【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】at SUISOU
【チューバ】TUBA吹き!!Part11【テューバ】 - 暇つぶし2ch2:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/05/12 09:20:18 HIxDgNhH
過去スレその他

TUBA吹き!!
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 2
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 3
URLリンク(music.2ch.net)
Tuba吹き!! PART4
URLリンク(music2.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 5
URLリンク(makimo.to)
TUBA吹き!Part6
URLリンク(makimo.to)
【チューバ】TUBA吹き!!Part7【テューバ】
URLリンク(www.geocities.jp)
part8と9は保存したのがあるそうですのでこちらのリンクからドゾー
URLリンク(www.geocities.jp)
(YBB氏HPリンク集)

tuba関連のリンクとか、吹奏板Tubaスレの歴史とか。
URLリンク(www.geocities.jp)
(YBB氏HPリンク集)

3:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/05/12 09:22:44 HIxDgNhH
お約束
・荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。荒らしに反応する人も厨房です。

・あっちの厨房スレは華麗にスルーの方向でいきましょうか?
 あえてリンクも貼りませんでしたが。

4:(゚∀゚) ◆fqq4ZroPMI
05/05/12 14:14:48 M0ECk6jP
乙であります。

5:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 18:06:54 Pov2NR3a
おつです~。

6:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 18:48:54 oUxpU3xf
即死回避・・・は要らんのかな?水槽版

7:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 21:28:24 tabmrEuT
乙です。
5/20 23:00~23:45
NHK総合 にんげんドキュメント - 「一吹きに夢込めて」
おまいら、池田さん出ます。


8:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 21:30:43 EO9GDa3f
新スレ乙です!

9:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 22:40:34 JVFeIdsr
池田さんってN響チューバの池田さん?

10:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/12 22:53:18 eSyNBkQL
TUBA吹き!!
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 2
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 3
URLリンク(music.2ch.net)
Tuba吹き!! PART4
URLリンク(music2.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 5
スレリンク(suisou板)
TUBA吹き!Part6
スレリンク(suisou板)
【チューバ】TUBA吹き!!Part7【テューバ】
スレリンク(suisou板)
【テューバ】TUBA吹き!!Part8【チューバ】
スレリンク(suisou板)
  【チューバ】TUBA吹き!!Part9【チューバ】
スレリンク(suisou板)
【チューバ】TUBA吹き!!Part10【テューバ】
スレリンク(suisou板)

11:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/13 21:13:52 YNk8OjOF
お疲れ~

12:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/14 00:03:42 rPVvol9F


13:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/14 22:19:36 EH5pj2+y
初期保守パピコ

14:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/15 15:11:35 Jqng1JXe
>>前スレ1000
ガッ
しかし前スレの埋め方って、チューバ吹きっぽいよな。
数えて数えて、しまいにゃ「ぬるぽ」か。ナイス。

15:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/15 15:26:22 3wIcjPEZ
>>14
なんかね、リハなし初見の本番気分ダターヨ
(;´・ω・`)

数え間違いないよな?とか
誰か飛び込まないよな?
なんて。。。



16:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/15 20:21:25 8t1bBAyv
今日、とある所までシ也田氏の演奏聞きに行ったが激ウマー( ゚Д゚)ダッタよ
息ガソガソ入ってたな~。脱帽・・・。ああいう音だしてみたい
今度、NHKでドキュメソトあるらしいぞ!20日の23:00からだったかな


17:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/15 21:29:21 Bxp25bwy
>>16 同県人?
そういえば、今日だったんだ。聴きに行きゃ良かったけど、忘れてたよ。

>NHKでドキュメソトあるらしいぞ!20日の23:00からだったかな

情報、アリガト。せめて、そちらだけでも見ようと思ったけど、その日の夜は仕事、、、、orz

18:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/15 23:13:21 pR+A9oSV
>>17
づ[HDDレコーダ]

19:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/16 10:34:40 709+zaCF
URLリンク(www.nhk.or.jp)
25日に再放送もあるでよ

20:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/16 15:50:03 t8pKlxf+
王国で釣られた香具師ワロタw

20行くらい返信してやれよw

21:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/16 16:55:27 0hM/z6PY
【チューバ】TUBA吹き!!Part10【テューバ】
URLリンク(makimo.to)

22:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/16 22:24:53 SV29SOFE
「パパなし」って、どういう意味ですか?

23:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/17 00:19:28 tctGf7Lb
日本で一番上手いチューバ奏者って誰だと思う?

24:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/17 00:58:02 TkRKS3bt
(´・ω・`)しらんがな

25:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/17 21:03:11 miOYoYqE
王国もたまには面白いレスが付くもんだな。

26:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/18 02:36:48 6JtwRb7+
>>22
パパ=パトロンのことだと。
企業などの経済援助してくれる奇特なお金持ちのこと。
今時では、援助してくれる親族などもパトロンに含まれるかな。


27:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/18 23:15:07 kwB1COnC
水槽で4/4のBb管吹いてるんだが、YBB-621のような小さいのが欲しくなりました。621以外にはどんなのがおすすめでしょうか?

28:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 01:00:56 KE5vB5Ia
>>27
タージュピ


29:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 01:31:49 dlgByVfb
Fピスなら木星の四百八十二番のS
ロータリーなら木星の七七八番のLかS
どっちも新大久保に在庫があるはず(四百八十二番はLのみ在庫)。


30:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 02:27:31 IICFSj7S
KAWAIのショートモデルいいと思う

31:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 10:29:26 eVVqX14g
>>30
KAWAIのショートモデルも、「ショートモデル」の名称に勘違いしやすいんだよね。
実体は4/4のB♭管のベルを短くしたような形で、ベルの長さ以外は4/4の楽器と同じ
サイズなのであり、>>27の質問の「YBB-621のような小さいの」を3/4サイズと考えると、
該当しないと思うよ。
でも良い楽器には違いないね。
ジュピターの3/4サイズB♭管のCB-482を持っているけど、結構使える楽器だよ。
それに値段も安いし。今のジュピターは作りも良い。


32:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 12:08:43 8B0IxfBM
個人差はあると思うがジュピより、KAWAIの方が音色は好き。
ただ、小さい楽器は使用法が限定されやすいからなあ・・・。
BSの小さい楽器はお勧めやけど高い・・・。
小さい楽器の使用法は???
単に持ち運びのしやすさを考えてのこと???

あと、チューバの3/4とか4/4とかって、どう違うのですか?
どうやって見分けるんですか?


33:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 17:18:10 3cDHvLHv
チューバの3/4とか4/4とかって、楽器の大きさじゃなくてベルの直径
による。普通のベルサイズが4/4。

34:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 17:35:10 8B0IxfBM
ベルの大きさで決まるんですか?
いま話題になってるKAWAIのショートモデルとかはベルサイズは36センチ。でも4/4なんでしょ??
BSのPT-3は3/4で42センチのベル。
ヤマハの822は4/4で50センチベル。
マイネルウエストンの2165は6/4で50センチベル。
ベルの大きさだけで決まるんですか?

基準ばらばらやん。

35:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 20:35:52 8JzaLxjT
各メーカーがだーいたいできめた分類よ。当社比ってやつ。
小さめ、普通、大きめ、とっても大きめ。ベルじゃなく全体で。

36:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/19 23:05:25 Axhmd9YN
Tuba吹きがだーいたいできめた分類よ。 俺的にはってやつ。
小さめ、普通、大きめ、とっても大きめ。全体じゃなくて、ベルの直径で。

37:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 00:11:55 ebZwBH5y
カワイのショートモデルとサンクトペテルブルグは同じ大きさですか?

38:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 00:35:57 L9Xn+dZf
TUBA用のウォーターポットって売ってますか?
この前Euphの借りてつけたらちゃんと装着できたんだがそれでもいいのかな?
ちなみにBesson

39:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 02:24:45 +qLFNla5
売ってます。
私のBesson-981 E♭管に今付けて使ってます。
確かBessonのウォーターポットはtuba、Euph共用だった希ガス。
 

40:39
05/05/20 02:37:24 +qLFNla5
故に正確にはtuba用とは言えないが・・・
中に吸収材はいってないので、ヤマハのEuph用スペア吸収材
買ってきて入れて使ってまつ。

41:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 02:50:28 N/LlDGSV
その昔ベソーン使ってた時は自作したよん。ので、自作はどうよ

42:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 04:12:18 ziyALffR
ウォーターポットって音程変わる場合があるよ。チューナーで確認汁。

43:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 12:13:37 J2JQXYDv
皆さん情報ありがとうございます!
>>41 自作って・・どうやって作るんですか?!


44:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/05/20 14:04:45 X369O22L
今月のパイパーズにHilgers氏の半生が掲載されています。
少し前にSass氏のがありましたが、そんな感じでした。

45:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 14:06:45 x5NZV+JI
いよいよ今日放送だね。>NHK

46:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 14:09:39 /dVAQ8le
倍音を効果的に増やす方法ってありますか?


47:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 14:24:26 aCcQowYx
>>43
お菓子の空き容器を利用

48:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 19:41:21 Gd4aXH/v
今日のNHK23時からのドキュメンタリー見れない!
再放送あるの?
うちビデオデッキ無い。

49:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 19:46:08 jm/sESow

5/20 今夜午後11:00~11:45
NHK総合 にんげんドキュメント
「N響38年ぶりチューバ奏者交代の舞台裏!!若き挑戦者」


50:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 19:46:39 Gd4aXH/v
ごめん超外出だった。

51:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 19:51:34 Gd4aXH/v
>>19
重さ10キロ、全長1メートルの金管楽器・チューバ。
オーケストラやブラス・バンドの響きを支える低音を任される。そのチューバの魅力に取りつかれた一人の若者がいる。
 池田幸広(いけだゆきひろ)さん、29歳。
池田さんは、80年近い歴史をもつオーケストラ「NHK交響楽団」への入団を夢見てきた。
 去年4月、池田さんは37年ぶりに行われたチューバ部門の新人オーディションを突破し、
N響への仮入団を許された。しかし、正式入団を果たすためには、1年の試用期間を経て、
全楽団員の3分の2を超える支持を得なければならない。
大阪での仕事を辞め、家族とともに東京へ引っ越してきた池田さん。
正式入団までの1年間、収入は以前の半分にまで落ち込む。
1年後に入団できる保証はない中で、池田さんは“一吹きの重圧”と闘っている。
 夢を追いかける池田さんの挑戦には、チューバのイメージを覆してきたベテラン奏者の引退があった。
多戸幾久三(たどいくみつ)さん、60歳。38年間にわたってN響のチューバ奏者を務めてきた多戸さんは、
池田さんに守り続けてきたN響の響きを伝えようとする。
 華やかなステージの裏側で繰り返される世代交代。
時代を超えて受け継がれる伝統の一吹きに迫った。



全長1メートルって。ラッパでも1.3メートルくらいあるでしょ。チューバは開放で5.2Mだっけか

52:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/05/20 20:42:06 X369O22L
全高とかいうのかな。ベルからU字管のカーブ頂点まで。
適当な言葉が見つからなかったのだと桃割れ。
しかし全長じゃねぇよなあ。

53:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 21:13:25 ziyALffR
総合テレビ:5月26日(木)午前1時05分~(25日・水曜深夜)
再放送あるよ。

54:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 21:16:34 ziyALffR
URLリンク(www2.yamaha.co.jp)
「このB♭チューバの場合、バルブを何も押さない時は約5メートル40センチ、
全部押すと約9メートル60センチの長さの管を通ることになります」

55:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 22:30:21 Oj+I9Zr5
おまいら用に立てますた
↓実況はこちらで
スレリンク(livenhk板)

56:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 23:52:04 hx3e1jiV
さすが高い楽器使ってるよな。

57:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/20 23:55:45 toTPsB6f
NHK見忘れた

58:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 00:02:46 4uoEc0jO
>>57
チューバ奏者失格

59:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 00:16:29 MC4Aci3w
トロンボーンの楽譜吹くのってチューバ吹き的にはどうなの?

60:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 00:31:22 l8U6L6eC
さすが池田さん。満場一致で正団員。
戻ってきて正解だよね!
関西のTUBA吹き、Yahooニュースで有名な某O大講師は見習いなさい(笑)

ところであのF管情報求む!


61:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 00:53:58 zY/cBA2j
>>60
アレキの稲川モデル

62:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 01:00:15 CRtLlNZk
用心のためにDVDとS-VHSの二本立てで録画しといた。

63:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 01:02:45 q1iCzgCa
C管は??

64:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 01:03:17 MC4Aci3w
>>60
あの、団員全員による投票ってバイオリンの後ろのほうの人とかでもやるの?

65:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 01:51:49 JYVybtcj
>>63
Walter Nirschlのヨークモデル

66:41
05/05/21 08:39:29 joSmBvJa
>43
簡単なのはホース切ってハメとくってのをなんかで見たけど、自分は面倒くさい作り方してたなぁ。今なら別のやり方で作るけど。



67:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 09:10:54 yTvHV4P5
>>64
そうじゃないの?

しかし多戸先生が引退かぁ~ おれも年を喰うはずだ orz

68:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 13:24:14 mcu5Y1Cm
昨日の放送を見てチューバを見直しますた
ていうかチューバかっこいい!

69:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 14:06:23 +xAS4AQh
>>67
管楽器から、バイオリンの一人ずつの音なんか聞こえないわけじゃん。
じゃ、管が弦の連中の投票をするときの基準はルックス?酒量?

70:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 21:32:49 agFcrxY+
組織票になるんじゃない?

71:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/21 21:37:37 OoX8WogU
>>59
俺はよくチューバのソロ曲の楽譜をトロンボーンにかしてた。
ボーンの読み方で吹けばいい低音の練習になるらしい。

72:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/22 08:03:44 HSlkSlOe
N響の池田さん、2000年あたりの課題曲参考演奏でユーフォ吹いてた記憶があるんだが
気のせいかなぁ…

73:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/22 08:34:48 Sb3pvl1U
>>72
いろいろネットで調べてみたら昔、大阪市音でチューバを吹いてたらしい。
その時の記憶では?
あと、尚美の講師一覧にも引っかかってびっくり。

74:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/22 08:54:53 JD22T8mn
>>73
試用中は稼ぎが薄いから、いろいろバイトしてい(ry

75:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/22 09:12:54 1P3LROS2
市音にはユーフォにも池田さんがいるんだけど、人違いでなく?

76: ◆7az6B7FYew
05/05/22 17:58:26 twV4bm9s
ぅちも今Tuやってます☆★2年めなのにまったく音が出ないしヘタクソだけどTu大好きです(^◇^*)

77:名無しさん
05/05/23 00:18:45 9iTnOsHz
           /\___/ヽ  
          /''''''   '''''':::::::\         .  /⌒\
         |(●),   、(●)、.:|          |   ヽ
         |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|           Y     i
         |   `-=ニ=- ' .:::::::|          .ノ     `i と、美しい音色を奏でるダディであった
         \  `ニ< ̄ヽ:::::/         /       . .|.
       ,,.....イ.ヽヽ、ニi⌒|/゙-、.      _、rr⌒          i.
      /:   |  '; \_| i   \  .,;rf'              i 
    /      |  \/゙├┤ ,.r・-' ̄                i
   /       >   ヽ..>⌒                    .i    
  /         ,,.:r・' ̄    、r-一⌒ ̄`\、   ___、    |
 /       ,,.:r・' ̄    / ̄⌒)、--'''''''`> 、 ‘て ̄   ヽ    .|    
丿   ,.:r・ ̄      / ノ⌒ ̄ー''⌒i ̄  .\ ヽ     \  / .    
,,.::r・ ̄         ,ノ /r⌒>く    ソ    丶.丶      ``'       
丶     ,,,.:::r・'' ̄.ノ ./( (   ))   /      i  i
 ヽ,.::r:'' ̄    .、ノ 丿丶 i ノ:r・'''`ir・')(⌒) ./| |


78:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/23 00:27:21 rbwBcaWa
池田さん、市音でアレキのカイザーBb管吹いてたやん。知らへんの?
課題曲のマーチなんか「これでもかっ、くらえー」ってくらい
ブリブリやってはった。BMヨークもええねぇ。

79:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/23 00:31:51 w8Wp6NkV
池田さんって高校どこ?
知ってる方います?

80:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/23 00:33:44 OqYV2zkZ
>>79
知ってどうするの?

81:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/23 00:35:36 w8Wp6NkV
いや、テレビ見てたら、漏れと同じ年らしいので・・・
昔、アンコンで東海大会に出たんだが、ボザやってものすごいうまかった静岡の学校があったのよ。
もしやそのときの・・・と思ったもんで。他意はないっす。

82:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/23 11:37:22 2JFBw6cq
>>29 >>31
 ジュピターって最近良いらしいですね。778に興味があるのですが、どんな感じでしょうか?
 それと、ジュピターのC管があるらしいのですが、どなたかご存じですか?

83:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/24 01:46:42 ywz6i9NY
>>82
29,31です。私自身もジュピターのCB-482Sのユーザーで、先日実際に778のLとSの
両モデルを吹き比べてみました。
吹いた感じは、482L、482S、778L、778S共に癖のない楽器ですね。音程も音質も
良い楽器だと思います。3/4(コンパクトモデル)のB♭管ですと、特に低価格帯の
3/4モデルTubaでは良い楽器が見当たらない中にあって、この482と778は別格ですね。
低価格帯の3/4では最高品質の楽器だと思います。
フロントピストンなら482。ロータリーなら778。この辺りは好みの問題かも知れません。
ちなみに、私は4/4のB♭管(旧西独逸製)も持っていますが、最近では市民バンドの練習や、
小編成での演奏、野外演奏などではCB-482Sの方が取り回しが良いので、何かと重宝して使っています。

ジュピターC管の噂は耳にしたことがありますが、真相は不明です。
でも、今のジュピターの技術力なら作っていても不思議ではないですよ。



84:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/24 12:02:59 7It3NJUm
>>82
昨日、駄句に行ったらあったから吹いてきたよ。
音程や、音抜け、吹奏感など
あの価格帯での品質を考えれば◎だと思います。
コンパクトなサイズなので、屋外やアンサンブル等でも
機動性は充分にありますし、使い方を考えれば
充分な代物だと思いますよ。
こんな個人的な感想でよかったら参考にしてみてください。
因みにお値段は確か税込40万円台ぐらいでした。

85:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/24 22:32:43 mZPlYNFm
TUBAのアンサンブル曲集みたいなのってありますか?
他の学校の子が古いTUBAのデュエットの曲集を持っていて
(草楽社??違ってたらすいません)
すごくおもしろそうだったので、楽器屋さんで探してもらったのですが、
もう売ってないそうなので、同じようなものないかなぁと思って。
というのは、今年うちのパート5人いるんです。経験者もいるけど初心者も
いるので、基礎練+練習曲ができたらいいな~と思っています。

86:名無し行進曲
05/05/25 07:37:36 7FKrMb22
>>76
五年後出直してね

87:名無し行進曲
05/05/25 10:40:49 /637Ecj/
楽器を買おうかなと思っているんですけど……どういう風に決めていったらいいですかねぇ?

88:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/25 10:56:32 WjFUGedv
楽器の在庫の種類豊富な店と連絡を取り、店に行って試奏させてもらい
1.お財布と相談する(即金でも分割でも支払いに無理の無い値段)。
2.予算内で相性の良い(性能全般に)楽器を選ぶ。


89:名無し行進曲
05/05/25 11:28:50 nGA2qrfz
>>85
URLリンク(www.japantubacenter.com)
ここにメールして聞いてみたら?
親切ですよ。

90:名無し行進曲
05/05/25 13:08:19 lcvImpNe
>>3
重複スレスレスト。

91:名無し行進曲
05/05/26 01:12:58 qLuygYTf
再放送放送中

92:名無し行進曲
05/05/26 01:22:38 lP38v1P6
下げたらいみないよ
N英知ケイをみなさい、いますぐ

93:名無し行進曲
05/05/26 01:39:43 nRspo49o

池田さんってコンクーク優勝歴があるといってたけど、何のコンクール?

94:名無し行進曲
05/05/26 01:40:51 0Zzet3Yg
多戸さん最後の日、N響たまたま聞きに行ってた。私笛吹きだけど。
ゲストがエミリーちゃんというアムステルダムコンセルトヘボーの首席だった

95:名無し行進曲
05/05/26 01:42:10 p25QUBJa
本放送と再放送ともに録画に失敗・・・
再再放送はあるのかなァ

96:名無し行進曲
05/05/26 01:45:30 aKhto1Fl
優しい顔してるなぁ

97:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/26 01:57:11 r09AoYz3
多戸さんの顔見てふっと浮かんだのは「武蔵坊弁慶」。


98:名無し行進曲
05/05/26 08:07:08 lP38v1P6
多戸さん 今後は?
個人やアンサンブル?
先生?

99:名無し行進曲
05/05/26 08:50:05 Ks3thZeZ
以前、N響アワーで「ペトルーシュカ」をやってたとき、第4楽章のチューバソロを
池田さんがものすごい形相で吹いてたのを見たことがある。
わし、ファゴット吹きでよくわかんないけど、あそこ難しいのかな?

100:名無し行進曲
05/05/26 11:08:21 QOb5RyXb
前任者と後任が同時に、しかもこんなに長く在籍しているというのは、1~2ヶ月程度なら
「公立桶」で前例はありますがかなり異例のような気がします。海外でもあまり例が無いような。前任者が退団
してからオーディションするというのが一般的だけど・・・そういえば札幌も「前倒し」で
オーディションしましたね。そういう傾向なのでしょうか?

101:名無し行進曲
05/05/26 11:33:52 1PnYR31j
自分も一票欲しかったか、意見が言いたかったんじゃないの?
それとオケの忙しい時間を縫ってのオーディション、丸一日かかるからね。
これの関係でかぶる可能性があるし、いつになってもオーディションやらない某オケがあるわけです。
発表してもう3年ぐらい経ったのに・・・
オーボエのオーディションも応募締め切って突然のキャンセル。なにか間違ってるような・・・

102:名無し行進曲
05/05/26 19:56:44 4ALjrKhv

ウィーンフィルに仮入団した人はその後どうなった?

103:名無し行進曲
05/05/26 21:54:16 qzaMFalt
いきなり「そんなに吹かんでよい!」なんて言われてたじゃん
こうして、I田さんもフツーのチューバになっていくのか・・・

104:名無し行進曲
05/05/27 00:41:36 DT4x5QoM
話の流れを変えてしまうのですが、予算60万くらいで楽器の購入を考えてます。前の方にあった木星のフロントピストンもいいな、なんて思うのですが、中古でもっといいのがあったりしますかね?

105:名無し行進曲
05/05/27 00:44:56 w8c2wTAw
>102
使用期間で首になって帰ってきたってさ。

106:名無し行進曲
05/05/27 07:09:40 H+cGWtw/
>104
今、と言っても13時前に終了するんでその後再出品するかどうかは?なんだけど、モバオクにBSのCかB♭どっちかは?が出てるよん。で、一括で最低でも65万くらいだと。交渉次第で下がるんじゃない?

急がないなら楽器屋にこまめに連絡いれておけばいんでない?

107:名無し行進曲
05/05/27 11:01:16 DT4x5QoM
>>106
レスありがとうございます、見てきました。
が、商品説明の記載が詳しくなく、あそこで高額商品の売買をしたくないので、普通に楽器屋をあたってみます。

108:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/27 15:43:57 Ee3MMGSn
>>107
83ですが、新大久保のD楽器はどうかな。
俺もそこで買ったんだけど、店の人も楽器に詳しいし、親切だったよ。
低価格帯から高額楽器まで店頭に揃っているから、見に行くだけでも面白いですよ。


109:& ◆xOS3wf.pJg
05/05/27 17:21:30 zGAtf/Km
>>99 譜面を見る限り音が高かった覚えが...フレンチテューバを想定しているから?

110:名無し行進曲
05/05/27 17:30:01 zGAtf/Km
>>104 関東およびその周辺では新大久保のD楽器が良い。108氏も書いているが、そこのTuba担当氏は若いが信頼が置ける。楽器の種類も豊富。今なら木星吹き放題か?(←木星のいろんなモデルがそろっているということで...)
ちなみに漏れはD楽器でTubaを二本買った(両方使用中)。
関西だと神戸のG楽器か?詳しくは知らないが、結構Tubaの扱いが多いらしい。

111:名無し行進曲
05/05/27 20:34:49 EM1KYS60
>>109
熊になっていたのですよ。

112:名無し行進曲
05/05/27 21:25:36 ufKjTm+Q
N響バストロどうなったかな??

113:名無し行進曲
05/05/27 23:00:39 wM6w8AjH


>>105
本当に?うそ?

114:名無し行進曲
05/05/27 23:06:21 DT4x5QoM
>>108>>110
更にレスサンクスです。D楽器、濁と考えて良いのでしょうか?
もう少し予算いけそうなので、時間見付けて試奏しに行ってみます。地方なんで、六月か七月には・・・行けるといいな
本当にレスありがとうございました。

115:名無し行進曲
05/05/27 23:35:05 zGAtf/Km
>>114 Yes.

116:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/28 00:47:37 lCnBT8TJ
>>114
◎ そうです。
私も地方(田舎)在住のTuba吹きです。
D楽器に行かれる際には、D楽器の定休日以外に、Tuba担当者氏の定休日?(公休?)が
ありますので、電話かメールにて確認してから行くようにした方が良いですよ。

117:名無し行進曲
05/05/28 00:53:00 gQm2XM9c
>>115>>116
またまたサンクスです。日取りを決めたらメールでもしてみます。
心なしか、116さんが知り合いのような気がしてなりません・・・ま、田舎に住んでて楽器二台持ちなんて他にもいるでしょうが。

118:名無し行進曲
05/05/28 00:55:15 gQm2XM9c
連投スマソ。
116=110かと思ったら違ったorz
完璧勘違い、てか人違いですた。ゴメンナサイ。

119:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/28 02:03:44 DFpuNDZY
>>118
116です。多分、110は私の知ってる人かも。

120:110
05/05/28 23:15:14 2chwFWZa
>>119 そんな気がします。

121:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/29 01:01:19 idIUkQM9
>>120
それも再来月あたりに、「特急踊り子号」の終点駅の町で
一緒に演奏する人だったりして。       119

122:名無し行進曲
05/05/29 07:17:48 bXcYVtpc
>119-121
いままでのTubaスレとか某Tuba掲示板とか見てると、大体わかる。
個人が特定されそうな書込みには、気をつけたまえ。

>>119-122には、レスするなよ。



123:名無し行進曲
05/05/29 07:38:43 QygjPcsd
半分本当らしいよ。
採用はされなかったけど7月くらいまでは現地にいるらしい。
海外桶のオーディションも受けているらしいから当分日本には戻ってこないんじゃね?
彼の帰りを待ってであろうオーディションしない桶もあるのにね。

124:名無し行進曲
05/05/29 07:40:16 QygjPcsd
おっと。
>>123>>102へのレスね。

125:名無し@ローカルルール改正議論中
05/05/29 14:36:08 aJH8xEyB
>>122
ご指摘もっともです。ついつい「2ちゃんねる」ということを
忘れていました。                 119-121

126:名無し行進曲
05/05/30 14:45:36 aY4bbZUM

■05月30日(月) - 午後 02:00 ~ 午後 04:00 - FM
ミュージックプラザ 1部 -クラシック-

「アニトラの踊り(“ペール・ギュント”から)」 グリーグ作曲
                       (3分39秒)
「ケッシュ・ジグ」    伝承曲、ルンデーン・ヴェルデン編曲
                       (3分48秒)
「チャールダーシュ」              モンティ作曲
                       (4分25秒)
          (テューバ)オイスタイン・ボーズヴィーク
                   (演奏)ムジカ・ヴィテ
               (指揮)ビョルン・サグスタード
      <キングインターナショナル KKCC-2364>

127:名無し行進曲
05/05/30 19:59:40 TET1BaVg
>>126
楽しいTubaだた。このあとのSax、上手いし音も綺麗だけどつまら(ry
誰だと思ったら(try)須○さんファン、すまん。
オイスタイン・ボーズヴィークって、全然知らないんだけど、どういう方?

128:名無し行進曲
05/05/30 21:33:10 9bWNIje3
>>127
CDでてるよ

129:名無し行進曲
05/05/30 22:25:50 5hPyTEsD
北欧スウェーデンかそこらの出身で上手いよ。
前はヒルスのE♭5ロータリー使っていたけど、今は特注でミラフォンのE♭5ロータリー使ってるよ。

130:名無し行進曲
05/05/30 22:26:24 5hPyTEsD
北欧スウェーデンかそこらの出身で上手いよ。
前はヒルスのE♭5ロータリー使っていたけど、今は特注でミラフォンのE♭5ロータリー使ってるよ。

131:名無し行進曲
05/05/30 22:27:35 5hPyTEsD
北欧スウェーデンかそこらの出身で上手いよ。
前はヒルスのE♭5ロータリー使っていたけど、今は特注でミラフォンのE♭5ロータリー使ってるよ。

132:名無し行進曲
05/05/30 22:28:06 5hPyTEsD
北欧スウェーデンかそこらの出身で上手いよ。
前はヒルスのE♭5ロータリー使っていたけど、今は特注でミラフォンのE♭5ロータリー使ってるよ。

133:名無し行進曲
05/05/31 23:30:54 hgoyiP8l
きた~4連発!

134:名無し行進曲
05/06/01 03:13:09 9WvTZxDj
読売新聞の30日に多戸さんの出てた番組を見て感動したっていう投稿記事が載ってた。内容的に吹奏楽やってる人の書き方だったけど、確かにあれを見て感動したり、今までの考え方を考え直したりとした人はいっぱいいると思った。
今更スレでスマソ。私も色々考えさせられた一人だったので…

135:名無し行進曲
05/06/03 00:44:04 rSRw5/3B
Alexrj Lebedjew 『Konzertantes Allegro』(F dur)のCDを探しています。
ロジャー・ボボによる録音がある、と聞いたことがあるのですが、検索しても楽器屋に行っても見当たらないです。
演奏者は特に問いませんので、どなたかご存じないですか?

136:名無し行進曲
05/06/03 08:23:23 Xs2pkXlr
Passages  Jeff Fenderburk (tuba)
があります。他にバストロンボーンのCDも。


137:名無し行進曲
05/06/03 10:53:00 szcdN8bN
(アントンかミラホンの)おいちゃんの方がいい音だと思ったのはわしだけだろうか

138:名無し行進曲
05/06/03 11:28:14 Xs2pkXlr
>>135
Lebedev で検索したほうがいいと思います。

139:名無し行進曲
05/06/03 15:59:13 gUtmJjgg
質問ですが、ヤマハのYFB-821Sと822Sの違いをご存じの方はいますか?
821が特注なのはわかるんですが、いまいち違いがよくわからなくて…。
どなたかわかる方いたら教えてください。

140:135
05/06/03 16:13:09 w3xaD/TY
ありがとうございます。参考にさせていただき、もう一度探してみます。

141:名無し行進曲
05/06/03 16:22:13 Xs2pkXlr
822はフルサイズで、821は4分の3サイズです。821はYFB-621のカスタムみたいなものです。

142:名無し行進曲
05/06/03 16:28:13 sGsu7CnP
>>139
1.ヤマハ特約店などでチューバのカタログをゲトする。
2.グランド楽器でぐぐった後HPを探す。
2.もしくは数ヵ月前の次田氏インタビューのパイパーズを探す。
2.もしくは数ヵ月前のパイパーズあるいはBJ裏表紙のカスタムクインテットの写真を探す。
3.見比べる。
4.解決!

143:名無し行進曲
05/06/03 22:38:40 2EWLiM87
スコットランドの釣鐘草をチューバで演奏しているCDってありますか?
今度演奏しようと思うのですが、なかなか上手くいかなくて・・・。
参考音源が欲しいのです。

144:名無し行進曲
05/06/03 23:07:21 2Vy8iVCH
>143
ポコーニの演奏してるヤシがあったな!確か1stアルバムだな
ウマーだったから、漏れは逆に聞いてあきらめたが・・・藁

145:143
05/06/04 04:53:39 K4wAk8k9
>>144
サンクスです!今バイト中なので家帰ってから調べます!
ポコーニなら絶対買いじゃ!いやー楽しみ!

146:名無し行進曲
05/06/04 08:36:18 AMTgNlhk
>>143
折れもポコニー聞いて秋らめた。

147:名無し行進曲
05/06/04 20:33:57 Uw0C8Dq6
あれは無理だと思うよ。
最初はできても後半が無理だろ。

148:名無し行進曲
05/06/04 22:04:38 0uQMMVrn
o国が妙な盛上りをしてるな。
親が了解してくれたなら、買ってもらえばいいじゃねえか。
買って貰えなかった先輩方がどうこう言うこっちゃねえ。
買って貰った奴が、まだ早いってどういうことよ。
俺は買って貰えなかった方だけど。
「1Tub奏者として、」って言い方、いいね。カッコいい。



知らないから聞きたいんだけど、音大では、B♭管って駄目なのか?
98万もする楽器でもB♭では駄目なのか?
C管とF管じゃないと、先生が「駄目でつ」って言うのか?

149:名無し行進曲
05/06/04 22:58:33 YDNFU3e/
148>>
どの管使っても良いのだろうけど、C&Fの方が日本での主流になっているのも事実だし、
「日本で」フリーとして仕事する上で問題が少ない組合せだからでしょう。
駄目って言う先生もいるし、B&Fじゃないと駄目って言う人もいる(いた?)から何とも言えないけど、
駄目と言ってその生徒の方向性を最初から決めてしまうのもヤバイと思う。

真の教育者とは世界がどういう風に動いていて、
生徒がどんな方向に行きたいのか分かっていて、そこに導いてあげるのがプロだと思います。

150:名無し行進曲
05/06/04 23:26:03 Pl1eGzFv
ボボモデルは621よりデカイと聞いたぞ(スペックは知らね)。まぁボボがバンピの表紙になってた当時の話だけど。でもなんで今頃注文受け付けだしたんだろね。

151:名無し行進曲
05/06/04 23:40:05 RLsjEH+X
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.japantubacenter.com)
これかーポコの釣鐘草。6分ってことは何か特別なバリエーション???
何管で吹いているか分かりますか?Cヨークだったら最高だなぁ。自分もCなんで。
自分がやる予定のはアーバンの2巻(またはチューバ用アーバンの最後のほう)の楽譜で
3分かそこらで、そこまで超絶な楽譜では無いですよ。
四分音符=126の16部音符でドーファーファラソラソファミファミレドー・・・って感じのです。
ま、それがきちんと吹ければ問題無いんですがねw


152:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/06/05 00:00:01 Au7v/HTW
ベッケの調違い。警笛つき。

153:151
05/06/05 00:12:45 Vtn83uIM
>>152
ん?んん~~??
ベッケの調違い?警笛つき??

やべ、厨房みたいな文章になってきたw


154:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/06/05 07:16:39 nuuuKbU/
はしょりすぎた。スマソ。
楽譜的にはベッケが入れてる奴の五度下だったと思います。
警笛つきってのは、カデンツァの最後に、汽車出発前の笛を吹いてるんです。
リサイタルでもやってたなあ。ピーッて。

155:139
05/06/05 10:09:53 ZR0hTnF3
遅くなりましたが答えてくださった方、ありがとうございました。パイパースなど探してみます。

156:名無し行進曲
05/06/05 13:39:41 OOn0ADMv
パイパー「ズ」だ。
「ス」だとパンパースみたいな響きになって嫌だな

157:名無し行進曲
05/06/05 17:56:30 2ZB1Ie4x
>>114
私は地方人なのでD楽器へ直接行けないので、東京在住のプロの方にお願いし「試奏」してもらい購入しました。
店員の方とは「メール」「電話」で連絡を取り「価格交渉」し「代引き」で楽器到着。
佐川急便の人、汗だくで運んでくれました。

158:151
05/06/05 18:29:28 Vtn83uIM
マイネラ氏どもです。
新宿タワレコ逝って来たがチューバトラックスは置いてなかった。とてもファックだ。
通販使うしかないか。
仕方が無いのでジョンサスのジャジーなCDが試聴出来たので聞いてきた。
カコヨクて痺れた。なんだあれ多重録音か?

159:名無し行進曲
05/06/05 22:04:57 nDrKWGDK
>>156
間違えてる香具師多いよね。
最近また見かけなくなったボロなんとかってヤシも、偉そうに間違えてたっけなw

160:名無し行進曲
05/06/05 22:51:57 cJ0CyLR6
>>159
ヴォーン・ウィリアム「ス」とかね
ヴォーン・ウィリアムズの協奏曲を未だにE♭管の為に書かれたと勘違いしている香具師もいっぱいいるし、あれってブージーのF管なんだよね。

161:名無し行進曲
05/06/05 23:10:06 nuuuKbU/
>>160
シーッ!

162:名無し行進曲
05/06/06 03:01:52 vUiQfrda
まじかよl|li_厂|○ il|li
エス管の方が全然吹きやすい(σ'A`)σじゃん

163:名無し行進曲
05/06/06 07:58:45 LSXdyWtK
>>160
俺はB♭管で吹いてみたが、調とか音域の関係でしんどい…orz
でもあの曲は格好いいよな。

164:名無し行進曲
05/06/06 23:54:04 08hqxeXo
>>161
160はこれからがあるやつだ、そっとしといてやれよ…

165:名無し行進曲
05/06/07 23:31:12 8F/iS6TI
>>148
o国、再び盛り上がったようですな・・・
なんか、マイ楽器を買うことの是非からは論点が少々ずれたようですが。
将来ニートになって親を悲しませるような事態に陥らなければ、買ってもらってもいいんじゃないの?
と思ったが。

166:161
05/06/07 23:41:28 zkzXuffa
>>164
>>160は正しいよ。世の巨匠も勘違いしてる人が多いから「シーッ」と。

167:名無し行進曲
05/06/08 01:31:19 40fzDmTw
o国であんな長いの見たのは久しぶりだったよ

168:名無し行進曲
05/06/08 10:43:26 hpEIrrpi
釣られて行ってみたがなんとも…
みんな頭ごなしになってたな
まあ常連どもも辟易してんじゃないの?

そんなことよりフラッケンポールのポップスィート2って誰かやったことある?
感想などお聞かせいただければ幸い。
音源についてもご存じの方がいらしたらご教授下され。

169:名無し行進曲
05/06/08 11:36:23 1Vo0e8k6
2ってデュエットのヤツだっけ?

170:名無し@ローカルルール改正議論中
05/06/08 16:30:05 h52uNWoP
>そんなことよりフラッケンポールのポップスィート2って誰かやったことある?
2ってあるんですか。知らなかった.....。
前の曲は2度、20年近く前と5年くらい前にやったことあるんだよ、技量が要るけど面白い曲だった。


171:名無し行進曲
05/06/08 16:53:45 hpEIrrpi
>>169
そう。Pos.かバリトンとチューバの奴。

>>170
たしか5まであったと。金5だったりPos.4だったり。
1もBT4と金5があったね。

172:名無し行進曲
05/06/08 17:31:28 qKh4p/Lq
>>171
ドイツ語圏の香具師ハケン。

173:名無し行進曲
05/06/09 01:01:52 rlwo8v/P
しっかし、Part11ともなるとネタ出尽くしたね。
巨大楽器の時代は続いてるしダブルテューバの時代は来ないし(来るわけ無いが)。
モニカは市販されないし…。


174:名無し行進曲
05/06/09 11:14:22 N7rt+RTx
100万円以下の楽器のブームは来たが・・・。

175:名無し行進曲
05/06/09 17:31:36 Fnvn9gtn
O国ウヲッチくらいだな。
相変わらず厨房クオリティタカスwwww

176:名無し行進曲
05/06/09 18:35:52 gC4ptUor
>>174
サンクトペテルブルグが気になる・・・。
一度吹いてみたい。

177:名無し行進曲
05/06/09 20:25:04 QX5XOAW2
St.ペテと木星だったらどっちかなぁ。
好みにもよるだろうけど。
Dにあった銀メッキの木星はよかったがちょっとお高い。

巨大楽器か3/4が最近の流行なのか。
いわゆる普通のチューバの話を最近聞かないような。


178:名無し行進曲
05/06/09 20:29:17 Ra8tEc4J
>>175
夏のコンクールの課題曲 
初めまして☆☆ 
はじめまして

特にこのあたり高杉。オッサンらしき血○母も同レベルでやってるし。



179:名無し行進曲
05/06/09 22:22:42 A32nop5U
>>177
この前、Dにいって両方とも吹いてきたけども、
私は木星より、露西亜の方がいいな。

180:名無し行進曲
05/06/09 23:43:17 wTZP8L7W
突然だけどBessonのBE794ってどうよ?

181:名無し行進曲
05/06/10 00:56:54 RvKtRot5
いまDのHP見てきたが、銀ジュピターって高いのね。
サンクトは金でも銀でも値段がいっしょ。ま、銀じゃなくてニッケルだが。
私はサンクト使ってますが、値段を考えればかなり満足してます。
ヤマハの641なんかよりよっぽど吹きやすいし、軽くて小さいので扱いやすい。

そういえばDの広告に、ジュピターでもサンクトでもチェルベニーでも
ヴェルトクランクでもない、新品40万円台のがあったような気がしたんですが・・・
なんてメーカーでしたっけ?

182:名無し行進曲
05/06/10 01:35:40 T4WlBkCn
そういやポップスウィートってアナウンスされた事を思い出した。組曲だっつーの

183:名無し@ローカルルール改正議論中
05/06/10 01:41:03 2f8PB4eS
>>181
中共製の「ダリアン」と、ジュピターの3/4サイズ CB-482の事でしょう。
ただし「ダリアン」はロータリーのレバーと指かけの位置関係が悪くて
使い辛いそうです。(指かけの移動加工をすれば問題ないと思う)

184:名無し行進曲
05/06/10 02:23:35 hXAdRjDD
>>181
俺が吹いたのは銀木星に一部桃金メッキのDスペシャル(ピザみたいだな)
だったんだが。スペシャルだけあって値段が。でも吹きやすくて魅力的だったな。

185:名無し行進曲
05/06/10 11:27:31 qpHYLrL6
>>181 銀のジュピターってどれのこと?3種類あるけど。在庫は2種類かもしれないが。

>>183 Dにあったヤツは4番レバーに円板を貼り付けてあったと思う(よく見るのは外国コインを貼り付けてあるが)。

186:名無し行進曲
05/06/10 15:05:32 952iuo3p
o国、現在年寄りで大盛り上がり中。

187:名無し行進曲
05/06/10 16:18:56 +jUqkEt0
york食いつき良すぎwww

188:181
05/06/10 23:44:32 RvKtRot5
>>183
ダリアンですか。ありがとうございました。

>>185
だくのHPにはこれしか載ってなかったです。
URLリンク(www.kkdac.co.jp)

o国・・・

189:名無し@ローカルルール改正議論中
05/06/11 23:07:35 Ez6YZrWs
>>181
D楽器のHPも更新が間に合わないようですね。
実売価格で\40マソ台だと、実際にD楽器で吹いた中ではジュピターの482は
オススメかも。ただしサイズが3/4なので、その点を考えて使えば問題ないと
思います。
ダリアンは現物は店頭で見ましたが、思想していないのでなんとも言えないです。
操作性の問題点は、思想した私の友人から聞いた話です。
ちなみに私は482SをD楽器で買いました。結構使える楽器です。

190:名無し行進曲
05/06/12 00:00:32 U1xYHSBg
>>186
ヨークごっくん

191:名無し行進曲
05/06/12 03:13:29 Dw+6SAOA
ο国で何が起きてるの?ケータイだからついていけない… orz

192:名無し行進曲
05/06/12 03:23:14 520ZQbGl
>191
おれもだよ。普通のBBSは見れんだけどさ、質問とかのが見れんのだわ

193:名無し行進曲
05/06/12 12:05:51 DZo0YbdI
ベテラン衆がおもしろい

194:名無し行進曲
05/06/12 13:22:28 w+gVuigJ
URLリンク(play-0.bbs.thebbs.jp)
ここも素敵だよ

195:名無し行進曲
05/06/12 18:30:47 dNaoE4yC
突然だけどカンスタル吹いたことある香具師いないの?
廉価楽器が結構盛り上がる中カンスタルの話は聞かない、漏れは良いと思うのだが

196:名無し行進曲
05/06/12 18:34:58 TwuPOIZg
>>194
皆様どうぞ夜露死苦♪

クオリティタカスwwww


ポコーニーの釣鐘草届きました!最後とか笑っちゃいましたよ。
InFで吹いてますね。
A.Pryor/Perantoniのジャパチューに置いてある譜面は何調なんだろ?聞いてみよ。
クオリティ80%オフくらいなら吹けるのではないかという甘い期待が。
身内のみの発表会みたいなものでやるので・・・。

197:名無し行進曲
05/06/12 18:38:41 TwuPOIZg
>>194
のリンク先しかも金持ち・・・

楽器はヤマハヨークタイプ
マッピはアトリエモモ・・・

198:名無し行進曲
05/06/12 21:32:44 mZqhl4Ck
>>194
うはwww厨房テラキモス

199:名無し行進曲
05/06/13 16:41:11 EU3PPN0c
パワーブリーズってなんだよ

200:名無し行進曲
05/06/13 20:14:45 o30dmzD9
20

201:名無し行進曲
05/06/13 20:15:53 o30dmzD9
↑あぁ・・・・俺のばか

202:名無し行進曲
05/06/14 09:33:14 0JO7dOuK
>>199
新聞の通販で掲載されていたね。
どのくらい効果があるんだかちょっと興味有。

203:名無し行進曲
05/06/14 23:35:41 63BJjsrU
YBB202MSの標準のマウスパイプの位置が合わないと知り合いが言っているが、他にもこういう人はいますか?

204:ひ○し
05/06/16 22:41:48 RkjEVFWb
ひ●しです・・・。

YAFOOオクに出てるチェルベニが欲しかとです!

205:名無し行進曲
05/06/16 22:57:34 XpWqZufV
こんど、高校で新しいチューバを買います。
予算の関係でロータリーではなくピストンですが、
トップアクションのフロントアクションではどちらの方がよいのでしょうか。
現在3本のチューバ(どれも襤褸襤褸)がありますが、3本ともトップアクションです。

206:名無し行進曲
05/06/16 23:03:31 qYdr0eWK
>>205
別に縦バスやフロントアクションが安いってわけでもないと思うぞ;


207:名無し行進曲
05/06/16 23:26:15 Y63QxYQh
>>205
フロントアクションは唾抜きがタイヘソ

208:名無し行進曲
05/06/16 23:28:12 RZJ7Vh5N
>>204
オークションスレより

116 名前:名無し行進曲 投稿日:2005/06/16(木) 19:06:14 ID:Sbx/XVjs
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

209:名無し行進曲
05/06/16 23:45:06 MruUmJc1
>>205
高価=よい というわけではない。
>>206の言うように、ロータリー>ピストンというわけでもない。

210:205
05/06/16 23:58:59 XpWqZufV
ロータリーが高い、というのは購入するであろうお店のお話。
変な書き方でごめん。

211:名無し行進曲
05/06/17 09:26:37 8BXtc5XB
>>205
学校ならYBB321で十分すぎ。
性能アフターパーツおk。
ジュピターは吹いたことが無いが密かに人気。
サンクトも吹いたことは無いが容量小さめとの話。小さい人にはいいかもね。


212:名無し行進曲
05/06/17 10:35:38 JWWO2oLg
今ヤフオクに出てる822Sはガセかな?
本物なら欲しいが、騙されるのもシャクなので。


213:名無し行進曲
05/06/17 13:16:11 KJHQqSk7
サンクトは容量は小さいけど、容量越えて鳴らさないと籠もって終わるよ。
サンクトの長所は、割れても美しく金管セクションとブレンドすることだと思う。
逆に桶チューバだし包み込む様な音で鳴らすのは難しいよね。
水槽なら金管低音より、合奏体のバス声部としての働きが多いから、YBBー321なんかの方がいいよ。

214:名無し行進曲
05/06/18 08:09:25 NwTmETJj
>>205
ある程度の予算と学校のレベルは?


215:214
05/06/18 08:10:28 NwTmETJj
書き方悪いな;
予算の程度と学校のレベルは?

216:205
05/06/18 19:21:32 VAze10It
今学校にあるのは、YBB-321 が二本と、YBB-201 が一本です。
どれも年代物です。
30万で買う、といっていたからある程度のめどは付いているんじゃないかな?
もう、4 本ピストンであれば、それだけで満足です。
学校のレベルは低いです。(練習時間も 5 時までだし、冷房はないし、練習場所は響きすぎる!)

217:名無し行進曲
05/06/18 23:58:08 NwTmETJj
30万・・・
フロントアクションどころか普通の縦バスでも選択肢が殆ど無いように思うのだが。
もうちょっと頑張ってジュピターの582ってのはきついか?


218:名無し行進曲
05/06/19 00:30:44 htT49qaa
J.ミッシェルを2本買う。

219:211
05/06/19 09:32:57 9QZ7JNgl
まぁ、YBB321の短所は「楽器の形が格好悪い」事。
物としての良さはあるが、厨房のモチベーションが上がるかは別問題。

俺が厨房の頃は、YBB201で、この楽器嫌いだった。ベコベコだったし。
チューバ投げて遊んでいたくらい。
その後、明らかにキャパの劣るロータリーを購入していただいたが、もううれしくてうれしくて。練習しまくり。
高校の頃には楽器の良さが分かって縦バスに戻ったけどね。

それを考えるとジュピターなんかいいかもね。吹いたこと無いけど。
ピストンの動きなんかどうですか?>>使用者

205は高校のTUBA吹きを楽器屋に連行して、ここで上げた楽器を吹かせて選ばせるのが一番ではないかと。
俺厨房の時に購入て頂いたのは、最終的には自分で選んだyo。

220:211
05/06/19 09:38:35 9QZ7JNgl
予算30は少ないなぁ。
60くらい無いと・・・。学校じゃ中古楽器買えないだろうし。

221:名無し@ローカルルール改正議論中
05/06/19 10:38:59 ycnKWK4M
予算30万で買える楽器なると、アフターサービスを考えたら
YBB-201Ⅱしか選択肢は無いな。
ミッシェル案が出ていたが、アフターサービスなどで問題ありと思う。

222:名無し行進曲
05/06/19 12:00:09 i2hhCN17
このサイトのNon-trumpetというトコでデイヴ・バージェロン(ホントはTb吹き)の
スゴイプレイが聴けます。JAZZですが。
URLリンク(www.trumpetstuff.com)

David Bargeron with
Blood, Sweat, & TearsのComplete audio をクリックしてください。

これでTb吹きなんだもん。本職の方はもっとスゴイ。
楽器やめたくなった・・・。
ちなみにオレ、Tb・・・。

223:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
05/06/19 13:29:57 tWArrCDB
今日は二時からエリザベトで鈴木さんリサイタル。
みなさんご存じとは思いますが、告知あげ。

224:名無し行進曲
05/06/19 16:26:40 xGuiuiUV
チューバを吹く事の面白さを教えて下さい。
チューバ歴半年なんですが、最近俺がいなくても合奏成り立つんじゃないのかなぁ
とか思ってしまってならないです。
実際あんまり音が聞こえないし、ステージの端っこだし、メロディーも少ないし。。

俺にチューバの面白さを教えて下さい

225:名無し行進曲
05/06/19 16:43:44 tWArrCDB
>>224
俺もはじめはそう思ってたよ。たいていのチューバ吹きは最初はそうだと思う。
まずな、チューバのCDを一枚でいい、そうだな、最近再販されたフレッチャーのがいいかな、買って聴いてみ。
そしたら今度は自分が所属してるバンドの演奏を、自分がいるときといないとき、両方録音して聴いてみ。

226:名無し行進曲
05/06/19 21:21:04 9lFc4WS4
30マソならば木星(482?)は買えないか?

227:名無し行進曲
05/06/19 21:48:05 KfRmeP8C
チューバ初心者の頃、一番悲しかったのは
「伴奏の音は、もっと小さく」だったな。
聞こえないくらい小さくしても「もっと小さく」

スライドから唾抜いてて音出せなかった時、見てなかった指揮者に
「いまくらいのバランスでオケー」って言われた時は、存在を否定された
気分でした。

あれから俺も大人になり、練習で「小さく」言われたら笑顔で「はい♥」
本番では笑顔で、大音(ry


>>224
がんがれ!

228:名無し行進曲
05/06/19 22:09:01 htT49qaa
きょうのN響アワーの最後に放送された、和太鼓とのコラボみたいな曲の
チューバはどなたでしょうか?縦バス使ってたみたいですが・・・

229:親ばか廚
05/06/19 22:41:35 3PvfbuKh
息子がチューバ吹いてます(私は吹奏未経験の親)

コンクールの自由曲について吹奏経験者のお母様から息子に
アドバイスいただきました
(曲はダフクロ)
「○○君、最初の低音のメロディーのところ、もっと大きく吹くと
決まるわよ!」と、いわれました。子供にそれとなく聞いたところ
二人しかいないチューバですがメロディと低音部に別れて吹いているそうです
息子は低音のほう....。スレ違いかもしれませんが
経験者でも違う楽器だと楽譜読めないんですかね?
顧問の先生、経験者のお母さん方のいろいろな「提案」がうざいようですが
ちょっとだけ先生の気持ちがわかりました

息子はチューバが大好きなようで今日も居残り練習をしていました
いつか楽器を買って上げられたらいいのになと思う毎日です
このスレでは出てこないMフォンのB官を吹いています
チラシ裏すみません

230:名無し行進曲
05/06/19 22:56:23 t2QapS08
>>224
マーチを吹けば、チューバの重要さがわかるよ。
自分の未熟さもめちゃくちゃわかるけど。

231:名無し行進曲
05/06/19 23:17:09 caVKYs4u
>>228
縦バス、かなり気になった!
うpにならなかったからよくわからなかったけど、シルバーぽかった。
テロップによると、1977年の演奏だと。

232:名無し行進曲
05/06/19 23:34:59 35PTeu0+
URLリンク(www.yamahaartistmodel.com)
 ↑
これって...
モニカチャソが2005年9月1日に発売されるってこと???
困った...夏のボーナスの使い道はもう決まっちゃっている...

233:名無し@ローカルルール改正議論中
05/06/20 00:20:58 I/P9wLDy
>>228 >>231
おれはその番組を見ていないんだが、年度と楽器からして、N響の元Tuba奏者の
原田元吉氏(確か今はマーチングバンド連盟の理事だったような)だと思いますよ。
使っている楽器は、当時、原田氏がヤマハ吹奏楽団の指揮者をしていた関係なのか、
縦バスを2本、N響で使っています。楽器はB♭管:YBB-321、E♭管:YEB-321Sです
確かB♭管はアレキの楽器も所有されていたと、当時のBP誌に記載されていましたが、
N響ではかなりYBB-321を使われていたと記憶しています。


234:233
05/06/20 00:22:32 I/P9wLDy
>>228 >>231
書き忘れた。その楽器はYEB-321Sだと思いますよ。

235:名無し行進曲
05/06/20 02:58:58 VeDv9Rsf
モニカモニカって言ってるが、ジム・セルフのがモニカって名前じゃなかったか?間違ってたらスマンどすえ

236:232
05/06/20 08:30:33 SqkMFBhk
>>235
あ、そうなんですね。
でも、YCB-862”MONICA”ってテロップが出てるような。

237:名無し行進曲
05/06/20 12:15:16 VloEq7Uy
キッカワコウジ?

238:名無し行進曲
05/06/20 19:28:48 nb5cNvYJ
>>90
☆チューバ☆について
スレリンク(suisou板)
>>208
吹奏楽的、オークション
スレリンク(suisou板)

239:名無し行進曲
05/06/20 22:34:46 IQnhu9Kw
あやすぃ URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

240:217
05/06/20 22:57:49 lsxb2hP2
>>211
某D屋さんでバネとフェルト変えてもらって使ってるんですが特に問題はないですよ。
フロントピストンの楽器全般に言えると思いますが真っ直ぐ押せているか確認できない点がちょっと気になります。
中高生なんかは特に気をつける必要ありそうですしね。


こう言うと語弊があるかもしれないが、
吹奏楽部のレベルと楽器の扱い方には相関関係があると思う
後々の修理調整費を考えるとやはりロータリーは諦めたほうが無難かと
その予算で楽器買うなら(新品に限っては)YBB201になるかな

縦バス嫌いが増える原因は備品の縦バスのボロさにある気がしてならない俺ガイル



初心者で『もっと小さく』って言われるくらいの音量出せるなんて羨ましい
そういうときは周りが鳴っていないだけかも知れないけどね


241:名無し行進曲
05/06/22 23:59:06 2yUM+xnL
Monicaブーム再来か?
さぁみんな、自分の楽器にすてきな呼び名を付けよう!!

242:名無し行進曲
05/06/23 20:15:21 waa+6VXW
長年、B管を使用しててフロントピストンに憧れを持ち、
お金がなく、妥協で購入したアマティのABB621を使用しています。
マウスピースはPT-48Sを使用しています。
合奏中チューバの肉厚が足りないと言われ、そろそろ本格的な
良いチューバを購入したいなとおもっていました。
予算は大体130万くらいですが、フロントピストンにこだわりがあるので、
BESSONかB&Sが値段的にもいいなぁと思っていましたが、知り合いがBESSON
を使用しているので、B&Sが今のところの本命です。
管理人さんが、3198の楽器を使用してて肉厚でパワーが出るとのことでしたが、
C管で、5/4スケールだからかな?と思っていました。
長年B管だったので、C管のメリットは音が明るいとしかの知識がなく、
実際BとCの違いは何か分からないので是非教えていただきたいです。
それから、B&Sの3301と3302の違いが、ロータリーがついているか
ついてないかの違いですが、音程補正のほかに何かあるんでしょうか?
理論的にB管の4/4スケールでC管の5/4の大きいスケールに肉厚で
勝るでしょうか?(奏者にもよると思いますが・・・。)
最後に、銀めっきにする事によって音が柔らかくなる以外のメリットは
あるでしょうか?

長文すみませんでした。まだ購入はしないのですが、正直分からない事
ばかりなのでここで質問させていただきました。もし知っている方が
いらしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

243:名無し行進曲
05/06/23 22:48:36 MLZK7QK1
>>242
そこまでフロントピストンにこだわる必要があるのかと(ry
それから、テューバの音は厚けりゃいいってもんじゃない。
どうせ「もっと太い音を出せ」とか言われたんでしょ。

244:名無し行進曲
05/06/23 22:58:47 soA9hSid
>>242
確かにフロントピストンこだわる必要は無いような…

王国で聞いていただければマジメな答えが返ってきますよ?

245:名無し行進曲
05/06/23 23:10:43 NAxvBpj2
>>242
吹いて気に入った楽器を選ぶが吉。
型を決めてかかると、自分に合った良い楽器に出会う機会を
みすみす自分の手で狭めてしまう可能性が大な罠。

246:名無し行進曲
05/06/24 00:06:14 Wqbs3pds
>>242
>管理人さんが、3198の楽器を使用してて肉厚でパワーが出るとのことでしたが、

ひろゆきって、チューバ吹きだったとは。。。知らなかったorz

247:名無し行進曲
05/06/24 00:31:09 oJtOqOBk
>>246
ネタにマジレスするが・・・
某サイトのかきこそのままコピペしただけだよ。
管理人≠ひろゆき

いや、ひろゆきがマジで3198使ってたらそれはそれで神クラスだけどさ

248:名無し行進曲
05/06/28 18:59:19 wJISm1E7
だれかコンチェルト第1番吹いたことある人いる?むずかしくないですかぁ?あとチューバにつける皮はなんえんくらいですかね?

249:名無し行進曲
05/06/28 19:59:37 1Ass799h
チューバにつける皮...
いや、リア厨のころチューバのベルにコソドームを被せて吹いたことを思い出してしまった。
あのころは若かったな...orz

250:名無し行進曲
05/06/28 20:57:15 G64St5in
ワロタ。
で、ふくらむの?

251:名無し行進曲
05/06/28 22:54:15 EmDO04mJ
そ、そんなに伸びるのか?>今度産む

252:(゚∀゚) ◆fqq4ZroPMI
05/06/28 23:46:48 HEnbr+5h
マッピのリムならまだ分かるんだけど…

無論、やった事ないが。。。


253:名無し行進曲
05/06/29 07:39:22 /xBYuLgr
>>249
どどどっ、 どうなるんだ??
こんどやってみようかなっ。破れないかなっ。在庫あったかなっと。

僕の名前は近藤
君の名前は武藤
二人合わせてコンドーム♪
君と僕とでコンドーム♪
小さなモノから大きなモノまで
被せるチカラだ
ゴム製コンドームー♪
(ヤン坊マー坊天気予報の歌の節で)

254:名無し行進曲
05/06/29 22:55:54 11l2Gkix
笑えん

255:名無し行進曲
05/07/01 01:07:55 3sLEdruq
つまらん 最低だ 

256:名無し行進曲
05/07/01 01:35:51 J9mcVpfa
>>253
謝れ!つボイノリオ先生に謝れ!

257:名無し行進曲
05/07/01 20:27:42 aJYPlJQR
というか3198ってどんな楽器なんですか??

258:名無し行進曲
05/07/01 23:38:54 xuUOu2oF
B&S社のベストセラー機種。
ボア19mm/21mm(だったかなw)
ベル480mmの5/4サイズ。
明るくてワイドな音色と、吹き心地の悪くなさが魅力。
別名PT-6P

259:昔Trb.今Tub.
05/07/02 13:20:09 R7bUvLtn
ウインナチューバなるものを吹いてみたいものだ…

260:名無し行進曲
05/07/02 16:55:19 7VFc0xGH
今のマウスピースも手放し難いが、新しいマウスピースがほしいなあ。

261:名無し行進曲
05/07/02 17:24:57 vuc88qK5
>>258
しかし3098別名PT6の方が玄人には評判が上。

262:名無し行進曲
05/07/02 17:37:22 eIqNIIi6
>>259 最近駄句でアレキをみた。

263:ミラポン
05/07/02 17:54:33 7VDbHL0s
アレキのウインナーチューバかい?

264:名無し@ローカルルール改正論議中
05/07/03 11:30:33 KA4UHaU2
O国の白くまおじさんがCSデジタル放送に6月中何度も出てた。
楽器が楽しくて仕方ないみたい。

265:名無し行進曲
05/07/03 17:19:26 tNbIbZEV
>>264
番組名は???

266:262
05/07/03 18:50:08 8bVGTF5N
>>263 yes.

267:名無し@ローカルルール改正論議中
05/07/03 22:37:41 RkW5rMi7
ep放送の「エナジー・オブ・ザ・ピープル」です。

268:名無し行進曲
05/07/04 18:56:28 Td4NIjG1
白くまおじさんって…知らなかった

269:名無し行進曲
05/07/05 00:28:58 VTYVeDpc
白くまおじさん・・・・今映画ラストの衝撃の真実を知った気分。

270:名無し@ローカルルール改正論議中
05/07/05 00:48:26 ZX9IzjLq
6月中の放送だったから今はやってないぞ。見てたのか?
どんな人?どんな衝撃の真実?教えてタモリ

271:ちゅばふき
05/07/05 13:04:41 c40ycJbu
後輩のちゅばふきが音を出すとかすれる模様。

私は先輩から何も教わって無いのでどうしたらいいかわかんない。

どなたかどうしたらいいか指南ください~

272:名無し行進曲
05/07/05 13:14:54 Y8ON1N6Y
見てなくても調べりゃ分かる

273:名無し行進曲
05/07/05 20:46:18 m6rK1s9c
アパチュアが狭すぎるか唇が振動しきってないかかな…

274:名無し行進曲
05/07/05 23:38:40 FQjV3sM9
センスだよ、センス
( ゚д゚)y―・~~~

275:名無し行進曲
05/07/06 08:09:33 LQeeCs/Q
今度チューバアンサンブルやるんですけど、何かよい曲ないですか?ちなみにアンコン。8重奏までで。

#チューバアンサンブルなんて他にあるのだろうか、、、

276:名無し行進曲
05/07/06 14:35:24 WtxA4Zz6
TUBA吹きで上手くもないのに上手いと思い込んで色んな学校に押し掛け指導してる人がいるんですが…。自分の母校にも押し掛け指導してる様でこないだ行ったら間違った口の形を教えられてました。この人を辞めさせる方法はないですか?スレ違いだったらすいません

277:名無し行進曲
05/07/06 15:47:45 e1NRefaC
・・・間違った口の形ってあんのかな?

278:名無し行進曲
05/07/06 19:46:12 RQLTY1PE


279:名無し行進曲
05/07/06 23:38:07 UW+Ry+V1
間違った口・・・・ケツで吹いてたのかな?

280:名無し行進曲
05/07/07 14:50:58 JQ4TanUB
今時 引いて巻いて とか 顎に梅干し なんて教えてたわけ?

281:名無し行進曲
05/07/07 14:57:04 1M6SUoQX
>>279
尻ホルソは有名だが、尻チウバってのはどうなんだろう?
実践してみるネ申はどこかにいないか?

282:名無し行進曲
05/07/07 17:39:02 FqomPNS7
>>281
俺、実践してるよ。

怖いのは、蟹味噌の成分を考えたとき。

283:名無し行進曲
05/07/09 08:22:27 fOsCh+N2
バルブトロンボーン(チェルベニーのバスとか)を曲げるとチンバッソになるの?

284:名無し行進曲
05/07/09 11:29:38 JAeinpz3
まあそんな感じ。

285:名無し行進曲
05/07/10 00:35:00 TKdYVFM2
>>283
その話、「諾」の掲示板に書いてあったね。

286:名無し行進曲
05/07/10 05:17:51 7qVxHtF6
ソフトケースを発注・・・・
8月末とのこと・・・受注生産!?
しかし残ったハードケース。。。どうしよ・・
邪魔です。。。



287:名無し行進曲
05/07/10 07:31:56 TQAdhUeV
>>286
楽器は何?
俺のに合うなら、くだちい。高くしないなら買取りでもいいです。
ソフトケースOnlyなので、人に預けて運んで貰えなくて不便なん
です。おまいも、ハードケース、手元に置いといた方がいいぞ。
なんか言っていることが変だ。>俺

288:名無し行進曲
05/07/10 10:05:09 +GaW1E6l
>>286
ハードケースはたとえ邪魔でも捨てない(手放さない)方がいいよ。
ソフトケースは一見便利そうですが、楽器の保護性能となるとハードケースには
及びません。手放さない方が無難ですよ。それがたとえ邪魔臭くてもね。

289:名無し行進曲
05/07/10 14:37:43 gGnoCNuY
>>286
ハードケースないと、トラック移動のとき積めないぞ。
ちなみに、ソフトケースは生産楽器のメーカー物でないのもありまっせ。
抱くとか寝ろに売ってたような・・・。

290:288
05/07/10 17:05:33 v6dSZR2T
ただ、ハードケースでもヤマハ、ミラフォン(新型?)、ジュピター、ベッソンのような
形ならまだ良いのですが、一昔前の輸入楽器のオプションで用意されていた棺桶型の
ハードケースは良くない!。楽器の保管用としては良いのですが(でもイマイチ)、
運搬となると、取っ手の位置が非常に悪く1人で運べない!。
ウチに、棺桶型と、ヤマハ他タイプのハードケースの両方があるけど、棺桶型は邪魔臭いし
不便です。

291:あや
05/07/10 17:15:39 5Gm2gdbT
初めまして!今年中1になったチューバ担当です!!
いろいろとわからないところ教えてもらいたいです!!
よろしくお願いします♪

292:名無し行進曲
05/07/10 17:35:03 vvxghveD
>>291
悪いことはいわん。かえれ。
2chは厨房がくるとこじゃない。

293:名無し行進曲
05/07/10 21:52:56 +B2o603s
>>290
棺桶型、確かに持ち運びは不便だけど、
きれいな四角だからトラックの積み込みの時には割と便利。
軽い物なら上に乗せれるし、倒れたり転がったりすることもないし。

294:名無し行進曲
05/07/10 23:47:53 7qVxHtF6
やっぱハードケースは置いておくべきか・・・
しかし場所が。。。ない。。。
ちなみにミラポン86です。。


295:名無し行進曲
05/07/11 00:06:05 QbiYa0Md
立たせても寝かせてもベルに負担がかかります。
保管はハードケースにされるべきでしょう。
私はハードケースに楽器を入れて、ソフトケースは壁に掛けています。

Mirafoneの86aは良い楽器ですね。
最近は高くて良い楽器がたくさん手にはいる様になりましたが、
MirafoneはロータリーをOEMするくらい良いバルブです。
しっかりハードケースに保管して、大事になさってください。


296:288
05/07/11 00:54:18 JcMWIvaF
私もミラフォン86aです(スタンダードモデルですが)。保管は「棺桶」
運搬はソフトケースと使い分けています。
でも、純正ソフトケースを20年も使っているから、ボロボロでソフトケースを
買い換えたいけど、高いよねソフトケースって。特にTubaの場合はオーダーメイドに
なってしまうことが、値段が高くなる原因なんですけどね。
リッター以外の安いソフトケースで、ミラフォンの86a(420mmベル)の入る物って
ないのかなあ。

297:名無し行進曲
05/07/11 05:48:48 lg0EZCM/
私は、抱くでB&Sを買ったので逆に純正ソフトケースしか持ってない
ソフトは必要だがやっぱりハードケースないと少しずつベルがゆがんでる感じが…
その歪みからいつか大事故をおこすきっかけになりそうで怖い

そこで、ソフトケースしかない場合の良い保管方法ってなんでしょう?

しかし自分自身の重さでゆがむ楽器って…まあ力を分散させればいいんですが

298:名無し行進曲
05/07/11 06:58:30 t+BsRvBS
私はベッソン981-1ですが、Es管にしてはケースが重い…

299:名無し行進曲
05/07/11 14:20:18 /0HeKaMq
ボディの下にマットを敷いて、ベルが浮くようにすればOKですね。

300:名無し行進曲
05/07/11 16:23:50 q346EK//
ジュピターの3/4 TubaのCB482を持ってますが、ハードケースが3/4の楽器に
似合わず重い。ヤマハのYBB-621のケースと比較してもやたらと厚めに作ってる。
保護性能を考えての事なんでしょうけどね。

301:名無し行進曲
05/07/11 18:31:07 DHVytlkx
人間さまよりも高級な羽毛布団に寝かせれ
いろいろ試したけどこれが一番良さそうよ
あ、マメに干してね

302:名無し行進曲
05/07/11 20:14:29 Kf2bqwEY
うちはAmatiだけど、やはり台形の棺桶。高校の先輩の楽器(確かミラの86A)も同じケースだった。でも、うちのケースは改造(ベル側の取っ手を蓋の真ん中に付け替え、さらにキャスターも付けた)して一人でも持てる様にしてある。
でも、何年もソフトケースを使っている。でも、YBB641用だからちょっとブカブカ。

303:名無し行進曲
05/07/11 23:24:24 OTuVApm3
>>296 あたしも2年前から中古のミラポンユーザーですが、購入時についていた
ソフトケース(純正)の肩紐が切れてかついでいる最中に落下という経験有り。
革紐の状況を見てやばかったら買い換えの検討を真剣にお考え下さい。金で買える
安全だったら買わなきゃ損だよ(涙)
現在は楽器屋さんに無理を言って売ってもらったB&S3198のケース(ワッペン無し)
を使ってます。

304:名無し行進曲
05/07/11 23:58:40 6OEakzVv
>>232
モニカのPR動画が削除されてるぅ~
販売延期でつか?

305:名無し行進曲
05/07/12 01:17:12 ieUuDfHz
>>303
296です。肩紐は、まめに点検?してるので、まだ大丈夫そうなんですが
問題は内張りと、ケース素材(ビニールレザー?)の内側が経年劣化でボロボロなんです。
破れてはいないのですが、細かなカスが楽器に付着して、それがかなり気になるのです。
買いたいのもやまやまなんですが、昨年暮れに楽器(ジュピター製)を買ったので、
お金が無いです........。

ところで、チューカン製のソフトケース(ヤマハ用に作られている)に、ミラフォンの86a・420mmベルの
楽器って収納できるのでしょうか?。ご存知の方いらっしゃいませんか?。


306:名無し行進曲
05/07/12 06:48:29 sZFT8fxt
多分できますよ

307:名無し行進曲
05/07/12 16:34:43 FqogLzmp
>>306
レスありがとう。
リッターのソフトケースは一度使って大きさに懲りたので、その次に安い物で
信用できそうな物となると、チュ-カン製のヤマハ用しかないんですよね。

308:名無し行進曲
05/07/12 22:44:34 TaqhurUJ
アルティエリのソフトケースは値段の割にはまあまあだと思うよ。

309:名無し行進曲
05/07/12 23:05:50 zEh1MsK/
ブラスの場合自分から見て左と右どっちがトップだ?

310:名無し行進曲
05/07/12 23:21:47 EOcqBgTv
309>

客から見て一番外にでてるのがトップだよ。
ウチの学校はそうだった。

311:名無し行進曲
05/07/13 23:18:39 sFKfblvf
うちは、E♭管が中でB♭管C管が外上のパートを吹くのがトップなら、内にいる方だね。
でもベルの向きが反対になるからお互いの音が聞こえないからって
本番だけ入れ替わることはしょっちゅう。このときは外がトップ

312:名無し行進曲
05/07/14 02:10:34 SoQOyMlg
ブラスなら、中央がトップだろ。

313:名無し行進曲
05/07/14 10:46:30 SrHQLPvp
トップの定義ってどんなんだ?
ユニゾンで上を出す奴なのか、1.onlyでも常に吹いてる奴?
その辺聞かせて欲しいっす

314:名無し行進曲
05/07/14 12:47:58 jF6kLtsA
酒量が多いヤツ(ウソw)

1.onlyでも常に吹いてる奴 に一票


315:名無し行進曲
05/07/14 13:12:44 ubT0IABQ
俺も1.onlyに一票。
譜面でオクターブで書いてあっても、
だいたいは上がバス管、下がコントラバス管ってだけだもんな。
div.書いてない以上、無理に分ける必要ないんだし。

316:名無し行進曲
05/07/14 19:20:19 vbXjPAF3
並び順なんて、客席では聞こえ方に違いがない。
見た目だけ。奏者側の都合で決めればよい。

317:名無し行進曲
05/07/14 20:56:16 KIJsc7Yp
当方、高音が苦手なヘタレです。
F管チューバを使って、ヘ音の五線を越えたあたりの音(ハイB♭~)
を少しだけ吹くのですが、向いているマッピなどありましたらご教授ください。
その部分だけ持ち替えようと思ってますので、中低音を吹くには全く向いていない
マッピでもかまいません。

トロンボーンやえうぷのマッピ・・・ってのは無しで。

318:名無し行進曲
05/07/14 21:15:05 OBTZbb3d
楽器吹くときに頬っぺたって膨らんだらいけないの?だれか教えて!

319:名無し行進曲
05/07/14 21:22:45 QDfF3bJr
イクナイ
口の中が広がっていると発音がクリアでなくなり、
遅れて聞こえる・モワモワして何をやっているのかわからない等の症状があらわれます。
また音の輪郭がぼやけて、これまた聞こえる割に何をやっているのかわからなくなります。

320:名無し行進曲
05/07/14 21:26:49 QDfF3bJr
それからトップってのは、音楽的なリーダー
要は誰に合わせるかってことだと思ってたのだが。

321:名無し行進曲
05/07/14 21:50:08 OBTZbb3d
膨らませた方が音が綺麗な気がするんだけど…

322:名無し行進曲
05/07/14 22:40:01 QDfF3bJr
自分やとなりにはね。
合奏中の客席やバンドのメンバー全員に意思を伝えたいなら、
舌は前にして口の中は狭くすべきだと思いますよ。
試しに部屋の外でキザミを吹いて、部屋の中で聞いてもらっては?
極端なアクセントはなしで。

323:名無し行進曲
05/07/14 22:43:04 dgtKbUZ9
>>318
王コクでやれ。オレサマが答えてやるから。

324:名無し行進曲
05/07/14 22:45:27 vbXjPAF3
マッピについて相談している厨房と自分の知識を自慢したい大人たち。
楽器が何とか本人はどういう音出したいのかとか知らないのに答えられない
だろ。ヴォケともが。

t○ba○ca氏も後半だけでいいのに。 100本超えたってのは、マジすげぇ
と思ったけど。 

325:名無し行進曲
05/07/14 22:47:13 vbXjPAF3
>>317
マッピじゃなくて、楽器本体をトロンボーンやえうぷ(ry

326:名無し行進曲
05/07/14 22:51:53 OBTZbb3d
王コクって何のこと?

327:名無し行進曲
05/07/14 23:04:08 PI7D8Yt3
頬を膨らましても唇の両端がゆるまなければいいのでは??あと自分が好きな音色ならそのままでいい

328:名無し行進曲
05/07/15 06:12:28 RhJlvbs3
緩むとどうなるの?

329:名無し行進曲
05/07/15 11:04:40 WodnV/lG
厨 房 は ど っ か 逝 け !

330:名無し行進曲
05/07/15 15:57:42 FpYK3PME
チューカンのソフケーはどうかと思う。
ベルの開口部の中心くらいのところと1番管(一番太いU字管)のところに
ショルダー用の金具がついているのでベルが危険です。
私のごく薄管体の古ミラはヒドイ目にあってます。
指定されてる通りにマウスパイプを下にして入れれば問題ないですが
あの薄さでマウスパイプを下にして入れるのは私はイヤでした。


331:名無し行進曲
05/07/15 16:20:34 Fy/yax5Z
質問は王国へ
厨は>>194

332:名無し行進曲
05/07/15 17:31:12 k3euajAk
>>330
305です。レスとレポートありがとうございます。実は以前にヤマハのYEB-321S用に
チューカンのソフトケースを持っていたのですが、あのマウスパイプを下にして
収納する方法には疑問でしたが、ロータリー楽器用も同じなんですか。なんかイヤだなあ。



333:名無し行進曲
05/07/15 21:48:03 sXKuQz3K
王国ってなんなんですか??おしえてください・・・。

334:名無し行進曲
05/07/15 22:25:26 tyuuSmua
おまいに教えると王さまが怒るので
教えてあげない

335:名無し行進曲
05/07/15 23:35:24 ZHqnJygH
しかも、怒り狂った王さまは手がつけられないほど暴れるし。

336:王様
05/07/16 02:29:32 lM7OGEMF
入国許可はださんぞい!

337:名無し行進曲
05/07/16 22:50:32 kXxNesXk
ふつうにyahooとかでチューバで検索すればいける

338:名無し行進曲
05/07/17 07:09:19 envW1Yft
G楽器でソフトケースを購入されたことあるかた
いらっしゃいますか??

339:名無し行進曲
05/07/18 08:32:58 lJoGaB4j
>>338
買ったことはないけど、あの迷彩柄は萌え。

340:名無し行進曲
05/07/18 13:02:12 GK3If5P2
チューバやってまつ

341:名無し行進曲
05/07/18 13:51:20 QLgj+NcM
楽器吹いて3,4年すけど、マイ楽器買おうとおもってまつ
中古でイイ楽器買うのと、新品でフツーの楽器買うのとならどちらがよさげ?

342:名無し行進曲
05/07/18 15:20:43 lzpV8ebg
ちゅーば さいこー

343:名無し行進曲
05/07/18 17:54:41 IxvyRXz5
>>341
どっちも良い。漏れはプロの使ってた中古を買った。

344:名無し行進曲
05/07/18 18:22:44 +ORiW2J2
>>341
中古が手に入るなら、中古でオケー。
点検修理済み現物確認できるならね。


ネットオークションで相手が楽器のことわかりませんだと、博打モノだよ。

345:名無し行進曲
05/07/18 21:57:36 KubhNAG0
>>338
現在注文中。今月末ごろ届く予定。
しかし、迷彩を頼む勇気がなかった・・・orz

346:名無し行進曲
05/07/19 17:35:07 bIeh2Kex
>>341 新大久保Dに行けば結構ありそう。

347:名無し行進曲
05/07/19 20:27:28 /uuor6CH
>>346
確かに。漏れもDで中古買った。予算と希望楽器を伝えておくと入荷したら
連絡くれる。

348:名無し行進曲
05/07/19 20:58:17 5TFwzl7Y
このスレッドは削除対象です。
こちらに移動してください。

世界一いい音のでるテューバは?
スレリンク(suisou板)l50


349:名無し行進曲
05/07/19 21:07:38 d5rLWHOQ
>>345
迷彩はちょっと高かったような。。。
Gでのソフトケースってリュックのように背中に背負える??


350:名無し行進曲
05/07/19 23:57:24 Uf/11iTa
>>349
迷彩は1万円くらい高い。
Gのソフトケースは手さげ、肩掛け、リュックの3way。
注文受付は、7・9・12の上旬でつ。
とマジレスしてみる。。。

351:名無し行進曲
05/07/20 00:41:48 Q3BlxB+a
>>350
注文受付は、7・9・12の上旬?
そんなこと言ってなかったような・・・・
5・6でも注文してたが。。。

352:名無し行進曲
05/07/20 01:06:36 WHS8wQ3d
流れ断ち切ってすまん。プロのチューバ奏者にタバコ吸う人いますか?

353:名無し行進曲
05/07/20 02:14:45 aPEJACnN
いくらでもいるでしょう

354:名無し行進曲
05/07/20 03:19:58 Kj12F2Ws
G楽器のソフトケースって、お値段は如何ほどでしょうか?。

355:345
05/07/20 16:38:24 WlkoxDVR
>>351
7・9・12の上旬がそれぞれ締め切りってコトじゃない?
漏れ注文したのは6月半ばだし。
>>354
モノにもよると思われ。型紙の有無も関係してきそう。
漏れのバアイは純正(てか購入時に付属する)ケースで、5万弱。

356:名無し行進曲
05/07/21 00:21:10 zvxsVNHJ
>>345
レスありがとうございます。\5マソですか。
そうするとギャラックスの方が安いのか......。

357:名無し行進曲
05/07/21 19:57:27 wDskolnA
いきなりで申し訳ないですが、今チューバのソロ曲を探しています。
五分~六分程度で無伴奏なんですが、何かお勧めは無いでしょうか?

358:名無し行進曲
05/07/21 20:11:34 CIpUTH2/
ペンデレツキ

359:名無し行進曲
05/07/21 22:37:28 Zc2rjFGH
>>357
ハートレイ

360:名無し行進曲
05/07/21 23:42:43 CMboe+LI
KraftのEncounters 2 for Tuba Solo とかどうよ。

361:名無し行進曲
05/07/22 15:44:38 H97b/L84
何年か前の管打コンの予選曲・・・?
なんだったっけ?モノログ?だったっけ

362:名無し行進曲
05/07/22 15:51:50 H97b/L84
>>356
続けてスマソ
ギャラックスってちなみに幾らなんだ?
自分もソフトケースを新しくしようとして、マイネルのがヨカータから
Dに値段聞いたら、6マソでした。

363:名無し行進曲
05/07/22 20:28:48 Q0H6Hyem
杉山さん、サイトウキネンに出るらしいね。

364:youko
05/07/23 00:04:51 05thU+Ex
どなたか教えて下さい
NHKの池田さんが使用しているヨークスタイルの楽器とマウスピースは
どこのメーカーのものなのでしょうか?

365:名無し行進曲
05/07/23 09:55:13 FS/lJteh
>351
楽器によって作る時期があるそうだ。注文して、すぐ来る時もあれば、結構待たされる事もあるみたい。

迷彩柄のやつを見たことなくて(しばらく行ってないもんで)カッコいいかもとは思うけど、実際使うとなったら…な感じ。他にも柄があればいいのにね

BSのソフトケースの金具が錆びまくりのtuba吹きをお休み中のわしですが

366:名無し行進曲
05/07/23 14:09:21 rKTRsvwu
>364
先日のNHKで見た感じでは、
bmSymphonicのヨークモデルみたいですね。
マッピまではわかりませんでした。

367:名無し行進曲
05/07/23 14:20:54 HSYqw0Pw
>366 >364
池田氏のヨークモデルは大阪シスイ時代に
G楽器で購入したものらしいでつ。
今日も池田氏の紹介でGの店員が何本か
ヨークを試奏してもらうらしいでつ。



368:セミプロ
05/07/25 23:15:11 IXCb1iSQ
俺ヨーク吹いたことあるんだが期待はずれだったな
もっとキャパが広いんだと思ってたが簡単にキャパ超えた
これなら4分の7とか4分の8があってもいいんじゃない

369:マルコビッチ
05/07/25 23:37:48 aYDcBJG/
TUBAを吹く際に、頬を膨らました方が良いんですか?

370:セミプロ
05/07/25 23:46:31 90xqdNwd
俺的に頬が膨らみすぎると唇の両端が緩んで、発音がはっきりしなくなると思うが
自然な感じで膨らむのなら問題ないと思うが


371:名無し行進曲
05/07/26 00:34:00 AwfRX41p
セミの季節が来て良かったでつね~!
ミ~(ry

372:名無し行進曲
05/07/26 00:54:07 6mwRRn/C
BMヨークは当り外れがあるからね。
セミが吹いたのは外れだったんじゃない?
ただ君の場合、楽器のキャパではなく、唇のキャパを越えたんじゃないか?と思う。
もしくは大した音量出してないつもりでも、周りにはでかい音に聞こえてたとか。

頬は膨らんじゃってもいいけど、膨らましちゃダメ。
頬っぺた膨らまそうとすると、口先に力入るじゃん?
でも力みもなく弛緩した状態なら中の気圧が上がれば膨らむじゃん?
そういうこと。

373:名無し行進曲
05/07/26 12:59:06 zLonx7Hc
o国あるいみ厨房無視になってテラワロス

374:名無し行進曲
05/07/26 13:58:05 TvIWgeem
ふつうのチューバって皆さん的にいくらですか?詳細キボンヌ

375:セミプロ
05/07/26 14:15:14 qkdulbjG
俺的に100万ぐらい

376:チューバ吹き
05/07/26 15:40:54 ZZmCE9Tv
みなさんはロータリーとピストンのチューバ、どっちがいいとおもいますか?ww

377:名無し行進曲
05/07/26 16:06:06 W0RmxfLj
もち、ロータでしょ!!

378:セミプロ
05/07/26 16:06:21 SchNdwNa
ピストンのC管で下のFより下を速い曲で吹くと指がつりそうになる
つて言うか指がかなりしんどい(ピストンいっぱい押すから)
こういうときロータリーにあこがれる




379:名無し行進曲
05/07/26 16:15:52 EyzF9rRP
>>376 5Pがいい!!

380:名無し行進曲
05/07/26 16:22:55 hMdDgWXS
age

381:名無し行進曲
05/07/26 20:31:34 +x6XhZ1i
プロの人の所へ弟子入りしたいのだが全然関わりがない場合どうやって門をたたけばよいのでしょうか??

382:名無し行進曲
05/07/26 20:47:33 lfhzOx34
楽器ってどこのメーカーがいいと思う?

383:セミプロ
05/07/26 20:52:35 fIqAroXC
B♭管ならミラフォン
C管ならヒルスブルナー、B&M、マイネルウェストン
E♭管ならベッソン
F管ならB&S、ヒルスブルナー、ヤマハ
などなど これ以外にも良い楽器メーカーはいっぱい


384:名無し行進曲
05/07/26 21:46:07 05MrAZMt
>>381
協会に入ると名簿が送られてくるので直接電話する。

385:名無し行進曲
05/07/26 22:15:43 +x6XhZ1i
協会って何ですか??

386:名無し行進曲
05/07/26 23:02:27 AwfRX41p
ぁゃしぃ牧師が、アーメン♪ってトコさ。

387:名無し行進曲
05/07/26 23:48:19 6mwRRn/C
アントンやアレキを差し置いてBB管がミラフォンて事はないだろ!

388:セミプロ
05/07/27 00:30:52 u/DDGQFp
まぁ俺はB♭管の知識ないから


389:名無し行進曲
05/07/27 00:39:05 34PGsPou
高校時代、Amati のロータリーを吹いてました。

390:名無し行進曲
05/07/27 00:44:31 L0VM1NAn
>>388
だから蝉なわけねw

391:名無し行進曲
05/07/27 02:41:30 y6BSqONz
こういう時にボロアレキ氏とかくると面白いのにな。
蝉退治。

392:名無し行進曲
05/07/27 09:11:18 p5eET+Ia
まぁ、蝉なんか相手にしないと思うけど。

393:名無し行進曲
05/07/27 11:34:27 8wqLx+q3
>>381
1.楽器屋さんに紹介してもらう。
2.顧問の先生か音楽の先生に紹介してもらう。
3.コンサート終了後、出口で待伏せ直接アタック。(空気を読んで礼儀正しく)
4.蔵板Tubaスレのリンクから、桶にメールして相談する。
 スレリンク(classical板:2番)

楽器屋さんに相談がいいと思う。地方でプロが居ないと思っていても、
音大Tuba専攻した卒業生が近くに住んでるかも知れない。
3.と4.は、1.と2.の伝手が使えないときに、失礼の無いようにね。

394:名無し行進曲
05/07/27 20:51:23 WuGyxlXP
みなさんはヒルスとマイネルどっちがいいと思いますか?

395:925
05/07/27 21:28:07 TuVgOBCe
>>394
どっちも良い楽器だ。

396:名無し行進曲
05/07/27 21:33:37 jOkrMihV
質問がセミプロなみだな
スレリンク(suisou板)

397:名無し行進曲
05/07/27 22:13:04 iQBZ2jdk
>>385
日本ユーフォニアム・テューバ協会

398:低音
05/07/27 23:18:11 /7+TH/Wf
身長152cmのチューバ吹きでした
もう引退したけど
マーチングの時のスーザが楽しいかった

ここの方って結構Myチューバ持ってるのですか?

399:名無し行進曲
05/07/27 23:31:00 Am5cXEUi
この際ラッパスレで話題だったマジオでも。
URLリンク(www.factorx.net)
それはともかく、努力せずに音が出てしまった天才より
努力していい音を作ったフリーを勧める。
天才には、凡人がなんで音が出ないのかわからない可能性がある。

>>398
一応答えておく。
そりゃ持ってるさ。みんな2~3本は持ってんじゃないの?
でないと仕事にならんもん。

400:名無し行進曲
05/07/28 00:15:56 KRv4Bfia
Myチューバ・・・衝動買いしてしまった。。。

401:低音
05/07/28 18:19:26 AvBK6a4e
ここのスレはチューバを仕事で吹いてる方がほとんどのすれでしたか
部活でやってた私はレベル違いですね。。
ご回答どうもありがとございました

402:名無し行進曲
05/07/28 22:35:48 si3qJZRG
中学、高校で出来るレベルでチューバソロがある曲って無いでしょうか?

403:名無し行進曲
05/07/29 00:11:15 ajzE0JDc
>>402
いっぱいあるよ

404:低音
05/07/29 07:38:43 pQ2BrmoF
>>403
1回でいいからやりたかった・・・

405:名無し行進曲
05/07/29 08:53:55 L1ttGxzg
仕事でチューバ吹いているって( ´,_ゝ`)プッ 。
仕事で吹いているからでかい顔するならそれはそれでいいけどね。
ま、世の中のチューバ吹きのほとんどは鋳鋼の部活で吹いているヤシらだな。
その中の少しが社会人になっても吹いている(この辺は個人持ちもありか?)
くらいなモノじゃないか?

406:名無し行進曲
05/07/29 12:24:03 0cheX91B
>その中の少しが社会人になっても吹いている(この辺は個人持ちもありか?)
わしもその一人。やめるきっかけがない。

407:名無し行進曲
05/07/29 12:25:11 BY9nhpAh
40 名前:セミプロ[] 投稿日:2005/07/28(木) 22:29:48 ID:0cbjozON
俺セミプロだよ
ちなみに今二回生

41 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2005/07/28(木) 22:36:19 ID:4IVDkS4q
ただの大学生じゃん(w

42 名前:セミプロ[] 投稿日:2005/07/28(木) 22:38:44 ID:0cbjozON
違うよ
プロのレッスン受けている人のことをセミプロっていうんだよ
つまり音大生のこと

408:名無し行進曲
05/07/29 18:33:08 OqGJOgZZ
音大または音大生に敵意を持ったものの書き込みでしょうな
さすがにこんな馬鹿いるわけがない(と信じたい)

409:名無し行進曲
05/07/30 20:13:00 sBdAyIeC
自分の最初のmy楽器でベッソンのチューバを買った人いますかぁ?

410:名無し行進曲
05/07/30 20:31:10 2jgbaW5p
Eb管って音抜け悪くない?

411:275
05/07/31 01:15:38 HKjOnM7U
>>409 ハイ! BE983ね
>>410 そんなことないでつよ

412:名無し行進曲
05/07/31 02:20:37 UaFjZ735
>>409
ハイ!俺の場合は10年ほど前にBE981-1(E♭管)購入。
安価な中古の掘り出し物があったんで・・・
買った当初はうちの団のチューバパートはB♭管主体の大所帯で、
E♭管大活躍だったけど、今や人数激減で出番なし。
結局もう一本楽器を買うはめに・・・orz
現在もっぱらミラホンC管4/4使用。

>>410
俺のもそんなに音抜け悪くはないよ。
ただコンペの4番ピストン押すとね~若干だけど抜け悪し。
構造的なもんかな?まあ10年も使うと、もう慣れたけどw
他メーカーは吹いたこと無いからワカンネ。

>>411
BE983 フロントピストンだよね。イイね!一度吹いてみたい楽器の一つだよ。

413:名無し行進曲
05/07/31 03:41:10 JooiIk3x
俺はBE794→BE982だ。その前も借り物のYBB321。
人生で一度もアップライト以外のを吹いたことが無いな。

982の4番管音抜けはやっぱり良くない。
それ以外は794よりも気に入ってる。

414:名無し行進曲
05/07/31 20:08:12 dbeMlnvb
ありがとうございます!僕もBE-981-1をかいましたけど、最高やし

415:名無し行進曲
05/07/31 20:31:11 FZrmnnRo
百万以内でC管って買えます?

416:名無し行進曲
05/07/31 20:43:49 t45XsWg0
中古なら買えるだろ

417:名無し行進曲
05/07/31 21:15:42 0ldU2pvr
ヤマハの小さいC管なら100万円以下でかえます。

418:名無し行進曲
05/07/31 21:19:54 vuvP5lEb
やっぱりベッソンの794ってよくないのですか?

419:名無し行進曲
05/07/31 23:14:39 dbeMlnvb
794ってB♭のやつですかぁ?

420:名無し行進曲
05/08/01 01:17:56 oY2O3wNq
794いいよ。50人程度の吹奏楽で吹くならお勧め。
俺は10人程度の集団で吹いてるんで合わなかったけど。

421:名無し行進曲
05/08/01 09:20:22 csYrAxM4
そうです、B♭です!私の学校では794を二本使ってます。ベッソンは他の楽器と音が合いにくいと聞いたことがあったので…

422:名無し行進曲
05/08/01 12:50:11 KF/CwIOK
某中古楽器専門店に太いF管が入った。

423:名無し行進曲
05/08/01 13:37:23 LU6+DQs0
おいくらでした?

424:名無し行進曲
05/08/01 14:26:17 KF/CwIOK
>>423 借り損だけど札はなかった。

425:名無し行進曲
05/08/01 15:19:54 tz/sgn/d
>>421
開発の主旨が他のチューバと違うからね。
音色を合わせにくいのは確かにある。
でも合わないわけじゃないし、合えば非凡なサウンドが出来るから、組み合わても駄目じゃないよ。

426:名無し行進曲
05/08/01 22:45:40 eYrMpWr7
超初歩的な質問だけど、
テューバは音の低い順にB♭~C~E♭~Fで正解?

427:名無し行進曲
05/08/01 23:31:58 n+YgRFYj
426正解!

428:名無し行進曲
05/08/02 07:12:10 sT0Jpq5y
>>424
ありがとう。F管は探してたから、そのうち見てみるか。
ちなみにロータリー?ピストン?(ピストンのFってあるのか?)

429:名無し行進曲
05/08/02 10:01:31 tC6IA4U5
>>428 4P1R

430:名無し行進曲
05/08/03 00:07:47 irU/xiap
チューバの先輩が居ないうちの部でチューバの1年が全く成長しません
2ヶ月たっても簡単な基礎練習もできないほど
見るに見かねてチューバというか管楽器をやったことない俺が教えようと思うのだが
いかんせん管楽器はなにもわからないので教えることができない

そこで、チューバをはじめるにあたって何か注意する点や
初期の練習方法など教えてもたえないでしょうか。
簡単に解説してくれているサイトでもいいので・・・

とりあえず、アンブッシュアに気をつけることや
余計な力をいれないことはわかったのですが


431:名無し行進曲
05/08/03 00:25:00 gC+OsOGV
>430
王国行ったらどう?


432:名無し行進曲
05/08/03 00:29:57 cfwo4A8m
王国とはチューバ王国ってサイトのことかな?
そこの情報ってのには目を通したけど
掲示板には目を通してなかったなぁ・・・

433:名無し行進曲
05/08/03 00:35:31 fUZ64ivt
YFB821

434:名無し行進曲
05/08/03 07:19:21 i/k29ere
>>430
ユーフォの先輩の人がいるなら、教えるように言ってあげて
ください。

435:名無し行進曲
05/08/03 19:34:47 4fGEUCju
うまくなろうチューバって言う本とか
買ってみたらどうでそうか?
バンドジャーナルの会社から出てる本ですが
あと、ここのスレなんかでも出てるけど
有名なチューバ奏者のCDなんかも安いのあるので
聴いてみてはどうでしょう  プロのはめちゃくちゃ音高いけど
「こういう曲も出来るよ!」って関心持ってもらうのにはいいと思います

436:名無し行進曲
05/08/03 20:41:46 hlosD3MI
今日学校の先輩に「お前の音には芯が無い」って言われたんですけど、どうすればいいですかね?

437:名無し行進曲
05/08/03 21:29:08 MIgM0acx
どうして芯が無いんだと思う?

438:名無し行進曲
05/08/04 07:44:08 i6gpaN4i
>>430
過去ログのPart3&4あたりを読んでみれ。
今は来なくなっちまったコテハン諸氏が結構いいこと書いているぞ。
もっとも、Part4後半からは不毛なハードウェア論を語るコテハンがウザいが。

439:名無し行進曲
05/08/04 11:13:26 qPuntL3i
>>429
ありが㌧

440:名無し行進曲
05/08/04 14:30:53 qPuntL3i
連投スマソ
25マソ前後の予算でE♭管の中古を考えてるんだけど、どう?ちなみに、基本的には吹奏楽で使い、希にバリチュで。
もう少し予算積んだ方がいいかな?

441:名無し厨房
05/08/04 14:33:34 9W7IXm5W
初です。中1です。
今ルパン三世のテーマをしていますが、8分音符のスタッカートが上手く出来ません。
打ち込み(?)の時です。
どうすればいいでしょうか。。。。


442:名無し行進曲
05/08/04 14:41:14 sDG5faRG
①タンギングの練習(最低16分まで)②曲にのる

完璧っっっ☆☆笑 ぁんまりむずかしく考ぇんほぅがぃぃと思ぅょっっ!!(0>U<0)

443:名無し行進曲
05/08/04 15:05:01 l/vs6lND
ok
みんなありがとう
全部実行してみるよ

はよ一年が曲できるようにならなあかんからなー(´_ゝ`)

444:名無し行進曲
05/08/04 15:06:06 w5aqRT8T
>>440
その予算だと4Pか4Rのしか買えないでしょ。
Es管なら4Pコンペか4P1Rは欲しくならない?
中古でも倍は積んだほうがいいと思うけどなあ。

445:名無し行進曲
05/08/04 15:52:21 qPuntL3i
>>444
レスありがとう。実は今、季節モノのバイトでその位の収入を得られそうなんですが、しばらく楽器吹いてなかったしE♭吹いた事ないんで導入用として一本欲しかったんです。
この先新たにメインとなる楽器は購入するつもりでした。

さすがにコンペとかは無理ですよね、今は諦めます。この予算だと、どこのメーカーがありますかね?

446:名無し行進曲
05/08/05 15:54:08 F97LtmhI
>>445
その予算では、YAMAHA YEB-321S。
ただ、供給も需要も少ないので気長に待たないと。

321Sは、導入用ならいいかもしれないが、すぐに上級モデルが欲しく
なるらしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch