04/07/18 11:14 vc9eFLnm
ほんと邦楽って糞ばっか。演歌だろうがメタルだろうがメロコア
だろうが全部一緒ただのポップス。日本の音楽だろうが芸術
だろうがすべてポップ。
初心者に分かり易いだけで、安くて低レベル。
世界に通用するため俺は脱ポップを提唱する。
859:名も無き音楽論客
04/07/18 11:22
>>858
たしかにオリコンの上位に入るようなのは全部J-POPで片付けられるな
860:名も無き音楽論客
04/07/18 11:47 Mb0mUnBa
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
861:名も無き音楽論客
04/07/18 13:30
>>858はどの程度邦楽を聴いてそんなことを言っているのだろうか
862:名も無き音楽論客
04/07/18 15:08 5kbiIDJd
>>858
merzbowでも聴けば?
863:名も無き音楽論客
04/07/18 15:12 Mb0mUnBa
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
864:名も無き音楽論客
04/07/18 16:23
CDなんて500円ぐらいが適性価格とかいってるやつはメロディーしか聞かない
邦楽厨に多いよな。
邦楽はサウンドが聞こえないからそう思うやつが出てきても仕方ないだろうけど。
洋楽聞くとすべての音が同時に聞こえてひとつの空間を作るんだよな。
で、その中で溺れるのが最高の幸せ。
洋楽聞くまで音楽の聞き方を勘違いしてた。
865:名も無き音楽論客
04/07/18 16:33
でも、実際3000円はぼったくりだろう。さすがに500円が適正価格とは言わないが
866:名も無き音楽論客
04/07/18 16:39 Mb0mUnBa
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
867:名も無き音楽論客
04/07/18 19:47
洋楽の値段に慣れると邦楽の新品CDは買う気にならないな
868:名も無き音楽論客
04/07/18 20:42
俺にとっちゃ邦楽3000円はむしろかなり安く感じるけどな。
普段ブートを買い漁ってる俺としては。
869:名も無き音楽論客
04/07/18 20:55 Mb0mUnBa
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
870:名も無き音楽論客
04/07/18 22:47
>サウンドが聞こえない
スピードのヒロ?が今度出すジャズアルバムってどうなんかな。
流石にコレでボーカル以外が控えめだったら笑えないぞ。
871:名も無き音楽論客
04/07/18 23:08
洋楽とか言って叩かれるのが怖くて名前出せないんだろ?
どうせCANあたりじゃねーの
お決まりの
872:名も無き音楽論客
04/07/18 23:15
邦楽糞とかいってもわかんねーよ。その邦楽がなんなのかわからん。「邦楽は全く聞けないね」とかいっておきながら175Rやオレンジレンジとか浜崎とか宇多田とか叩いてもそんなの洋楽きかない人でもそう思ってるだろう。ってのしか上げないし
873:名も無き音楽論客
04/07/18 23:20
>>864
それは邦楽のCDが高いから邦楽リスナーが安くしろっていってるんだろ
お前一曲のために1000円やアルバム一枚のために3000円払うのがいいって思ってるのか?
874:名も無き音楽論客
04/07/18 23:21 Mb0mUnBa
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
875:名も無き音楽論客
04/07/18 23:38
こないだM捨てに出てたバンドは学芸会レベル
だまされるなよ
876:名も無き音楽論客
04/07/18 23:45
オフスプのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
877:名も無き音楽論客
04/07/19 00:12
邦楽板住人とかはアメリカの一流バンドの前で恥ずかしいとかいってたけどな
まさにコンプレックスの固まり
878:名も無き音楽論客
04/07/19 00:18 Io8xGZ4A
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
879:名も無き音楽論客
04/07/19 00:22
アメリカ人はすごいよ 子供なのに髪金髪にしてるし 子供でも英語が超うまい
880:名も無き音楽論客
04/07/19 00:28 asESMIAi
カナダ人はフランス語も話せるし天才だよね
881:名も無き音楽論客
04/07/19 00:52 wLxg+Uc/
無理してっていうのはどうなんだろうね。
確かに聴いただけでは歌詞も分からないけど、それでもいいんじゃない?
英語分からないのに洋楽聴くなって人は、何を求めてるんだろうね音楽に?
意味?メッセージ?
882:名も無き音楽論客
04/07/19 00:53 XEk4VH1E
何このスレ?w
自分が素直に邦楽のよさしかわからないって言えばいいのに。
なんでこんなひねくれてるんだ?
883:名も無き音楽論客
04/07/19 01:01 wLxg+Uc/
別に卑屈になることは無いでしょ。
「よさしか」、とかはちょい違う気がするね。
まぁ無理して聴くって言うこと自体が良く分からない状況だよね。
気にいらないならスイッチ一つで消せる訳だから。
無理して洋楽を聴くっていう状況を教えて欲しい。
884:名も無き音楽論客
04/07/19 01:35
無理して聴くってのは良さがわからないのにカッコつけるために聴くってことじゃないか
885:名も無き音楽論客
04/07/19 01:51 wLxg+Uc/
家で一人でって事?話に着いていくために?
それとも友人、彼女がいる時に「俺こんなん聴いてるゼ」って感じで聴くって事?
なる程、それは目当ての歌手の前のどうでも良い歌手の曲を聴くMステと同じですね。
あれは苦痛です。
886:名も無き音楽論客
04/07/19 02:10
1の文脈から特に後者ではなかろうかと思う
887:名も無き音楽論客
04/07/19 02:24
ちょっと違うな、聴くのは家でも友人とかと音楽の話になったときに
カッコつけられるようにってことかな
888:名も無き音楽論客
04/07/19 02:30 wLxg+Uc/
音楽の話でカッコつけられるかなぁ?
それは知る、知らないっていう世界だろう。
別に凄さでも何でもない。
無駄と金があるってこと。
889:名も無き音楽論客
04/07/19 02:38
カッコつけられるかどうかは別にして少なくとも1はそんな人を想定しているんじゃないか
実際に洋楽板には多そうだけど、本当はメジャーアーティストが好きなんだけど
公言すると叩かれるからカッコつけにマイナーなのを聴いてる人とか
890:名も無き音楽論客
04/07/19 02:40
>>888
君の理屈がそうでも世間の多くは違うんだよ。
891:名も無き音楽論客
04/07/19 02:41
所詮Jポップ信者の僻みだろ。邦楽ヲタで洋楽聴かない人なんて殆どいないだろし。
邦楽ヲタっていうくらい耳肥えてたら自然と洋楽にも手だすはず。
特にジャズなんて邦モノしか聴かないジャズヲタなんているんかい?
すべての根源はJ-POP信者ってことだ。
892:名も無き音楽論客
04/07/19 02:46
J-POP信者なんかいるのか?
893:名も無き音楽論客
04/07/19 02:48 wLxg+Uc/
>>891
確かにそうですね。言われてみれば確かにそうです。ヲタ、ってのは気になりますが。
私も邦楽を聴きはじめてから、その後洋楽も気になって聴くようになったんだよなぁ。
邦楽に演歌、歌謡、ポップ等があるように、音楽っていう領域に邦楽、洋楽等々のジャンルがあるって認識ですよね。
だから、それは対抗するものでも、非難するものでもない。
894:名も無き音楽論客
04/07/19 02:50
>>892
いるだろが!歌の上手い歌手とか、
演奏上手いバンドあげるスレで殆どJ-POPで埋まるだろ?
あれが現状だ。この板しかりサロン板しかり。
895:名も無き音楽論客
04/07/19 02:54
それをすべてJ-POP信者と決め付けてしまうのはいかがなものだろう
896:名も無き音楽論客
04/07/19 02:58
>>895
J-POP信者っていうのはあれは糞だがウタダだけは良いとか
結局J-POPに行き着いてる奴のことね。
J-POP自体が最高って人だけじゃないよ。
897:名も無き音楽論客
04/07/19 03:03
>>896
なるほど、俺はJ-POPが他の音楽よりも優れていると
確信している人のことをJ-POP信者だと思っていたけどあなたの定義では違うわけだ
結局J-POPに行き着いてる奴のことをJ-POP信者というのなら確かにいるね
ネタスレでJ-POpばかりが話題に上がるのはみんなが参加しやすいからだと思うけど
898:名も無き音楽論客
04/07/19 03:05
なるほど、俺はJ-POPが他の音楽よりも優れていると確信している人のことを
J-POP信者だと思っていたけどあなたの定義では違うわけだ
結局J-POPに行き着いてる奴のことをJ-POP信者というのなら確かにいるね
ネタスレでJ-POPばかりが話題に上がるのは多くの人が参加しやすいネタだからだと思うけど
899:名も無き音楽論客
04/07/19 03:06
連カキしちゃったよゴメン
900:名も無き音楽論客
04/07/19 05:06
なんで日本の音楽業界ってリスナーに自分の好きなジャンルを気づかせないようにしてんの?
好きなジャンルを気づかれるとそのジャンルの洋楽を聞かれてしまうから?
901:名も無き音楽論客
04/07/19 09:04
>>900
日本のロックバンドってせいぜいピクシーズとかニルバーナとかRADIOHEAD
とかがお手本なんだよな
やってる奴が一番音楽聞いてない
902:名も無き音楽論客
04/07/19 11:36
邦楽を馬鹿にして洋楽だけ聴いてる奴はとっとと外国に行け。
903:名も無き音楽論客
04/07/19 11:47 asESMIAi
マイナーなの聴いてカッコつけてる奴キモい
とか言ってる奴何なの?
自分が知らないだけなクセにカッコつけとか言ってんじゃねえよ
アンダーグラウンドに偏見持ってる奴ばっか
904:名も無き音楽論客
04/07/19 11:54
>>903
売れ線の聴いても叩かれるしマイナーなの聴いても叩かれるし
ホントわけわかんないよねー。
905:名も無き音楽論客
04/07/19 11:55
モー娘やあややなんかを見てると、痛々しさを感じちゃうよ。歌って踊ってドラマ
やバラエティーに出て、そこまで無茶苦茶がんばらないと売れないんだっていう論
理を否定するわけじゃないけど、24時間テレビのマラソンといっしょで何もそん
なことしなくてもって思う人もいて、演奏しかしてないけど人を感動させるミュー
ジシャンもいるんだよ。日本人って何かの飾り付けがないとだめなんだろうね。
最近のドラマでもそうだけど、病気で余命何ヶ月っていう設定を設けてやらないと
感動できないっていう感覚なんかもそうだ。結局日本人の半分以上はそういう感覚
でしか音楽きいてないから、そんな状況の日本の音楽から洋楽に避難してる人間が
異常に見えるのだろう。
906:名も無き音楽論客
04/07/19 12:35 asESMIAi
>>905
モー娘を音楽として考えるバカたまに見るけど
(『モー娘。は音楽を侮辱してる!』なんてレスを見たことがある。)
モー娘とかジャニーズってエンターテインメントだろ?って思う。
907:名も無き音楽論客
04/07/19 13:59
エンターテイメント、まぁそのとおりなんだけど、音楽とエンターテイメン
トの境い目を設けてないのが日本のメディアの問題点。何でも一緒にされて
音楽活動のみでいい作品を発表してる人でも、紅白辞退するとワイドショー
で「モーニング娘。のような多忙なトップアーティストも出演するのになぜ
紅白に出ようとしないのでしょう」って同列にされて批判されるし、そうい
う部分で「あれはエンターテイメントだから」って割り切ってもらえたら、
何も問題ないけど。
908:名も無き音楽論客
04/07/19 14:16
>>891
ジャズ好きにしてみたら邦楽も洋楽もかわらんよ
909:名も無き音楽論客
04/07/19 15:57
>>908
インドの古典から本質以外の部分しかぱくれなかったジャズのどこがいいの?
910:名も無き音楽論客
04/07/19 16:00 UKsYNk8q
>>908
ジャズってインド古典の影響受けてるの?
詳細情報を希望します。
911:飲み会の江藤さん
04/07/19 16:26
宿のことで悩んでいる方、ぜひぜひぼくらとキャンプしましょう。
誰でも受け入れてますんで。
ちなみに、もちろん男女別々でテントは設営されてて
あとは皆様に来てもらうだけで大丈夫になってます。
で、参加費は一人千円だけいただいてます。
これは携帯でのたくさんの事前連絡や傷んだテントの修復や
テント備品のための最低限のやもうえない徴収です。
宿でお困りの方、友達が急に行けなくなったなどで、仲間がほしい方、
ぜひぜひ、気軽に江藤までご連絡ください。きっと楽しいフジロックになりますよ。
今年も楽しくなりそうです!
高円寺ロック飲み会への参加が初めてのヒトでももちろん大丈夫です。
音楽好きなら誰でも受け入れますので、お気軽にご連絡ください。
東京以外の方でもだいじょうぶ!全国どこのヒトでも現地、苗場で会えるならOKです。
高円寺ロック飲み会ホームページ
URLリンク(www.kouenjirocknomikai.com)
高円寺ロック飲み会BBS(総合掲示板)
URLリンク(8213.teacup.com)
江藤の連絡先
kouenjirocknomikainoetousan@hotmail.com
912:名も無き音楽論客
04/07/19 16:48
インドじゃなくてアフリカじゃないの。
913:名も無き音楽論客
04/07/19 17:02 UKsYNk8q
>>912
それなら分かる気がする。
黒人関連で。
インドってのはどうなんだろ。
914:名も無き音楽論客
04/07/19 17:38
大丈夫だよ、「洋楽が格好いい」なんて価値観はせいぜい大学生までだから。
大人になりゃ洋邦問わず、自然に自分に合ったものを聴くようになる。
若いうちは流されていろんなもん聴いとくのもいいぞ?
そっからなんか好きなもん見つかるかもしれんしな。
915:名も無き音楽論客
04/07/19 17:48
まぁ、本当に他人に流されずに音楽聴いてるやつはこんなとこで
「邦楽ばっかのやつは糞」
なんて発言もしないな、まずしない。
916:名も無き音楽論客
04/07/19 18:50 Io8xGZ4A
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
917:おいおい
04/07/19 20:02
コルトレーンもインド
918:名も無き音楽論客
04/07/19 20:07 Io8xGZ4A
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
919:名も無き音楽論客
04/07/20 19:47
もうf A ck youはいいよ・・
920:名も無き音楽論客
04/07/20 20:42 LSGo6vTO
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
921:名も無き音楽論客
04/07/23 18:38 Cqr6uG1q
いいものはイイんだよ。洋でも邦でも。
とりあえずSUM41聴いてJ-POPは糞とか言ってるやつは氏ね。
今、裸のラリーズのブートを手に入れて聴いてるんだが凄い!!
噂にそぐわぬ格好良さ。
マイブラとかモグワイ軽く凌駕する勢いのフードバックノイズ。
轟音好きは是非。
>>858
洋楽もヒットチャートものはだいたいそうだろ。
でもJ-POPの方が底が浅いとは思うな。
>>901
そうか?
濃いいバンド日本にもいっぱいいるでしょ。
54-71とかがメジャーから出せるこのご時世。
922:名も無き音楽論客
04/07/23 21:18
ブルース好きとしては日本人で最近良い人がいないのが辛いな・・・
923:名も無き音楽論客
04/07/23 21:35
>>922
藤島晃一は?
924:名も無き音楽論客
04/07/23 22:16
>>923
あ、ごめん。いないというか、少ないって意味で。
昔ブルースが流行ってた頃は沢山そういうバンド、シンガーがいたんだけど。
今でいうと青春パンクバンドみたいに。
今も昔もやってる人はいるけど、結局大本を超えられる人はいないんだよなぁ。
925:名も無き音楽論客
04/07/24 06:33
小中と音楽にまったく興味なかったからかもしれないけど、僕は邦楽洋楽というくくりで音楽をあまり捉えていません。
926:名も無き音楽論客
04/07/24 08:08 NnJN2LIx
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
927:名も無き音楽論客
04/07/24 09:51
洋楽が良かったのはせいぜい80年代までだろ?
928:名も無き音楽論客
04/07/24 10:26
ヒットチャートが面白かったのはね<80年代
個々で見ていけば、良い洋楽は山ほどあるよ。
929:名も無き音楽論客
04/07/24 16:58
いえてる。 英語わからん奴が英語の詩の音楽きいても
何がいいと思えるの?って思えてくる。 オレは英語それなりに聴けるから
聴いてるんだけど、意味わからんかったら正直つまらんと思う
後、クラッシックやアニメやゲームの音楽馬鹿にするやついるけど
聴いてみると結構いい。 ハッバのフーガト短調は結構いいし
ゲームならスクエアが出してる音楽イカしてる。
とは言っても、音楽は気分や場所や作り手によって変わってくるだろうし
一概に何がいい何が駄目とは言えないんだけど、まぁ結局は個人個人の好みに尽きるかも
それがはたからみて勘違いだとしても
930:929
04/07/24 17:04
まぁそもそも勘違いなんかねーんだよな
アニメやゲームはオタクのイメージがあるから嫌われてるんだろうし
クラッシックは中高年向けのイメージがあるから敬遠されてるんだろうし。
それで、聴くといったらHIPHOPやPUNK、ROCK、といった一見若者向けの音楽なんだよな
本質はそこではないとしても、少なからずそれに振り回されてる自分に気づいてもらいたいもんだ
と思ったりする
931:929
04/07/24 17:20
ちなみに英語の詩が理解できるできないかの問題ではなくて
歌きいて英語が耳にはいって、そこで理解できるかできないかが問題だから勘違いのないように。
後、J-POP聴く奴=耳おかしい奴っていう奴いるけど
これは深く掘り下げてない奴の戯言だと思う。 実際、この前
J-POP好きの知り合いに色々な曲レクチャーしてもらったけど
結構いいの多かった。
ちなみに、オレの耳が腐ってるって思ってるやつはそう思っとけばいい
オレの独り言(自己満足)終了
932:名も無き音楽論客
04/07/24 17:39 XRrbM6rk
ドイツ語やフランス語の音楽聴いてますが何か?
933:名も無き音楽論客
04/07/24 17:56
>>932
別に
934:名も無き音楽論客
04/07/24 18:21
ヒットチャートがいいのがないから洋楽にいく人
ヒットチャートにいいのがないから邦楽を深く掘り下げてみる人
こういうことはあるかな?
よく洋楽ヲタが蝗Rやらオレンジレンジとかのヒットチャート上位の糞だけ上げて邦楽糞とかいってるのもこのせいとかあるかな
935:名も無き音楽論客
04/07/24 18:22
邦マイナーオタも貶してるけどな
936:名も無き音楽論客
04/07/24 18:45
詩が分からなくても問題ないと思うな。
スミスやボブディラン何かは詩が分かった方が楽しめると思うけどね。
937:名も無き音楽論客
04/07/24 19:00
>>931
アニメ・ゲーム音楽はひどいだろ。
民族音楽をたいして聞いた事もないクリエーターが民族音楽を
雰囲気だけ真似して適当に作りやがって。
ワールド板によくこういう曲ありますかって貼りにこられるがあまりの出来のひどさに
気分が悪くなる。
938:おいおい
04/07/24 20:51
ゼビウスの音がやばいんですよ
939:名も無き音楽論客
04/07/25 00:17
CAN、ファウスト、ドアーズ、ベルベッド、ピクシーズ、ジミヘン、
ノイ、ザッパあたりを聞いておけば2ちゃんでは馬鹿にされない
世間ではきついけど
940:名も無き音楽論客
04/07/25 00:34 BaUQ8/4v
民族音楽をそっくりそのまま再現してどーすんのよ馬鹿ねまったく。
アニメなんてバーチャルな世界を描いてるんだから
音楽も架空の世界のものでいいのよ。
941:名も無き音楽論客
04/07/25 01:06
>>940
そういうことをいってんじゃないんだけどな。
もっと音楽を聴け
942:名も無き音楽論客
04/07/25 02:02
>>936
そりゃ端から見ればただの間抜け。
エレファントマンのあの曲を、内容も理解せずにカッコイイなんて言ってたら笑えないぞ。
943:名も無き音楽論客
04/07/25 02:31
何で>>936に言うんだ?
944:名も無き音楽論客
04/07/25 02:36 JnX+YCUV
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
945:名も無き音楽論客
04/07/25 20:58
最近のはマンドゥ、ハイブス、ジェット、リンキン、サム41、日本だとノブ、ロコフランク、エルレガーデン、シャカラビ、椎名林檎、B'z。
1番好きなのがエアロスミス
946:名も無き音楽論客
04/07/25 21:51
職場での人間関係は本当にこの頃難しいと思ってる。
ちょっとの行き違いで気まずくなってる!!自分が思うほど考えるほど気にしていないかと思えば。
少しの行き違いで相手に傷付けてこじれて、もうそれからいまだに回復されていない!
自分自身も相手の言葉がすべて心につきささる様な気がするのは何でだろうか?
北野 誠・・・この方の面白さがまったくわかりません
見てると辛くなります・・
素人名人会の子供の漫才を見る辛さに似ています
穴があったら入りたくなります
キムタクと結婚しても「工藤静香」は世間的に勝ち組という認識は全く有りません
懐メロ歌手として再生も見事に失敗して、完全に落ち目で物笑いに成ってますね
最後の切り札で私生活ネタを切り売りしても顰蹙を買い嫌悪感を持たれています
頼りのキムタク人気も下降が酷くなり、予想通り大きく足を引っ張りました
ゾンビ化した「工藤静香」は業界では放射性廃棄物並みの扱いを受けてますね
元モーニング娘。の市井って結婚したでしょ?
西野と付き合ってるってのがバレたのって去年の暮れか今年の初めだから、五ヶ月目ってのもちょっとおかしいんだよね。
もしかしたら、市井の子供って・・・ダンナの子じゃなくて西野の子かも。
947:名も無き音楽論客
04/08/02 21:56
洋楽だろうが邦楽だろうが何であれ
自分が聞いてて良いと思う曲なら何でも好きです。
楽しめない音は音楽じゃない。
948:名も無き音楽論客
04/08/04 13:17 qvpmiD6O
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
949:名も無き音楽論客
04/08/05 02:24
>>947
馬鹿はカエレ
950:名も無き音楽論客
04/08/05 19:26 QESyVkeQ
>>947
そういうこといってちゃこの掲示板は楽しめないの
951:名も無き音楽論客
04/08/05 22:41 LjQkMTtm
945の趣味、痛いなぁ~
952:名も無き音楽論客
04/08/06 00:00
>>951
>>482
400あたりから読んでみるとよい
面白いのが暴れてるから
953:名も無き音楽論客
04/08/07 18:42
CAN、ファウスト、ドアーズ、ベルベッド、ピクシーズ、ジミヘン、ノイ、ザッパあたりを聞いておけば2ちゃんでは馬鹿にされない
たいしたバンドじゃ無いけど
954:名も無き音楽論客
04/08/08 05:13
>>953
ドアーズとピクスーズは馬鹿にされるよ。ベルベッツもたまに。
955:名も無き音楽論客
04/08/08 13:00
>>953
よくもまあゴミバンドをこんなにも
956:名も無き音楽論客
04/08/10 18:29 pwj1w8nX
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
957:名も無き音楽論客
04/08/15 18:44
958:名も無き音楽論客
04/08/16 18:52
洋楽厨って傲慢なのね。
959:名も無き音楽論客
04/08/17 07:37
>>958
お互い様お互い様。
960:名も無き音楽論客
04/08/19 11:03 WaJBBkuR
無理して邦楽聴く必要ないんだよ
961:名も無き音楽論客
04/08/19 17:26
無理して音楽聴く必要ないんだよ
962:名も無き音楽論客
04/08/19 17:42
もう無理して洋楽を聞くのがつらいんです・・・・てか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963:名も無き音楽論客
04/08/24 07:58 T8PfKjsT
無理してなんて聞いてねえーよバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしねバカしね!
964:名も無き音楽論客
04/08/24 14:25
無理して生きてる必要ないんだよ
965:名も無き音楽論客
04/08/25 00:18 2ZNu53GS
sinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesinesine
966:名も無き音楽論客
04/08/29 02:51 rB5tK9zl
おれは邦楽しか聴かない。
音楽にとってもっとも重要な感動できるものは何だ?
詞だろ。
直接わかりもしない洋楽聞いて、何が面白いの?
訳詩をしこしこ読んだって感動薄いじゃん。
日本人なら日本の歌聞くのはあたりまえ。
一般のアメリカ人が日本の歌なんて聞くか?
欧米コンプレックスの裏返しで洋楽聴くのがえらいなんて思われてる
風潮があるが絶対変。
ちなみに俺はバンプオブチキンの新作聴いて泣いたよ。
悪いか。
967:名も無き音楽論客
04/08/29 03:05
>>966
別に悪くないよ。モー娘聞いてなこうがバンプ聞いてなこうが。
ただ音楽は歌詞無しでも成立するが歌詞は音楽無しでは歌詞として成立しない。
1つ言っとくがオレは歌詞も十分大切な物の1つだと思ってるぞ。
聞き手によって重要視する場所は違うのだから、もっとも重要な事などない。
メロディー無しで、リズムだけでも生で激ウマの人が叩けばコンガ1つで感動する。
と、マジレスで釣られてやったよ。
968:名も無き音楽論客
04/08/29 04:56 9f7rK2JW
日本人でもいいもんつくるやつもいるし、外国人でもいいもんつくるやつもいる。
俺は音楽が大好きだからいいと思ったものを聴く。自分のセンスでね。
まぁ最近のジェイポップは糞が多いってのはよくわかるよ。金儲けまるみえばっかだぁ
969:名も無き音楽論客
04/08/29 06:11
訳でも十分感動できる
てか歌に乗せてないほうが直に入ってくるから好き
970:名も無き音楽論客
04/08/29 08:41
>音楽にとってもっとも重要な感動できるものは何だ?
これは人によって違うから、一概に歌詞だとも言い切れない。
Nirvanaなんて自分らの歌詞に意味は無いって言ってるしな。
ゴスペルなんかは歌詞も大事だけど、それ以上に大切なモノは沢山ある。
バンプの歌詞も悪くはないけど、どっちかっつーとスガシカオのが好みだな、俺は。
逆に尾崎は歌詞が吐き気を感じるほど苦手。
971:名も無き音楽論客
04/08/29 22:17 k9oUw5K6
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
972:名も無き音楽論客
04/08/29 23:46
詩とメロディって感じる回路が違うから歌詞を追ってると
なんか時間差(?)が生じる。
973:名も無き音楽論客
04/08/30 02:59 L+oonEHh
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
974:名も無き音楽論客
04/08/31 09:39
歌詞で音楽聴いてないから洋楽聴く。
975:名も無き音楽論客
04/08/31 13:00 NW6mFiHN
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
976:名も無き音楽論客
04/08/31 17:36 2/O4JFxa
>>966
お前は音楽で感動するのは詩っていってるけど
クラッシックとかインストもの全否定じゃん(w
977:名も無き音楽論客
04/08/31 17:42
バンプ聴いて泣いたよ
悪いか
↑の2行の空白から何かを読み取ってくれ という意図ではないかと邪推
978:名も無き音楽論客
04/08/31 22:26 QoqJlm/n
1000
979:名も無き音楽論客
04/08/31 22:27 QoqJlm/n
あれチゴタ・・・
980:名も無き音楽論客
04/08/31 22:34 pSvgTuUh
どれだけ歌詞がよくてもヴォーカルのメロディがクソじゃ、聴く必要ないな
981:名も無き音楽論客
04/09/01 00:25 LD650SIP
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!
982:名も無き音楽論客
04/09/01 00:32
>>974
方角でもいいジャン。っていうかならインスト聞けよ
983:名も無き音楽論客
04/09/01 02:00 LD650SIP
●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●● ●●●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
● ●
●●●●●●●●
FACK YOU!