【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】 - 暇つぶし2ch605:高校生TUBA女奏者
05/08/30 09:34:33 sGwBkVnH
型は…分からないですけどベルの直径が45cmでした。先生はフロントアクションでピストンがあまり好きではないようでしかも買ったのが結構昔らしくてへこみがひどかったりします。

606:高校生TUBA女奏者
05/08/30 09:35:18 sGwBkVnH
今は演奏会が近いのでジャズ、ポップス、クラシックはバッハをやっています。ちなみに中学のときの指導者にはc菅は吹奏楽にはあまり需要がないとまで言われてしまいました。

607:高校生TUBA女奏者
05/08/30 09:36:27 sGwBkVnH
今は演奏会が近いのでジャズ、ポップス、クラシックはバッハをやっています。ちなみに中学のときの指導者にはc菅は吹奏楽にはあまり需要がないとまで言われてしまいました。

608:名無し行進曲
05/08/30 10:36:37 3BF+yfn3
>>605
ボコボコだからじゃないの?あまりに酷いのは誰でも勧めないよ。
それでなければ先生の好みでしょう。あまり気にすることはない。
でも「先生」相手じゃ邪険にもできないか。
>>604も言ってるが、なぜオススメしないのか聞くべきでしょう。

調性による需要ってことなら、今はB管のほうが需要は低いんじゃないの。
学校備品なんかはBが殆どだけど、あっしの周りで個人持ちはC管多いよ。

609:名無し行進曲
05/08/30 10:51:01 /y9eAyk6
>>603
「私のTUBAの先生が」って書いてるが、
もしかしてプロについて音大目指してるとか?
そこら辺の事情がサパーリわからん。

個人が特定できそうな情報をあんまり詳しく書くのはイクナイが、
せめて他人が読んで状況が納得できるだけの解説キボンヌ。

610:高校生TUBA女奏者
05/08/30 11:04:34 sGwBkVnH
ヘコミは修理で直せるものですか?私は中学の時はYAMAHAのB菅を吹いていたのでソレが原因かもしれません。とりあえず今度聞いてみることにします。

音大は先生や学校の顧問はすすめてくれるし自分自身も行きたいとは考えているのですが、親が許しません。今はハッキリしませんが先生にレッスンをつけてもらっています。


611:名無し行進曲
05/08/30 11:49:59 /y9eAyk6
>>610
オススメしないってのは、CONNを?それともC菅wを?

そもそも、その先生の意見を聞いたとして、
簡単にBbやEb、あるいは他社の楽器に移れるような
恵まれた環境に藻前はあるのか?

大抵の凹みは直せる。
直すだけの価値とカネがあると判断できればの話。

612:高校生TUBA女奏者
05/08/30 12:06:05 sGwBkVnH
臆病者で先生に上手く聞けないのですがC菅が気に入らないのかと思います。一応E♭菅、F菅の空きはあります。自分は一回聞いたのですがアメリカのTUBA奏者(今はなくなった?)がCONNを使っていて憧れてCONNを選んだのですが…。学校で修理たのんでみますm(_ _)m

613:名無し行進曲
05/08/30 13:31:26 zMZC2gnz
>>612
>アメリカのTUBA奏者(今はなくなった?)がCONNを使っていて憧れてCONNを選んだ

それ、すごく大事だよ。楽器続けていくにはそういう憧れの気持ちが支えになるから。
CONNが好きなんだったら、それきっちり直してもらってより一層練習がんがれ。
でも、C管フロントピストンが気に入らない先生って・・・コッテコテのドイツ・スタイル派なのかな。

614:名無し行進曲
05/08/30 13:36:41 /y9eAyk6
>>612
ふむ。
依然として状況が把握できんが、その先生が言うのは、
「音大を目指すのならCでなくFを」という意味なのかもしれんな。

ところで、「先生に上手く聞けない」ってのは単なる言い訳だぞ。
疑問に思うことは直接聞いたほうが手っ取り早いし、理解も深まる。
せっかく高いカネ払ってレッスン受けてるんだから、元は取らなきゃ。

いくら漏れ等がヒッシに考えて、出来うる限りのアドバイスをしたとしても
けっきょく、藻前の音や腕前をいちばん理解してるのはその先生なんだから。
受身で待ってるよりも行動するコトを選べ。そうすりゃ上達も早い。

それにしても、C、Eb、F選び放題とは、なんて羨ますぃ・・・

615:高校生TUBA女奏者
05/08/30 13:55:53 sGwBkVnH
そういえば言われてみると先生はよくドイツの楽器の特徴話をします。音大の事とかよく分からないのですが私は普通レッスンってぉ金払うものだったんですか?613、614ぁりがとうございますm(_ _)m タメになりました。先生に相談(聞きまくる)してみます。

616:高校生TUBA女奏者
05/08/30 14:00:04 sGwBkVnH
しかも説明カナリ下手でごめんなさい。文章で表現って難しいですね…。あんまり詳しく書くと先生に見付かると思ってかなり省いてかいちゃいました。ごめんなさい…。

617:名無し行進曲
05/08/30 15:20:35 /y9eAyk6
>>615
え?
タダでレッスン受けてんの?ますます羨ますぃ・・・。

文章だけでなく、自分の考えていることや感じていることを
コトバで表現するのって、あんがい難しいもんだ。

一歩引いて、「何も状況がわからない相手の立場」から
考え直してみると、説明不足の部分なんかが見えてくる。
自分にとっての当たり前が、常に相手に当てはまるとは限らないからな。

練習ガンガレ。超ガンガレ。

618:名無し行進曲
05/08/30 15:21:26 rtoIVC8N
俺はむしろその先生に疑問を持つぜ。
今どきブラスにC管が合わないって言うならびっくりだ。
52Jかな?バカでかくなくていい楽器じゃん。
個体差で気に入らないなら仕方ないけど、
今のテューバのトレンドはそのタイプだと思うが。

619:高校生TUBA女奏者
05/08/30 16:05:01 sGwBkVnH
レッスンって普通有料なんですか??!…ありがとうございますm(_ _)m頑張ります!
私がTUBA始めた動機って不純なのかもしれないんですけど体が小さいくて大きなTUBAがかっこよく見えたからで。だからCONNの今吹いているTUBAは小さいしやっぱりCONNに対する憧れもあったし…頑張って先生を説得しますm(_ _)m

620:高校生TUBA女奏者
05/08/30 16:15:05 sGwBkVnH
ちなみに中学のC菅を否定した顧問はピアノ、ぉ琴を大学でやっていて(?)吹奏楽の経験はない方で…。その顧問が言うんだからやっぱりC菅はバンドにはいらないって長く音楽やっている方達には常識なのかなぁ。って思っていたのですが前の方のレスを見て自信持てました。

621:高校生TUBA女奏者
05/08/30 16:15:46 sGwBkVnH
あと私2ch初めてでもしマナー違反があったらごめんなさいm(_ _)m

622:名無し行進曲
05/08/30 16:53:57 /y9eAyk6
>>621
「大きなTUBAがかっこよく見えた」ってのは感動モノだなw
女性の目から見れば、不恰好とか鈍重そうだとか、
とかくネガティヴなイメージが先行する楽器だからな・・・。

マナー違反についてはあまり気にする必要はないが、
自分で簡単に調べられるような事柄を質問したり、
ギャル文字使ったりするヤシは嫌われるなw

あと、2ch独特の用語や言い回しがあるので
多少わかりづらい部分があるかもしれないが、
いろんな板やスレを読んで(書き込まず)るうちにわかると思う。
その頃には、暗黙の了解やルールも覚えてるだろう。

何事も慣れと勉強だ。ガンガレ。

623:名無し行進曲
05/08/30 17:09:16 iGuAj0Z2
>612の「自分は一回聞いたのですが…」ってのが別人の事かと思った。
で、ハーヴィ・フィリップスて亡くならはったん?
も一つ小文字は勘弁。

624:名無し行進曲
05/08/30 19:59:02 Htddc7Y0
チューバって息もたなくないですか?今練習している曲に伸ばしの音でクレッシェンドがあるのですが全く大きくなりません…ダイナミックスレンジを広げる効果的な練習はありませんか?

625:高校生TUBA女奏者
05/08/30 20:23:04 sGwBkVnH
全ての楽器に魅力がありますけど私はTUBAに特にひかれました。1度階段から落ちましたが…私はアメリカのウィリアムのCDを1回聞いたのですが…。PCが復活したら自分で好きにしらべられますo(^-^)oがんばります!マナー大切だから頑張って覚えます。

626:高校生TUBA女奏者
05/08/30 20:24:07 sGwBkVnH
私は初めての時ダイナミックスの練習はロングトーンを(当たり前ですか?)やりました。

627:名無し行進曲
05/08/30 20:26:32 Htddc7Y0
↑普通のロングトーン?

628:高校生TUBA女奏者
05/08/30 20:41:42 sGwBkVnH
かなり自己流で練習したのですが強弱の感覚つかんで…息が続かない事はなかったので呼吸の練習はしなかったですが、ひたすらおなかで支えて絶対ピッチが動かないようにキーボードを使いました。私はとにかく綺麗なダイナミックスを意識したり…

629:名無し行進曲
05/08/30 21:11:24 Htddc7Y0
マーチング楽器を使っているのですが…全く息がもちません…どうしたらいいのでしょうか?ちなみに楽器はダイナスティーの4本ピストンです

630:名無し行進曲
05/08/30 21:41:00 8NmzBSwf
たいがいの人が陥りやすいのが、音を大きくしようてして息圧をあげたと同時に唇に力を入れてしまう。大きい音=振幅が大きいだから唇に力を入れるのは逆効果。息圧を上げた時ほど力を抜かないと唇は多く振動しません。と考える私は間違いかしら?


631:名無し行進曲
05/08/30 21:57:54 Htddc7Y0
音圧=息のスピード?

632:名無し行進曲
05/08/30 22:06:33 rtoIVC8N
いつも同じことを言う俺が来ましたよ。
息の通り道を狭く細く、舌を前にしてください。
息のバワーを効率良く音に変えるためにも。
舌の上に細いストローを乗せて口を閉じると、感じがつかみやすいでしょう。
後はデカイ音より、よく通る音を目指しましょう。

息が足りないのにクレッシェンドがでたら…
そりゃあこっそり吸うしかないだろ。

633:名無し行進曲
05/08/30 22:20:45 Htddc7Y0
だいたい鳴らすってどんな音だ?

634:名無し行進曲
05/08/30 23:41:08 YLde77yZ
>>632
まだ蝉が鳴いてるみたいだな。

635:名無し行進曲
05/08/31 01:11:28 kGJ3mwHN
>>632
いつもあなたのレスを読む度、同じ疑問を抱いてしまうおいらも来ましたよ。

「息の通り道」とはアパチュア?それとも喉や口の中の話?
あと「舌を前」て表現だけじゃ、いまいち解釈に困る。
そして
それらは具体的に?若しくは漠然としたイメージなの?
どっちなんでしょ。。。

というのも、人間の感覚ほどいい加減なモノはないから。

なにしろ目で見る事が出来ない部分の話だし。

自分では、それこそ「舌の上を細いストローが~」とイメージしてても
実際には他の奏者が「太く・広く」とイメージして吹いているよりも
口の中の空間が広い事だって充分に有り得るワケで。
もっと言えば自分自身にもそういう現象が起きてる場合だってある。

例えば唇や歯、舌でも顎でも顔の筋肉etc…何だって良い、ある部分を「こうしよう」と思って実行したとする。
でも実際には「ある部分」の周辺はそれとは逆の動きになってたり…。
思い切って逆の事したら意外とそれが良い結果に繋る場合もある…大概はずれクジだけど。。。

あの…別にあなたの奏法を否定している訳ではないので誤解無き様。。。

636:名無し行進曲
05/08/31 02:49:28 kGJ3mwHN
奏法に於て──、
やれ「高い音はこうだ」とか「低音はこうした方が良い」等々、
大昔から言われてる所謂「スタンダード」みたいなのは多々あるよね。。。
終いにゃ楽器の垣根を超えて通用する様な効果を持つものだって。

だから
喪舞もこうすれば上手くいくよ─、てな。


楽器長年続けてる香具師等はみんな、先輩なり師匠からそう言われてきたワケだ。

でもまぁいずれにせよ「上手い奴は大抵こうだから」的な代物でしかない。
周りの「当たり前」が自分にも常に正しい事、当てはまる事とは限らないから。

それもこれも踏まえた上で
試行錯誤の結果、イメージ通りの音が鳴り、周りもキチンと認めてくれる、納得出来得る演奏が出来た時の感覚なりイメージが
その人にとって正しい、大事なモノになるんじゃないかな。

奏法に対するアプローチは人それぞれ違ってても
巧い具合にアンサンブル出来る相手とはなんか、こう…解り合える共通の「言葉」が多い気がする。
奏法だけじゃなく音学の表現方法とか
今も生き残ってる「スタンダード」てのは、結局はそういった「言葉」から生まれた物なのかな、て。

637:名無し行進曲
05/08/31 02:50:43 Qxy/ExIB
息圧です。息圧をあげるというのはスピードをあげるに近いのですが、スピードをあげると考えるとのどか締まりあまり大きく聞こえなくなったり音程が高くなったりします。
肺の下の方から息を出す様なイメージでぐーっと腹筋で押してあげれば圧力が増します。結果的に息のスピードは早くなっているでしょう。
喉がしまらないように注意したらどうでしょう。

638:高校生TUBA女奏者
05/08/31 14:21:37 2qV3vGA2
私はチューニングの時菅を抜かずにするのですが…(季節で音の変化があまりない)しかも中1からtubaを初めて高1の今までずっとそのようにチューニングしていたので…今更菅を抜くようにするのも変ですか?

639:名無し行進曲
05/08/31 15:43:59 U4/iyzvy
>638
とりあえず、体型によってちがうから、スリーサイズ教えてください。何カップか、も。

640:高校生tuba女奏者
05/08/31 15:57:40 2qV3vGA2
tubaにもサイズって関係あるんですか?分からないですけどconnのC菅です。

641:名無し行進曲
05/08/31 16:57:55 kGJ3mwHN
>>638
合奏中、ずっと吹いてて楽器が暖まってきても…
他の楽器よりピッチ高くなっていても抜かないの?

それと
余り変化無い、て事は
言い換えれば少しは違うワケだろ?やっぱ。

口で微妙な音程をコントロール出来る能力を持ってる事自体は素晴らしいが…
素直に主管抜こうよ。。。


ひょっとして管を抜く事に因る、微かなツボの変化を嫌っての事なのかな?

メインを1~1.5センチ抜いてる時のツボ感が俺は好き。


642:名無し行進曲
05/08/31 17:07:34 mX9VTnjA
>>639

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`

マジレスされちゃったじゃん、どうする?

643:名無し行進曲
05/08/31 17:09:59 nWBRpsfW
638は全部入れてもぶら下がるんでは?奏方に問題があること間違いないやろ。おそらく楽器はヤマハ使っているんだろうが、ヤマハならそんなことはあり得ない。奏方をキチンと見直しなさい

644:名無し行進曲
05/08/31 17:34:32 mX9VTnjA
>>643
をいをい、使っている楽器はちゃんと書いているだろ。
過去レスよく読んでから書いた方がいいぞ。

645:名無し行進曲
05/08/31 18:29:23 fdRAXASR
>>643
書いていることがすべて想像の域を出ない。

釣りか?(w

646:高校生TUBA男子
05/08/31 19:00:30 jS7cHWTL
>638
チューニングの音が合っても他の音はどうなんですか?

647:高校生tuba女奏者
05/08/31 19:35:08 2qV3vGA2
中学の時の顧問が菅を抜くのが嫌いな人だったので…演奏中のピッチのズレは口でなおします。主菅だけでなくて全ての菅をあまりぬきません。音質の変化もないので口で直すこと自体は気にしなかったのですが…。人によって違うのでしょうか?

648:名無し行進曲
05/08/31 19:38:40 6Vt0A7iO
音のイメージがしっかりしてれば菅抜く必要ないんじゃない?

649:高校生TUBA男子
05/08/31 19:41:57 jS7cHWTL
口でなおすより主管などを使った方が口での変化が少なくなるから楽なんじゃないかと思います。
あと理由は聞けませんでしたが音大の先生がチューニングは口で合わせるよりも管を抜き差ししたほうがいいと言われました。

650:名無し行進曲
05/08/31 20:44:52 9Nb83UlR
632 息の通り道を細くしたら音が硬くなってしまったんだけど…

651:名無し行進曲
05/08/31 20:47:00 AUVX2W/A
>>636を読んで、目から鱗が落ちた。

652:名無し行進曲
05/08/31 20:49:16 Qxy/ExIB
フロントアクションやロータリーは音程のズレを抜き差しで変えるために1番管が手のとどくところにあるんだよ。楽器によっては3番や4番も。口で変えると音色が犠牲になる場合がある。
でもCONNって音軽くない?

653:名無し行進曲
05/08/31 21:15:21 9Nb83UlR
だいたいロングトーンって何の練習?

654:高校生TUBA男子
05/08/31 21:18:06 jS7cHWTL
息の使い方の練習では?

655:高校生tuba女奏者
05/08/31 21:26:51 2qV3vGA2
ロングトーンは音を造る練習だと思って練習しています。なるべく菅で合わせるようにします。connは特にC菅は音は軽めです。前吹いてたYAMAHAのB菅が重く感じます。フロントアクションのC菅なんですけど確かにどの菅にも手届きます。

656:名無し行進曲
05/08/31 21:28:37 9Nb83UlR
音を作る?音量とか?

657:名無し行進曲
05/08/31 22:31:09 40koWiRx
自分、ヒルスのC管吹いてるけど、1番管抜き差しして吹いてるよ~
他にも2番を抜き差し。。ってのは聞くかな。。
自分は、チューニングBは合うけど上のF明らかに合わない。。みたいな
問題を抜き差しでなんとかしてるかな。。

658:名無し行進曲
05/08/31 23:04:56 lkSWpaMx
P誌でヤマハの人が言ってたけど
トランペットなどより4倍も管長があるテューバでは
抜き差ししてもあんまり意味が無いってよ。


659:名無し行進曲
05/08/31 23:09:38 fdRAXASR
>>653,656
もしかして>>627,631,633も藻前?

質問が独り言になっちゃってるぞ。
聞きたいことがあるんならもう少し詳しく書かないと、
藻前が何をしたいのか、読んでるコッチが理解できんw

660:高校生TUBA男子
05/08/31 23:24:19 jS7cHWTL
>>658
そうなんですか?変わるのは気持ちの問題なんでしょうか。

661:名無し行進曲
05/09/01 00:26:17 L5fJXZsb
>>658
少しでも高校物理を理解してたら分かる話だがwwwwwwww

662:名無し行進曲
05/09/01 00:59:56 vR++uegC
>>660
メンタルな部分が大事、ってのはあるかもしれないな。
漏れもロータリー使ってるが、1,2番なんかは
演奏中にも抜き差しして合わせたりする。

抜き差しによるピッチの変化に加えて、
その行為によって、あらためて出そうとする音を意識し直すって感じかな。
もっとも、ちゃんと吹けるヤシは、そんな無駄な手間かけないかもしれんがw

主管は、気候や体調その他で、その都度合わせてるな。
演奏中であっても、ピッチが上がってきたと思えば抜く。

663:名無し行進曲
05/09/01 03:56:50 xUC1jRGt
ヤマハは物理的に計算して合理的に長さなどを決めてあるから音程はそんなに悪くない。
しかし計算されつくされていて、ある1つの的しか存在しない。そこにピタリとはまれば音程操作は口で多少する程度ですむ。
外国楽器はある程度自由度をもたせる事で吹奏感や音色を重視した作りになっている。音程は抜き差しででカバーできるという考えだね。
相談に来ている高校生の音が吹奏楽に合わないのはCONNで音色が軽いからでは?浮いて聞こえるとか音が雑だとか言われていたり…

664:名無し行進曲
05/09/01 08:07:32 H9rtW9oL
P誌は主管トリガーの話じゃなかった?たいして抜き差しできないとか。
1番を抜き差しすると当然音程の変化の幅は大きいと思うけど。


665:高校生TUBA男子
05/09/01 14:32:38 OmznrYEz
主管でも音程の変化は大きいと思うんですが・・・。たとえばB管でピストンを押してない所から2番ピストンを押せば半音下がりので、その2番ピストンの太さ、長さを考えると主管を抜いたと場合もそれなりの効果があると思います。

666:ダミアソ
05/09/01 14:53:03 xPG3fCmq
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  6 6 6  │
     ~′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
       ↓
                 /\
       バキャ    /    \
               \. 4   \
       ノ∩        \  0  \
     ノ   ヽ~       /\  0  \
   ⊂(。Д。 ) っ     /  /\   /
     ∨ ∨ U     (´⌒( /    \/
    :: :' :. :.         ∧∧       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
___________∧_____
 今だ!!666ゲットォォォォ!


667:名無し行進曲
05/09/01 17:23:52 GTZT5FUU
>>638
チューニング(主音を合わせる)とは本来、奏者が楽器に合わせるのではなく、
楽器(の状態)を奏者に合わせるために行なう行為です。ですから、音程が
高ければ管を抜いて調整しなければいけません。

668:名無し行進曲
05/09/01 21:19:10 +7lykmuY
どなたか短期間かつ確実に楽器が上達する練習方を教えてください!

669:名無し行進曲
05/09/01 21:21:17 s1HnemEB
死ねばいいと思うよ

670:名無し行進曲
05/09/01 21:30:15 lXgL0/z+
>>668
個人レッスンに逝きましょう。

>>669
死ぬほど練習しろってこと?

671:高校生TUBA男子
05/09/01 21:38:39 OmznrYEz
「上手くなろうという向上心を持ち、正しい方法で密度の濃い練習」でどうでしょうか。

672:中学生TUBA女子
05/09/01 22:13:52 27jlljDq
チューバってたいせつだよね!!!

673:名無し行進曲
05/09/02 12:40:57 V8xzslJV
このスレってこんなとこだったっけ??

674:名無し行進曲
05/09/02 13:27:43 JiOOhK5F
楽器を自慢するスレ?

675:名無し行進曲
05/09/02 13:30:56 R9/F8wle
>>672
どんなパンツはいているの?
それも大切だよ。

676:名無し行進曲
05/09/02 13:45:12 isg3c5Gp
うちの学校はパンツが見えたら困るのでズボンですよ


677:名無し行進曲
05/09/02 15:34:28 V5F87D6r
おれはシルク系より綿のピッタリしたのが
未だに大好きだ。

チェックでもストライプ系でも
特に白、青とかはもーやばい。。。



678:高校生TUBA男子
05/09/02 15:43:50 3ZTr+6H0
Tubaに関係無さ過ぎませんか?
こちらへどうぞ
吹奏楽時代のほんのりエロい思い出。
スレリンク(suisou板)l50

679:名無し行進曲
05/09/02 22:06:19 FGGZlO/Q
>>678
エロネタを書く奴より、御節介者のリア工房(精液臭い)の方が、やたら
ムカつく。お前が現実に目の前に居たら、絶対殴ってや(ry

680:名無し行進曲
05/09/02 22:58:34 LbE2KGP+
あの~、テューバでグリスサンドってどうやるんですか?

681:高校生TUBA男子
05/09/02 23:35:49 3ZTr+6H0
>>679
ご忠告ありがとうございます。
自分が「精液臭い」とかエロネタを使うからムカつかないんですか?
「お前が現実に目の前に居たら、絶対殴ってや(ry 」口で言うだけなら簡単ですよね。


682:名無し行進曲
05/09/02 23:40:11 6GkRl2ZA
>>679
リア工よりも厨房だな(藁。
折れは夫婦の時間なので、精液撒き散らしてきます。
おやすみなさい。


683:名無し行進曲
05/09/02 23:58:24 hWPt5fwA
>>680
グリスをパンに塗ってはさめばいいんじゃない?

684:はずれ621
05/09/03 00:11:03 uZd5N5nG
》680
盆トロ借りて吹いてみな。スライドグリ遊びしながら
コツ掴めばええんやない?元盆トロ吹きの中馬吹きの意見がどこまで参考に
なるかわからんがわしはそうして覚えた。

685:名無し行進曲
05/09/03 00:25:06 smSb3Wjd
>>684
たぶん>>680はハーフバルブとかそのへんのことを聞きたいんじゃないの?

686:名無し行進曲
05/09/03 01:15:50 CAbTSio5
フロントピストンの4/4C管を吹いてるんだけど、おまいらオススメのマウスピース教えてください。ちなみに今はバック24AW

687:名無し行進曲
05/09/03 01:18:32 smSb3Wjd
お金があるならアイルリッヒで一から注文してみたら?

688:名無し行進曲
05/09/03 01:20:08 R8JDxBhi
ミラフォンのTU23がいい。

689:名無し行進曲
05/09/03 01:22:16 CAbTSio5
そんなにお金はないです(´・ω・`)ペラントゥッチあたりで考えているんですが…

690:名無し行進曲
05/09/03 01:25:10 Swu71fNb
ペラントゥッチとミラフォンのマッピでは、実売価格に殆ど差は無いよ。

691:名無し行進曲
05/09/03 01:25:21 smSb3Wjd
ペラントゥッチか・・・どこに住んでるの?
ペラントゥッチは種類が多いといっても地方じゃなかなか全種類は試奏できないからね

692:名無し行進曲
05/09/03 01:34:35 CAbTSio5
地方です…ペラントゥッチのアメリカンタイプが気になってるんですが。

693:名無し行進曲
05/09/03 01:36:54 smSb3Wjd
じゃあ楽器屋さんに行ってペラのアメリカンタイプを全部取り寄せてもらったら?w

694:名無し行進曲
05/09/03 02:17:29 f9u2IqxX
バック24AWが気にいらないのか?
十分いいマウスピースではないか。
ちなみに自分はSCHILKE-GEIBを使っています。

695:名無し行進曲
05/09/03 06:58:38 eQ6ZuS49
>>686
全く以て無責任だが…
その組合わせは一つの完成型とも言えるな。

喪舞の求める音楽性や音色…喪舞の「やり方」みたいなのが解らない以上
どんなアドバイスしても結局はこちら側の価値観の押し付けになりがちだから。

それを解った上で読んでくれ。

オススメは何か?と問われたら




今の喪舞の組合わせがオススメだよ、と。

696:名無し行進曲
05/09/03 12:13:59 smSb3Wjd
>>695
ひとつの完成系としての組み合わせか・・・
B♭管ロータリーにミラフォンのTU23とかもそのひとつかな?

697:名無し行進曲
05/09/03 14:08:24 z+BRdha6
じゃぁB♭管アップライトピストンの完成型は?
やっぱり24AW?

698:名無し行進曲
05/09/03 16:59:57 sP4hLnEJ
今は話題にもなって無いがリグナトーンとかエースのチューバ持ってる人っていますか?


699:名無し行進曲
05/09/03 21:18:45 ys/qjwdE
質問ですがミラフォンのBb管に合わせるマッピではペラントッチのノーマルシャンク用とSシャンク用どちらがオススメですか?あと違いは?

700:名無し行進曲
05/09/04 00:38:36 QTY0piy5
>>699
XSシャンクのが良いと思われ。B&Sとかも吹くならならSシャンクだが。あ、ヤマハ系もXSの方が良いかも。

701:名無し行進曲
05/09/04 00:49:45 ZMrj+6IN
エースのカイザーマジで欲しい。

702:名無し行進曲
05/09/04 01:01:34 6bZtSpQU
常総のチューバみんなヒルスでいいな~(´~`;)

703:名無し行進曲
05/09/04 06:58:49 AsP3CU1J
ホントに楽器の能力を十分に引き出せてるのかと小一時間(ry

704:名無し行進曲
05/09/04 12:36:07 15UK8+bq
>>689
ペラントゥッチのマッピならジャパンチューバセンターに問い合わせをしてみたら?
希望する型番を伝えれば試奏用のマッピを送ってくれるよ。
ただし、在庫があればの話だけどね。親切に対応してくれるから損は無いと思うよ。



705:名無し行進曲
05/09/04 15:21:23 ue+phBi4
いいえ、JTCでは試奏用としては送ってくれません。
必ず買うことが前提。ただし事前に相談には乗ってくれる。

706:名無し行進曲
05/09/04 18:18:13 3XdzZvmK
店員乙。

707:名無し行進曲
05/09/04 19:34:27 DM+YlmJI
ダイナスティーのマーチングチューバ(4P)に合うマウスピースを教えてください!

708:名無し行進曲
05/09/04 22:41:51 yICwA7OD
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
沖縄でのユーフォリサイタルw

709:名無し行進曲
05/09/04 23:28:49 Rr3XQU7f
>>705
あらら、そうですか・・・以前購入したときにはその様に
対応してくれたもので、失礼致しました。

>>706
JTCには店員と呼べる人はいないと思うけど?
馬鹿があまり賢いふりをしない方が良いですよと老婆心ながら忠告しておきます。


710:名無し行進曲
05/09/05 21:41:18 rH7x7x1N
自分はコンペのEs管(BE981-1)を吹いているんですが、4番の音抜けが悪い感じがするんですが…。Es管を吹いておられる方どうですか?
あとどうしたらEs管でも低音が楽にでますかねぇ??

711:名無し行進曲
05/09/05 22:09:31 syGmynlH
お金貯めて8000~12000くらぃのマッピ買おうかと思ってるんですけど、なにかぉすすめないですかねぇ?どれがぃぃかぃまぃちわかんなくて…(´ゝ`) 経歴ゎ5年目の女チューバ吹きです。

712:名無し行進曲
05/09/05 22:22:24 Ue+2RPHv
>>710.711
URLリンク(www.tubakingdom.com)
こっちで菊

713:名無し行進曲
05/09/05 23:37:32 An94NnIS
C管でソロコンクールで出来そうな曲ないですかねぇ??

714:名無し行進曲
05/09/06 00:07:40 d2/1tYaL
面白そーなのハケーン
URLリンク(store.yahoo.com)

715:名無し行進曲
05/09/06 13:43:05 WPwpCLcs
URLリンク(www.geocities.jp)

716:名無し行進曲
05/09/06 16:00:46 2BE9MRvA
URLリンク(mt9.net)
これは?

717:名無し行進曲
05/09/06 17:17:33 qqOhk5pH
>>714,>>716
どっちもチェルベニーのコピーっぽいな。

718:名無し行進曲
05/09/06 17:34:48 2BE9MRvA
URLリンク(www.music123.com)
これも?

719:名無し行進曲
05/09/07 01:13:56 ZZEomfRM
>>714
一番下のケースの写っている画像のなかに、次中音薩克斯管(T.Sax)と中国語で書かれた
箱が気になるな。安物のみを扱う亜米利加の楽器屋ですか?。

>>714,>>716,>>717
チェルベニ-という会社は、完成品の楽器だけではなく、他社へ部品の供給も
していると聞いた事があるから、そのあたりと関係があるのだろうか?。
有名なところでは、KAWAIが以前Tubaを仕入れていたオーストリアのムジカ社も
チェコのチェルベニーから部品を仕入れて組み立てていたそうです。


720:あおひげ
05/09/07 02:22:35 bS4hbfZK
おはつです。チューバが目立てる曲なにかありませんか? 定期演奏会で3年は一人一回はソロやらなくてはならなくてとても悩んでいますレスお願いします!!

721:名無し行進曲
05/09/07 06:39:53 kKNLWcwQ
アメリカングラフィティーⅠのMrベースマンのチューバのソロはかっこいいと思います。

722:名無し行進曲
05/09/07 08:08:05 uR5JEoJQ
>>720
ポップスでいいなら、「映画ターザンよりトゥ・ワールズ」とか。
ソロは一瞬しかないが決まればかっこいいと思う。

あと厳密にはソロじゃないけどサンバ・デ・ラブズ・ユーとか。
Tpの方がちょっと大変だが。

というか、メロディフレーズを一本で吹けばソロになるから
わざわざソロのある曲を探さなくてもいいんじゃないかな?
周りに頼んで、ここをソロにしてくれ!でもいいと思う。

723:名無し行進曲
05/09/07 10:07:30 iyoQPXD0
Allora の AA186 15マソくらいだったら買ってみたい気がする。


724:名無し行進曲
05/09/07 10:42:39 XLdqGmMF
>>710
Es管売ってB♭管買えばいいでしょ。
基本はB♭管だよ。そもそも高音域でラクしたいから
Es管買ったんではないのかな?
その結果低音域に無理が来たって、自業自得では?
もしも個人持ちでなかったらすまんね。


725:名無し行進曲
05/09/07 10:47:58 qEJ6XpkA
>>基本はB♭管

未だにこういうこと言っちゃうのがいるのか・・・

726:あおひげ
05/09/07 11:23:27 bS4hbfZK
アドバイスありがとうございます もっと、他にないですかね?

727:名無し行進曲
05/09/07 11:43:29 RtHgaJ/K
恋のカーニバル。

728:名無し行進曲
05/09/07 15:25:18 fzbjsTU1
縦バス用のソフトケースって市販でないですかね?
フロントアクション用はあるみたいですけど、無理矢理入れるとマウスパイプが下を向いちゃって危ないと思います。
縦バスでソフトケースを使っている方、何かおすすめの情報がありましたらご教示下さい。

729:名無し行進曲
05/09/07 16:00:48 XLdqGmMF
>>725
もともとそうでしょ。
アメリカなんかで、ラクしたい奏者がC管やEs管作ったんでしょ。


730:名無し行進曲
05/09/07 16:34:52 CJNtiQRi
B管厨に、なんか言ってやれ、そのスジの方!

731:名無し行進曲
05/09/07 17:33:33 00OYpIDb

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>729
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


732:名無し行進曲
05/09/07 18:45:39 6wrDHsWN
>>728
グローバルさんにでも一回問い合わせてはどうでしょうか?
URLリンク(www.global-inst.co.jp)


733:名無し行進曲
05/09/07 20:48:07 h83NcP8e
>>728
フロントアクション用(ロータリー用?)ケースに、縦バス入れてます。
マウスパイプ側をあわせて入れてるので、表裏が逆に入っています。
リュック式なので背中の当たりが悪いし、パイプの半田付けが外れたこ
とがある。
おすすめ情報、俺も知りたい。

734:名無し行進曲
05/09/07 23:21:53 Uqs4+uNi
>>728
ギャラックスでオーダー。
または、評価が良くないチューカン製のヤマハ縦バス用を使う。
あとは、安価なリッター製。

735:名無し行進曲
05/09/08 00:27:22 AZPro9TW
>>728
S.ハヤシのソフトケースにベッソン縦バス(E♭管981-1)を入れてます。
もう10年ほど使ってるけど、とても丈夫で使い心地いい。


736:728
05/09/08 00:35:50 XjjBgJVT
色々な情報をありがとうございました。
やはり、安さでいったらリッターになりそうですね。
あとは縦バス用があるかどうか…

737:名無し行進曲
05/09/08 00:44:45 mZi2onfn
知り合いでYBB321にぴったしのソフトケース持ってるのがいるよ。
キルティングの奴。
オーダーメイドが間違いないんだけど費用面で難しいかな?

738:名無し行進曲
05/09/08 01:10:30 ypYYmOsz
やっぱあれかねえ。水槽にはC管がオールマイティで向いてるのかなぁ。
あまり低いペダルの音も出てこないし、結構高い音はあるし。高音はB管よりも良い響きするもんな。
それに、譜面がin Cで書いてあるんだからねえ。
ブリティッシュの金管バンドみたいにB♭とE♭を使えば面白いかもねえ。
でも、木管低音楽器が充実してる水槽じゃ、要らないのかねえ。ぶつぶつ・・・


739:名無し行進曲
05/09/08 08:39:55 Rsu626Bb
最近の細かい動きが多い楽譜はC管が合いそうだけど、
行進曲とか古い曲はBb管が欲しくなる。
なかなか当たりのBb管を見つけるのは大変だけどね。

古い考えかも知れないけど、やっぱり水槽はベッソンの縦バスが1番好きだ。
開発の段階でブラスバンドのバスの働きすることが念頭に入ってるからね。

740:名無し行進曲
05/09/08 12:21:24 x/mVqYTR
細かい動きだろうと、高い音だろうと
B♭管で吹けない奴は、C管にしても何にしてもムダ。
それは 管長のせいではないと思う。
C管流行は基本的にオケからだし、吹奏での使われ方だったら やっぱりB♭管だと思う。

まぁ基本云々よりも 好きな方でいいのでは。
Esでも Cでも B♭でも。プロみたいな音田すんぢゃない限り。

741:名無し行進曲
05/09/08 12:23:49 x/mVqYTR
ブラスバンドのB♭管の早いパッセージは そりゃぁもう凄いじゃないですか。


742:名無し行進曲
05/09/08 14:03:38 oA4ylh87
個人的にはベソーンの縦バス大好き。残念ながら、個人所有はしていないが...。
近所の中学にベソーンのコムペB♭管があって、吹かせてもらったことがある。
良く鳴るし音程も良かったし、スゲーいい楽器だと思ったよ。
これなら、カンタベリーコラールのペダルトーンも楽に吹けると思った。

でも中学生だと左手の4番バルブに手が届かなくて、4番使ってないんだよね。


743:名無し行進曲
05/09/08 20:28:59 Z/dhfdeD
自分は高い音を楽に吹くためにEs管を買ったんじゃなくて…あの明るい音に惚れたし!!ジョンフレッチャーの音に近寄りたかったからかな

744:名無し行進曲
05/09/08 20:38:12 4EukPluU
質問ですが使用楽器によってマウスピースを変えるのはいけないことですか?

745:名無し行進曲
05/09/08 21:04:51 tqqmKITX
Esのキーって明るくないけどチューバのEs菅は明るいのか

746:名無し行進曲
05/09/08 22:11:46 5Pa0otAO
Bb管は重くてデカいから、Eb管にした。
棺おけを2人がかりで運んでた高校時代が懐かしい。

747:名無し行進曲
05/09/10 02:04:33 WVf7Xxwc
どーもー通りすがりの者です。
Es管の4番に関してですが、あの抵抗感はちょっときついですよね?私は口を多少変えて吹いています。
細かい動きになるとちょっと対応しきれませんが、他の音との音色の差をなくす事が重要なので口を変えるのは1つの手だと思います。
低い音はあまりアパチュアをひらかずに、むしろしめて唇を緩めてだしてます。しめすぎるのも良くないですけど。
トップアクションのソフトケースに関してですが、形抜き特注で3WAY(リュック・手持ち・肩掛け)のケースが7万円位であります。
あとFJのソフトケースで普通のB♭管の42センチベルだったらなんでも(ロータリー・ピストン)入る様なケースがあります。5万円位です。

748:名無し行進曲
05/09/10 02:16:07 yiAi4W84
>>747
もしかしたら、それはEs管の4番というより、コンペの4番ということではないか?

749:名無し行進曲
05/09/10 03:42:08 jEEJBEhG
だな。
ノンコンペの4番管は抜けが悪いなんてことはない。
でも983の抜けの良さには驚いた。俺の982とは段違いだ.......

750:名無し行進曲
05/09/10 09:42:09 eMyHt7+N
YAMAHAのYBB-321Ⅱを吹く機会が最近あったのですが、
やっぱり昔とちょっと管の太さとか変えてるんですかね?
過去に321Ⅱ吹いたときとまったく違う楽器に思えたのですが・・・。
それとも最近吹いたヤツは新品で
過去に吹いたのはなかなかの年代物っていうのが原因なのでしょうかね?

あと321と321Ⅱは見た目だけの違いだとおもってたけどそんなことないみたいですね。

751:名無し行進曲
05/09/10 12:54:30 obDZJPQ4
Jupiter 582を吹いてみた事ある人いますか?
どんな感じか教えてください

752:名無し行進曲
05/09/10 13:07:06 D9x7P8ls
>>750
寸法やボア等は変わってない筈ですよ。321IIは楽器自体は軽くなったのに音は暗くなった気がする。
おとなしくなった?初期の321って(抜けた楽器も多いんだろうが)暴れるけど音のイイ!!楽器が多いんだ
よね。なんつーか、「幾らでも乗っかって来い、俺が面倒見たる」気にさせる。普段はC管吹いてるけど、
何かどんどん音色が明るくなってく気がするので、時々団所有の321吹いて原点に戻るようにしている。

753:名無し行進曲
05/09/10 13:30:12 6O53TfgE
こんにちは。今度ブラスアンサンブルの演奏会でチューバアンサンブルをすることになりました。
E♭一本、あとはC三本といった感じです。当方、フレッチャーが編曲しているものぐらいしか耳にしたことがないので、よろしければみなさんのお勧めのアンサンブル曲を教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。


754:名無し行進曲
05/09/10 13:32:04 6O53TfgE
ちなみにフレッチャーのやつはとてもじゃないですが吹けそうにありませんです。。。


755:名無し行進曲
05/09/10 13:37:47 jfA/RCys
CONNのC菅(3J)ってB菅やS菅を吹いている人、指揮者から見てどのような印象を受けますか?

756:名無し行進曲
05/09/10 13:59:54 jfA/RCys
すいませんE♭菅です。

757:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:26:11 KUWQ5dF3
>>753 一応レスをすると、通常CDなんかで聞かれるテューバアンサンブルは普通の
アマチュアレベルでは追いつかないものばかりです。スティーブンスとかのね。
HiG位まで普通に吹けるというなら話は別ですが。
個人的には自分たちで楽譜を作るという手法が事故もなく無難かと。
スレリンク(suisou板)l50
とりあえずこっちの方で聞いてみましょうね。

758:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:21:16 /EyAHepz
>>752
レスありがとうございます。サイズは変わってないんですね。
最近吹く機会なんていいましたが、実は私学生で、
先輩が引退したので先輩の使っていた楽器(新品321Ⅱ)に変えなさいとうるさく言われているのですが、
あまり乗り気じゃないんです。
中学時代は新しい楽器に目がなくて、
先輩が引退したあとなんかは言われなくてもすぐに新しい楽器に乗り換えたのですが、
今はそう思わないんですよね。

今はベコベコに管がへこんでいるし、何回も倒した痕のある年代物の321を使っているのですが、
なぜか321から離れたくないって思うんです。理由はわかりませんが。
こう思わせるのも321の魅力なのですかね。

最後に、独り言ばっかりですいませんでした(苦笑

759:名無し行進曲
05/09/10 20:08:27 MPVCtOtA
今度演奏会があるんですけど、近くに民家が多数あるのでアンサンブル等の
少人数に分けてやるってことになりました。
それでソロをやってみないか?って誘われたんですけど何かいい曲があったら教えて
くれませんか?

760:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:21:02 8FWoNIjy
>>758
ただ、古くなって金属がうすくなると、割れやすくなったりするね。
今俺が使っている 321 がそんな状態。

新しいものを試し吹きとかじゃなく、
しばらく使ってみたらどうかな。

うちの高校には、YBB321 が二本あって、
どちらもぼろぼろだが、少し使い勝手が違う。
なれない方だとすごい違和感を感じる。

やっぱり、慣れの問題は大きいから、いろいろ遊んでから決めたらいいんじゃないかな。
最後は自分の気に入った方で。

761:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:36:59 O79T/9/+
>>759
使用予定楽器、ピアノその他伴奏の有無、演奏予定時間を教えれ。

762:名無し行進曲
05/09/10 22:02:46 MPVCtOtA
>>761
楽器は学校の物なのでよく覚えていないのですが、ヤマハのYBB-641Ⅱによく似ています。B管でした。
ピアノ等の伴奏はあってもなくてもいいです。
時間は10分までなら大丈夫です。


763:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:44:19 Zoze7str
>>759
M.アーノルドの「Fantasy for Tuba op.102」
無伴奏 演奏時間4分 最高音ハイC

764:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 02:28:39 H4riIi/a
321Ⅱって1番管の長さ変わってなかったっけ?勘違いかな。321の時代はマウス管が細管で3番管がストレートでしたね。ボロイ様に見えるけど結構イイ音したりするんだよね。
Ⅱの3番管には反対です。やはりストレートの方が抵抗感の変化があまりなくて好きです。
ジュピターは直線的な音がした様な感じがしました。そしてやたら飛んだ気がしました。そうゆう音が好みの人なら良いと思います。

765:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 08:09:13 WR6Egmxm
>>763
楽譜やCDの入手は難しそうでつか?

766:765
05/09/11 08:28:48 WR6Egmxm
>>763
自己解決しますた。
JTCのHPに全部書いてありますた。
お騒がせしてスマソです。

767:名無し行進曲
05/09/11 11:28:24 lVhTY71Z
>>763
ハイCですか…。結構難しそうですね。勝手で申し訳ないですけど他にもありましたら教えていただけませんか?

768:名無し行進曲
05/09/11 23:18:17 atUchhgd
>>751
案外良いですよ。YAMAHAのYBB-641よりは良い楽器だと思う。
それにシルバーモデルもあるし。あの値段帯の楽器でフロントピストンを探して
いるのであればオススメだ思います。
ただ、ハードケースがやけにゴツイ。ヤマハと同じスタイルのケースなんだけど
一回り大きいような気がします。

769:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:40:38 3V3n/Miv
>>768
レスありがとうございます。
そうそうシルバーが欲しいんですよね。
アメリカのショップでは3500ドルくらいで売ってるので知人に頼んで
送料かけても日本で買うより安いのでちょっとグラっときてます
台湾の楽器屋さんで直には買えないものなんでしょうかね?


770:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:51:15 fYCm++Bj
>>767
ハートレイ作曲、無伴奏チューバのための組曲
などはどうか。あとは伴奏付きで
バッハのエアとブーレ
など。

771:名無し行進曲
05/09/12 00:05:27 dgEju7fk
全くの通りすがりですが他に無伴奏でソロコンに使えそうな曲無いでしょうか?

772:名無し行進曲
05/09/12 00:17:55 1UFIe+WG
>>771
上記二曲の何が気に入らないかしらんが、
パーシケッティのセレナーデ12番、
ペンデレツキのカプリチオ、
クラフトのエンカウンター2、
グレグソンのアラルム

773:名無し行進曲
05/09/12 00:25:18 2oj3UTO+
>>767
R.V.Williamsの「Six Studies in English Folksong」
ピアノ伴奏 全6楽章 演奏時間約8分 最高音第5線のH
無伴奏なら>>770氏の言うHartleyの「Suite for Unaccompanied Tuba」
も結構おすすめの曲だと思う。全4楽章 演奏時間約5分半 最高音第5線のH




774:名無し行進曲
05/09/12 00:34:50 2oj3UTO+
>>773
自己レス スマソ
訂正。上第1間のH

775:名無し行進曲
05/09/12 00:40:50 gpWtj0QC
第5線?
第5間でもなく、上第1間じゃない?

776:名無し行進曲
05/09/12 00:42:03 gpWtj0QC
ごめん。自己訂正してたのね。

777:773
05/09/12 02:31:07 fvVD1HYx
R.V.Williamsの「Six Studies in English Folksong」 の
最高音は上第2間のDでした・・・orz
たびたび訂正スマソ・・・逝ってくるわ・・・



778:名無し行進曲
05/09/12 06:23:38 v70SrSZR
普通は『アリアとブーレ』って読むんじゃない?

779:名無し行進曲
05/09/12 12:45:33 9wlljfQj
ターザンより「トゥワールズ」をやることにしたんですがトゥワールズはメドレーに入ってるんですか? それともトゥワールズって曲だけで単品なんですか?

780:名無し行進曲
05/09/12 12:54:39 fNmlQKIF
YAMAHA YBB-641を使っています。
チューニングBのオクターブ下のB(解放)からC(4番)にタンギング無しで上がるとき、Cの音の頭が潰れてしまいます。
CからBにおりるときは問題ありません。
また、FからGに上がるときも同様、Gの頭が潰れてしまいます。これって、アパーチュアが貧弱なせいなのでしょうか? 効果的な練習方法等あれば教えてくださいませ。

781:名無し行進曲
05/09/12 13:05:22 s5ykz2w5
>>779
もとの映画(?)を知らないけど、聞いた感じでは単品という感じかな。
中間部に動物達の鳴き声を表現したようなものがあって、
その中にエレファントサウンドが1回ある。
それ以外はかなり単調。

782:名無し行進曲
05/09/12 13:17:28 AP3oxKOy
780
スラーで吹いた時に自分で吹きたいところで吹いてしまいがち。実はGやCはあなたの吹きたい所より低めに的があったりするもの。
わかりやすく言うと、スラーで上がるといつもCやGを吹くより高めに吹いているのです。もちろん逆の人もいますが、高めにいく人が多いです。特にヤマハの場合それがでやすいです。
練習はCやGを吹く口を覚えスラーで上がった時にその状態にする事です。

783:名無し行進曲
05/09/12 13:36:41 mor3A1gm
>>763,770,773
レスありがとうございます。その中から選んでみます。

784:名無し行進曲
05/09/12 14:21:24 9wlljfQj
781>ソロはないんですか?

785:名無し行進曲
05/09/12 15:23:23 ghKBbDux
>>769
ジュピターのCB582Sシルバーメッキなら、確かDACに在庫があるはずですよ。
あそこなら25%くらいは値引いてくれるはず。それに試奏出来るからね。

786:名無し行進曲
05/09/12 18:05:40 9wlljfQj
781さんへ>書き込みお願いしますとても困っています
メドレーの楽譜を注文していいのかトゥワールズの楽譜だけを注文していいのかわからないので大至急レスお願いします!!

787:名無し行進曲
05/09/12 18:08:06 XxPEFquC
なんだこいつ(;^ω^)

788:名無し行進曲
05/09/12 20:26:09 ZVpUij3S
>>786
メドレーがあるのかどうか知らないけど、自分がやったのは
映画「ターザン」より トゥ・ワールズ
という一つの曲。
上で書いたエレファントサウンドだけソロ。

大至急ならここじゃなくて、楽器屋や楽譜屋に電話で相談すればいいのに…。

789:名無し行進曲
05/09/12 20:52:50 AvDh+ETd
質問ですが新品の楽器をよく響く状態(吹き込んである状態)にするにはどのように練習したらよいですか?あとその状態にするにはどのくらい時間がかかりますか?

790:名無し行進曲
05/09/12 20:53:35 9wlljfQj
すいません。レスありがとうございます!!

791:名無し行進曲
05/09/12 21:13:49 6noLy5DM
>>789
なんだこいつ(;^ω^)

792:名無し行進曲
05/09/12 21:35:16 8jtcO+gs
>>789
大体180~200時間くらいはかかると思われます。

793:名無し行進曲
05/09/12 22:13:26 AvDh+ETd
↑↑本当に?

794:名無し行進曲
05/09/12 22:56:42 OTC0Mriv
>>780
なんも押さない状態からロータリーを押すということは、
そこで突然管の長さが長くなるということ。それに4番も1、2番(3番?)は長い。。
その分を考えてしっかりと息を入れてあげればちゃんと鳴るのでは?
まぁ最初はうまくいかないかもしれませんが練習してみてください。。
自分も開放から4番押した音へのスラーが苦手なので。。
(私の場合C管で、下のCからDが。。)

息圧を、弱くしたりしないよう一定のままでスラーをする練習をしてみては
どうでしょうか?教則本の音階をスラーにしてみたり。。。
キツいですが、頑張ってみてください。



795:名無し行進曲
05/09/12 22:57:45 OTC0Mriv
おとと、ちょっと日本語間違ってますが気にしないでやって下さい。。

796:792
05/09/12 23:32:54 8jtcO+gs
本当に?なんて、如何にも胡散臭いものを見るような取られ方をされると…いい感じはしませんがね。


797:名無し行進曲
05/09/13 00:11:55 R+DwNt/F
>>793
人の言葉を疑う以前に、
そんなこと気にしながらでないと練習できないようなら
楽器なんかやめた方がいい。

そういう質問してるレベルなら、
ヘタすりゃ>>792の10倍かけても足りない。

798:792
05/09/13 00:23:36 wtGYYWy9
一応マジレスしてみる。

『よく響く状態』と簡単に言うけど、金属的には大した変化は無いらしいんだ。オラは良く分からんけど、コテハン諸氏もしくは有識者が分かりやすく教えてくれる…はず。

吹き込んだ状態にするのに一番簡単なのは「吹き込む」事なんだろうけど…「吹き込む」ってなんだ?

799:名無し行進曲
05/09/13 02:28:56 PhrqJAm6
>>792 796 798
そんなことも理解してないのに、ご立派な発言ですこと(w

800:名無し行進曲
05/09/13 07:18:13 ElEKhEhQ
吹き込むことで楽器が響くようになるというのは間違い。
奏者がその楽器に慣れてきたのを勘違いしているだけ。


801:780
05/09/13 08:35:35 Jkzxda7B
>782 794
レス、ありがとうございます。
結局、「口の形を整えて、管が長くなるぶん息を長めに」ということですね。
ちょっと意識しながら練習してみます。ありがとうございました。


802:名無し行進曲
05/09/13 18:08:58 2g/J8PXR
B&SのGR51吹いた事ある もしくはすでに持っている人いたら
どんなもんなのか教えてください。

803:名無し行進曲
05/09/13 18:43:55 BIGk3DSj
古いロータリーチューバでレバーが短くて丸っこいくってリンケージがs字型のものは今のロータリーと比べてどんな感じで違うのでしょうか?
演奏感やレバーの重さ等教えていただけませんか?

804:名無し行進曲
05/09/13 21:25:27 dJd4M5K3
アメリカ製の楽器にジャーマン式のマッピ合わせたらどうなりますか?

805:792
05/09/13 22:38:03 wtGYYWy9
>>799
おう、ありがと。

褒められちゃったよ。

806:名無し行進曲
05/09/13 23:21:50 xVe25aJe
アメリ管ってHOLTONかCONNかい?
GETSならいいなあ...

807:名無し行進曲
05/09/13 23:46:32 MSEUQaGa
バリチューで、4重奏と6重奏(どっちもEuphとTuba半分づつで)の何か良い曲ってありませんかね?

808:名無し行進曲
05/09/13 23:49:02 Z0Y7NLXV
うなるほどアルヨ

809:名無し行進曲
05/09/13 23:51:47 TYtduTUO
奏者スレに厨房が大発生している件について。
夏休みもうおわったんじゃねえの?

810:名無し行進曲
05/09/14 00:23:35 u035NKcf
チューバ構えると股間に当たってしまい痒くなってしまいます><
どうすればいいか教えてください!

811:名無し行進曲
05/09/14 00:25:26 Zx7IfyOi
痒くなったらキンカンを塗りましょう。

812:名無し行進曲
05/09/14 00:30:52 5IdNXLXN
すべり止め使うといいんじゃないかな
うちは女だかはら何とも言えないが(-_-;
滑り留めはホームセンターにある模様
100キンでもあるらしい

813:名無し行進曲
05/09/14 01:10:07 CgZoGg+h
>>810
もう少しで気持ちよくなるよ

814:名無し行進曲
05/09/14 21:42:57 C2An0N9w
モモのマッピっていいですか?

815:名無し行進曲
05/09/14 21:44:40 pdxpQqJh
>うちは女だかはら何とも言えないが(-_-;

楽器の、股間に当たる部分にこけしでもくっ付けt(ry


816:名無し行進曲
05/09/15 19:11:44 kLmupZWU
恥を忍んで質問する。

誰かヘットマンのスポイト型ロータリーオイルの容器の閉め方を教えて下さいorz


817:名無し行進曲
05/09/15 19:18:16 Cvi46Vgy
>>816
開けるときと同じじゃなかったっけ。押さえながら回す。ちがったらすまん。
なにぶん買ったらすぐ昔の容器にうつしてるんで。

818:名無し行進曲
05/09/15 19:38:45 ZBoyFU6C
普通にまわせば閉まる・・・いっ・・息ができない!

819:名無し行進曲
05/09/15 19:52:15 alLBQJpL
>>817 天才現る
昔の容器が残っているから漏れもそうしよう・・・

820:名無し行進曲
05/09/15 20:01:17 zfiOMwxu
良いエチュード知らん?

821:名無し行進曲
05/09/15 20:27:13 Cvi46Vgy
>>820
基礎か練習曲か。
なんにしても王国でtubacca氏の名前で検索かけてみれ。
いやになるほどでてくるぞ。

822:名無し行進曲
05/09/15 20:51:31 zfiOMwxu
王国って?

823:名無し行進曲
05/09/15 21:50:01 LNUTzT2L
王国は王国だよ

824:名無し行進曲
05/09/15 22:54:51 0YpJ19b/
ヒルスブルナーってどう?

825:816
05/09/15 23:00:22 kLmupZWU
皆様ありがとう。下を強く捻ったら開きました。
実は最初にゴムの部分を引っ張ったらスポッと抜けたので、
そのまま上から戻せると思って四苦八苦していたのですorz

ただ、やっぱり使いにくいので、明日移し換えます…

826:名無し行進曲
05/09/15 23:07:46 EYRvx596
>>824
高杉。
安月給で子供二人の折れにはとても手が出ない。

827:名無し行進曲
05/09/15 23:16:17 RUu6bp5i
>824
値段相応の素晴しい楽器だと思う



            迷わず買えよ 買えば分かるさ




828:名無し行進曲
05/09/15 23:19:34 0YpJ19b/
サンクス。やっぱりいい楽器なのか!他校の後輩が持ってるんだよ。羨ましい…

829:名無し行進曲
05/09/15 23:23:43 xcSqYXyV
>>827
さらに言うなら、自分で稼いだカネで買えば、なおいっそう素晴らしく思える



            ・・・んジャマイカ?

830:名無し行進曲
05/09/15 23:30:14 LNUTzT2L
アマチィの古いBbの4ロータリーってどうよ?
もちろんノーラッカー

831:名無し行進曲
05/09/16 00:49:45 JuVopl9p
>>830
使っている内にラッカーが全部剥げたノーラッカーってことか?。

832:ボロアレキ
05/09/16 01:32:43 fRtz7BkU
今のヒルスは値段相応という感じはしないです。どちらかというと
アレキ同様割高な部類に入るのでは?B&Sのラインナップ大拡張
と高品質化以後、ドイツ系のマイスターメイドの楽器の価値が大幅
に下落したように思います。

ヒルスの最盛期は今から30年ぐらい前ではないかと。ショートモデル
の太いC管5バルブのモデルや樹脂系の素材を使ったロータリーの
ダブルチューバなんかを作ってた頃です。

833:名無し行進曲
05/09/16 14:13:22 JbIW54CB
ベッソン、工場インドに移すらしいね

834:名無し行進曲
05/09/16 15:55:00 pQaxu3z5
GR51って マウスパイプ途中でつないであるけど
それってどうなのかな?

835:名無し行進曲
05/09/16 16:49:58 Eeexz3ln
>>834
こういうときにウーキー族かボロ氏がレスしてくれたらなあ。
いままで見た中でパイプが2ピースなのはYBB641II、YBB645、Meinl Westonのうちいくつか、
あとはW.Hilgers氏がつかってるボーラント&フックスのB管。
コピーの197は1ピースだね。

836:名無し行進曲
05/09/16 20:25:52 wd4plKFt
>>817
俺と同じだ。
経ットマンの最新式のボトル。
注油している間に足でボトルを蹴っ飛ばして一面油膜に覆われた事がある。
まじふぁっく。

837:名無し行進曲
05/09/16 20:31:57 oXOQgN3a
こんばんは。>>750>>758)です。
とりあえず321-Ⅱを使ってみることにしました。
(へこんでいないから?)息はスーッっと通っていくのですが、
吹き終わった後に楽器全体が振動して変な感じがするんです。(息を入れなくなったとたんに楽器がヴーンって汗)
これは奏法に問題があるんですかね?321のときはそんなことなかったのですが・・・
あと、マウスピースをBach24AWから付属品のYAMAHA67c4に変えた事も関係しているんですかね?

838:名無し行進曲
05/09/16 22:53:39 NzguBsgK
>>830
昔少し借りて吹いたことがあるけど、音は結構良かったよ。
あっ、それは剥げたノーラッカーじゃなくて、ホンモノのノーラッカー。
ロータリーのバネがドラム式の。
個人的な感想だが、YBB641より好きだった。
これがノーラッカーの音かと感心した記憶がある。

ただ、ノーラッカーは臭い!
楽器が臭い、手が臭くなる、服も臭くなる。
見栄えはあんまり気にしないけど、臭いのは勘弁。
俺なら、多少音が悪くてもラッカー仕上げを買う。

ノーラッカーに関しては現ユーザーのボロアレキ氏のほうが詳しいか。

839:名無し行進曲
05/09/16 23:07:31 FqwWiQnK
>>838
そうそう ソレですよ!
ベルは400mmのやつでドラム式です
そんなに臭いんですかー?
どんなにおひがするのでせうか?
個人的には渋くてすきなんですけどね(ノーラッカー)
あとドラム式は重くないですか?
それと楽器自体の重さと管の厚みを覚えていたら教えてください

840:名無し行進曲
05/09/17 01:01:41 vHbFfinP
某ブラスバンドのベッソンソベリンが盗まれたって。
車上荒しに注意!


841:名無し行進曲
05/09/17 02:03:15 itsbyCp0
>>832
ドイツ系のマイスターメイドって、マイスターアントンとかマイネルウェストンのことですか?


842:名無し行進曲
05/09/17 12:06:39 qHK+Pz0o
>>839
そんなに臭くは無いよ。
まぁラッカーかかってるのに比べたら金属のにおいは当然するけど。
臭うとしたら、純正ノーラッカーの楽器よりも ろくな手入れもされずに使われた
ボロくなってラッカーはげた奴か、純正でも全然手入れをしてない奴だと思うけど

おれも長くノーラッカー使ってるけど、ラッカーの楽器よりも鳴らすのが大変かなーって感じます。
パワーがいるって言うかなんて言うか。。。

そうそう 手は思いっきり金属の匂いします。
おまけに練習後 ファミレスのお絞りで手を拭くと うっすら青みがかったグレーになります。


843:名無し行進曲
05/09/17 15:14:37 BpRHfbZr
>>842
参考になるレスありがとうございます
ノーラッカーってブラスの素材自体が硬めに見える(個人的偏見かも)よーな気がしますので
鳴らすのにパワーが必要かもしれませんね
古いノーラッカーの楽器ってラッカーの物よりヘコみが少ないのが多い気もするんです(硬いから?)
今使ってるチェルベニーなんてちょっとぶつけたらベコっと凹みそうなくらい薄い気がします
鳴らしやすいんですけどね


844:名無し行進曲
05/09/17 16:02:13 E/xA8yH4
>>802
B&SのGR51持ってます。
大きくて重いので大変ですが、太い音で良く鳴るのでいい感じです。
ロータリーも軽いです。
ただ、平均的に音程が高い割にチューニング管が短い。。。
でも、B♭管が好きな人にはかなりいいと思いますよ。

845:名無し行進曲
05/09/17 18:41:00 SGgIykkM
>>843
チェルベニー=アマティ
詳しくは知りませんが、途中で名前が変わったそうです。
アマティもペラペラです。

846:名無し行進曲
05/09/17 22:24:08 jYjx6yzW
チェコ万歳!アマティは中学生向きだと思うよ。
B&S買う金あったらマイネル買うね。

847:名無し行進曲
05/09/18 00:50:11 Np531w+n
824  ヒルスはいぃぞ。『他のパート支えてる』という感じをがする。しかし、金と息をいっぱい使う。早いパッセージやソロには向かないかな

848:名無し行進曲
05/09/18 03:09:00 7dRpoB+A
ヒルスの値段ってどのくらい?チューバって何で高いのよ~

849:名無し行進曲
05/09/18 05:30:57 Np531w+n
848 ヒルスは200万くらいやったと思う。俺は値段に見合ってると思う

850:名無し行進曲
05/09/18 06:10:31 Np531w+n
820 
初心者なら稲川栄一氏のエチュードがおすすめ。アンブッシュアビルダーなんかもおすすめやな。余裕がでてきたら、コープラッシュなんかもいぃな。

851:名無し行進曲
05/09/18 11:55:41 ibToyXWJ
>>843
ノーラッカーの楽器は どちらかと言うと管体が薄いと思いますよ。
硬いかどうかは解りませんが。
薄いですから すぐに凹みます。場合によっては力いっぱい磨くと凹みます。
きれいに見える楽器が多いのは、好きで使ってる人が多いだろうから 大事に使っているか
もしくは 直してるか。ラッカーがかかってない分 簡単に直せますから。
管が薄いから鳴らすのが簡単だね とかってみんなに言われるけど
それをコントロールしてffやppの響く音を出すのはラッカー楽器より大変だと思います。
俺が思うに 硬いからパワーが云々と言うよりも
金属自体を抑えてくれる物が無いからパワーがいるのかなーと思います。

852:名無し行進曲
05/09/18 13:52:07 cnjno35M
はじめておじゃまします。
娘が中学でチューバをやっていてCDを探しています。
他の楽器の物はすぐ見つかるけどチューバのはなかなか無いとか。
私も楽天等で検索してみたのですが見つけられず・・・。
どなたかご存知の方教えて下さいませ。

853:名無し行進曲
05/09/18 14:41:23 tHiVENhp
>>852
ソロですか?まあなんにしてもジャパンチューバセンターへ。ぐぐれば一発で出てきます。
Bobo、Fletcher、Hilgers、Jacobs、Lind、Nickel、Pilafian、Pokorny、Sass
などたくさんのプレイヤーのソロCDがあります。

854:852
05/09/18 15:33:08 cnjno35M
853さま有難うございました。
仰る通りソロを探していました。
この四月に県下一という先生が赴任して部活が劇変で。
実態のなかった部が僅か半年であれよあれよと上位大会でしたが、
反面で要求される物もいろいろで。
早速教えて頂いた中から購入し、
ますます日々の練習に役立てたいそうです。感謝いたします。

855:名無し行進曲
05/09/19 01:03:57 UMGTCmO0
泣けるね。こんな親の元で楽器吹きたかった(ToT)あなたは立派な大人です。

856:名無し行進曲
05/09/19 21:48:20 0mwboPgI
>>820

漏れは、オーソドックスにアーバン薦めてみる
Tb版を良く見かけるが、勉強と思ってオクターブ読む練習も汁

857:名無し行進曲
05/09/20 05:49:30 d1d8sx9t
お願いだから最高級品と呼ばれるような名器を買う場合
それに見合う奏者でいてほしい
もしくは見合う奏者になれるように必死で練習してほしい
 
周りに可哀想な楽器が多すぎる
 
グチスマソ

858:名無し行進曲
05/09/20 09:57:15 uUBkcuZr
>>857
正直すまんかった・・・orz

859:名無し行進曲
05/09/20 14:11:33 JIFFB1Jf
>856 アーバンはいぃけど、初心者がそこから始めてしまうと、唇に力が入ったり、ブレスがおろそかになったりしてしまうと思う。

860:名無し行進曲
05/09/20 20:50:56 nASRiESp
音程が悪くて困ってます!ハーモニーディレクターとチューナーを使って練習しているのですが、ギリギリで合いません!音程をよくするにはやはりロングトーンしかないのでしょうか?

861:名無し行進曲
05/09/20 21:13:21 dPZ2t6dk
歌う。耳を鍛える。

862:名無し行進曲
05/09/20 23:02:18 upUNEmPr
>>860
まぁ、ロングトーンが1番だな。
と言いつつロングトーンサボってるorz


863:名無し行進曲
05/09/20 23:35:31 fu/txRg+
>>860
チューナーに頼っては駄目だと思う。
乱暴な言い方だけど良い音を追求すれば音程なんて自然に良くなるもんだと俺は思っている。
あとはロングトーンをして楽器のツボを探せばいいんじゃないか?

864:名無し行進曲
05/09/21 00:02:09 cdYPU6Np
>860


               考えるな 感じるんだ




865:名無し行進曲
05/09/21 10:39:40 LQNml7Iv
>860 ハーモニーディレクターの前で、ハミング→うた→バズィングするといぃ☆

866:名無し行進曲
05/09/21 15:14:58 5u408DB/
音色が良くても音程がダメダメな楽器はいっぱいあるからなあ。

867:名無し行進曲
05/09/21 21:06:20 zRSbSyBi
最近ミラのTU-21からペラのPT-84に変えたのですが音程が合わなくなってしまいました(音程のつぼと言うのでしょうか…)マッピに慣れたら解決するのでしょうか?ちなみに楽器はミラのBb管です

868:tubacca
05/09/21 23:14:38 kn6Heu9y
>>867さん
もしかするとシャンクが合っていないかもしれません。元のMouthpieceと比べて入り具合が極端に
違っていないでしょうか?
Miraphonの楽器にはPerantucciのMouthpieceですとSシャンクかXSシャンクが合うと思いますので
そちらを試してみてください。
PT-84自体は標準的なマウスピースの一つだと思いますので、シャンクがきちんと合っているので
あれば、後は慣れの問題かもしれません。

869:名無し行進曲
05/09/22 12:40:26 ftX06gXk
tubaって
寿命があるのかな?

870:名無し行進曲
05/09/22 19:58:02 OegHZOSx
馬鹿野郎ーーーーふざけんなJASDAQ!!
昨日といい今日といい挙句の果てには売買規制かよ
今日一日でいくら吹っ飛んだと思っているんだよ!?
100万だぞ  1  0  0  万  金返せ!!そして死んでしまえ!!!
ア゛ァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

871:名無し行進曲
05/09/22 20:03:13 c8xbiHFt
>>870
どうした?何があったんだ?

872:名無し行進曲
05/09/22 21:06:21 wGnllTSV
tubaccaさん あなたは何者ですか?

873:870
05/09/23 00:26:13 a7+r6y14
スマン…素で誤爆った

874:名無し行進曲
05/09/23 23:44:16 IIsOpgln
相談させてください。
ソフトケースのミニチューバを遠方まで運ばないといけないのですが、
その遠方には夜行バスで行く予定です。
席を二つ頼んで片方にチューバを寝かせて置こうと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
遠方までソフトケースで運んだ経験のある方のアドバイス等も待ってます。

875:名無し行進曲
05/09/24 00:35:49 VViW+yQ7
>874
固定する為のベルトなんかもあれば…固定するのが一番しょ?ベル周りなら上からかぶせてもダイジョブだろうけど、調整管がある辺りはやめといた方が無難だろうね、リュック時に使うストラップを遊びがなくなるまで締めてそこにベルトを通すとか…
そんな運び方やった事ないんであれですが。気を付けて行ってらっさいませ

876:名無し行進曲
05/09/24 12:11:27 tOCk6htQ
馬鹿が重複スレたてたので本スレage

877:名無し行進曲
05/09/24 12:48:27 wwd4t5+N
>874
月に何度も高速バスでチューバ運んでます。
自分が乗るのは始発駅。バスが来る前にバス停で待ち、一番後ろの席に座ります。
席の横の通路にチューバ立たせて置いておきます。
いつも平日早朝に乗るんですが、休日昼とかだと運転手に断られることもあります。
というか一番後ろがとれなそうな時はあきらめます・・・。
わかりにくいかな?

878:名無し行進曲
05/09/24 19:07:51 +DCk3wEx
>>874
深夜の各駅停車で遠方移動したことがあります。
ガラガラにすいていたので、ベルを下にして横を壁面に預けて普通に
置けました。3/4サイズでソフトケースなので網棚にも乗りそうだったけど。

電車バスの移動中に一番困るのが、便意を催したときです。ウ○コの
時の楽器の置き場所。待ち合せ場所まで堪えられたら、
「ちょっと見ていて」
って言ってスッキリできるんだけど。皆様、どうしていますか?
失敗談も聞きたい。(えっ?)

879:名無し行進曲
05/09/24 22:53:02 0naQsdY3
>>857
禿同

ところで、ボーズビークの「フヌッグ」の譜面って出版されてますか?

880:名無し行進曲
05/09/25 02:18:44 3apsPNLh
大昔にムーンライトながらで移動したときは楽だったなー。
ケースが背中合わせにしてる座席の下にすっぽりはまるんだ。

881:tubacca
05/09/25 07:42:38 3eDHA8Nq
>>879さん
こちらからどうぞ。私も他に何点か購入しました。
URLリンク(baadsvik.com)

>>872さん
Part3にも書きましたが、私は田舎のアマオケTuba吹きで、ClassicとJazzの好きな
麦酒好きの大食らいです。

風邪を引いてるのでこの辺で失礼します。

882:名無し行進曲
05/09/25 09:09:52 DXKDt5EK
>>881
tubaccaさん、お大事に~

883:名無し行進曲
05/09/25 17:59:32 9QJRfrAx
王国が字が読めない厨と広告嵐に席巻されている件について。
古参コテハンの皆様、豪!2様も大変だなあ。

884:名無し行進曲
05/09/25 22:36:25 kjDCHTgn
白熊氏は出杉(ウザイ)だと思うに1票。

885:名無し行進曲
05/09/25 23:06:38 n9koyN8n
白熊氏は確かに出杉に1票

886:名無し行進曲
05/09/26 19:19:48 KD3Itqrf
いい加減うっとうしいよな。

887:名無し行進曲
05/09/26 22:02:40 TU3wLJvZ
バリチューでいい楽譜ありませんか?

888:名無し行進曲
05/09/26 22:06:32 B3+ujpaz
888ゲト、と。

>>887
バリチュースレへ行ったほうがいいかも。
向こう行ったら何と何が何本ずつかちゃんと書いとけよ。
紹介された楽譜は大半ジャパンチューバセンターにある。
この時期書くってことはアンコン対策かも知れんが、
願わくば年中通してアンサンブルで楽しまれんことを。

889:名無し行進曲
05/09/27 21:08:48 x7kiTN2m0
白熊氏は実に出杉に1票


890:名無し行進曲
05/09/27 22:39:21 agIys7hi
白熊氏が厨房にする教育的指導がうっとうしい

891:名無し行進曲
05/09/27 23:18:12 DDOChXMh
スレの流れをぶった切るクダ質でスマソだが。

「The Best of Fletch」というCDをご存知か?

ジョンフレッチャー基金が出しているジョンフレッチャーのベストなんだが、このCDを持っている方がいればぜひ聞きたい。

インディーズ、しかも海外の通販だが商品はどれぐらいでとどくのだろうか?他にも助言があれば是非。

スレ違いなら重ね重ねスマソ。

892:tubacca
05/09/27 23:42:53 msEuF+jO
>>891さん
こちらをどうぞ
URLリンク(www.johnfletcher-tuba.co.uk)

私もこのCDを持ってますが、ずいぶん昔に日本テューバ・ユーフォニアム協会が共同購入を
呼びかけた際に取り寄せたので、日数等については何とも言えません。
もっと昔には直接コンタクトを取って、テープを10本まとめ買いしたのですけど、当時は銀行から
送金したりして、えらく手間がかかった覚えがあります。

893:891
05/09/28 17:46:39 nk/Y0jZF
>892
tubacca氏サンクス。
サイトをみました。拙い英語でメールしてみます。

894:名無し行進曲
05/09/28 22:29:33 F4A8vHXE
楽器の事情でBb管からC管へ転向するのですが”Bb = ド = 開放指”と
所謂Bb読みで長年やってきたので運指の頭の切り替えがうまくいかないん
です。C、F管両方吹いている人とかいますけど頭の中でどう考えて
いますか?頭の中ではドレミと考えずBbべー等の読みで考えれば良いの
でしょうか?経験者のレスキボンヌ。

895:名無し行進曲
05/09/28 22:43:42 MLXiwN8L
>>894
俺はin C固定ド。
したがってV.ウィリアムスの頭はドミファミファーだし、
ボザの頭はドレソーラドーレミー。
運指は運指で覚えてる。ただそれがゆえにEs管は経験がないのでふけない。
頭に運指がないからね。

896:名無し行進曲
05/09/28 22:45:22 NdNBQE5R
固定ドと移動ドでも違うからね。
指を変えてそのまま読む方法と、頭で読み替える方法がある。

897:895
05/09/28 22:49:10 MLXiwN8L
>>894
もしあれならボボのMastering the Tubaや、トランペットの教則本
(アーバンの最初とか、スタンプとかの超基礎。記譜が簡単な奴)
やるといいかも。指に脳みそを作るつもりで。

898:名無し行進曲
05/09/28 22:49:20 76K8gyD7
>>894
好きなように読めばいいです、そのうち慣れます。
慣れるまでは厨房のように指番号を書けばいい。
ちなみに私はBb管もEb管もC管もBb読みです。F管は未経験。

899:名無し行進曲
05/09/28 23:23:23 Y7h2cEvG
ズバリ 上手くなるには?

900:名無し行進曲
05/09/28 23:28:01 MLXiwN8L
>>899
さらう。いろんな物を聴く、見る、食べる、知る(感動する)。さらう。
この繰り返し。

ある程度考えてさらわないとアレだが、
考えてばっかりではうまくなりません。
バランスよ、バランス。

900とれたかな。

901:名無し行進曲
05/09/29 00:10:03 Cj+dnh5k
↑900オメ。そのうち次スレかー。
オススメのF管メーカー名と組み合わせてるマウスピースをうかがいたいです。吹奏ならこれ、とかアンサンブルなら、桶ならとか色々経験あったら教えて下さい。

902:名無し行進曲
05/09/29 00:15:11 4GaOkwyY
O国のバカ厨房の質問の方がうっとうしい。
どいつもこいつも学習能力ナシ。
まあ学習能力ないからカキコんでるワケだが。

受けて立ってる白熊乙カレ。
出杉は彼の性格かな。

903:名無し行進曲
05/09/29 00:48:06 jnxwfIms
こんばんは☆今度新品のテューバを買う予定なのですが、自分が思うに
まだまだ腕が未熟です。もっと上達してからいい楽器を買うのがいいのか、
今いい楽器を買って練習するのがいいか悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけませんか?


904:名無し行進曲
05/09/29 03:04:23 hKWNCsep
自分でお金を購入資金を貯めたなら問題なし

てか買う目的は?

王国の過去ログとか見るとおもしろいよ

905:名無し行進曲
05/09/29 13:02:56 jnxwfIms
ありがとうございます!買う目的は楽器がないからなのですけど、
安価な楽器にするかいい楽器にするかを悩んでました(^_^)A

906:名無し行進曲
05/09/29 13:15:49 qGuwDUlO
>>903
金が有るならいい楽器を買いなさい

907:名無し行進曲
05/09/29 13:23:51 jnxwfIms
この掲示板にはBessonBE981をお使いの方が多いみたいですけど、
新品でYAMAHAのYBB321Sを買うのと、中古をこれから探してBE981を買うの
どちらをお勧めしますか?

908:名無し行進曲
05/09/29 13:28:49 jnxwfIms
すいません・・YEB321Sでした(>_<)
連続書き込みですみませんm(_ _)m

909:名無し行進曲
05/09/29 14:21:56 fjg2pMog
別損

910:名無し行進曲
05/09/29 14:26:43 Xd2Vl+jD
折れ的には山羽のYEB632Sマンセー!

911:名無し行進曲
05/09/29 14:34:50 cDmzEIAG
笑コラ見た人いない?
石川の桜、チューバ特集やってたしょ。

912:名無し行進曲
05/09/29 15:26:27 kekED2i/
>>911
笑コラスレで昨日ほんの少し盛り上がってたからな。
今日は誰もこないと。しかしEbバスとBBbバスならべてオーディションってのはどうなんだろうね。
やるんなら四人どっちもふかせりゃいいのに。同時に選ぶもんじゃないよ。

913:名無し行進曲
05/09/29 16:00:29 brzvLCFI
『い つ ま で も 音 楽 は 動 き 続 け て る ん で す よ 。』

914:高2のチューバ吹き男↓
05/09/29 18:07:39 3YldEDw4
誰かオーケストラストーリーズ「となりのトトロ」を演奏した事のある人いませんか?

915:名無し行進曲
05/09/29 18:48:01 qGuwDUlO
楽器の事でお聞きしたいのですが4/4とか5/4とかって何の事ですか?
また何を基準にしてるんですか?

それとBb C F E 管とか種類がありますけど運指はまったく違うのでしょうか?
だとすると持ち替えでする方は凄いと思います

916:名無し行進曲
05/09/29 19:29:02 FAYHykIS
>>914
いま練習中。ト ト ロ ブァ~~~!

917:名無し行進曲
05/09/29 19:33:41 FAYHykIS
ヤマハの841Gとマイネルの25G
どっちがいいのか 本気で教えてくれ。頼むから。

918:高2のチューバ吹き男↓
05/09/29 20:16:25 3YldEDw4
トトロの声ってどうやってやるんですか?

919:名無し行進曲
05/09/29 21:08:04 X7/p+BRY
>>915
楽器のサイズ。メーカーによって基準がまちまち。
ベルサイズ、ベル根元のサイズ、ベル根元からベル先までの長さ、
なんとなくふいんき(←なぜか変換できない)で決めている、など。
今まで見た中で
1/2(マイネルのカタログで)3/4、4/4、5/4、
6/4(基準はおそらくシカゴ響のオリジナルヨーク)、7/4(B&Sアポロ)
などがあります。過去スレ、王国、PIPERSバックナンバーなど参照のこと。

運指
違うといえば違うし、同じといえば同じ。
固定ドの奴は違うし、移動ドでどの調のスケールも
ドレミファソラシドって奴は同じ。
おれは昨日のID:MLXiwN8Lだが、完全に固定ドin Cのため
指は指で覚えてしまっている。

>>916
ガンガレ

>>917
マイネルは重い。銀座ヤマハに行けば841Gはあるだろうが、
25Gはダクにも入ったのみたことないなあ。試奏は難しいかな。
吹いてる、吹いた香具師ふぉろーよろしく。

>>918
>>900でも書いたが、まずは映画みれ。

920:名無し行進曲
05/09/29 21:19:28 fXq7CoOE
>>917
どっちもいいから、数吹いて当たりを探した方がいいと思うよ。
ヤマハは四番管の鳴りムラが気になる。
マイネルの方が若干息が必要で、ハズレの楽器は音が暗過ぎてぼやける。

921:名無し行進曲
05/09/29 21:59:24 pZfBZsGd
>>919さん
ありがとうございます。
なんとなくわかりましたけどやっぱり基準があいまいなんですね~
実物見れって事なんでしょうね

922:名無し行進曲
05/09/29 22:08:22 X7/p+BRY
>>921
見てもわからんことも多いがな。
マイネルの2155/2000(カタログスペックは5/4)にしてもGR41にしても
ニルシュルの4/4にしても4.5/4くらいだしね。

923:名無し行進曲
05/09/29 23:00:52 ZF6r7mW1
>>919
>なんとなくふいんき(←なぜか変換できない)で決めている

本気でいってんのか?
雰囲気は「ふんいき」だろうが!!



とマジレスしてみるテスト

924:名無し行進曲
05/09/29 23:21:47 cJan5Wfp
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃんおきまりのネタだろうがwwww

925:名無し行進曲
05/09/29 23:23:44 pZfBZsGd
>>922
ますますわからんよ~になってきたW

926:名無し行進曲
05/09/29 23:40:33 pJNDOB5R
アポロって6/4じゃないの?7/4なんて話初めて聞いたよ
確か52cmベル、ってだけで7になんの?

927:名無し行進曲
05/09/29 23:42:44 Z+JfyuZu
久しぶりにダクのサイトをのぞいたら、ジュピターのC管が載ってたー(゚∀゚)
前からあるフルサイズ フロントピストンBb管をベースにしてC管にしたようだ、定価60万だって。
吹いたことある人いる?

928:922
05/09/29 23:52:54 kekED2i/
>>926
52ベルはネプチューン(C管)。アポロは同カルバートソン神様シリーズのB&SのF管。
ベル48cm。まあ42ベルF管の大半が6/4基準だからできたサイズだと思われ。

929:名無し行進曲
05/09/30 00:15:18 ea+k9pGS
オイオイ>>920

4番に鳴りムラ?
841のコト言ってんの?

じゃ世界中の楽器はみんな欠陥品だな

フツーに考えて4番は下で使うモンだろ?

ムラがあるのはペダル領域でツボが定まんねぇテメーの口だよ


どっからでも鳴ってくれるのは手に余るか?

逆にムラ・クセありまくりの方が差がハッキリしてて楽しいなんて言いかねないな



たまには煽りをいれてみる


930:名無し行進曲
05/09/30 00:47:31 u+K77KHN
>>927
B♭管ベースのようですが、ピストン周りの配管レイアウトが違いますね。
配管レイアウトは3/4のCB-482に似ている。


931:917
05/09/30 01:14:35 9homNeRY
みなさん ありがとう
25Gは聞いてみてもどこにも無いし 841Gは受注生産だから
吹いたのと別のを買うわけなので 話を聴いて見たかったのデスよ
買うとしたら やっぱり吹く事が出来る841Gのがいいのかなぁ
GR51は 予算的にはいいんだけど 自分の感じとはチョット違ったので。
マウスパイプがつないであったのも 機能的には問題ないからそうしてるんだろうけど
なんか気になったので。


932:名無し行進曲
05/09/30 01:20:59 9homNeRY
>>918
デモを聞いてみてないんだけど たぶんグリッサンドかけて
トトロっぽく 余りキレイじゃない感じの音で吹くんじゃないのかなぁ。
♯たくさん付いてて ♭B管吹きにはめんどくさいや

933:名無し行進曲
05/09/30 11:36:54 13AJQRkV
サイズは1/4ってのもあるよ。
取り回しがラクなんで便利。

934:高2のチューバ吹き男↓
05/09/30 15:07:59 b5wesGa0
ありがとうございます!何とかやってみます!

935:名無し行進曲
05/09/30 19:44:46 mh2k09KL
この中でチューバでソロコンでたことある人いますかぁ??

936:名無し行進曲
05/09/30 20:41:25 fzxGGRtk
ジュニア管打に出ましたよー
って歳がバレるなw

>>841Gはオススメです!師匠もかなり勧めてました

しかし受注になってしまったのは残念ですね

937:名無し行進曲
05/09/30 20:47:42 5KZLQMTm
漏れ841G使ってるよー!どの音域も吹きやすくていいね。自分は4番で吹いた時のCの感じが好きだ。

938:名無し行進曲
05/09/30 21:49:11 AA7hHnpo
>>936
何の曲やりましたか??????

939:名無し行進曲
05/09/30 22:25:23 iUPnAViJ
Bessonのセブンハンドレッドシリーズって、
ソベリンと比べてどんな問題がありますか?

940:名無し行進曲
05/09/30 23:47:03 EeCRJdXs
>>939
コンペかノンコンペの違いだけじゃない?

941:940
05/10/01 00:09:31 SzHhZWdx
まあ詳細はユーザーじゃないのでシラネ。

942:名無し行進曲
05/10/01 00:50:32 zuUVZeCo
>>939
コンペかノンコンペの違いだけじゃないぞ。ウォーターキー(つば抜き)の数も少ないぞ。
ベソーンBE981欲しいっす。BTQとフレッチャーの艶やかな音にやられた。



943:名無し行進曲
05/10/01 02:27:15 S9R+tcu7
セブンとソベリンじゃ、鳴りだってカナーリ違う。
でも、ピストンはセブンの方が軽い。ま、そりゃそうだ。コムペじゃない品。

944:名無し行進曲
05/10/01 09:37:05 CvgpKRDv
>>938
ハダッドのチューバ組曲

945:名無し行進曲
05/10/01 18:04:49 WyBhop88
>>944
へぇ~。俺がやる曲なんて読むのかわからん……。

946:名無し行進曲
05/10/01 18:14:16 v5ThSlFv
>>945
書いて見れ。
Hindemithか、Lebedjevか、そのへんか。

947:名無し行進曲
05/10/01 19:51:17 CrLKr9vn
チューバ1年目の者ですが、どうしても音が上手く当たりません。
やっぱイメージが大切ですよね??「自分が出そうとしている音」のイメージが湧かないまま吹いている気がします。
(特に音が跳躍している時)
理由は何となく分かっていても、自分では改善策がよく分かりません。
アドバイスお願いします

948:名無し行進曲
05/10/01 20:07:23 BBHNAD7C
>>946
Foite For Tubaとかいう感じの曲だったような……。
よく覚えてない……。スマソ。


949:名無し行進曲
05/10/01 20:15:45 v5ThSlFv
>>947
王国へ。





マジレス
ピアノかなんかで弾いて見れ。
自分の中にイメージだけではない、実際の音を自分の中に。
跳躍は、ボボも書いているが簡単な、音が近いほうに移してみる。


950:名無し行進曲
05/10/01 20:20:26 9esyHUs8
イメージというのは、経験しないと持てないもの。つまり、その跳躍を、音を知らないとイメージなんてできっこない。

951:名無し行進曲
05/10/01 20:46:12 SzHhZWdx
新スレ>>980でいいよね?



コテハン減ったけど、名無しで潜伏してんのかなあ。

952:名無し行進曲
05/10/01 21:16:46 tNcIyAKo
なるほど~。とするとセブンの方がピストンの動きは速いかもしれない
ですね!お金がぎりぎりなんでどちらにするか悩んでます(-_-;)
みなさんありがとうございました!

953:名無し行進曲
05/10/01 21:26:42 Te2G5Ul0
王国にいったほうがいいのかもしれませんが・・・

最近息を吸って音をだそうとすると、すぐに息がでてこなくて、「ウッ」と
息を目いっぱい吸い、吐かずに止めるとなるようなかんじになるのですが、
これは唇が緊張していて、アパチュアができない状態になっているからなのですかね?
自分で意識している限りでは特に唇が緊張していて硬くなっているという感じはしないですが・・・

954:名無し行進曲
05/10/01 21:30:10 jAJ8cWB6
質問の意味微妙に違うけど、王国のNo.7381も「ピアノかなんかで弾いて見れ。」
で済みそうなのに。白熊小父さん、大したことないな。

955:名無し行進曲
05/10/01 21:53:57 3go8krvL
954>>
バカですか?
白熊氏は相手が小5だからあのように書いたに決まってるだろ。
おまけに小学生ならそれだけでは済まないから習えと教えてるんだ。
中高生と小学生との氏の書き分けを分かれ。

956:名無し行進曲
05/10/02 10:02:28 OxgqGaB/
>>947
ピアノ使うのも効果的ですけど、私は運指標のその音に印をつけてその印を目で追いながら上がって下がって練習しましたよ。

957:名無し行進曲
05/10/02 16:15:09 9nxYtnIV
テューバを海外から個人輸入するのってどう思いますか?
どなたかなさったことありますか?

958:名無し行進曲
05/10/02 16:34:24 mT+JFpnv
むかしよくやったけど。何を聞きたいのさ。

959:名無し行進曲
05/10/02 17:04:06 mhC2aHHV
僕は中2のTuba吹きです。Tubaを殆どの学校が膝に乗せて吹いているみたいなんですけど、
乗せていると滑って落ちませんか?僕は膝に乗せると、ズボンで滑って落ちそうになります。
どうやって乗せているんですか?

960:名無し行進曲
05/10/02 17:15:11 HMUkgQPr
>>959
車マットや家具用の滑り止めひいてる。ゴム製の格子模様の奴。
ホームセンターで普通に買えるが、いまいちよくわからんかったらダクにでも電話して
チューバ用の滑り止めなんですが、でわかってもらえると桃割れ。

961:957
05/10/02 17:54:18 9nxYtnIV
>>958
個人輸入の方が安いってよく聞きますけど、実際にはどうでしょうか?
トラブルとかありましたか?

962:名無し行進曲
05/10/02 18:57:29 KSq8YqL3
改めて聞きます。
「SUITE FOR TUBA」っていう
ソロの曲やったことある人いますか??

963:名無し行進曲
05/10/02 19:14:04 HMUkgQPr
>>962
作曲者は?

964:名無し行進曲
05/10/02 19:20:02 KSq8YqL3
>>963
わからんです………。
結構有名だと思うのですが……。。。

965:名無し行進曲
05/10/02 19:31:44 5HvlrIBA
>>957
同じ型番でも、鳴り方に違いがあるそうだし、
やっぱり自分で試し吹きをした方がいいと思う。

966:名無し行進曲
05/10/02 19:51:12 HMUkgQPr
>>964
たぶんたくさんある。
何、楽譜とか音源ないの?

967:名無し行進曲
05/10/02 20:05:18 +9om7a2R
>>962
962での質問の仕方は、
「<交響曲第1番>っていう曲をやったことある人いますか?」
と聞いているのと同じ。
交響曲は、古くはハイドンやモーツァルトから現代の作曲家までありとあらゆる曲が存在する。

組曲も同じこと。
ただ、楽器がチューバに限定されているだけでも救いではあるが、
それでも数多くの作曲家が書いている。

とにかく、作曲者名や、またその人の名前が分からなければ出版社名等が分からないと話にならない。

968:名無し行進曲
05/10/02 20:56:17 YoNd4URG
>>966
楽譜はあるです……。

>>967
そうなんですかぁ……。

969:名無し行進曲
05/10/02 21:02:00 mNSyUwv8
>>968
じゃあ作曲者書け。読めなくていいからスペルのまんま。
もしくははじめの方の音。
何分の何拍子で何音符の何の音で、って感じで。

970:944
05/10/02 21:13:49 qnSbcYqc
Don Haddadのsuite for tubaならやったよ
最初の音はCGDCDE♭FGー
 

971:名無し行進曲
05/10/02 21:14:22 qc+eNfTd
楽器をきちんと鳴らすとはどういう事でしょうか?

972:名無し行進曲
05/10/02 21:31:06 YoNd4URG
>>970
そうです!!まさしくそれです!!
その曲をB♭チューバでやるというのは大丈夫ですか??
何の調のチューバでやりましたか??

973:名無し行進曲
05/10/02 21:31:18 qnSbcYqc
>>971自分の体も自然に鳴る感じ

974:944
05/10/02 21:39:10 qnSbcYqc
>>972
B♭チューバでやるのになんの問題もないです。

僕はB管でやりました。頑張ってね


975:名無し行進曲
05/10/02 21:47:51 mT+JFpnv
>>961
Tubaは大きいんでとにかく輸送費が高い。
日本の宅急便も縦横高さの合計が180cmを超えると急に高くなるでしょ。
下手すると5~10万くらい送料で飛んでくよ。
国内じゃ手に入らないから多少高くついても欲しい~(俺はこのクチ)ってのならともかく、
安く上げたいから海外から輸入ってのはお勧めしない。
Euphになると送料が相当安くなるんだけどねー。

976:名無し行進曲
05/10/02 21:59:26 OvB4zU7i
958=ツ口クア

977:名無し行進曲
05/10/02 22:21:50 mNSyUwv8
そろそろ新スレ立てていいですか。
質問age。

978:961
05/10/02 22:55:07 9nxYtnIV
>>975

なるほど、とても参考になりました!ありがとうございましたm(_ _)m

979:名無し行進曲
05/10/02 23:06:23 mNSyUwv8
新スレ立てました。緩やかに引越しお願いします。

【チューバ】TUBA吹き!!Part12【テューバ】
スレリンク(suisou板)l50

980:名無し行進曲
05/10/02 23:13:02 Jx8K+0UX
>>979
スレ立て乙です。
こちらはマターリ埋めて逝きましょうw

981:名無し行進曲
05/10/03 01:27:04 jMYWHgDN
まだ、まだ埋まんないよ~~
\\  ビ    \\  \  \\\  \\ \ \
 \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
 \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
 \\\  \\ \∧_∧      ウ  \\ \
  \\  \\  ( ´Д` ∧∧      ゥ\ \\
     \ \   (   (゚Д゚ )  \\ \\ゥ\\
 \  \\   \| | |  ヽ    \\    ゥ
 \\ \ \\  (_(_UU( )~′ \\  \\
 \  \\ \  | ̄ ̄|     ̄ ̄\ \\ \\
   \ \ \  / Y \  ∨  |   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ
 \\  \\  |  |  |  \  ヽ


982:名無し行進曲
05/10/03 08:17:04 ykmeQnuR
ume ume

983:名無し行進曲
05/10/03 10:19:27 5VeUXNxQ

     .∧ ∧ ||            / |
     (;゚Д゚)||        ∧__∧ヽ/   ミミ
      |   つ||)       (´∀`//  ミ     ミミ ヽ
 (:;;:;) ~|   | ||(:;:;:;)     (   //つ      (::;:;:;:;)::::;:;)__
 (::;:;:;:;) しヘJ . ̄ ̄    /   //)       (;;:;):;:;;:;:;::;::):;::)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ   (__ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ    ノ
            ヽ_ノ


984:名無し行進曲
05/10/03 12:44:10 vaUkIeyZ
sage埋め

985:名無し行進曲
05/10/03 16:34:24 0F/bFnsh
>>976
ありがとうございます!!

986:名無し行進曲
05/10/03 17:26:49 A4aagm1w
>>983
掘ったらちゃんと埋めとけよ

987:名無し行進曲
05/10/03 17:43:50 bxNPgLLi
次スレ

【チューバ】Tuba吹き!!Part12【テューバ】
スレリンク(suisou板)

988:名無し行進曲
05/10/03 18:36:37 H+3sTVqk

       \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   今日は終わった~よ。
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))


989:名無し行進曲
05/10/03 20:08:26 dFVnFlPw
うめうめ

990:名無し行進曲
05/10/03 23:20:20 ba3kCBg/
みなさんに質問
うちは今ニッカンバス吹いてるんだけどすっごくその楽器が吹きづらい・・・。
古いせいもあるのかもしれないけどすっごくおと抜けが悪いというか・・・
昔はこんなことはなかった。いろいろあってこの楽器じゃない楽器を吹いてこのバスを吹いたら
なんか調子悪い・・・。なんででしょうか・・・・・。
(ちなみにうちが離れてた間その楽器はほかの先輩が吹いてました
あとそういう調子悪いときに使うオイルというか・・・そういうものありますかね??
おとぬけをよくするものみたいなのでいいんで。あったら教えてください

991:名無し行進曲
05/10/03 23:43:45 cq8f/+ek
10

992:名無し行進曲
05/10/03 23:45:20 cq8f/+ek
はいっ9

993:名無し行進曲
05/10/03 23:46:29 cq8f/+ek
ひいっ8

994:名無し行進曲
05/10/03 23:47:31 cq8f/+ek
セブンっ

995:名無し行進曲
05/10/03 23:48:04 cq8f/+ek
ブンブンブン8がとぶっ

996:名無し行進曲
05/10/03 23:48:52 cq8f/+ek
軽く間違えっ5

997:名無し行進曲
05/10/03 23:50:43 cq8f/+ek
死人番号4

998:名無し行進曲
05/10/03 23:51:35 cq8f/+ek
3クトペテ

999:名無し行進曲
05/10/03 23:52:00 20yo+oFn
梅はsageで。

1000:名無し行進曲
05/10/03 23:52:10 sivMHnde
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch