03/08/14 03:14 BsGhjqIb
一般バンドのレベルに地域格差があることを、あたかも中国地方の一般バンドの努力不足
のように責めるレスが見受けられますが、現在の一般バンドの状況を本当に知っていての
発言ではなく、ただコンクールその他の表面的な部分だけを見ての発言であれば、考え直
して欲しいです。
漏れは転勤族で、大都市圏の某有名バンドで活動していたこともあるし、中国地方の片隅の
一般バンドで吹いていた事もある。
現在の一般の部で全国金賞を取ろうと思ったら、楽団の音楽活動を生活の中心に据えられる
団員を数多く揃えなければ無理だと思います。毎回の合奏にほぼ100%に近いメンバーが
集まって曲作りを出来る事、と置き換えてもいいです。
中国地方のバンドだって、大都市圏のバンドだって、個人の技量は大して違うものでは
ありません。
例えば、田舎のバンドにも、ひとりやふたりは家庭や仕事より楽団の活動を優先できる
団員がいると思います。しかし、大都市圏の有名バンドは、そうでない人間を排除出来る、
又はそういう人間だけが集まっているバンドを運営できるための環境が整っているんです。
1000万人の中から選りすぐった80人(技術だけではなく、演奏活動をするための環境も
含めてです)と、10万人の中からの80人、同じ土俵で戦うにはハンデがありすぎです。
田舎のバンドで、「練習に毎回参加できない人は辞めて貰います」なんて言ったら誰もいなく
なってしまいます。でも、そういう運営方針を取る事が可能なのが大都市圏の一流(といわれる)
バンドなんです。
もし、倉敷GH(に限らず中国地方の一般バンド)が、全国の金賞バンドと肩を並べようと思っ
たら、団員にかかる無理は大都市圏のバンドの団員の負担の数倍になると思います。
そういう意味では、倉敷GHは田舎の小都市のバンドとしては頑張っている方じゃないですか?
本当なら、広島市周辺の一般バンドにもうちょっといい演奏をするバンドが現れてもいいと思います。
あ、MKUがそうだったのかな?