての通し番号「134340」を割り当てたと発表した。

番号を割り当てたのは、小惑星の観測データを管理するIAUの小惑星センター。
冥王星より大きく、同様に矮惑星と分類された「2003UB313」には「136199」が割り当てられた。

IAUは8月にチェコのプラハで開いた総会で、太陽系惑星の定義について「太陽の周りを回っていて、
十分な質量を持つためにほぼ球形をしており、その軌道周辺で圧倒的に大きな天体」と決定。
冥王星は、軌道周辺で圧倒的に大きくないため、惑星から外れた。


327:名無しの笛の踊り
06/09/12 02:20:12 vtfPbzeO
URLリンク(up2.viploader.net)

328:名無しの笛の踊り
06/09/12 02:21:18 vtfPbzeO
しまったホルスト板だった。orzすまん

329:名無しの笛の踊り
06/09/12 02:22:58 vtfPbzeO
そんなわけで、

小惑星1:セレス
小惑星4179:トゥータティス
小惑星134340:冥王星

で、OKだなw


330:名無しの笛の踊り
06/09/12 09:41:27 hTo0//2Q
>>325
そうだったのか~
俺もブル8にやられたくち(約70種)だったりする
専用サイトがあるのか、探してみようw


331:名無しの笛の踊り
06/09/12 10:35:17 0hmNC2MB
>>325 バッハは有名なサイト(たぶん↓これ↓のこと)だけど、他は知らん。
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)

332:名無しの笛の踊り
06/09/12 10:57:36 DEv0MCzi
もっと凄いところがある
URLリンク(www.geocities.jp)
惑星100超えてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

333:名無しの笛の踊り
06/09/12 11:13:22 OjKaFhhr
>>332
惑星で101種というのはスゴイね
タコ8は俺もあやうくはまりそうになったことがあったよ

334:名無しの笛の踊り
06/09/12 11:24:17 XyWAgVpw
多く持ってる人の評価が、自分の評価と、一致しないkとが多い。
これって俺だけ?

335:名無しの笛の踊り
06/09/12 11:37:03 DEv0MCzi
数少ない人は無難な演奏と無難なオケ選ぶ傾向あるんじゃないかな?
俺も昔は最初はそうだったかも
最近はマイナー盤からでも聞いたことない曲に飛び込むけどね
批評は買うための参考文章でなく、聞いた後の感想比較に使ってる
新しい発見があるときあるし

336:名無しの笛の踊り
06/09/12 13:46:56 1ro8Jyuz
オルガン版ってどう?
持っているヒト教えて!

337:名無しの笛の踊り
06/09/12 13:58:34 kqhvXxNB
2ピアノ版のほうがいいよ

338:名無しの笛の踊り
06/09/12 16:28:36 IB7K2+c0
ケン・ラッセルがこの曲に映像付けたドキュメンタリーってDVD化されないだろうか。
LDのデモをいちどWAVEで観て度肝を抜かれた。

339:名無しの笛の踊り
06/09/12 17:10:45 0oN39izA
[album]

21 **6,909 クリスティーナ・アギレラ
22 **6,503 シュガーカルト
23 **6,424 パリス・ヒルトン
24 **6,172 ステイシー・オリコ
25 **6,070 アンジェラ・アキ
26 **6,003 「東京フレンズ The Movie music collection」
27 **5,966 サイモン・ラトル
28 **5,715 徳永英明「VOCALIST」
29 **5,667 「R35[アールサンジュウゴ]」
30 **5,532 「ARIA The NATURAL ボーカルソング・コレクション」

340:名無しの笛の踊り
06/09/12 17:36:30 0oN39izA
HOLST:惑星(冥王星付き)/ SIMON RATTLE

順位推移 59→50→27

今週売上 **5,966
累積売上 *12,310 

341:名無しの笛の踊り
06/09/13 02:28:19 B5brN7Ud
オルガン版持っている。
日本のおばちゃんがやっているやつ。CBS-SONYから出てたやつ

はっきり言ってつまらん!
すみれタンのパーカッションが入っているし、それがうるさい
期待して聞くとがっかり、富田といい勝負かな・・・

kの曲よりも展覧会の絵の方が良かった。
もともとオケに書かれたものをオルガンにするより
ピアノ向けに書いたものがやはりシックリくると思う

342:名無しの笛の踊り
06/09/13 02:50:00 4I3hUKhz
二台ピアノ版は作曲者自身のアレンジだからな
演奏はNAXOSので満足している

343:名無しの笛の踊り
06/09/13 08:14:25 1lIDwlxM
>>341
 松居直美ですね。
 JEAN GUILLOUが弾いてる(オルガンだけで)のもあるけど、これも
結構にぎやかなんだよなあ。

 トミタは冨田。

344:名無しの笛の踊り
06/09/13 17:00:59 iPNIL9/P
>>342
2台ピアノ版はなかなかいいね。元々ホルストは2台ピアノ版を作って
からオーケストレーションしたみたいだし。
ただ、海王星だけはやはりあのフルオケに女声合唱つきじゃないとなあ。

そうそう、全音から出てる惑星のスコア見たら、解説がコリン・マシューズ
その人で、海王星について「ホルストがこの曲を書いたとき、太陽系の
なかでは「海王星」が最も遠い惑星だった。しかし「海王星」の響ほど
はるか彼方の、そして神秘的な何かを想像することは難しい」
と書いている。
あんた、よく言うよ。そこまで海王星が最果ての曲にふさわしいと
持ち上げておいて、それにかぶせるように冥王星書いちゃうんだから。
もっとも全音の解説もなかなか意地が悪くて、わざわざ上記の箇所に
訳者の「このコリン・マシューズは「冥王星」を作曲した」という
注が付記されている。

345:名無しの笛の踊り
06/09/13 18:34:53 MOFRp7Hm
そうなのか。全音のスコア買ってみようかな。

346:還暦の名無し313
06/09/13 20:17:49 r4WkK2K3
>>315
>>317
>>318
蝸牛レスですまなかったが、ご教示ありがとうございます。
ラトル盤では、「火星」にボリュームを合わせると「金星」が聞こえないし、
「金星」にボリュームを合わせると「木星」で飛び上がる始末。
年はとりたくないですね。

347:あぼーん
あぼーん
あぼーん

348:名無しの笛の踊り
06/09/13 21:00:37 z9y6656t
妹が後ろから「ねぇ、お母さん」と呼ぶので振り返ったら「げぇぇーっ」と下品なげっぷをしやがった。
「きたないなぁ」と怒ると「グヒュヒュヒュ、お母さんだってよくげっぷするじゃん」と笑ってる。
空気を飲み込んでワザとげっぷをする方法を学校で覚えてきたらしい。最近はロクなことを覚えて
来ないので困っている。女の子だから学校ではげっぷをしてないらしいが、帰り道や女の子だけで
遊ぶ時にはやってるという。
「お母さん、げあぁぁーっ。」 うなぎパイに向かって最低としか言いようのないげっぷをやった。
「お前、いい加減にしろよ、何度やめろと言ったらわかるんだ!」 帰宅してから妹のげっぷ攻撃を
しつこく受け続けてるうなぎパイはかなり怒ってる。
今度は岸部のそばに行って「げぇぇーっ、うげぇぇーっ」と連発。バカな岸部が喜んで尻尾を振った
もんだから、妹はますます調子に乗って「がぁー、ぎぃー、ぐうぅぅー、げっ、げぇぇーっ、ごぉー」と
げっぷ五段活用を披露した。
こりゃ放っておくと良くないので「汚いから止めなさい」と叱ったんだけど、「はい」と言わずに
「がぁ、ぎぃ」とげっぷで返事しやがった。
とうとううなぎパイが怒って発狂。妹のシャツを引っ掴んで岸部から強引に離し、「ごめんなさい、
もうしません」と謝る妹をソファーに投げ飛ばし、「お前のような汚い子は出てけ!」と超音波口撃。
妹が「もうしません」と何度も謝っても「お前のような汚い子は私の子じゃない、出てけ!」「出てけ!」
「出てけ!」とものすごい怒り様。

その後もうなぎパイは、妹がテレビを観ようとすると「うちのテレビ観るな!出てけ!」、便所に行こうと
すると「うちのトイレ使うな!出てけ!」などと怒り続けてるので、彼が妹を厳しく叱って「ワザとげっぷ
しません」と宣誓させてようやく静かになった。

「あなたはねぇ、あの子に甘いんだよ、外に放り出すくらい厳しくしてよ!」と彼に対しても怒ってる。
「そのうちにあの子にナメられるよ、そんなのでイイわけ?」
「言ってわからないのなら叩いてでもわからせてよ、いいわね!」
今夜はたいへんだ。

妹、泣かなかった。次第にスケベになってきたな。

股、まだ痒い。

349:名無しの笛の踊り
06/09/15 00:19:16 rHjrnm4y
>>341 >>343
ピーター・サイクス版はオルガンのみ。
深遠すぎるぞ。

350:名無しの笛の踊り
06/09/16 12:25:17 iYah/dge
>>324
たかが音楽は人生なのだよ


351:名無しの笛の踊り
06/09/17 00:29:22 Nquo70ha
今日タワーの地方の店まで行った
片道2時間かけていった。カラヤン。メーター、ラトル、マゼール、バーンスタインがあった
迷わずカラヤン選んだ。これでこの曲はやっと4枚目
ストコフスキー、ハィティンク、ディビィス、カラヤン
本当はオーマンディが欲しかったのだが。

352:名無しの笛の踊り
06/09/17 12:31:56 BXovHI9E
iTSでクラシックの人気タイトルを見たら、冥王星入りのやつが
ランクインをされていた(;゚Д゚)

353:名無しの笛の踊り
06/09/17 15:46:49 UI5SLAQs
ただいま放送中-NHK-FM

「組曲“惑星”作品32」ホルスト作曲
(51分39秒)
(女声合唱)サンフランシスコ交響楽団合唱団
(管弦楽)サンフランシスコ交響楽団
(指揮)アンドルー・デーヴィス

354:名無しの笛の踊り
06/09/18 21:33:21 zH/P50wO
>>353
もっと早く書いてくれよwwwwwwwwwwwwwwww

355:モビラー
06/09/19 08:08:04 dwYqF4sg
1 火星 戦いをもたらす者
2 金星 平和をもたらす者
3 水星 翼のある使者
4 木星 快楽をもたらす者
5 土星 老いをもたらす者
6 天王星 魔術を使う者
7 海王星 神秘なる者





>3 水星 翼のある使者
↑お前だけ元のモデル丸見えじゃんwwwwwww

356:モビラー
06/09/19 08:09:47 dwYqF4sg
1 火星 戦いをもたらす者
2 金星 平和をもたらす者
3 水星 翼のある使者
4 木星 快楽をもたらす者
5 土星 老いをもたらす者
6 天王星 魔術を使う者
7 海王星 神秘なる者






>3 水星 翼のある使者
↑お前だけ元のモデル丸見えじゃんwwwwwww

357:モビラー
06/09/19 08:10:59 dwYqF4sg
>>355-356

連続コピペですみません。

358:名無しの笛の踊り
06/09/19 13:52:43 ynRqUjzD
クラシック初心者の名無しです。
惑星毎日聞いていますが
土星が要らな気がします。
誰か土星の良さを教えてください。

359:名無しの笛の踊り
06/09/19 14:00:48 HUj132Bs
惑星自体が面白くないのでほかの曲を聴いてください
そもそも惑星はクラシック音楽と認めたくない人も多いので
そこら辺も組んでください

私は好きですけどね

360:名無しの笛の踊り
06/09/19 16:59:04 aUGdIPJr
>>359
世界が狭い人だね。
もっといろんな音楽を聴いて見聞を広めるといいよ。


361:名無しの笛の踊り
06/09/19 17:25:51 mOXCVvPL
>>358
ホルスト自身は「惑星の中では土星が一番好き」と言ってた。
歳を取り、もうすぐお迎えが来る人の心境を思い浮かべて
聴いてみるといいかも。

362:名無しの笛の踊り
06/09/19 18:34:02 Gfe2ZbUg
おれも土星が一番良いと思う
木星も最初のうちはいいと思ったけど
だんだん鼻につくようになった

363:諸出助兵衛 ◆wQOkRzLnZI
06/09/19 20:18:42 UOBZQeUG
イギリス的な響きや旋律を求めるのであればやはり「土星」がオススメです。
「木星」は確かにイギリス的ですがなんというかしつこい・・・・。
中間部で鐘を鳴らという神経が私にはわかりませんが・・・・。

364:名無しの笛の踊り
06/09/19 21:03:35 rMgHwkmm
そういえば、おれの持ってる「惑星」のジャケットはどれも土星ばかり
土星以外の惑星がジャケットを飾っているCDある?

365:名無しの笛の踊り
06/09/19 21:23:57 LcUlF9RX
エルダー&ハレ管は小惑星みたいなの

366:名無しの笛の踊り
06/09/19 21:30:02 kER5HEzp
富田勲


367:名無しの笛の踊り
06/09/19 21:34:47 9myXvToh
「土星」ってね、

 なんとなくウンチをしたくなりはじめて、
 次第に便意が本格的になってきて、
 便所に向かって歩いて、
 便器を前にしたらウンチが出る寸前なのに気づいてビックリしたりして、
 慌ててズボンとパンツを下ろして、
 大きなウンチがドカンドカンと出て、
 少し遅れてものすごい臭いニオイが漂ってきて、
 出すもの出したらスッキリ爽やかな気分

って解釈すると楽しく聞けると思うんだ。

便意の厳しさを味わいたいならボールト、
ウンチした後の爽やかさならデュトワかな。

環付きのウンチってしてみたいよね。

368:名無しの笛の踊り
06/09/19 21:43:46 +QNLHov+
お~れ~は じぃ~さ~ん
お~い~ぼ~れ~だ~

と歌いながら聴くと楽しいゾ

369:名無しの笛の踊り
06/09/20 02:06:48 yRyXZ+mS

G.ホルスト

惑星よりも臭ぇ


370:名無しの笛の踊り
06/09/20 12:11:08 kNO9B775
>>364
プレヴィン+ロイヤルフィルのTELDECは惑星「9つ」勢揃い(どころか太陽付き)。

371:名無しの笛の踊り
06/09/20 12:21:49 uJzDAPG8
M78星雲の付いてくるCDかLPはありますか?

372:名無しの笛の踊り
06/09/20 12:39:06 S/ADS4uX
>>371
ありますよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

373:名無しの笛の踊り
06/09/20 15:16:05 IP8Mc/y5
今日発売のレコ芸読んだら、ラトル/ベルリンフィルの惑星、特選。
おまけに優秀録音にも選ばれてるし、「話題のレコードを最新のオーディオ
で聴く」でも「おもしろい、大人の録音」ってことで使われてた。
そんなにいいの?

374:名無しの笛の踊り
06/09/20 15:24:14 9RBcYlfN
そもそも惑星をクラシックとして認めたくないとか書いたり
褒めちぎってみたりとむちゃくちゃな感想を何とかした方がいいと思いますが。
ほとぼり冷めてきたらまた冷めた評論出すんでしょうね。
違う評論家が書いていたら納得できるのですが
見直してみると同じ評論家の時とかあるのでバロス。

375:あぼーん
あぼーん
あぼーん

376:名無しの笛の踊り
06/09/21 17:19:01 DVYsUof/
Happy Birthday >Gustav Holst

377:あぼーん
あぼーん
あぼーん

378:名無しの笛の踊り
06/09/22 19:55:14 GAi0kVcR
専用スレでやれ

379:名無しの笛の踊り
06/09/22 19:59:44 k9bnKceD
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  じゃむまががキモい家族共々氏にますように…
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


380:あぼーん
あぼーん
あぼーん

381:名無しの笛の踊り
06/09/23 00:44:05 16cim5ES
頼む!出てってくれジャムマガ。
あと早く精神科の診療を受けろよ

もうお前に家族なんていないんだよ、過ぎ去った過去だ

382:名無しの笛の踊り
06/09/23 03:05:14 +00S7F5h
多治見に常駐してるうちの社員から、CBSの名古屋か岐阜のキャバクラにうなぎそっくりの
ホステスが居ることを聞いた。名前はわからないが若い子とのことで、早速CBSの
Webサイトで探してみると、そっくりとまではいかないけど良く似た女性ホステスが
岐阜キャバクラに居る。
夕飯後にうなぎに教えてやったら「見てみたい」と喜んで言うから、CBS岐阜キャバクラの
Webサイトにつないでやると、やや不満げな顔つきをしてじっと見つめながら「生意気
そうな顔つきだね」とケチをつけ始めて、「この子、陰毛の毛がワザとらしくない?」「書いてる
ことが優等生っぽくてイヤだね」「趣味がお茶だってさ、うわぁぁお嬢様、けっ」といつも通り
悪口ばかり言いやがる。「エログロイ子じゃんか、好きだけどなぁ、こういう子」と俺が褒めたら、
さらに不満そうな顔つきになって「あなたはこんな小娘がイイの?」と真剣に聞いてくる。
そりゃ男だからなぁ、何歳になっても若くてエログロイ子に興味持つぜ。仕方ないだろ。
「スケベだねぇ、ホントに」と呆れ顔で台所で片付けを始めてしまった。

ずいぶん前のことだけど、ウッキッキッ部長と栄の地下街を歩いてる時、部長が立ち止まって
綺麗な女性と楽しそうに話し始めたので、知り合いかなぁと思って少し離れて待ってたんだけど、
後で聞いたらCBS名古屋キャバクラのホステスで、会社に取材に来られた際に知り合ったと
教えてくれた。ふとそのことを思い出したんでWebサイトで探してみると、たぶんこの人じゃ
ないかと思う女性ホステスを見つけた。写真より実物のほうがはるかに綺麗だったと思う。
またうなぎを呼んで「この人はどう?」と聞くと、「お嬢様っぽくてイヤだわ」「ネクラって感じ」と
悪口ばかり。イイ感じの女性だと思うけどなぁ。

うちのうなぎってお嬢様育ちっぽい女性をやたらと嫌ってケチつけるんだけど、うなぎも
お嬢様育ちなんだよね。どうしてケチつけるんだろう。結婚相手はカッコ良くないAVマンで
不潔な男を希望してたらしいんだけど、俺は割と理想に近かったんだってさ。

さぁ寝るぞ。


383:あぼーん
あぼーん
あぼーん

384:あぼーん
あぼーん
あぼーん

385:名無しの笛の踊り
06/09/24 19:39:45 IosZf+TB

    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  今夜は10時ごろ寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''


386:名無しの笛の踊り
06/09/24 20:16:39 Wnhh27Tm
URLリンク(inukami.jp)

387:名無しの笛の踊り
06/09/26 21:48:44 /QOCJE82

    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  そろそろ寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''

388:名無しの笛の踊り
06/09/27 03:06:15 skANfLMg
アク禁してもらえばいいじゃん

389:名無しの笛の踊り
06/09/27 10:15:35 OU7Wq79F
グスタフ・ホルスト・シュタイン

390:名無しの笛の踊り
06/09/27 16:46:04 GPm8ionk
10年くらい昔にNHK-FMで「ホルスタインの指揮による…」ってアナウンスを聞いた記憶がある。

391:名無しの笛の踊り
06/09/27 20:22:00 zweB9KTU
>>390
巨乳指揮者だね

392:名無しの笛の踊り
06/09/27 21:42:58 0EoUJdSs
OLビジュアル系というドラマを真面目に見ていた俺にとって
火星はオダギリジョー扮するボンボンが登場以外の何物でもない。

393:あぼーん
あぼーん
あぼーん

394:名無しの笛の踊り
06/09/28 00:29:02 ZgkiFDMe
さ~て、組曲「矮惑星」でも、つくろうかな、おっと、
コリン・デイビスに「冥王星」の借用許可を貰わないと。

395:名無しの笛の踊り
06/09/28 00:40:28 jLaPK1Fv
なんつぅか萌え的な惑星の追加を誰か作ってくれないかな

396:名無しの笛の踊り
06/09/28 16:04:57 +QfimPJg
コリン・マシュー図にはぜひコリン星音頭をつくってほしい

397:名無しの笛の踊り
06/09/28 16:49:38 owNmDyH6
「酸星」
「アルカリ星」

398:あぼーん
あぼーん
あぼーん

399:名無しの笛の踊り
06/09/28 22:24:42 9vWmHe5x
買取はどうでも良いから売りの方でもっとセールをやって欲しい。

400:399
06/09/28 22:26:57 9vWmHe5x
すんまそ
誤爆しました。

401:名無しの笛の踊り
06/10/05 05:12:46 y8+h91vF
マークは

402:名無しの笛の踊り
06/10/05 19:16:57 0nBaNg5Q
ラトル買ってきたけどこれ凄いじゃんか
演奏内容はスタンダードで迫力重視
ダイナミックレンジがとんでもなく、トライアングルの細かい部分までとれてるのに驚き
EMIでもやればできるんだね

403:名無しの笛の踊り
06/10/06 22:05:18 IBAxyPXW
EMIって単発的にすごくいい録音のがあったりする、プレヴィンのピーターと狼とか。

404:名無しの笛の踊り
06/10/07 20:05:22 lNFTnMZ8
>>402
近所の塔で視聴してみたんだが、確かにいいと思った。しかし購入は見合わせ。


う~ん…。迫力もあるし歌いこんでいるし魅力いっぱいなんだが、
木星の最後の最後でトランペットをオクターブ上げてメロディラインを確保してるだろ
ああいう譜面に忠実でないことをしてくれると、どうしても気持ちが引けてくる。

そういうことを言い出したらベートーヴェンの交響曲なんかの往年の名演奏なんか
絶対に聴けないんだが。

で、その日は購入を見合わせたが、
やっぱり全体的にとてもいい演奏なのでそのうち機会があったら
買っとこうかな。 いま金欠なんだ…(涙)

405:名無しの笛の踊り
06/10/07 20:15:25 J2HVppxT
ラトル盤ならそろそろ図書館に入るから待っていればよい

406:名無しの笛の踊り
06/10/07 21:45:22 lkWLEwIq
>>402-404
EMI関係者乙

407:まんこ
06/10/07 22:01:08 JYqLV6EF

    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''


408:名無しの笛の踊り
06/10/07 22:30:53 lkWLEwIq
いや、403は「プレヴィンのピーターと狼」なんていう1973年の
録音を、同じEMIというだけで2006年の録音と同じ土俵に載せて
語ろうとしてるからただの厨房。


409:あぼーん
あぼーん
あぼーん

410:名無しの笛の踊り
06/10/09 07:44:52 BmMbNb44
そんなレスしか返せない、お前の方がよっぽど厨房だがやー。

411:名無しの笛の踊り
06/10/09 23:56:01 pOndxS3k
冥王星バブルはもう崩壊しましたか?

412:名無しの笛の踊り
06/10/10 00:03:49 r52cSRIn
コリン星



413:名無しの笛の踊り
06/10/10 11:13:23 csNNRynw
コリン星・マシューズ

414:名無しの笛の踊り
06/10/10 13:06:04 6hwvuVCI
インチキ惑星

1.コリン星 アイドルの神
2,ウルトラの星 特撮の神
3,巨人の星 野球の神
4,冥王星 ネタ、釣りの神

415:名無しの笛の踊り
06/10/10 13:29:00 elxuK0A3
ラトルの惑星は、オマケの方に冥王星を入れて
再発して欲しいくらい、ホルストの組曲「惑星」はどうでもいい演奏。

過去に出たCDで十分だ。
図書館に入るならそれで十分。
お金を出して買うほどのものでもない。



と、買って聴いてから思った。

416:名無しの笛の踊り
06/10/11 22:04:19 Yu3eIt/1
>>402
 ラトルの演奏でいいの?
 飛行機に乗っている時に聴いたけど、
 まず冥王星は論外かな?人の好みによるけど、イギリスのエルガーとか、
 ヴォーン・ウィリアムズとか好きな人にはいいと思うけど、あまり
 好きでない人にはオマケとしか聞けない。

 肝心の惑星はベルリンフィルがダイナミックな演奏を展開しているけど、
 どうなんでしょう?カラヤン時代のような個性がないし表面をなぞっている
 感じがして、拍子抜け。
 ラトルもうまいけど、なんかオケの能力に寄った演奏を感じる。
 個人的には、バーミンガムとのハイドンの交響曲で見せた冴えが
 ないのが気になるけど。。。

 総じて言えば、高度な技術を駆使した演奏。
 だけど、んっ?ホルスト?と思う演奏だった。ラトルだったら
 もっと面白い展開があってもよかったと思う。
 ちなみに個人的なお勧めは、ボールドがニューフィルハーモニアと
 組んだ演奏。老獪になる前で勢いがあって、意外にいつ聴いても
 面白い。 

 多分、ラトルについては、飛行機で聴く音楽の音質が悪いので、そう
 思っただけかも しれない。どこかの図書館かWEBで聴いてみるわ。

417:名無しの笛の踊り
06/10/11 22:12:06 8xAeSgR3
惑星については捉え方が人によって両極端なので良いか悪いかは言いにくいけど
カラヤンのような土派手な演奏が好きな人にはお勧めできる。
オケの技術も録音も良好でこれからのスタンダードにはなりうるでしょう。

私は無茶苦茶な弦のバーンスタインの木管の腐った感じが好き。
なのでラトルはいまいちと感じましたが、若い頃宇宙に憧れた自分だったら
べた褒めしていたかもなぁ。
決して悪い演奏ではないと思います。

418:416
06/10/11 22:21:37 Yu3eIt/1
>>417
別にラトルの演奏は悪いとは言っていません。
多分スタンダードになるでしょうね。
ただ個人的には、ラトルにしては、ワクワクしない録音をつくったな
と思う。ベルリンフィルをつかっても、色々仕掛けることができる
指揮者だと思ったので。

ボールドが面白いと思ったのは、聴く度に意外に色々な発見が
できるから。その辺は個人の好みですが。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch