楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第8章 at COMPOSE
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第8章 - 暇つぶし2ch753:749
06/04/04 20:37:23 n8G9ER34
煽りにつられつつ投下
URLリンク(www.geocities.co.jp)


754:ドレミファ名無シド
06/04/04 23:49:11 0e3VVPF1
>>753
何この人、ヴァカじゃないの?w
「ネックやフレットの状態が良ければ~、0~±5セント以内に入るでしょう。」
だってさw
まともなギターなら±4セント以下だろ。ローフレットでも。
EarvanaでもBFTSでも、それを±1セント以内にしようというシステム
だよw

つーかさ、きみ、耳 悪 い で し ょ ?w

755:ドレミファ名無シド
06/04/05 00:17:24 Fx1OiHMi
これ、エレキだよな?>753
アコだとネックは真っ直ぐにしないのが基本だ。
やはりエレキとアコは違う楽器なんだなぁと感じる。

756:ドレミファ名無シド
06/04/05 00:27:15 HsV8FyXL
>>755
エレキでも同じだと思うよ。
このサイトは…ヒューマンギアのオヤジか…w プレイヤーじゃあなさそうだね…。

757:ドレミファ名無シド
06/04/05 04:05:30 5x6BUJwV
>>754
こいつじゃね?
URLリンク(www.korg.co.jp)

758:ドレミファ名無シド
06/04/05 07:35:12 PEu0eZ8q
>>755
エレキでも1弦側は完全にまっすぐ、6弦側は気持ち順ぞりと
教わったよ。
まあ「あくまで基本ということで完全まっすぐが理想」というのは
わからんでもないけれど。


759:ドレミファ名無シド
06/04/05 13:09:37 Y2rCZ5u4
それってねじれてないかw

760:ドレミファ名無シド
06/04/05 15:11:10 z2AkHxZC
真っ直ぐが理想なんてまだ言ってるのか…

761:ドレミファ名無シド
06/04/05 19:12:07 L/zNypwk
とかいいつつ>>754はそのページ熟読して
実践的ブリッジ調節を試してるんだろうねw
で、自分の愚かさに気づくんだろうねwww


762:ドレミファ名無シド
06/04/05 22:11:58 PEu0eZ8q
>>759
そう言うこと。ねじれてるんだよ。

>>760
まっすぐが理想であたりまえじゃん・・・
(ナニイッテンノ?)
じゃあどんなのが理想なの?
まさか、根拠なく変なことを信じ込んでいるんじゃあ
無いだろうね?


763:ドレミファ名無シド
06/04/05 22:21:23 8QkGoh9/
おまいらは 寺田 仁を知らんのか

764:ドレミファ名無シド
06/04/05 23:11:37 ifYa76ND
>>760 は理想と現実の誤差を語りたかったと思われ

765:ドレミファ名無シド
06/04/05 23:17:19 uRsxJsTN
>>762
教わったとか言う割には横柄な態度棚w
どっかの専門か?(プゲラ

766:ドレミファ名無シド
06/04/05 23:32:45 PEu0eZ8q
>>764
いやそう言うことじゃなく
真っ直ぐが理想=偽と言ってるように
しか見えないんだが・・・

>>765
いんや、単なるシロウトですよ?マジで。
ちゃんとした根拠があるなら耳を傾ける
位の謙虚さは持ち合わせてますってば(w



767:ドレミファ名無シド
06/04/06 01:53:29 gqHsk/xM
>>761
あ、耳の悪い人だw 君はあそこ熟読しない方が良いよw
というか、あそこの内容も実践して無いでしょ?w

>>763
ヒューマンギアのやつだろ?ビルダーじゃないし、リペアマンでさえない。
書いてること読めばプレイヤーでもない事がわかる。ただの電気屋じゃんw
ま、レオ・フェンダーも元は電気屋だったけどねw

768:ドレミファ名無シド
06/04/06 02:02:13 gqHsk/xM
現状ではEarvanaのシステムが1番良さそうだが、O2のイント0フレットを
使えば、ブリッジ側はエレキなら自分で調整できそうだ。
ただO2は奈良なんだよね…。Earvanaのナットはつけるのメンドそうだし…。

769:ドレミファ名無シド
06/04/06 03:16:08 nquTduo4
誰か6角レンチくれ

770:ドレミファ名無シド
06/04/06 04:24:10 kLHZ9mLq
やるよ。着払いなら。

771:ドレミファ名無シド
06/04/06 07:53:30 W231QoP4
>>769
つ六角レンチ
{ハイヨ

772:ドレミファ名無シド
06/04/06 15:35:06 23HMiZ7f


773:ドレミファ名無シド
06/04/06 21:19:51 4VVC3qjV
リカ!

レンチ!


774:ドレミファ名無シド
06/04/06 22:37:27 +U1TY8f9
>>767
DT-7使いだけどこれだと正確なピッチがわからないよね
おすすめチューナー教えてDTR-1000とか?
コンパクトなやつがあれば是非

775:ドレミファ名無シド
06/04/06 23:05:05 gqHsk/xM
DTR-1000が使えりゃ、なんも問題ないじゃん…w 俺も普通はDT-7使ってるし。
最低限、デジタルでセントを見れるのは、ここらへんもあるよ。ステージじゃキツイけど。
URLリンク(www.seiko-syd.co.jp)

一応、誤差は±1セント…。これはDTR-1000も同じ。
人間がピッチの違いに気付くのは、普通は±2セント以上らしい。

776:ドレミファ名無シド
06/04/07 08:42:07 AtzHtugL
エレキギターの金属部の手入れ方法を教えてください。
手入れしないと錆ますよね?

777:ドレミファ名無シド
06/04/07 10:43:24 u7qfrPgr
基本は適当な布で乾拭き。
ニッケルメッキなら諦めろ。あれは腐食しやすいからどうしようもない。
研磨剤(ピカール)とか使ってもいいけど、ニッケル・ゴールドメッキにはやめれ。
あと研磨剤って結局メッキ削ってるのと一緒だからやりすぎると剥げる。

778:ドレミファ名無シド
06/04/07 11:00:23 eHCd8qGR
グラスウールで磨けばOK

779:ドレミファ名無シド
06/04/07 16:41:55 8/XifZWW
>>778
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::


780:ドレミファ名無シド
06/04/07 22:23:04 vxJi4EeP
スチールウールだろ って突っ込んでやれよ

おすすめはしないが

781:ドレミファ名無シド
06/04/07 23:29:13 dD8/mgMm
いや、まじグラスウールおすすめ。

782:ドレミファ名無シド
06/04/08 00:06:01 /1L4/7hC
銀磨き用のクロス、お薦め!

783:ドレミファ名無シド
06/04/08 00:07:25 mmLq1Hdx
リペアやメンテナンスの事ではないかも知れませんが、質問です。
もし適切なスレがあったら誘導よろしくですm(__)m

今、Vanzandtのテレキャスを使ってるんですが、
コンデンサーや配線を変えると、音は劇的に変わるもんなんでしょうか??
とにかくカッキーンと堅くてぶっとい音(クリーンの状態で)にしたいなーと思い、
中身をいじるか、エフェクターなどで解決するか悩んでます。
「コンデンサーを変えたら中域が太くなった」という話を聞いたので、
そうしてみようかとも思ってます。
実際にいじってる方など、参考にしたいので意見をくださると助かります。

784:ドレミファ名無シド
06/04/08 00:30:12 HDLZtLU8
ログチェックして出直せ
低能ゴミクズ

785:ドレミファ名無シド
06/04/08 00:51:18 /1L4/7hC
>>784
失礼しました。

786:ドレミファ名無シド
06/04/08 02:07:24 rwsaTyeY
コンデンサー変えれば音が変わるのは事実。でもPODにつないで一人で
ヘッドホンで耳を澄まして「おお変わった!」っていう程度のもんで
バンドの中で弾いて他の人に「お、音変わったね」なんて言われる事は先ず無い
その程度の変化だよ

787:ドレミファ名無シド
06/04/08 03:06:18 wGL4KK/j
ID違いますが>>783です
流れをぶたっぎて質問してしまってすみませんでした。
>>786
なるほど…ありがとうございます。
中身をいじるのは自分の中で勇気がいる事なので、
もうちょっと音作りでなんとかできないか試行錯誤してみます。
ありがとうございました!

788:ドレミファ名無シド
06/04/08 08:28:21 CVDbq8z5
「カキーン」という音を「太い」と表現しているあたりで
わかってないことがはっきりするな。


789:ドレミファ名無シド
06/04/08 09:44:08 8w2DEcAH
>>788
チンポの話しじゃないかな?

790:ドレミファ名無シド
06/04/08 15:44:36 u889Brsl
>>789 メンテはちゃんとしておけよ

791:ドレミファ名無シド
06/04/08 18:38:33 tJ1wl5Yf
エボニー指板って、レモンオイル等でマメにメンテナンスしないと、ネックと指板の間に隙間が出来ると聞いたが、一度なると直せないの?
後、レモンオイルとオレンジオイルって、どう違うの?

792:ドレミファ名無シド
06/04/08 20:20:26 JcoiruLs
タメ口

793:ドレミファ名無シド
06/04/08 22:10:16 53C1QQRV
ははは、確かに「わからないんです、教えてください」という
気持ちが感じられないな。
「教えてくれないんなら別にイーよー」って感じ?


794:ドレミファ名無シド
06/04/08 22:33:50 X8UvM/Uq
莫迦なんだろ

795:ドレミファ名無シド
06/04/09 02:54:45 VJMOb5ws
春ですね~。

796:ドレミファ名無シド
06/04/09 17:11:11 6pIKIx2F
>>777
THX!


797:ドレミファ名無シド
06/04/10 19:48:31 6VF9U99N
すいません、質問です。

アンプに繋いだ状態でノブを触ると「バチ!」「ブチ!」といったノイズが出ます。
何も触らないでおくと「ジー」というノイズが出ます。

ポッドを換えて配線も換えてみたのですが直りません。
楽器はジャパンのプレベです。
解決法を教えて下さい。

798:ドレミファ名無シド
06/04/10 20:15:33 ba3/OYKM
「ダイバスター出動!」

799:ドレミファ名無シド
06/04/10 20:34:57 6PRj8viG
>>797
アースつないだ?

800:797
06/04/10 21:26:35 6VF9U99N
>>799
ブリッジの下ですよね?
繋ぎました。

801:ドレミファ名無シド
06/04/10 21:32:18 c5yzdFmM
全部のポット裏とジャックもアースチェックしてみ。
ブリッジ~ポット~ジャックと全て繋がってる?


802:797
06/04/10 21:42:24 6VF9U99N
チェックしてみます、どうも!

803:ドレミファ名無シド
06/04/11 00:37:42 ZB66+fDs
金属ノブだとそうなるもんだし

804:ドレミファ名無シド
06/04/11 18:54:19 RLX8qUP0
6弦12Fがびびります。
おそらくネックおきだとおもいますが、ネックおきって治らないんですかね?
調べてもあんまでてこなくて。。
軽いネックおきならすり合せでなんとかなるでしょうか?

805:ドレミファ名無シド
06/04/11 20:30:25 HM4ZogDb
うん

806:ドレミファ名無シド
06/04/11 22:03:59 XQ5xh9kE
ネックおき、って何?

807:ドレミファ名無シド
06/04/11 22:10:34 S2rn+C4e
ハイポジ起きの進化形

808:ドレミファ名無シド
06/04/11 22:19:08 T/i/eqUk
>>804ではないです)
最近買ったギター(エレキ)、4弦~6弦の5F~10Fあたりのビビりが結構大きいんです。
1F~5Fあたりよりもひどい感じです。
ネックはほんのわずかに順反りぎみで、弦高は12Fで1.5mm~2mm程度と、
一般的なセッティングになっていると思うのですが、他のギターよりも
ビビりが気になります。
まずどこをどうするのがいいでしょうか?弦は何度か換えました。

ちなみにネックおきというのは知りません。

809:ドレミファ名無シド
06/04/11 22:31:20 VZjIL5Lp
細い弦張れコノヤロー

810:ドレミファ名無シド
06/04/11 22:47:49 RLX8qUP0
ネック起きってLPなんかのセットネックで12Fあたりの所からネックがカクって反ってしまう事です。
ロッド回してもここは調整できないんです。

よきアドバイスを。


811:ドレミファ名無シド
06/04/11 23:07:34 9vZ30L+7
ホントに起きちゃってたらリセット以外手はないけど
程度によってはリフレットと指板削ることでぎりぎり対応できることがあるかも。

でもエレキでネックリセットッちゅ~のもな~。

812:ドレミファ名無シド
06/04/12 00:10:01 1HKlzpZy
808のびみょーなとこは見てみないと解らない鴨
楽器屋に持っていって相談してみればどうかなぁ
楽器屋に見せて色々聞いてそれを頼んだ時の値段も聞いて
「家に帰ってお金と相談します」って言って帰る
何かしらの情報があるだろうし、その後このスレに書込むと
いいことありあり

813:ドレミファ名無シド
06/04/12 00:12:10 7GkaaPiI
上に行くほどビビるならブリッジのほうを上げてみれば?それで弦高があがり過ぎるなら
ロッドは逆にちょっと戻してみる。素人で調整できるのはそこらへんが限界だろ。
後はフレットや指板削ったりアイロン当てたり挙句の果てネック作り直したり
プロじゃなきゃどうにもならん範疇の仕事だ。

814:ドレミファ名無シド
06/04/12 00:40:44 xiucNWmj
バインディングつきの指板のエッジを
一部のメイプル指板みたいにエッジを丸めてもらうことって
できるもんでしょうか?

815:ドレミファ名無シド
06/04/12 12:51:33 MmsrpgTP
ローニーモントーローズのレスポは太いバインディングに交換して
ネック幅を拡大したらしい。
なんだってできるんじゃね~の?

816:ドレミファ名無シド
06/04/12 14:30:42 cFZ9bOyM
>>814
エッジバインディング?オーバーバインディングってことだよね 多分
出来るでしょうね

フェンダーテレキャスターのネックの仕込み角の調整って
どうやってチェックしてます?
元々入っている厚紙のシムが適当な気がしてきてしまって
いろいろいじってたらわけわかんなくなってきた

現在はハイポジが下げられない(ビビる)
ボディー側にシムを入れることで解決されるはず だよね?

817:ドレミファ名無シド
06/04/12 14:49:27 4dpQ2tQD
オールドストラトのアッセン、PU以外全部変えたら音が激変してしまった。
モダンな、と言うかハイファイになった。
POTはCTS、SwitchはCRLの5way、ジャックをSwitchcraft、
配線材はCrossWire、キャパシタはペーパーフィルムにした。
でもふと思った。新品の時はこれに近い音だったんじゃないか?と。
違うのかな。(汗
どうしよ、、、戻そうかな。。。

818:ドレミファ名無シド
06/04/12 17:55:59 XxML/H7T
その音が気に入っているんだったら戻す必要ないでしょ

819:ドレミファ名無シド
06/04/12 18:25:42 4dpQ2tQD
>>818
悪くないんだけど気に入ってない。前の方がいい。
ミドルが出なくなった。
でもポットにガリ出てるし、どのみち交換はしなくちゃならない。
何が一番大きいんだろう?やっぱキャパシタかな?
セラミックに戻すべきか。。。???

820:ドレミファ名無シド
06/04/12 19:13:36 31L5P4Or
ネックのシェイプや指板のRを修正する場合は、木を継ぎ足すのか削るのかどちらなのでしょう。
例えばUシェイプネックをVシェイプネックに変更する場合、
例えば184Rの指板を305Rに修正する場合などは木を継ぎ足して、そこから削っていくのでしょうか。

821:ドレミファ名無シド
06/04/12 19:36:26 F9xz2dQW
>>820
太いネックをリシェイプ(削る)するのは可能だけど 継ぎ足しは不可能、
理論上できたとしても精度が落ちるからお金だけ掛かって無駄になるでしょう。
指板はフェンダーのスラブボードみたいに厚いものなら可能だけどフレット外してシェイプ
し直せばできるが 元の音が出る保証は無いしコスト的に見ても新しく作った方が
良いよ。
 で通常の厚さの物だと指板張替えだからベラボーな料金になるよ。

822:ドレミファ名無シド
06/04/12 20:55:02 31L5P4Or
>>821
そうでしたか。という事は上記の仕様にしたい場合はヴィンスト買って改造するよか
EJモデル買った方がコスト的にも優れていると言う事ですね。

あとCycloneをラッカー塗装にしたい場合、Cycloneのロゴを手に入れるのは
かなり困難と思われるのでネックだけはリフィニッシュ不可と言う事になるのでしょうか。

823:ドレミファ名無シド
06/04/12 21:17:08 XxML/H7T
>>819
影響でかいのは配線材かキャパシタだろうね。
一番楽に戻せるのはキャパシタだから、
まずそれからやってみては?

824:ドレミファ名無シド
06/04/12 22:03:47 F9xz2dQW
>>822
ロゴ面だけ残してその他をリフィニッシュすれば良いよ。

825:822
06/04/12 23:05:59 31L5P4Or
>>824
メチャ難しそうですね。そろそろスレ違いになるかもですが、
リペア屋さんに"ロゴだけ残してリフィニッシュお願いします。"って言えばやってもらえますよね。

どもどもでした。

826:ドレミファ名無シド
06/04/13 00:02:46 DU/1ptox
「ロゴだけ残して下さいね。ロゴだけ残すんですよ!」と念を押した方が良いと思われ

827:ドレミファ名無シド
06/04/13 00:28:39 uoQYp2qi
ロゴだけっていうかヘッドトップを残したネックリフィニッシュはリペア屋の定番メニューだよ
ブランド品のリフならそれが普通だからそこまで念を押さなくても向こうから
「ヘッドトップのロゴは残しますよね?」みたいな感じで確認を取ってくる場合が多い

828:ドレミファ名無シド
06/04/13 00:36:03 YIn0JbHN
>>823
おぉ、ありがとう。
ポットの影響大か?とも思ってたから、
踏ん切り付いた。キャパシタ変えてみる。

829:ドレミファ名無シド
06/04/13 00:45:06 EWdu4QgW
すれ違いだったら誘導願います。
レスポ倒してネックが折れたのですが、
ひび程度なので、ボンドが中に入らず
ヒビを広げなくてはならいそうです。
こういう手間がかかる場合はリペア料金って上がるものですか?

830:ドレミファ名無シド
06/04/13 01:02:33 yLaBNx9/
>>620
安部センか?

831:ドレミファ名無シド
06/04/13 01:03:41 YIn0JbHN
>>829
リペア屋じゃないから何とも言えないけど、
ヒビでもネック折れの場合は、殆どの場合で当て木をするから、
ボンド~圧着で済ます事って無いと思う。再発する可能性大だから。
依頼主の希望でどっちでもやってくれると思うけど、
当て木をする方法でやった方がいいと思う。
金はそこそこかかると思うけどね。

832:822
06/04/13 01:15:44 zgH28iAR
>>826-827
了解です。皆さん親切ですね。

833:ドレミファ名無シド
06/04/13 01:17:31 Afxh1qK+
値段はわからんが、このぐらいはやったほうが良さそうではある…。
URLリンク(o2web.hp.infoseek.co.jp)

834:ドレミファ名無シド
06/04/13 13:39:57 foJhOuUV
鼻水垂らしているところで吹いた、仕事中だぞ・・・

835:ドレミファ名無シド
06/04/13 14:08:07 qvLCSfhC
>>831
せんくす。
漏れ、当て木なんて滅多にやらないと思ってました。
傷丸見えでも良いから15000円くらいで出来ない物か・・・

>>833
鼻水丸見え、愛嬌あって良いなあ

836:817
06/04/13 15:13:52 YIn0JbHN
>>823
今日、別件のリペアでいつも世話になってるショップへストラト持って行った時に、
ついでに配線関係の事についてちょっと訊いてみたら、、、
俺は殆どオカルトだと思ってたんだけど、
やっぱハンダと配線材だけでも大きく音が変わるって言われて、ちょっとビックリ。
でも実用上、スイッチやプラパーツの交換は必須だった。
ポットにガリが出ていたけど、オリジナルのポットは分解~掃除してくれるとの事で、
それをやってもらう事にした。コンデンサーも元に戻します。
せっかくなので配線もオリジナルを流用しようかな。

影響を順に並べると、
PU>>コンデンサー>>配線材&ハンダ>>ポット>>スイッチ>>ジャック>>プラパーツ
とかになるのかな???
実用的な状態で元のサウンドに近付いて、バランスが良くなればな、と思う。
完全にオリジナルの状態の音はちょっとだけバランスが悪かった。

837:ドレミファ名無シド
06/04/13 15:51:17 tD8a32mU
音声信号を直接伝達するハンダや配線で音がかわらなかったら、何で音がかわるんだ?
きみ音楽聴くだろ?オーディオとかどうしてるの?

838:817
06/04/13 16:14:53 YIn0JbHN
>>837
いや、もちろん変わるのは分かってるけど、
コンデンサーとかポットとかの影響の方が大きいな、と思ってたし、
配線材やハンダの種類でどこまで影響するかは、やっぱ知識と経験が薄い。
イコールコンディションで聴き比べられる環境はあまり無いし、
やたらに取っ替え引っ替えする部分でも無いし。
ほんの少しだけ変わっても、それを聴き分けられる程、耳が良いとは思ってない。
他スレではオカルト呼ばわりされる部分でもあるしね。

839:ドレミファ名無シド
06/04/13 16:43:53 kk+dAvi1
とは言っても、クライオはオカルト

840:ドレミファ名無シド
06/04/13 23:38:14 pyQnTZ2z
>>837
まず音声信号が流れるからってハンダや配線で音が変わるっていう
固定観念を改めたほうがいいよ。
第一ハンダには音声信号を「流さない」のが基本だし。
つか、なんで変わると思ってるの?どういう原理?
(当然人間の検知できない、おそらく測定器でも検知できないレベル
で変わるだろう。というのは意味のある議論ではないよ。)

まあ

PU >>>>>>コンデンサ>>POT >スイッチ|ジャック >・・・・・>>>>配線材

だろね。POTの違いがわかる人間はまずいないだろうケド。

841:ドレミファ名無シド
06/04/14 00:23:36 OO7QpeRd
まぁ、気分的な問題だろ?
「配線にこだわったから、音はよくなったハズ」と信じたいんだろうな

842:ドレミファ名無シド
06/04/14 01:43:09 EGSwG1Tz
うむ、例えば木材に拘る人は、
今日はここんとこ晴れ続きだから音が乾いてていい感じ・・・とか言ってそう。
>>840 のと併せて自分がいいなと思えればいいと思う。
ビビリとかもそうだよね、気にしない人は最低限の調整だろうし
気にする人は徹底的にやっちゃえばいいしね。

843:817
06/04/14 01:50:28 nuVP8o9d
んー、やっぱオカルトか?
とりあえず、配線材とハンダは新品のままにしておいて、
ポットとコンデンサーだけ変えてもらう様にしてみる。
それで元の音に近付く様なら、
その音の差が配線材とハンダの違いとも言えるし、
後日リペアから上がってきたら報告します。

844:ドレミファ名無シド
06/04/14 01:58:22 y4QdfUaR
ポットとかスイッチとかより配線材にこだわるのって、
単に選択肢が多いからこだわりようがあるってだけじゃないのかなと思う。
特にエレキギター用に限ると、みなさんおっしゃるように
ある程度以上のグレードを確保しているパーツなら
そんな決定的な音質の差はないわけで、とすると音質以外の面で選ぶことに。
で、耐久性に定評があってブランドネームとしても安心できる
CTSのポットとかスイッチクラフトのジャックとかを選ぶ定番パターンに。
で、残った要素である配線材で選ぶ「楽しみ」を味わってみると。
僕はそんな感じかも。

845:817
06/04/14 02:11:25 nuVP8o9d
確かに、信頼性/耐久性/実用度は絶対に押さえておきたい。
オリジナルのポットのスライダーをクリーニングしてみるのは、ある意味賭けです。
結果、妥協出来ない様な状態、、、ガリが残ってたり回転が硬い等、、、
にしかならないのなら交換する。
とは言え、やっぱりコンデンサーが一番の要素だと思ってるので、
それだけ変えればあっさり元に戻ったりするかも。
まぁ楽しみでもあります。やってみないと解らないし何事も経験ですな。

846:ドレミファ名無シド
06/04/14 14:54:23 nrfVc48o
>>843
>後日リペアから上がってきたら報告します。
2本のギターを弾き比べるみたいに、とっかえひっかえして音の違いを確認できるならいいが、
リペア前の記憶を手がかりにリペア後の音を正確に比較するなんて無理。
リペア屋が気を利かせて調整でもしようものなら配線材変えた以上に音の違いが出るからな。

847:817
06/04/14 15:20:53 nuVP8o9d
>>846
別に正確に比較するつもりもないけどね。でも、もう何年も弾き込んできたし。
元のニュアンスに戻れば良いと思ってる。それくらい変わっちゃったの。
リペア屋のアレンジに関しては心配ご無用。いつも世話になってる所だから。
頼んでもいないアレンジをする様な事はしない人なので。
当然というかそれが普通だと思うけど。w

848:ドレミファ名無シド
06/04/14 18:58:12 LFkLFcyB
配線で音変わらないって言ってる奴は、
体験談として言ってるのか?
やってみれば配線材の影響を体感できるよ。


849:ドレミファ名無シド
06/04/14 20:03:14 HLnUZELH
配線を変えれば音は変わる。
しかし配線は同じで、配線材だけ変えても音は変わらない。
そんなもん、蓋の木ネジの閉め方よりも音質に影響しない。

850:817
06/04/14 20:06:17 nuVP8o9d
>>849はスルーでいいかな。

851:ドレミファ名無シド
06/04/14 21:24:18 VZM5UB3N
かわいそうだしスルーで

852:ドレミファ名無シド
06/04/14 21:55:38 5B2cVpo7
そんな事言わずにスルー汁

853:ドレミファ名無シド
06/04/14 22:00:55 XTOSp+xZ
裏豚なんて取っ払うだろ

854:ドレミファ名無シド
06/04/14 22:17:18 7O4dKg/I
ストラトの表蓋のことかと
それもこだわりの1つでつね
配線っていうか回路って書けばわかりやすいきゃも

>蓋の木ネジの閉め方よりも音質に影響しない。
と俺は思う
って書かない誤解受けるんじゃないかな?

855:ドレミファ名無シド
06/04/14 23:04:32 2csYgICg
>>848
ヒント
1)プラシーボ効果の一種
2)結晶化したハンダを再加熱して液化したことによる影響
3)単純に再ハンダにより接触が変わった

まずこのあたりの可能性を排除しないとな。
考え方がオカルト信者とまるっきり同じなんだよ。
自説に都合が悪い可能性は最初から排除してるとか
考えにすら及ばないとか。

あー、2とか3だと「変わる」って言ってんじゃないからね。念のため。
線材の違いなんかよりよっぽど影響が大きいから
「より大きい方を排除しないと議論のタタキ台にすらならない」
って言ってるんだかんね。


>>848は技術的なことが解んないんだったら、せめてプラシーボ
効果で無いことを説明しろよ。な?


856:ドレミファ名無シド
06/04/14 23:43:32 OKB5r6JV
>せめてプラシーボ 効果で無いことを説明しろよ。な?

こんな意地の悪い書き方しなくても議論はできるかなと思うのだが


857:ドレミファ名無シド
06/04/14 23:45:10 I5fsxGCa
いやだねーこの流れ。

858:ドレミファ名無シド
06/04/14 23:49:11 2csYgICg
>>856
できそうな人ならそう言う書き方はしない。
少しくらいきつく言った程度で丁度いいこともあるんだよ。


859:ドレミファ名無シド
06/04/15 00:29:01 hj02OlF2
はいはい

860:823=848
06/04/15 00:38:59 w6Aby7qv
>>855
俺、理系だから、実験好きでね。
半田の影響を排除するために、
スピーカー端子使って、配線入れ替えて試した事あるのよ。
プラシーボ効果ももちろん考えた。
3種の線材でテストしたんだけど、録音して、
3種の音源をループ。
今どれが鳴ってるかわからない状態にして、
どれが一番好みか決めた。
855はそういう実験したことあるのか?
議論中で悪いけどもう寝るよ、明日も仕事なんで。


861:ドレミファ名無シド
06/04/15 00:55:26 84NYc7Ei
ネットで実験してる人いなかったか?
暇な時にでも探すかな・・・

862:ドレミファ名無シド
06/04/15 02:30:10 2L0K1qZA
プラシーボ効果を主張するやつは、自分の耳がいいという証明を先にしないといけないんじゃないのか?w

863:ドレミファ名無シド
06/04/15 02:42:24 l7ox8h+7
配線材でも半田でも「ある程度」音が変わるってのは
多くの人がそう思っているのだと思うのだけど、
その「ある程度」を大きいと感じるか小さいと感じるかの差じゃないかなあ?

864:817
06/04/15 02:44:35 2qIsbOVH
>>862はスルーで。

865:ドレミファ名無シド
06/04/15 06:27:59 nALTcHMs
>>860
主観を排除できて無いからダメじゃん。
本当に理系?


866:ドレミファ名無シド
06/04/15 19:26:08 YtLdk0pA
>>第一ハンダには音声信号を「流さない」のが基本だし。

バカ丸出し↑
どこに流れると思ってるんだ?(爆!)

867:ドレミファ名無シド
06/04/15 19:32:46 NSD0IEfV
たぶんあれじゃないかな。
線と線、あるいは接点をきちんと相互に接触させるようにして止めるのが基本で、
接触点同志が離れて間にハンダしかなくなる状態はダメだと言っておるのだろう。
そうなら確かに基本だよ。

868:ドレミファ名無シド
06/04/15 19:40:24 ft0ANyni
俺がオクに出すギター(主にジャパンビンテージ)なんかは
電装系パーツ抜くことが多いから最近はセロテープでとめてるよ。
ねじ山なめときゃ気がつかないよ。

869:ドレミファ名無シド
06/04/15 19:57:20 ICHw7sOr
むぅ、風上に置けない奴

870:ドレミファ名無シド
06/04/15 20:01:55 AAPAoyun
そんじゃ真中置いて晒しておこうww

871:ドレミファ名無シド
06/04/15 21:04:36 9Z6iOaDo
プラシーボ

872:ドレミファ名無シド
06/04/15 21:05:22 T/P0tfui
主にジャパンビンテージ(笑パクかよ)

873:ドレミファ名無シド
06/04/16 00:25:15 cJdcz6oD
>>866
そう、ハンダ付けした事あるのか?w 接点同士の接触によって信号が流れるのが
「基本」。ハンダに信号流すなんて…、むしろ難しいw

874:ドレミファ名無シド
06/04/16 00:30:41 yyK4YlCY
プリント基板などの半田付けは半田に電流が流れると思うけど。

ポットの端子にワイヤーを半田付けする場合などは直接接触してるかもしれんが。


875:ドレミファ名無シド
06/04/16 00:53:42 ru44aMLY
流れ無視で申し訳ないんですが、
弦を緩めずにギターハンガーに掛けても大丈夫ですか?
(休憩の時に掛けるくらいだけど)

876:ドレミファ名無シド
06/04/16 00:57:05 VN2+Uaz1
レスポール、335タイプなんだけど、6弦のサドルが低くなっていて、
6弦で弦高を調整すると、5弦、4弦が高過ぎて、
5弦、4弦で調整すると、6弦がビビリだす。

ブリッジの傾きで調整出来る感じでもないんだけど、
どーすればいいんでしょうか?

6弦引張り上げて、溝から出して弾くと調度いいんだけど、
スグ溝に落ちちゃうし・・・・(´・ω・`)。

877:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:03:04 bKUB3wrL
サドル換える

878:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:16:40 OtKwIEep
>>874
本業電気屋なんで反応しちゃうけど。
デジタル回路などはハンダに信号流しても特に問題ないのはその通り。
アナログ回路は出来る限りリードをパターンに沿わせたりして銅箔とリードの接触を試みる。
大量生産ではそれが出来ないことのほうが多いんだが(苦笑)
でもハンダに電流が流れるのは、「流れちゃう」んであって「流さないのが基本」なのは間違いないよ。
幸いにして(?)大量生産を気にする必要の無い我々は、ちゃんと部品と線材を接触させましょ!


879:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:21:19 d1U09hWk
>>875
ハンガーは一番ネックに優しいらしいぞ
全然おk

880:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:22:01 ZDyaTwKR
>>876
6弦サドルの下にカッターナイフの刃を必要なだけ挟む
初めはビリビリ言うけど、微調整しつつ弾けばすぐ良くなるお
オススメお

881:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:22:29 OtKwIEep
>>876
スチュマックあたりで背の高いサドルって売ってなかったっけか?
サドル変えるのが嫌なら6弦以外のサドルの溝を深くするとかくらいしか手はないと思う。


882:ドレミファ名無シド
06/04/16 01:31:37 yk72NN6y
久ぶりに名レスを見た希ガス >>878に拍手を送りたい。

883:ドレミファ名無シド
06/04/16 12:32:45 ExTGazL+
線材を変えると、シールド線の信号線とシールド材の間の容量が変るから、音は変るのでは?
しかも、そういうときは、量産時と違って、最適化した配置で線材を配置するんじゃない?

半田で音が変るのではなく、半田付けをしたことで、線材の配置が変わって音が変るのでは?


884:ドレミファ名無シド
06/04/16 14:23:07 GTmNnrX9
>>878,882

だったらハンダなんか使わずにアロンαででも固めといたほうがいいんじゃない?

885:ドレミファ名無シド
06/04/16 14:41:12 wCLhyMG2
アロンαって以外とすぐ取れるよ

886:ドレミファ名無シド
06/04/16 15:04:07 OtKwIEep
>>884
そうだよアロンでもいいんだよ。
でも脆いし、コストがかかりすぎるんだよ。
接着剤系はハンダよりよっぽど高価だし
固まるのに時間がかかるし信頼性も低いんだ。

木材だろうが樹脂だろうが、ハンダで着くなら
そうしたいところだろうね

表面張力が弱いから隙間に入って絶縁物に
なっちまうってのもあるけどネ。

887:ドレミファ名無シド
06/04/16 15:43:30 GTmNnrX9
高価って(笑)
何円ですか?5円くらい?
大量生産を気にする必要のないアンタだが5円をけちるわけだ。
ハンダに流さないのが基本なら、5円くらい出してやれよ(爆!)

888:ドレミファ名無シド
06/04/16 16:02:12 9GQ2pOAp
最近>>887みたいなのが湧いてるな
春だな

889:ドレミファ名無シド
06/04/16 16:05:14 vmr7Rwys
ああいえば

890:ドレミファ名無シド
06/04/16 16:18:17 f1wahAJS
>>887は見ていて痛いな
恥ずかしかったのか知らんけど必死すぎ。


891:ドレミファ名無シド
06/04/16 17:42:20 cRYnbRZx
ギター工場でアロンアルファ使ってるのを想像してワロタ

おばちゃん手がガビガビです

892:ドレミファ名無シド
06/04/16 17:56:23 qDFDh7YX
>>887
つ ネジドメ

893:ドレミファ名無シド
06/04/16 18:07:50 OtKwIEep
>>887
高価ってとこしか目に入らないんだね。
自分の都合の悪いとこにも目を向けたほうがいいよ。


894:ドレミファ名無シド
06/04/16 18:07:58 cJdcz6oD
>>887=莫迦丸出しの>>866だろ?w

みっともないねえ…。 自分の無知を指摘されて逆ギレですか?w
しかも(爆!)って…w 春だネ…w

895:ドレミファ名無シド
06/04/16 18:12:19 OtKwIEep
>>893
っていうか、オレやったことあるから。ギターじゃないけどね。
接着剤(アロンでなくエポキシ)でボリュームの端子に
ワイヤーをからげたところを固定した。
普通に音は出るよ。
でも垂れるし、固まるのに時間はかかるし手はべたつくし作業性は悪かったね。
大量生産でなくてもわざわざハンダでなく接着剤で固定する
合理的な理由は無いね。


896:ドレミファ名無シド
06/04/16 18:14:06 OtKwIEep
>>895
アンカー間違いスマソ。
>>895>>887へのレスです。

897:ドレミファ名無シド
06/04/16 20:23:52 EFPMYozg
俺のストラト、ポジションマークがネックのセンターにきてないんですが、そういうのってよくあるんですかね?
普通は4弦と3弦の間から見えると思うんだけど、俺のは4弦にかぶってますorz
定規で測ったら確かに6弦側にずれてついてたんす、全部。

898:ドレミファ名無シド
06/04/16 20:33:28 RTttDQmO
んで?演奏に支障はあるのかね?

899:ドレミファ名無シド
06/04/16 20:40:17 L3aWGphi
>>897
ギターを普通に抱えて、左手でヘッドの上から下にトントンって叩けばもどるよ。
ネックとボディーが斜めについてるだけ。

900:ドレミファ名無シド
06/04/16 23:58:10 Ut+lp+Mz
ネックセンターがずれてるなら弦がちゃんと中心通ってないよ
1弦と6弦のネックの端からの距離が違うはず
デタッチャブルネックならよくある

901:ドレミファ名無シド
06/04/17 12:23:09 5E+LvkjA
「現実にハンダに電気は流れてしまうが、流さないのが基本だ」
なんてバカなこと言っているから、アロンでも使ったら?とからかっただけ。
そしたら「高価だから使わない」とバカの上塗りレスがきたから大笑い

902:ドレミファ名無シド
06/04/17 12:36:50 6lyle9ly
笑われたのはお前だ。
笑われてることに気付かなかったの?

903:ドレミファ名無シド
06/04/17 12:44:01 5E+LvkjA
>>902
あんたも「現実にハンダに電気は流れてしまうが、流さないのが基本だ」と思っているのか?

904:ドレミファ名無シド
06/04/17 12:49:41 BK9RuDRJ
専門的に見れば流さないのが基本なのかもしれないけど、
半田によって音が変わってくるってのはそういうアレなのかもしれないよね。

905:ドレミファ名無シド
06/04/17 12:56:35 uR0P147J
何でポットとスイッチの金具は未だにハンダなんだ・・・・・
ハンダがロスになる可能性が有るならビス止めか、
スピーカーケーブル繋ぐとこみたいにクリップ式にすれば良いのに・・・・と言うのはどうなのかな?

906:ドレミファ名無シド
06/04/17 13:18:39 2xA6Xz3w
>>903
悪いけど君無知すぎるよ

907:ドレミファ名無シド
06/04/17 15:28:42 9eZZ9f9M
電気系統の話になると必ず細かな知識で見下しあって周りを不快にする
対人能力に問題のある理系君とオカルト君の罵り合いになるね

908:ドレミファ名無シド
06/04/17 15:51:50 B3yDFEIH
>905
半田をやめて、可能な限りコネクタまたは圧入方式による接触で導通させたギターもあった。
しかし今度はギターのピックアップみたいな、微少電流、高インピーダンス素子の回路だと、
接点歪というのが効いてきてねえ・・・やり方によっては音が濁るのよ。
でかいアンプだよくと判る。
接点歪については電気関係、スイッチ関係の専門書を読んでくれ。
>903
私も電気関係(上の方の書き込みの人とは別人)が専門だが、
音響モノでハンダを導体として使わない(基板なら、極力パターンとリードを接触させる)のは基本だと思うが、
なんか違うオカルト理論wでもあるのか。

以下チラシの裏
2000年あたりから以降、いまのハンダはオーディオ用途や音楽用途に関わらず、
環境保護の観点で無鉛が基本だから、一昔前よりは導体としての性能は上がっている。
(ただし、つけるのは慣れていないと難しく、結晶化しやすいので腕がいる。)
なのに、楽器店に行くと古いハンダをVINTAGEと同じとかいろいろ惹句をつけて、
法外な値段で売ってるんだよな。なんなんだアレは
古いハンダなんて鉛62パーセント以上がふつうだし、大体フラックスになに入っているかわからん。
昔のフラックスは確かに強力だけど、接合面をきちんと洗浄しないと腐食しやすいし。



909:ドレミファ名無シド
06/04/17 16:03:09 BH420y7Y
>>907
もうさ、大槻教授にプラズマ使って解析してもらおう。
そんで音を、統計学のサンプルと認められる数まで
(プレイヤー、リスナー、老若男女年代別)聴覚実験して
結果を、音響で犯罪分析するテレビ出てるおっちゃんに
なぜそう聞こえるか、教えてもらおうぜ。



910:ドレミファ名無シド
06/04/17 17:32:39 j3tksV9g
そうなんだよ!全てハンダ!ハンダだったんだぁ!!

911:817
06/04/17 18:04:20 NMarrvZ2
リペアから戻って来た。
バランスやニュアンスは完全に元に戻った。
オリジナルパーツを使っている所は、
PU、清掃した各ポット、キャパシター。
一部のハンダもオリジナル。他は総て交換パーツ。
やっぱ元に戻った要因はほぼ間違いなくキャパシターだね。

で!
変わった所は、ハイのヌケが物凄く良くなった。
たぶんこれは配線材の影響が大きいと思う。
ポット清掃も少しは影響してるとは思うけど、
とにかく大好きだったバランスやニュアンスをスポイルする事なく元に戻って、
更にヌケが良くなったので、やっと安心して弾けます。

ストラトの配線材はやっぱCrossWireがいいかもね。
一般的に言われるストラトサウンドを出す為には、だけどね。

912:ドレミファ名無シド
06/04/17 18:48:34 2G5Qt7En
×Cross
○Cloth

913:817
06/04/17 19:22:43 NMarrvZ2
スマソorz

914:ドレミファ名無シド
06/04/17 22:39:32 vsGwN+9W
>>901
バカもここまで極まると救いようがないな・・・
ご愁傷様。


915:ドレミファ名無シド
06/04/17 22:45:42 vsGwN+9W
>>903
追加
>「現実にハンダに電気は流れてしまうが、流さないのが基本だ」
ちがうでしょ。
流さないようにすれば、現実にもハンダに電気(電流)は流れないんだよ。
流れちゃうのは、ハンダのイロハがわかってない素人作業の賜物。

916:ドレミファ名無シド
06/04/17 23:08:43 Zr/pete5
ああ!
流さないような半田の付け方が基本だ
って事ですね

917:ドレミファ名無シド
06/04/17 23:15:28 u0kEjffg
「半田には電気を流さないのが理想。
 現実にはいくらかは流れてしまうので多少の影響はあるが、
 できるかぎり線と端子をしっかり接触固定させ、
 半田の影響は最小限にとどめるべし」って感じじゃないの?
どうやっても表皮効果とかで多少は半田を通過しちゃうのかと思ってるんだけど。
まあ実作業はやれても電気の詳しい理論はわからないからなあ…

918:ドレミファ名無シド
06/04/17 23:31:52 2G5Qt7En
>>913
いやちょっと気になっただけ。

完全にメンテされてゴキゲンになった楽器を
思う存分弾いて下さい。
ウラヤマスィ・・・(- - )

919:ドレミファ名無シド
06/04/17 23:37:38 vsGwN+9W
>>917
ちがいますよ。
「現実にはいくらかでも流れてしまう」
ではなくてちゃんとやれば「全く流れない」んです。
ちゃんとやればっていうのは、そんなにハードルは高くなくて
パートのオバチャンでも普通にできるていどのことですよ。



920:ドレミファ名無シド
06/04/17 23:50:56 fWa5wVI4
ということは、
ハンダが下手だとハンダにも電流が流れるのでハンダで音が変わる。
ハンダが上手だとハンダには電流が流れないのでハンダで音が変わることはない(か極小)。
ということ?

ゆえにハンダ上手とハンダ下手との間で音への影響の見解が噛み合っていない
のかな?

921:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:10:27 a0cTx2n6
大変お恥ずかしいのですが質問があります。

先日買ったギターの6弦の1~3、9~12フレットが
ビビっていることに気づき、ネックをまっすぐにし、弦高を変えても解決しませんでした。
どうしても直したかったので、何の知識もなしに
フレットを削るという奇行に出てしまいました・・・。
しかも失敗して相当削ってしまい、6弦側のフレットが1弦側より0.5mmほど低い状態です。

もちろん、それを伝えると楽器屋さんにかなり怒られましたorz
この場合、フレット交換しか方法はないのでしょうか。
またはギターはゴミ箱行きとか・・・?
長文失礼しました。

922:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:11:38 cTQlYjZg
フレット交換しかないね。飾るなら別だけど。

923:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:21:22 r76C+nCz
自業自得

924:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:21:28 DPPe0gpE
>先日買ったギターの6弦の1~3、9~12フレットが 
>ビビっていることに気づき、ネックをまっすぐにし、弦高を変えても解決しませんでした。

ねじれとるよ

925:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:28:44 a0cTx2n6
>>922
そうなんですか・・・。
4万の安価ギターだったので新しいの買うことにします。
何であんなことをしてしまったのか・・・_| ̄|○
>>923
もう否定できません・・・鬱だ(-_-)
>>924
ぶっちゃけアリプロⅡだったのでアリプロⅡ二度と買いません・・・。

てゆーかフレットを削るのって一般的じゃないですよね?

926:ドレミファ名無シド
06/04/18 00:45:47 OzcYdEmd
新品をいきなり削るとは度胸あるなぁ
何年後か後にネック交換とかして復活させるのもまた一興ですね

>フレットを削るのって一般的じゃないですよね?
使っててガタガタになったフレットには良くやるかと


927:ドレミファ名無シド
06/04/18 01:53:12 EzbsVWTI
>>925
それって通販で買ったの?店で試奏して買った?

本当にビビッてたのか疑問。
LPなんかで、細い弦貼ってたりすると6弦側ってピックのアタックの程度で多少びびったように聴こえる。
アンプではわからない程度だけど。

928:ドレミファ名無シド
06/04/18 02:35:26 zwjH/F5/
でも、ちゃんと線をからめてハンダしてもハンダは導体だから電気は流れるわな。
接着剤的な役割なのはわかるが。

929:ドレミファ名無シド
06/04/18 02:53:21 IqmFFXxg
> でも、

930:ドレミファ名無シド
06/04/18 03:06:55 a0cTx2n6
>>927
店で試奏して買いました・・・が
チューニングがいい加減の状態での試奏だったのでビビりに気づかずorz

今はその楽器屋に調整のため預けています。
フレットの問題は置いといて、とりあえず調整はしてくれるそうです。
まぁあてにしていませんが・・・。フレット問題で取りに行くのが恥ずかしい(/ω\)

931:ドレミファ名無シド
06/04/18 03:34:44 Z8paz+HO
>>928
やめとけ、こいつらみたいなバカに教えてやるこたない。
導体であるハンダに電気が流れないと真顔で言うとるのだから。

932:ドレミファ名無シド
06/04/18 03:40:10 m7iFbzhA
kester44。これに限る。
ハンダじゃ大して音が変わらんと言ってるバカがいる様だが
Kester44じゃなくてもいいが良質な物に変えれば分かる。
それでも分からない奴は豆腐の角で頭ぶつけて一度氏んで
輪廻してもう一度最初からサウンドを学べ。憐れ過ぎる。

933:ドレミファ名無シド
06/04/18 06:22:59 x+cA6aj9
>>931
多分、上手くハンダ付けが出来ると、無駄にハンダを通らなくて済む
(信号がだぶついたハンダ内を行ったり来たりしない)という事を
(究極的には)信号がハンダを流れないのが理想だ…と言いたいのでは
無いでしょうか。ですよね?

934:ドレミファ名無シド
06/04/18 07:17:04 78+za4Da
>>920
この議論は「ハンダに電流が流れるか否か」であって
「ハンダに電流が流れたら音が変わるか」っていうのは別だから
お間違いなく。


935:ドレミファ名無シド
06/04/18 07:25:57 78+za4Da
>>928
流れないよ。電気的知識ないの?
流れるって言うのは、流出るところと流れ込むところがあって初めて成立するんだよ。
ちゃんと接触しているのにわざわざ迂回してハンダに電流が流れると思ってるのか???
電気だって流れる必要の無いところには流れないんだよ。

>>931
やっぱり導体だから単純に「流れるはず」と思ってたわけか。救いようがないな。

>>932
プラシーボ万歳だね。kesterが出てきたとたん解ったよ。


936:ドレミファ名無シド
06/04/18 07:58:20 oDng+wNL
>>928
> 接着剤的な役割

電気も通す便利な糊だと思ってるんだろうなあ、多くの人は。
まっとうなマルチメーターがあれば、糸ハンダの抵抗値を測ってみるといい。

理想的には、ハンダを使わない圧着とかラッピングがいちばんロスが少ないかなと思う。
クルマの電装系にも使われる手口で、銅線を縒りあわせる手ひねりだってあれは
ミクロな合金層ができているのかもしれない。

ただ、電気ギターのPUまわりでハンダ問題を検証するのは厄介だろうなあ。
線材やレイアウト、引き回し、末端処理、ハンダづけ技術などなど、たくさんの
ファクターが複雑に絡み合うし、なんといっても最高の測定器であるはずの
人間の耳の殆どは校正などされてないから、誰もが納得できるような客観的評価は
すこぶる難しいと思う。

937:ドレミファ名無シド
06/04/18 09:24:58 ITwAlJmf
接続端子で配線するシステムにしたら、
PUなんか売り上げ倍増だろうなあww

アレンビックがやってたらしいが。

938:ドレミファ名無シド
06/04/18 09:29:22 ITwAlJmf
あと、カセット式PUってのもあったね。アクリルギターの。

939:ドレミファ名無シド
06/04/18 14:04:33 Y2WMuG5T
半田が音に影響しないというなら、山盛り半田つけても影響ないってことになるんでないかい?
俺はそうは思わないが。

940:ドレミファ名無シド
06/04/18 14:13:39 CxyeuyKT
みんな気にするな、どれも気分的な違いしかないから。
それより練習していい音出す様にしましょう。

941:ドレミファ名無シド
06/04/18 15:08:08 m7iFbzhA
>>940
スレ違い。

942:ドレミファ名無シド
06/04/18 16:08:35 yORm6wdT
ハンダには電気は流れる。
これは実験というか体験でそれは間違いないし、
仮に接点同志が完全に密着していてもハンダ自体が
流れる側から受け側に接していれば流れる。

しかし接点同志がきちんと接していればハンダの抵抗は無視できるから
ハンダ自体の導抵抗は関係ないと思う。問題はやはりハンダしか介在しない
状態になることではないか。

943:ドレミファ名無シド
06/04/18 17:46:01 ZTSMQFar
つまり下手なハンダ付している楽器ではkesterが効果的ってことですか?

944:ドレミファ名無シド
06/04/18 19:03:15 5Zf8ISRo
>>937
EMGはシリーズ内では共通の端子だね。
全PU統一できたら面白そうw

945:ドレミファ名無シド
06/04/18 19:03:24 /9Jx+Bfe
いや、下手なハンダ付けしか出来ない人にはkesterが効果的って事です。
買って損した。ヤニでまくり。国産の方がいい。

946:ドレミファ名無シド
06/04/18 19:28:30 +YaxdfFJ
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ~ 没年不明 )

947:ドレミファ名無シド
06/04/18 22:28:13 nEBOwpml
スレ読んでいろいろ考えたけどよく解らなくなってきた
計ったら半田も電気通すし・・・
ポットと配線材を浮かして半田付けしても音って出るのかな?
それとも電気信号は別なの?

948:ドレミファ名無シド
06/04/18 22:55:31 78+za4Da
>>939
その辺がオカルトなんだよな。思い込みだけで話する。
ちゃんとした導体同士の接点があればハンダを山盛りにしても関係ないの。

949:ドレミファ名無シド
06/04/19 00:10:49 /lxa2Cdt
>導体同士の接点があればハンダを山盛りにしても関係ないの。
ますます解んなくなって来た。

「ハンダを山盛りにしても関係ないの。」 ここの部分、
山盛りとそうでない時の、関係ないと言い切る理由を教えてくれない?

950:ドレミファ名無シド
06/04/19 00:45:16 Jahzh7em
接点ありゃ接点を通るだろ、電気は。
抵抗体の回り道ができても、わざわざ抵抗体を通るか?。

951:ドレミファ名無シド
06/04/19 01:07:27 KDuWT/6D
電気抵抗って接点を通る一筋の光なの?
回り道が出来てしまった時にはそこにも寄り道しちゃうから
そのロスがないように半田は極力少なくと言う事だと思ってたんだけど。

952:ドレミファ名無シド
06/04/19 01:09:22 KDuWT/6D
×電気抵抗
○電気信号

スマソ

953:ドレミファ名無シド
06/04/19 01:16:11 5x0zsSCn
ま そう言う所だよね。
ここんとこ語られてる事はかなり無意味な釣り話しだと思うよ、
下手なハンダは論外だけど 無駄なく正しく配線して問題が出ない
様にすれば良いだけで なんでもかんでも材質が良いのだとか
その辺まで突っ込むと空論にしかならなくなる。
 結局の所 無駄なノイズが出ない自分が出したい音が出るギター
に仕上がればリぺエア・メンテナンスはそれで良い。
 わざわざ気に入ったキギターに良いとされるものを入れて気に
入らない音にする方がよっぽど怖いしね。

954:ドレミファ名無シド
06/04/19 01:32:46 CHwRgLR1
>流れる必要の無いところには流れない

確かに一部の理論で言えばそうだけど、他の要素もあるしその一言で切り捨てられてもねぇ。
こんな簡単な一言で配線材やハンダの影響が無いとか言われたら何も言えんな。
とか言っても、もう電導体云々の理論は忘れたけど。w
配線材の質や太さやハンダの種類で色々と変わるのは間違いない。
でも、山盛りの件は主に外部の影響、、、外来ノイズ等の要素の方が大きい。

まぁ1つの要素に囚われて、影響が無い、と言うよりも、
他にもあり得る要素を推測して、影響があるからハンダの材質を変えてみよう、って、
前向きに考えた方が、ずっと建設的だと思うね。
何使っても大して変わらねーよ、と言う人は、
100均で売ってるハンダでも使ってればいいと思うよ。
違いに一生気付けないままだけどね。

955:ドレミファ名無シド
06/04/19 06:42:04 RMcUBNFc
>確かに一部の理論で言えばそうだけど、他の要素もあるしその一言で切り捨てられてもねぇ
一部じゃなくて、必要にして十分なんです。他の要素があるというなら、それを上げてください。
それが「要素である」という理由もふくめて。

>配線材の質や太さやハンダの種類で色々と変わるのは間違いない。
いつまでたっても抜け出せないんだね。
自分の思い込みを最優先にする姿勢からぬけだせないならどうしようもない。
「どうして変わるか?」という議論から逃げてばかりで「変わるはず」という
一点張り。

それは全然建設的じゃない。オカルトに捕われて正しい物の見方ができなく
なっているのまで「建設的」と言うのはどうかねえ。

>まぁ1つの要素に囚われて、影響が無い、と言うよりも
とか言ってる場合じゃないでしょう。あなたは思い込みに捕われてるんだから。


956:ドレミファ名無シド
06/04/19 08:11:02 sCRsWv+l
生半可もいいとこだ。

>>942
> ハンダには電気は流れる。
> これは実験というか体験でそれは間違いないし、

ハンダは熱も電気も通す合金だけど、たとえば良導体である銅と比較すると
桁違いのインピーダンスをもっていますよね。

> 仮に接点同志が完全に密着していてもハンダ自体が
> 流れる側から受け側に接していれば流れる。

電流の流れを電子の移動と捉えるなら、ハンダの中をどれくらいの割合の
電子が動いていると考えてますか?

そして、接点を通過した電子と、ハンダを経由した電子の違いは何ですか?

957:ドレミファ名無シド
06/04/19 09:01:16 8F+sEXnT
山盛りにしちゃいけないってのは、接点が浮いたりする可能性があるからってことでないの?
ちゃんと接触させてからハンダづけすれば量は関係ない気もするけど。


958:ドレミファ名無シド
06/04/19 11:50:38 5x0zsSCn
いいかげん終わらんねこのネタはw
何をもって良い音なの? デジタルじゃないんだから多少のロスは普通の事だし
全てを理論上良い物に変えたから音が良くなる保証は無い。
 極端に言えばどっかで劣化してるからそのギターの音が気に入ったって事も
考えられる。
 ハンダ云々で気にしてるなら全てのデータを取ってデジタルギターを開発すれば早
いんでないの、そうすれば劣化問題とはおさらばだよ。

959:ドレミファ名無シド
06/04/19 14:28:21 z1xMVcZM
「ハンダに電流が流れる」or「流す」ってヤツラはただのヴァカだろw
ダンゴにするなって言うのも単にハズレやすいからだ。

ただ「音が変わる」って言うのは全否定はしない。俺は否定派だけど実験した訳
じゃないしね。プラシーボ効果だとは思うが、何かの現象が起きてるのかもしれないw
ただ、それはどっか別のスレでやってくれ。ここではもういいよw
まあ、他のスレでやるにしても、ちゃんとした客観的なデータが無ければ議論にはならん
だろうけどなw

960:ドレミファ名無シド
06/04/19 15:42:25 gIwSjII7
半田にこだわるぐらいだからきっと皆さん回路部分は完全にガッチリとシールドしてらっしゃるんですよね。
ライブ中は当然ピックアップから余計なノイズが入らないようにギターを向ける方向まで気を使うんですよね。

また、頭かくして尻隠さず、ですか?


961:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:32:50 CHwRgLR1
>>960
下らん煽りに反応するのも気が退けるけど、
好みの音をスポイルしない程度にシールド処理してある。
ライブ中はともかく、録音中はギターを向ける方向を気にするし、余計な照明は消す。
もちろんエアコンも。ノイズ対策はキリが無いから、あまり金が掛からない程度にやってる。
っつか、良い状態で弾こうと思えばそれくらい当たり前だろ。
ブーブーいわしてギター弾いてる奴の気が知れない。

とにかく配線材とハンダを一度変えてみろって。必ず変わるから。
いくらなんでも認識出来ないってのは感覚が鈍過ぎるか、
元の状態のギターサウンドをよく理解してないだけ。

962:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:35:17 CuFg0hvN
つーか、kesterを盲信している人がいるけど、
あれってただの普及品の半田で、特別な物ではないよ。

舶来だから良い物だと思うのだろうけどね、国産のアルミットでも買った方がいい。

963:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:39:53 m6sPfvKB
しっかりと絡げてあれば、ハンダの量は大した差はないと思う。
ただし、絡げられて無い場合は別の話

964:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:46:43 Z9ekNt0m
なんでこんなにハンダごときで盛り上がれるんだ?
全体の要素からして微細もいいとこじゃないかw。

965:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:52:18 AAIjbTGt
>>962
うん、Kesterはメリケンじゃ汎用ハンダだね。

日本Almit(のKR-19とか)はあっちじゃ高級ハンダ扱いされている。
あまり知られていないけど、このメーカーはあのWBTの銀4%ハンダと
全く同じ組成のものも作ってるよ。さすがに結構良い値段だけど。

現行のKester44(のSn63/Pb37)って音が中途半端にフラット過ぎる。
低域が出ないし高域の延びもイマイチ。

966:ドレミファ名無シド
06/04/19 16:59:35 5x0zsSCn
そろそろスレ違いだな。。。。 よそにハンダと配線材のスレでも建てて落ちてくれ。

967:ドレミファ名無シド
06/04/19 17:01:22 CuFg0hvN
>>966
【自主制作】シールド・配線材スレ:9本目【専用】
スレリンク(compose板)


968:ドレミファ名無シド
06/04/19 17:13:04 O5VcCn84
>964

オカルト信者 VS 電気の常識

まあ、高級オーディオの世界にもオカルトは多いしなあ。
検証の難しいところにオカルトははびこるのであろう。

どうせなら最強のオカルトともいえるクライオ処理で盛り上がって欲しいんだが。

969:ドレミファ名無シド
06/04/19 17:17:39 CuFg0hvN
>>968
煽るなよw
既に大枚をはたいた奴が、本気で怒るだろ。

970:ドレミファ名無シド
06/04/19 17:27:35 O5VcCn84
>969
スマンw
しかし、オカルト信者向けギター小物にトルマリン関係がないのは納得いかん。

「 ギターは木でできています。生きて呼吸しているのです。 
  マイナスイオン効果であなたのギターを最適な状態に保ちます!!!」

なんていう、ギターケースに入れる小物があってもよさそうだが。


971:ドレミファ名無シド
06/04/19 17:29:18 CHwRgLR1
リペアマンと話してても、
ハンダと配線材の話は出るけど、クライオ処理の話は全く無かったな。
っつかクライオ処理が何なのかサッパリ解らない。

972:ドレミファ名無シド
06/04/19 20:18:27 CbuDwT/L
>>967
配線材のスレなかったっけ?

973:ドレミファ名無シド
06/04/19 21:19:42 AAIjbTGt
スマンかった。
ヨタはこっちで吹くようにするw
スレリンク(pav板)l50#tag343

974:ドレミファ名無シド
06/04/20 02:53:01 6XUZoh3R
中古で買ったギターのメイプル指板(オイルフィニッシュ)が、かなり汚れているのですが、なにか良い汚れの落とし方はありませんか?


975:ドレミファ名無シド
06/04/20 02:54:38 +ILczXTx
どなたか次スレを。。。

976:ドレミファ名無シド
06/04/20 03:12:25 Jr/AZ33t


建てたよ ・・・・・・ 大事に使ってくだっさいですよ。

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第9章
スレリンク(compose板)


977:ドレミファ名無シド
06/04/20 08:56:54 3aJ8bH1W
ありがとう

978:ドレミファ名無シド
06/04/20 21:52:44 4b46JWEp
いやぁ、みんな新しいスレの方へ行ったようだ

誰もいないようなので、半田の話をひとつ・・・


なんてな

979:ドレミファ名無シド
06/04/20 21:54:23 4b46JWEp
980まで行けば落ちるの早いからそれでいいかな

980:ドレミファ名無シド
06/04/20 21:56:01 4b46JWEp
ageると落ちるの少し遅くなるな

ほんとは、一気に1000までいってほすかった

981:ドレミファ名無シド
06/04/20 22:24:53 nqiVYit1
ume

982:ドレミファ名無シド
06/04/20 23:29:31 yHjdBA0W
ストラト初心者の癖に、弦高調整に手を出して失敗したバカです。
弦もペグから飛んで逝きました。
弦の張り方もイマイチわからないし、
ベストな弦高も分かりません。
こういう場合は楽器屋で調整してもらうのを目で見て覚えるのがベターでしょうか?

983:ドレミファ名無シド
06/04/20 23:55:30 Jr/AZ33t
うっす そういう時は本屋いってストラトの本見たりヴィンテージショップで
調整されてそおな個体をよーく見て真似てみる。
原稿とか細かい事は生地にも出てるけどプレーヤーとかヤングギターとかの
ピンナップを観察しても多少の情報はあるもんだよ。
 で どうしても気持ち良く使いたい時はリペアで直に頼むのもありだ
けどなるべくなら楽器屋とか個人経営のショップで優しそうな人にやんわり
聞いて 情報を貰ってある程度したら オイラのギターを1度見てくださいっ
てお願いして一緒に触ってくのが良いよ。

984:ドレミファ名無シド
06/04/21 00:15:31 mlgw1pRc
URLリンク(www.geocities.jp)

985:ドレミファ名無シド
06/04/21 00:36:24 /M8PouYJ
>弦の張り方もイマイチわからないし、

これも、以外と人それぞれこだわりがあるよね。
俺はロック式のやつでもロックしないぞ・・・とか。

986:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:02:02 ZOcdY8xM
やっぱり個人店のほうが、なにかと信頼できるんですかね?
石●にネック調整をお願いしに行ったときの話ですが、
店員にその旨を告げると、ギターを手にとって彼は言いました。
「あー、これ、直す金額で同じの買えちゃいますよ」
えっ、そんなことってあるのか?と思いましたが、どんなギターを置いてるのかも知りたかったので、彼に尋ねました。
「わかりました。フェンダーCSはどこにありますか?」
もちろん、以後その石●には行ってません。

987:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:07:21 /66417mP
んーそれは聞いた奴がまずかったね、中には一生懸命対応してくれる人もいるから、
そういう人を捜しなさいな、1人が悪ければみんな一緒ってのは飛躍しすぎだよ。

988:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:10:45 Gvt6lQt+
>>986
お客さん、またまたご冗談を。
このギター、フェンダージャパンじゃないですかぁ。

989:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:17:35 ZOcdY8xM
>>987
でも、あまりの話の展開にショックでしたよ・・・
>>988
その店員も慌ててマーク探してました。

990:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:22:32 /66417mP
>>989
そうだね、まあ気にせずいろいろ廻ってみると良いよ、
オイラも信用できて頼むとこは2件くらいだけだからね。
他はパーツ買いに行ったりするだけのお店と割り切ってるよ。
楽器屋っていうより良い人と巡り合う事を祈るよ、どもね。

991:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:28:07 Gvt6lQt+
>>989
君がよっぽど貧乏人に見えたのかもね。
で、肝心のネックの状態はどうだったの?

992:ドレミファ名無シド
06/04/21 02:38:51 itcaRQGX
大手は下請けに出すから金額なんかも多めに言っておくし、そこら辺は結構適当。
俺の言ってるとこは石橋のリペアやってるよ。結構マージン取ってるんだろうなあ。

993:ドレミファ名無シド
06/04/21 03:07:01 ZOcdY8xM
>>990
ありがとう。
>>991
直すのはギターなんだけどねw
ネックは別の店で直しました。
確かにアイロンまでやりましたが、こんな話の後だけにとても安く感じました。
>>992
なるべくリペア店に直で出した方が良さそうですね。

994:↑頭悪そうw
06/04/21 10:39:03 Dggx2r5y
確かにアイロンまでやりましたw

どこで直した?お前のギタートラスロッド入ってんだろ?

995:ドレミファ名無シド
06/04/21 11:19:04 1Oqx6jiJ
↑意味不明

996:ドレミファ名無シド
06/04/21 11:53:37 ph+qYjOp
アイロンしたのかよ。
だったら安くないはずだし、完治してない可能性も高い。


997:ドレミファ名無シド
06/04/21 12:42:43 H6xlJNOn
アイロンでこげこげ

998:ドレミファ名無シド
06/04/21 12:46:14 QSwhVjFA
>>994
?


999:ドレミファ名無シド
06/04/21 12:50:14 ph+qYjOp
994は
「アイロンはロッドのない楽器にするもの」って思ってるのさ。

1000:ドレミファ名無シド
06/04/21 13:02:41 /66417mP
次ぎスレ期待1000!!!!!!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch