★山陰★ 中国地方の一般団体御中 ☆山陽☆at SUISOU
★山陰★ 中国地方の一般団体御中 ☆山陽☆ - 暇つぶし2ch2:名無し行進曲
04/08/11 20:37 T2FarhgX
あっ 山口は山陰?山陽?
まぁ~中国大会の結果にはさほど関係しない痴呆でつが。
今年は周南市市民会館(旧山口県徳山市市民会館)。
山口県内では良い方の会場かと。

3:名無し行進曲
04/08/11 20:40 /ffkxwa8
>>1
乙です~

ちなみに中国大会は 8/29(日)ですね。

4:名無し行進曲
04/08/11 20:55 RYXTjSYo
(初代スレ)
中国地方の不思議な一般団体達
URLリンク(music2.2ch.net)

(2代目スレ)
中国地方のさほど不思議でもない一般団体達
スレリンク(suisou板)

5:名無し行進曲
04/08/11 21:18 Bb9IxdIO
重複です。

中国地方の吹奏楽Vol.3
スレリンク(suisou板)

6:名無し行進曲
04/08/11 22:03 eFVtZYQp
>>5
だったら削除依頼しとけ。
リモホ出るの怖くてできないくせに。

7:名無し行進曲
04/08/11 22:15 Ufc4x4eB
>>5
重複じゃねーよボケ!ここは一般オンリーのスレだ。

8:津山西・高松論争に対する私見
04/08/11 23:31 0ps5vSqK
総じゃ・・・個々のポテンシャルは結構高いような気がした。まとまってはいたが
      音楽として何を表現したいか伝わってこなかった。またサウンドも
      単調。
赤・・・前聞いた時の切れのよさがなりをひそめていたように感じた。ノリのいい曲で
    勝負するか。どんな曲でも一定のレベルにもっていけるように努力するかどちら
    かか。まあどの団体でも曲による得手不得手は多少なりともあるだろうが。
岡山SB・・いい音。たても音程もあっている。みんなうまい。ただ音楽が感じられない。
奥・・・昔に比べるとうまくなっている。が、最初から最後までみんなでわーっと吹いた
    といった印象。スコアなしで合奏した感じ。もっと曲の構成の組み立てをしてみては。
緑・・・大きいスイカをもらった。迫力があった。真ん中の辺りはよく熟れててすごくおいしかった。
    その周りは思ったほどおいしくなかったけど、他の人にもらったのよりは気に入っている。
    あれ、でもこのスイカ大きいけど、少しだけ形がゆがんでないか。
岡山f・・個人技は光ってました。自分的にはここが一番好感が持てた。大人な演奏でした。
     ただコンクールってやっぱり熱いものが必要なのかなあ。技術のないのを熱さでカバー
     するというか。そういう意味では冷静な演奏を冷静に評価してしまうと
     へたなプロを聞いたような評価をしてしまうのかも。

ちょっと今年は全体的に低調に感じたのでつい辛口になってしまいました。
あくまで個人的な感想ですので・・・

9:名無し行進曲
04/08/11 23:49 2KlhT8+W
周南市文化会館(旧徳山市文化会館)


10:名無し行進曲
04/08/12 00:18 3ulra713
10

11:名無し行進曲
04/08/12 09:51 gYCRObi9
>>8
前スレ>>992の感想と似ているような似ていないような感じだけど
2つの感想を見ると演奏聴いてないけど何となくイメージはつかめる。

緑の感想は抽象的だけど俺なりに解釈したところ

大編成のサウンドは迫力があり、トゥッティのサウンドは素晴らしいが、
細部まで練られてはいない、しかしそれでも他のバンドよりは良いと思う。
でも豊かなサウンドは、音程やバランス、リズム等の乱れにより少しひずん
でいる。

こんな感じだがどう?演奏聴いてないので、違っていたら >>8 訂正頼む。
ところでサロメのオーボエやフルートのソロはどんな感じだった?トゥッティ
が良くてもこのあたりのソロワークが上手くないと緑の3出は厳しいでしょう。

12:名無し行進曲
04/08/12 12:39 noCuMdMN
2ゲット

13:名無し行進曲
04/08/12 12:44 v1oQM9ZK
↑サロメの両ソロはおおむね良かったと思うよ。でもそのソロを伴奏が台無しにしてたような気がするね。一階で聞いてたから余計に感じられたのかもしれないね。
あとソロは感情的な面を出せればいいんだけどな~ってのは心残りだね。まあ次があるのでその辺をがんばってほしいかな。

14:名無し行進曲
04/08/12 13:22 OQ7hE8B8
よそのスレで書いてたけど、グリーンの課題曲は安全運転だったららしいが、
県山みたいな課題曲のテンポをおまいらは望むのか??

15:名無し行進曲
04/08/12 14:03 STg64iZN
川崎と山陽高校の課題曲5を聞いたけど、あれはテンポ早すぎだろう。細かい動きが消化しきれてなかった。
緑のはあれよりはゆっくりってことか?
それで、安全運転ねえ。緑のは聞いてないからわからないけど、表情に乏しい無難な演奏だったって意味じゃないか?

16:名無し行進曲
04/08/12 15:24 OQ7hE8B8
今年の課題曲はいい曲が多いのだが、偏りがおおいねえ。Ⅴよりも、Ⅳが
少ない感じがするし。というか難しい。一は簡単そうに見えて難しい罠。
エアーズで泣きたい。。

17:名無し行進曲
04/08/12 15:39 B1baVzeM
グリーンの演奏は、昨年と比べると、安定感に欠けていたように思う。
特に課題曲は、技術が追いついてなくて、
表現をするに至っていなかったようだよ。
あの曲でテンポが揺れてしまっていたからね。
テンポ自体は、グリーンぐらいが丁度良いかと思う。
グリーンって、支部大会でけっこう化けるので、
どれぐらい修正してくるのか楽しみ。

シンフォは、課題曲を丁寧に作ってきてて、びっくりしたよ。
もっと雑な演奏をしてくると思ってたからさ(失礼)

18:名無し行進曲
04/08/12 15:44 ya9sKi2k
聞いた方に質問ですが(演奏した方ならなおさらいいのですがw)
緑のサロメは原調でしたか?

19:名無し行進曲
04/08/12 15:48 gYCRObi9
>>17
グリーン&シンフォの自由曲はどんな感じだった?
難曲サロメをグリーンがどう演奏したか?
リードの定番曲をシンフォがどのように表現したか?

>>all
岡山県以外の代表の感想もお待ちしています。

20:名無し行進曲
04/08/12 16:04 i2x8S6UK
島根は、出雲と大田の一騎打ち。
指導者も金本(出雲高)と谷口(川本高)。
何十年前の、コンクールのようでした。

内容も高校生とは違い、双方とも、あまいのも、辛いのも、すっぱい物を知っている
大人の演奏でした。
甲乙つけがたい内容でした。
各セクションによってばらつきはありますが…。
個人的には、レギュラーバンドの出雲の方が、もう一皮剥けてもいいのではないでしょうか。

21:名無し行進曲
04/08/12 18:41 YbldLH0/
8→11
緑についてはカキコの内容がほぼ完璧に私の言いたかったことです。
長くなりそうだったので抽象的に書きました。

ソロについてはどれもほぼ良かったと思う。
課題曲についてはこの日に初めて聞いた曲だけど、テンポ設定に不自然さは感じなかった。
自由曲が原調かどうか分かるほど立派な耳は持ち合わせていません。

緑が代表で異論はないが、他の団体ができていた基本的な部分はまだまだこれからか。
楽器が薄くなると明らかに音程のずれた響きが必ず顔を出す。
せっかくいいものを持っているのだから今後に期待したい。

22:名無し行進曲
04/08/12 21:23 dLK/yiOW
>>21
ここ数年の緑の演奏を聴いていて感じるんだけど、緑にとって県大
会は調整の場って感じ。殆どの箇所を全員で演奏して、ネガティブ
な部分を洗い出しておいて、中国大会までにネガを確実に潰してく
る。県大会から中国大会までの短い期間にそれが出来るのが中国地
区で緑が強い理由だと思う。どんな練習してるのか一度見てみたい
よ。単に部分部分で人数を制限してバランスをとってるだけじゃ無
いと思う。俺は2階席で聴いていたんだけど、「予定通り」って感
じだった。出雲、大田、祇園とともに少なくとも代表争いに絡んで
きて、経験の差で今年も代表をかっさらって行きそうな予感!

23:名無し行進曲
04/08/12 21:47 8Xevd7+b
どうでもいいけどスレタイに「山陰」がアタマについてるのが
気にいらん

24:名無し行進曲
04/08/12 22:04 oREfkKzb
まあ逆でも山陰の人が文句付けるだろうけどな。
昔の島根スレのタイトルで出雲と石見の順がどうたらとどうにも下らんことで揉めてたな。

25:名無し行進曲
04/08/12 22:06 ZeL9MkSV
>>23>>24
気にならないけどなぁそんなこと。俺は山陽の人間だけど。

26:名無し行進曲
04/08/12 22:30 tIkfkCuX
山陰・山陽どっちにしても全国レベルでみればたいした事じゃない。
22
緑もそんな器用ならとっくに全国で金取ってるんじゃないの?

27:名無し行進曲
04/08/13 10:00 hC+UD/+L
>>21>>22
漏れは打楽器奏者なので別の観点で緑の演奏の感想を
>>17が指摘しているテンポの揺れだけど、ありゃ打楽器の責任だわ。
課題曲では特にベースドラムが致命的、タイミングはずれているし音のスピード感
がテンポと全く合っていない、音色もだぶついている。全く良いところ無し。音のスピード感
についてはスネアも同様な感じ。自由曲では静かな部分のタンバリン、スネア、合わせ
シンバルのppの表現が乏しい、がちゃがちゃした感じでやかましい。シンバルについては強奏部
での音色が軽く、曲に合っていない。…そういえば、今年はいつものシンバルの名手は出て
いなかったなぁ。鍵盤とティンパニはさすがに上手だと思ったけど。
少なくても今回の打楽器セクションの演奏は管楽器セクションを不安にさせるには充分すぎる
不安定な演奏だったと思う。管楽器のことは正直よく分からないので省略。

>>26
>>22の言いたいことを俺的には何となく判るよ。今の全国大会のレベルはネガティブな部分は
潰せていて当然、以前は「無理なくそつなく」で高得点が取れたが、さらに上積みが必要。
(圧倒的な技術、音楽性)その部分が緑には乏しい部分かな。全国での緑の演奏はパッション
がないなぁ。無個性な感じ。>>22違っていたら訂正してちょ。

28:名無し行進曲
04/08/13 10:11 tPBY9tFA
岡山とか緑ばっかでつまんない…( -_-)
他4県の話はないの?

29:名無し行進曲
04/08/13 10:21 CZsgSBFv
同意
緑はもういい!
銅賞バンドはもういい!
他の団体(銅賞バンドに負けている)の情報ないの?

30:名無し行進曲
04/08/13 10:33 NeEgnYXC
緑のサロメは原調だったよね?
ハインズレーの譜面じゃないよね?

31:名無し行進曲
04/08/13 11:12 eHSTd3QR
幻聴だったんじゃないの~~

32:名無し行進曲
04/08/13 12:38 Av29BUSP
原調ならどうなのよ?
何か都合悪いわけ?

33:名無し行進曲
04/08/13 13:52 tPBY9tFA
どーしても緑になるのね…
中大に出る他の団体にはたいしてネタがないってことか?

34:名無し行進曲
04/08/13 14:54 Xbu7pYZf
ネタも無ければ興味も無いってこと。どこが全国に行こうと、金賞も銀賞も無理だし。

35:名無し行進曲
04/08/13 20:56 nR9s75Xf
もう話題が止まってしまったか・・


36:名無し行進曲
04/08/13 20:59 0BCjQ4cB
>>32
悪くないですよ~
ハインズレーの半音age版だったら興ざめなので
確かめたかっただけです。

37:名無し行進曲
04/08/14 11:41 sI4/e6jF
著作権スレにあったけど、サロメの著作権は切れたんだってね。
緑のサロメは原調なのか。楽しみだな。

38:名無し行進曲
04/08/15 20:53 ugP5wjZc
本番2週間前・・・
お前ら、調子はどうよ?

39:名無し行進曲
04/08/15 22:54 sAFMTcsB
>>38
お盆に練習してるおまいは負け組wwwwww

40:名無し行進曲
04/08/15 22:58 zTk5ujWE
中国の一般自体負け組なんだから
ぜんぜんへーき。

41:名無し行進曲
04/08/16 00:45 /QCFiGfs
>>40
URLリンク(asongfor.s13.xrea.com)

42:名無し行進曲
04/08/16 01:37 We/frW5o
41はブラクラだからみんな踏むなよ。

43:名無し行進曲
04/08/17 22:53 PRnFXAan
出雲吹奏楽団が今年は全国に出るよ。

指揮者。 金本克康

44:名無し行進曲
04/08/17 23:03 84wgGciW
43
何故に?

45:名無し行進曲
04/08/17 23:14 i5kOEnTI
>>44 >>43 ID:PRnFXAan は島根スレの厨房発言からすると根拠なし
だろ。頭悪そうだからねぇ。

46:名無し行進曲
04/08/18 00:59 4ndSmvkW
>43
指揮者ネームバリューコンクールじゃないんだから、音楽で勝負しろや!
指揮者代えて全国行けるなら、どこのバンドでも全国行けるさ。
今年これで出雲が全国行けなけりゃ、また指揮者代えるんだろなw

47:名無し行進曲
04/08/18 09:37 DGC7iOIm
>>46
指揮者代えて全国行けるかも。仲田守とか佐川聖二ぐらいなら。
MKUや山口ブラスも全国行った指揮者だったけど・・・。

48:名無し行進曲
04/08/18 13:32 ZAxgdpFy
第45回全日本吹奏楽コンクール中国大会 一般の部
平成16年8月29日(日) 周南市文化会館

15:45 1. 岩国ウインドアンサンブル 課:3 自:「エスタンシア」から
16:00 2. 岡山シンフォニックバンド 課:3 自:吹奏楽のための第2組曲から
16:15 3. 岩国高等学校OB吹奏楽団 課:3 自:「アメリカの騎士」から選ばれし者
16:30 4. 五日市吹奏楽団 課:3 自:楓葉の舞
16:45 5. 勝田町一番地寄合楽団 課:3 自:レミニサンス

16:57~17:15 休憩

17:15 6. 米子ウインドオーケストラ 課:1 自:組曲「ハーリ=ヤーノシュ」から
17:30 7. 出雲吹奏楽団 課:1 自:神秘な運命の旅 -E.S.C.A.pade- 
17:45 8. 大田オケーショナルブラス 課:3 自:歌劇「トスカ」からテ・デウム 
18:00 9. 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー 課:5 自:楽劇「サロメ」から七つのヴェールの踊り 
18:15 10.祇園ウインドアンサンブル 課:4 自:「アメリカの騎士」から選ばれし者

19:00~19:20 表彰式 


49:名無し行進曲
04/08/19 21:34 GcSXuI9F
本番10日前・・・
お前ら調子はどうよ?

50:名無し行進曲
04/08/19 22:13 KH1vcZ7x
>46
中学、高校は特にそうだが指揮者の音楽性は大きいよ。
大田のT氏は全国金賞を取らせた指揮者。
出雲のK氏は三つの高校を全国に導いた名指揮者。
OBの年代にとってはこれ以上無いカリスマ性のある指揮者であり
この二つの団体の演奏は楽しみである。

51:名無し行進曲
04/08/19 23:30 bCBvmWXU
>>50
MKUのK田氏も、元山口ブラスのT中氏も全国金賞の実績ある指揮者だけど、倉敷には勝てなかったよ。
なんでだろうね?倉敷のS藤氏は過去にこれといった実績を残してないのに。

52:名無し行進曲
04/08/20 08:52 baCBdA1W
>>51

指揮者の音楽性の差は大きいが、指揮者で結果が決まるわけでは無いだろう。
演奏するのは別の人間達なんだから。
それにS藤氏だって実績はないが実力がないわけではあるまい。

おまいはそんなこともわからんのか

51を見てると、今の中高生が自分たちの努力不足を顧問や指揮者の
せいにする姿が目に見えて悲しくなるな。

53:名無し行進曲
04/08/20 09:50 ffGwAq1X
で、S藤氏に実力があるかっちゅう問題やね。

54:名無し行進曲
04/08/20 09:52 N4G6wUlf
結果が伴えば実力あるってこと。
全国大会に7回も出場しているのに実力がないってことは無いだろう。

55:名無し行進曲
04/08/23 12:27 dXRLYzTd
中国大会まで一週間を切りましたよ

56:名無し行進曲
04/08/23 12:42 YzWKild9
忘れてた
本番まであと6日・・・
お前ら、調子はどうよ?

57:名無し行進曲
04/08/23 12:47 7eKSpA40
やっぱり全国三銅がかかってる倉敷緑に頑張ってもらいたい!!!

58:名無し行進曲
04/08/23 18:45 inIFGVXX
>>57うまい!俺も緑の全国三銅に期待!

59:名無し行進曲
04/08/23 19:00 YuvQeZ31
おまいたちは一体全国大会を聴いたことがあるのか??
あの中に混じって出場することがどんなに大変なのか
わかってそんなことを言ってるのかと小一時間・・

60:名無し行進曲
04/08/23 21:13 1ZiQkxFc
>>59
全国大会は聴きに行った事がある。
あの中に混じって演奏して、金賞や銀賞を取ることは大変だと思うが、
混じって演奏するだけなら中国地方で一番になれれば充分。

いや、だからといって倉敷をさげすむつもりはない。中国地方で一番で
ありつづけるだけでもすごいことだと思います。
だから倉敷Gのみなさんには、たとえ銅賞でも胸をはって欲しいと思います。

理想を言えば、倉敷だけが頑張って銀や金を目指すのではなく、他のバンドが
頑張って、銅賞レベルの演奏では代表になれない位に中国地方全体のレベル
アップをすべきなんだと思います。

61:名無し行進曲
04/08/24 08:44 iD3v7AlK
今60がええこと言いんさった!!

62:名無し行進曲
04/08/24 08:53 AijdLy5w
なるほど・・・。
全国大会で三銅とるって一見易しいように見えて
実は大変な事なんだな。
余計に倉敷緑には記録達成に向けて頑張ってもらいたい!!!

63:名無し行進曲
04/08/24 22:52 C+uwLSiN
全国に出るのは大変なことであるが、
そこで金をとるか、銅をとるかで、大きく違う。
それでも、出雲は金を取っていたのでその点はすごいことだ。

64:名無し行進曲
04/08/24 22:53 BMkWscus
>>63
いやいや、金を取ったことはそれはそれで素晴らしいけど、
あの時代で金賞を取るのと、今金賞を取るその大変さは…。

65:名無し行進曲
04/08/24 23:59 WqmSUvB2
全国でどの賞をとるにしても、代表にならないことには話にならんわな(^_^;

66:名無し行進曲
04/08/25 00:45 PoYa30x4
まとめると、中国地方の一般は
レベルが低いわけだ

67:名無し行進曲
04/08/25 11:06 KwBBuhsK
66で、まとまってしまった・・・

68:名無し行進曲
04/08/25 12:23 qTO+mlXA
いかんともしがたい事実だからなあ

69:名無し行進曲
04/08/25 12:33 +TiuwUmf
今大会も実況してくれるのかな?
>いきょくちょう殿

70:名無し行進曲
04/08/27 16:39 qaIpQdNH
今年は大田OBは県落ちですか?
期待してたのに…

71:名無し行進曲
04/08/27 16:40 tOiug7W5
名前が変わったんだよ。

72:名無し行進曲
04/08/27 16:42 ZUPJL5EA
大田オケーショナルブラス ⇒ 大田OB
なるほど、考えたな。

73:名無し行進曲
04/08/27 19:18 M+Mit5ZI
やっぱり島根はオナニー好きばっかりなんだな。
OBは失せろ。

74:名無し行進曲
04/08/28 00:44 vTMy6J+4
>>73
よく意味がわからんのだが?

75:名無し行進曲
04/08/28 14:02 0t0fFULn
>>74
まあまあ。
ガ○キチは放置プレーで。。。

76:名無し行進曲
04/08/28 16:10 kRZrsSSd
明日実況していただける方はいらっしゃいますか?

77:名無し行進曲
04/08/28 22:58 Y45MT1zf
とうとう明日本番・・・
お前ら、調子はどうよ?

78:名無し行進曲
04/08/29 01:01 o722RIEc
今まで飲んでたら寝れなくなった。朝一出発だから寝ないほうがいいかな。
サッカーでも見てまた飲むか。

79:名無し行進曲
04/08/29 01:04 o722RIEc
おぉ、IDがオナニーりえだ!

80:名無し行進曲
04/08/29 19:50 hLPHpjKW
結果はどうなったの??

81:名無し行進曲
04/08/29 19:51 n3Jj6Ol9
代表緑

82:名無し行進曲
04/08/29 19:53 hLPHpjKW
>>81
ありがとうございます!

83:名無し行進曲
04/08/29 20:02 JpXOBaaw
他の団体の結果も教えて下され。

84:名無し行進曲
04/08/29 20:44 h0+bMdFf
中国地方の~よりコピペなり。

8月29日(日)一般の部
1<山口>岩国ウインドアンサンブル 銅賞
2<岡山>岡山シンフォニックバンド 銀賞
3<山口>岩国高等学校OB吹奏楽団 銀賞
4<広島>五日市吹奏楽団 銅賞
5<鳥取>勝田町一番地寄合楽団 銀賞
6<鳥取>米子ウィンドオーケストラ 銅賞
7<島根>出雲吹奏楽団 金賞
8<島根>大田オケーショナルブラス 金賞
9<岡山>倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー 金賞・代表
10<広島>祇園ウィンドアンサンブル 金賞


85:名無し行進曲
04/08/29 21:22 ptXsUuDX
久しぶりに中国大会一般の部10団体全部聴きました。
用事があったので結果は聞かずに帰って、今初めて結果を見ました。
結果を見ての第一印象としては、「出雲吹はあれで金賞なの???」
銅賞でもおかしくないと思ってました。サウンドは濁ってるしキレもないし。
私にはわからなかったんですが、何か音楽的にいいところがあったんでしょうね。

あとは妥当なところかな?以前からここで言われてるほど倉敷の演奏は圧倒的では
なかったように思います。守りに入っているというか無難にまとめてたというか… 
個人的には、多少荒かったですが大田の演奏の方が好感が持てました。
倉敷は50人位に人数を絞ったほうがかえってサウンドがすっきりしていいんじゃないかと
感じました。

勝田町はひとりひとりがもうちょっと音の立ち上がりにメリハリをつけることを心掛けてれば
金賞取れてたんじゃないかな?キレがもうちょっと欲しかった。
岩国OBもよかったと思うんですけど、なにぶん人数が少なすぎましたね。あと10人いて
今日と同じくらいきっちり仕上げることが出来てたら金賞取れてたと思います。

祇園は…あまり印象に残らなかったですね。サウンドは大田に及ばず、仕上がりは
倉敷に及ばず、減点するほど下手でもなくって印象です。
自由曲が岩国OBと同じだったのですが、岩国の方がインパクトありました。出演順
のせいかもしれないけど。

その他の団体はここに感想が書けるほどの印象が残ってないです。他の方にお任せします。

個別の印象ではなく全体を通して感じたのですが、課題曲Iって思ってたより難しいんですね。
消化不良になるというか、ある一定のレベルまで行くとそれ以上創りようがないというか…
そこそこには聴かせられるんだけど、うまく聞かせようと思ったら個々の奏者がかなりの高レベル
でないと無理なんだろうなと感じました。


86:名無し行進曲
04/08/29 21:57 H2DJ4fcj
全団体聴きました。後半の4強は別格だと感じました。

岩国OBは、上手で几帳面なんだけどそれだけでは・・・・。
勝田町は、自由曲だけなら10年前の代表バンドなみだと思いました。
出雲の演奏は目が覚める思いでした。85氏には不評のようですが、私にはクリアに聞こえました。
埋もれやすい声部もきちんと聞こえてきて、さすがベテラン指揮者、バランスが良かった。
色彩感の変化もあり、個人的には目標としたい演奏だと思いました。
大田は、たぶん学生も多いのか、10団体の中で最も勢いとパワーを感じました。
ただ、その分細かい声部がきっちり聞こえてこないような気もしましたが。
倉敷、祇園は、金賞クラスの貫禄を感じましたが、特別な印象は残っていません。


87:名無し行進曲
04/08/29 22:10 pkiLztZU
祇園はきっとぎりぎりの金賞でしょうね。
あまり良くなかったと正直思いました。
86には申し訳ないけど、別格ではなかたっと・・・・
かなり練習しているという噂でしたが、ここ数年では一番出来は悪かったと感じました。
だれか点数知っている方教えてください
倉敷は無難でしたね。確かに一時の勢いはなくなったとは思いますが
まあ、倉敷が代表で当然でしょうね。
島根はどちらも良かったとおもいました。
五日市は残念でしたね。来年頑張れ!

88:名無し行進曲
04/08/29 22:12 AGRFJl01
エスカペイドは楽譜のままだとサウンドがにごってうまく色が出ないと思われ。
適度にかきかえないと、ああいう曲風に慣れてる人はいいけど
大抵の吹奏楽慣れしてる人には居心地悪そう。
川崎しかり出雲吹しかり・・・。

89:名無し行進曲
04/08/29 22:45 P9Rgm5C3
10団体全部ききました。
グリーンは、確かに人数をもう少し絞った方が綺麗かも・・・。
大田にしろグリーンにしろ、金の演奏でしょうが、何だかとっても雑というか。
個人的には、祇園がきちんとまとまっていていいな、とは思ったけど説得力がほしいですよね。
出雲は、金???って感じで。
五日市は、結構好きだったんですけどね~!


90:名無し行進曲
04/08/29 23:02 iv9yIO3W
私も全部聴いてきました。久しぶりに全部聞いたな。
全体を通すと、やっぱり後半4団体は別格だったと思いましたよ。

グリーンはそうですね。私も人数減らしたほうがスッキリするかな・・と。
でも市民バンドで人数を絞るなんて難しいんでしょうけどねぇ。
全国に向けて頑張ってほしいです。
私も出雲はちょっと微妙・・。聞く人の好みになっちゃうのかなぁ。
大田は好きな演奏だったけど、私も少し雑に感じてしまいました。
私も勢いの演奏だったように感じました。
祇園は私聴いてて楽しかったですよ。見た感じも何か楽しそうっていうか合わせてる感じしたし。
岩国OBと自由曲が一緒でしたけど私はやっぱり祇園が良かったと思います。
仕上げ方も違ってて別の曲のような気がしました。
五日市の銅は私も意外でした。銀ぐらいかな~と思ってたので。

でも今年でグリーンの3出決定。
全国をどこが持っていくか、来年が楽しみになってきました。
いつも2番手が多かった祇園・・
今年大活躍の島根県勢・・
他ももっと力を入れてくるだろうし。来年に期待してます!

91:名無し行進曲
04/08/29 23:24 +lY+NFXm
いつも2番手が多かった祇園・・・?今年は4位ですよ。
出雲や太田がいましたから・・
去年は確かに2番手だったかもしれないけど、その前は違うし、
島根を忘れないで下さいね。
やけに祇園の感想だけ特別な表現ですね90さん。
関係者?
グリーンに今年も島根は勝てませんでしたか。
来年こそは久しぶりに島根の代表期待してます。
岡山シンフォなんかも来年は頑張るだろうね。

92:名無し行進曲
04/08/30 00:05 7QabuLtc
とりあえずおまいらお疲れさまでした。

93:名無し行進曲
04/08/30 09:33 MA8uAi/L
皆さんお疲れ様でした。
そして、倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニーの皆さん全国大会出場及び
全国大会3年連続出場達成おめでとうございました。東京では素晴らしい演奏
をなさることを期待します。
私も出演者でしたが出演時間が早かったので、出雲吹奏楽団以降の4団体
の演奏を聴かせて頂きました。
私感を

出雲吹奏楽団
良く言えば伝統的な出雲サウンド、悪く言えば少し古めかしい渋いサウンドと感じました。
課題曲はサウンドの良い部分が生かされ、大人の「風之舞」といった感じでした。ただ、
玄人好みの演奏は、聴衆には賛否両論では?自由曲は良く練り込まれていましたが
本来現代的なサウンドの曲ですが、このバンドのサウンドには不向きと感じました。
もっとオーソドックスな選曲、たとえばこのバンド全盛期の頃の選曲の方が望ましいと
思いました。

大田オケーショナルブラス
金管のサウンドが輝かしく、非常にはつらつとしたサウンドだと感じました。課題曲、自由曲
ともに決め所のサウンドは一般の部の中では群を抜く素晴らしいものだと感じましたが、
時折、完成度の低い箇所が見え隠れし、あまりにギャップを感じました。それがなければ
代表も手中に出来たやもしれません。個人的にはお気に入りの演奏でした。




94:名無し行進曲
04/08/30 09:34 MA8uAi/L
つづきです

倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
課題曲5の冒頭のサウンドが秀逸で一気に引き込まれそうになりましたが、その後少しテンポに
乗り切れない感じがしました。しかし曲中でしっかり立て直してくるのがこのバンドの実力で
しょうか。自由曲は薄い部分では若干サウンドが不安定に感じましたが、オーボエ、フルートの
ソロは大人らしく非常に息の長い素晴らしい演奏でした。終曲に向けての盛り上げも良いと
感じました。>>85氏、>>90氏指摘の人数削減は私は反対です。人数を減らした事によってサウ
ンドがクリアになってもサウンドの充実度が下がると思います。難しくても今の編成でサウンドの
クリア化を全国大会までに図って貰いたいと思いました。個人的には代表選出は異論なしです。

祇園ウィンドアンサンブル
課題曲4は興味深く聴かせて頂きました。 目まぐるしく場面が変わるこの曲を各場面ごとにきっちり
描き分けられていたのはさすがだと思いましたが、コンクールで演奏するにはこの曲は些細なミスも
致命的に感じてしまいます。自由曲は透明度の高いサウンドで、難所もメカニカルにこなしていて好演
でしたが、ここ数年に比べ、キレが不足しているように感じました。メリロの曲は個人的には曲に深みが
感じられないので、代表選出にはより一層のキレのある演奏が求められると思います。



95:名無し行進曲
04/08/30 09:40 MA8uAi/L
さらにつづき

金賞4団体に共通しますが、打楽器のバランスがあまり良くないと感じましたが、
これはホールの影響でしょうか?クラリネットに関しても審査員席の近くではかなり
生音に聞こえました。金管の特に直管はやはり直接音で刺激的に聞こえていましたが
グリーンハーモニーは見た感じ意図的にベルをかなり下げていたようで金管のサウンドが
木管とブレンドしているように感じましたが、このあたりがノウハウの差でしょうか?

来年はグリーンハーモニーが3出休みで熾烈な代表権獲得競争が予想されますが、
私もがんばろうと思います。


96:名無し行進曲
04/08/30 09:53 MA8uAi/L
ちなみに金賞団体の得点は100点満点換算で

99点 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
98点 出雲吹奏楽団
97点 大田オケーショナルブラス
93点 祇園ウィンドアンサンブル

でした。非常に点数は接近していますが、個人的にはコンクールでの評価としては
点数差以上にグリーンハーモニーと他の金賞バンドとの間には大きな壁を感じました。
個人的には大田オケーショナルブラスの演奏がもっとも感銘度が高かったです。

97:名無し行進曲
04/08/30 11:52 iLyRg55b
出雲吹奏楽団
聞いていて、この日初めての下手ではない演奏であった。
手堅くまとめていたと思います。
あまり、色がないような感じがしました。
下手ではないけど上手くない、この言葉がぴったりだと思います。

大田OB
全体として金管のサウンドはピカイチだが、ピアノはあまり良くない。
自由曲、歌の曲なのに歌えていない。特に木管、Tp。
中には、上手い奏者が何人かいる。
曲としてまとまれば、全国に近いのではないか。

倉敷
仕上がり充実度は、やっぱり代表を取るだけの事はあります。
今年は特にプレッシャーがあったと思いますが…。
サウンドは大田の次だったので、少し差を感じました。
3年連続、おめでとうございます。

祇園
参加団体の中では、一番バランス(技術、表現、サウンド)が良かった。
そのバランスが、上記3つのバンドを少しレベルを落としたような感じでした。



98:名無し行進曲
04/08/30 12:04 oL2m2OGj
倉敷にまとを絞って言うと、きれいにまとめていたような気がする。
倉敷以外は打楽器ががちゃがちゃ鳴っていたような気がした。

99:名無し行進曲
04/08/30 12:09 9begTNNP
全国三銅に向けて好発進!

期待しています。緑頑張れ~!!

100:名無し行進曲
04/08/30 12:29 0x3kiq3K
100

101:93~96
04/08/30 12:32 MA8uAi/L
このスレッド読み返してみると>>22は神?

といっても予想の付く範囲ですけどね。ところで>>22の書き込みにあった
「ネガティブな部分を洗い出しておいて、中国大会までにネガを確実に潰してく
る。県大会から中国大会までの短い期間にそれが出来るのが中国地区で緑が
強い理由だと思う。」
というのは的を射た感じだったんでしょうか?
私は岡山県大会を聴いていないので、グリーンハーモニーの演奏、岡山県大会、
中国大会どちらも聴いた人教えて下さい。

102:名無し行進曲
04/08/30 17:16 vwnaVAKM
祇園はギリギリの金ですか。けっこう3位と点差あるのね。
よかったねギリでも金で。

103:オケ子
04/08/30 17:18 fBBiVFVE
どなたか岩国ウインドアンサンブルの演奏を聞かれた方いらっしゃいますか?どんな演奏だったか知りたいです。
結果は銅だったらしいですけどね。

104:名無し行進曲
04/08/30 18:49 csBbzS/o
>91
私の感想で、そうとらえてしまうようでしたらごめんなさい。
私は祇園の関係者ではないです。おそらく・・あなたと同じであろう島根ですよ。
もちろん地元の県は応援しますが、
私は演奏を聴く時はそういう概念を省いて聴くようにしているつもりです。
正直、祇園の音楽は好きなほうですが・・・。
2番手が多い・・その表現が間違ってたらごめんなさい。
ただなんとなくそんなイメージがあったもので・・・。

93、94さんの感想に納得です。そして演奏お疲れ様でしたね。
そうですね。出雲や祇園は素敵な演奏でしたが
バンドに少し向かない選曲だったのかもしれないですね。
今年島根勢の健闘でいい演奏が聴けました。
本当に来年が楽しみです。みなさん頑張ってくださいね。



105:名無し行進曲
04/08/30 20:29 nCQ2g8jd
>>103
一般バンドはなかなか練習に人がそろわないから音を合わせるのに苦労するよね、と共感するような演奏でした。
そういう印象を与えないほどの、サウンドやアンサンブルの安定感が、上を狙うのには必要だと感じました。
常連バンドの貫禄に比べ、表現の幅の狭さというか、変化の少なさは、いかんともしがたいと思いました。
トランペットが今の倍(6人)いるとよかったね。


106:名無し行進曲
04/08/30 22:40 vG9Gjrs/
中国地方のミナサン
おつかれさまでした。

107:名無し行進曲
04/08/30 22:41 ezy7o2WF
    _____________
   /|:: ┌───┐ ::|
  /.  |:: | 台風16号  | ::|
  |.... |:: |  中国地方 | ::|
  |.... |:: |    直撃  | ::|
  |.... |:: └───┘ ::|
  \_|    ┌──┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ―-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)    1日ズレてて良かったなぁ…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


108:一般人
04/08/30 22:58 Q6QQyqzM
おつかれさま・がんばってくださいとか言ってくださるみなさん、
ありがとうです。
結果はどうであれ、みんながんばった事は変わらないのに、
批評ばかり続けられると正直、精神的に疲れが増す気がします・・・。

109:名無し行進曲
04/08/30 23:12 VKcRazPD
ほんと台風が一日ずれてくれてよかった

110:名無し行進曲
04/08/30 23:29 LXpGJUfo
全団体聞きました。
大田の演奏が潔くて感銘を受けました。涙が出そうでした。
他の団体も、苦労の後がうかがえるような熱のこもった演奏だと感じましたが、
GHだけは、演奏に何かしら白けるものを感じてしまいました。
巨体の隅々まで血液が行き届いていない演奏というか…
表現力の乏しさは全国大会ではごまかせないでしょう。
守りに入ることなく、もっと大胆に表現して欲しいと感じました。

111:名無し行進曲
04/08/30 23:34 nPgI5G3d
>>108
同感。それぞれの団体がみんな苦労して練習し、選ばれて参加している
にも関わらず、勝手な批評をするやつらが多すぎるな。
中国大会に出るだけでも結構大変なんだよ。勝手なことばかり言うな。

112:名無し行進曲
04/08/30 23:45 DWimWaJJ
>>111
あのね、それがコンクールってもんでしょ。
スポーツで言えば体操とかフィギュアスケートとかの採点競技だって
いろいろ言われるのと一緒。

人それぞれの基準・価値観で結果が変わる代物なんだから、演奏にいちいち
いちゃもんつけるのも、それ見ていちいち勝手なこと言うなというのも
五十歩百歩だと思われますが。

113:名無し行進曲
04/08/30 23:56 6CA6iLOx
大田の金管は相変わらず凄いパワーだったなw


114:名無し行進曲
04/08/30 23:57 LXpGJUfo
ここで何を書いたからといって、コンクールの結果が変わるわけじゃないんだ
し、勝手な批評をしたところで、別に問題ないと思いますが。
悪意を持った書き込みは別として、率直な聴衆の感想が聞けて、こんな貴重な
場はないと思います。逆に利用されてみては?
一生懸命されているのは分かりますが、ある程度他人の感想を謙虚に受け止める
ぐらいの懐の深さがなければ、向上できないんじゃないでしょうか?

115:93~96
04/08/30 23:57 MA8uAi/L
>>110
大田&他団体(といっても私が聴いたのはあと出雲と祇園だけですが)
の感想には共感を覚えますが、グリーンハーモニーの感想は私は逆に
感じました。サロメの各ソロのはったりでない表現に私は感服しました。
トゥッティでのブレンド感、サウンドの構築、終曲への持って行き方など
非常に参考となる演奏だったと感じました。内なる熱さを感じる演奏だった
と思います。派手ではったりの聴いた演奏を良しとする風潮の現在では
>>110氏の感想もいたしかたないかもしれませんが…。
グリーンハーモニーの演奏が「巨体の隅々まで血液が行き届いていない演奏」
で有れば、その他の団体の演奏は「大出血でいかにも血が流れているが、大
事なところに流れていない演奏」では無かったでしょうか?
私自身の所属するバンド自体の反省でもありますが…、特にサロメは大人
ならではの演奏だったと私は感じました。非常に緻密な練習を積んでこら
れたのだと思いましたが…。ただもう少し大胆な表現が全国大会では必要かも
しれませんが…。


116:名無し行進曲
04/08/30 23:58 VbHGZnyI
大田のホルン・ボーンはすごいと思ったな

117:名無し行進曲
04/08/31 00:28 ybUPhG7a
自分の事を誉めて気持ち良いか?
オナプレは一人淋しく自分の部屋でやってくらさい。

118:名無し行進曲
04/08/31 00:32 83KxHivI
>>116
同意。ラッパも追随すれば金管は強力になるでしょう。(多少荒いが)
そのサウンドを使って表現です。
ただし、ピアノも練習してくださいね。
そうすれば、GHといい勝負ができるでしょう。

119:名無し行進曲
04/08/31 00:35 ybUPhG7a
イカ臭い

120:名無し行進曲
04/08/31 00:36 ViiPNlnu
特定のパートをいいって言うのは誉め言葉じゃないよ。コンチェルトじゃないからね。
大田以外の金管はほんとにパワーが無いのか?それとも木管とのバランスを考えて吹いているのか?
大田は管がうまいのに代表になれないのは、それが原因だと思う。

121:名無し行進曲
04/08/31 00:46 nMM/4Z9W
どんなに頑張っても
あなたがたの音楽は
全国銅賞以下のレベルですよ。アハハ

122:名無し行進曲
04/08/31 00:50 YVgl/2XL
>>115
今の流れは濃厚ソースといった感じだわな。漏れは淡麗な演奏が好き。
GHはその意味からすれば淡麗派。


123:名無し行進曲
04/08/31 08:36 QGFIRJjq
やっぱり、結局は中国地方の一般の
レベルが低いわけだ。
まずは、一人一人で練習して上手くなるしかない。

124:名無し行進曲
04/08/31 09:19 ViiPNlnu
レベル低くてもいいよ。仕事とか吹奏楽以外にも大事なことたくさんあるから。
今のペースで賞が貰えたらうれしいし、ダメならまた頑張ろうって思うし。
たかが趣味なのに何だっての?

125:名無し行進曲
04/08/31 09:53 3rMX2Vwe
124のように、我々は所詮アマチュア。

自分としては、どうせなら下手よりも上手くなりたいし、
コンクールも出るなら、銅よりも銀、銀よりも金を取りたい。


126:名無し行進曲
04/08/31 11:43 b4H6NdeV
ハゲドウ

127:名無し行進曲
04/08/31 13:52 nMM/4Z9W
でもやっぱり三銅に期待シチャウ・・・・

128:名無し行進曲
04/08/31 14:58 b4H6NdeV
ではここらで
パート別楽団ランキングをどーぞ

129:名無し行進曲
04/08/31 15:41 +y3Luu4a
>>128
ご希望にお答えして、俺のランキング
フルート:緑…サロメのソロが劇ウマだった。ピッコロも存在感があった。
         セクションとしては音色が渋いが出雲
オーボエ:緑…これまたサロメのソロが劇ウマだった。イングリッシュホルンも
         そこそこいい音だった。
ファゴット:緑?…他のバンドはあまり印象に残って無いけど、課題曲5は
           ファゴットが目立つから、特別上手いとは思わなかったけど。
クラリネット:出雲…渋い大人の音色。特に「風之舞」冒頭
サックス:祇園…アメリカの騎士の冒頭ソロ、セクションでは緑も良かったけど
          トップが暴走気味
ホルン:大田&岡山…甲乙つけがたい。大田はヨーロッパ調、岡山はアメリカ調
トランペット:個人の音色では大田、セクションのブレンドした音では緑
トロンボーン:大田…文句なしに上手かった。他の追随を許さない。
ユーフォニアム:緑…課題曲5の難しいパッセージを軽く吹きこなしていた。
チューバ:特段上手だと思ったところはないけど、強いて言えば祇園&緑
ストリングベース:緑…物量的にも、サロメという曲の性格上大活躍、祇園のエレキベース
           も活躍してたけどね。
パーカッション:華は無いが音色&バランス感覚で緑、アピール性では祇園 
ハープ:緑…華奢なおねえさんが弾いていたのが個人的に萌えた。  

130:名無し行進曲
04/08/31 15:45 sKlJLL9J
>>129
それぞれが全国銅レベルか。
そのまま関東や関西に出たらどんな結果になるだろうな
きっと中国(四国・九州含む)から全国に出るバンドは無いな

131:名無し行進曲
04/08/31 15:46 sKlJLL9J
なので中国1・九州2・四国1 から全国金賞きぼん

132:名無し行進曲
04/08/31 22:34 uMQc07UQ
>>129 よ!

ハープは絶対擬音の勝利

  萌え萌え~~~

133:名無し行進曲
04/08/31 23:06 Nk+DnSRN
どこの演奏は下手だとかレベルが低いとか、
バランス悪いとかキレがないとか。
すごく上から見てるよね…みんな頑張って演奏してんのに。

直接そのバンドに伝えてアドバイスしてみれば?
「皆さんそれぞれが最高の演奏でした。お疲れさまでした」ってんならわかるけど、
こんな場所で匿名の叩きやって何かいいことがあるの?
何様なんですかと言いたくなってしまった。

134:名無し行進曲
04/08/31 23:08 ybUPhG7a
128に聞きたい
パート別に順位を付けて何になる?
吹奏楽は全体で音楽を作る(創る)のでは?











お前はオナプレがしたいだけだろ。

135:名無し行進曲
04/08/31 23:19 bFR9Sx3h
参加した者としてはパート別の評価も聞いてみたい。


136:名無し行進曲
04/08/31 23:30 ViiPNlnu
オナニーしたいヤツとオナニーを見て欲しいヤツがお互いに楽しめばいいんじゃないの?
イヤならスレを見なきゃいいじゃん。
これが2ちゃんなんだから。

137:名無し行進曲
04/09/01 00:03 RV0yvJfL

オOニーは擬音のハープがおすすめ・・・・

萌え~

あとは岩国のラッパのトップ吹いてた娘かな~

なんか女性のステージ衣装って
かなり・・・・・・・    よい

138:名無し行進曲
04/09/01 12:34 tFXGSlBC
楽器している奴って、
演奏は人に聴いてもらいたいし、演奏するなら評価も受けたい。
コンクールの審査員の短い批評よりも、色々と他人の感想を聴いてみたいもの。
どうせ2ちゃんだし、素人集団。嫌なら見なければいい。


139:名無し行進曲
04/09/01 23:32 bpsMv893
パート別ランキング
どうせ個人の楽しみだから、書いてもいいんじゃない。

読んでいると、一概に無茶苦茶は書いていないし。

140:名無し行進曲
04/09/02 13:21 o2atrr4p
>>101
倉敷GHの演奏、県大会、中国大会どちらも聴きました。県大会、中国大会ともに2階席で聴きました。
結果>>22氏の書いてたことは結構、的を射た感じだと思いました。

課題曲5
県大会ではテンポが中国大会よりも遅く、テンポが揺れて、旋律にもたどたどしい部分が多くありました。
中国大会では>>94氏の書くとおり少しテンポに乗り切れない部分は有ったと思いましたが、テンポに関し
ては概ね問題なくキープされました。この曲はまずはかっちりテンポキープした中で3連符の動きをかっ
ちり、またいかに歌うかが課題の曲だと思いますが、県大会とは違い良くできていたと思いました。県大
会は少々あぶなっかっしい演奏でしたが、中国大会は安定していました。ただ、この曲はもともとアピール
が難しい曲だと思いますので、全国大会までに、いかに個性的に仕上げるかが課題でしょう。



141:名無し行進曲
04/09/02 13:21 o2atrr4p
つづき

自由曲 サロメ
県大会では、ソロのバックの伴奏に不安定な部分(音程、動きの不揃い)が多々有りましたが、中国大会
は集中してソロを聴くことが出来ました。ソロは、オーボエ、フルート、トランペットともに素晴らしい演奏。
トゥッティのサウンドは県大会ではホームグランドの倉敷市民会館でも今ひとつブレンドせず雑然とした感
じがしましたが、中国大会では中音域(ホルン、サックス、ユーフォ)を中心とした温かいブレンドした音色
に感じました。

ついでに岡山シンフォニックバンドについてですが、正直、県大会と中国大会の演奏に大きな印象の違い
は有りませんでした。中国大会までの3週間では、毎日練習している学生とは違い、大変身するとは考え
られないのが普通だと思いますので、決して岡山シンフォニックバンドをけなしているつもりは有りません。
倉敷GHの大変身が驚異的に感じます。

また、中国大会を聴いて思ったのは、倉敷GH以外のバンドは例外なくホールのキャパを超えた音(主に打
楽器)がして不快に感じる部分がありましたが、倉敷GHだけは、人数が多いにもかかわらずキャパギリギリ
でサウンドを構成していたと思います。一昔前の倉敷GHは他のバンド同様にキャパを超えた音で不快に感
じることが多かったのですが…。






142:名無し行進曲
04/09/02 14:12 8OH6EJT3
サードに関しては、前々日の川崎大が非常に歌心溢れる、主張のある演奏だったね。緑もあそこまで掘り下げていければいいんだけどな。S氏の淡泊な棒ではI氏の真似はできないか。

143:140
04/09/02 15:10 o2atrr4p
>>142
サードに関してですが、おっしゃるとおり川崎の演奏の方が歌心に溢れてはいましたが、正直
個人的にはやりすぎと思いました。技術的には崩壊寸前で指揮者の力でのみ成り立っていた
ギリギリの演奏だと感じました。倉敷GHの演奏は技術的、アンサンブル的にはかなり掘り下げら
れていたと思います。どこまで唄って、どこまでメカニカルに追求するか?難しい問題ですね。
川崎の演奏は12/16拍子の中で唄う感じ、倉敷GHの演奏は6/8拍子的に大きくフレーズをとりな
がら要所要所を合わせてくる感じ。両者の長所を合わせ持つ様な演奏が出来ればおもしろいとは
思います。ついでにおかやま山陽高校の演奏は別物…編曲しすぎで課題曲としてはなんの評価
も出来ない演奏だと感じました。ああまでして課題曲を演奏する意味が分かりません。それ以外
の曲は良かったんですけどね。

144:名無し行進曲
04/09/02 15:47 8OH6EJT3
確かに。例年の事ですが、川崎は学生の力量がなさすぎる。I氏のキャラと音楽がなければアウトですな。緑の方が余裕はあったようです。緑も川崎も中国地区代表としてよい結果を期待します。

145:140
04/09/02 18:52 o2atrr4p
川崎のI氏のキャラ、音楽は全国大会では賛否両論となる可能性を含んでいると思います。
私はI氏の棒には、若干わざとらしさを感じます。これは指導されているN氏とのからみもあると
思いますが、作為的な部分が鼻につく反面、ぴたりと決まれば「個性」と受け止められる演奏
になると思います。それにはプレーヤーがより一層のレベルアップを果たし、的確にI氏の棒、音楽
についていけるようになる必要があると思います。
倉敷GHのS氏は>>142のおっしゃる「淡泊な棒」は、私の感想では「折り目正しい紳士的な棒」
と評価しています。その意味では前回の3出をイギリスの作曲者ウォルトンで固めたのは、
自分の長所を引き出す選曲であったと思いますが、今回の3出は、S氏にとっても挑戦だったと思います。
倉敷GHは、最近バーンズの第3シンフォニーやアッペルモントのギルガメッシュシンフォニーなど
演奏会でも非常に意欲的な選曲をしていると思います。その一環で今回の3出の選曲がなされたのなら、
倉敷GHも飛躍的に上手くなる可能性が有ると思います。得意分野のみでコンクールに臨んでいたら、
追い上げの激しい昨今、3出は達成できなかったかもしれません。

徒然と書きましたが、私は岡山の人間としてどちらのバンドも応援しています。高松中学校や、就実高校
明誠学院高校もみんながんばって欲しいと思っています。これ以上書くと一般スレッドに対しては、
スレ違いになってしまいますので、失礼します。

146:名無し行進曲
04/09/03 15:35 DEpsMVQ0
えーと、ここまでほとんど話題になっていませんが、岡山シンフォニックバンドの
演奏はどうだったのでしょうか?昨年中国大会金賞でしたが、今年は銀賞。
>>141さんいわく、県大会とあまり大きな印象の違いが無かったそうですが、
私は県大会も中国大会も聴いていないので判りません。去年の中国大会の
演奏(キャンディード)が良かったのでファンになったのですが…、それに今年は
就実高校を全国大会に導いたA氏が指揮しているので、もう少し話題になっても
良いんじゃないかと思うんですが…。中国大会聴いた方、感想をお願いします。

147:名無し行進曲
04/09/03 17:42 u9m3Nfea
今年の中国大会は各部門(職場を除く)プログラム1番が全部銅賞。
プログラム2番目の銀賞はそれでもいい方なのでは?

148:名無し行進曲
04/09/03 22:24 VxUCUtWQ
>>146
岡山Sフォニックは中大を聴いたよ。クラ~サックスあたりの木管群は
すごくイイ音がして、まとまってたと思う。
それにひきかえ、金管は何じゃ~ありゃ?音を外しまくりズレまくり。
明らかに木管に比べて技術の面で劣ってた。足を引っ張ってるね。
去年の演奏がどうだったか知らんが、今年のあの演奏じゃ金賞
なんて無理だろ。
へぇ~、同じ指揮者で高校は全大出場、一般は中大で銀か。
悲惨だな、Sフォニックwww

149:名無し行進曲
04/09/03 23:46 pC/1UnUV
緑が3出決めたなら来年席が空くね どこが食い込むかしら 触れ?赤?奏蛇?新ふぉもやばいかな?W

150:名無し行進曲
04/09/04 00:19 Dv0+MX0y
>>149
緑の空席でどこが中大に抜けようが、
中国地区では何の問題にもならないのでは?
いまいちというか、やばいんじゃないって
レベルの新ふぉに勝ててないわけですからね

151:名無し行進曲
04/09/04 10:20 sNTpWfjq
Sフォニックには、あの指揮者はもったいないよ。
ブタに真珠。
指揮者はやりたいことがいっぱいあるって感じなのに、
奏者が意に介せずってな雰囲気の漂う演奏だった。

また、人数の多さがネックになってしまってる。
一般だから、絞るのは無理でしょうけどね。

152:名無し行進曲
04/09/04 11:37 jF6AWyrV
奏者をコントロール出来ないのは指揮者の力量不足では?
奏者のせいにするのはおかしくないか?

153:名無し行進曲
04/09/04 17:31 sNTpWfjq
なるほど。
指揮者の力量を疑ったことはなかったですね。
ただ、奏者にも、指揮者の意図を汲み取る能力がない。
指揮者と奏者って、双方向に作用しあって、関係が成立するんですよね。
野球に例えると、投手と捕手の関係。

今のSフォは、お互いに不幸な状況。
これは確かじゃないですかね?
しかし、アンマッチかどうかを決め付けるべきじゃないかもしれませんね。

154:名無し行進曲
04/09/04 18:14 OAiSku/d
A田氏は、子供相手の指導は上手かもしれないが、大人相手では、
人間性をみすかされて今一つ信頼をかちえていないのでは?
まずはお互いの信頼関係をしっかり作ることが必要。
男のヒストリーは見苦しいから、治したほうが良いよ。

155:名無し行進曲
04/09/04 18:25 G528W7hj
>151 てっきりブタが指揮者、奏者が真珠かと・・・

156:名無し行進曲
04/09/04 18:28 UsM5sQ9J
勘違い団員キタ━━(゜∀゜)━━!!

157:名無し行進曲
04/09/04 20:11 jF6AWyrV
無名の団体を全国に連れていくのが本当の実力では?
その点、今年は落ちたが津山の稲生先生などは本当に凄いと思う、
A氏も一般で全国に行って実力を発揮して欲しい。

158:名無し行進曲
04/09/05 01:13 bT4yKNPf
Sフォニックは内部告発をHPでやって欲求を満たしてるアホが
いるからな。A氏が頑張ってもダメダメ。

159:名無し行進曲
04/09/05 08:35 Effzxo+L
>>158
(・∀・)ニヤニヤ

160:名無し行進曲
04/09/06 00:21 vYZgF39m
全国大会って10月末だっけ?先が長いな…。緑ご苦労w
しかし、これって1年のうち半分はコンクールの練習してる
ってことか?(((( ;゚д゚)))

161:名無し行進曲
04/09/06 01:15 9uI8nDpE
(・∀・)ニヤニヤ バカが挑発に乗ったな。

162:名無し行進曲
04/09/06 01:31 OaOFrokT
>>160
そう考えると、素直に脱帽だなあ。
ひとつの曲を集中して練習できるのがすごい。
そういうバンドだからこそコンクールで賞がとれるんだろう。

163:名無し行進曲
04/09/06 11:16 mXFVQvB/
意外と全国常連バンドは細かい行事が多いもんだから、
コンクールの曲の練習は確かに長期間に亘るかもしらないけど
コンクールの曲だけにそんなに時間は割けないのが現実。
逆に言えばコンクールの曲しか練習できないバンドも一種のコンクールバンドと呼べるんでは?
かわいそうだけど。

164:名無し行進曲
04/09/06 12:05 0HUZwtjh
夏休み帰省中の学生エキストラを集めまくって出場してるような
バンドがもし全国大会に出ることになったらどうするんだろうね?
メンバーが半分以下になってたりしてw

165:名無し行進曲
04/09/06 12:12 IP8wXjiI
コンクールに勝つだけの目標なら、今から自由曲を決めて何度もさらって、課題曲が来たらすぐに課題曲も練習するとかね。
全国常連のバンドにはそういうところもあるらしい。
緑は吹連の総会や定期演奏会とは違う曲でコンクールに出て来たので、ちょっと意外だったよ。
チャレンジ精神旺盛なのか、飽きっぽいのか?

166:名無し行進曲
04/09/06 12:36 gVygQQNq
>>165
緑は前回の3出以来、かなりチャレンジ精神旺盛だと思うよ。定期演奏会のプログラミング
はかなり意欲的だしさぁ。
バーンズのサードシンフォニー
天野正道のGRシンフォニックセレクション
大栗裕の大阪のわらべうたによる幻想曲
アッペルモンドのギルガメッシュ
「演奏してみたい」って思いだけで取り組むにはあまりに難曲ばかり。
だからコンクールの曲に関しても吹連の総会や定期演奏会の曲にこだわらなかったんじゃないかな?
そういったチャレンジに対する意気込みが楽団内で盛り上がってるんだろうな。
じゃなけりゃ、4月末の吹連の総会や定期演奏会の後に課題曲、自由曲ともに全く新しい曲には
取り組めないんじゃないかな。1つの曲を長期間、練って仕上げることも大事だと思うけど、
長期間練習したからと行って練り上げられるとは限らないし…。…うちのバンドがそうだったけど。
やっぱり集中力かな?



167:名無し行進曲
04/09/06 12:50 yl7onIVw
>>165
上手いバンドだと委嘱作品を持って行く方法もあるよ。
作曲家も上手いバンドが全国で演奏して良い賞をとると宣伝にも繋がるしね。
ただし全国金賞くらいとらないとそんな優遇もないみたいだけども。

余談だけど全国金賞(3回以上)をとっているバンドの8割が曲にとりかかるのは
ゴールデンウィーク明けくらいからだね。尼吹なんかは7月からはじめるしw

168:名無し行進曲
04/09/09 12:10 t7bBTJXL
>>167
ということは団員や指揮者のポテンシャルが高いということか。
なんか住む世界が違う気がするなぁ(´・ω・`)

169:名無し行進曲
04/09/09 23:39 7LyhO+FD
グリーンも定演が終わった5月から選曲を始めて、
〆切ギリギリで曲が決まる事が多いらしいです。
グダグダな練習を続けるよりも、
追い詰められて緊張感のある練習を積む方がよいみたいですね。

指揮者の力なのか、団員の力なのか?
個人技術は、大したことないのに、うまくまとまるんだよな。

170:誰か教えて!
04/09/10 01:22 i7VOoRKr
山陰方面の一般団体で、アンコンで実績あるのってどこですか?

171:名無し行進曲
04/09/10 05:11 UzeXSGFP
どの程度?

172:名無し行進曲
04/09/10 07:46 i7VOoRKr
中大ぐらいまでは行ってればOK!

173:名無し行進曲
04/09/12 16:01:26 wa499jt/
あっとほーむ

174:名無し行進曲
04/09/15 10:44:41 19HATf0q
全日本スレの予想では、松山市民と倉敷市民は銅予想で確定。
同じ中国地区として悔しいなと思ったけど・・・。
あの出演団体の中じゃ仕方ないなぁ。
倉敷がんばれ!

175:名無し行進曲
04/09/15 10:53:07 TCVUyIgh
緑は三銅がかかってるんだから
銅予想で問題なし。

176:名無し行進曲
04/09/15 11:06:41 kaak0xkZ
土気シビックの後じゃねぇ…。
緑じゃなくてもこの出番は嫌だよねぇ。
逆に開き直って、思いっきりやってみたら?
ぶち切れた緑の演奏ってのも聴いてみたいな。



177:名無し行進曲
04/09/16 22:43:34 hAdRrG/w
>>176
サロメでぶち切れられたら…

失格になるかも。w

178:名無し行進曲
04/09/20 21:38:50 vibBTPKA
>>177
一般でタイムオーバーと人数制限と複数団体所属以外の失格はない。

179:名無し行進曲
04/09/20 22:41:00 L99RWbUR
>>179
アマチュア規定違反(職業演奏家の参加禁止)ってのもあります。

180:名無し行進曲
04/09/21 20:35:08 n81M2JtP
>>178
冗談で、失格かも、っていうことでしょ。

181:名無し行進曲
04/09/22 23:07:58 K5bnoR/c
刑法に触れる場合は・・公然○○罪とか。期待あげ。

182:名無し行進曲
04/09/23 18:42:18 /mL8b3AQ
中大終わると話題が無くなりましたねえ。

183:名無し行進曲
04/09/23 18:45:03 i+cnV2HH
★HAPPY★
☆☆☆☆☆☆告られレス
★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVE②になれるよo(^-^)o
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



184:名無し行進曲
04/09/30 10:00:42 FlG/jShh
止まってしまった。
次は、銅賞受賞報告かな

185:名無し行進曲
04/09/30 17:08:10 6M6blSjL
7回目を迎えた恒例のフレンドリーコンサートですよ。
ゲスト:芳泉中学校、西大寺中学校
岡山シンフォ単独:シェルブールの雨傘
            バレエ音楽「パリの喜び」他
合同ステージ:バラ肉、インザ・ムード、トトロ他

楽しみですね!

186:名無し行進曲
04/09/30 21:35:16 7Mb48ono
>>185
開催日時も書かずに宣伝するなんて
シンフォの団員ってバカか?wwwww

187:名無し行進曲
04/09/30 21:48:36 ULzlH1EA
>>186
どこのバンドにもバカはいるよ。何十人も集まればね。うちにもいるわ。
ただ、これはさすがにシンフォの団員じゃないだろ。
ただの燃料投下じゃないの?

188:名無し行進曲
04/10/01 16:02:52 /+1a9koM
もし緑が全国金賞だったら、お前らどうするよ?
この際銀賞でもいいや!

漏れは銀賞はいけると思うが・・・あまいか?

189:名無し行進曲
04/10/01 16:14:44 DSPlnjxz
>>188
あまい。昔ならともかく最近の一般の部はレベルが高すぎる。
俺も2年前の大阪のときに聴きにいってビックリしたからなぁ。
銅賞が妥当で、銀賞に届くかどうかってとこだろうな。


190:名無し行進曲
04/10/01 19:50:22 23T7ewrm
大田OBは今年も大量のトラを呼んだようだが、あれは規定違反にならないのか!!

191:名無し行進曲
04/10/01 20:12:51 Mz5vd66H
>>190
なにお今更…( ´_ゝ`)

192:名無し行進曲
04/10/01 22:50:00 KBLN3BGX
>>190
島根に、トラといえる人材がいるか?
中国でも僻地の島根。その中でも、更に僻地の大田。
吹ける奴は、出雲一籌、出雲高ぐらいだろ。
せいぜい、吹けない島大生だな。

193:名無し行進曲
04/10/01 22:55:12 B9tm7sXE
緑、すごく上手いじゃん。
ほとんどプロかと思った。
中大聞きに行って度肝抜かれたよ。
充分全国金賞狙えると思うんだけどな。
そんなに全国大会のレベルって高いの?

194:名無し行進曲
04/10/02 23:21:19 ICrxLAOI
出1だの山高の連中が吹けるやつとか言ってるしw


195:名無し行進曲
04/10/03 01:44:45 l93HcZkI
緑にゃ、金は無理でも、
銀は取って帰ってきて欲しいな。
全日本スレ見たら、
中四国がけなされ過ぎてて、泣けてくるよ。
大胆な表現をして、
東京モンをあっと言わせてきてくれぃ!

196:名無し行進曲
04/10/07 21:43:31 EQ+dRDKO
>>193おいおいあれがプロだと?冗談言うな。又、全国のレベルは
  高いよ。 
   でも今年も例年どうり(どう)になりそうにも思うが
   今年の演奏はもしかすると少しだけ銀の可能性があるよう
   にも思えた。(例年よりはよかったと思うが…願望が入っている)

>>195 僕も同じ意見です。中四国の評価が厳しいように思う。(ある
    程度事実だから仕方ないが、中四国代表は頑張れ)


197:宣伝すみません
04/10/07 23:29:48 C7CcaFPu
****都道府県別部門スレの是非について****
スレリンク(suisou板)

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。


198:名無し行進曲
04/10/08 12:45:05 eypOtVVC
来年もトラの話題は出てきそう。トラとはエキストラの事で辞典によると、「規定外のもの、余分」と書いてある。スレの流れから言えばエキスパート(その道に熟達した人)の方があっているかも?寅を呼んだ?寅も楽器が吹けるのか…。俺はチーターが好きだけど…。

199:名無し行進曲
04/10/08 14:28:00 77EdUHd8
スレの流れどおり規定外だろ。

200:名無し行進曲
04/10/08 14:29:47 77EdUHd8
ついでに200ゲト

201:名無し行進曲
04/10/12 12:41:41 tim5OQRD
トラってそもそも何だろう…。近所の楽器経験のないものを連れてきてコンクールに出させてもそれはエキストラかな…。

202:名無し行進曲
04/10/12 21:10:30 E/4GO+Aq
ギャラを払ったらエキストラでないか。一般の部は、もちろんプロは出られないが、他のバンドとダブって出ない限り、誰が出てもよいはずだ。

203:名無し行進曲
04/10/12 22:06:57 SJQWweJx
>>202
ギャラを払わなくとも、団員以外が出たら、それはトラ。

204:名無し行進曲
04/10/12 23:18:00 E/4GO+Aq
そもそも、団員であるないは、団が決めることで、他の人が決めることではない。団員規約などという、まどろっこしい物がある団体ばかりではない。

205:名無し行進曲
04/10/13 07:42:58 EujV3Ezd
いくらトラの定義を決めても結局ステージ上でトラと団員を見分ける
方法を考えないと、判らなければOKの世界になる。


206:名無し行進曲
04/10/13 13:03:41 wrP23CdP
結局どうでもいい話か…。トラを呼んでも、バンドとしての基礎がなくては何も変わらないからな。

207:名無し行進曲
04/10/14 20:22:48 kUkKVUsf
トラトラトラを見たか?

208:名無し行進曲
04/10/14 22:48:53 OSBCmpe9
楽しくいこう!

209:名無し行進曲
04/10/15 01:33:26 2xpsaVjn
>>196
同意。CDで聴いた限りだが、
昨年のグリーンの演奏は、もう少し評価されてもいいのでは?と思った。
雑然とした印象の「ローマの祭」や「放射と瞑想」よりは、
よほど丁寧な作りで好感が持てるよ。

210:名無し行進曲
04/10/15 11:33:43 iIMC8DZX
ニイタカヤマノボレ

211:名無し行進曲
04/10/15 11:55:29 gAHyXOXF
審査員と仲がいいプロ指揮者じゃないと全国銅は確定だろ。

212:名無し行進曲
04/10/15 12:30:58 Eyh6EKCB
安宅さんや荒井さんはプロではない。

213:名無し行進曲
04/10/15 12:52:50 8ame9NYI
今年は佐藤○人を呼ぶかな!

214:名無し行進曲
04/10/19 22:05:19 H5Bkzx50
緑の銅発表はいつ?

215:名無し行進曲
04/10/21 10:40:48 pKEYfaee
↑性格の悪さがにじみでるレスだね。

216:名無し行進曲
04/10/25 12:31:14 p5F3FdtZ
中国5県から東京文化会館まで、川崎と緑の応援に行くヤツっている?
とうとう今週末だなっ!

頑張れ、中国勢!!

217:名無し行進曲
04/10/25 13:13:59 iDI5FfB2
行ってくるぞ。
川崎、緑ともにビリ候補。
でも頑張れ。客席から応援してるぞ。
精一杯、後悔しない演奏をしてこい。

218:名無し行進曲
04/10/25 20:19:20 2pAw15GU
>>中国5県から東京文化会館まで、川崎と緑の応援に行くヤツっている?

んな香具師は身内しかおらんわハゲ

219:名無し行進曲
04/10/25 21:21:15 p5F3FdtZ
アイタタタタ! 何でハゲってわかる!

220:名無し行進曲
04/10/26 00:47:12 1Cy10yhK
川崎や緑の応援とは関係なしに、全国聴きにいくヤシは結構いるだろ。

221:名無し行進曲
04/10/26 01:31:24 9KMFvzZt
>>220
ああ、水葬ヲタ臭プンプンで何やらボソボソ喋りながらプログラムに審査結果を
メモってるような香具師ねww

222:名無し行進曲
04/10/26 10:48:39 kkhArYoV
>>221
やけに詳しいな。お前がやってんじゃねえのか?

223:名無し行進曲
04/10/26 12:56:43 beGFYsp/
>221
別に誰に迷惑かけてるわけじゃなし。いいじゃん。
私身内でもハゲでもないけど文化会館行ってきます。
(うざい、氏ねとか言われても・・死ぬわけにも行かないので)

224:名無し行進曲
04/10/26 16:07:24 vY4Z8xDW
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\    ま、オレみたいに
||   (  人____) |   (          )   カッコいい水葬ヲタ
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |    もいるんだけどな 
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|  

225:名無し行進曲
04/10/27 08:42:58 t9w3Osj4
>>223
いきょくちょうさん?
実況たのみます。(笑)
毎年楽しみなんですよ。

226:名無し行進曲
04/10/27 21:38:13 pjU3y3Fw
>>225
いきょくちょうはあんなことば使いしないだろ。

227:名無し行進曲
04/10/31 18:13:36 rDJBkbaW
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
銀賞おめ
そして乙

228:名無し行進曲
04/11/02 09:27:11 wwKiuAfH
緑のみなさん銀賞受賞おめでとうございます。
今年の一般はかなりレベルが高かったと実況スレで見ました。
その中で銀賞だったとは。どんな演奏だったのか聴いてみたいです。

229:名無し行進曲
04/11/02 11:39:11 O0s9gt50
横ブラの銀賞、浜響の銅賞の話題で、グリーンのグの字も出て来ないな。
ここの住人でグリーンの演奏聞いた香具師、感想お願い!

中国地区からの5年振りの銀賞。めでたいめでたい!

230:名無し行進曲
04/11/02 12:03:31 EAOw24h6
>>228
全国大会聴きに行ってきました。
ここ数年、緑に負け続け悔しくて毎年聴きに行くようになりましたが、全国大会での緑の
演奏を聴いて、あまりに大きいレベル差に悔しい想いをしていました。(当然、緑に負け
た自分達自身に対しても)今年の中国大会のCDを聴いて、点数差もさほど無かったこと
から、緑の尻尾がようやく捕まえられたと感じていました。

しかし、今年の緑の全国大会での演奏には、正直感激してしまいました。
課題曲5は、大学、一般で4団体が演奏していましたが、どの演奏よりも緑の演奏の完成
度が高いと感じました。大学の部金賞の龍谷大学、一般の部銀賞のドゥノールと比べると
派手さは敵いませんが、曲の最初から最後まで3連符の動きがきれいに繋がり一つの音楽
として流れていたのは唯一、緑の演奏だけだったと思います。はったりが無く客受けは今
ひとつだったとは思いますが、本当によく練られた演奏だったと思います。
自由曲のサロメは、中国大会の時点でソロに関しては非常に上手だと感じていましたが、
よりレベルアップしていたことに驚きました。また中国大会では少し不安定だった伴奏も
安定感があり、また中間部分のトゥッティのサウンドは非常に豊かで、ラストへ向けての
早い部分のスパートでは鳥肌が立ちました。

前半の8団体を聞き終えた時点で、私の感覚では圧倒的な演奏だった土気シビックに次ぐ
好演でひょっとしたら金賞もあるのでは?と感じました。…しかし、その後、後半の4連
続金賞の演奏を聴いて、ちょっと難しいかなと思いましたが…。しかし、堂々たる演奏だ
ったと思います。金賞バンドに比べて、はったりが効いていないこと、サウンドが少し地
味な感じはしたものの、端正な仕上げとふくよかで柔らかいサウンドは、最近のはやりと
は対極ですが素晴らしいものだと思いました。
来年、緑が3出休みなのでがんばって代表を目指したいと思いますが、今年の緑の全国大
会での演奏を聴いてちょっと自信を無くしました。しかし大きな目標が出来たのでがんば
ります。

231:名無し行進曲
04/11/02 12:39:44 gyRPzDuR
>230

君がどこの楽団なのかはわからないが来年はうちもがんばるよ~!
そして全国で銀以上を目指さないとね。
じゃないとやっぱり中国地区のレベルは・・って言われかねないからね。
それにしても緑には全国での中国地区のレベルを上げてくれて
アリガ㌧乙!
来年はうちがレベルをUPか維持するよ。

232:230
04/11/02 16:04:23 EAOw24h6
>>231
どこの楽団か明かすのはちょっと…、ここ2ちゃんねるだし…。もし、231さんが私と
同じ楽団の人なら、一般の金賞団体全てと緑の音源を購入してきたので聴かせてあげます。
もし違う団体の方なら、金賞団体&緑の音源購入して聴いてみて下さい。録音でも今大会
のレベルの高さを実感できますよ。私的には緑の課題曲も一聴の価値有りだと思うので、
ビクターのじゃなくて、日本ワールドかスタジオミューのカスタムCD聴いてみたらいいと思い
ます。先ほども書きましたが、緑の演奏は中国大会から劇的に上手になってますよ。
中国大会から2ヶ月、どんな練習すればあんな演奏が出来るようになるのでしょう?きっと
相当、緻密な練習をなさったんでしょうね。一度練習を見学してみたいです。
緑の人、観ていましたら、どんな練習を積んできたか?とか本番の演奏に対する演奏者自
信の感想とか教えて下さい。

>>229
今回、全国大会の会場で感じたのは、先入観を持ちすぎて聴いている人が多くいたことです。
3F席で聴いてたんだけど、緑の演奏前に「中国地区だから休憩タイム」とか言って客席から
出て行った人もいましたが、本当に悔しかった。でも緑の演奏後「結構良かったよね」とか
「ひょっとするかも」とか「確変突入?」とか私の周りでは概ね好意的な感想を言ってた人が
いました。所謂コン厨は、緑の演奏にあまり反応してなかったようだけど、もし結果が良けれ
ば、絶賛するか、叩くかするんだろうな。コン厨房はそんなもんだよ。正直、普段は私も緑を
ライバル視していたから、あまり好意的に思って無いんだけど、全国大会となると、自分の
地区の代表にがんばって貰いたいと思うよね。そういう私もそんな先入観で緑の演奏が良い
と感じ過ぎなのかもしれないけどね。


233:名無し行進曲
04/11/02 16:13:32 uwujo9w2
>>232
乙です

234:名無し行進曲
04/11/02 16:38:56 /yPcLICw
倉敷の演奏良かったよ。今年は鳴らすバンドが多くて、聴くほうもちょっときつかったけど
倉敷の演奏は昔の尼崎を彷彿させるような端正な演奏でした。
こういうバンドが評価されるのはいいことだと思います。
金賞の団体の一部は「すごい」とは思ったけど、正直ヴォリュームを下げて欲しいような不快感も伴ったもので。
若い人にはガンガン鳴らすほうがいいかもね。

235:名無し行進曲
04/11/02 16:45:08 EckJUJ00
>「中国地区だから休憩タイム」

ワラタ

236:230
04/11/02 18:04:34 EAOw24h6
>>234
確かに以前の尼崎市吹を彷彿させる演奏でしたね。
あえて注文をつけるなら、B♭クラリネットの音色がもっと太く厚いしっとりとした
サウンドなら、アルトサックスが突出しなければ、トロンボーンのアタックがもう少し
そろえば、ティンパニーの音色に深みがあれば…、といった感じですかねぇ。
ただ…緑がそんなバンドになっちゃったら、敵わなくなっちゃうなぁ。あー怖い怖い。

逆に文句なしで素晴らしかったのは、サロメでのオーボエ、フルート、トランペット
の各ソロ。ホルンセクションのサウンド、ローウッド&チューバ&弦バスのブレンド
されたサウンド、そしてトゥッティでのブレンドされたサウンド。

最近のはやりは、スパイスの効いた濃厚ソース風味。緑のサウンドはあっさりだし醤油
風味といった感じですかねぇ。全国大会では実力バンドほど濃厚ソース風味なので、
そればかりだとしつこくてもたれちゃうなあ。そんな中で緑の演奏は心地よかった。
それにしても、中国大会からの変貌ぶりには度肝抜かれたよ。

237:名無し行進曲
04/11/04 12:37:54 4V7xZBf4
>>236
確かにオーボエとフルートのソロはめちゃ上手だったよ。
トランペットってソロあったかなぁ?オケ譜にはソロ指定は無いと思ったけどなぁ。
まぁ確かに1stトランペットは上手でした。後半のミュートでハイトーンまで繰り返し
駆け上がるフレーズは鳥肌ものだったね。ホルンはトップの人が上手い感じだったよ。
セクションとしてはそんなに上手そうで無かったけど、良くまとまっていたね。
どうでもいいことかもしれないけど弦バスのグリッサンドで弦を指でこすり上げる時の
キュッって言う音が気になったけど、1Fの前の方で聴いたからかなぁ?

グリーンハーモニーの演奏そんなに薄味かな?薄味と言うより生真面目って感じた
けどね。もう少し遊びが欲しいと思ったけど、ただ他のバンドみたいなオーバーアクション
は嫌だね。まあ俺はこのスタイル嫌いじゃないけどなぁ。俺的には金賞に食い込むのは
ちょっと難しいと思ったけど、銀賞の中で下位ということは無いと思うな。



238:名無し行進曲
04/11/04 12:41:25 bPgGm5Ew
山陽OB吹奏楽団が発足するらしいのだが、うわさが出てきませんね。
コンクールにはでてくるのかな??福山or岡山??


239:名無し行進曲
04/11/07 14:26:52 PIqHP0Ew
>>237
弦のグリッサンドの時の摩擦音って、しょうがないんじゃないかな?
管奏者の俺が言うのも説得力がないんだが。
プロのバイオリンやギター奏者のCDでも、聴こえているよ。

中大の演奏に比べたら、少々味付けが濃くなっていた気がする。
テンポを揺らしたり、巻いたりね。ちょっとした音のニュアンスもついてたかな。
全国大会に向けて、表現力アップに注力したんじゃないかな。
最後の方のホルンのユニゾン、鬼気迫る感じでよくなってたよ。

>>238
六条院なんたらってヤツのことかな?
あれって、おかやま山陽の演奏会の時に集まるだけのOBバンドじゃないの?

240:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/07 14:50:46 B9eWnNPc
>>239
来年演奏会があるらしいんだけど・・。六条院


241:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/07 16:08:45 FfwDmb5m
>>239
六条院吹奏楽団は来年の三月に結成記念の演奏会をするらしいよ。山陽高校を応援するホームページとかに書いてた。
来年は緑が休みだし、コンクールにも出場するつもりなんじゃないの?

242:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/07 17:19:27 IkBfltTN
関係者乙!

243:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/08 12:14:19 3mIttcVw
岡山シンフォのフレンドリーコンサートはどうでしたか?

244:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/08 23:21:39 33G/uTPR
みんな行ってないんじゃないの

245:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/10 22:36:43 55kOvU1b
マーチング中大いくわなぁ~。ふつう・・・。

246:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/12 08:13:06 tK3Kfs5i
コンクールも終わりアンコン出場を控えている方もいらっしゃるとおもいますが

クリスマスコンサートなどの演奏会の情報もありましたらお願いします

247:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/12 08:40:15 qEFfkR79
>>214
緑の銅発表ってなかったみたいだね

248:入団希望者
04/11/17 00:54:55 wCd8Jg3X
岡山の一般団体で、金管(特にTp・Tb)のうまいバンドはどこですか?


249:79
04/11/17 02:56:46 AAUZJgHI
>>248
どこも変わらない。たいしたことない。

250:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/17 10:05:49 rqAun3ZN
>>249
それでも、相対的には緑じゃない?
…っていうか他のバンドはセクションとしては壊滅的。
…って言っても緑が特別上手い人の集まりというわけでもないが…。
直管セクションとしては良くまとまっているとは思うけどね。
ただ全国には個々の技量が異常にハイレベルに揃っていて、非の打ち所
の無いようなバンドもあるけどね…。そういったレベルで言えば>>249に禿胴。

ところで>>248はどうしてそんな質問するの?


251:250
04/11/17 10:10:40 rqAun3ZN
書き込んでから気がついたけど、>>248は入団希望なんだ。
だったら、気になるバンド見学の行ったら?演奏だけきいて
入団しても後悔するだけ。バンド全体の雰囲気がなじめなかったら
活動しても楽しくないよ。ちなみにTp?Tb?

それでは、各バンド売り込み開始してくだちぃ。

252:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/17 18:35:41 Rri8pumB
うちのバンドはみんなうまいよ。
でもねらーはいらね。漏れだけで充分。

253:入団希望者
04/11/17 20:45:47 Uu8UDEto
実はperc.(主にDr.)なんですが、金管の最上段が元気いいと
バンド全体もノッテくるので。
だから基準は金管なんです。
>>251さん、アドバイスありがとうございました。

254:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 12:54:13 WsvTToyT
>253
岡山の一般で金管の最上段が元気がいいのはシンフォかな。

255:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 13:12:05 duZSOerA
>>254
シンフォ??ありゃ、元気というより騒音。特にトランペット音汚すぎ。
ついでに言えば打楽器も土木工事のようにうるさい。
緑は人数の割にはおとなしい。まとまりはあってそこそこ上手だけど
元気な感じはしない。
玉野なんかはいかがですか?シンフォほどうるさくなく、緑ほどおとなしくは
ないかな?上手だとは言えないけど決して下手ではないよ。

256:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 14:52:51 6Jo3yIXu
>>253
>実はperc.(主にDr.)

主にドラムならジャズでもやってたほうがいいよ。

257:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 20:09:12 ZztkxVSn
>>255 シンフォで汚いのはS籐だけだろ。

258:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 20:33:43 duZSOerA
>>257
そ~んなことない。今年のコンクール県大会聞いたけど、あり得ないぐらい
汚かったよTpパート。まずはピッチ悪すぎだし、リードの2組のソロはショボ過ぎ。
シンフォは木管とホルンが割と上手なのに、TpとPercがサウンドぶちこわし。

259:通りすがり
04/11/18 21:34:15 rWapOU8Q
なんでシンフォばかりが叩かれる?みんな暇なんだね。

260:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/18 23:01:52 FyBG9Dpv
2ちゃんだから。緑も叩かれることのほうが多い。
そして目立たない団体は話題にもならない。

261:吹奏がっくし
04/11/19 01:19:13 CisR31hq
他の団体は~?
玉野・アカ・総社・西大寺なんかはどうだろう。

262:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/19 07:18:55 KqvPpuqj
緑とSフォの工作員のみなさん、もはようございます。

263:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/19 07:46:55 HziXeFf+
ここは岡山の一般スレどすか?
岡山以外は話題ないの?

264:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/19 14:00:05 wmgSrnjS
そーや、そーや。
玉野とかアカとか何のこっちゃわからんわい。


265:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/21 00:22:59 TkZhPhBB
>263.264
だったらネタ出せ

266:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/21 20:32:28 vKE6MG1g
Sフォのネタ希望!

267:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/22 00:28:52 mSEWL/mc
ヒロシマのネタ希望!

268:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/22 00:35:28 J6hB/bHr
URLリンク(www.google.co.jp)

269:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/22 07:30:52 OdzXfCVS
↑またか。タチが悪いな。うっかり踏むなよ。

270:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/24 09:04:29 6PaunU/S
銀賞名演スレで、今年の緑の演奏があがっている。
課、自両方とも評価が高いようですな。

271:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/24 10:02:08 3i0hWJm4
>>270
団員宣伝乙

272:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/24 12:05:16 0to0z327
そろそろアンコンの時期。
3出明けのアットホーム、全国1金の元祖など、今年のアンコンは話題はいっぱいありますね。
アンサンブルネタで盛り上がりましょう!

273:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/24 18:29:35 25FK1cH7
おかやま山陽OBバンドの情報希望!

274:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 01:05:09 IW8bTPn0
六条院のことか

275:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 18:18:05 QpxSdE9u
↑六条院がコンクールに出るのかな?グリーンのライバルは
六条院ってことになりますかね?
シンフォはもうだめ?

276:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 19:34:50 z5eFu1zW
コンクールバンドかよ。
一般なんだからもっと他にやることあるだろうよ。

277:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 21:24:02 bjy5AAbY
一般吹連加盟したのか?したら間違いなく出るだろうね。

278:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 22:21:12 TqPMab/o
六条院出るのか?
島根スレでは出雲北陵OBの出場があると書かれていた。
本当ならこりゃ来年はかなり荒れそうだな。

祇園ウィンド、出雲吹、大田オケブラ、六条院、出雲北陵OB、・・・どこがいくかな。

279:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 22:44:31 s72WGW9g
一般吹連に入ってないよ>六畳印

280:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/25 23:10:27 TuJAuBoW
六畳院は吹連に加盟するとかしないとか?詳細を希望!
山陽女子OBはどうなったのですか?

281:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/26 12:49:10 BtqQ0AH6
>>279、280
六畳院は一般水練に加盟申請中。来年度からの正式加盟、そしてコンクール
出場はまず間違いないでしょう。

山陽女子OGは既に水練加盟済み。コンクールには出てないみたいだけど。

282:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/26 12:55:52 DKJ0nfne
緑との直接対決は再来年か。
来年、中国大会への枠が空くと思っていた岡山の一般は気の毒だな。

283:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/26 17:27:45 oitIV+2z
県大万年2着のSフォも安泰ではないわけか・・・。

284:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/26 20:40:06 RDQ4nwxh
県スレでやれや岡山の馬鹿どもが

285:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/26 23:59:06 nxAiateL
>>284
別にスレ違いの話題では、なかろう。
そんなに言うなら、なんかおもろい話題だしなよ。

286:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/27 10:23:01 eyaAJxpG
おかやま山陽高校のOBが仮に来年のコンクールに出場するとしたら。
緑の3出休みで全国大会に出場出来るかもしれない団体の候補の一つにはなるだろう。
中国地区の一般団体にとっては無関係な話ではない。
むしろ詳しく知りたいな。

287:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/27 10:43:36 tfHfRqoS
出たところでこれからますます一般吹奏楽が楽しくなるのだろうか・・・?
今年の一般中国大会見に行ったけど、緑が代表なった時の会場内の空気の
寒さといったら・・。別に緑を非難してるわけではないけど、一般吹奏楽
ってそう言うもんなのかい?と思ったね

288:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/27 11:20:54 3ROxjquJ
中国睡蓮の常任理事ってエライ人ですか?

289:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/27 12:23:20 eyaAJxpG
>>287
何が言いたいのか意味がわからん。
一般の発表でも中高生みたいに歓声が上がると思ってたのか?
一般はだいたい日曜日に実施されるから、出演者の大半は演奏終了とともに帰るはず。
発表が盛り上がらないだけでは判断出来んだろ?

290:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/28 14:04:41 7Ta/bTxr
来年は、六条院が代表を取るでしょう! 審査員次第だけどね…。

291:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/28 14:07:22 MG+Z4cz4
↑爆弾投下

292:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/28 15:42:33 n6Qk5+9F
>>290

( ´_ゝ`)フーン 工作員も今から色々と大変だな。

ま、頑張れば?

293:名無し@ローカルルール改正議論中
04/11/29 20:05:47 smGvOEiy
来年の中大は島根県民会館、響きにくいホールをどう響かすか、力量が問われますね。

294:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/01 09:43:22 G4LWdjQ4
ところで来年の中国大会の緑の特別演奏って前回同様、一般の部の前に演るんかな?
前回同様、一般の部の前に好き放題に演られるとなぁ。こちらはコンクールってんで、
神経すり減らしてるのにあんなに大胆な演奏されると…。前回もあれですっかり舞い上がっ
ちゃったよ。一般の部の演奏の後、表彰式のまでの時間に演ってほしいよ。

295:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/01 20:47:36 2gXwKqy5
>>294
大田の方ですか?

296:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/02 19:03:52 Edm1rNCG
>>294
大田の人かどうかは、おいといて。
表彰式の間までの時間つなぎという考え方は、いいよね。
しかし、例年通りだと、
一般の部は、客席がガラガラだからねぇ。
特別演奏のステージには、かわいそうだと思ふ。

297:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/02 22:17:22 tT7I1tz8
特別演奏なんてやらなくていい。時間のムダ。
どうせ、やるほうも面倒臭いだろ。

298:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/03 10:37:05 hB/u71mG
>>294一般の部で神経すり減らしてんですか?気楽にいこうよ!

299:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/03 10:37:10 Ip5N3u48
>>297
いや~、前回の緑の特別演奏って、やるほうは面倒くさがって無かったと思うよ。
むしろ挑発的だったよ。「代表になるんなら、俺らを越えていけ」って感じだったよ。
過去スレにもあったけど、前座のはずの緑の特別演奏が、完全にコンクール一般の部
を圧倒していたな。今度こそそうならないようにしてくれよ。俺正直いうと緑って好きに
なれないからさぁ。なんかステージに出てくるときから妙に余裕のあるのが気に入らない。
なんか見下されてる気がするからさぁ。

300:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/03 11:38:34 RUFhyDbI
300ゲト

301:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/04 00:43:13 /5na4nyd
緑の来年の特演、どんなプログラムになるか、今からたのしみ。
漏れ的にはギルガメッシュやエグモントみたいなプログラム、キボ~ン !

302:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/04 13:17:17 DjFcpDYN
たかだか15分ぐらいのステージを楽しみにしてるヤツもいるんだな。

303:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/04 18:31:56 O4KXO60W
コンクールをわざわざ聴きに行くやつなんて、そんなもんよ。

304:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/06 09:55:52 mGn5eRYi
おまいら案紺はどうなっとるんや?

305:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/10 09:46:47 BWtMpi+Y
ビクターの全国大会CDで一般の部。全て聞いたけど、緑なかなか上手だね。
>>230の感想も少しオーバーだけど、うなずける部分もあるな。
課題曲は収録されてないから判らないけど、それでも自由曲では金賞バンド
との差は少なからず感じる。個々のプレーヤーの差の蓄積だな。ソロプレーヤー
は遜色ないが、バンド内の演奏レベル底辺プレーヤーの差が大きい。ここらの
実力アップが必要だね。ハーモニーの濁りや決め所のザッツのずれなどはこれら
に起因してそうだ。緑は80人枠いっぱいいっぱい使わずに、も少し出演メンバー
絞ったらいいのにな。

306:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/11 18:54:09 nwf0nXGy
>304
案紺?そんなものはとっくに終わりましたが、何か?

307:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/13 20:20:01 TP9vd66i
今、緑はエグモント練習してるみたい。団員に聞いたよ。

308:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 05:41:45 o1zD85ci
>297おまいは特演やったことないからわからんのだよ

309:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 07:56:25 e9PLu35B
>>308

緑のバカ工作員キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

310:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 11:28:45 gqSPuPH2
>>309
>緑のバカ工作員キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

と吊られてみるバカキタ━━(゚∀゚)━━!!!!


311:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 13:28:43 K+SrDQj0
307氏の情報が正しいとしたら、301氏は神…もしくは緑の団員(w

そうそう俺も全国のCDで緑の演奏聴いたよ。
いつもの淡白な演奏に比べたら、
けっこう歌い込まれていて、よかった。
305氏の指摘にもあるように、
下手な団員をどうにかすれば、いい線行くような気がする。
人数絞るにしても、どうやって理由付けするんだろうか?
「おまい下手なんで、降りてくれないか!?」相当凹みそう(w

312:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 13:41:08 VZb7h4IB
>>311
緑は昔から筒いっぱいで出て来てたからなあ。いまさら減らしたりしないだろ。
もっと早くそうしてれば、全国行きも早かったかも。
コン厨バンドじゃないから俺はいいと思うけどね。

313:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/14 14:55:15 gqSPuPH2
特別演奏でエグモントはしないだろ。曲長いよ。20分くらいあるでしょ。
俺的には前回の交響的序曲のようなぱりっとしたやつがいいな。
たとえば、フェスティバルバリエーションとか、華麗なる舞曲
どっちもちょい無理か?俺がひさびさにクロード・スミスを生で聞きたい
だけだけどな。


314:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/19 23:47:14 A6ge12+N
シンフォねた何かないの?

315:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/20 00:01:26 DYQLn1kW
問1.

>>314がシンフォの団員である確立は何パーセントでしょう?


316:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/20 08:42:28 X3HxNSse
緑は定期でエグモントやるみたいだな。
おかやま山陽の定期にチラシが入ってた。よく毎年きつい曲を選ぶもんだ。

317:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/21 07:42:16 +CO4nPoL
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

318:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/22 02:02:17 lT1wkjg5
>316
元S実顧問のM松先生が客演だとも書いてたね。

319:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/23 23:30:40 jTAhl0ec
岡山、広島以外は、アンコンが終わったんですよね?
県代表の団体名と曲名のタレコミお願いします。

320:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/24 15:36:35 zadeW/P2
ヘタレコミおねがいしまつ

321:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/24 16:06:07 xsa+s1eI
>>319-320
死ね

322:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/24 18:51:01 bm/KD5gD
>>321
何故?

323:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/27 23:05:14 TO/O9WPn
ageとく

324:話題がないので
04/12/28 22:01:51 X6z8qBqS
中国地方でコンクールに出場せずに
レベルの高い活動をしている団体でも挙げてみませんか。

詳しい方教えてください。

325:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/28 22:11:50 Jd2TFdBo
コンクールに出ている団体を入れても。
カスばかり。

326:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/28 22:33:19 WAJ27CzM
>>324
はいはい、おまえのとこ。はいはい。

┐(´∀`)┌

327:名無し@ローカルルール改正議論中
04/12/28 22:57:59 ljF2Elj6
324
広島ウィンドあたりどうでしょ??

328:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/01 01:25:08 bU77TkvH
今年の抱負!
吹コン全国大会で、昨年の緑よりも聴衆の心に残る演奏をすること。

>>327
プロは、除外でつ!

329:327
05/01/04 12:29:12 3Zxg6f4G
328
じゃあ無い


330:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/04 12:42:22 gn7G8naK
コンクールなんて出たくねぇYO!

331:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/04 21:48:53 g8sA58RX
伝えよう 自分の意志を投票で!
部門別スレが必要な人もそうでない人も

詳細はこちら↓

部門別スレの投票を開始します(改正議論Part3)
スレリンク(suisou板)



投票所はこちら↓

吹奏楽板部門別問題投票スレ
スレリンク(vote板)l50


332:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/09 23:35:24 nN+5S5cy
岡山県代表
倉敷グリーン :打7  インターロック      平松泰一
岡山ふれあい:木8  四季より          P.チャイコフスキー/不明
倉敷グリーン:管弦6 ベルガマスク組曲より C.ドビュッシー/不明
打7と木8が一つ抜けていた。

他県もよろすく。



333:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/09 23:43:53 8VQW38Pb
グリーンが2団体かぁ・・・。さすが。
ふれあいもがんばりましたね!
シンフォはどうだったのでしょう?

334:匿名
05/01/09 23:48:36 QUbGFFYn
アンサンブルFって知ってますか?

335:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/10 14:28:46 7YXaT9dv
岡山一般代表三団体の素人的な感想です
倉敷Gの打楽器は例年のようにさすが!と思わせる演技ではあったが
新メンバー?の演技が例年のメンバーとの温度差を感じられたかな?
演技ではなく演奏的にはよく合っているようにきこえましたが、
打楽器のアンサンブルの醍醐味は曲はもちろんですが、
スティック等の動きのアンサンブルだと思っていますので少し気になったかなと。
岡山Fの木管はサックスを主体にアンサンブルされていて私は一抜けじゃないかと思いました。
しかしサックスとそれ以外のバランスが少々サックスが勝ち気味になっていたような気も・・・
まあ、これは楽器の特性もありそれを考慮しての並びだったのかも知れませんが、
左右をもう少し開いて正面に向いた方が審査員席に届くバランスとしては良くなるかなと思いました。
倉敷Gの管弦は各楽器の音量等が同レベルに会場に飛んで来ず
アンサンブルに少々難有りかなとは思いましたが全団体を聞くと3抜けで代表でしょう。
吹奏アンサンブルでは珍しい編成で聞きなじみの無い人が多いでしょうけど
オケとか室内楽好きには良いのではないかと思います。
音量レベルは大きい会場でするのは厳しい面もあるとは思いますが、
フルートの方のレベルに合わせられるといいかもしれません。
次の会場は分りませんがはこの会場ではCla.Hr.Fgがはっきりしませんでした。
ちなみに他の二つと比べてアンサンブルとして全然仕上がってないような印象を受けましたのでこれをいい指導者が仕上てくれば大穴かもしれません。

336:sage
05/01/10 14:30:25 7YXaT9dv
*おまけ*
最後の津山Cは金管打はコンセプトやソロのレベルとかは良かったのですが、
せっかくのJAZZなのでもっと客席をのせるくらいのノリがあればなと
少々残念な気持ちになりました。
スイングガールズよりは上手だと思いますが(当たり前か)
ノリ的、客を楽しませる的には負けたかな・・との印象でしたね(w

それ以外の団体では
総社の打楽器は少々単調な印象が否めない印象でした。
先ほど倉敷Gの打楽器のところで書きましたが、
打楽器は見た目も大事だと思っていますのでもう少し自信を持って
曲に入り込めるといいのではないかと・・・。
ちなみに打楽器の見た目も大事だというのはアンサンブルに限らずオーケストラでも同じです。
もちろん、管楽器にも言える事ですが管楽器に関しては打楽器ほどはできないということで・・・
岡山Sのサックスは根本的には良かったですが、
アンサンブル的には各楽器のバランスが悪すぎたと思います。
バリトンのレベルにみんなが合わせられると今回の今日はかなりイケてる曲になるんじゃないかと思います。
ノリ的には津山Cより良いかな。
あとはすみませんがあまり印象に残ってないです。


337:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/10 17:29:26 3e/uA1bq
岡山県大会、一般の部を全部聴きました。以下個人的感想。
打楽器のことはよくわかりませんので割愛します…。

シンフォサックス5
飛び抜けてファンキーなバリトンサックス!これにはビックリw 他の4人ガンガレ!
総社クラ7
前の団体の後だったせいもあるけど、少々おとなしい?表現力に欠ける。
津山クラ4
哀しいかなこの中では根本的に技術が劣ってる。頑張りましょう。
ふれあい木8
さすがに個人のレベルはピカイチ!代表文句無し。でもSAXだけでも良かったんじゃ?
シンフォフルート5
そこそこ吹けてる。ただそれだけ。激しくつまらない演奏。なんでだろ?
グリーン管弦6
終始フルートが上手にリードしていて好演。きっちりアンサンブルできてた。
津山金打7
ここは毎年こんな感じでいいんでしょう。全然楽しそうじゃなかったけどw

338:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/11 12:02:03 yrgfmwoi
>332
県吹連のHPでは、以下のようになってます。
岡山ふれあい 保科 洋 編
倉敷グリーン  横山 敏崇 編
グリーンの編曲者は、何者でしょうかね?

339:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/11 13:33:20 00LAVGAq
>>338
プログラムに名前があるから出演者みたいだよ。
フルート?弦バス?

340:338
05/01/12 01:21:20 4SmrmJ9I
独自アレンジなんですね。なるほど。
大会を聴きにいっていないので、わかりませんでした。

岡山以外の情報がありませんね…。他県には、タレコミさんいないんだなぁ。

341:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/13 15:47:33 gRdSD0RX
アットホームって、今年も出てるんですか?

342:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/13 21:45:34 9U+y9AMC
倉吉 未来中心ってどんなホールなんすか?響きとか・・・

343:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/15 17:40:47 ex090FhI
そろそろ定期演奏会の時期だな。
情報書き込め。

344:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/15 19:44:37 wtJLW+Kx
倉敷アカデミックウインズ

1/30、14:00開演、倉敷市民会館
ブラボー・ブラス!/星出尚志
「アラジン」セレクション/アラン・メンケン
組曲「展覧会の絵」全曲/M.P.ムソルグスキー(高橋 徹)

展覧会の絵を全曲とは、なかなか気合が入っているのでは?

345:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/15 22:13:57 ZjP0tLmg
倉敷アカデミックウインズ?なんだそれ?聞いたことない団体だな。
緑以外にもあるんだ。

346:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 00:20:37 fHUsy+8I
倉敷アカデミックウインズって上手いのか?

347:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 00:56:53 FZwKTRlB
ヘタヘタ

348:名無し
05/01/16 01:30:03 xUUEoUJU
指揮者キモイ。超ナル。
おしゃべり。ペラペラしょうもないこと言いすぎ。
指揮ヘタ。勘違い。

349:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 09:25:57 aJx4hzj4
>>348が倉敷アカの団員である確立120%wwwwwwwwwwwwwww


350:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 10:14:31 ERCsLK8A
岡山Fは何人ぐらい居るんだろ

351:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 16:24:30 Zh97ZW2D
岡山関係の話題だと、すぐレスつくね。岡山人多すぎw
話題にのぼった団体をすぐに叩くのやめましょうよ。

>>350
コンクールに出てるのは、30人ぐらいだったと思う。
URLリンク(www.geocities.jp)

352:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/16 23:01:19 NMzHEaGh
岡山Fってホントはなんていうの?
うまいのか?

353:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/17 01:27:18 +VN5fXX5
岡山ふれあい、のことか

354:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/17 22:42:34 xPm5Naqr
>>352
すっきりとしたサウンドで、個々人がしっかり吹いている印象。
緑3出休みの空きは、ここが埋めるんじゃないかと思う。

355:354
05/01/17 22:46:30 xPm5Naqr
県代表の空きね。言葉足らずスマソ。

アンコンの中大で、確かめてみてください。

356:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/17 22:58:21 gtt47uHC
コンクールのために音大生かき集めるらしい。といふ噂だが。

357:名無し@ローカルルール改正議論中
05/01/17 23:33:59 REgdBHZ3
>緑3出休みの空きは、ここが埋めるんじゃないかと思う。


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch