06/03/23 22:53:03 6Hs9dr8J
>>977
建設的な反論?大きく出ちゃったなぁw
真っ当なステージじゃ打ち合わせでだいたいの機材セットが決まるし、リハで疑問点を修正するくらいだろ。
普通は人が入ると中高音が吸われやすいので、PA屋がマスターのEQ修正するんだよ。
当然箱付きなら頭が判っているだろうから、相当下手糞PAかトイレでも逝ってたか
演奏が糞でやる気がないから寝ていたんじゃないか
しかもギターアンプに返し繋ぐってトーシロも良いところ。
PA屋に取っちゃ一番扱いにくい耳年増みたいな香具師なんだよ。
返しレベルがデカイと位相ずれて会場の音がドロドロになるのが殆どだからな。
ギター用のエフェクタは、ごく最近のデジタル処理の奴は使えそうなのもある様だが
マイクで拾った音を加工するのにはS/N悪杉で、lineで拾うSRにゃ普通は使かわねぇよ。
Eギターなら音圧で押す楽器で元々Dレンジ狭いから余り関係無いし用途が違うんだよ。
SRでギター用エフェクタ使うと音が抜けなくなっちまうから。
品質はどうでも良い演奏者マスターベーションなら関係ないけどな。
しかし>966みたいにディレイとリバーブの区別も付かない香具師が何言ってんだかw
せめて音響語るなら赤坂Bxxxx辺りで出音勝負するレベルで語ってくれ。