ショスタコーヴィッチ【革命】終楽章についてat SUISOU
ショスタコーヴィッチ【革命】終楽章について - 暇つぶし2ch1:♪
06/01/30 17:05:04 E8kUg0F0
金管【死.】どこの演奏が好き?

2:名無し行進曲
06/01/30 17:06:47 /LAQ9KtY
2ゲト

3:名無し行進曲
06/01/30 17:34:39 bDyV+LhK
URLリンク(www.kosei-shuppan.co.jp)
URLリンク(www.kosei-shuppan.co.jp)

4:名無し行進曲
06/01/30 18:19:46 89boFHCY
なぜ終楽章だけなのかと小一時間ry&w

5:名無し行進曲
06/01/30 19:36:27 x09NhB60
ショスタ5がいいならベト5やチャイ5でもいいじゃんか。

6:名無し行進曲
06/01/30 19:41:13 diTiqP4l
真面目に言わせてもらうと、97年の福岡工大城東の演奏。
自分もコンクールではないけれど94年と99年に演奏会で
演奏しているがどっちも城東の足元にも及ばない。
ど~~~したらあんな演奏ができるんだ?

7:名無し行進曲
06/01/30 19:42:35 diTiqP4l
連投すみません。ちなみにオーケストラならニューヨークフィル&バーンスタイン
(でいいんでしたっけ?)が好きです。

8:名無し行進曲
06/01/30 20:03:26 BsPm/bM+
>>6
ヒント 天理

いつだったか、あの演奏に勝てるものはないと今でも思ってる。
その後、桶verでいろんな指揮者の奴聞いたけどあの迫力に勝るものはない。
コンクールで9分自由曲で使ってきた。現在はあんな学校ないだろうな、

9:6
06/01/30 20:14:16 diTiqP4l
>>8さん

天理って90年でしたっけ?。後で聞いてみたいと思います。

10:名無し行進曲
06/01/30 20:35:37 EB/t2MsP
>>7
どの演奏だ?
そこをはっきりさせてくれ!

>>8
天理、中間部のホルンソロを2人で吹いてるわけだがw

11:名無し行進曲
06/01/30 20:49:40 EBCx3go8
>>10さん
ゴメンなさい。もう手元にないからわからないです。
しかも中古で買ったヤツだし、わかってる特徴は
ソニーから出てるクラシックCDのセットの中の一枚、演奏は結構早いテンポだったと思う。これくらいかな?

12:名無し行進曲
06/01/30 20:53:00 EB/t2MsP
>>11
どちらの録音も、ソニーから出てる。


13:名無し行進曲
06/01/30 20:58:08 XBT/JkSi
じゃあワカラナイや。CD増えすぎちゃって一度処分しちゃったから。ゴメンなさい。

14:名無し行進曲
06/01/30 21:58:58 +Jto/vYl
証言読みたい。


15:名無し行進曲
06/01/30 23:45:59 0uy3GwM8
グロリア

16:名無し行進曲
06/01/31 18:10:11 ++Q5MLew
天理高等学校
84年のフェスバリ、81年のオセロ、90年の革命などはぞくっとした。
URLリンク(www.wind.ne.jp)
URLリンク(www.wind.ne.jp)

17:名無し行進曲
06/01/31 19:41:33 BUDibI+0
>7
空中分解寸前のスリリングな演奏なら東京文化会館でのライヴ盤だな。
俺はこの演奏が一番好き。

18:名無し行進曲
06/02/01 02:26:54 YiNUSJMY
自分が吹奏入って初めて買ったCDは福工大附だったのですが,
その時収録していた
「革命」は凄かったと思います。
エルクンバンチェロとかも凄まじいかったし,金管が特に

19:名無し行進曲
06/02/01 03:08:16 Jf5UfAT7
>>14

中公の文庫版廃刊?

20:名無し行進曲
06/02/01 06:27:06 Eermt99a
>>7
オケなら、クルト・ザンデルリンク指揮バイエルン放送響のライブ盤が最強候補だな

21:名無し行進曲
06/02/01 07:19:29 y44CHgr9
>>17さん、>>20さん

有難うございます。バーンスタインまた聞いてみたくなりました。
ニューヨークフィルにしてもバイエルン放送響にしてもまだ、CD出ているのでしょうか?
あとで探してみよっと・・・。

22:名無し行進曲
06/02/01 07:58:43 NRuhvYsb
コンドラシン&モスクワフィル
スヴェトラーノフ&ロシア国立
バーンスタイン&ニューヨークフィル(東京ライヴ)
ムラヴィンスキー&レニングラードフィル(あえて、1982年11月ライヴと、1984年4月ライヴ)

きれいさ、だけでは、
大野和士&チェコフィル
デュトワ&モントリオール

23:名無し行進曲
06/02/01 08:39:25 W8I30Eeq
>>19
廃刊してたと思ってたけど、調べたら普通に売ってた。

24:名無し行進曲
06/02/01 19:41:41 kEDAMi//
90年の天理・自由曲で9分
当然課題曲は3分弱……
めっさ早いマーチでしたな

25:名無し行進曲
06/02/01 21:09:33 fTBoqQgR
福岡工業大学附属高等学校
鈴木氏、屋比久氏どちらの時代も味がある。
好きな演奏がたくさんあって書ききれないが、87年のカウボーイ、89年のベルキス、93年の幻想交響曲、97年の革命などがおすすめ。>>16

26:名無し行進曲
06/02/01 22:01:54 3FqBHkdw
ぶつ切りの楽章ごとに語るなんて反吐が出る

コンドラシン/モスクワフィル 聞け。

27:名無し行進曲
06/02/01 22:26:07 WJuKtr+P
>>24
個人的にはマーチのほうを聴いてみたいwww

28:名無し行進曲
06/02/01 22:27:34 NRuhvYsb
>>26
第4楽章冒頭のティンパニの音程に萎え

29:名無し行進曲
06/02/01 23:22:58 7X5ho3eD
「○○年の○○高校!」とか挙げまくってる人たちって、
勿論オケもちゃんと聴いた上で、
「高校生のパフォーマンスとしては素晴らしい」
ってことが言いたいんだよね?
自分も天理なんかは、高校生がよくあそこまで仕上げたと思う。

ただ、別に煽る気は毛頭ないんだけどさ、
ムラヴィンスキーやバーンスタインの演奏も聴かないで
コンクール音源ばかりを聞いて、それで満足している人たちがいるとしたら、
なんだか変な気分だよなあ。
もったいないと言うかなんと言うか。

30:26
06/02/02 08:25:03 bzJDy5TZ
ムラヴィンスキーはさすが。決定盤として挙がるだけはある。
バーンスタインはちょっとエンターテインメント性が高いかな・・
曲の背景を完全に捉えた演奏とはいいがたい。でも素晴らしいがね。
コンドラシンは1楽章が白眉。4楽章もフレーズごとに狂ったように
速くなるテンポがぐっど。前2つとの桶のスペックの違いもあるし、
やはり比類なき演奏であると思う。ティンパニは・・・我慢して。

吹奏なら福岡工大はまあありかなと思った。駒大は論外。

31:名無し行進曲
06/02/02 09:51:22 AV9SlgqJ
3楽章が背筋が凍るような演奏で、終楽章が遅くなく早すぎない演奏ってない?


32:名無し行進曲
06/02/03 11:57:49 VPWIQmzj
>31
どこの演奏が遅すぎや早すぎに感じるのかを挙げてくれれば返答しやすいんだけど。

33:名無し行進曲
06/02/03 14:17:38 AerdDuCA
革命なんてのは、けが人や死人を踏みつけて前に進む狂気が出てこなくちゃうそだろ。
威勢がいいだけならゲンソーになっちまう。

34:名無し行進曲
06/02/03 19:47:59 5XgKe9/W
ゲンソーって何?

35:名無し行進曲
06/02/03 23:28:08 ZG0Kw6bd
革命。。。



           プ

36:名無し行進曲
06/02/03 23:56:54 6vYeiP5k
ショスタコービッチはどう思ってこの曲を書いたんだろうね。

37:名無し行進曲
06/02/04 00:09:01 5RSLW+dF
>36
とりあえず“革命”なんて副題はつけるつもりはなかっただろうよ。

38:名無し行進曲
06/02/04 01:09:45 VstInuzW
自分も演奏した事あるが(終楽章)
正直、この曲のどこがいいのかサッパリわからない。
吹奏楽には合わんだろこれ。

39:名無し行進曲
06/02/04 07:09:01 CVJkI1YD
やったけどなんたってかっこいいな。断然オケのが好きだけど。

40:名無し行進曲
06/02/04 08:19:20 uS7oU/Db
>>33さん

ゲンソー? 幻想交響曲? まさかね。違うよね?

41:名無し行進曲
06/02/04 08:34:33 aa3vGM80
スレタイに正しい名前が入ってないことを誰もつっこまない牛について

42:名無し行進曲
06/02/04 13:37:55 ajQqNrOt
革命と呼ぶのはどうにかならんのかね。

43:名無し行進曲
06/02/05 13:38:27 bqsKPite
クラシックの演奏会のポスター等に“革命”って書かれてたりすると幻滅する。

44:名無し行進曲
06/02/05 21:13:52 NGT/d2Tl
URLリンク(www.musicabella.jp)
URLリンク(www.musicabella.jp)

45:名無し行進曲
06/02/06 01:50:47 /1LxebOm
好きに演奏できるまで、あと29年か?


46:名無し行進曲
06/02/06 01:54:13 /1LxebOm
>40
ベルちゃんのゲンソーといえば、断頭台への行進だろ。
ラリッタ状態での幻想だろ


47:名無し行進曲
06/02/06 02:16:02 6EWCVrtl
97年?の県立西宮高校は良かった!
ただしHrのソロから演奏したのにはマイッタが...


48:名無し行進曲
06/02/06 15:38:09 N5PxTHEW
渡部謙一先生スレで聞けば情報集まるかと

49:名無し行進曲
06/02/11 13:24:17 lsQG2uJA
71年の西宮今津中学校もあるなー。

50:名無し行進曲
06/02/11 13:49:56 3Zl8Tmhv
「革命」もそうだけど、ヴィッチとかビッチってのも幻滅だな。
カッコ悪い・・・
ヴィチ!だろ。ヴィチ。

51:名無し行進曲
06/02/11 19:12:24 Vb4+Gkb7
96ファントム

52:名無し行進曲
06/02/11 23:11:10 7cOiVQ56
ショスタコは大工がいいな
ブッブッー

53:名無し行進曲
06/02/19 13:52:13 FugK1Ze0
レニングラードに萌える

54:名無し行進曲
06/02/25 22:47:00 4NEUNpS+
ドミトリの息子が振ったCDがあるけどうまいの?

55:名無し行進曲
06/02/25 22:49:29 p8nV0PvI
ちょっとまて、こんな単発スレ・・・

56:名無し行進曲
06/02/25 23:10:45 qY64+GQs
>>54
「証言」と合わせてどうぞ。

57:某281
06/02/26 00:38:11 h12pYibF
なんか本気で革命を描写した曲と思ってる人多いようだねw

58:名無し行進曲
06/02/26 00:44:06 zoIdCMJ+
だから、ショスタコーヴィチの交響曲第五番を「革命」と呼ぶ(プログラム等に記載も含む)輩を見つけたら、救い様の無い大馬鹿野郎と認定していいよ。

59:某281
06/02/26 00:52:41 h12pYibF
作曲者以外の椰子が付けた通称ってのがくせ者なんだよな。
ドボ8なんぞ、イギリスの出版社ってだけで通称「イギリス」。

終楽章テンポ論争とか「証言」の真贋論争とか始まったらまた
覗いてみます。(手垢にまみれたテーマだけどさw)

ちなみにオレ、工房時代「証言」を愛読し過ぎて、「これって
強制された歓喜を表現しなきゃ駄目なんだって!」って吹聴
してた。恥ずかしいホロニガ思い出でつw




60:名無し行進曲
06/02/26 07:01:56 fjt7fdG1
ムラヴィンスキーのライブにすら帯に「革命」と記される始末 orz

>>59
れれ。「強制された歓喜」を主張すると、ひょっとして痛い香具師?
kwsk

61:某281
06/02/26 11:39:22 h12pYibF
真実は分からないが真贋に関しては決着がついてないのさ

URLリンク(ja.wikipedia.org)

62:某281
06/02/26 11:54:56 h12pYibF
オレはこの本はヴォルコフによる創作なんだろうけど、
書かれていることのある程度の部分は当たってるという考え。
実際5番を書いた時のタコの本音はどんなもんなんだろうね。

63:59
06/02/26 15:29:45 fjt7fdG1
>>61-62

いちおう偽書説に傾いてるのね…



64:60
06/02/26 15:31:43 fjt7fdG1
スマソ

65:名無し行進曲
06/03/01 12:21:32 lyR7ECqg
>>56
ヴォルコフの本よんだのか?

66:名無し行進曲
06/03/16 21:03:02 7W0PDzBs
1962年:埼玉県立大宮工業高等学校吹奏楽団
1965年:船橋吹奏楽団
1967年:滝川市立江陵中学校吹奏楽部
1969年:富山県立富山商業高等学校吹奏楽部
1970年:遠軽高等学校吹奏楽部
1971年:西宮市立今津中学校吹奏楽部
1971年:新日本製鉄釜石吹奏楽団
1973年:ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
1975年:山形市立第三中学校吹奏楽部
1975年:島根県立出雲高等学校吹奏楽部
1976年:豊島区立第十中学校吹奏楽部
1978年:八戸市立湊中学校吹奏楽部
1982年:沖縄県立首里高等学校吹奏楽部
1982年:関西学院大学応援団総部吹奏楽部
1990年:天理高等学校吹奏楽部
1997年:福岡工業大学附属高等学校吹奏楽部
1999年:岡山学芸館高等学校吹奏楽部
2005年:駒澤大学吹奏楽部

天理、福工大、西宮今津は聴いたんだが他はどう?


67:名無し行進曲
06/03/16 23:08:25 fFbHAm5m
豊島十中のはすごい!中学生とは思えない技術力、表現力(中学生を基準としての話、高校生にも匹敵するかという程)そして先生の手腕が光った素晴らしい演奏でした。

68:名無し行進曲
06/03/16 23:25:20 s9URtvby
>>66
馬鹿?

69:名無し行進曲
06/03/20 21:28:19 +VTEJyFC
駒沢大学を聞いたがカットが...

70:名無し行進曲
06/04/02 01:07:48 w6i+qc76
スヴェトラーノフは「革命」より「祝典序曲」が名演やね!
他に祝典序曲のオススメありますか?

71:名無し行進曲
06/04/09 22:22:42 yDYEyJKI
ロジェストヴィンスキー&ロンドン交響楽団の音源が気になるんだが
聴いた人いますか?
よろしければ感想をお聞かせください。

72:名無し行進曲
06/04/13 22:39:25 CLVxj64c
maniakkuda....

73:名無し行進曲
06/04/14 06:56:27 gQAUAOYN
狭山ヶ丘高が今年やるらしい

74:名無し行進曲
06/04/14 21:26:49 gQAUAOYN
あげ

75:名無し行進曲
06/04/16 20:06:55 Dnkwklzb
N響アワー
今年はショスタコーヴィチ生誕100年にあたる。
ショスタコーヴィチの「第5番」は、1937年、31歳の作。
スターリン大粛清のピークにあたり、国家からの厳しい批判にさらされ、
「交響曲第4番」初演も中止されるなど、生涯で最も危機的な状況にあったショスタコーヴィチが、
初めて、自分の芸術に妥協することなく国家的にも認められることに成功した作品だ。
[曲目]
交響曲 第5番 ニ短調 作品47から(ショスタコーヴィチ)
(パーヴォ・ヤルヴィ指揮、2005年5月25日 サントリーホール)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

76:名無し行進曲
06/04/16 21:57:48 2J8SikDR
>>75
最後ラッパはずしちゃったね。 ラッパを持つ手もプルプル。

77:名無し行進曲
06/04/16 22:12:34 GwPkOfpS
>>76
あのテンポじゃキツイだろ…
好演だった。

78:名無し行進曲
06/04/17 09:16:03 ZnCeU6Wx
塩酢蛸交尾っち

79:名無し行進曲
06/04/17 09:20:37 mAO3Zflr
横レスすみません。米国CD Babyで自主制作CDを売っています。
タイトルは「Right angle crossroads of midnight」で、10ドルです(要クレカ)
内容は全編ギターソロ曲で、2曲2分間の試聴もできます。
今までに3枚しか売れていないので、宣伝したいのです。
あちこちにコピペしますが、お許し下さい。


80:名無し行進曲
06/04/17 09:27:51 ZnCeU6Wx
ちなみに、ショスタコーヴィッチの粛清された友人というのは
トハチェフスキーという人です。
エリート将校で機械化戦闘の権威といわれた人。
ソ連軍はスターリンの政敵、トロッキーが創設した。
当時は自分の考えを持っている人はことごとく粛清の標的になったそうだ。
結果、指揮能力がぼろぼろになり、ナチスドイツに大負けした。

81:名無し行進曲
06/04/18 02:30:54 WNhsJCSa
>>79
自分のためだけに勝手な書き込みをする人は氏んでください

82:名無し行進曲
06/04/23 09:12:58 2FIUlWp6
この曲のクライマックスは3楽章にあると思う。
従って4楽章だけを語るのはまったくナンセンス。
革命というタイトルはもう捨て去る時期だと思う。
そういう呼称がなかなかなくならないのは残念。
この作品はどれも一長一短でベストはえらべない。
ムラビンスキー、バーンスタイン(古いほう)、ハイティンクどれも無難だけど、好き。インバルの演奏はよく考えられていて一聴に値すると思う。4楽章のテンポ設定は絶品だと思う。
オケが超1流とはいえないのが残念。

このクラスの作品になると、「証言」はどうでもいいな。

「証言」で述べられているような気持ちはあったとは思うし、「証言」に納得のいく部分もあるけど、作品の質がそれを超えていて独自の作品としての魅力が大きい。
むしろ7番あたりのほうが影響が大きいかも。個人的には4番のほうが好きだし、これこそ”ショスタコーヴィチ”だとおもう。



83:名無し行進曲
06/04/24 00:07:52 QLLP/vyr
ボルトってどういう感じで吹けばいいんでしょうか。勢いでいってしまいそうで…

84:名無し行進曲
06/04/24 00:15:50 xYYYTNh6
バレエ組曲ボルトの「官僚の踊り」っていうタイトルは
なんとなく笑える

85:名無し行進曲
06/04/24 14:18:17 o4yQaOIR
ロシアモノでは、ショスタコが一番Better

86:名無し行進曲
06/04/24 23:44:25 SfU6dyt7
一番Better

87:名無し行進曲
06/04/25 10:32:19 lznVoOiB
組曲はよく知らないが、純粋バレエ版のボルトは、
冒頭、いきなり、全員体操みたいのから始まる。
一斉号令が鳴り響く。これも結構、笑える。
曲を馬鹿にしているわけではないのだが、
作曲者はある意味、政治プロバガンダのふりをして、
逆に、権力者や官僚組織をおちょくっているんじゃないか。

交響曲7番についてだが、漏れは、1,4楽章より、
2,3楽章に、作曲者の本音を感じる。
第2楽章の奇怪なワルツは、権力者とその追随者への嘲笑と呪いだ。

88:名無し行進曲
06/05/01 11:56:55 2jDFHOCp
アンチェルの祝典序曲はどうなん?

89:名無し行進曲
06/05/01 12:26:30 PlqsySWv
>>85
タコはロシアものではなく、ソ連ものです

90:名無し行進曲
06/05/04 08:41:54 OkattPoi BE:188299049-
82年の関学の演奏は聴いたことがある

91:名無し行進曲
06/05/08 00:18:18 O+s8CRl/
ソ連ものというジャンルがあるのか?
プロコフィエフとか政府お抱え作曲家のこと?
初耳だ。

92:名無し行進曲
06/05/09 21:34:07 b89ST3Vj
ソ連とロシアじゃ版図自体違うでしょ?

ガジベコフ:旧ソ連=アゼルバイジャン共和国
ハチャトゥリ ヤン:旧ソ連=グルジア出身のアルメニア人=ソヴィエト3巨匠の1人

>プロコフィエフとか政府お抱え作曲家のこと?

社会主義リアリズムというスターリンによる文化統制があったからな。
ただ、プロコは亡命後、ホームシックで帰国し、その路線に乗った
という経緯がある。

結論としてはソ連ものとロシアものという区切りは存在する。

93:名無し行進曲
06/05/09 21:34:31 y9w/6Vj2
ロシア≠ソ連
ってことじゃないの

94:名無し行進曲
06/05/09 21:38:03 b89ST3Vj
早い話しがそういうこと。

中央アジアや中東圏もソ連は含んでるからね。

95:名無し行進曲
06/05/10 00:01:29 sLurSKoa
帝政ロシアはソ連よりさらに広大でしたが。

96:名無し行進曲
06/05/10 06:45:56 x9ofQSU+
ジャンルわけすること自体がナンセンスだとおもうのだが。
ロシアとソビエトを分けて考える必要性がどこにある?


97:名無し行進曲
06/05/10 21:04:45 5xfYqx7G
>>96

その理屈からすると、アルメニアンダンスはロシア音楽って話しになるぞ。

別の例を言うと、アラスカのエスキモーの音楽とハワイアンとアングロ
アメリカの音楽は単純にアメリカ音楽として同列に語れますか?

極論を言うと、伊福部昭 の「サハリン島先住民の3つの揺籃歌」は
サハリンをロシアが実効支配中なんでロシアを主題にした音楽ですか?

98:名無し行進曲
06/05/10 21:19:57 vT5nUFTU
困ったな、ロシアとウクライナとベラルーシの音楽家、ちゃんと区別できるかな・・・・・・

99:名無し行進曲
06/05/10 21:29:02 5xfYqx7G
日本のような国民国家にいると分かりにくいだろうけどな。

例えば中国のマジョリティは漢民族だけど、国家として見た場合、
チベットも一応含むだろ?民族によって文化が全く異なるわけよ。

国家としてのロシア連邦だって、ロシア民族以外の文化も含むわけでさ。
んで、ソ連の場合、国家的、民族的事情の他にイデオロギー統制があって
過去のロシア文化や伝統と地続きとは思えんし。単純にロシア=ソ連
としたがる感性の方が理解出来ん。

100:名無し行進曲
06/05/10 21:58:40 zUibfX3e
100ゲトーヴィチ

101:名無し行進曲
06/05/11 11:36:59 EZTy+Uja
前楽章で心情の吐露をした一般民衆であるところの弦楽器を
金管楽器が脅迫し蹂躙しつくす曲だと思っていたわけだが。

102:名無し行進曲
06/05/11 12:24:30 tKxp0qx6

                _______
             ヾ: | |! ! | !| ! ! | \
           / \\!!!!|||||||||||||||||||| !//丶
           \_/│!│|||│!!│||│|\_/
          │-|    !│|│!!||||||!    |- |
          ││ ヽ          へ |-|
          │|    \  | |  /    l│
          ヽ\  ×◎> |:::::| <◎× / /
         |( | 丶  /  :::::  \  ヽ │)│
         |  |        :::::|   ::    |
         \ |    /   ::┃ \::    |丿     ___________
               /    ____::)  ヽ::        /
           ヽ  / /| ||;|||||||i|||!|\ \ /    < 粛清シル!
              <!!|/━━\|||>       \
             ヽ      ̄ ̄     /_       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ---  ̄ │ \  ____   |   ̄---
      ̄ ̄/     l        :::::    |    ヽ  ̄ ̄
              \       :::   /
        |      / \ヽ     // \   |
            /     \ヽ / /    \
          \  ◎ ☆   \ /  ☆ ◎/
                 ☆  /\  ☆
             \    /   \   /
                 /      \


103:名無し行進曲
06/05/11 23:55:06 +a3MUQF7
ジャンルわけしてしまうこと自体が、ジャンルにとらわれているのではないのか?
という意味なんだが。
ソ連とロシアの違いは分かる。
だが、ショスタコーヴィッチの交響曲第5番だ。
ベラルーシやら、ウクライナやらの歴史的な、民族的な意味のある音楽なら分けて考える必要もあるかもしれないが、その程度の音楽ではない、と感じるのだが。

それに極論を並べたのは結構だが、この作品はソヴィエトの時代背景が生んだ悲劇の作品とでもいえる解釈なんだろうか?>>97,98,99

ソ連もの。


104:名無し行進曲
06/05/11 23:56:12 5rzTjG6/
水槽には関係ないw

105:名無し行進曲
06/05/12 00:48:51 oCBgYc+W
>>103

>この作品はソヴィエトの時代背景が生んだ悲劇の作品とでもいえる解釈なんだろうか?

このスレを「証言」で検索。

106:名無し行進曲
06/05/12 01:25:53 5nCqf3sS
>>105
「証言」についてではなく、ソ連音楽の定義が知りたいだけだよ。

107:名無し行進曲
06/05/12 01:31:57 oCBgYc+W
じゃあ社会主義リアリズムで調べろ。

108:名無し行進曲
06/05/12 01:39:22 9pa2gNg7
ザンテルリンクのバイエルン放送響のライブ盤。
第4楽章は名演と呼べるモノは少ないような・・どれも今一歩何か足りないです。
完成度からするとそういう曲なのかも知れない。
個人的には4番や8番、13番の方が最近はよく聞いている。


109:名無し行進曲
06/05/12 01:46:46 /4NG2HWW
>>105
ソ連の作曲家同盟に加わっていた作曲家の作品。

110:109
06/05/12 01:47:48 /4NG2HWW
上記ミス。 >>106


111:名無し行進曲
06/05/14 16:07:20 yeYqHxj3
>>103

>ジャンルわけしてしまうこと自体が、ジャンルにとらわれているのではないのか?


お前は

バッハ、ベートーヴェン、ショパン、スクリャービン、ショスタコ

これをジャンル分けする必要が無いとでも?

112:名無し行進曲
06/05/14 16:33:59 OYUFeYAv
>>111
まず最初にジャンルわけってどう分けるんだ?
ここではロマン派や、古典派としての区分として答える。

ジャンル分けしたとして何が分かる?
あなたはジャンルわけすれば作品の意味がわかるか?
古典派やらバロックやら、分ける意味はほとんどない。

歴史の意味を区別するにはあまりににも陳腐なジャンルわけだと思わないのか?

作品の一般的な書かれた背景を区別するという意味ではあるかもしれないが、その区別も曖昧。

ショスタコーヴィチが、ソ連音楽に属するとして、交響曲第5番の何が分かる。

民族は分けても良いかもしれないと思う。
そういう意味で、ショスタコーヴィチはロシア音楽の系譜に属していると思う。
ソ連という社会情勢が意味がないとはいわない。
ソ連音楽というくくりはどうかと思う。
ショスタコーヴィチが交響曲という作品が多いことの解答の一つではあると思うが、マーラーと同じで交響曲と呼べる作品は少なくないか。
それを交響曲というジャンルわけすることも、あわせて意味がないねと思う。
作曲者が交響曲という呼称で読んだに過ぎないのではないか?

ジャンルわけにこだわる人に納得できる説明をして欲しい。


113:名無し行進曲
06/05/14 23:18:08 Y3VZ1G9B
これが水葬クオリティって奴か?

>>112

じゃあきみはタコの五番の何が分かってるわけ?

114:名無し行進曲
06/05/14 23:36:40 x/gVCtwK
>>112
マラの3番や8番などは「カンタータ」といっても過言ではない。
(タコの声楽付交響曲なんかにしても同じく)
でも、マラ1や6が交響曲といえるように、タコ5は交響曲といえる。

でも、吹奏にとってつまらん話題、スルーできないか?
それに、板違いw


115:名無し行進曲
06/05/15 01:11:41 2HYc2iRn
>>112
例えばバッハをショパンを演奏するみたいにみたいに演奏したらどんな気がするよ?

ラフマニノフをモーツァルト見たいに演奏したらどうよ?

ガーシュインをブラームスみたいに演奏したらどうなる?

116:名無し行進曲
06/05/15 02:11:13 Edt1F/q5
そういうのも面白いかもね

117:112
06/05/15 02:35:53 Y7WtFr0y
>>113ここでいっぺんに語るには短すぎるので簡単に。
まず、ソ連音楽ではない。ただ、”ジダーノフ批判”が関係ない作品ではない。明らかにそれを意図して、表面上は4楽章の交響曲となっている。
”革命”でもない。一人の天才音楽家が作った交響曲だ。既に鬼籍に入った作曲家に真の意図は説明してもらえない、ので作品自体から読み取るべきだというスタンス。

>>114
板違いの意味は分からない。だからこそ水槽板?
それにマーラーはノリントンの”巨人”とか、歌曲を聞いてみて。交響曲第1番とは呼べない作品だよ。6番は彼の作品の中では一番好きな作品だが、語るほど分からないので省略。

ショスタコーヴィチの第5番は表面上はかっこよく、金管も派手に活躍するように聞こえるので、4楽章は水槽向きだと思う。真偽はともかく”証言”のおかげで、ほかの作品では見られない”作曲者の真の意図”の解釈によって演奏が多く生まれ、多くの議論を生む珍しい作品だ。
冒頭テンポの設定、コーダの演奏他でさまざまな解釈が聴衆に演奏者の解釈の意味が分かる稀有な作品。こういう風に考え抜いて演奏する作品は少ないのではないだろうか?

スルーすることには別にこだわらないので、今後スルーしよう。

>>115
バッハをショパン風に?ラフマニノフをモーツアルト風に?面白そうだ。ショパンの作品は好みではないのでよく分からないが、バッハを自分の個性で弾いた、グールドの演奏は”表面上は没個性的な一般的な名演”よりは好きだ。

作曲家の作風は違う。同じようには演奏はしないで欲しい。作曲家によっても、たとえばベートーベンの交響曲第2番と第3番は劇的に作風が異なるが、同じように演奏しないで欲しい。
で、逆に質問だがブラームスとワーグナーはほぼ同時代だが、同じように演奏するのか?
どうジャンルわけして演奏するんだ?



118:名無し行進曲
06/05/15 06:07:50 0SWw4Jcr
>ソ連音楽ではない。ただ、”ジダーノフ批判”が関係ない作品ではない。

この一行内の矛盾に気づかないんだから、結局何も分かってない聞きかじり
程度のカキコだな。

ジダーノフ批判って何だか説明できるか?タコの他に様々な「ソ連の」
「様々な民族出身の」芸術家がやり玉にあがってたんだが、それは
いったいどういった理由から?

つーかよく分からないことについて勉強もせずに強情に語るもんじゃないよ。
すぐボロが出るから。

119:名無し行進曲
06/05/15 07:04:15 Y7WtFr0y
そうだな。俺は研究者ではないから、わかってない。聞きかじり程度の知識だ。といわれて、そうじゃないともいえない。
ということで、俺は無知でいいから、あなたが”ジダーノフ批判”やソ連音楽について語ってもらえないだろうか?
批判するつもりはない。
ただ、それなしにこの曲は語れないというのは一致しているんだろ?


120:名無し行進曲
06/05/15 10:05:26 vd9RP288
水葬の痛い厨房が間違ってこのスレ読んで発狂したら困るので
クラ板でやってくだちい

121:名無し行進曲
06/05/15 19:17:46 0SWw4Jcr
じゃあこれが最後(?)で。

交響曲第5番作曲はジダーノフ批判のずっと前。1936年に共産党機関紙プラウダ
紙上でタコの歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」とバレエ「明るい小川」が
立て続けに批判されたの。「音楽代わりのわけわからんもん」とね。当時プラウダ
で批判されるなんざ、粛正かシベリア送りと同義だったんだよ。タコは保身のために、
すでに書き上がってて比較的前衛的な交響曲第4番をお蔵入りにし、翌年「一見当局
が好みそうな構成で」交響曲第5番を発表したって流れ。つまり「プラウダ批判」の
受けて作曲したってわけよ。

ジダーノフ批判は1948年の話しだから、直接的には交響曲第5番とは関係ないだろ?
それと、ジダーノフ批判はタコだけじゃなく他の作曲家もやり玉にあがってたしな。
(当局にとってタコはウザい存在だったから、特に叩こうとしてたのは事実だけど。)
ところで、マクベス夫人も水葬でやってるところがあったんだっけ?ここいらの経緯
なんざ知ったこっちゃなくやってそう。まあ水葬は「形式主義」よか「社会主義リア
リズム」好きそうだな。フレンニコフも水葬でやってた希ガス。

122:名無し行進曲
06/05/15 20:36:32 HlcNDYeb
  ∧ ∧  ∧_∧
 (,, ゚Д゚) < `Ш´>


123:名無し行進曲
06/05/16 00:37:03 AIUFGsbw
ラフマニノフをモーツァルト風に演奏するのを想像してちょっと笑ったw

124:名無し行進曲
06/05/17 18:42:10 LkAM+TyC
            ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < учитель ! русский ! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||



125:名無し行進曲
06/05/18 17:46:58 WO6U28h5
テミルカーノフの名前が出ていないのはどういうことか。
この第4楽章は史上最強。↓のトラック8だから、聴いてみてくれ。
URLリンク(www.russiandvd.com)

126:名無し行進曲
06/05/18 19:54:16 v11j4/Ic
正直、弱奏部の繊細さが足らない。

127:名無し行進曲
06/05/19 18:20:33 TO2qI5EG
>>126
先に突っ込むべきところが他にあると思う・・・

128:名無し行進曲
06/05/20 17:50:07 cVEjPqc+
>>125
自分にはもっといい演奏があるように思えるのだけど、どこらへんが史上最強なんだろ。コメント求む。
正直テルミカーノフのよさは開放しているところだけに思える。



129:名無し行進曲
06/05/20 23:14:03 IfJrKRfX
祝典序曲のオケ盤は少ないと思うのだがオススメありますか?

スヴェトラは所持しており満足してます。

130:名無し行進曲
06/05/20 23:30:59 5POPJr4p
>>!"9
リットン&ロンドン・フィル…交響曲10番とのカップリング
ジョン・ウィリアムズ&ボストン・ポップス…「サモン・ザ・ヒーロー」に収録
カンゼル&シンシナティ・ポップス「グリーンスリーヴズ幻想曲~クラシックス・アット・ザ・ポップス」に収録
アンチェル&チェコ・フィル
アシュケナージ&ロイヤル・フィル
プレトニョフ&ロシア・ナショナル管

などがある。

131:名無し行進曲
06/05/20 23:31:35 5POPJr4p
あわててレスアンカー打ち間違えた・・・

132:名無し行進曲
06/05/21 10:22:26 KlFBvETn
それらはすべて聞いたが、西側の演奏を聴けば聞くほど、駄曲という思いがつよくなる。
アシュケナージならフィルハーモニア盤とか、ムーティのフィラデルフィア管とかもある。
どちらもオケは上手い。ただ、指揮者もオケも、曲に何の共感も感じてない演奏に聞こえる。


133:名無し行進曲
06/05/21 15:19:37 FSn6ZZu1
>>128
テルミ?

>>125
トランペットのコケっぷりが見事。


134:名無し行進曲
06/05/21 18:06:59 KlFBvETn
>>133
自分のメディアプレイヤーにはユーリテルミカーノフと表示されるのだが。

135:名無し行進曲
06/05/22 14:45:25 cxx6OUYU
>>129
チェクナヴォリアン&アルメニアフィル
マッケラス&ロイヤルフィル  もある。

>指揮者もオケも、曲に何の共感も感じてない演奏に聞こえる。
曲そのものがやっつけ仕事でw
でも、これ、作曲者による吹奏楽版の録音はないものか?

136:名無し行進曲
06/06/01 12:37:27 vJAWBwGI
            ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < Я люблю вас


     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


137:名無し行進曲
06/06/01 12:38:38 vJAWBwGI
            ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < Извините!
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

138:名無し行進曲
06/06/01 14:16:24 l3BXxt3W
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < Что? Я вас слyшаю.
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||


139:名無し行進曲
06/06/02 17:32:26 TeY8IsB+
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < Помнйте!.
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

140:名無し行進曲
06/06/03 16:40:58 WPbnnoS/
>>132 アシュケナージはもともとソ連のひとだよね。
ムラヴィンスキー、バースタインの演奏は全然違う
アプローチだけど、演奏もすばらしいし、曲のよさもわかるけど。

141:名無し行進曲
06/06/03 23:01:51 Rgqjkxmw
ショスタコービッチのモスクワのチェリョムーシカって
知ってる?

142:名無し行進曲
06/06/04 19:46:27 HA606A3S
>>140
アシュケナージは、アイルランド出身

>>141
知らない方が馬鹿w


143:名無し行進曲
06/06/04 20:57:09 vVdAvkRc
>アシュケナージは、アイルランド出身


今はアイ「ス」ランド国籍だけどね。ロシア生まれですよ。



ま、これは知らなくても馬鹿じゃ無いかな?

144:名無し行進曲
06/06/04 22:45:18 MgP9UFp8
>>142
オペレッタのストーリーを知っている香具師は殆どいないだろうけどな

145:名無し行進曲
06/06/06 07:18:59 WtfP+ZJ0
>>143
いや、アイスランドとアイルランドの区別がつかん奴はやっぱ馬鹿だろうw

146:名無し行進曲
06/06/06 10:17:32 n4I88KR6
そもそもアシュケナージを西側の人(そりゃいまはそうだが)としてる
時点で間違いやな。相当な馬鹿

147:名無し行進曲
06/06/06 10:26:27 n4I88KR6
東側、西側というより、「証言」をもとに曲を解釈してるか
ら冷めた演奏になるんじゃない?モスクワのチェリョムーシカ
を知ってるとえらそうにいってるが、中途半端な知識で人を
見下さないほうがいいよ

148:名無し行進曲
06/06/09 18:12:01 hrrELUYZ
            ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < >>147 Извините!
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||




149:名無し行進曲
06/06/24 02:48:40 HcvzQSjK
ショスタコの境遇や社会主義リアリズムとその反発、「証言」をどう捉えるか、スターリン体制・・・・


なんてこと考えて演奏してる団体なんて悲しいけど皆無だろうな。

150:名無し行進曲
06/06/24 09:01:35 ymlvGuok
「証言」が出て10年くらい後でもまだ、プラウダの批判を真に受けたような曲目解説を
プログラムに載せたところもあったし・・・・・・

151:名無し行進曲
06/06/29 22:26:14 IhixME05
質問です。当方、すいそうとは縁がないオケのラッパ吹き。

もしかして失礼だったらごめんなさい。

吹奏の人って、ショスタコ5番と言ったら、終楽章以外は演奏しないのですか?
もしかして、終楽章以外は聴かないのですか?

そうだとしたら、あまりにも、あまりにも情けなくないですか?


152:名無し行進曲
06/06/29 22:59:52 JsxWnSnG
とりあえず馬鹿とか挑発的な言葉を使うのはやめよう。低俗な板に成り下
がる原因だ

153:名無し行進曲
06/06/30 01:10:43 A8WWaxhY
旧レニングラードフィルハーモニーの演奏
指揮はムラビンスキー
終盤にかけての盛り上がりの豊かで鋭い表現力
ラストは金管は正に死ねといわんばかりにスローなテンポで
べったりと吹かせるのだがロシアものは、ピタリとくる吹き方であると思う。
1973年か77年の東京公演は名演として伝えられるが
1983年頃に来日したときもたっぷりとしたサウンドでビンビンに鳴り響く金管
けたたましく燃えるような弦・ハイテンションな木管は健在。迫力満点の好演だったと記憶しています。
後、時代は更に古くなるけど、
1960年代のモスクワ放送響の演奏は凄まじいばかりにガツンと響きわたる演奏。ラッパ、ボントロのガチンガチンに吹き飛ばす豪快な演奏に思わず卒倒!

154:名無し行進曲
06/06/30 01:26:10 5wxsQ2Fw
>>151
失礼だと解ってるんなら最後の一行は余計だな。
まあ、俺は懐が広くて優しいから答えてやろう!




終楽章以外もたま~に演奏する。
水槽では専らコンクールの為にやるような曲だから・・・




155:名無し行進曲
06/06/30 14:28:22 i/x54VcD
>>153 レンフィルの83年来日って指揮者はだれだったんですか?

156:名無し行進曲
06/07/01 15:44:17 Bu4MwgH6
レニングラードフィルはいいね
18980年代に来日してたかどうかは知らないけど、
もしそうならムラビンスキーの晩年になるのかな?
昔ストコフスキーとかいう指揮で聴いた事あるな
個人的にはそれとは別に
モスクワ放響の演奏がお勧め。
とにかく凄いよ金管鳴りまくり

157:名無し行進曲
06/07/01 20:56:06 9WtV4gap
>>156
ごめんワロス

158:名無し行進曲
06/07/01 21:51:27 vj/OGaTj
ムラヴィン=レニングラードは迫力もそうだけど、緊張感が
ものすごい。3楽章なんて聞いてると、ゾッとしてくる。
甘ったるいバンスタも嫌いではないが・・・。

159:名無し行進曲
06/07/01 22:24:01 Ag9Yzm3l
レニングラード。フィルが1980年代に来日した時って、ムラビンスキーは来てなかったような気が?たしかマリス・ヤンソンスが来てたよ。
ムラビンスキー指揮の時より、少し派手かな~って思いましたが・・・ 昔話・・・

160:名無し行進曲
06/07/06 01:58:19 1A6bcypw
モスクワ放響を個人的には推薦したい。
凄くて「笑える演奏」
弦はギンギン
木管はキンキン
金管ガンガン鳴りまくり
ラッパ・ボントロは期待通り爆裂してます
よくもまぁあれだけ鳴らせるものだと…


161:名無し行進曲
06/07/14 23:14:23 2DwbMxtt
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)

162:名無し行進曲
06/07/24 12:16:00 Srs8OR9/
俺は福工大付属の演奏しか聴いたことないけど
正直タコ5の吹奏楽版はごみだと思ったよ。
これ聞いて感動するやつの気がしれん。

163:名無し行進曲
06/07/24 12:32:48 Dm73/aLz
吹奏楽と比較してもな…

好みかもしれねぇが
やっぱロシアの作品は、ロシアの桶だよな
おもろい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch