【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】at SUISOU
【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】 - 暇つぶし2ch800:名無し行進曲
06/01/05 16:18:24 UFU/pQ7I
>>798
240万くらいだったかな。BMヨークよりちょっとだけ安かった。
>>797
オレもオレも!

801:名無し行進曲
06/01/05 22:19:07 kjc9WrFj
流れブチ斬りで質問

楽譜見て吹いた事ない曲 をマッピで吹けるのはなぜ?
唇(?)の感覚?

ピアノやってる人がなんとなく曲弾けちゃうのと一緒?

小学生の時から不思議に思ってたんだが
回りに金管やってた大人がいないんでわからないんだ…

中学生頃には、練習のお陰で音が次大体どこに跳ぶとか
音の位置?がわかるようになってたけど
小学生の時はなんも考えないでSMAPやら何やらマッピで吹いてた

あんまり音楽詳しくない人でも
マッピで吹けるのはやっぱ感覚か…?

ってかスレ違い?

802:tubacca
06/01/05 23:33:33 LPDWuXaW
>>797 799 800さん

とりあえず概略のみで。
 演奏者:佐藤潔さん 
 使用楽器:不明(シルバーのフロントピストンモデル 6/4サイズではなく、Meinl-Westonの2000か
          YamahaのYCB822sと推定)
 試奏したMouthpiece
  Bach:18・22・24AW  Denis Wick:2・3  Schilke:69c4・HellebergⅡ・Geib  
  Yamaha:Roger Bobo Symphony・Canadian Brass・Jim Self   
           
でした。


803:名無し行進曲
06/01/06 00:18:23 +vGeitVc
佐藤氏の使用楽器はwilsonの新製品です。

804:名無し行進曲
06/01/06 05:48:47 KsJl/Ov7
俺st.bass弾いてるんだがこないだ後輩のチューバと当たって
へこましちゃったんだよ


やべ

805:名無し行進曲
06/01/06 05:49:40 NEWtrwkp
>>801 楽譜なくても歌、歌えるのと一緒

806:名無し行進曲
06/01/06 09:20:18 egNtLgcJ
>801
チューニングの音ぐらいすっと歌えるでしょ?それの延長だよ

ダクの広告に載ってるウィルの5/4見てみたいなぁ吹いてみたいなぁ

807:788
06/01/06 13:23:11 UULC0cnR
返答キボンヌ

808:名無し行進曲
06/01/06 14:12:44 HECsUyPc
高校でTUBAを吹いているのですが吹いたあと上唇の上に跡がのこってしまいます。これは悪いことなのでしょうか?PCが使える環境でないのとわけあって周りに相談することもできないのでよかったら教えてください。


809:名無し行進曲
06/01/06 14:23:02 FndwN2Rj
>>788
おまいが独逸へ逝く

810:tubacca
06/01/06 21:45:02 t+3ZnI/W
>>803さん
情報ありがとうございました。

>>788さん
試奏しなくてもかまいませんが、何かあってもそれは自己責任って事で。
私自身はJapan Tuba Centerから合計3本楽器を買っていますが、選定に
ついては香川先生にお任せして、結果大変満足しております。
JTCにくる楽器はRobert Tucciさんが検品してるのではずれの楽器を
つかむおそれがありません。



811:名無し行進曲
06/01/06 22:06:23 egNtLgcJ
>788
取り寄せてもらって、試奏して、買わない時はどうすんの?人気のある楽器なら店も入れてくれるかもしれないけど、買うかどうかもわからん物は入れてくれないんじゃない?
>808
上唇だけなのだったらマッピ&楽器の角度変えてみたら?

812:TUBA
06/01/06 22:38:00 xoW2C0/X
僕は、最近吹奏楽に入った者なんですが、TUBAもビブラートができると友達に聞きました。けど、ビブラートってどうやってやるのか解りません。だれか教えてください。

813:名無し行進曲
06/01/06 22:50:10 EpeJvb24
>>802
tubacca氏返答ありがとうございます!何か感想はありますか?

814:名無し行進曲
06/01/06 23:49:44 8SV1bsHf
811
上唇も下唇もだったら?

815:名無し行進曲
06/01/07 00:01:11 l0rGOXw3
チュウバ吹きです。ハイトーンが当たらなかったり、カスカスだったりします・・・ちなみに唄口はロジャーボボの
シンフォニックです。だれかハイトーンを当てられるような練習方法を教えていただけないでしょうか?

816:名無し行進曲
06/01/07 00:12:01 95OsEbaI
>812
あご上下に動かしてみる。

>815
ハイトーンってどのくらいの音域のこと?経験年数は?楽器の調は?
マッピが何なのかはどうでもいい。質問するなら、もうちょっと詳しく教えてくれ。
息のスピードが足りないんじゃないのか?



817:名無し行進曲
06/01/07 00:23:39 2WyM2I/c
B♭管(YBB321)です。一応7年目です。
自分のハイトーンというのは、チューニングB♭の1オクターブ上です。
楽譜で、ハイB♭やハイD♭が出てきます・・・


818:名無し行進曲
06/01/07 01:30:14 1OiP88aZ
>814


819:名無し行進曲
06/01/07 01:31:45 1OiP88aZ
>814
押し付けすぎなきゃいいだけ

最近etフェスタやんないね

820:名無し行進曲
06/01/07 03:51:04 g7uRbVeE
>806
3050FA5Sなら俺買ったよ。それより値段高めのB&S,B&Mも吹いてみたけど、
ウィルソンが一番吹きやすかった。どの音域も反応が素早くて鳴らしやすいかな。
まぁデカイ分これから修行が必要になると思うが。ピストンとか日本人にとっては大きいかも
しれないがB&Sよりは扱いやすかった。店員が『今一番注目されて話題の楽器』
と言ってたケド、大げさじゃないと思う。同じクラスの値段の楽器の中じゃかなりいいかも。
ただ二番+三番の音程は音域によって少し低めになるので換え指をうまく使った方がいいと思う。

821:名無し行進曲
06/01/07 07:06:23 bHlRP4Na
俺は3100FA5S買った。ウィルソンはこれから売れると思う!

822:名無し行進曲
06/01/07 09:18:48 xcrP3Nbi
チューバーの人って、やっぱりキス激しいでつか?

823:名無し行進曲
06/01/07 10:17:11 YKP4PDlj
>>822ゲトおめ。
俺は虎視眈々と826を狙うよ。

824:名無し行進曲
06/01/07 10:25:41 5lixE+bf
今、チューバ吹きというだけで萌える。


825:名無し行進曲
06/01/07 11:09:12 5LKddvln
>823
チャンスをあたえよう

826:826
06/01/07 11:24:14 bYAJU+LP
ウィルは・・・物凄く現代的な音がするんだが、取り回しが大変。ピストン周りも大きいし、
ベッソン同様の縦ピスをベースにした楽器(とG楽器で聞いた)のせいか、巻きの緩さと
管体の重さが相まって演奏以外の点でしんどい。体格のある人にはいいかも。

先月、G楽器にてグロニッツのPCKを吹いてきた。あれで桶に乗りたい。

ということで、先に826ゲット。

827:名無し行進曲
06/01/07 11:28:41 4tN3ZmHm
E♭BASSの良いやつで中古はいくらぐらい?

828:名無し行進曲
06/01/07 11:46:00 YmED+dEl
>827 良いやつの程度にもよるけど定価の半分かちょっと上くらいじゃないか?ヤフオクでもBesson 983が出ててあれは程度良いと思うけど高杉だと思いますが。

829:名無し行進曲
06/01/07 12:09:50 4tN3ZmHm
ヤフオク見ました。んで、私が欲しいのもベッソンなので良いかなと思ったのですが………高すぎです。とても手が出ません。

830:823
06/01/07 12:34:19 YKP4PDlj
orz

831:826
06/01/07 12:36:19 Lga4bcUN
>>827-829
URLリンク(euphonium.biz)

まめにチェックしております。

832:名無し行進曲
06/01/07 17:43:15 A9LHItPb
>831
そうそう。ここの店は前々から気になっていたんだよ。
特に「これまでに紹介した楽器」にあるテナーチューバの画像に萌え萌えです。
あとサテン加工にも興味があるけど、サテン加工のメリットが分からない。
分かる人がいたら教えて欲しい。

>830
イ㌔

833:806
06/01/07 19:03:45 1OiP88aZ
>820>821>826
報告サンクスコ。前2人はうらやましいじゃねーか。でも、大っきいのか。写真のマウスパイプの位置でコンパクトな5/4かと勘違いしてたっす。クラウスとかも大きかったみたいだし全体的に大きいのかな?

ウィルのEsBass持ってた知り合いがいたんですが吹かしてもらう前に下取に出しちゃって吹けなかった事がありました。

834:名無し行進曲
06/01/08 00:14:50 Uw2/ial+
友人がベソーンのBE983(シェリダンモデル)持ってるけど音程で苦労している。

835:788
06/01/08 00:18:47 HTKSLF8T
在庫の無い外国製マッピは試奏すべき?

836:名無し行進曲
06/01/08 01:57:25 Uw2/ial+
>820, 826 ウィル3050FA5S、話題になってますね。音的にはヒルスっぽい感じ?重さは何キロありますか?アンサンブルで使えそう?

837:名無し行進曲
06/01/08 02:25:24 Xt26oRI3
おまいら、Tuba吹けて幸せだな。
漏れは中学・高校とTuba吹きだったが、(高校は吹奏楽で推薦)
顎の骨の病気をして、顎の骨を切り取って移植手術をしてから
唇の感覚がなくなって、楽器がふけなくなってしまい、
吹奏楽を辞めてしまった。
好きな楽器を好きなだけ吹ける喜びをかみしめて、
これからもいい音を出してくれ。

838:名無し行進曲
06/01/08 04:26:17 iq7KPh2c
・・・あなたの分もがんばります。
         by 会った事もないTubaな人。

839:名無し行進曲
06/01/08 08:07:43 5HFvB3rR
ソロコン出るひと、なをの曲をしますか??

840:名無し行進曲
06/01/08 09:06:29 Desl3t5Q
>819 ありがとうございます。注意してみます

841:名無し行進曲
06/01/08 14:13:20 7inbMSj4
>>832
ラッカーやメッキがはげてしまった場合のお色直しとして一番手っ取り早く、なおかつ引っ掻きキズなど目立たなくできる。
ラッカーかけ直しはキズ跡はそのまま残るし、ふつうのメッキはきれいな仕上げがなかなか難しい。

かけた後も少々雑に扱ってもキズや手垢が目立たない。


842:820
06/01/08 16:14:11 u0pI79xg
 >836
重さは11kgあるので、今まで吹いてたヴェルトクランクとは比べ物にならない
くらい思いです。ただその分それに相当した音が出るね。このまえ初合奏だったのだが、
周りの人の話によるとバンド全体の音が変わったらしい(笑)。アンサンブルは
まだ合わせてないのだけど、他のパートが実力あって鳴らせるようなメンバーじゃ
ないと苦労するかもしれない・・・。ようは普通に吹くとデカ過ぎて浮きすぎる恐れが
あるってことよ。
 ヒルスとかマイネルのデカイのとか吹いたことないけど、それに劣らないくらいいい楽器だと
思うよ。なんとなく。
 

843:名無し行進曲
06/01/08 18:57:40 zXc6tepr
今月のBJに池田さんが記事載せてます。

844:名無し行進曲
06/01/08 19:00:05 16FhTS14
楽器の値段て、本体だけのもの・ソフトケース付きの物・ハードケース付きの物、両方付いてる物とあるけど

845:名無し行進曲
06/01/08 19:57:50 zXc6tepr
>>844
生きてるか?

846:名無し行進曲
06/01/08 19:59:04 9ql3zIHb
Gれ


847:名無し行進曲
06/01/08 20:18:28 hz0LMza8
ふむ

848:835
06/01/08 21:59:30 LaUsUZtX
回答キボンヌ

849:名無し行進曲
06/01/08 22:14:57 jKaWHy4P
みなさんおすすめのエチュードってありますか??

850:名無し行進曲
06/01/08 23:02:41 zXc6tepr
ヒルガースの何アレ!?
ウインナには見えなかったがいつものにも見えない。
お前ら教えてくださいお願いします。

851:名無し行進曲
06/01/08 23:11:27 t5v0zByN
NHKで今やってるやつ?
あれはマイネルのヒルガースモデルかと。

852:850
06/01/08 23:15:24 zXc6tepr
>>851
それが45QHLでも45QHSでもない。
マウスパイプの入りも違うし、バルブの配置も違う。
ゲルハルトからの入団プレゼントか?

853:名無し行進曲
06/01/08 23:27:12 t5v0zByN
ヒルガースモデルのヒルガーススペシャルとかw
シグネチャーモデルを作っておいて、いきなり使わないのも何だかなあ。

そう言えば、以前バックのマッピを吹いてるデニスウィックを見たことがある。。余談

854:名無し行進曲
06/01/09 11:41:39 YwbUzbHm
見ていないので何とも言えないが、マイネルだったらプロトタイプ?
それか、元になったチェコの古い楽器!?!?

855:名無し行進曲
06/01/09 23:02:04 aNlZQ5tB
分かる人いれば、もしくは見たことある人教えて。
完品完動品でほとんど使用感がない中古サイレントブラスだったら普通はいくらくらいになるだろう?


856:名無し行進曲
06/01/10 06:12:33 EqYo44/7
>>チューバのサイレントブラスの場合家電リサイクル法で引き取ったら逆に二千円くらい
ついてくるんじゃない?

857:名無し行進曲
06/01/10 06:36:28 Q7Xw72kw
Complete Arban Method for the Tuba
持ってる人いる?

858:名無し行進曲
06/01/10 17:14:03 K68rNtea
寒い倉庫に一週間ほど保管しといて今日吹こうと思ったら
3.4番ロータリーが固くなって動きがシブイ
オイル挿して少しづつ動かしてたら5分くらいで動くようになった
こんな事って初めてなのでかなり焦った
昨夜は-8℃ですた

これってあり得る事?


859:名無し行進曲
06/01/10 19:17:35 YYHl4jK/
>>858
普通にあるんじゃン。私はね
寒い夜。車の中に一晩置いておくと次の日の朝、ロータリー固まっている。
というより、内部の水分が凍ったのかな

860:名無し行進曲
06/01/10 22:43:03 ucOG28CS
S山さんクリーブランド合格!!

861:名無し行進曲
06/01/10 23:26:19 jXbb9o2F
860に補足して
ファイナりストは現オレゴンシンフォニー奏者のジャティーク・クラークと
S山氏。
ソースは
URLリンク(forums.chisham.com)


862:名無し行進曲
06/01/11 00:38:24 2T/NMxkF
>>857
持ってますが、何か?

863:名無し行進曲
06/01/11 10:44:40 MyHgLC9G
>>859
普通にある事なんだねw
安心したよ
-8℃なんて今までなかったからなー
異常気象だな


864:名無し行進曲
06/01/11 15:28:59 yDjDA1rU
URLリンク(www.naxos.com)
NAXOSがチューバ協奏曲集を出すようですよ。(どうでもいいか)

865:名無し行進曲
06/01/11 15:48:35 3BKpp7zQ
どうでもいいな。
Tubaの楽しさはそんなところには一切無い。

866:857
06/01/11 18:59:14 sBdgwrCe
>>862
あれってラッパ用のをチューバの音域になおしただけ?
トロンボーン用の方が安いと思うんだけどTuba版を買う意味は大きいのかな?

質問ばっかですまん。

867:名無し行進曲
06/01/11 21:52:57 2T/NMxkF
>>866
ラッパ用とか、ボントロ用のがあるのを知らずにチューバ用を買ってしまった
そっちの方が安いなら、しょぼーん…

868:名無し行進曲
06/01/11 23:10:54 1TIRL0Rb
>>856
家電リサイクル法はテレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンのみ対象。

869:名無し行進曲
06/01/12 15:13:38 WIrUmpln
完全に壊れた楽器の処分の場合はどのような形になるのか?
粗大ゴミなのか、資源ゴミ(非鉄金属類)なのか?。



870:名無し行進曲
06/01/12 15:42:07 xisNfQXP
>>869
「鉄 非鉄金属 スクラップ」で、ぐぐる。
チューバの場合は引き取って貰えると思う。

処分する前に、どういう楽器か教えれ。俺の古い楽器、交換用パーツが
無くて困っています。特にマウスパイプ。

871:名無し行進曲
06/01/12 16:48:56 w+EuTAxQ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
粗大ゴミ

872:名無し行進曲
06/01/12 19:06:20 9Mew83FA
URLリンク(support.or.tp)
URLリンク(support.or.tp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

873:名無し行進曲
06/01/13 02:58:48 m0p7ilMn
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これってどうなの?
ちょっと気になる。

874:名無し行進曲
06/01/13 07:55:12 eZpHrWTI
>>873
いいな、特にハードケースつきがいいわ。この手だとほとんどソフトケースで、
田舎住まいで移動は常に車の折れにとってはハードつきは魅力だ。
でも、標語じゃあなぁ...。オークションとはいえ、一度は死相したいと思う。
標語まで死相に逝くのなら、交通費で普通のハードケースが買えてしまう(w


875:名無し行進曲
06/01/13 09:27:50 hRApjWu1
型番は45Sだと思うんだけど、新品の実勢価格っていくらなの?

876:名無し行進曲
06/01/13 13:58:21 bnHI62yp
これって以前にも出てなかった? 再出品?

877:名無し行進曲
06/01/14 11:45:30 JpeVMpjT
BMヨーク、ヒルスヨーク、最近入荷している楽器は以前の
出始めの頃に比べるとかなり性格の変わった楽器になったなあ。
製造方法を明らかに変えている感じ。
BMなんか重量1.2倍くらいになったんじゃない??
いくら試奏しても出始めのヨークの方がよかった。
価格はうなぎのぼりで品質は低下??
今ヨークを買う人はかわいそう・・・。

878:名無し行進曲
06/01/14 16:38:28 g6QATOZw
>>865
あんた痛すぎる…
音楽的に旋律が吹けなければ、音楽的な伴奏はできませんぞ。

879:名無し行進曲
06/01/14 17:00:16 H+o0Juh1
じゃあ大昔チューバに旋律が求められていなかった時代には
誰も音楽的な伴奏ができなかったとでも?馬鹿馬鹿しい。
旋律にも憧れるTuba吹きなんて俺には軽薄以外の何者にも見えない。
黙々とバンドを支えるところに美しさがあると思うんだがどうよ?

880:名無し行進曲
06/01/14 17:21:26 nrzM34Zp
演奏家と音楽家の違いだよ。

881:名無し行進曲
06/01/14 17:25:46 nrzM34Zp
やっぱり>>879は痛いな。

882:名無し行進曲
06/01/14 19:31:41 8Gcwl99l
みなさん、スランプってなったことありますか?
今私がそれの真っ只中なのですが、まったく何もできません。
簡単なエチュードをさらうこともできないです。
こういう場合は練習をしばらく止めるか、ひたすら練習し続けるか、どっちがいいんですかね?
体験したことのある方、もしいらしたらアドバイスをいただけませんか?

883:名無し行進曲
06/01/14 21:33:11 nrzM34Zp
ひたすら練習。

884:名無し行進曲
06/01/14 22:53:43 srjgOzoJ
これって、アレキ?
URLリンク(eee.eplus.co.jp)

885:名無し行進曲
06/01/14 23:28:52 X/n//TqC
>882
休む派です。
駄目な時は何をやっても駄目だから休む。

886:名無し行進曲
06/01/14 23:29:29 iPTLPbma
>>884
荒木かどーかわからんけど
てきとーに吹いてる稀ガス

887:名無し行進曲
06/01/15 00:07:55 98Wgqkwj
>>886
適当とインプロヴィゼーションは異なるもの味なもの

888:BESSONのE♭
06/01/15 00:23:29 wzJ7IWM3
以前出てたTUBA用の中古サイレントブラスって一式そろってますか?
もしよければ、20,000円くらいで譲ってもらえます?

889:名無し行進曲
06/01/15 00:32:50 PaF7vtWI
>>879
チューバに旋律が求められていなかった時代ってあるのかな?
マーチだって伴奏のイメージが強いけど、ちゃんと旋律はあるし、ベルリオーズもワーグナーもあるよな…
いつの時代の話?

890:名無し行進曲
06/01/15 01:55:06 iRytxaW1
誰かと思ったら日本唯一(?)のセルパン奏者の橋本晋哉さんではありませんか!?



891:名無し行進曲
06/01/15 11:50:48 0Z/U5xPr
マイネルっぽくない?


892:889
06/01/15 12:30:30 PaF7vtWI
>>890->>891
え?俺の事かな?
そんな有名な方じゃないですよ。
ちょっと嬉しかった(笑)

893:名無し行進曲
06/01/15 21:51:55 SO8sHNFw
>>884
こないだのパイパーズで一緒に写ってた楽器だろうね。刻印が見当たらなかったから、どこのかはわかんないんだけど。

しかし意外にうまいね。セルパン吹くくらいだからキワモノかと思ってた。

894:名無し行進曲
06/01/15 23:31:53 cfIogbv/
>>日本唯一(?)のセルパン奏者

日本唯一で有名になれるなら
俺は『ヒモパン』でも吹くかな・・・

895:名無し行進曲
06/01/16 01:23:46 al71OZle
だったら、漏れはアヤパン!!

896:名無し行進曲
06/01/16 07:39:52 6ZSjjHbf
>>890
この方も日本唯一らしい。
URLリンク(www.pipers.co.jp)


897:名無し行進曲
06/01/16 12:36:25 fJV3ZhNK
>>892
文章の様子からして、ひょっとすると橋本さんの中の人ですか?
先日は、楽器店でたまたま立ち読みしたパイパーズに橋本さんの記事が載ってたので
数年ぶりにパイパーズを買いました。

しかし、セルパンの音ってはじめて聞きましたけど、何か牧歌的な感じですね。

898:名無し行進曲
06/01/16 14:21:14 ll6WB//U
何だか最近クラ板のTUBAスレのが伸びがいいな。

899:名無し行進曲
06/01/16 18:34:28 0rvcxUV0
URLリンク(j.pic.to)
コレって何のコピーでしょうか?

900:名無し行進曲
06/01/16 22:23:07 QVLR09Jd
900げとあげ

901:名無し行進曲
06/01/16 22:58:30 s3RjvfD/
1000げとよやく

902:名無し行進曲
06/01/16 23:59:55 qCE55+nD
すみません。質問させて下さい。ピラ様やデック様が使ってた毎ネルの『ウィリアム・ベル』というモデルはどんな感じなのですか?ちなみに今も販売?してるのでしょうか?

903:名無し行進曲
06/01/17 06:07:22 btagD2Yn
DQのCDで使ってるベルカットのもビル・ベルモデルだっけ?
でも、ピラフィーってどこかの若手の金5の人にあげたとかなんとかって雑誌で見たけど

904:名無し行進曲
06/01/17 10:05:13 ZsLXBJG6
>>882
スランプは本当に上手い人にしか無い。
あなたが上手くいかないのは、ちゃんとした人間が見ればすぐ分かる原因があるはず。

スランプでもなんでも無いでしょう。ひたすら練習しなさい

905:名無し行進曲
06/01/17 10:59:17 dBkHa5BF
ゴルフのイップスみたいなもんでないのかな。
あれは上手い下手関係ないよ。
それとも遠まわしな叱咤激励のつもりで書いてるのかな?
そういう表現をする奴は嫌いだが........

906:名無し行進曲
06/01/17 14:45:43 Jmw1fyG/
>>904>>905 音色を考えてアンブシャアとか研究しすぎて「潰れた」(ロングトーンもままならない状態)
人は金管なら何人か知ってますよ、プロでもアマでも…

実際どうなんですかね、僕は調子が悪い時は「休む」に限るんですが
潰れた人はそういう次元では直らないみたいでした

907:名無し行進曲
06/01/17 17:50:10 DOiX/yau
こんちは。僕も質問させてください。
ちょいレベルの低い話かもしれないですが・・・

タンギングのことなんですけど、自分は今タンギングを唇でやってしまってます。
で、直そうと自分でいろいろ努力をしているところです。
でも突き詰めていったら、まずノンタンギングで吹けないってことがわかって。
楽器に息を通していって、音が出る直前にどうしても上下の唇が触れてしまうんです。
息から音につながらないっていうか・・・
なんで、もしかするとこれが普通のことなのかなって思って。
例えば、楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態じゃ絶対に振動しないじゃないですか?
だから、みんなこの唇のきっかけで音を出してるんじゃないかって思うんです。
ただ単に自分の今までのクセがとれてないことが原因かもしれないですが・・・

みなさんはこんな経験ないですか?もしくは、なにかアドバイスお願いします!
かなり真剣な悩みです。
長文になってしまいましたが、レスお願いします!




908:名無し行進曲
06/01/17 18:02:53 opBz+ZBq
>>907
少なくとも俺は唇できっかけを与えるというのはやっていないなぁ。
息の強さできっかけを与えることはあるし、
舌で直接上唇を触るとかいろいろ小技を駆使したりすることはあるけども。

909:名無し行進曲
06/01/17 18:04:23 8h6X/+AZ
オケスタがほしいんだけどJTCにある
Orchestra Studies Book1-2 とTuba Excerpts Vol.- 1-3ってどう違うの?

910:名無し行進曲
06/01/17 21:03:25 C9N/2K/r
>>907
例えるならば、今日の伊東家の食卓で、バグパイプモドキを作っていた。
それを演奏するのに、ホースの口を塞いだり明けたりせず、ビニィル袋
を押すか離すか、で音のON OFFをケティするという、イメージだよ。

>例えば、楽器もマッピも何もない状態で(ry
振動させようと思えば振動するyo。

無理やり姦ってる希ガス。楽器も女も一緒で(ry  イイ音で鳴らすに(ry

911:名無し行進曲
06/01/17 23:19:52 ty9ZNmXJ
よーし、酔っ払った勢いでマジレスしちゃうぞ。
口を開けてみなさい、ア~ンとね。そのまま唇だけ「アム」っと閉じてみなさい。ア~ンしてるアゴはそのまんま。
唇やらその周りの筋肉はユルユルのまんま空気を出すと唇がブルブルすると思うんです。ブルブルしなかったら…文章だと説明が難しいね、唇の粘膜の部分を合わせる感じ?

上下の唇が触れないって事は『丸く作った穴(アパチュア)から空気を出してるだけなの?

>楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態でもしっかり振動して、音量は足りないかもしれんが合奏まで出来ますよ?

>自分は今タンギングを唇でやってしまってます。

答えが一番最初に出てますね…

912:名無し行進曲
06/01/17 23:22:16 AexAykAY
>>907
音を出す前は口は閉じてるし、楽器も何もなくても音階ぐらいは吹ける。
何か根本的にずれてる気がする。

913:名無し行進曲
06/01/18 00:02:46 iKlPjkFC
>>907

息が吸えてないんだと思います。
また、「あ~~ん」と口を開くのも個人差があります。唇の大きさもね。

口はマウスピースの口径よりも大きくしてはいけません。狭いのはもってのほか
リラックスして吹く「フラッピング」を正しくやるのは相当な息の量が必要なので文章での解釈でやらないほうがいいですよ。
マウスピースを使ってたっぷりした息を吸いこんで、それを止めないようにタンギングしてみてください。

イメージは時計が回るイメージ。12時から6時までが吸う、6時から12時まで吐く。普通の呼吸と同じです。止めません

それか、ボールを上に投げたと同時に息を吸って地面にボールが着いた所でタンギングもいいかもしれません。

最初は「Do」「Tu」「Ta」「Toh」「Ti」何でもいいですから自分のやりやすい方法でやって、それから色々なタンギングの種類を覚えると音色も色々変化がつけられますよ。


914:名無し行進曲
06/01/18 00:59:32 9Uqom0ki
唇は脱力した状態で合わさっている、もしくは重なっている状態。
息が入っている瞬間は息のエネルギーで開く。
しかし大事なのはいかに唇を振動させるかではなくて、いかに空気を振動させるか、流せるか。

915:名無し行進曲
06/01/18 07:29:09 jvKKwSS4
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧  )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )     (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )
  ⊂(,,゚Д゚⊂⌒`つ;

何見てんだ、ゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン . (,,゚Д゚) . ン
   (´;) U,U )~ (;;).
(´)~(⌒;;UU (´ )...~⌒(`)



916:名無し行進曲
06/01/18 07:45:12 hXGRcKJc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

917:名無し行進曲
06/01/18 21:46:19 CEyBS5eS
マジレスのつずいた(何故か変換できない)あとの>>915-916は、くだらない
と思いつつ、SWYKな気分になれる。

918:名無し行進曲
06/01/18 22:44:13 cKerD1yS
>915 ワロタ

919:名無し行進曲
06/01/19 00:04:33 3BNdyIDe
「続いた」は「つづいた」だよ~ん

920:Noise
06/01/19 00:10:23 02j55cEo
907へ
俺的に単刀直入に言うと、腹圧が無い。つまり腹筋と肺活量が足りない、筋トレ&走るなどして鍛えろ!
体力があれば何も考えずに息を真っ直ぐ遠く目指して入れればノータンギング出来る。(多少考えてる)
 一番大切なのは自分で考えるコト。俺とお前では、歯並び、唇の大小・厚さ、口の大きさ、など全然違う。同じなのは人間でチューバをしている事のみ!
 人の意見を参考にした上で自分自身のやり方や、音のイメージを見つけたらどう?
俺の言った事も鵜呑みにせず良く考えて自分に合ったやり方を見つけて欲しいと思う☆

長くなりました。

921:名無し行進曲
06/01/19 00:44:15 xnNotyFA
筋トレは、やめとけ。
URLリンク(www.pipers.co.jp)

922:名無し行進曲
06/01/19 01:12:30 NN2gN8yD
>>921に同意。
 俺はEuph.吹きだがレッスンでは筋トレとはかけ離れたアプローチをしている。
921のリンクの言葉を借りれば「振動をとめずに、閉じた唇の間から息を流す」
ということ。
 こういった基礎訓練は対面レッスンの重要性を痛感した。文章では説明が
難しいわ。

923:名無し行進曲
06/01/19 01:29:01 6ctRpan8
>>919
初心者ハケーン(w

924:名無し行進曲
06/01/19 01:59:36 bYqFnxiZ
こんばんは、907です
たくさんの方々のレス、本当にありがとうございます。


今日はここでのアドバイスのことを考えながら練習してきました。
・・・が余計に混乱した気がします。

僕は今まで(今も)音の出だしが柔らかくて ふわ~って感じだったんです。
それを先輩に注意されて。
先輩が言うには、音を出すときに唇を広げてるって。
しっかりアンブシュアを作ってから(このときアパチュアを開けて)
吹けとのことでした。
これは僕も納得できたし、それまでそのことを自覚はしてました。
でも口で言うのをやるのは難しくて・・・

そんなことで僕は今唇が広がる・くっつくことにとても敏感になっています。



ずばり聞きます!
同じ音を4分で4拍レガートで吹くとします。
このときタンギングの瞬間唇はどうなっていますか?
その瞬間だけ唇が微妙にくっついてないですか?
こうなるのは僕だけで、間違った奏法でしょうか?
それとも、何もない状態で唇をブルブル振るわせるときから考えて(このとき
当然唇はくっつきますよね)これは物理的に(?)当たり前のことなのでしょうか?

これがぼくの疑問の根本です。
また質問になってしまいましたが、みなさんどうかよろしくお願いします!

925:名無し行進曲
06/01/19 04:49:22 PzEVqOuF
くっついていて当然だと思うよ。
バジィングをするときアパチュアを開いたままバジィングをする人はいないと思うし、開いたまま音を出してもろくに唇が振動してくれない。
タンギングはロングトーンを舌で切るのが基本。と言うことはアパチュアが開くのは息が出ているときだけ。その息を舌で一瞬切る(止める)訳だから唇はくっついているはず。
楽器で吹くと楽器の抵抗でアパチュアが開いている状態でも音がなってしまって締まりのない音になってしまうので要注意。

926:名無し行進曲
06/01/19 10:04:35 phxIEOpa
たいがい先輩やOBは、今更そんなという様な古いスタイルを勧めてくる。
悪いことは言わない。才能に頼らず最新の吹き方を勉強してるプロに聞け。
音を聞かなきゃわからんし、文章ではお互い説明しきれない。

一応書いておくが、発音前は口を閉じている。
そんでアパチュアはできるだけ細く。
ちょっと気になったが、タンギングの度に息が止まったりしてないか?
パイプオルガンの様に、息を送りっぱなしの練習をしてみ。

927:名無し行進曲
06/01/19 13:16:26 6vfa4d5K
>バジィングをするときアパチュアを開いたままバジィングをする人はいないと思うし、開いたまま音を出してもろくに唇が振動してくれない。
俺開いたままなんだけど・・・スタンダードじゃないんだな。
微妙にショック。
まぁ奏法のすべてがオレ流だから気にしないけど。

928:名無し行進曲
06/01/19 16:17:26 wpItNi6J
ちょうどこの前トロンボーンの連中とこういう話題になったよ。
俺は閉じてるのが当たり前だと思ってたけど、
トロンボーンの連中は開いてるのが当たり前だと言ってた。
試しに開けて吹いてみたらトロンボーンに近い音が出るな。
なぜかはわからんが。

929:名無し行進曲
06/01/19 18:02:59 YZYvkjvO
お前等ちょっと待ってください。わかんなくなりました。
アパーチュアが閉じてるってのはいつの状態の話ですか?

930:名無し行進曲
06/01/19 19:31:23 vzM/db9I
俺、何時もあいている
開いたまま唇が振動しない状態じゃいい音でないし、
閉じたまま息出すと「ぷっ」と余計な雑音が混じるようでね。

931:名無し行進曲
06/01/19 22:57:44 OBMmcl1I
突然だが
吹き方やアンプッシャーやアパチャは人それぞれで 自分が出したい音や吹きやすいアンプッシャー 第三者が聞いてタンギングしているように聞こえる(スタッカートやレガートの違いを聞き分けてもらえる)方が大事では?


932:名無し行進曲
06/01/19 23:47:58 vmANZKhy
多分「プ」じゃないだろな。

933:名無し行進曲
06/01/20 00:07:45 WA9hrJom
>>931今ひとつ日本語がわからんが、ま、そのとおりだ。
ただし、のどに力を入れて歌って声が響く声楽家はいない。
すべてを超えて共通するものは絶対にある。と思う。

934:CHEL
06/01/20 08:51:44 Oz5HPbSW
卒部してからバイトのせいで吹けなくなりテクニックがかなり落ちてきて悩んでいます…どういう練習をしたらもどるかわからないんです。これからバイトを減らして練習をしようと思うのですが。どういう練習をしたらいぃかアドバイスもらえないでしょうか…。

935:CHEL
06/01/20 08:53:34 Oz5HPbSW
いきなり質問してすいません。

936:名無し行進曲
06/01/20 10:57:12 +a7Vz3dY
>>934テクニックとは具体的にどういうこと?

937:CHEL
06/01/20 11:08:22 Oz5HPbSW
伸ばしの音は普通に自分の思った音がでるのですが。早いパッセージやフレーズ感をだそうとすると思いどおりにできないんですよ。
あと跳躍などで高い音がでてきたら音があたらないなど。基本的に高い音は苦手なのですが前以上にならないんですよ。

938:名無し行進曲
06/01/20 12:34:02 XnpqjbWU
>>937
音程感の問題。ピアノか何かで音を自分にとりこんでそのあと「ゆっくり」練習。
オクターブ以上や、六度、七度跳躍なんかは近場に転回して音程感をつかめ。

939:名無し行進曲
06/01/20 12:48:17 KLDGcAVj
>>937
毎日練習しなければ鈍っていくのは当たり前でしょう。
特に自分が苦手とすることはなおさら。

限られた時間での練習は大変だと思いますが、その中で自分は何が必要か考えて今の環境の中でのメニューを考えてくださいませ。

940:CHEL
06/01/20 13:59:57 Oz5HPbSW
音程感と唇の柔軟せいを戻すって言うのを課題にしたらもどりますかねぇ…。もうバイトはやめて練習に専念できる環境を作るように努力します。高い音を出すのもやはり音程をかんじながら練習していけばなるようになりますか?質問ばかりですいません。

941:名無し行進曲
06/01/20 14:29:17 Zwo6hQBr
>>940
そういうことは、回線切って(ry

くだらねぇ質問に、マジレスしてんじゃねえよ。

942:CHEL
06/01/20 14:39:10 Oz5HPbSW
941さん
すいません。

943:名無し行進曲
06/01/20 14:46:16 Zwo6hQBr
そういうふうに、素直に謝られると、ちょっと言い過ぎたかなと
反省しています。orz

944:名無し行進曲
06/01/20 14:50:23 AWoW9DzK
>>942
こんなところを必死になって読んで、質問している暇があったら、練習した方がいいだろ。
その時間がもったいないと思うぞ。


945:CHEL
06/01/20 15:04:37 Oz5HPbSW
今授業が終わったので今から猛練習します。ありがとうございました。
今日アドバイスもらったことを参考に練習します。ありがとうございました。

946:名無し行進曲
06/01/20 15:07:08 yRVfMBxy
>>945
新参のコテハンはなぜか嫌われるぞ。注意しよう。
さて、教則本の類は持っているか?
エチュードではなく、メソードのほうだ。

947:CHEL
06/01/20 17:34:50 Oz5HPbSW
946さん。メソードはアーバンプレスコットとコープラッシュの60スタディーをもっています。
コテハンって何ですか…?すいません。

948:名無し行進曲
06/01/20 17:46:38 ILA16cVh
吹く時間があるだけうらやましいよ。
社会出るともはや学生時代の貯金を削って吹いてる感覚になるよ。
だから融通が利く今のうちになるだけ練習しておけ。

949:名無し行進曲
06/01/20 19:07:49 X5/UY83M
>>947
…まあいいか。
R.BoboのMastering the Tubaや潔さんの「うまくなろう!テューバ」
なんかは持ってないわけだな。
>>948
禿同

950:名無し行進曲
06/01/20 19:39:26 X5/UY83M
次スレ980くらいでいい?
>>all

951:名無し行進曲
06/01/20 19:56:33 tDgthCRX
>>948
激同。
あとは菓子胡麻のオンパレード~(゚∀゚)アヒャ♪


>>950
良いんでねーの?

952:CHEL
06/01/20 22:35:06 Oz5HPbSW
メソードとエチュードの差があまりわからないです。すいません。佐藤さんの本はもっているのですがマスタリングチューバはもってないです。

953:名無し行進曲
06/01/20 23:06:26 7KJRFztT
シルキーのヘルバーグ モデル II ってどうよ?


954:名無し行進曲
06/01/20 23:43:35 XXaj+aFV
>>952
method メソッド
[名]
1 (一定の計画に従う)(訓練・研究・叙述などの)方法, 方式, 方法論((of, for ...))
・ by the trial-and-error method
試行錯誤方式で
・ the oral method
口頭教授法

etude エチュード
[名]
1 《楽》練習曲, エチュード
[フランス語←ラテン語studium. フランス語ではアングロフランス語estudieを経てetudeに, 英では中英語studieを経てstudyになった]

ということでコープラッシュは「60studies」って書いてあるしもちろんエチュード
佐藤さんやボボ氏の本には上達するための「方法論」が書いてあるのでメソッドになります 

955:2145スキ
06/01/20 23:48:37 Eq0ByQq2
>>948吹く時間が無い人っているの?あなたは小泉さんくらい忙しいの?忙しくて練習時間の無い社会人は朝5時くらいからフツーにエチュてますよ。吹く時間が無い(言い訳。寝る暇有るよね)吹く暇無い=下手な社会人のメソード。

956:CHEL
06/01/21 00:17:47 i0f5J5qS
954さん。ベルカントゥスタディーとかはエチュードでコープラッシュとかはメソッドで違うと思っていたのですが。謎がやっととけました。勉強になりました。ありがとうございました。ボボさんのマスタリングチューバはやはりためになりますかねぇ?質問すいません。

957:名無し行進曲
06/01/21 04:37:54 GOnmiejg
>>955
俺の場合はまあ2chに書き込む余裕くらいは充分にあるけど、
そもそもずーっと出張出張ホテル暮らしでろくに家に帰ってない。
去年は両手で足りるくらいの日数しか帰れなかったよ。
しょーがないんで手慰みにフルート吹いたりしてるけどね。
まあ色んな環境の人がいるってことで。

958:名無し行進曲
06/01/21 07:19:23 9J4KioGh
>>955
間違っちゃいやしないと思うけれども
世の中いろんな境遇環境の人がいるんだよ

959:名無し行進曲
06/01/21 07:54:55 Br0sdc0n
日頃このスレを訪れている、今日センター試験の若人へ

ガンガレ。超ガンガレ。

あ、今日、明日は2chくんなよ(w

960:名無し行進曲
06/01/21 21:37:56 QT5hu18t
>>953
アレを好む人もいるが、僕は好まない。それに僕の収入ではあんな高いの買えない。
Y社の古くて銀メッキが真っ黒になったやつを使ってまつw

961:名無し行進曲
06/01/21 21:47:13 4OwAK0D6
ピカールなりで磨けば?

962:名無し行進曲
06/01/21 22:07:28 RynT+Lja
newPT-83てヘルバーグに近いらしいけど、どうなん?
教えて、エロい人。

963:名無し行進曲
06/01/21 22:12:39 KsIB7UxM
横レススマソ。
何か低音のでるようになる良い練習法はないですか?


964:名無し行進曲
06/01/21 22:22:35 8v2isujV
音出さなくていいから、楽器にしっかり息を送り込む練習をする。
チューニング管を抜いて手をかざして流れを確認する。
力んだり作ったりすると空気の流れが乱れるのが分かるはず。

965:名無し行進曲
06/01/21 22:39:19 KsIB7UxM
>>964
ありがとうございます、明日から実践してみます。

966:名無し行進曲
06/01/21 22:42:56 Bn8CnHel
>>961
エロい人ですが、あれはY社のだー連バックモデルのコピー。
日本で売ってないやつね。

967:名無し行進曲
06/01/21 22:43:54 Bn8CnHel
>>962だった。

968:名無し行進曲
06/01/22 01:31:49 uEg6vpAl
ロータリー(4本)って普通に管内洗ってもおk?
マウスピースのところからツバ抜きのあたりまで水通そうと思ってるんだけど。。。

969:名無し行進曲
06/01/22 01:42:59 1tlwv8V3
余程汚いわけじゃないなら大丈夫。
汚すぎると蟹味噌がロータリーの隙間に入り込んで動きが悪くなるらしい。
吹くとき毎回歯磨きしてる人で定期的に洗ってるなら大体大丈夫。
学校の備品とかで、前回いつ洗ったかわからない様な物だと、専門家に分解洗浄して貰った方がいいかも知れない。

970:名無し行進曲
06/01/22 02:33:26 uEg6vpAl
>>969
サンクス!

971:名無し行進曲
06/01/22 11:21:53 V5KzrMst
>>970
余計なお世話かもしれんが、もし分解洗浄するんなら、
できるだけ信頼の置けるリペアマンに頼めよ。

個人的な体験を一般化して書くのは良くないとは思うが、
俺の場合、友人から中古で手に入れた楽器のロータリーが
いまいち調子悪かったので、「カネはいくらかかってもいいから
できるだけの調整をお願いします」と店に預けて帰ったところ、
上がってきた楽器は、ロータリーの分解洗浄だけしかやってなかった。
しかも、当のロータリーは調子悪いままで、いまも時々止まる。
(2番管を抜いて中を見ると、ローターはきれいになってる)

木管のリペアではわりと有名な店で、規模もでかいんだが、
そういう評判と金管楽器(それもロータリー)のリペアは
直接関係ないな、ってのが俺の感想だ。
金管担当のリペアマンに直接頼まず店に預けて帰った、
ってのも敗因かもしれん。

仕方ないので、こんど神戸へ巡礼に行こうと考えてるw

972:名無し行進曲
06/01/22 11:32:02 V5KzrMst
「分解洗浄しかやってなかった」ってのに補足。

全ロータリーの異音(カタカタいう奴)も預けた当初のままだったし、
クッションゴムも未交換。抜き差し管も「もう少しスムーズに」と
注文しておいたのだが、まったく手付かずだった。
もっとも、料金は分解洗浄代だけだったから、向こうにしてみれば
文句言われる筋合いはないのかもしれんがw

「ああこりゃダメだ」と思ったのと、その時はロータリーも
スムーズに動いたので、なにも言わず受け取ったけどな。
でも、演奏中に楽器があったまってくると、止まるんだよな・・・。
まぁセカンドユースの楽器なんで、当面問題はないんだが。

973:名無し行進曲
06/01/22 17:48:55 42KXewOY
チューバで柔らかい音を出すのにはどうしたら良いのですか??自分は音がキツめなんだ‥‥orz

974:名無し行進曲
06/01/22 18:04:49 5/sM1Svx
>>973
パソコンの電源を落とす(又は携帯で2ちゃん見ると止めて)
ロングトーンをやる。




今後、糞質問した奴と、それに長文マジレスする奴がいたら
×qwせdrftgyふじこlp;@:

975:名無し行進曲
06/01/22 18:31:30 KYr5EHfm
俺が近所の楽器屋(といってもいける範囲にある中で唯一まともな楽器屋)に、
管体洗浄やってもらえませんか?と聞いたらメーカーに送り返すことになるのでお金かかりますよといわれた。
あと、ベルの折れ曲がりも修理頼もうとしたら断られた。
確かにベルの折れ曲がりのあるところのクランツが一部はがれている(伝わるかな?)というやっかいな症例なのだが。
聖地神戸なら両方やってもらえるのかな?

976:名無し行進曲
06/01/22 20:09:15 kfu4yP3f
っていうかこのスレ的には神戸は聖地なの?
Dは?

977:名無し行進曲
06/01/22 20:46:17 Oyg1S59/
西のG、東のD

978:名無し行進曲
06/01/22 21:15:28 cdELf99r
北のJを忘れるな。
行ったことないけど。

979:名無し行進曲
06/01/22 21:26:22 V5KzrMst
>>975
即日じゃ無理かもしれんが、クランツが剥がれてても
修理はしてもらえると思う。
そう難しくないヘコ出し等なら、
目の前で見せてもらえるから面白いぞ。
管体洗浄とセットで頼んでみれば?

>>976
西日本の人間にとっては、神戸は聖地といえようw
Dは知らん。
Jはいつか行ってみたい。

980:2145スキ
06/01/22 22:17:18 JXkAnp7S
Dは間違いなく聖地といえるでしょう。N村大司教にはいつもお世話になってる人、大多数でしょ。

981:名無し行進曲
06/01/22 22:57:17 vPwZEiK/
北の聖地Jに行ったことありますよ。
事前に電話をしたらK氏が車でわざわざホテルまで迎えに来てくれました。
ご存知かと思いますが店舗は構えておらずご自宅で開業(?)されています。
楽器も何本か置いてあって試吹させて頂きました。
いつかは5月に開催されるイベントに行ってみたい。

982:名無し行進曲
06/01/22 23:17:47 GlLnyzVf
980オーヴァーだが、お前ら新スレどうしますか?

983:名無し行進曲
06/01/22 23:29:40 HYSqIGH6
新スレ熱望!世の中がチューバブームになるまで・・・

984:名無し行進曲
06/01/22 23:48:29 LbQnYyAX
勃てるのはやぶさかではないのですが、
・プレやらリンクやらが整理できなくて...(´・ω・`)ショボーン 

985:名無し行進曲
06/01/22 23:51:14 GlLnyzVf
たてた。
【チューバ】Tuba吹き!!Part13【テューバ】
スレリンク(suisou板)l50
順次引越しよろしく。

986:名無し行進曲
06/01/23 00:01:01 1QNb/EPa
>>971
>木管のリペアではわりと有名な店で、規模もでかいんだが、

ってのは、O久保のI楽器か?

987:970
06/01/23 00:06:31 I9A/Du/M
>>971-972
えぇえ、マジですか…。
参考にさせていただきます。

>>985
乙です。

988:名無し行進曲
06/01/23 00:12:03 Gf+3pnjr
えーとクランツはいろいろ面倒で、完全には直んなかったりしますね

989:名無し行進曲
06/01/23 01:10:39 E+oJICoW
埋めるついでに使用してるマッピを書いていこうぜ。
ラスキー30H

990:名無し行進曲
06/01/23 01:18:49 5yk1wuf6
俺はラスキー30F。Hのほうがカップ深いんだっけ?

991:名無し行進曲
06/01/23 01:39:13 E8PxnUR6
BACH 24AW

992:名無し行進曲
06/01/23 02:08:56 0Qgan/L2
バック24AW
あのリムは癖になるね

993:名無し行進曲
06/01/23 04:22:27 ybjtUv2e
これ
URLリンク(www.floydcooley.com)

994:名無し行進曲
06/01/23 07:03:55 WyGd2v2p
JK 4A

995:名無し行進曲
06/01/23 08:18:31 74Ip60d9
工房アイルリッヒでオーダーしたことのある人いる?
URLリンク(www.cablenet.ne.jp)

996:名無し行進曲
06/01/23 11:14:03 0AgATlwu
F管欲しい。

997:994
06/01/23 12:12:19 QeRK3/1S
Jkの前は

アントン

998:994
06/01/23 12:13:03 QeRK3/1S
アントンの前は

ペラントゥッチィ~

999:994
06/01/23 12:13:47 QeRK3/1S
ペラン(82)の前は

ミラフォンのC4(旧型番)

1000:994
06/01/23 12:14:42 QeRK3/1S
ミラフォンの前は

学校のヤマハ67C4

一番最初は日刊の分からんやつだった

んで1000げと

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch