【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】at SUISOU
【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】 - 暇つぶし2ch450:名無し行進曲
05/11/16 02:31:23 w3tNR73y
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

451:名無し行進曲
05/11/16 02:55:39 ShE7b36B
BessonのBE794に合わせて作ったソフトケースが余ってるんだけど、
これの処分を考えてます。
オークションに出しても、中古の専用品じゃまず買い手つかないだろうし、
楽器屋に出すもんでもないだろうし。
かといって粗大ごみに出すのも、結構高かったから勿体無い。
どうしたもんかなあ。

452:名無し行進曲
05/11/16 07:04:30 ooDPtxfz
>>451
ぜひぜひ私に譲ってください!!
タイミングの良いことに、丁度BE794のソフトケースを探しておりました。
なるべくご希望の値段で買い取り出来るようにしたいと考えております。
とりあえずフリーのアドレスを記載しましたので、こちらにご連絡いただけましたら助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

453:名無し行進曲
05/11/16 10:03:22 WwWaQt1V
詐欺、注意
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

454:名無し行進曲
05/11/16 17:06:19 6YsQB20+
>450>453
入札停止になったね。詐欺被害が未然に防げたのはよかった。

455:名無し行進曲
05/11/16 17:08:13 tin3cL5r
450も453も停止中になった。445が成功したから、また鷺出品が増えるかねえ。

456:名無し行進曲
05/11/16 21:00:16 BqLq00Su
>453
金があったら直で取りに行ってやるのに
地域がホントなら

457:tubacca
05/11/16 22:43:55 hZFk6Je5
>>446さん
Roger Bobo:Mastering the Tuba Complete bookのPage59にヴィブラートについての解説と
練習方法が載っていますので参考にされるとよろしいかと思います。
結論から言うと、Tubaを演奏する場合最も実用的なヴィブラートのかけ方はあごで行うモノです。

短くてすみませんが、風邪が治っていないのでこれで失礼します。


458:名無し行進曲
05/11/17 00:05:58 gq8qKhpI
Roger Bobo:Mastering the Tuba Complete bookは素晴らしい教材です。皆さんはこの他にどんな教則本をお使いですか?

459:名無し行進曲
05/11/17 14:55:28 c1ok6shT
未だに息でヴィブラートをかけようとする人がいるんですねw
Tubaの場合はアゴが定着してますよね。

460:名無し行進曲
05/11/17 20:38:38 KLCpzse+
>>458
アーバン
ボルドーニ
グリゴリエフ(F管でやるのがcool)

461:名無し行進曲
05/11/17 21:13:50 J4M7tuO5
いやいやいや~
息でできねぇからアゴ使ってごまかすってか?

まぁ オレもそれでやってるんだけっどもねぇ
確かに楽だわね

462:名無し行進曲
05/11/17 21:59:35 bjO/WQox
あほ
プロだってあごだよ

463:名無し行進曲
05/11/17 23:42:58 sOtfNdVx
あごいさむ。Long time ago.

464:452
05/11/18 07:10:41 m70E2MRD
>>451様いらっしゃいますでしょうか?
ご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いします。

465:名無し行進曲
05/11/18 19:04:05 P4cpSfe4
>>464
ごめんね。2日に一回くらいしか見ないもんで。
メール発射したから、あとはそっちで。

466:名無し行進曲
05/11/18 21:56:59 P2yL/je5
質問です!ペラントゥッチのマウスピースにはシャンク別にサイズ(SやXS)がありますが同じ楽器にノーマルシャンク用とSシャンク用を使用した場合に吹奏楽感に違いは見られますか?

467:名無し行進曲
05/11/18 23:15:05 mFprDzPD
>>466
質問の意図が理解できない。
シャンクサイズにバリエーションがあるのは、
レシーバーに適切に装着できるようにするため。

同一楽器・同モデルのMPでシャンク別の比較対照
してみたことがないからエラソーなことは言えんが、
仮に吹奏感が異なったとしても、
それを基準に選ぶのは本末転倒だと思うぞ。

468:名無し行進曲
05/11/19 01:31:27 Vi8gW92y
個人的意見で言えばレシーバーにサイズだけをあわすのだけでなく
シャンクのサイズを変えることによりかなり音色もかなり変わると思う。
同じ品番でもシャンクの違うのを吹き比べるとかなり違うよ。
ちなみに私はレシーバーに合わしたらSシャンクだけど何も書いてないシャンクのを使ってる。
試奏したときに倍音がきれいに出たから。
色々試奏できる店があったら試してみたら面白いよ。


469:名無し行進曲
05/11/19 07:38:31 MJUL32lL
>458 アンブッシャービルダー、コープラッシュ等もいぃよ

470:名無し行進曲
05/11/19 16:04:47 SCe0tJp8
教則本とエチュードの違いもわからんスレになったのか。

471:名無し行進曲
05/11/20 20:42:48 pkCJp9xr
【中学生】2chオケストラ【高校生】
スレリンク(offreg板)

472:名無し行進曲
05/11/21 11:23:24 Q7dlo2iX
↑チューバ吹きが行くと選曲に支障をきたす…
アマオケやってりゃだれもが一度は体験するよな

473:名無し行進曲
05/11/21 21:11:24 VfLrRTiN
CONNのマウスピース(ヘルバーグってやつね)のカップ径を
教えていただけないだろうか・・・。
7Bの方は調べて分かったんだが、スタンダードの方が分からないもので。

474:名無し行進曲
05/11/21 23:46:56 feSZHzH1
約33mmと思われ。
やや大きいけどカップ自体が軽いのでコントロールはしやすい。
SSH Hellebergっての知ってる?貴殿が質問してるのとほぼ同じ外形・
カップ形状・直径で、リムが旧コーンのコピー。
ステンレス製でヨーロピアン・シャンク。

475:473
05/11/22 06:54:41 Ah54hwZ3
>>474
SSH Hellebergってのは知らなかったすねぇ。
これもチョト探してみます。
本当にありがとうございました。

476:名無し行進曲
05/11/22 10:21:10 3kExm2Gn
>>473
STDは32mmと緑色の本に書いてあるよ
アレ、小さく感じて苦手だった記憶がある
まあ印象は人それぞれですからね
今使ってみたらどうなのかな

477:名無し行進曲
05/11/23 01:48:02 ZxopaKwj
銀メッキの手入れには何使ってる?

478:名無し行進曲
05/11/23 07:14:50 dpXgRbRj
今度F管を吹くことになってES管との音の違いをCDで聞こうと思ったのですがみなさんのオススメのCDとかレコード(入手しやすいもの)はありますか?

479:名無し行進曲
05/11/23 12:48:59 ZvS8NrHg
ヤフオクのテナーチューバ欲しかったけど、八千円は…
てかあのヴェルトクランクに「ビンテージ」とつけていいのだろうか

480:名無し行進曲
05/11/23 13:13:48 RNcxvjyL
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
↑入札しようと思うんだけど、チューバなのかなあ?

481:名無し行進曲
05/11/23 13:49:39 zpmdyxto
>>480
普通にえうぷだと思うが。

482:名無し行進曲
05/11/23 13:57:39 txO69hPP
>>477
バズのシルバークリーナー使ってまつ

483:名無し行進曲
05/11/23 14:47:13 RNcxvjyL
>>481 サンクス。やっぱりやめときます。

484:名無し行進曲
05/11/23 17:29:48 kh75zZJO

URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

テューバだけど、どこのメーカーだろ。

485:名無し行進曲
05/11/23 17:41:37 8UYbln0M
マウスピースの事でお尋ねです
正体不明のマウスピースが有るのですがヤマハ等他のメーカーなら品番は何番くらいで何管で使用する物なのでしょうか?
ノギスがないのでモノサシで計りました

カップ直径32mm
リム   8mm
深さ   38mm
U型よりV型に近い感じで全体的に普通?より小さめに感じます

486:名無し行進曲
05/11/23 17:54:30 YpADvh33
CDさがしています。ソロのmorning songを今度吹くのでCD探しています。ボボのCDに入ってるって聞いたんですが田舎なので予約しないと
いけないみたいなのですがそのCDのタイトルわかる方いませんか~?

487:名無し行進曲
05/11/23 18:21:11 /PElw02M
JTC行ったら曲(CD裏ジャケ)見られるからどうぞ。
ボボCD三枚だから調べられるよな。

488:名無し行進曲
05/11/23 22:41:05 ijzfvlEU
>>479
これのこと?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

ヴェルトクランクじゃないよ
ロシア製でもない
ソヴィエトの大衆(コルホーズとかソフホーズの娯楽)用に造られた楽器


489:名無し行進曲
05/11/23 22:43:35 ijzfvlEU
もしヴェルトクランクの「テノールホルン」だったら、同じモデルをウィーンフィルも使っていた。
バーンスタイン&ウィーンフィル、マーラー「交響曲第7番 夜の歌」のDVDに登場。

490:名無し行進曲
05/11/24 00:27:06 UZfw7FSN
YAMAHAの841Gのベルにデニスウィックのミュートってはまりますか???

491:名無し行進曲
05/11/24 00:36:32 U5raMlDy
>>479の言ってる「あのヴェルトクラング」ってベー管のことじゃないの?
オクなんて古けりゃ何でもビンテージだからな。
ヴェルトは当たり外れが大きくてなあ、イマイチ。
知り合いが同じようなノンラッカーの持ってるけどいい音してたよ

492:名無し行進曲
05/11/24 02:00:40 /cKJZviR
>>491
>>479はテナーと書いてるぞ

493:名無し行進曲
05/11/24 02:58:05 FBc10XvH
一行目と二行目で話題がかわってるんだろ

494:名無し行進曲
05/11/24 13:39:20 ShHeYBmO
なんか誤解を招いてすいません。
一行目と二行目で話題変えてます

テナーチューバはロマ音楽系な感じで欲しかったんですよ

あと「ビンテージ」ってのはヴェルトクランクのB管の28万のやつです

あの年代のヴェルトクランクだとどうしてもロータリーが不安 

495:名無し行進曲
05/11/24 23:45:29 hPLmZxTl
高音の出やすい(当たり易い)オススメのマウスピースがあれば教えてもらえないでしょうか?

496:名無し行進曲
05/11/24 23:55:51 KwPsDHGm
ボボソロ。
バック24w

497:名無し行進曲
05/11/25 00:10:49 jmiF8/Fj
>>496 サンクス

498:名無し行進曲
05/11/25 01:03:55 h0I2hEhU
>>484
それは、かの有名な「ニッカン(日本管楽器製造㈱)」の
通称「縦バス」です。調性はB♭です。昔の言い方だと「大バス」です。

499:名無し行進曲
05/11/25 08:24:42 Pz1+VnpN
気付いてると思うけど一応。

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(www.kurosawagakki.com)


500:名無し行進曲
05/11/25 10:16:57 7tO3rfMB
>>449
しかしなんだなー
どーにかこうゆー輩をおちょくる手はないもんかのー
質問攻めにするとか
別IDで入札して遊ぶとかさ~

501:名無し行進曲
05/11/25 18:34:52 UuB4QE2W
質問なのですが、
bach24aw(MP)のスロートの幅って太いんですかね?
最近音に雑音が混じるので、理由をしらべてみたのですけど、スロートの幅が原因のひとつのようなので・・・

502:名無し行進曲
05/11/25 21:00:34 GYO8outk
どっちかってゆーと細いんじゃね?

503:名無し行進曲
05/11/25 23:22:59 Fj1zMwVN
いやいや、けっこー太いんじゃね?

504:名無し行進曲
05/11/25 23:46:31 v9vn10tc
低音が出しやすいマッピって何だ?
教えてくれや! もとい ください

505:名無し行進曲
05/11/26 00:43:55 UIcCwVBE
低音は奏者の技量次第。でかけりゃいいって物でもない。

506:名無し行進曲
05/11/26 01:19:52 iLnvtOCD
>>504
ペランの50は出しやすいと思われ

507:名無し行進曲
05/11/26 10:37:00 DkzRCe0v
>>506
ありがとん

また質問ですが30年位まえのヤマハの縦バス(中学校の備品)に付いてるマッピは
バックなんかで言うと品番は何が近いですかねぇ?

508:名無し行進曲
05/11/26 11:07:00 MWqCKrPJ
>504
自分が知る限りでは低音はシルキーへるⅡが出しやすい。
これ以上でかくなるとオレは制御不能。

509:名無し行進曲
05/11/26 11:27:56 YxaW7nj2
>>498

484です。
どうもありがとう。

510:名無し行進曲
05/11/26 18:05:13 wEPKrKEk
>>502->>503
ありがとうございます。
多分自分の力量が足りないだけのようなので、考えて練習してみます。

511:名無し行進曲
05/11/26 23:52:45 UIcCwVBE
今度はタンギングがしやすいマウスピース教えて下さい。

512:名無し行進曲
05/11/26 23:56:33 WZ97V6XM
>511
お前が吹いて短銀具しやすいマウスピース。

513:名無し行進曲
05/11/27 00:21:37 0qsWykIq
じゃあ今度はでかい音が出しやすいマウスピースを教えて下さい。

514:名無し行進曲
05/11/27 00:28:48 at833Jdh
でかい音?
そりゃ、人それぞれだっての。
それに、でかい音の定義によっても違う。
でかい=割れてる音 開いてる音 じゃないよな。 響く音? 遠くまで届く音?

ってか、マウスピースは、使う個人によってまったく違ってしまうものなのだよ。
ある程度の傾向はあるのかもしんないけど。


515:名無し行進曲
05/11/27 00:36:07 QEvDvSDz
じゃあ今度は空を飛べるマウスピースを教えてください。
ってか?

516:名無し行進曲
05/11/27 02:17:34 at833Jdh
あほ

517:名無し行進曲
05/11/27 19:13:40 lCvSmJOH
やっぱ、ヒルスが一番!!音程ねぇけど。

518:名無し行進曲
05/11/28 00:16:09 WYJjyrRt
ヒルスは音程悪いのか?
知らなかった。

519:名無し行進曲
05/11/28 00:24:40 KN1n05/W
>音程ねぇけど。
奏者の問題じゃねーか?

520:名無し行進曲
05/11/28 03:36:05 mBUrYhMO
ヒルスがカルピスにみえてしまった。

もう寝よう。カルピス飲んで寝よう。

521:名無し行進曲
05/11/28 06:45:10 ugwKwg2R
ヒルス族

522:名無し行進曲
05/11/28 10:38:28 I7c/Snb2
まぁ、金持ってそうなイメージは同じだな。。。




523:名無し行進曲
05/11/28 18:38:06 n+Dlx0Ob
音程ないというのはやたらパーカッシヴなチューバですなぁ。

524:名無し行進曲
05/11/28 18:42:16 6cHhceDf
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
↑これの出品者への質問の回答にある、ノーマル(中管)というのは
太管でしょうか?細管でしょうか?

525:名無し行進曲
05/11/28 19:18:21 SXpdtMIv
>>524
ペランの場合、型番以外にSとか無い限り太管になります。
大抵ヤマハ等の標準サイズなら少し音程が下がる程度で使えると思います。
収まりが良いのは「S」が付く細管です。
「標準」というのはこの場合「太管」になると思われます。
詳しいやり取りが分かりませんが、使用する楽器で
ヤマハやバックの標準の物が普通に入るなら「S」がいいと思います。
(経験上のことなので御参考まで・・・)


526:名無し行進曲
05/11/28 19:29:37 6cHhceDf
おお、ありがとうございます。自分の楽器はヤマハで、結構ピッチ低いので・・・
落札はあきらめます。ありがとうございました。

527:名無し行進曲
05/11/28 21:27:21 cJk95gr7
C管使用者ですがAの音程をとる場合は1、2番の運指と3番の運指ではどちらがよいでしょうか?どちらも高すぎ低すぎなので…

528:名無し行進曲
05/11/28 21:33:54 MHnbxIpF
>>527
楽器によって違います。

529:名無し行進曲
05/11/28 22:13:18 cJk95gr7
ヨークスタイル使用です!

530:名無し行進曲
05/11/28 22:26:35 kgmXvzBF
1・2でとって
1番菅を抜いて調整するが吉

531:名無し行進曲
05/11/29 01:16:07 7rq7RML9
先日ウィルソンの3050FA5Sを試奏しました。値段も届かない範囲でなく、吹いてて
とても良かったと思いました。欲しいと思いましたが、この楽器を使用している方又は
吹いたことある方いらっしゃいますか?他の人から見るこの楽器の長所と短所を
教えてもらいたいっす。

532:名無し行進曲
05/11/29 21:26:32 2LXXVjI9
>他の人から見るこの
こういう馬鹿がいるんだよな。
人から「いい楽器、持ってるね」「裏山椎名っ」って言ってもらいたいんだろ。「糞楽器、買ったな、ヴァ~カっ」って
言われたくないんだろ。

533:代表
05/11/29 22:13:31 YVqey5dk
>>531
とにかく重い。マイネルやB&S、ベッソンとタメを張る重さだ。買うなら体力つけとけ。もしくはTUBAスタンドを
つけてもらえ。


>>532
もちけつ。TUBAには「どこかイイ!!と思える多くの型の楽器」「中共製の糞楽器」「YBB-321」の3種類しかない。

534:名無し行進曲
05/11/29 22:31:03 1rLqk47j
>>532
>「いい楽器、持ってるね」
ヒルスを買った時、周りからこれを言われて凹んだ
師匠からも「お前はヒルス吹きじゃなくて、ヒルス持ちだ」って苛められたw
楽器じゃなくて音色や技術を羨ましがられたいよね

>>533
>TUBAには「どこかイイ!!と思える多くの型の楽器」「中共製の糞楽器」「YBB-321」の3種類しかない
ワロタ

535:名無し行進曲
05/11/30 00:01:21 NJsymIkb
俺なんかヤマハの古い古い縦バスで何十年がむばっているぞ(金がなくて・・・)。他の楽器を借りて吹いたら音色を認められ某バンドからトラのお誘い頂いたがチューバ戻したらまたの機会にといわれたぞ。楽器が買えるヤシが羨ましい!!


536:名無し行進曲
05/11/30 00:20:12 bErQnWbs

URLリンク(www9.big.or.jp)

ウケルwww


537:名無し行進曲
05/11/30 00:31:50 GS9uFODd
>>535
弘法、筆を選ばず

538:名無し行進曲
05/11/30 01:39:48 wlRwd/cY
>532
短所は…
重い。でかい。
腹が出てると楽器にあたる。
親指のロータリーが遠く感じる。
3番管を少し抜かないと2番管が抜けない。
長所は…
大きい音が無理なく出せる。
総じて音程が悪くない。
抜差管のカーブが美しい。
抜差管の平行が精密。


もちろん個体差もあるが、いい楽器だと思う。

539:名無し行進曲
05/11/30 22:38:39 NpkmFYzQ
>抜差管のカーブが美しい。

ワロタ

540:名無し行進曲
05/11/30 22:48:31 Hj9r5PQS
美しい巻きというのは俺的には重要視している
見た目が美しくない楽器は好きになれない

541:名無し行進曲
05/11/30 23:07:44 O/bgAQDK
俺の楽器はカルセール巻。昔は美しかった。


542:名無し行進曲
05/11/30 23:16:47 inivAb9h
美しい巻きってどんな楽器だ????
タインとかカリソンとかの珍しい巻きの楽器か???

543:名無し行進曲
05/12/01 00:09:51 Dg9g1TBj
タインは見方によっては前衛的でありグロテスクでもある。
カリソンは芸術的デザイン????。

544:名無し行進曲
05/12/01 09:24:04 EBHLLCKZ
幅広の四番抜き差し管を装備した
マイネル4P1RCC(2XXXシリーズ)が
美しくて好き。
楽器は見た目も大事ですよ。

545:名無し行進曲
05/12/01 10:22:13 OCSF2lHx
チャルダッシュの譜面を手に入れたのですが、きちんとこの曲を聴いたことが無いです。
チューバで演奏しているのが一番良いんですが、お勧めのチャルダッシュの演奏が入っているCDありませんか??

546:名無し行進曲
05/12/01 14:05:25 g1UG3Jrk
チャルダッシュ、
オイステン(オイスタイン?)さんのを持ってるけどあれは…。

547:名無し行進曲
05/12/01 16:21:55 OcH8Bkmp
>>534
>タインは見方によっては前衛的でありグロテスクでもある。
禿しく同異。折れ的にはそのグロテスクさに禿しく萌え~。

>>545
普通にバイオリンの演奏聴けよ。
チューバでやっているのが悪いとは言わないし、
すべてがそうだとは言わないがチューバで演奏しているものの多くは
曲芸見せびらかしの演奏になっちゃっているのが多いような希ガス。
ま、バイオリンでもラカトッシュみたいに曲芸見せびらかしもあるが。

548:名無し行進曲
05/12/01 20:28:12 wpOXJQJM
チャールダーシュはシェリダンのがある

549:名無し行進曲
05/12/01 20:57:07 JfXWjXZa
ジェイクのチャルも味わい深し。「ポートレイト~」に入ってる。


550:名無し行進曲
05/12/01 21:57:59 G9eiL0me
チャルダシュと言えば、アイファー・ジェイムスを思い出す香具師が
何人いるだろうか。。。

551:名無し行進曲
05/12/01 22:02:36 GOciQDAZ
俺のことですか

552:名無し行進曲
05/12/01 23:42:27 aY/bxzNi
ある譜面に”フロアチューバ”と”オーケストラチューバ”と書かれていてチューバの楽譜が2パートに分かれていたんだけど違い分かりますが?

553:名無し行進曲
05/12/01 23:45:37 aY/bxzNi
追記:”フロアチューバ”のが音が低音域、”オーケストラチューバ”のが高音域な気がする。フロア=コントラバスチューバのこと?

554:名無し行進曲
05/12/02 00:27:16 2ccsnp52
>>547
元々ロマの音楽は曲芸みたいな要素が多いからしょうがないんじゃない?

555:ファイズ
05/12/02 08:39:08 sa6NDqLL
555ゲト

>>552
ある譜面じゃわからん。
アレンジものなら、本来チューバのパートとコントラバスのパートに
わけて書いてあるのかもしれん。なんの曲か教えれ。

556:名無し行進曲
05/12/02 13:05:53 PaCVrQot
J.マイケルのチューバでTU-3000ってのが売ってますが
御意見を聞きたいのですが実際に試奏した方いらっしゃいますか?


557:名無し行進曲
05/12/02 15:29:38 8exJr6vG
>>550
私もそうですが、何か?

558:名無し行進曲
05/12/02 16:31:40 qIj6PXuf
>>556
【J.Michael】J.ミッシェル【J.Michael】 pret1
スレリンク(suisou板)
(dat落ちしちゃってるが)より。参考になれば。

31 名前:名無し@ローカルルール改正議論中[] 投稿日:04/12/31 15:22:21 ID:lr//SmkU
>>mishaelのTuba
鳴りはいいよ。音はずいぶん明るい。作りは値段相応。
管体は細い。4分の3くらいの楽器かな?アンサンブルにいい音色。
だけどピッチはずいぶん低い。この時期は泣くぞ。
何も調整しないんならはっきり言って使い物にならない。
自分は主管部分の管を自分でカナノコ使って切ってピッチを上げてGOOにした。
でも使えたら面白い楽器。軽いし小さいから野外での手持ち演奏も楽勝。
長く続けたいなら借金してでもいい物を買うべし。

559:名無し行進曲
05/12/02 21:41:06 dGdZlMDQ
こんばんは。
楽器についての質問なのですが
ただいまYBB-321を使っておりまして
私の小指が極端に短いからだと思うのですが、第4ピストンが思うように押せません。(小指に力が入らないかんじです)
一時期、薬指で4番を押していたのですが、どうも4→3(を使う音)にいくときに遅れてしまうようで・・・
(ちなみに私が4番を使うのは下線2本のCと下線4本のF以降なのですが、
CとFの場合1,3を使えばOKなのでしょうが、音程が合わないので使わないようにしてます。)

どなたか知恵を貸していただけませんか?レスお待ちしております。

560:名無し行進曲
05/12/02 22:04:07 N07bXiZX
>>559
よくあるのは外国の硬貨をピストンボタンに接着剤でつけるやりかたです。
小指が届く位置に貼り付けます。
多分学校の楽器でしょうから先生に許可を取りましょう。

561:名無し行進曲
05/12/02 22:20:20 F8IxzvrR
>>559
左手の人差し指か中指で4番を押せばいい。
インチキサイドアクション。

562:名無し行進曲
05/12/02 22:38:03 babg5P3/
>537
弘法、筆を選ぶ。ヒルス最高!金なきゃヤマハのコピーだよ。


563:名無し行進曲
05/12/02 22:57:07 cZHSWQiZ
>>560
ロータリーと違ってピストンは押すアクションがバルブ操作に直結するから
コイン貼りはあんまりおすすめできない。
斜め押しになって将来エライことになりかねんぞ。
>>561
インチキサイドアクションのほうがまだいいが、これも不自然な持ち方に
なりかねないからやっぱりNG。
>>559
右手で楽器持ってるからそういうことになるんじゃネーノ?
一番現実的かつ効果的なのはスタンド買って(買ってもらって)
左手とスタンドだけで楽器が保持できれば解決するかと思う。

564:名無し行進曲
05/12/02 23:01:55 YfZQxdRb
>>558
ありがと

>> 鳴りはいいよ。音はずいぶん明るい。

ピッチの低さはどうにかなりそうだから買ってみようかな
軽いのが欲しかったところだし
金属加工にも少々自信有り

565:559
05/12/02 23:06:48 dGdZlMDQ
レスありがとうございます。
>>560
月曜になったら顧問に相談してみます。
外国のコインじゃなくてプラスティックの円形のものじゃだめですかね?
>>561
なるほど!そういう方法もありますね。試してみます。
>>536
確かに右手に負担がかかってるかもしれません。
使っていないスタンドはあるのですが、楽器を斜めに(楽器が↑じゃなくて♂みたいに)
すると吹きやすいので、スタンドを使ってもあまり意味がないかなぁって思うのですが・・・。

566:559
05/12/02 23:35:06 dGdZlMDQ
>>565の補足と訂正です
>>536ではなく>>563です。

>使っていないスタンドはあるのですが、楽器を斜めに(楽器が↑じゃなくて♂みたいに)
>すると吹きやすいので、スタンドを使ってもあまり意味がないかなぁって思うのですが・・・。

ここですが、楽器を斜めにすることによって↓に向いてる力が→に向いちゃうので、
スタンドで支えても結局は右手に負担がかかってしまうのでは?ってことです。わかりにくくてすいません汗

567:名無し行進曲
05/12/02 23:45:03 k6KTAKtq
>>558
そんなスレがあったとは知らなんだ
オイラも購入の検討をするとします
じつは↓が前から気にはなっていたもんでね
URLリンク(read.kir.jp)
61,740円(税抜き58,800円)也

568:名無し行進曲
05/12/03 00:04:00 z+hJYe4N
中共製チューバ、ロータリーは何年くらい保つのかな。
まだ出回り初めて日が経ってないから、不安

569:名無し行進曲
05/12/03 00:46:02 NTsyifGx
J.マイケルのロータリーはチェルベニーから供給されてるみたいに見えるから大丈夫なんじゃないかな?

570:名無し行進曲
05/12/03 00:48:20 QDneiAWS
>555さんThanks! 曲はトゥーランドットです。フロアTub, オーケストラTub, St.Bassと分かれています。

571:名無し行進曲
05/12/03 01:03:06 cPC4S6sW
>568
壊れたら直せばいいさwww

572:名無し行進曲
05/12/03 01:40:30 5ppTbSNp
>559
小指を鍛えなさい。ピアニストを見習おう。


573:563
05/12/03 08:25:44 Ll0IxAZl
>>559
まあ一回スタンドを使ってみれ。もしくは網目状ゴム製滑り止めを
足と楽器の間にかませるだけで段違い。

あと、上にも書いたがピストンにコイン貼りはやめれ。

574:名無し行進曲
05/12/03 10:14:17 +vpG5xr2
>>559
右手で支えて構えているわけだな
垂直にするとマウスピースの位置が低いのかね
真っ直ぐでも吹きやすいポジションを探してみなよ
足の上に置いてるのか、椅子に置いてるのか?

575:名無し行進曲
05/12/03 10:17:10 QiUHr6l8
>>588
dat落ちの為すべてを見る事が出来ないのですがなんとかなりませんかね?
当方専用ブラウザもMac用なので見る機能は無いもよう

576:559
05/12/03 12:40:51 nXjcSHO7
>>572
レスありがとうございます。
ピアニストの指の力は尋常じゃないと私も聴いたことがあります。
今度から小指の上に100円玉を固定してフィンガリングしてみようかなぁ・・・。
100円玉が錘の役割を果たすんじゃないかと考えているのですが、どうですかね?

>>573
レスありがとうございます。
スタンド(ヤマハのコーヒー豆みたいなやつです)より
ゴムのすべり止めのほうが持ち運び便利みたいなので
近いうちに探してきます。しっくりこなかったらスタンド使ってみます。

>>574
レスありがとうございます。
足の上において吹いています。
太ももをピタっとくっつけて、楽器を構えると垂直でもちょうどいい高さになるのですが、
そのとき内股になるんで恥ずかしいんです・・・私っていってますけど男なんで汗

MPの高さもあるのでしょうが、楽器を斜めにすることによってなにか気合が入るかんじがするんです。
低音は私に任せとけ!みたいな(苦笑 (↑別に体に力がはいってしまっているってわけじゃないです、多分。)

577:名無し行進曲
05/12/03 18:27:15 XoImtJYg
中学生の頃、YBB-201から321に楽器が変わって
201だと1番ピストンの横に指掛けがあったのが
321だと4番管に指を掛ける形に変わったため
凄く操作しにくい(ピストンが遠くにあるように)感じがしたのを思い出した。

>>559
右手親指を管に引っ掛けて支えていませんか?
親指で支えようとすると、手首が外に(小指側に)「 く 」の字に曲がります。
楽器を斜めに構えるとその状態では4番ピストンから距離が離れます。
左手と足(若しくはイス・スタンドなど)で楽器を構えて
右手親指は添える程度に構えると普通に届くような気もしますがどうでしょうか?

578:名無し行進曲
05/12/04 12:18:00 5/jbddjy
>>568
壊れたら買い直せばいいさwww

579:名無し行進曲
05/12/05 19:58:17 QttFdC/w
借り物のチューバなんですがミラフォンでベルに「NERO」とあるんですが
新品だといくらぐらいするものなんですか?


580:名無し行進曲
05/12/05 21:38:36 fG22eer+
さては、こわしたな?
高いぞ~w

581:名無し行進曲
05/12/05 22:13:58 9SrgTnoP
>>579
渋谷ネロ楽器がミラフォンの輸入元してた頃の名残。
ネロスペシャルなどと呼ばれてた。
したがって、ネロスペシャルミラフォン新品は
現在入手不可。

582:名無し行進曲
05/12/05 22:14:15 ijjl6LY5
>>579 NEROに聞けば。渋谷にある楽器店だよ。引っ越してからは行ったことないが。

583:名無し行進曲
05/12/06 08:57:56 +bgkmfrk
ネロと言えばパトラッシュ

584:名無し行進曲
05/12/06 10:39:40 3SuYhWjE
正確にはネルロ。そしてパトラッシェ。
どうでもいいが。


585:名無し行進曲
05/12/06 11:27:22 dcJdq6Ij
微妙だな。
ネルロというより、ネッロに近いんじゃないか?

586:名無し行進曲
05/12/06 12:47:43 MYt5VhxC
まあどうでもいいが
あのラストシーンは夕食時に流してほしくない

587:熊おじさん
05/12/06 14:20:15 TVBKCcUb
熊 熊おじさんだよ 姉歯の親戚 熊おじさんだよ

588:名無し行進曲
05/12/06 20:20:07 qZbPLbl1
>581,582さんへ
ありがとうございました

589:代表
05/12/06 21:50:31 eQ9i3zu6
>>580
ネロミラホンか、懐かすぃなあ。今のミラホンよりまだ管体が薄かったんジャマイカ?

590:名無し行進曲
05/12/06 23:55:19 2ErBNzqX
>589 懐かスイス。

591:代表
05/12/09 02:00:35 1Mwttf5h
こう寒いとピッチがだだ下がりで合わないねぇ。合奏中も気を抜くとすぐ楽器が冷える。
楽器を替えたから余計に楽器が温まりにくい。肉厚、銀メッキだしやむを得ん訳だが。
一方で練習後の晩酌はピッチが上がる一方

592:名無し行進曲
05/12/09 19:39:11 XobwJau5
シルバーのチューバは格好いいですよね

593:名無し行進曲
05/12/09 20:55:55 g7aZINrQ
>>592
ヒルスとか2000とかな。

594:名無し行進曲
05/12/09 21:42:30 CIyp6+mn
メノレトソ197Sもいいな

595:名無し行進曲
05/12/09 21:54:45 g7aZINrQ
>>594
ボーラントフックスB Kontrabasstubaのオリジナルとかな。

596:名無し行進曲
05/12/09 23:35:35 Mezch1lY
こんばんは。突然の質問で申し訳ございません。
来週の火曜?にやる大阪音楽大学の学生によるバリチューコンサートの詳細
(場所、開演時間など)知っている方いたら教えてくださいm(__)m

597:名無し行進曲
05/12/10 11:22:49 EgZfSjjc
>596
ドルチェのDMから
13日 アクア文化ホール
開演時間6:30
\500

曲がわからんので行くかどうかは?それより15日のボストンブラスの方も気になるなぁ。でも\4000はちょっと懐が…
でもローズ使わないのはなんでだろ?

598:名無し行進曲
05/12/10 11:23:25 +HwG+fv7
URLリンク(read.kir.jp)

599:名無し行進曲
05/12/10 11:36:56 +gUBEUfp
>598
これはダメなチューバですね

600:名無し行進曲
05/12/10 18:41:42 TSrnv6Q+
ヒルスっていいんですか?
買おうかな・・・ってイクラ

601:名無し行進曲
05/12/10 19:23:51 NAXsbVlF
質問いいですか??
比較的安くていいTUBAって今のとこどのメーカーですかね・・・
TUBAがほしいんですけど、やっぱり高くて手が出なくて・・・。
いい情報があったら教えてください。


602:名無し行進曲
05/12/10 19:54:10 2FZZ07jj
ヒルスは音は最高ですけど、音程を操るのが難しい…。
値段は180万前後かな

603:名無し行進曲
05/12/10 22:01:22 nu3xKPp2
>>601
おまいが今使ってるヤマハだよ。

604:名無し行進曲
05/12/10 22:30:27 86T2e/mV
左手用のチューバってないんですかね。
縦バスでベルが左側に向くヤツ
山羽さんつくってくれないかな

605:名無し行進曲
05/12/10 22:44:46 3LUGhaIL
チェルベニーって値段が安い割にいい楽器だと思うがなぜ話題にならないんだろう???
確かにあたりはずれが大きいけど、値段を考えるといい楽器だと思うが・・・

606:名無し行進曲
05/12/10 22:45:30 ip71kM6h
>>597
ありがとうございました(*^_^*)

607:名無し行進曲
05/12/11 08:25:22 sseDiZHl
>>603
ワロタ

>>604
マウスパイプの改造で済ますならリアリティありそう。

608:名無し行進曲
05/12/11 12:09:38 hH6pUrkX
>>601ジュピターも結構いいよ。

609:名無し行進曲
05/12/11 13:12:39 xogBiJsb
今ソロ用の曲を探していて
URLリンク(fairland.k12.oh.us)
のThe Jesterと言う曲が気に入ったのですが詳細が分からなく、困っています。
知っている方いませんか?

610:名無し行進曲
05/12/11 19:28:10 2Ws5X2mG
突然だが
ズーラシアの金5アンサンブルのドラクエのチューバパート難しいよ(>_<)

611:名無し行進曲
05/12/11 21:34:29 Kc9rsBp6
突然つながりで。

某掲示板にてベソーンの995が良いという噂を聞いたのだが…
ちょっと欲しくなってきた。どうなんだろうかあの楽器は。

612:名無し行進曲
05/12/11 22:58:27 NpUw9+KY
ベソーンの995ってどんな音がしますか?他メーカーのどのチューバに近いですか?

613:名無し行進曲
05/12/12 00:32:47 5oGR25JJ
ボロヒルス氏のコメントには何の楽器に似てるってなかったなあ。


614:名無し行進曲
05/12/12 08:43:50 2AtzfgP7
>>611
BE995はBMの4/4に似ている。
外見はもちろん音も。全体的に薄めに作られていて、重量的にも音質的にも軽い。
ビュッフェの人が言ってたけど、まだ入荷状況が不安定とのこと。
ただし、特約店で注文すれば購入は可能とのこと。
俺だったら、BM買うけどね。というか、買ったけどね。

615:名無し行進曲
05/12/12 12:20:17 nvESYpcY
銀メッキに憧れるTUBA奏者が多くいる一方で、「ユーフォっぽい」とか「見た目が軽い。やっぱり
ラッカー系でゴツい楽器のがイイ!!」などという他の楽器奏者も。

616:名無し行進曲
05/12/12 21:07:05 TfgfjQ0z
皆さん楽器の内部を洗浄してます?

617:名無し行進曲
05/12/12 21:24:26 T2n6JytR
懸賞金200万↓

札幌信金OL殺人事件の時効が12月19日に迫っています。いろんなところにコピペして
情報提供を呼びかけましょう!懸賞金200万円。
指名手配:長田良二(37歳)
URLリンク(www.police.pref.hokkaido.jp)
URLリンク(wantedmurderer.blog41.fc2.com)
URLリンク(kyouaku.tripod.com)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)



618:代表
05/12/12 22:20:26 YfcpYLAN
>>616
金曜日にピストン内部のカニ味噌予備軍を除却しますた。PPPPR配列の楽器で、5番が一体どーなってるかは
さっぱりですが。まぁ一番不安なのはマウスパイプな訳で。年末に聖地(神戸)を巡礼して、ロータリーのチェック
をしてもらうつもり。

>>614
BMの4/4に似てるのか。今の楽器を買うときに候補だったので吹いたが、軽いせいか楽器に頼れないので断念
しました。けどあの値段は捨てがたいものがある。YCB-822よりは絶対にBE995を薦めるね。ヨーク系以外は
また別の話だけど。

619:名無し行進曲
05/12/12 22:35:15 X38GyHdQ
>>614
BMかぁ。正直金がそこまで無くてBESSONで妥協してるって感じ。
金があったらBM買いたかったよ。羨ましい。
不安定なのか。だから店頭で見かけないんだな。
DACとかいってみても数年前に見たきり見かけて無いもんな。

まぁ学生の身で135マソの楽器なんてほぼ高嶺の花だよ…。

620:名無し行進曲
05/12/12 23:34:10 JkEWhriP
>615
621を俺が持つと、ユーフォ持ってどうしたん?なんて言われたのは昔の話だ(今持っても言われるけどね)。

>618
聖地にはもう3年も巡礼しとりませんです。

621:名無し行進曲
05/12/13 00:10:52 AgbyUc6z
チューバを空路で運ぶのですが、なにかいい梱包の仕方はないですか?
ちなみにケースはハードです。

622:名無し行進曲
05/12/13 00:39:00 SfjTaR1j
>>614 音質的にも軽いってどういうこと?


623:名無し行進曲
05/12/13 12:05:44 yj3C4/TZ
>>621

まぁ、壊れる時は何だって壊れるんだけどw
少し余裕のあるハードケースがお勧めです。
プチプチを丸めて楽器を浮かせる様に固定するといいですよ。
あと、ロータリー部分はしっかりと入れといてください。
外側に張るのも良い方法です。
:ロータリー&ピストンの部分にウレタンを
:底、特に2番管のよく凹む場所にウレタンを
:ベルの面にウレタンを

これをすれば大体大丈夫です。
国内旅行だったら全然大丈夫だと思います。
勿論、手渡し&天地無用でお願いしてくださいね。


>>楽器が薄ければ音が薄い&軽いっていう考えはおかしくないか?

624:614
05/12/13 13:15:41 bYAYa1tb
>>623
薄い=音が軽いとは言っていない。
あくまで私が吹いた上での感想です。

625:614
05/12/13 13:48:22 bYAYa1tb
連続ですいません・・・
それに軽いのが悪いとは言ってない。
吹奏感も軽めで、レスポンスは良いと思うし。
少なくとも、同じタイプで言えば、GR41よりは995の方が好み。
ところで、YCB822Sって、そんなに良い楽器かな?
絶賛している人をたまに見かけるが、ちょっとコストパフォーマンスが高いだけな気がする。



626:名無し行進曲
05/12/13 15:18:33 RDP8OOo4
YCB-822は吹いたことあるけど、俺にはだめです。

以下チラシの裏
フリーすぎる。ベルももう一回り小さくても(450mmくらい)いいんじゃないかなあ。
ボディとベルのバランスが悪いっていうか。
あと扇形P配置にはいつまでたっても慣れません。

627:名無し行進曲
05/12/13 16:41:25 LbY/lVYV
漏れも苦手。あの筐体はF管で丁度だと思う。

628:名無し行進曲
05/12/13 21:56:51 T6NxqMuG
>>623 サンクスです。


629:名無し行進曲
05/12/13 22:24:27 IAxuUlhk
漏れも822マンセーという風潮にはかなり抵抗があった。
知り合いで買ったヤシがいたので吹かせてもらったんだが、そんなにいい楽器という印象はなかった。その感想を素直に伝えたらキレられたよ…


630:名無し行進曲
05/12/13 23:25:19 RDP8OOo4
B&SGR41、コーンのアレ、ニルシュル4/4、ヒルス39x、ベッソン995、マイネル2155、2000、ミラフォンのアレ、ヤマハ822
あたりか。4/4-5/4で4P1RCC。こん中ならどれかなあ。

631:名無し行進曲
05/12/13 23:33:34 SfjTaR1j
マイネル2145, 2155って音的にどう違うかな?試奏した方いますか?


632:名無し行進曲
05/12/14 12:24:36 9iV///t+
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

誰か入札してみ

633:名無し行進曲
05/12/14 12:54:15 TM2Aapm8
で、今度はどこから写真を持ってきたの?

634:名無し行進曲
05/12/14 21:53:46 VxsrgQhH
日本ユーフォニアム・テューバ協会に入ってる人いる?
入ると何かいいことあるのかなぁ・・

635:名無し行進曲
05/12/15 02:28:24 DdFxN6ka
>>633
haru_com氏の過去の出品からだろう

636:名無し行進曲
05/12/16 01:12:51 zlFW3EXw
>630 情報きぼんぬ


637:名無し行進曲
05/12/16 13:10:44 +Jfm1cTH
>>630
B&SのPT6Pも素晴らしいぞ

638:名無し行進曲
05/12/16 20:39:16 seKZs478
漏れも6P持ちだぬ
まともに音も出させてやれてないが

639:名無し行進曲
05/12/16 21:09:54 79869G/C
俺漏れも。
PT6Pはいいぞ。
ただ、2番管をちょっとカットしたい。Hが低い。

640:名無し行進曲
05/12/16 22:45:36 5W2lB2ab
PT6はローターがええよ。うん。

641:名無し行進曲
05/12/17 12:27:01 Necn9fdQ
ロリータの造りがいいという事か?

642:名無し行進曲
05/12/17 14:57:34 TS6giaFv
これはかなり怪しいけどどう思います??

URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

643:名無し行進曲
05/12/17 18:25:18 hyDNZHBX
>>641いいえ。もともとロリータ使用を無理矢理ピストンしちゃってるからです。

644:名無し行進曲
05/12/17 21:40:12 p3bM7lRZ
それってマイネルもそうだよね?

645:名無し行進曲
05/12/17 23:15:58 g/fJsl+T
>642って以前オークションで見た気がする。
どうも詐欺っぽいが、どうでしょうか??

646:名無し行進曲
05/12/17 23:52:02 kLu6kMxC
>642が気になるなら他の場所(裏面とか)の写真うpしてくれと頼めばいいよ。
詐欺ならうpできないし、本物ならうpするだろ?

647:名無し行進曲
05/12/18 17:16:36 ckkIDI9W
>642入札されてるぞ。
どうなるんだかwktk

648:名無し行進曲
05/12/18 18:03:11 pPnA2PZX
漏れはPT6PよりPT20Pの方が好きだ。

649:名無し行進曲
05/12/18 22:21:44 vKFIMThw
>642
うちオークでTUBA落とすのには抵抗あるなぁ・・・
中古でもちゃんと吹いてから決めたい・・・

650:名無し行進曲
05/12/19 01:37:47 iQvZIzGx
>642
ベルに写ってる姿がパンツ姿っぽい

651:名無し行進曲
05/12/19 02:23:33 GFiHlxq2
>>642のテューバを撮影しているのは男性の可能性が高いのに
出品者は女性の可能性が高い(落札したものから)。鷺の可能性が一気に高まったな。

652:名無し行進曲
05/12/19 11:30:44 FHOeXGLg
F管が急に必要になった為購入資金の一部にしたく手放す事にしました・・・
って文面は前に見たような気がする。
Yahooで「C管5ロータリーチューバ」で検索すると引っかかるのだが、
この楽器かどうか判別は出来ないし・・・。

653:名無し行進曲
05/12/19 20:37:21 MatAEPRj
まぁ、こう鷺が横行しているようだと、ネットで楽器を売ろうかな、
と思っている折れみたいなヤシもすっかり萎えてしまうわけで...。
なんだか世の中間違っていると思うんですけど。

654:名無し行進曲
05/12/19 21:53:25 Zr8AzRaK
>>653
ちゃんと情報を公開すれば大丈夫ですよ
疑われないよーにすればいいと思います
高額商品はできれば手渡しがいいでしょうな

655:名無し行進曲
05/12/19 23:58:20 FZPtyY5s
戻すぞ。B&SGR41、コーンのアレ、ニルシュル4/4、ヒルス39x、ベッソン995、マイネル2155、2000、ミラフォンのアレ、ヤマハ822
あたりか。4/4-5/4で4P1RCC、B&S PT6Pこん中ならどれかなあ。


656:名無し行進曲
05/12/20 00:19:44 Treg4Dgg
日曜は本番ですた。久々に60人編成でのTuba一本だったので疲れますた。

657:名無し行進曲
05/12/20 01:24:13 xziEv5Tf
>>656



658:代表
05/12/20 07:52:34 ZSm18rC/
>>655
2000or995
でも2000を1本で995が2本買える?

659:名無し行進曲
05/12/20 12:39:35 uP/vH1M8
GR41って、アニバーサリーモデル?何か、あんまり数が入ってこないらしいが。

マイネル2000>ルドルフ4345>GR41>>ヒルス39x>ベッソン995>PT-6P
>ニーシェル=ミラホン>PT-20P>ウィルソン>822>マイネル2155>コーン

660:名無し行進曲
05/12/20 12:40:53 uP/vH1M8
IDが「アップライト」で「M8」かよorz

661:名無し行進曲
05/12/20 15:16:59 eh4X9yFQ
ニルシェル>マイネル2000>コーン>(PT6)>YCB821>GR41>PT6P>ミラフォン

吹いた事ある中じゃこんな感じ。
このクラスの楽器は当たり外れが激しいから試奏しないとわからない。

662:名無し行進曲
05/12/20 16:38:52 THf8J27Z
話の流れさえぎってすみません。
どなたかテューバの無伴奏ソロでいい曲知っている方いませんか?できれば難易度なんかも教えていただければ……

663:名無し行進曲
05/12/20 17:44:22 bqTyWnSD
>>662
ウィルヘルムの3つのエチュード
クラフトのエンカウンターII○
グレグソンのアラルム○
コッホのモノローグ○
スティーブンスの金星と火星○
ハートレイの無伴奏チューバの為のソナタ○
ペンデレツキのカプリッチョ○

○がついてるのはCDもでてる。

664:名無し行進曲
05/12/20 17:48:29 T53j7/47
ピラフィーのCDでユージン・アンダーソン(だっけ?)の中の曲は?すぐに出せないんで詳しい事は誰かヘルプ

665:名無し行進曲
05/12/20 21:07:18 THf8J27Z
663
664
ありがとうございました。

666:666
05/12/20 22:38:07 1Zmijgzw

     人
    (_≡ ウンコー
    (__≡      (´⌒(´
   (・∀・ ,,)∩∩  (´⌒;;;≡≡≡666getズザザー
   ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;



667:名無し行進曲
05/12/21 00:25:54 3V8jhgDn
BMシンフォニック, ヒルス510(ヨークブルナー)はどの辺に入る? 

>659 マイネル2000>ルドルフ4345>GR41>>ヒルス39x>ベッソン995>PT-6P
>ニーシェル=ミラホン>PT-20P>ウィルソン>822>マイネル2155>コーン

>661 :ニルシェル>マイネル2000>コーン>(PT6)>YCB821>GR41>PT6P>ミラフォン



668:名無し行進曲
05/12/21 02:05:08 /Jkwz095
カリソンのProfessional2000はどうだろうか。

あまり話題に上らない気がするがカリソン吹きっている?

669:659
05/12/21 07:44:13 qVJNuodK
>>667
その二つは吹いたことがないのでorz、判断不可。

670:名無し行進曲
05/12/21 10:07:16 Hx08/niI
カリソンは糞楽器と思ってるのは私だけ??

671:名無し行進曲
05/12/21 16:08:39 7z3pMXw8
>>462から

別IDでまた出品!!注意
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

672:名無し行進曲
05/12/21 16:27:36 7z3pMXw8
671もとい462は>>642の間違いでした

673:名無し行進曲
05/12/21 20:44:29 /mxC3fcn
>>668 はい。
>>670 ゴルァ。

674:名無し行進曲
05/12/21 20:56:35 Hv1ZF+EF
>>671 ID停止になってるね。
>>661.659 ミラフォンのアレってどこで吹いたの?

675:668
05/12/22 01:44:23 gzagoMCj
>>673
カリソンってどうよ。
割引を考慮すると新品で100万せずに5/4CC管ってのは魅力的だと思うんだが。

676:名無し行進曲
05/12/22 02:48:21 /2hkEkYx
カリソンは吹いていてパリパリなって吹いてるほうは気持ちいいけど、
聴衆として聴いてみると音が全然飛んでこないイメージがあるなあ。
スミスのBb、Cのロータリーを吹いてみたが印象は今ひとつ。
5/4のC管のピストンも吹いたことがあるが、
100万の楽器と考えると音色が飛ばないイメージがして正直高すぎると思った。
同時に吹いた売値60万くらいのチェルベニーの方が音色もよく、
楽器が響いている気がして個人的にはGOOD!!
カリソンの印象は音がまったく飛ばなくてペラペラの音としか印象に無い。
全体的にすぐに楽器のキャパを超えて音が割れてしまう印象があった。
逆にカリソンのチンバッソはその音色の軽さが影響してか結構吹きやすかった。
カリソンのチンバッソっていくらなんだ????


677:名無し行進曲
05/12/22 08:04:57 /udjEyz8
90前後でいけますよ

678:名無し行進曲
05/12/22 17:46:17 tQ5yn32U
J.マイケルっす
値段の割にけっこういい音でまっせ~ 
本人身長180cm手がでかいっす 参考まで
URLリンク(www2.spline.tv)

679:名無し行進曲
05/12/22 18:34:55 jlNUPhk8
>>678
               ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//



680:名無し行進曲
05/12/22 21:34:27 wIc493B2
ベッソンってイギリス風の(?)音色しか出ないって本当ですか?



681:名無し行進曲
05/12/22 23:35:30 Q0z1Xdig
イギリス風ってのは誤解だよ。
ベッソンはベッソンの音しかでない。
アレキもアレキの音しかでない。
ヒルスもヒルスの音しかでない。
ただ、ベッソンが個性的な楽器ってこと。

682:名無し行進曲
05/12/23 00:10:54 etoHbybX
>>642はやはりIDのっとりだったか・・・。
被害にあってなければいいのだが・・・。

683:名無し行進曲
05/12/23 00:29:26 ncvgqdDI
>>682
俺もそう思うよ
しかしID乗っ取りが簡単に出来るつーのが恐いなー
以前に取り引きした香具師が電話番号などからpassを入力しまくってるのだろうか?
最低パスワードは電話番号などにはしない方がいいな
みんなも気をつけろよ~

>>678
ちょっとワロタ
見た目けっこういいんだね
お遊びで買うには手ごろでいいかもしれんね
音程さえ良ければアンサンブルなどで使ってみたいと思う


684:名無し行進曲
05/12/23 13:11:20 1+6jk+y2
ベルが420mmって小さいほうかな?

てヵベルって大きい方がいいの?


685:名無し行進曲
05/12/23 15:27:09 VVVmdVdL
>>684
パイパーズ嫁。

686:名無し行進曲
05/12/23 16:05:41 bbw9oA1U
世の中雪降りで大変ですが、これから、昨日銀行からおろした
200マソ握り締めて、抱くに逝こうと思っております。
高速が止まっちゃったらどうしようかと、一抹の不安はありますが...。


687:名無し行進曲
05/12/23 16:25:58 OkCP7OnL
>>686
ボーナス出たのかい?
途中で待ち伏せに会わないよーにね
黒いロングコートの男に注意(    )


688:名無し行進曲
05/12/23 17:21:25 VVVmdVdL
>>686
何狙い?

689:名無し行進曲
05/12/23 18:09:39 oP365xKn
>>685パイパーズ嫁!?なんだょそれ

690:名無し行進曲
05/12/23 19:46:24 m38PC0IR
>>686
抱くにたどり着く前に、雪道で事故ってその賠償金に200マソ(ry

691:名無し行進曲
05/12/23 20:27:15 3Jw14XAF
>>686
そういう書き込みは控えた方が良いかも。
狙われますよ。

692:名無し行進曲
05/12/23 21:33:09 Mah3ZyZG
>>691>>685
どうせネタでしょう。
誰もそんなことこのスレに書きゃしないっすよ(w

693:684
05/12/23 21:45:28 dHdclPTv
>>684
解答お願いします

694:685
05/12/23 22:20:43 VVVmdVdL
>>684
ベル径420mm云々
普通。

デカベルがいいか云々
んなこたぁない。

695:名無し行進曲
05/12/24 07:46:02 KBpzvCyy
とタモさんも言ってます

696:名無し行進曲
05/12/24 08:34:48 JyDAbMK1
686ではないが、昨日ダクで楽器買って来たよ。昼ごろにな。
俺の他にももう一人買ってた人いるし、686含めて昨日だけで
少なくても三本TUBA売れたんだなぁ・・・。

697:名無し行進曲
05/12/24 11:47:05 x3/bOO4v
マイネルの2000を買いたいのですが、どうしても金問題で無理なので
2145を買おうと思うのですが、意見ヨロ

698:名無し行進曲
05/12/24 17:02:48 szkPVeDX
タイプが違うのにいいの?
2145に2000の仕事させようとすると欲求不満になるよ。

699:名無し行進曲
05/12/24 18:08:33 MEQxdscm
2000がだめなら、2145でなくて、せめて2155にした方がマシじゃない?


700:名無し行進曲
05/12/24 18:27:52 1VTz5any
>>699
先輩が2155持ってるんですが、2000に比べたら少し明るめの音が出る印象を受けました。
ハンドメイドだから、ってことは無いけど、2000って音とかバランス取れてていいな、と最近良く思います。


ついでです。明後日ダクに行く予定なんですが、見物は何かありますか?
フェアだし、HPみるとBMのBB♭管とかあってちょっと惹かれ気味。

701:名無し行進曲
05/12/24 20:53:01 yQSpH7HA
Bb管からC管に持ち替えられた方 どのくらいで音程はなれましたか?自分は一ヶ月前に持ち替えたのですが音程感や指が全くで…意見ください

702:名無し行進曲
05/12/24 22:17:43 KBpzvCyy
指はスケール練習でどうにかなんね?

703:名無し行進曲
05/12/24 22:25:37 MPK2Rwsx
>>701
指も音程も全調スケールやってみれば

704:名無し行進曲
05/12/24 23:02:17 smyuDCXW
>700 確かに惹かれるね。でももう売れちゃってるんじゃないの?自分も気になります。周りでもボーナスで新品の楽器買うひと多い=>中古で出す人も多い=>DACさんに行く。お値打ちな100マソ前後のC管物色中ですが、何かないでしょうかね?


705:名無し行進曲
05/12/24 23:09:56 u5cibFZW
>>700
>>704
昨日ダク行った時点でBMのBBbはまだありました。

>>704
それこそ小凹で安くなってる2145はどう?

706:名無し行進曲
05/12/24 23:44:02 1VTz5any
>>704
もういっそ今のベソーンのフロント売ってBMに乗り換えてしまおうかな…。
しかしまたYORKへの道が遠くなる…。


あぁ、もう鬱だ...orz

707:697
05/12/25 00:25:20 7ds2dqhq
>>698-700
意見ども。参考にしまつ

708:名無し行進曲
05/12/25 02:52:00 Dk6ticXy
今日というか昨日JETAの演奏会行ったヤシいるか?いたら詳細キボンヌ

709:名無し行進曲
05/12/25 22:48:55 qZ4Shoz8
BSのヨーク買っちゃった

710:名無し行進曲
05/12/26 00:29:05 yge4LetQ
BSのヨークって?型番何?

711:名無し行進曲
05/12/26 03:21:11 juDSEXTV
PT-606Pかな?感想キボンヌ

712:名無し行進曲
05/12/26 09:19:10 Lp25r85M
>>709-711
GRなんちゃらってやつのことか?

713:名無し行進曲
05/12/26 10:46:16 zCMnoX7J
>>709-712
GR41(S)じゃない?

あと念のため
ヨーク≠6/4
です。

714:名無し行進曲
05/12/26 11:21:31 Ky9kGRwk
>>713

なにいってんの?ヨーク6/4なんて誰が決めた?
本家本物のヨークっつうのの殆どはB管4/4なんだよ。
GRはトゥッチ氏の所有していたヨークを元にデザインされたらしいよ。

715:>>714
05/12/26 11:25:18 Ky9kGRwk
あ、≠だから=じゃないのね・・・失礼

716:山田氏
05/12/26 11:29:00 EUpm4TYQ
コンクールの審査員のスレに来ませんか微妙におもすろいだすよQ

717:711
05/12/26 11:45:33 PlOjcXjO
3098→PT-6
4197→PT-20P



GR41→PT-606P(ヘリテージ?)
ってな型番になってる筈。

718:713
05/12/26 13:15:06 zCMnoX7J
PT型番はさっぱりわからない俺ガイル。
そんな俺はマイネラー。

719:名無し行進曲
05/12/26 15:23:47 zVgtfUcZ
プロの奏者と喋ってたら「4桁型番はサッパリ判らんw」と曰ってた。
そんな私は来年PT-3からPT-6Pへ乗り換え予定。

720:名無し行進曲
05/12/26 15:54:13 R/iDX2W8
>>719
そのPT-3はどうする?
暗惨野郎の折れとしては、PT3がえらく気になる...

721:700
05/12/26 18:19:12 5E2P7gkV
今日DACいけませんでした…。そして部活に狩り出される。
そして備品のYAMAHAをBM、BMと暗示しながら吹き鳴らす。

あー、マジいつ楽器屋いこ…もうューバフェア終わっちまうじゃねぇか!!!

>>720
PT-3はBB♭管でしたっけ?そーいや自分、B&SのBB♭管は吹いた事ねぇなぁ…


あ、突然の転換&空気読まなくてスマソ
アンコンも終わって一安心してるんでノリで書いてしまった。マジスマソ

722:名無し行進曲
05/12/26 18:25:27 drsGKnkV
   ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す


723:名無し行進曲
05/12/26 18:43:04 RAM8lGuC
3,4,6,7,20
全部C管

724:名無し行進曲
05/12/26 18:44:29 RAM8lGuC
今年もあと5日かぁ

725:名無し行進曲
05/12/26 21:03:22 mTTXeJ+i
時が経つのは早いものだな…

明日で吹き納めだ。何吹こっかな。。。

726:名無し行進曲
05/12/26 22:00:16 E+MgzGa1
年末だから明日チューバピカピカに掃除してやろうと思う。

727:名無し行進曲
05/12/26 23:54:58 yge4LetQ
そうだよ!日ごろの感謝を込めて磨いてあげよう。
俺の楽器は銀メッキでピストン裏とか指が入らないところが滅茶苦茶
汚れていて錆びのような黒いポツポツがあるんだけどそういうのとる
研磨剤(?)のには何が良いのだろう?シルバーポリッシュ試したが
銀食器売り場にある銀磨きのがより落ちる感じがするんだけどかなり
根気が要るのでやんなっちゃう…  

728:名無し行進曲
05/12/27 00:45:06 xwgSaCir
日頃の感謝の気持ちをこめて洗ってあげたい漏れのチューバは明日吹いたら楽器屋に渡して年明けまで修理orz

729:名無し行進曲
05/12/27 07:19:44 mXsjGbd2
>>747
BUZZがいいみたいですよ。ちぎって使うやつね。

730:名無し行進曲
05/12/27 07:24:09 mXsjGbd2
>>727でした。
ついでに、みなさんに質問。マッピを装着する深さってそんなに関係ある?
自分の楽器はペラントゥッチでいうノーマルだけど、Sシャンクぶっさしても
違和感ない。私が鈍感なだけ?

731:名無し行進曲
05/12/27 07:42:03 fzGaIPXK
>>747>>729
BUZZ使っていますが、価格高めなのが難点。
YAMAHAのシルバーポリッシュも使うときあるが、研磨され難さでは
BUZZ>>YAMAHAの予感なのでつ。
ガイシュツ(何故か変換できない)のカリソン使っているけど、勇気を出して
バルブ部を本体からバラして隙間まで磨いてみようかと思っている。

732:名無し行進曲
05/12/27 09:20:45 poE1nPwj
606Pです。値段に匹敵する音が出ます。

733:名無し行進曲
05/12/27 09:56:07 fzGaIPXK
>>732
野暮な質問すみません。値段は幾らだったのですか?

734:名無し行進曲
05/12/27 14:12:29 poE1nPwj
全部で200マソくらいしました。

735:名無し行進曲
05/12/27 17:11:56 5qB8NZ+r
王国掲示板がのきなみ死んでいる件について。

736:名無し行進曲
05/12/27 17:24:59 QD89d0kP
>>734
その値段ってことは銀?漏れも薦められたけど、高くて手が出なかったので20PSにした。

737:山田氏
05/12/27 17:27:59 huuzJRZk
みなさんこのぼくのささいな願いをきいてくれますか?

738:名無し行進曲
05/12/27 17:59:53 ZKNFZ2kc
>737
スレリンク(suisou板)l50
巣に(・∀・)カエレ

739:名無し行進曲
05/12/28 23:16:43 yXZwS1Wg
BMのBBbはまだあるかな

740:名無し行進曲
05/12/28 23:31:36 Wd7zS73z
>739 DAC? 12/26現在あったぞ。

741:名無し行進曲
05/12/28 23:58:17 ivdvm/mE
BMのB♭管、今日もあったけど、売約の札がついてたかも。でも実物見ない方がいいかもよw

742:TUBACH
05/12/29 18:09:48 XEiE/hgT
ぇと桶はE♭やF管のほうが主流ですか?C管とかB♭管使ってるプロとかいますか?

743:名無し行進曲
05/12/29 18:33:47 PhnokqQ3
どっちも的外れだわさw
日本ではC管が殆どで、フランス物をやる時や高い音を求められる場合はF管を使います。
最近ではファフナーというB管が出て人気があります。
Eb管は使ってる人少ないんじゃない?

やさしいお兄さんでした。w

744:名無し行進曲
05/12/29 22:29:41 SmbNtcw6
ヤフオクのアマチー高すぎて誰も買わんわー。はよー値段下げてーなー。

と予算150,000円で狙ってるおれがいる。

745:名無し行進曲
05/12/29 22:42:01 XR8JbHz4
いや、12マソだろな。

746:名無し行進曲
05/12/29 22:47:24 qRkUExnI
アマチーだろ?98000円なら買うぜ。→値段を下げてくこういう逆オークションがあってもいいなあ・・・

747:名無し行進曲
05/12/29 23:05:07 Vczr9iqW
>>741
それはボロいっちゅうことでしょうか…。
でも吹きたい俺がいる。

748:名無し行進曲
05/12/30 00:01:15 jZQcUv4D
>>746
逆オークション・・・いいねぇ。どんどん落札されていって最終的にはおまけにお金ついてくるよ。

749:名無し行進曲
05/12/30 01:05:08 Wcjsft7t
ヤフオクに出品中のアマティにそっくりの中国製Tubaが出品中!。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

750:名無し行進曲
05/12/30 03:33:50 Efp8Mn04
ププ
試奏もしないで楽器買うヤシの気が知れねえぜ。


751:名無し行進曲
05/12/30 11:42:50 g0u6bYeq
ま、福袋みたいなもんだ罠
たまには当たりもある

752:名無し行進曲
05/12/30 12:50:39 PJugh+Cb
そのアマッチ売りの少女は、中古の相場を知らないのであった。

753:名無し行進曲
05/12/30 13:14:47 WZszZPyj
> 試奏の方ですが、大変高額な商品で危険が伴う上、試奏場所の確保、依頼者様との予定の調整等、支障が沢山ありますので、今回はお受けしないということで・・

いろいろ言ってますが、買う側は高額な商品だから試奏したいんですよ。
>>752の通り相場無視ですし・・

もしかして 路!
もしかして 鳥?

754:名無し行進曲
05/12/30 13:34:19 Fh5lupP7
ほぼ間違いなく
足各


755:名無し行進曲
05/12/30 14:02:47 fWPTGTZ/
あんなにベルが歪んでて美品だと~~~?
なめんのもたいがいにせーよ
15マソでもイラネ

756:名無し行進曲
05/12/30 14:14:23 vXi7Lpz9
ムーアって知ってるか?

757:名無し行進曲
05/12/30 14:16:45 BzrpuD5H
前、阪神にいたピッチャーだろ。とボケてみる

758:756
05/12/30 14:18:58 vXi7Lpz9
チューバ吹きの方だよ、
と突っ込んでみる

759:名無し行進曲
05/12/31 01:08:26 r8++UN8O
>>756 大陸じゃないんだw

760:名無し行進曲
05/12/31 08:15:58 MWjWC3wL
華氏911見た?

761:名無し行進曲
05/12/31 08:55:23 PCB31mRp
>>760
借りて見たけど、途中で寝たよ。
所詮その程度の映画。

762:名無し行進曲
05/12/31 12:25:45 +FlaD/2s
>751
英語の先生だよね?

763:名無し行進曲
05/12/31 17:49:00 tCHHNa37
あと6時間で新年だな。11時59分から12時にかけてカキコして「新年の瞬間」を狙う香具師はおらぬか?

764:名無し行進曲
05/12/31 19:22:09 yw/SLQln
およしよ子供じゃないんだから

765:名無し行進曲
06/01/01 00:06:13 Aw2NOCAY
明けましておめでとうございますm(__)m

766:名無し行進曲
06/01/01 00:18:58 QI8GoXhY
ぁヶぉめでつ。

767:名無し行進曲
06/01/01 00:19:59 60ZTlr0b
ことよろです
今年ブレイクしそうなテューバ(楽器・奏者・CD・楽譜等)はなんだろね??

768:名無し行進曲
06/01/01 01:18:08 L94cdARa
やっぱ藤田さんかな…まぁ去年からだが

769:名無し行進曲
06/01/01 02:40:17 0DTdBvPb
藤田、コンクールダメだったんだろう

770:名無し行進曲
06/01/01 15:06:42 fkv/w55u
オイステン君のお友達

771:名無し行進曲
06/01/01 19:49:27 E8opIHjW
今年のヴィーンはハル君ですな。ヒルガース狂としては残念。

772: 【大吉】 【1249円】
06/01/01 21:36:07 fettLQGl
「相棒」でヴァルキューレキt…

コナカッタorz

773:名無し行進曲
06/01/01 21:50:16 MBXqtHr1
アメリカのオケで日本人はいるのけ

774:名無し行進曲
06/01/02 14:41:15 Yfw0TU2j
>>769
まぁ少なくとも君よりは吹けるでしょw

775:名無し行進曲
06/01/02 14:45:02 EhpXoDuf
チューバの先生に『』

776:名無し行進曲
06/01/02 14:50:22 EhpXoDuf
ごめん、ミスった。
スルーシテクレ

777:名無し行進曲
06/01/02 15:28:32 imoEe2NA
777ゲト。確変だ。

778:名無し行進曲
06/01/02 15:32:04 kOJF76Jr
778ゲト。はずれだ。




779:名無し行進曲
06/01/02 21:04:02 yFfebVUa
>>777
正月からパチソコに逝っているのも如何なものかとは思いつつ、夕方から逝ってしまった。
奥と子が今日から6日まで実家に帰ったからさ。折れは明日から仕事だけど。
で、1500円で各編引いて9レンチャソ。こんなこともあるからヤメラレマヘンナ~!
早速これからネットでCDでも注文することにしますわ。


780:名無し行進曲
06/01/03 17:08:35 efPX3Ynt
バカが重複スレをたて、
それにレスを返すバカがいる
ので、本スレage。

781:名無し行進曲
06/01/03 22:52:34 oMB4O2CA
C管に合う、お手頃価格のマッピってどんなのがありますか?

782:名無し行進曲
06/01/03 22:55:07 h/J9s02m
>>781
お手頃ってどんくらい?

783:名無し行進曲
06/01/03 23:42:09 oMB4O2CA
一万円代?

784:名無し行進曲
06/01/04 00:37:44 Bpq1NidH
大き目のC管にはペラ88だな。うん。
使いやすいのはいろいろ有るけど
あの音圧は何物にも変えがたい。

785:名無し行進曲
06/01/04 01:04:13 lckqAeNH
YCB-822Sって大きい方ですか?

786:名無し行進曲
06/01/04 03:43:01 /UcSAT9v
4/4だっちょ

787:名無し行進曲
06/01/04 07:00:04 xIUutYsl
ベルは500mm

788:名無し行進曲
06/01/04 11:13:14 E/dbg0YV
楽器を買うときはやっぱり試奏すべき?
今在庫が無いドイツ楽器を試奏するには取り寄せ→試奏 ?

789:名無し行進曲
06/01/04 12:18:29 V0o1EkMb
マイネル2000が気になるんだけど、日本には今何本ぐらいあるんかな?
(個人所有・店舗にあるなども)

790:名無し行進曲
06/01/04 12:46:30 nF7GM7+8
>>789
個人所有はもう結構な数。
プロでも小倉さん(佼正)、潔さん(都響)、近藤さん(市音)の少なくとも三人は所有。
ダクにはわりとコンスタントに入ってるけど、初代2000からはずいぶん様変わりしてる。
指掛けが可動式になり、支柱が細くなった。ただ管体はもしかしたら少し重くなってるかも。

791:790補足訂正
06/01/04 12:47:30 nF7GM7+8
上記プロ三人はもしかしたら団持ち楽器かも知れません。

792:名無し行進曲
06/01/04 13:58:45 HZxLH8jv

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

B&SのF管については、どう思う?
足各
鳥  のにおいがプソプソしてくるのだが...。

793:名無し行進曲
06/01/04 17:55:07 /UcSAT9v
PT6Pも細かい部分が変わってるよね
1番管に指掛けにバルブのキャップ辺りが

794:名無し行進曲
06/01/04 19:45:57 4Fldiaf2
>792
質問にはメールよこせって言ってるから足各鳥の可能性は低いんじゃないか?

795:788
06/01/04 23:12:18 a4j4FmQK
どうなのよ

796:名無し行進曲
06/01/04 23:40:53 nZv662TK
>792 >794
足各鳥なら、質問に対してあの回答は出来ないだろ。

797:名無し行進曲
06/01/04 23:50:50 +gCsYeiW
JETAフェスティバルでの
「プロによるマウスピース吹き比べ」
聴いた人、どうだったの?


798:名無し行進曲
06/01/05 00:56:17 AUFvZwQq
>>790
結構あるんですね。ハンドメイドというだけあって、入手困難な希少価値もんだと思ってました。

ますます欲しくなりましたが、あとはお金ですね・・・。時価というだけあってかなりするんでしょうね。

いくらくらいなんでしょう?もし御存知の方がいれば参考にしたいんで教えてください。

なんか、教えて君でスマソ

799:名無し行進曲
06/01/05 02:02:06 Ex/MzcgR
>>797
俺もききたい!
教えてエロい人!!

800:名無し行進曲
06/01/05 16:18:24 UFU/pQ7I
>>798
240万くらいだったかな。BMヨークよりちょっとだけ安かった。
>>797
オレもオレも!

801:名無し行進曲
06/01/05 22:19:07 kjc9WrFj
流れブチ斬りで質問

楽譜見て吹いた事ない曲 をマッピで吹けるのはなぜ?
唇(?)の感覚?

ピアノやってる人がなんとなく曲弾けちゃうのと一緒?

小学生の時から不思議に思ってたんだが
回りに金管やってた大人がいないんでわからないんだ…

中学生頃には、練習のお陰で音が次大体どこに跳ぶとか
音の位置?がわかるようになってたけど
小学生の時はなんも考えないでSMAPやら何やらマッピで吹いてた

あんまり音楽詳しくない人でも
マッピで吹けるのはやっぱ感覚か…?

ってかスレ違い?

802:tubacca
06/01/05 23:33:33 LPDWuXaW
>>797 799 800さん

とりあえず概略のみで。
 演奏者:佐藤潔さん 
 使用楽器:不明(シルバーのフロントピストンモデル 6/4サイズではなく、Meinl-Westonの2000か
          YamahaのYCB822sと推定)
 試奏したMouthpiece
  Bach:18・22・24AW  Denis Wick:2・3  Schilke:69c4・HellebergⅡ・Geib  
  Yamaha:Roger Bobo Symphony・Canadian Brass・Jim Self   
           
でした。


803:名無し行進曲
06/01/06 00:18:23 +vGeitVc
佐藤氏の使用楽器はwilsonの新製品です。

804:名無し行進曲
06/01/06 05:48:47 KsJl/Ov7
俺st.bass弾いてるんだがこないだ後輩のチューバと当たって
へこましちゃったんだよ


やべ

805:名無し行進曲
06/01/06 05:49:40 NEWtrwkp
>>801 楽譜なくても歌、歌えるのと一緒

806:名無し行進曲
06/01/06 09:20:18 egNtLgcJ
>801
チューニングの音ぐらいすっと歌えるでしょ?それの延長だよ

ダクの広告に載ってるウィルの5/4見てみたいなぁ吹いてみたいなぁ

807:788
06/01/06 13:23:11 UULC0cnR
返答キボンヌ

808:名無し行進曲
06/01/06 14:12:44 HECsUyPc
高校でTUBAを吹いているのですが吹いたあと上唇の上に跡がのこってしまいます。これは悪いことなのでしょうか?PCが使える環境でないのとわけあって周りに相談することもできないのでよかったら教えてください。


809:名無し行進曲
06/01/06 14:23:02 FndwN2Rj
>>788
おまいが独逸へ逝く

810:tubacca
06/01/06 21:45:02 t+3ZnI/W
>>803さん
情報ありがとうございました。

>>788さん
試奏しなくてもかまいませんが、何かあってもそれは自己責任って事で。
私自身はJapan Tuba Centerから合計3本楽器を買っていますが、選定に
ついては香川先生にお任せして、結果大変満足しております。
JTCにくる楽器はRobert Tucciさんが検品してるのではずれの楽器を
つかむおそれがありません。



811:名無し行進曲
06/01/06 22:06:23 egNtLgcJ
>788
取り寄せてもらって、試奏して、買わない時はどうすんの?人気のある楽器なら店も入れてくれるかもしれないけど、買うかどうかもわからん物は入れてくれないんじゃない?
>808
上唇だけなのだったらマッピ&楽器の角度変えてみたら?

812:TUBA
06/01/06 22:38:00 xoW2C0/X
僕は、最近吹奏楽に入った者なんですが、TUBAもビブラートができると友達に聞きました。けど、ビブラートってどうやってやるのか解りません。だれか教えてください。

813:名無し行進曲
06/01/06 22:50:10 EpeJvb24
>>802
tubacca氏返答ありがとうございます!何か感想はありますか?

814:名無し行進曲
06/01/06 23:49:44 8SV1bsHf
811
上唇も下唇もだったら?

815:名無し行進曲
06/01/07 00:01:11 l0rGOXw3
チュウバ吹きです。ハイトーンが当たらなかったり、カスカスだったりします・・・ちなみに唄口はロジャーボボの
シンフォニックです。だれかハイトーンを当てられるような練習方法を教えていただけないでしょうか?

816:名無し行進曲
06/01/07 00:12:01 95OsEbaI
>812
あご上下に動かしてみる。

>815
ハイトーンってどのくらいの音域のこと?経験年数は?楽器の調は?
マッピが何なのかはどうでもいい。質問するなら、もうちょっと詳しく教えてくれ。
息のスピードが足りないんじゃないのか?



817:名無し行進曲
06/01/07 00:23:39 2WyM2I/c
B♭管(YBB321)です。一応7年目です。
自分のハイトーンというのは、チューニングB♭の1オクターブ上です。
楽譜で、ハイB♭やハイD♭が出てきます・・・


818:名無し行進曲
06/01/07 01:30:14 1OiP88aZ
>814


819:名無し行進曲
06/01/07 01:31:45 1OiP88aZ
>814
押し付けすぎなきゃいいだけ

最近etフェスタやんないね

820:名無し行進曲
06/01/07 03:51:04 g7uRbVeE
>806
3050FA5Sなら俺買ったよ。それより値段高めのB&S,B&Mも吹いてみたけど、
ウィルソンが一番吹きやすかった。どの音域も反応が素早くて鳴らしやすいかな。
まぁデカイ分これから修行が必要になると思うが。ピストンとか日本人にとっては大きいかも
しれないがB&Sよりは扱いやすかった。店員が『今一番注目されて話題の楽器』
と言ってたケド、大げさじゃないと思う。同じクラスの値段の楽器の中じゃかなりいいかも。
ただ二番+三番の音程は音域によって少し低めになるので換え指をうまく使った方がいいと思う。

821:名無し行進曲
06/01/07 07:06:23 bHlRP4Na
俺は3100FA5S買った。ウィルソンはこれから売れると思う!

822:名無し行進曲
06/01/07 09:18:48 xcrP3Nbi
チューバーの人って、やっぱりキス激しいでつか?

823:名無し行進曲
06/01/07 10:17:11 YKP4PDlj
>>822ゲトおめ。
俺は虎視眈々と826を狙うよ。

824:名無し行進曲
06/01/07 10:25:41 5lixE+bf
今、チューバ吹きというだけで萌える。


825:名無し行進曲
06/01/07 11:09:12 5LKddvln
>823
チャンスをあたえよう

826:826
06/01/07 11:24:14 bYAJU+LP
ウィルは・・・物凄く現代的な音がするんだが、取り回しが大変。ピストン周りも大きいし、
ベッソン同様の縦ピスをベースにした楽器(とG楽器で聞いた)のせいか、巻きの緩さと
管体の重さが相まって演奏以外の点でしんどい。体格のある人にはいいかも。

先月、G楽器にてグロニッツのPCKを吹いてきた。あれで桶に乗りたい。

ということで、先に826ゲット。

827:名無し行進曲
06/01/07 11:28:41 4tN3ZmHm
E♭BASSの良いやつで中古はいくらぐらい?

828:名無し行進曲
06/01/07 11:46:00 YmED+dEl
>827 良いやつの程度にもよるけど定価の半分かちょっと上くらいじゃないか?ヤフオクでもBesson 983が出ててあれは程度良いと思うけど高杉だと思いますが。

829:名無し行進曲
06/01/07 12:09:50 4tN3ZmHm
ヤフオク見ました。んで、私が欲しいのもベッソンなので良いかなと思ったのですが………高すぎです。とても手が出ません。

830:823
06/01/07 12:34:19 YKP4PDlj
orz

831:826
06/01/07 12:36:19 Lga4bcUN
>>827-829
URLリンク(euphonium.biz)

まめにチェックしております。

832:名無し行進曲
06/01/07 17:43:15 A9LHItPb
>831
そうそう。ここの店は前々から気になっていたんだよ。
特に「これまでに紹介した楽器」にあるテナーチューバの画像に萌え萌えです。
あとサテン加工にも興味があるけど、サテン加工のメリットが分からない。
分かる人がいたら教えて欲しい。

>830
イ㌔

833:806
06/01/07 19:03:45 1OiP88aZ
>820>821>826
報告サンクスコ。前2人はうらやましいじゃねーか。でも、大っきいのか。写真のマウスパイプの位置でコンパクトな5/4かと勘違いしてたっす。クラウスとかも大きかったみたいだし全体的に大きいのかな?

ウィルのEsBass持ってた知り合いがいたんですが吹かしてもらう前に下取に出しちゃって吹けなかった事がありました。

834:名無し行進曲
06/01/08 00:14:50 Uw2/ial+
友人がベソーンのBE983(シェリダンモデル)持ってるけど音程で苦労している。

835:788
06/01/08 00:18:47 HTKSLF8T
在庫の無い外国製マッピは試奏すべき?

836:名無し行進曲
06/01/08 01:57:25 Uw2/ial+
>820, 826 ウィル3050FA5S、話題になってますね。音的にはヒルスっぽい感じ?重さは何キロありますか?アンサンブルで使えそう?

837:名無し行進曲
06/01/08 02:25:24 Xt26oRI3
おまいら、Tuba吹けて幸せだな。
漏れは中学・高校とTuba吹きだったが、(高校は吹奏楽で推薦)
顎の骨の病気をして、顎の骨を切り取って移植手術をしてから
唇の感覚がなくなって、楽器がふけなくなってしまい、
吹奏楽を辞めてしまった。
好きな楽器を好きなだけ吹ける喜びをかみしめて、
これからもいい音を出してくれ。

838:名無し行進曲
06/01/08 04:26:17 iq7KPh2c
・・・あなたの分もがんばります。
         by 会った事もないTubaな人。

839:名無し行進曲
06/01/08 08:07:43 5HFvB3rR
ソロコン出るひと、なをの曲をしますか??

840:名無し行進曲
06/01/08 09:06:29 Desl3t5Q
>819 ありがとうございます。注意してみます

841:名無し行進曲
06/01/08 14:13:20 7inbMSj4
>>832
ラッカーやメッキがはげてしまった場合のお色直しとして一番手っ取り早く、なおかつ引っ掻きキズなど目立たなくできる。
ラッカーかけ直しはキズ跡はそのまま残るし、ふつうのメッキはきれいな仕上げがなかなか難しい。

かけた後も少々雑に扱ってもキズや手垢が目立たない。


842:820
06/01/08 16:14:11 u0pI79xg
 >836
重さは11kgあるので、今まで吹いてたヴェルトクランクとは比べ物にならない
くらい思いです。ただその分それに相当した音が出るね。このまえ初合奏だったのだが、
周りの人の話によるとバンド全体の音が変わったらしい(笑)。アンサンブルは
まだ合わせてないのだけど、他のパートが実力あって鳴らせるようなメンバーじゃ
ないと苦労するかもしれない・・・。ようは普通に吹くとデカ過ぎて浮きすぎる恐れが
あるってことよ。
 ヒルスとかマイネルのデカイのとか吹いたことないけど、それに劣らないくらいいい楽器だと
思うよ。なんとなく。
 

843:名無し行進曲
06/01/08 18:57:40 zXc6tepr
今月のBJに池田さんが記事載せてます。

844:名無し行進曲
06/01/08 19:00:05 16FhTS14
楽器の値段て、本体だけのもの・ソフトケース付きの物・ハードケース付きの物、両方付いてる物とあるけど

845:名無し行進曲
06/01/08 19:57:50 zXc6tepr
>>844
生きてるか?

846:名無し行進曲
06/01/08 19:59:04 9ql3zIHb
Gれ


847:名無し行進曲
06/01/08 20:18:28 hz0LMza8
ふむ

848:835
06/01/08 21:59:30 LaUsUZtX
回答キボンヌ

849:名無し行進曲
06/01/08 22:14:57 jKaWHy4P
みなさんおすすめのエチュードってありますか??

850:名無し行進曲
06/01/08 23:02:41 zXc6tepr
ヒルガースの何アレ!?
ウインナには見えなかったがいつものにも見えない。
お前ら教えてくださいお願いします。

851:名無し行進曲
06/01/08 23:11:27 t5v0zByN
NHKで今やってるやつ?
あれはマイネルのヒルガースモデルかと。

852:850
06/01/08 23:15:24 zXc6tepr
>>851
それが45QHLでも45QHSでもない。
マウスパイプの入りも違うし、バルブの配置も違う。
ゲルハルトからの入団プレゼントか?

853:名無し行進曲
06/01/08 23:27:12 t5v0zByN
ヒルガースモデルのヒルガーススペシャルとかw
シグネチャーモデルを作っておいて、いきなり使わないのも何だかなあ。

そう言えば、以前バックのマッピを吹いてるデニスウィックを見たことがある。。余談

854:名無し行進曲
06/01/09 11:41:39 YwbUzbHm
見ていないので何とも言えないが、マイネルだったらプロトタイプ?
それか、元になったチェコの古い楽器!?!?

855:名無し行進曲
06/01/09 23:02:04 aNlZQ5tB
分かる人いれば、もしくは見たことある人教えて。
完品完動品でほとんど使用感がない中古サイレントブラスだったら普通はいくらくらいになるだろう?


856:名無し行進曲
06/01/10 06:12:33 EqYo44/7
>>チューバのサイレントブラスの場合家電リサイクル法で引き取ったら逆に二千円くらい
ついてくるんじゃない?

857:名無し行進曲
06/01/10 06:36:28 Q7Xw72kw
Complete Arban Method for the Tuba
持ってる人いる?

858:名無し行進曲
06/01/10 17:14:03 K68rNtea
寒い倉庫に一週間ほど保管しといて今日吹こうと思ったら
3.4番ロータリーが固くなって動きがシブイ
オイル挿して少しづつ動かしてたら5分くらいで動くようになった
こんな事って初めてなのでかなり焦った
昨夜は-8℃ですた

これってあり得る事?


859:名無し行進曲
06/01/10 19:17:35 YYHl4jK/
>>858
普通にあるんじゃン。私はね
寒い夜。車の中に一晩置いておくと次の日の朝、ロータリー固まっている。
というより、内部の水分が凍ったのかな

860:名無し行進曲
06/01/10 22:43:03 ucOG28CS
S山さんクリーブランド合格!!

861:名無し行進曲
06/01/10 23:26:19 jXbb9o2F
860に補足して
ファイナりストは現オレゴンシンフォニー奏者のジャティーク・クラークと
S山氏。
ソースは
URLリンク(forums.chisham.com)


862:名無し行進曲
06/01/11 00:38:24 2T/NMxkF
>>857
持ってますが、何か?

863:名無し行進曲
06/01/11 10:44:40 MyHgLC9G
>>859
普通にある事なんだねw
安心したよ
-8℃なんて今までなかったからなー
異常気象だな


864:名無し行進曲
06/01/11 15:28:59 yDjDA1rU
URLリンク(www.naxos.com)
NAXOSがチューバ協奏曲集を出すようですよ。(どうでもいいか)

865:名無し行進曲
06/01/11 15:48:35 3BKpp7zQ
どうでもいいな。
Tubaの楽しさはそんなところには一切無い。

866:857
06/01/11 18:59:14 sBdgwrCe
>>862
あれってラッパ用のをチューバの音域になおしただけ?
トロンボーン用の方が安いと思うんだけどTuba版を買う意味は大きいのかな?

質問ばっかですまん。

867:名無し行進曲
06/01/11 21:52:57 2T/NMxkF
>>866
ラッパ用とか、ボントロ用のがあるのを知らずにチューバ用を買ってしまった
そっちの方が安いなら、しょぼーん…

868:名無し行進曲
06/01/11 23:10:54 1TIRL0Rb
>>856
家電リサイクル法はテレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコンのみ対象。

869:名無し行進曲
06/01/12 15:13:38 WIrUmpln
完全に壊れた楽器の処分の場合はどのような形になるのか?
粗大ゴミなのか、資源ゴミ(非鉄金属類)なのか?。



870:名無し行進曲
06/01/12 15:42:07 xisNfQXP
>>869
「鉄 非鉄金属 スクラップ」で、ぐぐる。
チューバの場合は引き取って貰えると思う。

処分する前に、どういう楽器か教えれ。俺の古い楽器、交換用パーツが
無くて困っています。特にマウスパイプ。

871:名無し行進曲
06/01/12 16:48:56 w+EuTAxQ
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
粗大ゴミ

872:名無し行進曲
06/01/12 19:06:20 9Mew83FA
URLリンク(support.or.tp)
URLリンク(support.or.tp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

873:名無し行進曲
06/01/13 02:58:48 m0p7ilMn
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これってどうなの?
ちょっと気になる。

874:名無し行進曲
06/01/13 07:55:12 eZpHrWTI
>>873
いいな、特にハードケースつきがいいわ。この手だとほとんどソフトケースで、
田舎住まいで移動は常に車の折れにとってはハードつきは魅力だ。
でも、標語じゃあなぁ...。オークションとはいえ、一度は死相したいと思う。
標語まで死相に逝くのなら、交通費で普通のハードケースが買えてしまう(w


875:名無し行進曲
06/01/13 09:27:50 hRApjWu1
型番は45Sだと思うんだけど、新品の実勢価格っていくらなの?

876:名無し行進曲
06/01/13 13:58:21 bnHI62yp
これって以前にも出てなかった? 再出品?

877:名無し行進曲
06/01/14 11:45:30 JpeVMpjT
BMヨーク、ヒルスヨーク、最近入荷している楽器は以前の
出始めの頃に比べるとかなり性格の変わった楽器になったなあ。
製造方法を明らかに変えている感じ。
BMなんか重量1.2倍くらいになったんじゃない??
いくら試奏しても出始めのヨークの方がよかった。
価格はうなぎのぼりで品質は低下??
今ヨークを買う人はかわいそう・・・。

878:名無し行進曲
06/01/14 16:38:28 g6QATOZw
>>865
あんた痛すぎる…
音楽的に旋律が吹けなければ、音楽的な伴奏はできませんぞ。

879:名無し行進曲
06/01/14 17:00:16 H+o0Juh1
じゃあ大昔チューバに旋律が求められていなかった時代には
誰も音楽的な伴奏ができなかったとでも?馬鹿馬鹿しい。
旋律にも憧れるTuba吹きなんて俺には軽薄以外の何者にも見えない。
黙々とバンドを支えるところに美しさがあると思うんだがどうよ?

880:名無し行進曲
06/01/14 17:21:26 nrzM34Zp
演奏家と音楽家の違いだよ。

881:名無し行進曲
06/01/14 17:25:46 nrzM34Zp
やっぱり>>879は痛いな。

882:名無し行進曲
06/01/14 19:31:41 8Gcwl99l
みなさん、スランプってなったことありますか?
今私がそれの真っ只中なのですが、まったく何もできません。
簡単なエチュードをさらうこともできないです。
こういう場合は練習をしばらく止めるか、ひたすら練習し続けるか、どっちがいいんですかね?
体験したことのある方、もしいらしたらアドバイスをいただけませんか?

883:名無し行進曲
06/01/14 21:33:11 nrzM34Zp
ひたすら練習。

884:名無し行進曲
06/01/14 22:53:43 srjgOzoJ
これって、アレキ?
URLリンク(eee.eplus.co.jp)

885:名無し行進曲
06/01/14 23:28:52 X/n//TqC
>882
休む派です。
駄目な時は何をやっても駄目だから休む。

886:名無し行進曲
06/01/14 23:29:29 iPTLPbma
>>884
荒木かどーかわからんけど
てきとーに吹いてる稀ガス

887:名無し行進曲
06/01/15 00:07:55 98Wgqkwj
>>886
適当とインプロヴィゼーションは異なるもの味なもの

888:BESSONのE♭
06/01/15 00:23:29 wzJ7IWM3
以前出てたTUBA用の中古サイレントブラスって一式そろってますか?
もしよければ、20,000円くらいで譲ってもらえます?

889:名無し行進曲
06/01/15 00:32:50 PaF7vtWI
>>879
チューバに旋律が求められていなかった時代ってあるのかな?
マーチだって伴奏のイメージが強いけど、ちゃんと旋律はあるし、ベルリオーズもワーグナーもあるよな…
いつの時代の話?

890:名無し行進曲
06/01/15 01:55:06 iRytxaW1
誰かと思ったら日本唯一(?)のセルパン奏者の橋本晋哉さんではありませんか!?



891:名無し行進曲
06/01/15 11:50:48 0Z/U5xPr
マイネルっぽくない?


892:889
06/01/15 12:30:30 PaF7vtWI
>>890->>891
え?俺の事かな?
そんな有名な方じゃないですよ。
ちょっと嬉しかった(笑)

893:名無し行進曲
06/01/15 21:51:55 SO8sHNFw
>>884
こないだのパイパーズで一緒に写ってた楽器だろうね。刻印が見当たらなかったから、どこのかはわかんないんだけど。

しかし意外にうまいね。セルパン吹くくらいだからキワモノかと思ってた。

894:名無し行進曲
06/01/15 23:31:53 cfIogbv/
>>日本唯一(?)のセルパン奏者

日本唯一で有名になれるなら
俺は『ヒモパン』でも吹くかな・・・

895:名無し行進曲
06/01/16 01:23:46 al71OZle
だったら、漏れはアヤパン!!

896:名無し行進曲
06/01/16 07:39:52 6ZSjjHbf
>>890
この方も日本唯一らしい。
URLリンク(www.pipers.co.jp)


897:名無し行進曲
06/01/16 12:36:25 fJV3ZhNK
>>892
文章の様子からして、ひょっとすると橋本さんの中の人ですか?
先日は、楽器店でたまたま立ち読みしたパイパーズに橋本さんの記事が載ってたので
数年ぶりにパイパーズを買いました。

しかし、セルパンの音ってはじめて聞きましたけど、何か牧歌的な感じですね。

898:名無し行進曲
06/01/16 14:21:14 ll6WB//U
何だか最近クラ板のTUBAスレのが伸びがいいな。

899:名無し行進曲
06/01/16 18:34:28 0rvcxUV0
URLリンク(j.pic.to)
コレって何のコピーでしょうか?

900:名無し行進曲
06/01/16 22:23:07 QVLR09Jd
900げとあげ

901:名無し行進曲
06/01/16 22:58:30 s3RjvfD/
1000げとよやく

902:名無し行進曲
06/01/16 23:59:55 qCE55+nD
すみません。質問させて下さい。ピラ様やデック様が使ってた毎ネルの『ウィリアム・ベル』というモデルはどんな感じなのですか?ちなみに今も販売?してるのでしょうか?

903:名無し行進曲
06/01/17 06:07:22 btagD2Yn
DQのCDで使ってるベルカットのもビル・ベルモデルだっけ?
でも、ピラフィーってどこかの若手の金5の人にあげたとかなんとかって雑誌で見たけど

904:名無し行進曲
06/01/17 10:05:13 ZsLXBJG6
>>882
スランプは本当に上手い人にしか無い。
あなたが上手くいかないのは、ちゃんとした人間が見ればすぐ分かる原因があるはず。

スランプでもなんでも無いでしょう。ひたすら練習しなさい

905:名無し行進曲
06/01/17 10:59:17 dBkHa5BF
ゴルフのイップスみたいなもんでないのかな。
あれは上手い下手関係ないよ。
それとも遠まわしな叱咤激励のつもりで書いてるのかな?
そういう表現をする奴は嫌いだが........

906:名無し行進曲
06/01/17 14:45:43 Jmw1fyG/
>>904>>905 音色を考えてアンブシャアとか研究しすぎて「潰れた」(ロングトーンもままならない状態)
人は金管なら何人か知ってますよ、プロでもアマでも…

実際どうなんですかね、僕は調子が悪い時は「休む」に限るんですが
潰れた人はそういう次元では直らないみたいでした

907:名無し行進曲
06/01/17 17:50:10 DOiX/yau
こんちは。僕も質問させてください。
ちょいレベルの低い話かもしれないですが・・・

タンギングのことなんですけど、自分は今タンギングを唇でやってしまってます。
で、直そうと自分でいろいろ努力をしているところです。
でも突き詰めていったら、まずノンタンギングで吹けないってことがわかって。
楽器に息を通していって、音が出る直前にどうしても上下の唇が触れてしまうんです。
息から音につながらないっていうか・・・
なんで、もしかするとこれが普通のことなのかなって思って。
例えば、楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態じゃ絶対に振動しないじゃないですか?
だから、みんなこの唇のきっかけで音を出してるんじゃないかって思うんです。
ただ単に自分の今までのクセがとれてないことが原因かもしれないですが・・・

みなさんはこんな経験ないですか?もしくは、なにかアドバイスお願いします!
かなり真剣な悩みです。
長文になってしまいましたが、レスお願いします!




908:名無し行進曲
06/01/17 18:02:53 opBz+ZBq
>>907
少なくとも俺は唇できっかけを与えるというのはやっていないなぁ。
息の強さできっかけを与えることはあるし、
舌で直接上唇を触るとかいろいろ小技を駆使したりすることはあるけども。

909:名無し行進曲
06/01/17 18:04:23 8h6X/+AZ
オケスタがほしいんだけどJTCにある
Orchestra Studies Book1-2 とTuba Excerpts Vol.- 1-3ってどう違うの?

910:名無し行進曲
06/01/17 21:03:25 C9N/2K/r
>>907
例えるならば、今日の伊東家の食卓で、バグパイプモドキを作っていた。
それを演奏するのに、ホースの口を塞いだり明けたりせず、ビニィル袋
を押すか離すか、で音のON OFFをケティするという、イメージだよ。

>例えば、楽器もマッピも何もない状態で(ry
振動させようと思えば振動するyo。

無理やり姦ってる希ガス。楽器も女も一緒で(ry  イイ音で鳴らすに(ry

911:名無し行進曲
06/01/17 23:19:52 ty9ZNmXJ
よーし、酔っ払った勢いでマジレスしちゃうぞ。
口を開けてみなさい、ア~ンとね。そのまま唇だけ「アム」っと閉じてみなさい。ア~ンしてるアゴはそのまんま。
唇やらその周りの筋肉はユルユルのまんま空気を出すと唇がブルブルすると思うんです。ブルブルしなかったら…文章だと説明が難しいね、唇の粘膜の部分を合わせる感じ?

上下の唇が触れないって事は『丸く作った穴(アパチュア)から空気を出してるだけなの?

>楽器もマッピも何もない状態でアンブシュアつくって楽器を吹くつもりで息を吐く。
この状態でもしっかり振動して、音量は足りないかもしれんが合奏まで出来ますよ?

>自分は今タンギングを唇でやってしまってます。

答えが一番最初に出てますね…

912:名無し行進曲
06/01/17 23:22:16 AexAykAY
>>907
音を出す前は口は閉じてるし、楽器も何もなくても音階ぐらいは吹ける。
何か根本的にずれてる気がする。

913:名無し行進曲
06/01/18 00:02:46 iKlPjkFC
>>907

息が吸えてないんだと思います。
また、「あ~~ん」と口を開くのも個人差があります。唇の大きさもね。

口はマウスピースの口径よりも大きくしてはいけません。狭いのはもってのほか
リラックスして吹く「フラッピング」を正しくやるのは相当な息の量が必要なので文章での解釈でやらないほうがいいですよ。
マウスピースを使ってたっぷりした息を吸いこんで、それを止めないようにタンギングしてみてください。

イメージは時計が回るイメージ。12時から6時までが吸う、6時から12時まで吐く。普通の呼吸と同じです。止めません

それか、ボールを上に投げたと同時に息を吸って地面にボールが着いた所でタンギングもいいかもしれません。

最初は「Do」「Tu」「Ta」「Toh」「Ti」何でもいいですから自分のやりやすい方法でやって、それから色々なタンギングの種類を覚えると音色も色々変化がつけられますよ。


914:名無し行進曲
06/01/18 00:59:32 9Uqom0ki
唇は脱力した状態で合わさっている、もしくは重なっている状態。
息が入っている瞬間は息のエネルギーで開く。
しかし大事なのはいかに唇を振動させるかではなくて、いかに空気を振動させるか、流せるか。

915:名無し行進曲
06/01/18 07:29:09 jvKKwSS4
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧  )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )     (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧   )
  ⊂(,,゚Д゚⊂⌒`つ;

何見てんだ、ゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン . (,,゚Д゚) . ン
   (´;) U,U )~ (;;).
(´)~(⌒;;UU (´ )...~⌒(`)



916:名無し行進曲
06/01/18 07:45:12 hXGRcKJc
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

917:名無し行進曲
06/01/18 21:46:19 CEyBS5eS
マジレスのつずいた(何故か変換できない)あとの>>915-916は、くだらない
と思いつつ、SWYKな気分になれる。

918:名無し行進曲
06/01/18 22:44:13 cKerD1yS
>915 ワロタ

919:名無し行進曲
06/01/19 00:04:33 3BNdyIDe
「続いた」は「つづいた」だよ~ん

920:Noise
06/01/19 00:10:23 02j55cEo
907へ
俺的に単刀直入に言うと、腹圧が無い。つまり腹筋と肺活量が足りない、筋トレ&走るなどして鍛えろ!
体力があれば何も考えずに息を真っ直ぐ遠く目指して入れればノータンギング出来る。(多少考えてる)
 一番大切なのは自分で考えるコト。俺とお前では、歯並び、唇の大小・厚さ、口の大きさ、など全然違う。同じなのは人間でチューバをしている事のみ!
 人の意見を参考にした上で自分自身のやり方や、音のイメージを見つけたらどう?
俺の言った事も鵜呑みにせず良く考えて自分に合ったやり方を見つけて欲しいと思う☆

長くなりました。

921:名無し行進曲
06/01/19 00:44:15 xnNotyFA
筋トレは、やめとけ。
URLリンク(www.pipers.co.jp)

922:名無し行進曲
06/01/19 01:12:30 NN2gN8yD
>>921に同意。
 俺はEuph.吹きだがレッスンでは筋トレとはかけ離れたアプローチをしている。
921のリンクの言葉を借りれば「振動をとめずに、閉じた唇の間から息を流す」
ということ。
 こういった基礎訓練は対面レッスンの重要性を痛感した。文章では説明が
難しいわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch