06/01/23 20:28:43 eFzHCbCI
>関連オフィシャルサイト
本家
URLリンク(www.fender.com)
「FENDER OFFICIAL FAN CLUB JAPAN」
URLリンク(www.fender.jp)
>チューブレイアウト、SP、トランスなどの仕様についてリスト
URLリンク(www.banks-amp.com)
URLリンク(users.erols.com)
>回路図&モディファイなど
@PARTS is PARTS
URLリンク(www.guitar-parts.com)
FENDERHOLIC
URLリンク(www.fenderholic.com)
Blue Guitar
URLリンク(blueguitar.org)
Fender Tech by obsolete electronics
URLリンク(obsoleteelectronics.com)
DIYguitarist.com
URLリンク(www.diyguitarist.com)
UncleSpot
URLリンク(www.unclespot.com)
HoffmanAMPs
URLリンク(www.hoffmanamps.com)
The Fender Amp Field Guide
URLリンク(www.ampwares.com)
LansinHeritage(JBLとAltecのユニットの情報)
URLリンク(www.lansingheritage.org)
3:ドレミファ名無シド
06/01/23 21:03:43 hq4OWJo3
3ゲット
いろいろ試したがストラトにブルースでラックス直につないだ音が最高!
4:ドレミファ名無シド
06/01/23 21:14:22 3FmyGWdJ
>>1
乙
そして4ゲット
5:ドレミファ名無シド
06/01/23 22:05:06 Q5gAHU2f
>>1
乙。まってました!
明日、Blues Jr.届くんだ。楽しみっす。
6:ドレミファ名無シド
06/01/23 22:45:04 lVCnKVuJ
ツイードチャンプ、音は普通にでるけとボソボソノイズが乗るのは原因何でしょうか。パーツは全部オリジナルです
7:ドレミファ名無シド
06/01/23 23:14:58 JVnJXaNC
ツイード期の物によくある症状ですね~
デラックス、プリンストン等を所有してましたが
ボソボソノイズ良く出ましたよ~。
演奏に集中できない為売りました。
オリジナルパーツが原因です。リペアに出せば良いですよ。
ほとんどオレンジのコンデンサーは取り替えられますけど。
8:ドレミファ名無シド
06/01/23 23:41:44 b74rwKnF
>>7
俺もオリジナルパーツのツイチャン。
真空管の付きが緩かったけど、はめ直したらボソボソは収まった。
ジージーは言うけどねw
でも、コンデンサ交換しても『あの歪み』は出るんだろうか・・・。
9:6
06/01/24 00:31:54 ENc8g2Sn
>7 8
ありがとうございます。真空管ソケットに接点ふかつ剤をかけ差し直したらボソボソ収まった感じです。
ところで、チャンプでも昇圧トランス使うほうがベターですか?
10:ドレミファ名無シド
06/01/24 06:02:06 d7Cu+pY4
>>6
もちろん!
使用する事が前提です。
あとコンセントに100V来ているかも確認必須デツ
11:ドレミファ名無シド
06/01/24 20:59:02 6IjjLVav
以前このスレで、TWIN AMP01とHOTRODシリーズ
どちらにしようかと悩んで書き込んだ者です。
結局、試奏もせずTWIN AMP01買っちゃいました。
歪み音もそこそこ自分好みで、気に入ってます。
ただ、覚悟はしてたのですが、36kgという重量が
かなり厳しい。なぜこんなに重いんだろう。
12:苦労人
06/01/25 13:39:04 KFq4lspN
VOX AC15CCを買おうと思っていたら、Blues Jrのサンバースト出ましたね!
どっちを買おうか凄く迷ってます。
良きアドバイスお願いします。
13:ドレミファ名無シド
06/01/25 13:57:50 IeOUlZ91
今度自宅用にアンプ買おうと思ってるんですが自分の好きなstrokesがホットロッドデラックスをroom on fireで使用したって聞いたんで
フェンダー系を買おうと思ってるんですけど今フェンダーのH.O.T.かfrontmanとかBULLETとかあの辺の高くないやつを考えてます。
このクラスで皆さんのオススメは無いですか?予算は2万前後くらいでお願いします。
尚、近くにある楽器屋はアンプがあんまりないのでオークションで買おうと思ってます。
14:ドレミファ名無シド
06/01/25 15:20:24 SwEUbPUu
ヴィンテージのフェンダー狙ってるやつはこれも読んどけ
スレリンク(dtm板)
15:ドレミファ名無シド
06/01/25 18:21:35 bFPkQ9Wx
店で叩き売られるのか、オクとかで値がつりあがっていくのか、どっちだろう。
16:ドレミファ名無シド
06/01/25 18:30:10 MBnBP1oA
コンデンサ変えてもあの歪みはでるでしょう。
トランス変えるわけじゃないしね。
同じ値なら耳で判断不可能って事よ。
どんどん変えな!
17:ドレミファ名無シド
06/01/26 22:58:56 8t6b74wf
ホットロッドデラックスツイード仕様購入記念age!!
カッコイイ・・・
18:ドレミファ名無シド
06/01/26 22:59:57 8t6b74wf
あ、sageだった・・・
19:ドレミファ名無シド
06/01/27 00:26:57 Q6FEQF4F
65年のBASSMAN(2段積み)でセッツアーが使ってるのと見た目一緒のものが
30万で売ってたんですけどこれって買いでしょうか?色は白が少し黄ばんだ
状態でオーバーホールされているんですが。
20:ドレミファ名無シド
06/01/27 00:46:05 Uq0gDqv9
ホワイト・トーレックスは64年までだろ?
21:ドレミファ名無シド
06/01/27 01:05:51 Q6FEQF4F
↑そうなんですか?たしか65年って言われた気がするんですけど…。
ちなみに通販なんですけどこれってノーマルチャンネルはボリューム、トレブル、
ベースのみみたいですね。マスターが付いてないからクランチまで出そうと思ったら
かなりの音量になってしまうのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
22:ドレミファ名無シド
06/01/27 03:10:06 t3c6HbaZ
>>21
40年前のビンテージアンプを30万円で買うなら
もう少し経験積むなりしてからの方がいいかと思いますよ。
誰が何を買おうと知ったこっちゃないんですが
少なくとも回答者のみなさんを脱力させてしまってます┐('A`)┌
私からは以上です。
23:ドレミファ名無シド
06/01/27 03:13:08 t3c6HbaZ
しかも通販だっつうし( ´_ゝ`)
24:ドレミファ名無シド
06/01/27 04:30:15 XINdGwwf
フェンダーのクローンはどうですかね?
TWEED TONE(TM) DELUXE 5E3
URLリンク(www2.gol.com)
25:ドレミファ名無シド
06/01/27 10:40:28 gsKc2zNu
デラリバのスピーカーアウト(?)の8Ωはデラリバ自体のスピーカーとは別で8Ωですよね?
まさかとは思うけど、2つ繋いだら半分の4Ωになるってことはないんですか?
その辺の知識がまだよくわかってないんで教えてください。
26:901
06/01/27 17:56:33 dbw9uXlV
>25
そのまさかです。問題無いよ。
27:ドレミファ名無シド
06/01/27 18:39:58 DVnPcU3a
さっき自宅サイズのフェンダーアンプを分解したところ、蛍光灯がめっちゃちっちゃくなったようなパーツがはいってたんですけど、真空かんみたいな作用をするものですかね??
28:ドレミファ名無シド
06/01/27 18:43:37 DVnPcU3a
ちなみにスタジオドライブです。
29:ドレミファ名無シド
06/01/27 19:00:26 aCY2xWed
>27
ヒューズだべ
30:ドレミファ名無シド
06/01/27 19:19:50 1w3mLB4X
>>27
作用だけど、それがあるお陰でショートした時などに機器が故障しないよう身代わりになってくれる
ガラス管内部の金属が切れて電気を遮断する仕組み。
31:ドレミファ名無シド
06/01/27 22:23:01 DVnPcU3a
仕組みがわかって勉強になりました。やっぱみなさんはアンプ分解したりしてるうちにそういうパーツとかに詳しくなったんすか??
32:ドレミファ名無シド
06/01/28 01:18:08 GiSyuJ0f
近所の楽器屋で新品の真っ黒いfenderキャビが2万5千円くらいだったけど、型番とか見忘れてしまった。たしかFM100とか?書いてあった気が…わかる人いますかね?
33:ドレミファ名無シド
06/01/28 15:50:50 xW8Ds0Xf
すいません、質問にどなたかお答えください。
最近、フェンダーのSTEREO READYというキャビのスピーカーの裏を見てみたら特にフェンダーとか書いてなかったんですがこれってフェンダーに共通するものでしょうか?
モデル名は「SLANT 4-12」という物です。
34:ドレミファ名無シド
06/01/29 08:15:55 s6Ocn9d7
>>24
オリジナルフェンダーとクローンフェンダー持ってますが
クローンも出音はかなりオリジナルに近いですね。
スピーカーがヘタレば良い感じになると思います。
安心してライブで使えるのもクローンフェンダーだしね。
35:ドレミファ名無シド
06/01/29 12:41:58 /Gl7EIXm
>>26
遅くなったけどありがとう。
ヴァイブロキング用のキャビが気になっていたんだけど4Ωとなっていたからデラリバじゃ使えないのかなと思ってました。
36:ドレミファ名無シド
06/01/29 18:10:33 GM7EMlvZ
バイブロバーブ欲しいよ
37:ドレミファ名無シド
06/01/29 23:54:10 aUXofmFH
ブルームフィールドの「あの音」を出すには
バイブロバーブ(黒)だろうか。
LPがツヤツヤな音なのに
ピッキングニュアンスでギュイ~ンと歪む。
それもフルテンじゃないと出ないのかね~?
家でならすには無理だな・・・・
38:ドレミファ名無シド
06/01/30 01:22:08 WO+UWn1K
PA通さない程度のちょっとしたライブのために
FM 65RかFM 210Rを買おうと思ってるんだけど
どっちが良いと思う?
試走もしたのに決めかねている俺のケツを
誰か蹴り飛ばしてホスイ…
39:ドレミファ名無シド
06/01/30 18:04:05 +ZZVNvo0
>>38
65の方が音に張りがあって俺は好きだが
アンプ音だけのライヴなら2発入ってる210の方がいいのかもしれん
40:ドレミファ名無シド
06/01/30 22:35:46 nOJHX078
ヴァイブロはギブソン系(335,LP)とかがはまるようなキガス。
あとテレキャスとか>>
41:ドレミファ名無シド
06/01/31 00:05:34 Ya69TP2v
今までLPにマーシャル直、
と馬鹿の一つ覚えである程度満足していたのですが、
この間、スタジオにあるマーシャルの調子悪くて、
THE TWINというアンプを試してみたところ、思いっきりつぼにハマってしまいました。
手に入れたいと思ったのですが、現行モデルではないと。
それでみなさんにお聞きしたいのですが、
現行モデルでこれに近い音がでるアンプをどなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
42:ドレミファ名無シド
06/01/31 01:15:25 S9orTSTY
>>41
「TWIN ANP'01」が一応後継機種。
俺も「THE TWIN」使ってるがいろんな音作れるしきれいなクリーンも出るから気に入ってるよ。
オクで8マソ前後で取引されてるので中古で程度がイイ奴さがすのもいいかもね。
43:ドレミファ名無シド
06/01/31 01:32:46 iWbrKZWY
自分はミッシェルガンエレファント等やっていて、中古でTHE TWINを
探していましたが、あきらめて、現行のTWIN AMPを買いました。
よく歪むといわれているHOTRODシリーズも考えましたがTWIN AMPの方が
THE TWINの歪みに近いかなと思いTWIN AMPにしました。今のところ
満足です。どなたかフォロー、訂正等あればお願いします。あくま
で私自身の感想なので参考までに。
44:ドレミファ名無シド
06/01/31 01:53:30 Ya69TP2v
>>42 >>43
詳しくご回答いただいてありがとうございます。
なるぼど。後継モデルがあるのですね。
TWIN AMPを試弾きしてみて、納得いかなければ中古を探してみようと思います。
ありがとうございました。
45:ドレミファ名無シド
06/01/31 02:14:03 goLIdDDx
>>37>>39
LPをブラックパネルあたりのアンプで鳴らすと本当に良い音が出る。
マーシャルとLPは「いかにも」な音が出るけど、
俺はフェンダーのアンプでLPをクリーン気味で鳴らして、
ここ、と言うところで歪ませる感じが好きだなぁ。
46:ドレミファ名無シド
06/01/31 02:45:23 UzmavGoS
昔のジャパンから出てたFat5,1金デカワネカ?
47:ドレミファ名無シド
06/01/31 03:42:31 nexTcKzc
スレ違いだがPODのFender Bassmanのモデリングで録ってみた。
ギターはテレキャスで。
URLリンク(www.yonosuke.net)
48:ドレミファ名無シド
06/01/31 10:42:34 I1J5bd96
やはり音質に固さがあるね。
ブキャナンはバイブロラックッスで弾かないとあの透明感がでないんですね~
モデリング・打ち込み系は空気感がでないのが残念だけど
気軽に使えて◎、だが本物アンプとは大違いなんですよん。
49:ドレミファ名無シド
06/01/31 10:57:09 BPhOtA1l
そりゃそうだ。
大差ないならアンプメーカーは倒産だ。
50:ドレミファ名無シド
06/01/31 13:27:33 4NYtuTNw
>>43私もミッシェルにあこがれてカノウプスのブラスのスネアを買いましたがやっぱりクハラにはなれませんでした。
板違いでした
半年ROMってきます
51:ドレミファ名無シド
06/01/31 16:11:26 8Nffhn3x
「電気用品安全法」の猶予期間が3/31で終わるので、
4/1からは2001年以前の<PSE>マークのついていない
電気楽器・ゲーム機・家電などは新品・中古に関わらず
販売できなくなる可能性があるようだ。
電気用品安全法
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
第二十七条 電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、
第十条第一項の表示が付されているものでなければ、
電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
ハードオフは2/11から一部の商品が買取禁止に。
URLリンク(535.teacup.com)
中古屋倒産? 下取り価値ゼロ?
転売不可? オク出品も不可?
中古楽器・ヴィンテージ機器死亡?
影響を受けると思われる物
●電源内蔵の物(法施行猶予期間5年、平成18年4月01日から規制対象)
プレイステーション、プレイステーション2(SCPH10000 SCPH15000 SCPH18000)
セガサターン、ドリームキャスト、PC-FX、3DO、レーザーアクティブ
●ACアダプター(法施行猶予期間7年 平成20年4月01日から規制対象)
52:ドレミファ名無シド
06/01/31 18:35:25 xa8o17or
>>47
おおっ、巧いすねぇ
つかこの終わりからがいいところなのにw
続き聞きたいす
53:ドレミファ名無シド
06/01/31 23:04:31 goLIdDDx
透明感、ツヤ、芯のある感じ、
でもその芯がマーシャルみたいな野暮ったい感じじゃなく
スマートなんだなー。
54:47
06/01/31 23:38:57 mSBqaEur
トン!m( _ _ )m
そこまでしかコピってないので後は弾けませんw
55:ドレミファ名無シド
06/02/01 08:14:37 EeVQPj++
ロイのトーンを出すには、オールドのヴァイブロラックスじゃないと駄目ですかね?
もちろんロイ本人の音とそっくりは無理だけど…
あと、あの人の音はオールドテレじゃないと近づけないかなw
56:ドレミファ名無シド
06/02/01 21:07:12 C99dp3er
SUNNのLEAD60って回路的にはフェンダーのどの機種流用してる?
コントロール見るかぎりはTheTwinの一発版って感じだけどわかる人いますか?
57:ドレミファ名無シド
06/02/01 21:49:03 fKrPVEBq
ジミヘンSUNN使ったことあんだろ?
58:47
06/02/01 23:07:45 KQdG99P8
>>52
スタジオバージョンをコピったやつなら昔録った音源あるけど…
59:ドレミファ名無シド
06/02/02 11:00:19 eaNjX6qn
Blues Jr.購入予定です。部屋練習を中心に使用しますが、
ライブハウスのフルテン使用も可能でしょうか?
60:ドレミファ名無シド
06/02/02 14:24:16 4/Bg9VHW
12畳以上の広さの環境での使用ならお勧めですが。
フルテンで真空管の自然な歪を~とか考えるのであれば残念ながら
止めた方が宜しいかと。フルテン=痛硬めなサウンドです。
マスター付いてますがね。デラリバの方が良いのでは?
61:ドレミファ名無シド
06/02/02 14:41:31 eaNjX6qn
アドバイスありがとうございます。
友人の経営するバーで演奏をするんです。
62:ドレミファ名無シド
06/02/02 18:53:35 BTLWup4Z
>>47
テレの音、良いですね~
ギターのスペック教しえて!
63:52
06/02/02 19:29:27 VyCVc5Dr
>>58
是非お願いします
ブキャンナンはライブで聞く機会があまりないので嬉しいす
64:47
06/02/02 21:44:01 lDn6EpxZ
URLリンク(www.yonosuke.net)
これ。一年前なんでセッティングが違うかもしれんけど。
劣化コピーでスマソ。
ギターはフェンジャパの71年モデルでPUをリンディに換えとります。
65:ドレミファ名無シド
06/02/03 01:28:13 f1WvCWsU
質問ですんません。みなさんアンプの電源オンにし
てから何分後くらいにスタンバイオン、音出してま
すか?
66:ドレミファ名無シド
06/02/03 02:37:23 O3wo4JUs
>>65
適当。
朝起きて、まず電源入れてご飯食べたらちょうど良い感じに温まってるから、スタンバイオン。「ジャラ~ン」
67:ドレミファ名無シド
06/02/03 04:45:27 ketSAI7v
>>66
朝っぱらからアンプ使って練習できる環境が羨ましい
68:ドレミファ名無シド
06/02/03 05:51:43 CI6gBlii
ブルースjrの音聞きたいんだけどググっても全然出てこない…
だれかうpして下さい!
69:ドレミファ名無シド
06/02/03 10:06:33 dvhOfTRt
楽器屋行って弾いて来い
70:ドレミファ名無シド
06/02/03 11:00:33 Z/6jHUG7
>>68
死相も大切だが店員に弾いてもらって少し離れてアンプの音を聴いてみるべし
71:65
06/02/03 12:30:56 f1WvCWsU
>>66
ありがとうございます。 自分のアンプが電源入れ
てから30分程経過してからでないと、本来のガツン
とした音にならないなぁと思って質問しました。
メシ食うくらいの余裕が必要すね。
72:ドレミファ名無シド
06/02/03 14:24:07 DUCLGhua
>>68
Blues Juniorここ↓で聴けますよ。
URLリンク(www.gitara.4web.pl)
ストラトのセレクタスイッチをフロントから
順に切り替えながら弾いてる様に聞こえる。
試奏でいろんなセッティングを実聴しないと
そのアンプの特徴が把握できず選択を誤り
がちだと思います。
自分のギターを持って試奏に行って下さい。
73:ドレミファ名無シド
06/02/03 15:05:26 Fl5lkFgW
>>64
和むねぇ~( ´・ω・`)_且~~
74:ドレミファ名無シド
06/02/03 17:27:22 XIml0xfi
最近の正規輸入のFENDER AMPにはPSEマークが有りますか?
75:ドレミファ名無シド
06/02/04 00:44:20 O1jULDhA
Vibroverb直で歪まして鳴らしたが、音は最高だよ
でも耳痛いな・・・
76:ドレミファ名無シド
06/02/04 17:37:16 VAFtZrOC
Blues.jrの3TSかっこいいなぁ
俺がオッサンになる頃にはいい感じにボロくなって貫禄も出るんだろうけど
オリジナルが5万前後であるのに10万は高いな・・・
77:ドレミファ名無シド
06/02/05 00:49:52 7vi2VyQG
>>76
あれダサイと思う。
78:52
06/02/05 04:45:19 NtAjBPXr
>>64
おおありがとう
これ聞いて精進しまっす
79:ドレミファ名無シド
06/02/05 11:54:25 vy40iKH5
>>76>>77
たまにブロンドが出るけどあれは良いね。
80:ドレミファ名無シド
06/02/05 12:36:43 L8A1i7lG
>>79
いや
あれもいまいち
81:ドレミファ名無シド
06/02/05 14:04:50 QBhYNxIx
バイブロバーブ中古だとどの位が相場なんでしょうか?
なかなか見つけられません。
82:ドレミファ名無シド
06/02/05 19:45:37 wmL7WIYY
フルオリの相場で
リイシュー12万
ブラックフェイス37万~
シルバー15万~
高いでしょ。
83:ドレミファ名無シド
06/02/05 22:43:45 LNlRLHDW
Hot Rod Deluxeって完全なクリーン出ます?
JAZZやFUNKにも使えますかね?
84:ドレミファ名無シド
06/02/06 01:01:21 rUxVt8ZY
今年の4月以降オールドフェンダーは何処で買えば良いんだろ。
店主にコソッと耳打ちして、奥の隠し部屋に連れて行かれて、
そこに置いてあるみたいな感じか。
勿論一見さんはお断りで。
85:ドレミファ名無シド
06/02/06 01:02:46 boH4BO8e
芥子雛かよw
86:ドレミファ名無シド
06/02/06 01:52:06 GZ1C/jLR
投げ売りされないかな
87:ドレミファ名無シド
06/02/06 04:26:13 xq/tEK6d
地面に落ちる前にちゃんと受け止めろよ。
88:ドレミファ名無シド
06/02/06 10:31:40 teqisTtJ
86さん
ヴィンテージ価値が下がる訳ではないので叩き売りはないですよ。
売価は上がる一方です。
89:ドレミファ名無シド
06/02/06 11:16:30 Zq6hiOwb
お金持ちになれるといいですね(藁
90:ドレミファ名無シド
06/02/06 11:23:27 a8C9vmVs
>>83
出ます
俺もJAZZ、FUNK、FUSIONで使ってまつ
91:ドレミファ名無シド
06/02/06 19:18:30 rUxVt8ZY
楽器作曲板でも一番関係ありそうなのがこのスレなのに、
何処吹く風って感じだな。
オールドアンプ終わったな。
92:ドレミファ名無シド
06/02/06 19:32:18 u1EX8stJ
ちゃんどんごん
93:ドレミファ名無シド
06/02/06 20:05:40 H/8K3o6t
この国じゃ法律は検察のさじ加減次第。
94:ドレミファ名無シド
06/02/06 21:02:46 8ToVpNvJ
TWIN AMP使ってる(01じゃない)のは俺だけ?
あまりみかけないな・・ 俺は気に入ってる・
95:ドレミファ名無シド
06/02/06 22:37:46 4tEW0J7D
>>94
01じゃないヤツって57 TWIN AMPってのですか?
自分TWIN AMP使ってます。01ですけど。初チューブ
アンプなんでよくわからないけどとりあえず、気に
入ってます。
96:ドレミファ名無シド
06/02/06 23:19:51 fGvxe+Ub
>90
レスありがとうございます!
クリーンの音ですが
TWIN REVERBと比較して音の傾向はどんな感じ?
97:ドレミファ名無シド
06/02/06 23:30:11 8ToVpNvJ
>>95
01の一つ前の奴だよ。
01は使ったことないけどほとんど一緒?
じゃないかな、たぶん・・
98:ドレミファ名無シド
06/02/07 00:28:42 RWJGbPbc
>>96
ツインの方がきらびやかでキレイかもしれないけど
俺はホットロッドのフェンダークリーン大好きです
それまでJC使っていたから余計にそう感じるかもしれませんが
艶の有る芳醇なクリーンでこの価格でこの音が出れば文句無しでつ
99:ドレミファ名無シド
06/02/07 00:48:56 M7tl92B+
>>97
ほとんど一緒ということで・・・。今のところ唯一
にして最大のネックはあの重さです。運搬大変じゃ
ないですか?
100:ドレミファ名無シド
06/02/07 01:44:55 00BNDwdL
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ジャンク扱い、しかもPSE法どこ吹く風の勢いです。
101:ドレミファ名無シド
06/02/07 07:20:43 bggLOsFx
プリンストンplus112って送料込み25000円とかだったら即買いですか?
102:ドレミファ名無シド
06/02/07 12:49:32 R5vNiZqQ
>>99
そうだね、約30キロのアンプは持運びがマジで嫌になる。
めんどくさいときは、スタジオのツインリバーブを使ってる。
103:96
06/02/07 20:15:41 z31O7bBr
>98
フルアコ(ES-175)使ってるんだけど
相性どうかな?
Hot Rod Deluxeって3CHもあるし
ROCK・BLUES・JAZZと何でも使えてスッゲーいいじゃん!
しかも割と軽いし。
と今頃気づいた漏れ(*^-^)ノ
104:ドレミファ名無シド
06/02/07 21:26:58 gYxnt7QL
>>103
俺はイバのフルアコのFA-105とギブのセミアコES-335、
レスポール、ストラトをこのアンプで使用してるけど
全て気に入ってまつ
勿論フルアコも良いでつ
只3ch切り替えのクランチとディストは好みの分かれる音
特にディストは変にマーシャルぽくて俺はダメなので
歪みはマルチをリターンでは無しにインプットに挿して使ってまつ
クリーンの他の歪みも気に入れば最高でしょう
105:ドレミファ名無シド
06/02/07 22:01:08 rgrBu/Q1
Hot Rod Deluxeって、
歪具合を調整するとすると
Blues Deluxeのような歪にもできえるんですか?
どっち買おうかマジ悩んでいるんですが、
(歪が)大は小を兼ねますか?
106:ドレミファ名無シド
06/02/07 22:46:28 RWJGbPbc
>>105
40Wですが凄い音圧なので自宅ではまず鳴らせません
ライブで使うならチューブアンプの中では軽いし
オススメでつ
ゲインを上げるとクリーンから自然なクランチになって行きまつ
BluesDeluxeは弾いた事無いので分かりません
107:ドレミファ名無シド
06/02/07 22:58:07 N9yzi6yT
バイブロカスタムの相場の参考に
こんなモンカネ?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
108:ドレミファ名無シド
06/02/07 23:03:07 SO3XZo7+
いまどきSL-22SC使ってる俺が来ましたよ
109:ドレミファ名無シド
06/02/07 23:19:16 hwvWEef8
ホットロッドデラックスとホットロッドデビルはどう違うんでしょうか?出力的には映画館位の広さの場所でロックやると、PA無しでは無理でしょうか?
110:ドレミファ名無シド
06/02/07 23:51:39 rgrBu/Q1
>>106
レスありがとうございます。
でもマスターで音量絞ればいい?
て問題じゃないですか?
すみません試走したことないもので・・
111:ドレミファ名無シド
06/02/08 00:12:29 LqzGj5HN
>>109
充分でつ
>>110
マスターでも自宅では難しいでつ
112:ドレミファ名無シド
06/02/08 00:20:31 qOnFK/NJ
>104
レスありがとうございます!
歪みがマーシャルっぽいってことは
ストラト繋ぐとジミヘンサウンド!?
レスポではペイジ!?
もしそうだったら最高なアンプだ。
113:ドレミファ名無シド
06/02/08 01:53:21 P4DXBZ/G
ツインリバーブとかホットロッドとかフェンダーのアンプって
なんでヘッドホン端子がないんですかね?
ミキサーとかにつなぐLoopSENDとか付いてればミキサー経由で
ヘッドホンで聞けるけど、そのときキャビからも音出ちゃうよね?
皆さん深夜時間帯はどうしているのでしょうか?
それさえクリアできればホットロッドかブルースジュニアが欲しいっす。
114:ドレミファ名無シド
06/02/08 06:53:50 wkDhZDdo
>>113
ホットロッドならエフェクトループのSENDや
外部スピーカーアウトがあるから、
そこにヘッドフォンアンプつなげば、
ヘッドフォン使えるのでは?
やったことある人いない?
115:ドレミファ名無シド
06/02/08 10:53:10 6quRk70J
Bassmanをベースアンプとして使っている人いますか?
実はギターアンプを探しているのですが、
プレベも持っているので兼用できたらいいなと思っているのですが・・・
116:ドレミファ名無シド
06/02/08 12:37:12 22IxvXRb
最近の正規輸入のFENDER AMPにはPSEマークが有りますか?
117:113
06/02/08 14:57:29 P4DXBZ/G
>>114
レス感謝です。
やっぱそうやるのが普通なんですかね?
118:ドレミファ名無シド
06/02/08 15:02:26 wOzoFKdn
>>114
スピーカーケーブルは外したらダメだから、SENDや 外部スピーカーアウトを
使ってもスピーカーから音出るんじゃないの?
119:113
06/02/08 15:22:20 P4DXBZ/G
>>118
マジっすか。。。 ショック。
>>116
ネットでブルースジュニアのバックパネルの写真見つけたんで
見てみたら、PSEマークありましたよ。
120:ドレミファ名無シド
06/02/08 15:52:35 6quRk70J
>>118
え、そっかな?
SENDからとってRETURNに返さなきゃ
音でなくない?
回路図ないので分からないけど・・
121:ドレミファ名無シド
06/02/08 16:03:21 wOzoFKdn
>>120
そっすか?
こりゃ失礼しました。
122:ドレミファ名無シド
06/02/08 16:08:24 ki13pqFM
他のアンプだとどうかは分かりませんが
俺のアンプ(cyber twin)だとセンドに繋いでもSPから音は出ますね。
まぁマスター絞れば出なくなるんですが。
123:ドレミファ名無シド
06/02/08 16:15:09 ki13pqFM
あと、質問なんですがサイバーツインには12AX7が2本入っているようなんですが
この管はいわゆるプリ管として働いているのでしょうか?
それともプリチューブアンプによく言われている電球ってやつでしょうか?
回路図を見てもド素人の俺にはチンプンカンプンでして…
124:113
06/02/08 21:09:46 P4DXBZ/G
>>122
実機で試してくれたんですね。ありがとうございます。
ってことはマスターをしぼれば(ゼロにすれば)スピーカーから
音が出ない。だけどセンドからは音が出せる>ウマー
って事ですよね。
うれしいっす。
125:ドレミファ名無シド
06/02/09 11:24:48 K1aqLbnZ
>119
ありがとう。
山野楽器はさすがにしっかりしてるな。
126:ドレミファ名無シド
06/02/09 13:49:32 7tkzthAa
ホットロッド良いんだけど、もうちょっと何とか
って言うときはどんな改造したらいいですかね?
127:ドレミファ名無シド
06/02/09 13:58:46 tQ/ZR8mr
つ ニトロ
128:ドレミファ名無シド
06/02/09 14:05:39 CENCyhHR
グリセリン
129:ドレミファ名無シド
06/02/09 16:04:08 ipp339tA
てことはサウンドハウスでもうブルースJrは買えないのね。
130:ドレミファ名無シド
06/02/09 16:19:25 CENCyhHR
>>129
何で?PSEマークあるから大丈夫でしょ?
131:ドレミファ名無シド
06/02/09 16:23:49 YszqpCi1
サウンドハウスのは並行輸入品だから、国内検査してるはずがない。
132:ドレミファ名無シド
06/02/09 18:01:40 CENCyhHR
あ~でもヤフオクで新品で音屋より安くあるよ?
133:ドレミファ名無シド
06/02/09 18:23:48 43/VlfyH
日本語覚えようぜ
134:ドレミファ名無シド
06/02/09 20:25:24 CENCyhHR
ごめん、違うアンプと勘違いしてた。
じゃ3月までに買っておけばいいんだよな?
でも音屋だと取り寄せに時間かかるか・・
135:ドレミファ名無シド
06/02/09 20:52:30 uOsecEI4
でも、買い替えの時に下取りに出せない罠。
ま、個人売買ならいけそうだが。
136:ドレミファ名無シド
06/02/09 21:22:57 CENCyhHR
う~でも音屋の安さは魅力です・・
考えてから買います。
137:ドレミファ名無シド
06/02/09 22:16:22 deMPxk4I
>>126
普通はスピーカーを他メーカーに変えたり真空管変えたり位ジャマイカ?
あとHOTRODはりバーブのフットスイッチ無いから付けるとか・・・
あまり電気的知識が無い場合は専門家に任せた方が良いけど
138:ドレミファ名無シド
06/02/11 16:04:02 TQFx6Hqz
>>105
リイシューでないBlues Deluxeとの比較だが、低域が結構ちがう。
青寺の方がかなりリッチ。個人的には温寺よりオススメ。
強力な歪みがいるなら、青寺にブースターかませればOKよ
139:ドレミファ名無シド
06/02/11 20:32:23 +SL1iPqA
URLリンク(www.digimart.net)
↑このベースマンのヘッドは60年代みたいなんですけどセッツアーが
使っているベースマンと見比べたとき、プレゼンスのツマミがないんです。
このようなベースマンにお詳しい方、いらっしゃらないですか?
140:ドレミファ名無シド
06/02/11 21:50:32 LpI1poR5
>>138
ありがとう!
そういう実用的なRESは嬉しいな
青寺にしまつ
141:ドレミファ名無シド
06/02/11 22:44:02 0sCUoxm5
>>139
URLリンク(www.ampwares.com)
この時期のベースマンの外見をいじったやつじゃない?
142:139
06/02/11 23:30:44 +SL1iPqA
↑レス有難う御座います!なるほど。店員に年式を聞いたとき最初65年って
言われて自分が64年まででしょっ?て突っ込んだら慌てて64年って言い換えた
んですね。つまり↑の年代のベースマンの外装をいじったことですよね?
勉強になりました!御親切に有難う御座いました。
143:ドレミファ名無シド
06/02/12 01:35:46 NLIv27Fj
デラリバにもう少し抜けのいい張りが欲しいんだけど何かいいスピーカーまたは、その他の改造ないですかね?
ちなみに今は最初からのジェンセンのC12Kがついてます。
144:ドレミファ名無シド
06/02/12 03:28:52 9lTXIBEz
ホッドロッドデビルで
ボンジョヴィをやろうと思ってるんですが
直である程度の歪みは得られますか?
145:ドレミファ名無シド
06/02/12 09:11:02 dM34PqBJ
>>143
もともと素性のイイアンプなんだから、電源ケーブルをMonster Cableあたり
に変更するとか、スピーカーケーブルを変えたりとか、アンプのポテンシャル
を引き出す方向のMODがよろしいんでわ?
146:ドレミファ名無シド
06/02/12 15:53:11 FOHADkDX
リイシューじゃない、オリジナルのBlues Deluxeのスピーカーを、JBLのK-120スピーカーにしました。
その結果、かなりヌケが悪くなってしまった。
トーンコントロールを調整すればそこそこイケるけど、これはこういうSPなの?
能率良いから、音量は上がりました。
重量は増えて、重くなりました。
URLリンク(nonakadenki.com)
はたしてこのモディファイは成功したのか・・・?
147:ドレミファ名無シド
06/02/12 17:34:36 dM34PqBJ
>>146
昔ムカシに、どうしてもアルニコマグネットが欲しくて苦労して探して購入しました。
魔が差して売っちゃったけど。
貴重品だから大切に育ててやってくださいな。
持ってたときにコイルを飛ばしてリコーンしたら、そんな感じになった記憶が。。。
エイジングには、時間がかかりますよ。
自分はバスレフのキャビに入れてたせいか、ヌケも音圧も良かったですよ。
でも70年代当時は、フェンダーのアンプにはJBLよりもアルティックに変更する方が
定番でした。
148:ドレミファ名無シド
06/02/12 17:42:53 bovGwh2x
>>146
フェンダーアンプの持ち味を活かすには
許容耐入力が低く「動きやすい」スピーカの方が相性がいいみたい。
>>145
ある程度フルテンにちかい音で鳴らさないと
美味しい音はでないけど、それでも良くない?
149:146
06/02/12 19:31:34 FOHADkDX
>>147
>>148
情報どうもありがとう。
自分のJBLのイメージと違ったので、戸惑いました。
ですが、もう少しこのセットで格闘してみたいと思います。
150:ドレミファ名無シド
06/02/12 20:13:29 ozLFAfTC
アンプを初めて買うんですけど、どれがオススメですか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
151:ドレミファ名無シド
06/02/13 00:59:16 kEIFxEY1
>>145
なるほど!そっちを替えるのは考えていませんでした!よく行く楽器屋でケーブル類も相談してみます。
152:ドレミファ名無シド
06/02/13 01:27:15 2x1OXGO6
>>150
つ サイバーツイン
153:ドレミファ名無シド
06/02/13 01:33:59 hVRewFSs
>>152
スイマセンどれですか?
自宅で練習するのに向いてますか?
154:ドレミファ名無シド
06/02/13 01:39:55 hVRewFSs
一万円前後でオススメを教えてください。お願いします。
155:ドレミファ名無シド
06/02/13 02:49:45 i3QHuVcz
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
>定価 41,790円(税込)
>特価 3,430円(税込)
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
156:ドレミファ名無シド
06/02/13 16:47:09 gMBdZuD7
>>155
さらに詳細のところでは
下のほうに¥,790って描いてある。
157:ドレミファ名無シド
06/02/13 17:14:32 8bEIjSKO
やたらアホな質問が増えたが
推薦合格した春厨がもう涌いて来たのか?
158:ドレミファ名無シド
06/02/13 22:04:14 FpRv61VZ
トーンマスターがキャビ付きで12万は買いでしょうか?
159:ドレミファ名無シド
06/02/14 00:06:44 zODL9xxg
買いでしょー俺が欲しい。。
もう今しか買えないよ。
160:ドレミファ名無シド
06/02/14 06:26:45 huazsqnw
デラリバ以外で質問ます。
15W~40Wくらいまでのオールチューブでクランチが
デラリバみたいにあんまりぶーみーでなく
「チ」に「"」の「ヂャリー、、ィィン」な感じなのはどんな機種がいい?
これってトレブリーなのってことかな?
すまん伝わってるかな('A`)
161:ドレミファ名無シド
06/02/14 06:30:59 k0j+RTrf
>>160
AC30
162:ドレミファ名無シド
06/02/14 06:34:00 huazsqnw
>161
即レスさんくす
フェンダーでは何が一番近い感じ?>AC30
163:ドレミファ名無シド
06/02/14 06:40:28 k0j+RTrf
>>162
ん~、サイバーツイン…。
164:ドレミファ名無シド
06/02/14 06:56:09 zfXlCEhq
>>162
オレンジアンプとかどう。
165:ドレミファ名無シド
06/02/14 08:39:50 lAqygN4d
>>162
普通に昔系→歪まないマーシャルが案外ジャリると思うよ。
SRVのようなジャリりなら、Fenderで探したが吉だけどね。
166:ドレミファ名無シド
06/02/14 08:45:48 vtbGujjo
フェンダーにこだわることはないのでは。オレンジいいですよ。AD30とか。
うちはAD15/12を使ってますが、トレブリー
167:ドレミファ名無シド
06/02/14 23:20:48 FgfAx11Z
SUNNのThe Twinってセッティングによっては中音域の暖かい
クリーンやクランチトーンなんか出せますか?
使ってる方いましたら色々教えて下さい。
168:ドレミファ名無シド
06/02/15 00:27:01 WAkeWhAl
>>167
個人的には中域上げた感じの音が好きで使ってる。
クリーンのキャラとかはフェンダーならでわ音だと思うよ、
けっこうノイジーな仕様ぽいけどね
169:ドレミファ名無シド
06/02/15 01:00:25 R9XvESi/
感じ方と言うより言い方だけど
デラリバのクランチってブーミーって言うのかな。
どっちかって言うと逆の様な気がするんだが。
170:ドレミファ名無シド
06/02/15 01:45:59 eyYv5npB
>>168
レスありがとうございます。
中音域大好きです。
ということは他のJC-120やJCM800なんかと比べると、
トレブルが効きすぎる傾向にありますか?
171:ドレミファ名無シド
06/02/15 03:24:47 7RA0PN28
>>169
確かに逆な気がする。トレブルあげると高中音域がぐっと出てくる。ブーミーと言うかその歪みで輪郭がなくなってる感じ。
まぁデラリバは>>160が言うような「ヂャリーン」ではないね。「ジャリーン」って感じ。ギターでまた違うだろうけど。
172:ドレミファ名無シド
06/02/15 16:21:28 WAkeWhAl
>>170
ハイはきつくないと思うよ
173:ドレミファ名無シド
06/02/15 21:33:16 g225+H5y
ツインリバーブ欲しいんですが
やっぱ重くて運ぶの大変かな~(。-_-)ノ☆
174:ドレミファ名無シド
06/02/15 21:50:16 IXpXr+wI
DICE、SD-15CE、SDR-15CEの中で自宅で練習するのに向いてるのは、どれですか?
あとこのなかで一番クリアな音が出るのは、どれですか?
175:ドレミファ名無シド
06/02/15 22:00:39 eyYv5npB
>>172
レスありがとうございます。
でも自宅練習には音量でかすぎかな。。
176:ドレミファ名無シド
06/02/15 23:38:30 WAkeWhAl
>>175
で か す ぎ ま す
ゲイン低めでヴォリューム上げめがいい感じなんだけど家じゃ㍉(;´д`)
177:ドレミファ名無シド
06/02/16 01:06:53 63PRi8le
Fender Super Sonicどうなん?
ちょっと期待
178:ドレミファ名無シド
06/02/16 02:23:49 eEWb2ppD
>>176
そうですか・・ちょっと迷ってるんで他のとこで
聞いてみます。ありがとうございました。
179:ドレミファ名無シド
06/02/16 19:44:22 63PRi8le
今日フェンダージャパン製のツィードチャンプバラしてラッカー塗りました。
カッコよくなりました。
180:ドレミファ名無シド
06/02/16 20:10:32 x57CUPUo
>>179
色が少し濃くなってヴィンテージチャンプっぽくなるな。
ツイードも痛まないし。
181:ドレミファ名無シド
06/02/16 21:15:55 y9HltzuY
世話になってる楽器屋もいってたがいいアンプは重くなる
フェンダーは一発のビルトインでも重いからなぁ
182:ドレミファ名無シド
06/02/18 07:12:49 Btsul4nr
他スレでスルーされちゃったので、どなたか教えてください。
フェンダーのデラックスやベースマンってインプットが4つありますが、
マーシャルの4インプットでよくやるリンク技みたいなのは
できるんでしょうか?
183:ドレミファ名無シド
06/02/18 11:55:46 dGmRZCH9
>>182
出来るよ。
184:182
06/02/18 22:17:14 Btsul4nr
>>183
ども。
マーシャルの場合、ノーマルとブライトで分かれてるので
それぞれのVOLを調整して音作りの幅を広げるッテ感じの
使い方だと思うんだけど、
フェンダーの場合、4つが全部同じインプットなので(ブライト、ノーマルと分かれていない)
それぞれのVOLをいじったところでトーンに何らかの変化があるのか
疑問に思ったんですが、その辺どうなんでしょう?
185:ドレミファ名無シド
06/02/18 22:59:52 CevJPnBl
ってか4つが全部同じインプットじゃない。
186:ドレミファ名無シド
06/02/20 11:53:37 VMvTRBCW
>>184
TWEED期のBASSMANを元にMARSHALLが開発されたのを御存知?
187:ドレミファ名無シド
06/02/20 12:42:16 2p+tnKm0
>>184じゃないけどBASSMANのパクリってのは聞いたことある。
188:ドレミファ名無シド
06/02/20 21:08:16 Xvn76GIu
Hot rod DeluxeなんかのHot rodシリーズで
歪みエフェクターも使ってる人いませんか?
189:ドレミファ名無シド
06/02/20 22:16:42 ssyXxXuE
マーシャルのヴィンテもんだとインプットによって
クランチ、リード、クリーンとかあったよな
190:ドレミファ名無シド
06/02/20 23:14:23 b6Iims6F
ベースマンの2インプットってレアなの?
知人から20万で購入の話があるんだが…
詳しい人がいたらレス宜しくです。
191:ドレミファ名無シド
06/02/21 02:16:53 SpLTg8tl
>>188
Deville使ってるけど結局クリーンのみで歪みはペダル使ってるよ。
アンプの歪みよりペダルの方が好みだったので。
192:ドレミファ名無シド
06/02/21 02:24:24 7TUQIhut
>>188
DX使ってるけど>>191と以下同じ。
クリーンしか使ってない。
193:ドレミファ名無シド
06/02/21 03:33:56 MOG/iKjm
>>191-192
レスありがとうございます。
ちなみに歪みペダルは何をお使いですか?
DEVILLEもDELUXEもいいですね。名前がかっこいいのはDEVILLEか・・
レス本当にありがとうございます。
参考までに是非ともレスお待ちしてます。
194:192
06/02/21 09:26:03 7TUQIhut
>>193
BOSSのBD2、SD-1、マクソンD&Sで主にBD2ですね。
195:ドレミファ名無シド
06/02/21 17:00:57 GbC8XnU5
hotrodの音源落ちてないかなぁ?
3chで20kgってのが魅力だけど、どんな音がでるのか全くわからん。
近くの楽器屋に置いてないから歯槽できないよ。
プリ管3個使ってるってことはソコソコまで歪むんだろーけど。
196:ドレミファ名無シド
06/02/21 18:46:31 ZTzeTIi2
Blues Jrのキャビネット材は何でしょうか?
ご存知の方教えてください
197:ドレミファ名無シド
06/02/21 23:29:36 ICYNh4Qs
>195
URLリンク(studentweb.eku.edu)
198:ドレミファ名無シド
06/02/22 00:37:35 t7OT9Fi/
Fender Japan RVH-605CEというアンプの事を知っている方いませんか?
一万円台で買える所を見つけたので、このアンプがどういうアンプなのか
検索してみました。ところが全くでてきませんでした。
199:191
06/02/22 02:12:01 qwjksCwU
>>193
LandgraffとHot Cake(3nob)
メインLandgraffでHCをブースター代わりに。
かなりペダルで歪ませてる。
でギターはジャズマス(USA)
200:193
06/02/22 03:31:53 HiWIGfh0
>>194
BD-2持ってます。なかなか良さそうですね。
>>199
ランドグラフ・・Hot Rod Devilleがもう一台買えそうですね。
僕もジャズマスター使ってます。
歪みはマフ系とDS-1Modなんです。
Hot Rodシリーズ良さそうですね!
エフェクタとギター持って、今度試奏してみます。
ありがとうございました!
201:ドレミファ名無シド
06/02/22 05:31:47 jBk98Tdq
HOT ROD DELUXE にノイズレスのストラトでクリーン
艶々な音なり
202:ドレミファ名無シド
06/02/22 20:48:45 2HvDnrvX
某スレでFenderアンプのフラットはT7M10B10だと言って
ゆずらない人がいたんだけどホントのとこどうなの?
そりゃアンプによって出音の差があるのは承知してるけど
ギターアンプである以上普通はEQ全部5が所謂フラット
ですよね?(メーカーそのように想定した意味でも)
電気的にはT0M10B0がフラットというこも承知しています
203:ドレミファ名無シド
06/02/22 21:06:02 w0VchbCm
何をもってフラットと言うのか??
Fenderもマーシャルも回路上のEQの位置は違えどパッシブのフィルター・カット
回路方式。
T/M/B全て10のポジションがそのアンプのフラットとも言える。
204:ドレミファ名無シド
06/02/23 00:49:49 Kdc6W1gh
>電気的にはT0M10B0がフラットというこも承知しています
これはどう言うところから出て来てんの?
俺は好きで使ってるだけで電気的には全然詳しくないんだよね。
デラリバにはミドル付いて無いし(w
205:ドレミファ名無シド
06/02/23 01:17:26 P7Cn5EKX
>>204
202じゃないけど、フェンダーは T1 M10 B1で-20db上で直線になるらしいよ。
つまり、フェンダーアンプの音はミドルを意識的に削った音。
で、ミドルが無いアンプはミドルを5に固定した抵抗値が付いてるんだと。
206:ドレミファ名無シド
06/02/23 08:26:05 mPMc9x6G
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
トレモロってややこしいな
207:ドレミファ名無シド
06/02/23 20:47:10 ryRk8QSu
ザツインやツインリバーブは80年代赤ノブモデルと現行ので全然音が違うね.....
自分は赤ノブの方が音がはっきり前に出てくるし、反応もいいと思うから好きなんだけど
DELUXEの85と90でもやっぱりそんな違いがあるんですかね?
208:ドレミファ名無シド
06/02/23 21:13:50 72Sjg/Pw
そーいやアンプに綿とか詰めたら音が良くなるとか言うじゃないか。
アレってどーすりゃいぃんだろぅ??
今すっげぇ分からなくて困ってるの…orz
209:ドレミファ名無シド
06/02/23 21:22:02 w0G6be5Q
206さん
まったくお粗末な回答でまいちゃうね。トホホだね。
質問した人もあきれたはず。。
210:ドレミファ名無シド
06/02/23 22:05:25 UaPgDnco
>>206
出品者はアンプにおけるトレモロとヴィブラートの表記が
それぞれほぼ同じ物を指している事を知らない様だな。
あるいは使用者を装った代理出品者なのか。
物がしっかり動くのなら、出品者がアホでも何でもどうでもいいが、な。
211:ドレミファ名無シド
06/02/23 22:12:00 54AVm5jf
>>206
デラリバつながりで・・・
大手楽器店でPSE前の叩き売りが始まってるな
URLリンク(www.digimart.net)
デラリバ\63000
212:ドレミファ名無シド
06/02/23 23:27:58 yYH0OpJe
ベースマンからマーシャルのキャビネットに繋ぐって出来ますか?
213:204
06/02/24 02:30:38 II67dbxF
>>205
レスサンクス。
デラリバは電気的にはどうやってもフラットにならないんだね(w
214:ドレミファ名無シド
06/02/24 17:52:40 bAAwZsJE
>>206
この出品アンプ、リイシューと思うけど回路がAB763って・・・・・マジ?
215:ドレミファ名無シド
06/02/24 21:20:52 peHjCpNb
>>212
ベースマンはどのタイプ?59’のコンボそれともヘッド?
コンボは出力インピーダンスが2Ω、マーシャル1960キャビはパラで8Ω、
モノで16Ωだから無理です!!
アンプヘッドの分は知らん!
216:ドレミファ名無シド
06/02/25 15:06:55 IT7TNm7o
>>214
基盤回路でもPTPでもAB763は同じ。だから間違いじゃない。
217:ドレミファ名無シド
06/02/25 20:58:47 m/U4W8hi
親戚にツインリバーブ貰ったんですが、型式年式さっぱりわからないので鑑定してください。
どの部分の特徴が分かれば鑑定可能ですか?
218:603
06/02/25 21:45:31 osA3vsJZ
>>217
お宝鑑定団に出してみ?
219:ドレミファ名無シド
06/02/26 10:40:29 KWnWpkrl
>>217
まずは、ツマミ部分のパネル色が黒か?
黒ならアンプの中に貼ってある紙にスタンプでアルファベットが二つ押してあったら
下のサイトののHow old is my amp?で調べる。
銀ならまず、パネルにTWIN REVERB AMPとあるか、『AMP』の表示が無いかで
時代が違う。AMPとあって、更にネットの周りに細いアルミのフレームがあれば銀パネの初期。
まずは、ここで調べて見。
URLリンク(www.ampwares.com)
もう少し詳しく分ったら詳しく教えれるけど。
220:217
06/02/26 18:58:04 DORf3aoW
>217です。
そちらのサイトで調べた結果、
1972~1982年の間に生産された物だということが分かりました。
もう少し詳しく知りたいのですが
どの当たりを見ればいいのでしょうか?
それともこの間に生産された物はすべて同じですか?
221:ドレミファ名無シド
06/02/26 20:28:26 wLRiljWg
リイシューじゃね?
222:ドレミファ名無シド
06/02/26 22:26:07 KWnWpkrl
>>220
ああ、銀パネは多分細かく年代調べるの難しいね。
あとは、ネットのfenderロゴの下にバーがついてるなら74年まで。
vol.ツマミを引っ張ってブースト出来るなら76年以降。
ツマミ類のあるパネルのフェンダーロゴの右上に○Rがついていれば75年以降
銀パネはブーストがついていない方が(初期)価値があるけど
ショップの人間も、買う側もあんまり知らないな。
値段が大して変わらないから。
ツインリバーブは重いからあんまり人気無い。
デラリバは軽いから中古ではツインリバーブと値段が逆転する。
223:217
06/02/26 22:29:01 HtmSUjMD
リイシューというのはどういう物ですか?
224:217
06/02/26 22:40:17 HtmSUjMD
>222
詳しくありがとうございます。
ツマミを引っ張ると可動するので、76~82年の製品のようです。
古いアンプの事はほとんど知らないのですが、
個々のインプットのボリュームがGAIN
マスターボリュームが音量という捉え方で間違っていないでしょうか?
それから内部が多少痛んでいるのでメンテナンスしたいのですが、
普通の楽器店で行ってもらえるでしょうか?
225:ドレミファ名無シド
06/02/26 23:31:09 KWnWpkrl
リイシューは過去の名品の復刻版と言う事。
メンテナンスは出来れば中古チューブアンプをメインに扱うショップか
チューブアンプ修理専門ショップに出した方がいいよ。
サイト検索すればいくつかあるよ。
かなり知識無さそうなので、古い真空管アンプの扱いは慎重に。
高電圧が電源を切っても残ってる場合があるので、
下手なところ触ると即死です。
226:217
06/02/27 00:06:49 PRXDrl3l
詳しく教えていただき大変助かりました。
私は現行のマーシャル専門でしたから
フェンダーの、しかもオールドの知識は0に等しかったです。
ちなみにアンプを頂いた方からは
「コンセント抜いておかないと発火するかもしれん」
と大変素敵な忠告をいただいております。
227:ドレミファ名無シド
06/02/27 00:33:28 9wsJL0m7
>>226
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
こっちの方が詳しい情報得られるかも。
228:ドレミファ名無シド
06/02/27 22:14:41 41g0vFoS
>>227
リンク、あんが㌧
オールド愛好者のオイラは楽しめたよ
229:ドレミファ名無シド
06/02/28 21:26:46 hDrZY0C/
VOXのアンプと比べていい所ってどこですか?
230:ドレミファ名無シド
06/02/28 21:42:00 MShjo5W0
>>229
アメリカンなところ
231:ドレミファ名無シド
06/02/28 21:48:13 GFXDEbQ8
>>230
それだけ?
232:ドレミファ名無シド
06/02/28 22:10:42 4XeokvXR
それだけ。
233:ドレミファ名無シド
06/03/01 10:23:52 Y9TyqOrK
おおざっぱな質問にはおおざっぱにしか答えよう無いからなぁ(苦笑
234:ドレミファ名無シド
06/03/02 18:12:20 LKxlXawu
ショートケーキに比べてチョコケーキはどんなところがいいですか?
てな感じだな。
235:ドレミファ名無シド
06/03/02 18:21:14 gr3+Yckg
スコッチと比べてバーボンのいい所はどこですか?
みたいな感じか
236:ドレミファ名無シド
06/03/02 20:19:57 oo2k2ejQ
つまり、チンコとマンコは(r
237:ドレミファ名無シド
06/03/02 21:41:58 DP2DZ7wE
>>234>>235
まだその方が細かい質問だ。
238:ドレミファ名無シド
06/03/03 00:43:56 dPS6aN+U
現在セレッションヴィンテージかジェンセンのPシリーズのSPに交換しようと思ってるんですが
どちらも相性はいいですか?ミーハーですが理想の音はクリームです。
ちなみにアンプはプロジュニアです。
239:ドレミファ名無シド
06/03/03 01:08:10 mafUC92G
>アンプはプロジュニア で >理想の音はクリーム なら
スピーカを交換するよりエフェクターかます方が良いような希ガス。
240:ドレミファ名無シド
06/03/03 01:26:13 8RoEWVMJ
レスどうもです!
やっぱりエフェクターですか!なるほど…。
でもせっかくですから、両者のspの特性など教えてもらえると
ありがたいです。お願いします!
241:ドレミファ名無シド
06/03/03 10:09:01 mafUC92G
ジェンセン=コーンが薄いので音の立ち上がりが早い→フェンダー黒パネ系のブライトな音。
セレッション=よく知らないがマーシャルで多く使われる。
俺はこのくらいしか知らんなー。
242:240
06/03/03 21:35:18 F0kfGLnO
ありがとうございます
243:ドレミファ名無シド
06/03/05 22:44:32 gAAmSj70
昔のブルースマンで、フェンダーのを使ってた有名な人って誰ですか?
244:ドレミファ名無シド
06/03/05 23:46:14 y/XH/sx1
ロイブキャナン、Mブルームフィールド、Aギャレット・・・ブルースマンてかギタリストね
245:ドレミファ名無シド
06/03/06 00:14:23 y0qtm+O9
>>244
サンクス。
聞いてみます。
246:ドレミファ名無シド
06/03/06 00:49:51 ygDcmU4p
BLUES Jr試奏してきました。
あの小ささでも十分過ぎるほどの音量と音圧を持ち合わせていて、
鳴らしてみてびっくりしました。クリーンも綺麗でずっと弾いて
いたくなるようで・・持ち込んだ歪みエフェクターを試した印象では、
ディストーションはトレブリーになりがちですが相性が悪いとは
思わず、ファズは相性がよく、(シリコントランジスタのファズ)
相性が良く感じました。
店にあったTS9をブースターとして試させていただいたのですが、
極太(あくまで主観的な意見です)な歪みを得られて更にびっくり
しました。これがブースターというやつかと・・恥ずかしながら、
実はブースター初体験だったのです・・TS9が今でも人気のある理由が分かりました。
BLUES Jr本当にいいですね。もっとW数が高かったら最高なんですが。
長文失礼いたしました。許してくらさい。
247:246
06/03/06 02:21:02 ygDcmU4p
なんか一部文がおかしいですね。
ごめんなさい。
248:ドレミファ名無シド
06/03/06 18:06:08 R7xmNrtN
ゆるさん!
249:ドレミファ名無シド
06/03/06 22:21:10 R+gFefmz
プンプン!
250:ドレミファ名無シド
06/03/07 08:21:29 FSu2+yWu
ハラワタ煮え繰り返る思いだ!
251:ドレミファ名無シド
06/03/07 12:50:18 tRehESgm
流れ切りますけど、
デラリバのノーマルとビブラートチャンネルに同時にシールドさしていたらどちらの音がでますか?両方でしょうか?
252:ドレミファ名無シド
06/03/07 19:14:43 6QEuC/zJ
>>246
BLUESデラックスも試奏できたらしてみると良いよ。
そのまま兄貴分みたいだけど音の幅が広くなるので良いよ。
ホットロッドと歪が違うのでギターの素の音が聞ける。
もっとも俺のはSPとチューブ変えたけど・・・。
253:ドレミファ名無シド
06/03/07 23:53:48 y5J9j17t
>>252
Blues DeluxeのTubeとSpeakerは何に変えました?
オレはTubeは変えず、そのまま。
SPはJBLのK-120にしました。
254:ドレミファ名無シド
06/03/08 14:39:26 VXMWmz25
>>98
同意
ストラト繋いでやってるけど、ほんと艶々なクリーン。
255:ドレミファ名無シド
06/03/08 15:09:00 VXMWmz25
↑
すんません、スレの始めの方読んでて
そのままレスしちまいますた。
スルーよろしく。
256:246
06/03/08 15:37:28 5Wkyjfh8
>>252
BLUES DXも良さげですね・・
でもHOT ROD DX買っちまいそうです。。
フェンダーアンプ最高。クリーントーンが本当に綺麗でうっとりします。。
257:246
06/03/08 15:41:45 5Wkyjfh8
あ、あとHOT ROD DXがいいなと思うのは、
DRIVEとMORE DRIVEという二段階の歪みが得られるからです。
258:シン
06/03/08 17:27:06 LwiB3Jss
手持ちのチューブアンプがヒュルヒュルと笛が鳴るような音がしてきましたが、
これは真空管の問題でしょうか?
259:ドレミファ名無シド
06/03/08 18:41:36 nItrKb9j
>>255
おれも一ヶ月前の質問に親切に答えたことがあるさ
260:ドレミファ名無シド
06/03/08 20:23:24 TipEDrO1
フェンダーのチューブでLPとかを軽いピッキングで
クリーンに鳴らすと実に色っぽい
で、強くピックして軽く歪んだ感じがまた良い。
261:ドレミファ名無シド
06/03/08 20:37:55 oW5eUZLC
おねがいしますうっとりするくらい艶っぽいクリーンサウンドを聞かせてください!
262:ドレミファ名無シド
06/03/08 23:03:00 TipEDrO1
>>261
無理w。
艶っぽいのはこの人に任せた。
URLリンク(music.yahoo.co.jp)
263:ドレミファ名無シド
06/03/09 09:56:29 EGi1WOM4
P90にもなかなか合うよね。フェンダーアンプ
264:ドレミファ名無シド
06/03/09 14:11:06 jPPa04i5
>>262
藻前は俺か!?
昨日、そのアルバムを久しぶりに聞き込んでたよ。
>>261
出音を録音できる環境に無いので聞かせることができないが
ホント良い音だよ。是非楽器屋ででも体験してくれ。
265:シン
06/03/09 16:16:35 TR1q4ZYq
アンプからヒョロヒョロローと笛が吹くようなノイズが出るのですが、
真空管の劣化でしょうか?
266:ドレミファ名無シド
06/03/09 18:29:00 UE90CyLn
>>265
多分、アンプのシャーシーの中に「笛吹き童子」が潜んでいます。
267:ドレミファ名無シド
06/03/09 18:52:36 Jy8o/Gbw
デジャブー?
268:ドレミファ名無シド
06/03/09 20:08:49 M9IgXpqg
>>265
ギターと一緒に弾いてくれる仲間がいるからいいじゃないかw
269:ドレミファ名無シド
06/03/09 20:17:41 kPesnPhh
質問させて下さい。
Fender Acoustasonic Jr.の情報を探してるのですが、
探すのが下手なのか見つかりません。
ライブでも使いたいのですが、このアンプが良いのか悪いのかわかりません。
みなさんの意見を聞かせて下さい。
270:ドレミファ名無シド
06/03/09 20:35:57 6tTpKzEW
>>269
お馴染みハモセンのこれ
URLリンク(www.harmony-central.com)
・・・英文ですが。
271:ドレミファ名無シド
06/03/09 20:42:31 MLrtJvqB
ギターやり始めたときにサンズアンプのフェンダーシュミ使った時、何だこれ?糞じゃん
と感じてたんだが最近は最高に思えてきた、そんな俺もデラリバ注文しました
272:269
06/03/09 20:51:57 kPesnPhh
ありがとうございます>270
273:ドレミファ名無シド
06/03/10 17:12:26 wrvKoQum
champ12 マンセ
274:ドレミファ名無シド
06/03/10 21:05:39 hLzxXUrd
65年製のtwin reverbを購入したが…
どういうことに気を付けて保管しておけば良いんだろう
275:ドレミファ名無シド
06/03/10 21:09:11 iMa2b9dM
4月1日まで普通に保管
あとは「もう業者からは手に入りませんよ」との
文句を付けてオクに高額出品
276:ドレミファ名無シド
06/03/10 21:22:05 e9EltTmf
スタンバイのないアンプって、
どのタイミングで音出せばいいのですか?
(チャンプとかデラックスとか・・)
コンセントに電源コードさしてから、時間を置いてパワースイッチ入れるの?
それとも電源コードさしてから、すぐパワースイッチ入れても良いけど、
音出すのはもう少し待ってから?
277:ドレミファ名無シド
06/03/11 00:30:39 oEpP56Ga
>>271
デラリバ今日(正確に昨日)届いた!スタジオ10時に予約して鳴らして、今帰ってきた
・・・最高だorzなんかもーヘソから水が出そうな勢い
278:ドレミファ名無シド
06/03/11 01:04:12 EBCKuBzc
聞かせてよ
279:ドレミファ名無シド
06/03/11 02:18:58 1f/POTyo
>>277
いいなあ。リイシュー?
俺もデラリバ買おうかな。ヴァイブロラックスと迷ってるんだけどね。
ツインは持ち運ぶのがつらいので、もうちょっと軽めの奴ってとこで。
280:ドレミファ名無シド
06/03/11 18:24:29 bMKeBr1b
デラリバ→シャープ
バイリバ→デラリバよりやや太い
パワー管の違いで音はこんな感じ。
281:277
06/03/12 03:15:11 5lJz6N/B
↑ありがとー。
6L6のバイリバの方がツインに近い、と解釈すればOKなのかな。
楽器屋行って来たがデラリバしかなかった。
綺麗なクリーンだねえ。防音室が空いてなくてあんまり音量上げれなかった。
ツインみたいにブーミーでないように感じたけど、音量のせいかな。
迷うなー。
バイリバのリイシューって使ってる人あんまりいないっぽいね。
ぐぐってもOLDの人ばっかりだ。
282:ドレミファ名無シド
06/03/14 14:03:11 rY3I+keY
HOT ROD DX入手AGEEEEEEEE!!!!
最高ぉぉおおおおぅうううっっ・・・!!!!
283:ドレミファ名無シド
06/03/14 14:29:37 7TeCHSMp
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
284:ドレミファ名無シド
06/03/14 17:00:29 UQhQvLG1
トーンマスター復活させろし!
285:ドレミファ名無シド
06/03/14 18:58:53 p4EfDLoM
そこでmini tone masterですよ
286:ドレミファ名無シド
06/03/14 22:26:07 nc89NBWM
スタック風ってことは、ヘッドとキャビネットは分離しないのか?
287:282
06/03/15 01:36:11 WLSBVMa8
あ、ちなみにこのスレの方々にはお世話になってます。
本当にありがとうございました。
288:ドレミファ名無シド
06/03/15 13:26:27 wHvzGIRi
どこまで人をおちょくればいいのかPSE誰か定義について詳しく突っ込む奴はいないかな!
289:ドレミファ名無シド
06/03/16 01:15:59 K6+MsOYy
Victoria ゲットー!
290:ドレミファ名無シド
06/03/16 01:18:04 Ieqop89c
>>289
Deluxe?オメ
291:ドレミファ名無シド
06/03/16 07:29:25 HBCfo82V
遅くなったが。
>>278
スマン
一切録音機材がない、テレパシー送るから感じとってくれ
>>279
とりあえず最高だ!クリーンは流石フェンダー、俺の大好きな暖かめのトーン。
ボリューム上げれば噂通りの歪み、トーン絞ってもトーンフルテンでも最高だよ
なにより小さいのと
一軒家、壁が過度に薄くないマンションだったら十分自宅でも楽しめる
今はTS9と搭載されてるリヴァーブ使ってSRV&ジミヘンごっこしてます
292:ドレミファ名無シド
06/03/16 07:33:15 HBCfo82V
おっと、リイシューな。
2週間後のライブが楽しみだわ
293:ドレミファ名無シド
06/03/16 21:36:16 1AkrIIKv
ジェンセンP12Rって壊れやすくない?すぐボイスコイルがいかれる。耐性なさすぎ。
294:ドレミファ名無シド
06/03/16 22:27:10 EiGLVKdU
HOT ROD DX、HIGHとLOWがよく出ますね。
特にLOWは0にしてもブンブンズンズンくるです。
でも単体の歪みは素敵。
クリーンはもっと素敵。
HOT ROD DXの真空管やらスピーカー換えたことある方、
良ければどう変わったか教えていただきたいです。
295:ドレミファ名無シド
06/03/17 00:30:55 +rcjocni
>>294
すてきならわざわざ変える必要もなかろうに
296:ドレミファ名無シド
06/03/17 00:34:46 WbYqPI55
>>294
参考までに、と思ったんです。
もっとセッティングを試行錯誤してみます。
初めてこんな大きいのを買ってどう触っていいのか・・
というのは言い過ぎですが、シビアな分愛着がわきそうです。
もっと頑張ってみますね。
297:ドレミファ名無シド
06/03/17 00:37:49 BmbFVXDZ
気に入ってるものは改造しない。鉄則です。
298:ドレミファ名無シド
06/03/17 01:51:37 HhzgnaiU
質問良いですか?この度、フェンダーのギターアンプを購入を考えてるんですが、田舎の為、取り寄せしか出来なく迷っています。クリーン系で使いたいと思ってるのでオススメお願いしますm(__)m
299:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:00:44 DPkyLKWi
アバウトすぎる。それじゃ誰も薦めようが無いぜ。
せめて、やってるジャンルと使用ギター、出したい音のイメージは書いてよ。
300:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:11:50 HhzgnaiU
>>299さん すいません… オアシスみたいな感じの音楽やってます。使用ギターはフェンダーテレキャスとマッシュルームのレスポールを曲に寄って使い訳てます。お願いします。
301:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:19:13 HhzgnaiU
書き忘れました。出したい音ですがシャキシャキしたクリーンと言うよりかはナチュラルトーンに違い音が好みです。中音域が立った甘い音を出したいと思ってます。
302:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:33:45 LT9v1RAQ
じゃー30W以上のアンプを選ぶべきだと思う。
303:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:37:52 lCpBOLJ4
オアシスってクリーン系なのか。
Eギターは歪んでて、アコギをミックスしてる気がするけど。
むしろシャキシャキしたクリーンの方が合いそうじゃないか?
まあナチュラルかどうかは別として、ホットロッドデラックスでも買っとけば?
多分好みの音だよ。
304:ドレミファ名無シド
06/03/17 02:44:09 HhzgnaiU
>>303さん、ホットロッドデラックスですね。ありがとうございます。オアシスっぽいってだけなのであしからずm(__)m
305:ドレミファ名無シド
06/03/17 10:19:22 vXOuWvqv
>>297
チューブアンプで真空管換えるのは改造とは言わない。
306:ドレミファ名無シド
06/03/17 10:57:35 WbYqPI55
オアシスってビートルズの焼き回しバンド?
307:ドレミファ名無シド
06/03/17 11:19:26 BmbFVXDZ
>>305
文盲か?
308:ドレミファ名無シド
06/03/17 16:25:52 E/Il1/e6
焼き回しage
309:ドレミファ名無シド
06/03/17 17:29:07 ZdQV1Sdz
大きな肉なんか回しながら焼く
ロースターみたいなのか
306が言おうとしてるのは、あれだ
焼きおなし
310:ドレミファ名無シド
06/03/17 18:41:16 WbYqPI55
>>309
あ、それです・・恥ずかしい。
311:ドレミファ名無シド
06/03/18 01:09:24 RonO1OWr
焼きオナし?
312:ドレミファ名無シド
06/03/18 06:11:15 0uPpT4L5
一桁間違いか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
313:ドレミファ名無シド
06/03/18 10:39:32 7wfKcluP
>>312
いや、百マソでメサブギも売りに出してるし。
てか、この人ウォンの人?
314:ドレミファ名無シド
06/03/19 00:01:09 r8n5ersJ
315:ドレミファ名無シド
06/03/19 18:54:57 pmFwJwqN
デラリバ買いにいったんだけど、売れてた
316:ドレミファ名無シド
06/03/19 18:56:30 KFR1pmRN
>>315
ヴィンテージ?
317:ドレミファ名無シド
06/03/21 02:13:36 HhnvklsB
>>316
いや、リイシュー。
ライブでがんがん運ぶこと考えると、ビンテージは俺にはもったいない。
あーゆうビンテージ品も欲しいけど、大事に使ってメンテもしっかり(金かけて)
できるプロに使ってて欲しい。しっかり次の世代に受け渡せるように。
ギタリスト全員の財産だよ。
俺がそうなれたらレコーディング用に買うよ。
318:ドレミファ名無シド
06/03/21 20:17:59 N6xoqqCV
>317
偽善者。くだらねーな。
319:ドレミファ名無シド
06/03/21 21:15:18 vIHOO9Nm
FM-210R ってどんな音しますか?
音源あれば聞きたいのですが、、
2発入ってるから重厚な音期待できますか?
320:ドレミファ名無シド
06/03/21 23:25:25 HhnvklsB
>>318
すまん。なんか気に障ったか?
俺が買うまでお前ら大切にしてろってことさ。
321:ドレミファ名無シド
06/03/21 23:52:17 Pb0lw5ik
>>319
自分で音出したことないけど、クリーンをほんの少し歪ませた感じは結構渋かったよ。
まぁ色々エフェクターはあったけど。その時はたぶんワウを半分くらい開いた感じで使ってたのかな?
でもG/VoのJTM2000に微妙に埋もれてる感じだった。あたりまえっちゃあ当たり前だけど、そこはセッティングで改善できると思う。値段の割りには使えるんじゃない?
322:ドレミファ名無シド
06/03/22 01:00:03 7e3SoLKa
>>320
余計な事言うな だとよ。
零細業者にとっちゃ微妙な時期だからなww
323:ドレミファ名無シド
06/03/22 01:27:21 zfFDXUXa
良質なヴィンテージをオリジナル度が高いまま残す、という観点から考えると、
金持ちのマニアなおっさんが持ってる方がいいかもね。
324:ドレミファ名無シド
06/03/22 08:17:12 ZxlvS4ry
>>317
> あーゆうビンテージ品も欲しいけど、大事に使ってメンテもしっかり(金かけて)
> できるプロに使ってて欲しい。しっかり次の世代に受け渡せるように。
> ギタリスト全員の財産だよ。
うんうん。
アンプにしろギターにしろ、我々は大金を払って一時預かりしているだけ
ですものね。
新しいフェンダーアンプの中にも後世に残したい機種がいくつか出てくる
かも知れませんね。うん、大切にしよっと。
325:ドレミファ名無シド
06/03/22 20:28:56 buW4BXTw
偽善というか何というか・・・。
世の殆どのオールド物はコレクターの押入れの中で
眠ってるという事実は無視できない。
326:ドレミファ名無シド
06/03/22 21:42:46 /oiSHlUR
フェンダーのアンプって、物によってはハイゲインなのもあるが、クリーンは全て綺麗なの?
327:ドレミファ名無シド
06/03/22 23:45:31 jCrwY3Ic
きれいだとは思うなぁ
ノイズの有無は別として
328:ドレミファ名無シド
06/03/23 00:12:41 dJnG+Urx
ホットロッド系はファットだから超クリーンとは言えないな。
329:ドレミファ名無シド
06/03/23 00:43:28 cuDGmxIY
ホットロッドはフェンダー特有のぢゃりりーんというあの音は出ませんか?
330:ドレミファ名無シド
06/03/23 00:47:01 hCcD9id+
ホットロッドはレンジが狭いから鈴鳴り感はないね。
その分音にまとまりがあって良いとも言えるけど。
331:ドレミファ名無シド
06/03/23 03:20:24 G5PyIgV3
意外にもホットロッドはジャズギタリストに結構ウケているというのも
ユニークな話で・・・。
フルアコでの低域のまとまり感が良いんだそうな。
332:ドレミファ名無シド
06/03/23 03:22:10 G5PyIgV3
>>329
>ぢゃりりーん
・・・じゃりりーん・・ですか。ちょこっとザラ付いた感じかな?
333:ドレミファ名無シド
06/03/23 11:53:55 cuDGmxIY
>332
あくまでクリーンでちゃりりーんなんだけどフェンダー特有のトレブル成分で
イイ感じに「ち」に濁点がつくあの感じです(笑)
でもホットロッドはちょっと傾向が違うみたいだね。
ファットよりで歪みも得意というと従来のフェンダーアンプより
AC-30のノーマルchとかに近いのかな?
334:ドレミファ名無シド
06/03/23 13:11:13 +tJNTn2Z
>>333
DX使用者ですがAC30のような粘っこい歪みでは
ないですよ。
てか、思ったより歪むな、MORE DRIVE。
335:ドレミファ名無シド
06/03/23 15:15:16 cuDGmxIY
>334
なるほどあそこまでウォームではないにせよ
従来のいわゆるフェンダーサウンドよりは太めのトーンなんですか。
逆にいうと一発芸的なクセがなくて使いやすいといえるのかな?
336:ドレミファ名無シド
06/03/23 16:45:30 +tJNTn2Z
>>335
確かに使いやすい。
HIGHもLOWもよく出ますしね。
337:ドレミファ名無シド
06/03/23 20:35:19 lFLx8R2X
キースの後ろに57twinが並んでた。
338:ドレミファ名無シド
06/03/24 01:57:18 jpYFGEgq
以前ホットロッド使ってました、が、ん~音自体は悪くないし結構歪むけど
低域はなんだかもた~りする感じな希ガス。
タイトなハイゲインを求めている方には合わないと思う。
参考になったでしょうか!?ご意見お待ちしてます。
339:ドレミファ名無シド
06/03/24 20:52:30 uJxJ3tdX
フェンダー全体に言えるが、VOL全開でBassをブーストさせると音が暴れる。
特にシングルのフロントPUでは、でも、それが味と言えば味。
回路構成とオープンバックSPのせいか??
JCMマーシャルやD・レクチのように引き締まった、吠えるような低音を求めるのは
無理。クローズド4発キャビと比べる事自体が無意味なのかも。。。
340:ドレミファ名無シド
06/03/25 14:57:48 Eve6RZLJ
キャビの裏側に毛布とかをはさんで壁に押し付けると
擬似クローズドになるって何かで読んだな。
341:ドレミファ名無シド
06/03/25 21:58:05 ofbn0Lqf
>>340
フル・チューブのバヤイ、、、それはヤバイよ!
熱が、、、、逃げてくれんが、、、
342:ドレミファ名無シド
06/03/27 14:58:37 Ol6Wytou
blues Jrとチューブスクリーマーの相性って良い?
使ってる人感想教えてください
343:ドレミファ名無シド
06/03/27 20:44:08 IQoozdKt
フェンダーのアンプヘッドってあまり一般的では無いのでしょうか?
ヘッドを持ち歩いてもっと気軽にフェンダーサウンドをだしたいです。
ちなみにツインリバーブが一番好きなのですが、
フェンダーのヘッドは中古のベースマン以外にもあるのでしょうか?
344:ドレミファ名無シド
06/03/27 22:34:59 8hjU4cs5
>>342
すごく・・いいです・・
345:ドレミファ名無シド
06/03/27 23:21:06 pOACyHhP
>>343
Bandmaster ReverbとかDual Showmanがよろしいかと。
346:ドレミファ名無シド
06/03/28 01:16:10 N3W4+G5e
>>345
>>343ではないですが、フェンダーのアンプヘッドを
マーシャルのキャビネットで鳴らせるんですか?
やっぱりフェンダートーンじゃなですよね。
2×8のキャビネットが良いのかな?
347:ドレミファ名無シド
06/03/28 01:52:22 gO/ufVL5
>>346
鳴らせるよ。
人によるけど、俺は十分フェンダートーンだと思うよ。
ただフェンダーのヘッドはインピーダンス固定だから
4、8、16Ωと切り替えられるマーシャルのヘッドと比べると、キャビを選ぶね。
348:ドレミファ名無シド
06/03/28 12:17:11 zjMr1a/9
デラリバを売ってツインアンプを買おうと思うんだけど、買取の相場ってどれくらい?
ちなみに65リイシューです。
349:343
06/03/28 17:06:35 d4tUteAe
>>345
レスありがとう御座います!
理想の音はツインリバーブのジャリーン感なのですが、
似たような感じにはなりますでしょうか?
それからサイバーツインのヘッドを見つけました。
レイテンシーやギター本体のヴォリューム絞った時のレスポンスなどいかがでしょうか?
350:ドレミファ名無シド
06/03/28 17:25:54 uYTD6yha
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こんなことが本当に可能なんですか?
351:ドレミファ名無シド
06/03/28 17:34:13 AWvLO0cZ
セパレートではこれが気になる。
URLリンク(www.fender.jp)
352:ドレミファ名無シド
06/03/28 17:58:31 ShUKE3xd
Super Sonicはかっこいい!
353:ドレミファ名無シド
06/03/28 18:41:58 OFPkK1FZ
ツインアンプ買いアゲ
354:ドレミファ名無シド
06/03/28 19:33:12 N166rPpT
ツインリバーブとか
ハイミッドあたりに強烈なピークが
耳に痛くてしかたない
ためしにEQを0近くにしても
そこだけ生き残るくらい
俺だけでしょうか
355:ドレミファ名無シド
06/03/28 20:18:37 cjtZ3CCi
FRONTMAN 212Rって伝統的なフェンダートーンでるの
あの安さできになる
356:ドレミファ名無シド
06/03/28 23:29:49 Xttocr6s
>>349
マスターVol付のTwin ReverbとDual Showmanは同じ回路だったと思います。
Bandmaster Reverbは少しいじる必要があるかも。
357:ドレミファ名無シド
06/03/29 00:36:29 mPFtiKTW
>>354
そのアンプヘタってないか?
358:ドレミファ名無シド
06/03/29 00:57:07 gjJKfl8L
Dual ShowmanはTHE TWINの回路じゃなかったっけ?
359:ドレミファ名無シド
06/03/29 03:46:28 1GtsW4fa
ツインリバブでレイヴーンの音を出したいのですが、ギターも含めどのようなセットにすればよいでしょうか? 所持品はアメスタ&OD-1です。無理かなぁ( ゚̄ ̄)
360:ドレミファ名無シド
06/03/29 03:47:08 8bLiJfc9
無理
361:ドレミファ名無シド
06/03/29 03:52:07 1GtsW4fa
360>やはり…ありがちょう
362:ドレミファ名無シド
06/03/29 05:05:38 m3xLfrc2
>>359じゃ同じ機材使っても同じ音出ないよ。
363:ドレミファ名無シド
06/03/29 05:54:08 zecgxPI3
しつもーん
いちばんフェンダーらしいクランチが出るペダルオーバードライブってなんですか?
デジシミュ除いてよろ
364:ドレミファ名無シド
06/03/29 06:02:21 mPFtiKTW
靴底の圧力
365:ドレミファ名無シド
06/03/29 09:22:03 injVueR+
>>364
ジムウィーダーのデラリバのクランチをもとに開発したっちゅう
のがあったような・・・
366:ドレミファ名無シド
06/03/29 11:11:17 PavhTFUA
TWIN AMPのスピーカの許容W数は120Wであっていますか?
367:ドレミファ名無シド
06/03/29 12:08:39 KwykMUNm
Supersonic良さげだな!
moderngainに対応してる傾向からしてTONEMASTER進化版みたいなノリかな。
しかもコンボもあるし現実的な値段だし。6月まで待つか
368:ドレミファ名無シド
06/03/29 15:03:55 lt1LwwlH
SVD-408CEを買いたいと思うんだけど、
音とか本体の大きさってどうよ?
369:ドレミファ名無シド
06/03/29 21:37:04 injVueR+
>>364
これ
URLリンク(club.pep.ne.jp)~ooba84/kingtone-j.html
370:ドレミファ名無シド
06/03/29 22:08:54 injVueR+
なんかリンク行かないみたいなので
Analog Man KING OF TONE overdrive pedal でググッて見。
371:ドレミファ名無シド
06/03/30 01:22:38 lcrOo6Uk
>>369-370
~を~にすれば見れるんじゃない?
372:ドレミファ名無シド
06/03/30 19:56:28 Wuqdpuv/
みんな聞いてよ!
俺のBlues DeluxeとBlues JrがPSEでビンテージには含まれなかった。
なぜかZoomの505とかは現行なのにビンテージ認定されてる件。
373:363
06/03/31 04:08:23 tvBGdnG5
>>365>>369
>>363ですがもしかしてあなたは>363にフェンダー系のペダルを紹介してくれてたんでつね。
「レスつかんな~('д`) >>364うらやましいなおい」とか思っていました。
どうもありがとす。
これはよさそうですね。興味あるんで色々ググってみます。
374:ドレミファ名無シド
06/03/31 04:21:46 qmcas43t
>>373
俺>>364を書き込んだ本人だけど、「靴底の圧力」の意味は分かった?
君のために書き込んだのよ。
375:ドレミファ名無シド
06/03/31 05:01:43 tvBGdnG5
…ソウルプレッシャー?
でググってわかりました。
こういうのもあるんですね、ありがとう。
376:ドレミファ名無シド
06/04/03 01:04:22 nqxASHba
すいません、どなたか教えて下さい。
Bassman 50を修理に出そうと思っているのですが、
どこか良い修理屋さんは無いでしょうか?
ぼそぼそ系ノイズが出てます。
貰い物でしばらくほったらかしになっていたのですが、
復活させようと思ってます。
ちなみに東京在住です。
よろしくお願いいたします!
377:ドレミファ名無シド
06/04/03 01:18:27 lYORFaOu
山野楽器
378:376
06/04/03 02:40:28 nqxASHba
>>377
レスありがとうございます!
本当ですか!!
オールドのアンプでも修理してくれるということでしょうか?
379:ドレミファ名無シド
06/04/03 06:23:42 RkyDMne8
>>376
URLリンク(park23.wakwak.com)
380:ドレミファ名無シド
06/04/03 11:49:54 dAW7GVqd
>山野楽器
おいおい…
381:ドレミファ名無シド
06/04/03 19:48:51 NxEOEEJx
漏れザツイン持ってる
変なふぅに撮れた
URLリンク(q.pic.to)
382:ドレミファ名無シド
06/04/03 23:59:38 aksyXI9l
>>381
俺はインテリアとしてミニトーンマスターが欲しいな
383:ドレミファ名無シド
06/04/04 20:36:08 BnpXqUIX
FenderアンプのINPUTジャックが壊れてしまいました。
ちょっと目をはなした隙に、友人宅の女の子(6才)がINPUTジャックにささったシールドのプラグ部分を持ってアンプを持ち上げようとしていました・・・(T_T)
現在ジャックがグラグラ状態で音が出ません。で、自分で修理しようと分解してみたのですが、ジャックと基盤?がくっついていてなんだか複雑です。
ジャック自体も、ストラトのジャックのような単純な物が付いていると思っていたら、変な箱のような代物だし・・・(無知でした)
機種はChampion110、Fender MEXのアンプです。
これはパーツを買って自分で修理できるもんなのでしょうか?
安いアンプですが、長く使いたいのでなんとか修理したいと思ってます。
どなたか、パーツを売っている所を教えていただけませんか?
384:ドレミファ名無シド
06/04/04 23:00:38 XQ+Vk/z7
>>383
この中に似たようなのない?
URLリンク(www.garrettaudio.com)
URLリンク(www.garrettaudio.com)
385:ドレミファ名無シド
06/04/05 00:21:07 ysg4yQWZ
ツインリバーブのクリーンが非常に気に入って色々調べた結果あまり歪まないと聞きましたが、JCよりは歪みますか?
やりたい音楽がそこまでハードな歪みを要するジャンルではありませんが、HOT ROD等といった他のFENDERアンプにした方が良いでしょうか?
386:376
06/04/05 00:38:26 LJkF/4dH
>>379
レスありがとうございます!
連絡とって見ます。
387:ドレミファ名無シド
06/04/05 10:50:10 zBn7GmBQ
>>385
エフェクターで歪ませればいいじゃん。
388:ドレミファ名無シド
06/04/05 13:57:09 Ibnz2qp4
>>383
以前僕も同じようにジャック部が破損してしまいましたが、
最寄りの楽器屋に持ってったら2000円ぐらいでやってくれました。
389:ドレミファ名無シド
06/04/05 14:00:10 Ibnz2qp4
>>385
比較するのがJC120なら、それよりは歪みますよ。
でも、クリーンを気に入った、ということはご自分が
試したことがあるということではないんでしょうか。。?
HOT ROD DXだったら、僕はツインリバーブより柔らかいクリーンを出せて、
より歪むと思います。
参考までに。。
390:ドレミファ名無シド
06/04/05 17:27:51 WF5+LkgD
みなさんスピーカーユニットはデフォルトのままですか?
中古でかったアンプがなにやら違う謎の銘柄だったので
変えるかオリジナルにもどそうか
思案しております
なにかおすすめありますでしょうか
10インチで探してるんですが
391:ドレミファ名無シド
06/04/05 19:59:39 ysg4yQWZ
>>389
親切にどうもありがとうございます!
試した事は試したのですが当方例に洩れず田舎住まいでして
片道1時間掛けて出向いた先に唯一ツインリバーブを置いてる楽器屋があるのですが歪ませる事はおろか、ろくに大きな音も出させてもらえず
店員さんの「あんまし歪まんよ」の一言が情報の全てだったので質問させて頂いた次第であります。
ツインリバーブ、買ったら、仲間に、入れてもらえ………ないよね。はは。そうだよね。
392:ドレミファ名無シド
06/04/06 00:38:45 lD1LeQdz
>>391
ツインリバーブ持ってたら十分でしょ。
HOT ROD DXしか持ってない俺が言うのも何だけど。
393:ドレミファ名無シド
06/04/06 00:45:36 1N9gGkWI
>>391
ツインリヴァーブは基本的にクリーン専用アンプだと思ったほうがいいよ。
歪まない事もないけど、クランチでもかなり爆音になるし、
最初っから歪ませるの前提ならデラリバ買った方がいい。
それとツインリヴァーブ、重いよ。
車があっても持ち運びは死にます。
394:389
06/04/06 00:49:26 wrcWObcM
>>392
ナカーマ!
でもいい感じのクランチは出ませんね。
クリーンは最高ですが。
クランチっつっても人それぞれですが、、、
ローン完済したらVOXかデラリバ買いそう・・
>>391
そうなんですか。
僕は幸い自宅から徒歩五分程のスタジオに
ツインリバーブやらSUNNのTHE TWIN置いてあって、
この前ツインリバーブ試しましたが、オーバードライブ並には
確実に歪みましたよ。
僕なんかの意見が少しでも参考になれば幸いです。。
395:392
06/04/06 00:58:58 lD1LeQdz
>>393
重量はホントに大事だよね。
俺はそれでミュージックマン212HD-130を手放した。
38kgもあるアンプは腰痛持ちの俺には酷でした…
>>389=394
俺もクリーンは満足ですよ。でも歪みは…
と言うことで、クリーンのみの使用で歪みはエフェクターです。
396:ドレミファ名無シド
06/04/06 01:07:39 1N9gGkWI
>>395
重量はホントね…。俺はどうしようもなく非力なもんで
20キロ以下のアンプしか買わない事にしてるよ。
最近は、大抵のライブハウスに置いてあるマーシャルのキャビで
マーシャルの1987鳴らしてます。
フェンダーじゃないからスレ違いだけど。
397:ドレミファ名無シド
06/04/06 04:38:18 kKnpl7sP
おれなんかキャビないから、ツインアンプの上にソルダーノのヘッド乗っけてる・・
398:ドレミファ名無シド
06/04/06 10:51:58 yxwEB9AE
>>391です。
皆さんの意見本当に参考になります。ありがとうございます。
>>392
ツインリバーブ、小学校高学年の子供くらいの重さですね…。うち、お母さんの小さい車しかないし絶対無理だー。
デラリバと言うのはDELUX REVERBの事ですよね?
さっそく調べてみたんですが、出力が22wでもスタジオや特にライブなどでも支障ないんですかね?
399:ドレミファ名無シド
06/04/06 11:00:13 n/FHgZ6x
あんなに重くて、かつソリッドステートの22Wと同じくらいの音量が出ないというなら、
逆に凄いと思うけどな。
400:ドレミファ名無シド
06/04/06 12:59:01 yxwEB9AE
>>399
それは意訳すれば「ライブでも使えるよ」って事ですな?口調とは裏腹に優しい人だ!ありがとうございます。
HOTRODとデラリバでめちゃめちゃ悩むなぁー。
HOTRODのデラックスとデビルとでは出力が違うけど音は大体同じって解釈で良いのかな?
401:ドレミファ名無シド
06/04/06 13:07:04 xcHaejhR
そろそろ、、、
402:ドレミファ名無シド
06/04/06 13:44:21 wrcWObcM
>>400
全部違いますよ。
それぞれの良さがあります。
僕も以前そうでしたが、こういった所ばかりで情報を
集め、頭でっかちになっているところがありました。
なので、その3つが気になるなら、少し遠出してでも
試奏することをすすめます。
403:ドレミファ名無シド
06/04/06 15:04:16 YQclKG1p
出力が22wでもスタジオや特にライブなどでも支障ないんですかね?
買って使ってみたら分かるよ。
>HOTRODのデラックスとデビルとでは出力が違うけど音は大体同じって解釈で良いのかな?
両方買って使ってみたら分かるよ。
404:ドレミファ名無シド
06/04/06 17:51:25 XcXQs74S
>>398
> ツインリバーブ、小学校高学年の子供くらいの重さですね…。うち、お母さんの小さい車しかないし絶対無理だー。
ワラタ
405:ドレミファ名無シド
06/04/07 00:16:32 CcAXrpDc
俺がよく行くライブハウスはツインリバーブとザ・ツインが置いてある。
ギターの音はアンプのみでドラムありの演奏を普通にやってるよ。
ちなみに、この間ツインリバーブの真空管が逝ってしまい、
修理に5万かかったと店の人がボヤいてた。
相場に比べて高いのか安いのかは分からん。
406:ドレミファ名無シド
06/04/07 12:47:49 0+hHxK8b
>405
パワー管は定期的に交換しないとね!
真空管代とバイアス調整で5万円なんて事は無いだろう。
逝くまで使い続けると抵抗が焼けたり運が悪いと出力トランスまで逝ってしまう。
407:ドレミファ名無シド
06/04/07 12:55:18 RXrbQjT8
交換と調整で数万もかかるってことはBlues.Jr使ってる人は交換せずに買いかえてるんですか?
408:405
06/04/07 14:16:12 CcAXrpDc
>>406
詳しくどことどこなおして5万とか聞いた訳じゃないから、
ひょっとしたら真空管以外も触ってるのかもしれん。
ショップにお任せでどこを直したかは
ライブハウスの人間も把握してないっぽい。
折角いいアンプ置いてあるんだから、
もっと丁寧に使ってこまめにメンテすればいいのにと思う。
409:ドレミファ名無シド
06/04/07 23:44:27 oEqXZ83v
現行のCustom Vibrolux Reverbって音的にはどんな感じでしょうか?
410:ドレミファ名無シド
06/04/09 12:55:01 ycvyZqYJ
現行のCustom Vibrolux Reverbのサウンドですよ。その他のなにものでもない
411:ドレミファ名無シド
06/04/09 15:54:17 V1iODQED
>>410
バカ
412:ドレミファ名無シド
06/04/09 18:30:24 HOwpRhHa
Jim Weider / GET THAT CLASSIC SOUND を御覧になった方はいますか?
オールド・フェンダー・アンプが堪能出来ると聞きました。
いらしたら感想を聞かせて下さい!
413:ドレミファ名無シド
06/04/09 22:55:24 gqlFTygk
>>409
あんまり置いてないな。
人気ないんじゃね
414:ドレミファ名無シド
06/04/10 09:07:13 /t5xsgoD
ちょっと気になったんやけど>>126が言ってる様にホットロッドにリバーブのフットスイッチ付けるなんてできるの?
リバーブは3チャン全部に効いてるから無理だとばかり思ってた!
俺的にホットロッドはリバーブのフットスイッチさえあれば最強のアンプだよ!さっそく今日にでも楽器屋さん行ってみよ!
ところで実際やってる人いるのかな?後付け故の不具合みたいなもんはない?
415:ドレミファ名無シド
06/04/10 18:19:54 RX7ROPoG
>>412
時代ごとにギター、アンプを使って
ブキャナン、ジミヘン、SRVのサウンドを再現したり、
ヴィンテージの『サウンド』がまともに聞けるレアなDVDだな。
とりわけジムの所有のテレとツイードスーパーの組み合わせは脱糞ものだ。
416:ドレミファ名無シド
06/04/11 00:31:21 t8OkwumD
>>415
>時代ごとにギター、アンプを使って
何を使用しているのか、詳しく教えて
417:ドレミファ名無シド
06/04/11 01:05:19 otmAmSkm
>>415
俺も興味あります。よければ教えてください。一緒に脱糞したい
418:ドレミファ名無シド
06/04/11 01:30:12 6dpCFBjr
>>416
1. 1952telecaster&1955tweed super
2. 1955telecaster&1957tweed bassman
3. 1960customtelecaster&1956tweed harvard
4. 1960's paiseley telecaster reissue&1964pro reverb
5. 1954,1955 stratocaster&1964twin reverb
6. 1959 stratocaster&1962brown deluxe
7. 1966 stratocaster&1966super reverb
8. 1960 jazzmaster&1961bassman+61 reverb unit
9. 1952telecaster&tweed champ
419:ドレミファ名無シド
06/04/11 08:00:28 PQPEZ7fI
丁寧な回答ありがとうございました。
420:ドレミファ名無シド
06/04/11 09:50:28 7MOBVZga
>>418
(;´Д`)l \ァ l \ァ
421:ドレミファ名無シド
06/04/11 10:34:50 KCXbvUc9
>>418
個人的には2番にすごく興味がある
422:ドレミファ名無シド
06/04/11 15:21:50 9VNyGHZu
ジミヘンねぇじゃん。5番か?
423:ドレミファ名無シド
06/04/11 19:58:58 c8VdxcLC
>>418
アンプ以上にギターが凄いね!
424:ドレミファ名無シド
06/04/11 21:29:03 6dpCFBjr
>>422
そりゃマーシャル出す訳に行かんしね。
7でwind cries marryとかやってる。
425:ドレミファ名無シド
06/04/12 00:37:09 4Gz05yGZ
やっぱりオールドが一番?それとも現行でも十分?
426:ドレミファ名無シド
06/04/12 01:51:59 s/tf1AbA
人それぞれ
427:ドレミファ名無シド
06/04/12 01:55:38 JgK1jJPQ
>>425
お前には現行で十分だな
428:ドレミファ名無シド
06/04/12 08:11:16 m2bvy0q5
>>427
オールドと現行なんて比較しようが無い
オマエは池沼だなw
429:ドレミファ名無シド
06/04/12 08:47:01 4JJ5RJkh
Plexi 1974弾いて、オールドマーシャルの素晴らしさにハマッテしもた。
スマソ
430:ドレミファ名無シド
06/04/12 15:26:06 JgK1jJPQ
>>428
俺はさ、オールドと現行品どっちがいいか、なんて無意味な質問してる
>>425みたいなやつは、現行品でも弾いとけって意味で書いたんだけどな。
オールドの良し悪しは人に教えてもらうものじゃない、自分で体感するものだろ。
池沼は君だったようでw
431:ドレミファ名無シド
06/04/12 18:52:24 Q3dJJjOc
>>425はグレッチスレでも同じこと書いて同じ返答されてたな
432:ドレミファ名無シド
06/04/13 00:30:15 DpiOhck9
>>430
オールド買えないで現行品で我慢してるお前ってダサいなw
433:ドレミファ名無シド
06/04/13 01:05:15 AU5BSCrv
>>432
君の考え方おかしいと思うよ
434:ドレミファ名無シド
06/04/13 08:05:21 n6CHsRs9
>>431みたいな
ネットオタって、回遊魚みたいな感じでグルグル回ってんだわ。
こっちのみーずはあーまいぞ♪みたいな感じで。
で、何処へ行っても、ブー垂れてる訳、まじハンパなく馬鹿そう。
435:ドレミファ名無シド
06/04/13 11:18:45 wtUdKwNW
こいつ馬鹿?
436:ドレミファ名無シド
06/04/13 14:14:26 ZeJr2zCL
お前らみんな荒らしだ。
437:ドレミファ名無シド
06/04/13 15:26:18 JXSTujV9
ブルジュニのスピーカーは12インチでプロジュニは10インチとなっているんですが
どちらも15wなのですが音量は変わらないのですか?
438:ドレミファ名無シド
06/04/13 19:54:28 OpaBR930
>>435
バカといわれるヤツはいつもの返ししか出来ないんだな。
だからお前はバカなんだよ。
439:ドレミファ名無シド
06/04/13 21:38:53 7vt7S1Ce
>>434は前もオールドのスレで同じことやって同じ反応されて同じ文を書いてたなw
440:ドレミファ名無シド
06/04/13 21:47:34 VDF35EVq
>>439←こういうタイプがストーカーになっていくんだろうなあ、、、
オーコワ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル…
女や子供を悪戯して殺しちゃいそうだね
441:ドレミファ名無シド
06/04/13 22:23:15 7vt7S1Ce
>>440
10分経たずに速攻レス付けてるお前の方が怖いよw
442:ドレミファ名無シド
06/04/13 22:57:47 ghV+ik6F
お前らの脳ミソこそ真空管やな。
からっぽやーゆー意味や。
443:ドレミファ名無シド
06/04/13 23:38:39 CFx9Itob
完全にチンカススレ化した