☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆at COMPOSE
☆☆☆☆☆ サックス総合 3 ☆☆☆☆☆ - 暇つぶし2ch505:ドレミファ名無シド
06/01/08 08:36:20 COS0K7RO
高校生がヤマハのレッスンっておかしいですよね?
見学いったけど大人の方ばかりだったんで・・・。
ちなみに音楽初心者です。。

506:ドレミファ名無シド
06/01/08 10:40:34 UMfoZ4FA
>>505
そんなことない。
俺が通っているレッスンでは、高校生もいるし、小学生もいる。
たまたま見学行ったところが大人ばかりだったのでは?


507:ドレミファ名無シド
06/01/08 11:17:48 IN6wqrZd
>>506
おいらの言っているヤマハの大人のレッスンでも小学生いるぞ
4,5年生だけど頑張ってテナーを吹いてる。

ところでカーブソプラノって普通のソプラノとだいぶ違うんだろうか?
ヤナギサワやキャノンボールで出しているが、誰か使ったことある?
吹いた感じとかキィの操作とか、音の響きに違いある?
形がカワエエから気になるんだけど、住んでるところが田舎なんで楽器屋になかなか行けないし、
楽器屋にカーブソプラノ置いてある確率低いし(と、いうか見たこと無い)。
誰か教えて下さい。
あ、Jミシェルやケルントナーは論外だからね。

508:ドレミファ名無シド
06/01/08 12:28:49 b6/MzSxO
>>507
ヤナギサワのカーヴドソプラノ使ってるよ。吹奏感がアルトに近くて吹き易い。
自分の音が聞こえ易いという利点もある。
先日ランポーネを試奏したけど、俺のヤナギサワより吹き易かった‥‥‥。

509:ドレミファ名無シド
06/01/08 20:16:55 FqpGI4Cy
ソプラノサックスは難しいとよく言われますが、何が原因なんでしょうか?

510:ドレミファ名無シド
06/01/09 10:24:30 MZagwtgf
J.カイルベルト ST90とe-saxを衝動買いしてしまいました。
ちなみに楽器経験ゼロです。
サックスってデリケートだし、吹いた後も後片付けとか大変なんですね。
面倒臭がらないようにしないとな~

511:ドレミファ名無シド
06/01/09 11:26:46 qyPik3Vu
>509
管の長さ

512:505
06/01/09 11:33:25 GuaAxHJi
>>506
>>507
㌧クスです。
ヤマハでがんばってみます。

513:ドレミファ名無シド
06/01/09 17:40:51 iiYp5rn9
今日ヤナギサワのサックス買いますた。
これからはここの住人です。
よろしくおながいします。
ピカピカで吹くのコエー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

514:オヤジHG
06/01/09 21:47:46 C4ycLBb5
身の丈以上のことをするとそうなる。
おいらのサックス3万円♪年収の0.3%未満~♪


515:ドレミファ名無シド
06/01/09 22:15:57 U4YznMyn
>>508さん
さんくす
吹きやすいのか~ええな~
やっぱ欲しいと思ったモノを手に入れたいし、
あと半年くらい頑張って働いて、もうちょい金貯めて買ってみようかな~

516:ゆう
06/01/09 22:30:04 Jlo6B2fR
以前ここでみなさんに相談に乗ってもらったのですが私も上の方と同じくヤナギサワのアルトサックス買っちゃいました!高い買い物なのでかなり悩んだ‥けど後悔はないです!満足のものが買えましたo(^-^)oどうもありがとうございました☆

517:ゆう
06/01/09 22:43:40 Jlo6B2fR
今日は町内で須川展也さんのコンサートがあり、行ってきました。プロの音ってすごいですね!感動でした。 もっと聴いてみたいと思いました。 みなさんは尊敬する、又はオススメのサックス奏者さんいらっしゃいますか?ほとんど知らないので教えて下さい☆

518:ドレミファ名無シド
06/01/09 23:01:09 cJCxFpc4
出美伊井戸三本
キャンディタソ(*´Д`)ハァハァ…

519:ドレミファ名無シド
06/01/10 01:29:56 mzzTixrv
キャノンボール
グローバー
本多俊之
サンボーン
etc

520:ドレミファ名無シド
06/01/10 13:35:51 KbqS0H9/
>517
俺も行ったぞ。
そんなおいらは、875EX!( ̄ー ̄)

521:ドレミファ名無シド
06/01/10 17:23:17 djsxV0Dl
本田雅人。最強。

522:ドレミファ名無シド
06/01/10 18:22:08 bVCaNDNV
コルトレーンが一番好きです。
グロバーワシントンJr.やサンボーンやケニーGも好きです。

東京の方はスイング(有楽町・銀座)で生を聞くのもいいですよ。
先月はマルタの時行ってきました。

523:ドレミファ名無シド
06/01/10 19:02:46 50PmMyWL
ソニーロリンズがカッコイイです。
飾りの付いた四輪馬車とか…
また日本に来てくれないでしょうか?


524:ドレミファ名無シド
06/01/10 21:33:23 D1y//wps
けにーぎゃれっと

525:ななし仔
06/01/10 21:47:46 hlj5t1K7
はじめましてо
高校で吹奏楽でサックスやっているものです。
楽器始めて5ヶ月なんですけど、「全然上達してないねぇ」とか
「最高に下手だな。」「練習方変えれば。ってか練習してる??」とか「足引っ張るのもいい加減にして」
「サックスは簡単なんだからさぁ~」など言いたい放題に言わてます。
でも、確かに自分は上達していないと思います。音程も悪いし初見力もないし、指回しも微妙だし…
なので皆さんの練習方を参考にしたいので教えていただけませんか!!!!
ちなみに私は1日の練習時間の半分がロングトーン、もう半分は教本やってます。


526:ドレミファ名無シド
06/01/10 22:05:46 4SMbO7A8
姿勢が悪いとか。
胸を張って背筋を伸ばした姿勢の下唇にマウスピースが乗るのが理想
マウスピースに口を持っていってはダメ

527:ドレミファ名無シド
06/01/10 22:21:46 5rAjxscw
>>525
楽しんで吹いてるか?
ロングトーンや教本も大切だけど、コレを吹きたいって曲を目標に練習してみてはどうだろう?
友達に「俺サックスやってんだぜ~」って言って自慢して吹けるような奴を一曲通しできっちり練習してみそ?


528:オヤジHG
06/01/10 23:10:33 ZkEbPGZd
ロングトーンと教本は基本だね。絶対に欠かしてはいけない。
これをやらないと、応用が利かない。初見ができない。指が回らない。
でもそれだけじゃだめだね。もっと面白いことしなくちゃ。
吹きたい曲を思い切り自分のイメージでふくのもいい。
あとは、音符を離れて、即興でメロディを好き勝手に吹いてみればいい。
即興で自分のイメージどおりに表現できるようにね。
これは楽しいし、かつ、楽器と自分が一体化できる。


529:ゆう
06/01/10 23:55:44 dHUcl6Sv
有名なサックス奏者さんてたくさんおられるんですね!国内から海外まで(^^)ジャンルも幅広いし、みなさんの意見を参考に色々聞いてみます♪あと、近郊のかたもここを見ているとわかってちょっとうれしいです☆田舎バンザイ!
ホール小さいから近くで見れる~♪♪

530:ドレミファ名無シド
06/01/11 10:01:02 FWezxEB0
>>525
あのさ、同い年でも中学から楽器さわってて3年のキャリアがある連中と、始めて半年の自分を比べちゃだめだよ。
だれでも最初は下手なんだし。

あなたに嫌みばかり言う連中はおいといて、
吹奏楽をやりたければ、高校の吹奏楽部だけじゃなくて市民吹奏楽団とかもあるよ。
良い楽団に入れば、卒業とともに終わってしまう高校吹奏楽より上手な人がたくさんいるし、
大人が多い分視野も広いから、あなたが余裕を持って練習できるのでは?

サックス好き好きなら、どこかで個人レッスンをうけつつバンドメンバーを自分で探して吹いてもOK


HG氏が言ってるようにアドリブは楽しいよ。
吹奏楽ではやらないだろうけど、サックスという楽器を楽しめると思う。


531:ななし仔
06/01/11 23:33:42 HpLFIGh1
たくさんのアドバイスどうもありがとうございます。
「楽しむ」ってやっぱり大切ですよね。確かに最近その気持ちが欠けていた
気がします。即興で曲をやってみるっておもしろそうですね!!
今の実力では無理だと思いますが、出来ればすごくかっこいいし面白いとおもうので
頑張りたいと思います。
 市民団体ですかぁ。うちの吹奏楽部は人数がかなり少ないのでやめる訳には
いかないんです…。それに個人レッスンもお金がなくて…。
 でもみなさんのアドバイス、落ち込んで、凹んでいた私にとって
とても励みになったような気がします。ありがとうございました。

532:ドレミファ名無シド
06/01/12 01:08:18 znjj25rk
>>531
がんがれ!
茶色の小瓶とか聖者の行進とかだって十分アドリブ作れるんだから
最初のうちは難しく考えずに気楽にね。

533:オヤジHG
06/01/12 08:14:20 09Mdxxvw
ついでに、、、

ロングトーンをただプープー吹いていても何の効果もない。
よい音で、正確な音程で、クレシェンド、デクレッシェンドできるか、、
最初のうちは、これらを同時にはできないから、先ずはよい音を出すことに集中し、
それができたら、よい音で正確な音程がとれるように練習する。
それが出来たら、よい音で正確な音程でクレッシェンドが出来るように、、
とやっていく。

タンギングも雑音が混じらないように徐々にスピードアップしていく
タンギングしたときの音の出方(エンベロープ)もいろいろ

あと、エチュード。これは、ロングトーンとかタンギングが充分出来ていないと
なかなか思うようにいかないけど、エチュードもその辺の事情は考慮して編集し
てあるから、最初のページからじっくりマジメにやる。
効果的に練習するには、ただやっつけ仕事的に音符を追っていっても時間の無駄。
非常に簡単なものを、何の欠点も無いように「きっちり」と「演奏する」ようにする。
たとえ「ソ」の全音符が4小節並んでいるだけでも、それを聞いて美しい音楽と
感じるように神経を集中して完全無欠を目指して吹く。

>>528のこと+そんなとこかな。オイラが練習で心がけていることは。

534:ドレミファ名無シド
06/01/12 10:21:54 XxU1mSqu
ジャズやってて、複雑なフレーズを吹く練習ばかりしてるから
>>533の話は耳が痛いなあ。基本がなってないのは自覚してるから。

535:ななし仔
06/01/12 21:59:14 xcu/qamw
やっぱり色々考えて練習しなくちゃなんですね。結構無意識でボーっと
練習してるときもあったんで…。無駄な時間をすごしてしまいました。
 あの、それと私タンギングが上手く出来なくて「テーテーいってる」と
言われます。舌がリードに当たりすぎらしいのですが、自分ではよく
分からないんです。タンギングのいい練習法ってありますか??

536:ドレミファ名無シド
06/01/13 18:05:46 rSecI0EK
Selmer Mr.7を親から譲り受けたんですけど、
これって今どのぐらいの値段で取引されているのでしょうか?

537:ドレミファ名無シド
06/01/13 18:51:10 msVWo7ml
>>535
おそらく舌のつく面積が広いんだと思う。
楽器は使わずに、「トットットッ」と声を出した時歯の裏側の部分に舌がつくだろ?
感覚としてはその位。
今度は「デュッデュッデュッ」と言ってみる。
それが悪い例。     
発音がわかったらネックだけ外してタンギングしてみ。


538:ドレミファ名無シド
06/01/13 20:02:01 Aztcwh3W
>>536
せっかく譲り受けたのに売っちゃうの?w

今度からサックスのレッスンをするんでラクールのエチュード50を買いに行ったんですが、
上巻って、一番最初の曲が ♪ミーソーファーミーレーファララーソー ってやつで合ってますか?
表紙には、Cahier1-book1 って書いてあるんですが、ネットで値段見ると2つめ(下巻?)の値段なんですよ。
店の人も、「中のラベルには第2巻って書いてあるけどたぶん第1巻の間違いだと思いますよー」って言うけど信用していいものか…
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

539:ドレミファ名無シド
06/01/13 20:08:13 s/w6tGgH
>>536
それだけでは詳しく分からないけど、20万後半から40万くらいかな?
フラセルだともっと安いはず。


540:ドレミファ名無シド
06/01/13 21:10:06 dLt3vKvX
音程の上げ方、下げ方教えてください

541:ドレミファ名無シド
06/01/13 22:26:02 tbAp1YRn
セルマの ミスター7かぁ、、聞いたこと無いなあ。
7がつくものと言えば、ウルトラセブンとか7人の刑事くらいでっしょ
Sermer とか Celmer って書いてね?

542:ドレミファ名無シド
06/01/14 08:24:54 2Bt1dAdR
音程を上げるには、マッピをブッスリと奥深くまで差し込む。
下げるには抜け落ちる寸前まで抜く
・・・・・こんな初歩的なことを聞くわけないよな。

マッピの銜え方でピッチが変わる。リードへ圧をかければ上がるし、ゆるめれば下がる。
・・・・・こんなあたりまえのこと聞くわけないよな。

そうか!
もっと下げるには、朝顔の先に塩ビパイプを継ぎ足す。
もっと上げるには、朝顔を10センチくらい切り落とす。
これだ。これは必ずウマくいくから試してね。

543:ドレミファ名無シド
06/01/14 13:20:14 x1CZ9Mlb
>>542
なるほど、サックス吹きは演奏技術より加工技術が問われるんですねぇ。

544:ドレミファ名無シド
06/01/14 16:46:42 0RoQoHFz
サックスは種類によってドレミファソラシドのキーが違うんですか?

545:ドレミファ名無シド
06/01/14 20:21:19 bWLdQQbk
>>544
例えばアルトでのソは実音でシのフラットの音ですが
    テナーでのドは実音でシのフラットの音です。
アルトとバリトンはE♭管
ソプラノとテナーはB♭管
となります。こんな説明でいいですかね


546:ドレミファ名無シド
06/01/15 03:38:17 3RPbGqqq
ありがとう!
ピアノだと白鍵のみ弾くとCになってて弾きやすいですけどサックスで言えばC管ってことですか?


547:ドレミファ名無シド
06/01/15 04:27:29 RxBXvExG
>>546
おk。
今は作られてないけど、昔はC管もあったみたいよ。
たま~にヤフオクあたりに出てるのみるね。

548:ドレミファ名無シド
06/01/16 01:43:31 ZnYy0PZk
>>538
それが上巻であってると思います。自分ももってます。

549:538
06/01/16 02:34:14 +Qjpo9ZC
>>548
ありがとうございます!
やっと先生と連絡が取れました…合っていたようです。


550:ドレミファ名無シド
06/01/16 21:01:25 cjEpIJ2p
サックス購入したいのですが、持ち合わせがあまりありません。
自分は、バンドなどを組んで活動していきたいと考えていまして
出来れば、それなりにちゃんとしている楽器が欲しいと思ってます。
出来るだけ安価で、それなりにちゃんとしている楽器を求めてます。
そんな楽器&メーカーってないでしょうか??

あとネットで安い楽器を調べてみたのですが、
ケルントナーというメーカーの品が安かったです。
ここまで安いと、楽器に支障があるのでは?と思ってしまいます。
どうなんでしょうか??




551:ドレミファ名無シド
06/01/16 21:20:59 /1hBj/NE
ケルントナーはいいですよ。
買ったその日から音程が狂っているので定期的なメンテの必要ないし、
へこんでも傷ついても元があの値段だから気にならないし…
ものぐさな私は気に入ってます。


552:ドレミファ名無シド
06/01/16 22:05:56 g8T6sjQT
そもそもサックスで安価ってどれぐらいなんだ?
個人的には20万未満なら安いと思うんだが・・・

553:ドレミファ名無シド
06/01/16 22:48:33 cjEpIJ2p
>>552
自分的には10万未満くらいを想像してました
やっぱり10万じゃ、ちゃんとした物は買えないでしょうか・・・

554:ドレミファ名無シド
06/01/16 23:04:47 g8T6sjQT
10万ならがんばってもうちょっと足してヤマハのYAS-275(orYTS-275)が
無難でいいんじゃない?
店員には安くしろだのマウスピースおまけしろだのリードくれだの言えば
なんかしらおまけしてくれる(と思う)

555:ドレミファ名無シド
06/01/17 02:09:55 9OC4VOrw
ってかとりあえず↑から嫁って話だよな

556:ドレミファ名無シド
06/01/17 11:24:42 wag4hicT
枯れ木も山の賑わいってなもんで、ガイシュツ質問でもしてもらわないとスレ落ちちゃうよ。

557:ドレミファ名無シド
06/01/18 07:41:16 PuyYEQR/
ハゲておくか。

558:ドレミファ名無シド
06/01/18 12:18:43 pw15DZ0K
これから始めようと思っている素人ですが、いきなりソプラノって難しいですか?
難易度が高いと聞いたのですが…。

559:ドレミファ名無シド
06/01/18 14:20:01 6NbXCYm0
>>558
アルト、テナーより正確な音程が取りづらいだけ。
これからトランペット始めるよりずっと簡単。


560:ドレミファ名無シド
06/01/18 15:37:49 WJrekbPY
どれもそれぞれ難しさがあるから、好きなのから始めた方がいいよ。
他の買って、あとで後悔してソプラノ買うのは大変でしょ。

561:ドレミファ名無シド
06/01/18 17:47:43 a9T2Udpx
>>558
ソプラノのマウスピースとリードはアルトやテナーより小さくて鋭いから、よく口の中を切るんだよ
プロでもよくソプラノ吹いて口が血だらけになってる人がいます。
よって初心者はいきなりソプラノ吹くのは危ないからやめといた方がよい。





562:558
06/01/18 19:33:24 pw15DZ0K
どれもそれぞれ難しさはありますよね。
自分のやりたいソプラノをやろうと思います。ケニーGが好きなので。
プロでも口切ってしまうんですね。知りませんでした。
そこらへんは恐いですが覚悟したいと思います。
アドバイスありがとうございました。


563:ドレミファ名無シド
06/01/18 21:48:50 PuyYEQR/
ケニーGのコンサートで、楽屋裏に救急車が止まっているのはそういうことだったんですね。

564:ドレミファ名無シド
06/01/18 23:20:49 WrzG7h4t
皆さん、オススメなリガチャーあります…?
ってか、リガチャー変えただけでそんなに変わるもんですか…?

565:ドレミファ名無シド
06/01/19 00:32:35 MXAPoV8p
変わらなきゃカスタマイズしないでしょw
重さが違ったりするしね

566:ドレミファ名無シド
06/01/19 01:54:16 hUUgLB7I
輪ゴム

567:ドレミファ名無シド
06/01/19 08:07:15 9KZYI3Fl
ホース止めのクリップ。
ホームセンターに行くと、ワンタッチバネ式やねじ止め式があるし、太さもいろいろ。
この中からぴったり合うヤツを試してもらいたい。
ねじ止めの場合は、いちいちドライバで回すのは面倒だから、蝶ねじに交換するとgood

568:564
06/01/19 13:09:30 tZH/PFXH
>>567
今はクリップ式ではなくて、カチットていうワンタッチで脱着できるのがあるようです。
そうするには、ガス屋に楽器を持ち込めばよかですか?




569:ドレミファ名無シド
06/01/19 17:13:22 DCLeH7AE
リペア出したら、オクターブキーの角度っていうか高さって変えられるんですか??

570:ドレミファ名無シド
06/01/19 19:02:48 aBX7yU7D
質問です。サックスやってますが…既婚者の方、結婚したら練習してる時間ありますか?

彼女居てますが音楽に全く興味がなく、
練習する時間とかは会って欲しい…会いたいと言われます。

会っても音楽の事ばかり考えてる自分が居ます…。

正直別れようと思ってます。

皆さんはどしてるのかなと…。

良かったら教えてください。



571:ドレミファ名無シド
06/01/19 22:34:22 ITVDTPwm
彼女にも生き甲斐となる趣味や仕事があれば結婚してもOKかも
無趣味で旦那と子供にしか生き甲斐を感じない女ならかなりキケン
彼女はやがてあなたが音楽のことを考えるだけで嫉妬に駆られヒステリーを起こすようになるでしょう
あとは自己判断で・・・。

572:オヤジH-G-
06/01/19 22:37:58 9KZYI3Fl
>>568 カチッといくのはいいよね。でも、ガスやさんもいろいろだから気を付けてね。
>>569 「改造」になるんじゃね?。 0,nmmの高さなら。自己責任でダイヤモンドヤスリで削るのが簡単。
  それ以上は、改造だねえ。信用できる人がいるかどうか、、
    あ、オイラならそんなもの自分で好きなように曲げちゃうけどね。ここいらの住人は不器用だからね。どうしようもない。
  wwwwwwwざまあみろ。 ってもんだ。
   楽器ってものは、ただ吹いていればいいものではない。べつに楽器は神でも仏でもない。単なる機械だ。
   自分の楽器がいじれないヤシは、どこまでいっても半人前。 まあ、いいか。

>>570 自分はフルートやっていたけど、結婚して住むとこが変わって、、練習できなくなった。
彼女は、サックスの音とトランペットの音の区別もつかない音楽音痴。
フルートができないので、一時キーボードに没頭。それなら、近所迷惑にもならない。
音楽音痴の彼女は、「それでアルバイトしたらぁ」なんて言ってくれたけど、キーボードなんて
小学校以来で、自分的には下手くそもいいところだから、受け流し。
歌謡曲なんか弾けば、「あなた、すごいわね」なんて目がハートになるのが分かる状態。
でも、自分的にはダメダメ状態。
で、最近は河原の近くに引っ越して日曜は河原でサックス。夜は毎晩セックス。

なにが言いたいか分からないのは、私が酔っぱらっているためであるが、
彼女がチミのことを好きだと思ってくれるならそれを大事にすればいい。
結婚しろよ。楽しいぞ。彼女には音楽の面白さをじっくり感じさせてやればいい。
音楽は、これから先どんな状況で出来るようになるか出来なくなるのか分からない。
結婚して世界が広がれば音にもツヤが出てくる、、、ような気がしている。


  

573:ドレミファ名無シド
06/01/19 23:10:53 W87/k5TW
>>570
結婚するんなら、自分で吹くのはやめて彼女に上手に吹けるように教えてやんなよ。
その方が気持ちいいと思うぜ



574:ドレミファ名無シド
06/01/19 23:18:33 aBX7yU7D
>>571さん>>オヤジハゲさんありがとうございます。
少し考えて見ます。

俺「大阪BLUE NOTE行きたいねんけど…」

彼女「それやったらジャニーズのコンサート行きたい…」

俺「…。」

もうだめぽorz

少し考えます…。ありがとうございました。
嗚呼ーっサックス一生吹きてぇーーっ。


575:ドレミファ名無シド
06/01/19 23:23:40 aBX7yU7D
>>573さんありがとうございます。彼女にもなんか楽器やってみたらって言ったら

「えーっ、邪魔くさい。しんどいわ~」でしたorz

576:ドレミファ名無シド
06/01/20 00:08:34 JRvdfR1I
>>575
エエことをおもいついたど!
彼女とカラオケボックスに毎週行く
お前サックスやる
彼女ジャニの歌でも歌う
これならOK!

577:ドレミファ名無シド
06/01/20 02:37:13 HMyKDTjT
サックスやりたいんだけど肺活量は人一倍ないと駄目ですかね?
私は肺活量が少ないほうなんですが。
努力で増やすことはできるのかな

578:ドレミファ名無シド
06/01/20 02:39:56 2CQT0Bu0
>>558
将来的に4丁全部吹けるようにしたいならまずアルトで基礎を学ぶとよい、
なんてハナシはよく聞きます
でも、そうじゃないならやりたいと思ってるソプラノから初めたらよいと思いますよ
自分のやりたいと思ってる楽器から始めた方が絶対やる気も出ますしね
ただし、ソプラノはバンドや楽団での需要が微妙だからそこだけは先んじて覚悟しておきましょう
基本的には隙間産業の売り手市場なんですが、隙間が無いケースも多いようなので

>>564
音は極端には変らないけど、吹奏感はけっこう変るから
有名どころを中心にいろいろ試してみられるのもよろしかろうて思います
自分のオススメは、ソプラノ、アルトならハリソンレプリカのシルバープレートね
テナーとバリトンは吹いてないから知らない

579:ドレミファ名無シド
06/01/20 05:23:47 27F34H4d
サックスってよく通販とかで売ってるけども
初心者は吹けるようになるまでどれくらいになりますか?

580:ドレミファ名無シド
06/01/20 07:51:23 Kd25TnLo
>>577 肺活量は普通に息が出来るだけあれば充分過ぎる。

肺活量より腹筋鍛えろ。

581:ドレミファ名無シド
06/01/20 19:10:44 7KtocbEF
>>579
大抵の人は1日で音が出るようになるよ。
そこから先は人による。

582:ドレミファ名無シド
06/01/20 21:20:24 IVgEtS+I
俺高校の時水槽学部に入ったんだが、音が出るまでに3日もかかった・・・orz
あれから十五年も吹き続けてる。時のたつのは早いもんだ。

今はわりといい音だせる。まぁとりあえずやってみることだ。

583:ドレミファ名無シド
06/01/20 21:53:00 zO1HBKKS
漏れも中①で始めたが音出るのに3日かかった…
今、高②…未だ試行錯誤中…

584:ドレミファ名無シド
06/01/20 23:41:15 wGs3lwL7
ポヘ~とか音出すだけなら10分もあれば十分でないか?
その後は無限の時間と努力が必要だが。

585:ドレミファ名無シド
06/01/20 23:52:16 coiQjulT
SAXストラップ、何を使ってますか?

今、セルマーの使ってるけど、長さ調整がいまいちだし
肩凝りします。
長時間でもあまり疲れないようなのってのは無いものかな?
ひも式のとか使うとどんなメリットあるの?

586:ドレミファ名無シド
06/01/21 00:44:51 0JFreN22
saxなら肩こりはどうしようもないと思うが…
自分もセルマーのやつ。ヤマハのちょっとショボイ(笑)ストラップ、あれは首とか痛いよ

587:ドレミファ名無シド
06/01/21 04:29:41 SkJ9nKif
>>580
>>肺活量より腹筋鍛えろ。

腹筋の筋力が音に影響するんですかそうですか。

息の使い方は腹筋で決まると。
じゃ、ほとんどのJMは腹筋が鍛えてるんですかね?(w

あなた水槽の人ですか?

588:ドレミファ名無シド
06/01/21 04:33:37 SkJ9nKif
>>585
CEBULLAのストラップってご存知で?
ちょっと高いけど、高いだけのことはあると思いますよ。

589:ドレミファ名無シド
06/01/21 07:56:22 6bYaZLls
この間矢野沙織さんのライブ聞いたんだけど、
その時つけていたストラップ首の後ろだけ
3cmくらいの幅あって、あれ欲しいと思った。
矢野さんの演奏はもちろんよかったし、
トークはういういしくて楽しかったです。

590:ドレミファ名無シド
06/01/21 07:58:02 2CjPZ6UU
石森のストラップ使ってるよ。あれ、首の後ろの幅が広くて具合いいよ。

591:ドレミファ名無シド
06/01/21 09:11:42 i+oj/NNW
>>587 トーシロ丸出しだな。
騒音立てて喜んでいるヘタッピーの姿が目に浮かぶよww

592:ドレミファ名無シド
06/01/21 12:31:35 SgKpujRJ
>>590
同じく石森のを使ってる。
あとヤナギサワのも持ってて幅広いしクッションがいい感じなんだけど
長さ調節がちょっと緩い?のか、ヒモのすべりがいいのか
フックの位置が下がってくることが多いのが難点なんだな…。


593:ドレミファ名無シド
06/01/21 12:50:55 /HNwMdFe
ヤマハの前の型のストラップは首のとこがダサいが調節しやすくてなかなかいい。

594:ドレミファ名無シド
06/01/22 00:35:07 MEVZFBmH
カスタムに付いてきたストラップで落ち着いた。
もう一つは、6年愛用したもので、位置調節部分が細長くてグレー、布?紐?も細いやつでメーカーはわからないけど、久しぶりに試したら一発で肩が凝った(-.-;)

595:ドレミファ名無シド
06/01/22 00:58:35 c2GIR4FB
始めて八か月の者です。
私の楽器はJミシェルの\34800の安楽器なのですが、それでも綺麗な音は十分出ますよね??
現在自分の音の汚さに悩んでいます・・・。

596:ドレミファ名無シド
06/01/22 01:08:51 0CbecumT
>>595
無駄な8ヶ月だったねーw


残念ながら「サックスの形をしたガラクタ」では
いくら頑張って練習してもサックスの音は出ません

597:ドレミファ名無シド
06/01/22 07:48:08 1EFFUxOH
>>595
高級品のサックスを吹いている人は、
格安サックスって吹いた人少ないんじゃないかなぁ?
正しい意見をもとめるのはムズイかも。

598:ドレミファ名無シド
06/01/22 07:56:22 hCL7a4aN
>>595
楽器屋でも行って試奏させてもらえばわかるんじゃない?
分からなかったら>>596ということで。

599:ドレミファ名無シド
06/01/22 08:19:10 RvMpqs+Y
初心者が8ヶ月間も全くだれにも師事していないってことは考えられないから
どこかで当然レッスン受けてるだろ?
べつに○○教室なんてものでなくても、学校や職場やサークルの先輩でもイイ。
で、そこで達人に吹いてもらってどうなのか?試してもらえばいい。

もし、初心者が8ヶ月も独学だとしたら、それは本当に時間の無駄使い。

600:ドレミファ名無シド
06/01/22 09:12:14 c2GIR4FB
わかりました、ありがとうございます。
その手があったな。
独学じゃなくて学校のサークルで吹奏楽出身の友人に師事しとります。
ちなみに始めて二ヵ月の頃から今までジャズ・スカのバンドに入れてもらって曲ばっかりやってたから、やっぱり基礎ができてないのだと思います。

601:ドレミファ名無シド
06/01/22 11:16:58 gwzfqM54
最低でも15万は用意しとけ。無理ならやめとけ。
サックスは高い楽器なんだよ。
それと、
素人に習ったりするぐらいなら、たいていの場合、
独学のほうがマシ。
今はビデオとか便利なものが沢山ある。
プロに習う場合でも教則本を書いてる人とか、
プロミュージシャンとしてのキャリアのある人限定。
プロになり損ねた奴なんてただのヘタレ。金の無駄。

602:ドレミファ名無シド
06/01/22 12:30:51 kcss3m2p
趣味でサックスを始めたいんですが、それでもJミッシェルはダメですか?

603:ドレミファ名無シド
06/01/22 12:48:47 bnLGNojo
>>602どういう楽器を選ぶかは人それぞれの自由。自分でいいと思うならいいと思うけど、良いと言われている楽器を試奏したことはあるかい?
YAMAHAあたりと比べてみると音の鳴りやクセに気付くかもしれないよ。

604:601
06/01/22 13:12:25 gwzfqM54
>602

そうだよ。まじで高いんだから。トランペット、クラリネットの倍と思ってね。
35000円なんてトランペットでも微妙。やばいよ。


605:ドレミファ名無シド
06/01/22 14:19:56 kcss3m2p
高いですよね…ヤマハで20万~30万くらいで売ってたのですが、趣味でやるのにそこまでのお金が出せるかどうかが微妙なところなんです。ヤマハのは試奏経験ありますが、ミッシェルは無いですね…

606:ドレミファ名無シド
06/01/22 15:17:48 tR6IQBSL
>605
とは言っても趣味=パチンコの人より確実に安く上がるよ

607:ドレミファ名無シド
06/01/22 15:53:40 C2sELcfX
>>580
ありがとうございます。
腹筋がんばります。


608:ドレミファ名無シド
06/01/22 17:40:01 XZnhKHW1
オークションでケルントナーを買ったわたしが通りますよ。
何の知識も無くて勢いだけで買っちゃいました。

その後、先生について教室で習って、先生がマウスピースだけは
新しいのを買ったほうがいいというので、セルマーのマウスピースと
リガチャーかいますた。

さらにその後、買い替えを考えて、試しに他のを吹かせて貰ったら
めちゃめちゃ吹きやすくて、低音が出しやすいからと
買い換えてしまいました。
初心者のときは、低いど~そが吹きにくかった。

609:ドレミファ名無シド
06/01/22 17:56:42 mxfTCZE5
楽器をやる→最初からでも10マソ円少しはかかる…普通は…。
と思ってる俺ですが…。

出すのが惜しいなら最初からやらない方がいいと思う…。

でも…出した金額以上に楽しい事があると思ってますが…。
いろんな意味で…。

610:ドレミファ名無シド
06/01/22 18:21:35 6Q3KtBOZ
>>609
> でも…出した金額以上に楽しい事があると思ってますが…。

音楽が好き、あるいは楽器が好きなら確実にそうですよ。

611:ドレミファ名無シド
06/01/22 18:36:13 6M42tFgU
まあ、安い楽器を買って音が出ないとさんざ悩むよりも、
爆裂吹きやすいヤマハの安いのでもオクで手に入れて吹いた方が数段マシだと思うけど。

612:オヤジHG
06/01/22 18:56:04 RvMpqs+Y
オイラのサックス3万円 葉山の中古YAS23号だよ~ん


613:ドレミファ名無シド
06/01/22 19:04:05 C2sELcfX
素人にはどれがおすすめとかあるんですかね?
後々も使えるやつとか

614:ドレミファ名無シド
06/01/22 19:05:35 M9iRkRQc
>>613
とりあえずヤマハのビギナーモデル
後々にも使えるとなるとちょっと厳しいかもしれないが

615:ドレミファ名無シド
06/01/22 19:51:17 1EFFUxOH
日曜の夜 Candy Dulferの
I can’t make you love me 最高ですね。

616:ドレミファ名無シド
06/01/22 20:03:24 c2GIR4FB
でも吹きにくいポンコツサックスで音が綺麗に出せたらどんな楽器でも上手く・・・
そうでもない?

617:ドレミファ名無シド
06/01/22 20:25:03 M9iRkRQc
>>616
練習の時にイラつきますよ音がでないことに・・・
それに変なクセついたらどうしようもないですから。

618:ドレミファ名無シド
06/01/22 22:32:53 4Bcn2KF4
質問です。
E.Gt、E.ba、Dr、A.sxでバンドを組んでいます。
スタジオで練習していても、サックスが全然聞こえないんです。
マイクを使うにしても、あまりマイクの音量をあげるとハウってしまいます。
今は、普通のスタンドマイクを使っています。
やはり、ワイヤレスマイクなどの、サックス用のマイクを買うべきでしょうか?

619:ドレミファ名無シド
06/01/22 23:20:11 N50iteXX
>>618
マウスピース等のセッティングは?
メタル?ラバー?リガチャーは?
サックス用のマイクは買うべきだと思うけど
エレクトリック系のバンドにはある程度
音量の出る音の立つマウスピースにしないと
しんどいよ


620:ドレミファ名無シド
06/01/23 00:12:15 3LhlUpGn
>>618
>619に加えて、音量のバランスはちゃんとタイコ基準で取ってるのか?
大抵は弦系が音デカ杉。タイコでバランス取れば電子楽器の音量は自ずと決まる。
その状態で練習しないとステージではPA屋が苦労するんだから。

タイコがプロ並みにデカ音杉なら衝立入れるくらいの工夫汁。

621:618
06/01/23 00:33:48 010fBcqF
>>619
セルマーのs90で、リガチャーもセルマーです。
リードはバンドレンのトラディショナルで3を使ってます。
ずっと、水槽だったのでどうして良いか戸惑ってます。
お薦めのマウスピースなど、あるでしょうか?

>>620
一応、Drに音量は合わせています。
私の音量が小さいのもあると、思います。
衝立は買えるものなんでしょうか?ライブの時に使用できますか?

622:ドレミファ名無シド
06/01/23 01:11:41 pMcS1o14
>>621
エレクトリックのバンドなら、一般的なジャズのセッティング以上じゃないと音量で太刀打ちできない。
Selmerのアルトのマウスピースなら、S80 E以上とか。とりあえず、Yanagisawa Metal 6にVandoren
Java 3あたりで練習してみ。

ちなみに、周りがうるさいバンドの時は、自分の音は聞こえてなくても、マイクには意外と入ってたりする
から、モニタリング出来なくても、自分を信じて正しく吹けるような練習をしないと。

あと、衝立(ついたて、って読めてる?)って、NHKの音楽番組とかで、ドラムを囲んでる透明アクリル板。
かなり大きいステージでちゃんとしたPA屋が入ってない限り、あんなもん持ってくる業者いないと思うけど…。

623:ドレミファ名無シド
06/01/23 01:50:32 3LhlUpGn
>>621
そうかぁ、タイコに合わせてるなら仕方ないな。
漏れはサッ糞初心者なんで楽器の事は良く判らんw
>622さんの言うようにした方が良いのだと思う。
でも、タイコに合わせればダブサウンドとかパンクの弦じゃなければ
それ程サックスが聞こえないと思えないのだが?
もしくは>621の耳が未だ慣れていないとかかなぁ。

>>622
いや衝立の件は練習スタジオつー事でブース作る訳じゃないからアクリルまではw
だいたいタイコの上手い奴はスネア抜けるから、練習の時に
キック前にコクヨ辺りのパーテーション入れるだけでかなり音量感が違うのよ。
気の利いた練習スタジオなら事務所のパーテ貸してくれますし、スタジオに用意してるんだけど?
ステージでは弦の音殆どPAしないからサックスが相当音量が低い場合を抜いて無問題でしょ

実際にOPすると下手糞バンド程Gの音量デカ杉w
楽しくなきゃ音楽じゃないのは判るけど、過剰なマスターベーションは百害有って一利無し。

                            by PA爺

624:奈々氏
06/01/23 02:50:48 3WFyPvdD
突然だけど、USセルマーのSS-600ってどうなの?知ってる人いる?
野中貿易のアンティグア ウインズとかヤマハのYSS-475(だっけ?)
とかと比べて見劣りするのかな、ちゃんとセルマーの音するのかな?

625:ドレミファ名無シド
06/01/23 04:16:49 4Ik8L45e
なら
すぱいぼっとん
あどあうぇあ
ペストパトロール
でおkじゃまいか

626:ドレミファ名無シド
06/01/23 04:17:36 4Ik8L45e
スマソ。
誤爆w

627:619
06/01/23 08:43:46 fReJiTsu
>>621
安定重視のセッティングだね
吹奏やってたんなら楽器自体はある程度以上のものを
使用しているだろうから、予算と時間があるならメタル
マウスピースに変更することをオススメする。
>>622のオススメ以外ではルソーニュージャズメタル
辺りもパワーも出てメタル初心者にも使いやすいとおもう
どのみちセルマーS90と比べるとアンブシュアーが変わり
音程も取りづらくなるので本番で使用するまで慣れるのに
ある程度練習が必要。


628:585
06/01/23 10:26:01 hZLmKOza
>>586,588,589,590,592,593,594
レスいただきありがとございます。
ストラップって意外と重要アイテムかも。。
長い時間の演奏などけっこう肩こりマス

BGのストラップ買おうか迷ってましたが
石森かCEBULLAを調べてみます。


629:ドレミファ名無シド
06/01/23 12:23:21 HbDs32Yo
>>621
エレキ使ったバンドでそのセッティングは無いだろ・・・
だから「これだから水槽は」とか言われちゃうんだよ。もっと視野を広げなきゃいかん。
はっきり言ってプロに習ったほうがいい、フレーズの吹き方もわからんだろ。(水槽のそれとは全く違う)
まぁ適度に楽しむ程度なら別にいいとは思いますが。


630:ドレミファ名無シド
06/01/23 15:58:35 50/cF2vZ
どうして水槽はなんでナメられるのは何故?

631:ドレミファ名無シド
06/01/23 16:16:38 JY/4TpR/
>>630
>どうして水槽はなんでナメられるのは何故?
 ^~~~~~~~     ~~~~~~         ~~~~~



オマエみたいに日本語もまともに書けない馬鹿が多いからだよwww

632:618
06/01/23 17:35:52 010fBcqF
たくさんのレスありがとうございます。
衝立、読めてます。検索したら、たいそうなものが出てびびりました。
耳がなれてないのもあると思います。
まだ、2回しか練習したことないです。
自分には聴こえなくても、何とかなるかと思ったのですが、
この前、初めて録音して何にも聴こえなくてへこんだんです。

正直、遊びバンドなのであまりお金をかけられないので
失敗しないマイク選びをしようと思って、このスレに書き込みました。
プロに習うほどのものでもないです。適当バンドです。
ライヴでは、紙袋をかぶって吹くようなバンドです。

どうやら、セッティングから間違っていたようですね。
せっかくアドバイスをいただいたので、マッピ買ってみます。
ありがとうございました。

633:ドレミファ名無シド
06/01/23 17:43:56 HbDs32Yo
あと空気もよめねーからな。仕方ないだろ。

634:ドレミファ名無シド
06/01/23 18:50:33 XNPXM2yk
>>624 USセルマーってオールドビンテージの高い奴だろ? 
いま確かにネットでSS-600って安いのあるみたいけど、現行モデルでは
フランスセルマー意外はセルマーって言わんだろ。

635:オヤジHG
06/01/23 23:02:07 qO99+tEG
今のUSセルマーって、メキシコ人が、サボテンの下の掘っ立て小屋で
オンボロプレス機使ってパッカンパッカン作っているヤシね。
よく見ると管体にシワやヒビが入っているらしいね。
そんなものによくまあ何十万円も払うよな。w


636:ドレミファ名無シド
06/01/24 00:45:09 4dyJGMmC
>>587
肺活量を充分に発揮するために腹筋がいるんだよ。わかりまちたか~?w

637:ドレミファ名無シド
06/01/24 08:58:12 UgeKX6Bu
なんか何人かすごい感じ悪い奴がいるな。

638:ドレミファ名無シド
06/01/24 12:51:49 6pDPpFvm
腹筋ってゆーか横隔膜のコントロールなんだろ?
腹筋鍛えろなんてのは厨高房水槽の擬似練習方法かなんかだろ。
正確な奏法こそ大事。
>>637
感じ悪くてすまんな。

639:ドレミファ名無シド
06/01/24 13:19:26 bHnKTwgn
楽器吹いてて腹筋の重要性に気づかない人がいるということにびっくり。
腹筋だけじゃなく、背筋も重要だけどね。


640:ドレミファ名無シド
06/01/24 13:55:20 RkktpWs9
そういえば初心者の頃は腹筋よりも背筋の疲れで練習時間の限界が決まってた

641:ドレミファ名無シド
06/01/24 18:24:30 rNtMOhQC
腹筋鍛え過ぎると、横隔膜下がらなくってきついぞ。

642:ドレミファ名無シド
06/01/24 18:46:42 6pDPpFvm
なんと言うか・・・腹筋背筋はもののたとえで、息のコントロールは横隔膜。
腹で息を支えろってゆーのもそこを指す。
これを勘違いして「腹筋を使うんだ」などとおっしゃってるでしょう。
だからこれを鍛えるのにロングトーンなんかを行って腹式呼吸(横隔膜呼吸)を安定させる。


643:ドレミファ名無シド
06/01/24 20:19:04 UgeKX6Bu
さぁ、説が二つに分かれています。
正しいのはどちらでしょう。

644:ドレミファ名無シド
06/01/24 21:07:54 vDKOJtxm
うちの部活ではやたら腹筋鍛えてる。
あんまり意味なさげ。
お腹で支えろって言われても闇雲に腹に力入れてる人ばっかだし。
自分が先輩になった時にはやめようかしら、そういうの。

645:ドレミファ名無シド
06/01/24 21:25:17 C8dpyVLe
いや、若い頃に体を鍛えとくのは悪い事じゃない。とオサーンの俺が言ってますよ。

646:ドレミファ名無シド
06/01/24 22:25:55 6JopdarH
爺ですが、最近のガキは基礎体力無いから
無駄と思う練習もやっていた方が将来の為だと。これマジだよ。

実際漏れは体力墓゙じゃない爺(運動は高校まででホワイトカラー)だけど
ガキは小3からバスケしてたが中学2年でやっと爺並の体力。ヘロヘロだぁ。
一部のエリート抜いたら、ゆとり教育と一緒で約3年遅れの体力知力だ罠。


647:ドレミファ名無シド
06/01/24 23:03:52 XVbrOK5h
>>638 >>642に同意。

誰に教えてもらってるのかわからんが、何が目的で腹筋を鍛えるのか
考えもせず、「腹筋を鍛えろ」なんて言ってんだろ?

>>580
>>591
>>639
腹筋の筋力がなぜ重要なのか説明してみろよ。

>>587で水槽厨扱いされたから、そんなに粘着してるのか?(w




648:ドレミファ名無シド
06/01/24 23:17:52 UgeKX6Bu
どこかに「プロのサックス講座」みたいなサイトがあったら答えが分かるんじゃないかなぁ。

ごめん、悪いが調べずに発言してるから気になる人は探してみてくれ。

649:ドレミファ名無シド
06/01/24 23:44:30 FpohuWkW
もちろん、要は横隔膜のコントロールだが、そのためにはしっかりした
腹式呼吸ができなければいけない。腹式呼吸は腹筋を使って行なう。ゆえに
ある程度の腹筋力は必要。腹式呼吸を意識的にしっかりすること自体が
腹筋を鍛えることにもなる。なにもボディビルダーみたいになれと言ってる
わけじゃない。

650:ドレミファ名無シド
06/01/25 00:25:14 Ms4YP0AR
>>648
どっかにあったね。
腹式呼吸についても書かれてたハズ。


651:ドレミファ名無シド
06/01/25 00:27:08 1/Xplqqr
>>649
言いたいことはわかる。
でも、だから腹筋を鍛えるってのは本末転倒だろ?
腹筋を鍛えたから腹式呼吸がしっかりできるようになるわけではない。
腹式呼吸を正しく行なえることが重要なわけで。
いわゆるシットアップなんかで腹筋を鍛えても、腹式呼吸は上手くならんよ。

そんなことより、正しい腹式呼吸を意識してロングトーンをすればいい。
腹式呼吸に必要な筋力なんて、赤ん坊でも持ってるんだから、
それをコントロールするのは、ロングトーンで練習するのよ。

腹筋鍛えてるやつは、ロングトーンの意味わかってるのか?
ってか、ロングトーンやってるか?(w

652:ドレミファ名無シド
06/01/25 00:38:19 sEICkrCo
サックスを吹く上で重要なのが腹筋力>肺活量ってことじゃないのか?
鍛えるとしても腹筋力>肺活量だろ
肺活量増やすなんて考えてる暇あったら腹筋してろってのが>>580

腹式呼吸の話を持ち出すからおかしなことになる

653:ドレミファ名無シド
06/01/25 00:50:28 4Wv7wMM2
じゃあ結局大事なのは肺活量か

654:ドレミファ名無シド
06/01/25 01:08:25 0oHZQJqx
肺活量がありすぎてもソプラノなんか特に息が抜けなくて逆に苦しいぞ。
つまりは楽器の種類にに合わせた息のコントロールさえ出来ればいいだけだよ。


655:ドレミファ名無シド
06/01/25 01:22:16 /x6iOMRo
>>653
読解力なさすぎ。

656:ドレミファ名無シド
06/01/25 01:33:11 1/Xplqqr
>>652
はぁ?なに丁寧な説明で論点ずらしてんだ? おまえ>>580か?(w

>>580>>591>>636>>639
腹筋力>肺活量と読み取れるのは>>580しかないだろ。
話の流れもわからんのか?

>>肺活量増やすなんて考えてる暇あったら腹筋してろってのが>>580
>>腹式呼吸の話を持ち出すからおかしなことになる
だから、腹筋鍛えろと言うこと自体おかしいだろ?って言ってんの。

今までよいと思って必死に腹筋鍛えてきたのを否定されて、
受け入れられないのはわかるけどさぁ、話を理解できないほうが恥ずかしいぞ。

まぁ、俺も工房の頃は腹筋させられたんだけどな。
腹の割れてた工房の頃より、中年腹のオサーンになった今のほうが
音色も音量もピッチも数段上なんだがな。(w
腹筋なんて鍛えとらんよ。

部活の先輩からの言い伝えなんかに頼らずに、先生にでも付いて、
正しい練習方法を身につけてほしいね。若者よ。(w


657:ドレミファ名無シド
06/01/25 01:48:00 SzzWwGJx
わかってねーなあw

658:ドレミファ名無シド
06/01/25 02:10:37 vmdhKIhU
大きくて響く音を出すにはどうすればいいですか?
趣味でサックスを始めてから半年たって、ようやく低いドも裏返らずに
出せるようになってきた。そこで次の課題は指がスムーズに動か
せるようにすることと、良い音を出せるようにすることだと考えました。
指は地道な練習の積み重ねだろうけど、張りのある大きな音を出すのは
何かコツはないでしょうか?今のところ、詰まる手前まで気張って息を
入れてもモワモワした音です

当方、OttoLink(rubber) 5* に vandoren 3 をあわせてます。
楽器は YTS62 です
よろしくお願いします

659:ドレミファ名無シド
06/01/25 02:51:59 Ms4YP0AR
>>658
ここに質問してるってことは独学?
実際に吹いてるの見てみないとわからないんだけど、
始めて半年ってことなので正しいアンブシュアが出来てないのかと。
リード噛んだり唇に力が入りすぎてない?舌の位置が悪いとか。
あと呼吸法やらノドの使い方やら・・・。
解決策はもちろん地道な練習なんだけど、誰か上手な人に見てもらった方が早いよ。
初心者の人は最初の1,2ヶ月とか4,5回でいいからレッスン受けたほうが良いと思う。

楽器のセッティングに関しては無茶だとは思わないけど、
テナー吹きじゃないのでわりません。

660:ドレミファ名無シド
06/01/25 03:10:17 sytnRhDa
楽器の調整がなされてるかも気になる

661:ドレミファ名無シド
06/01/25 03:11:16 3vTBIcyi
>>618
セッティングは何ですか?
エレクトリック楽器の中で埋もれないようにするには、マイクよりもまず
マウスピースを変えてみるといいでしょう。
メタルの鋭くて大きい音が出るマウスピースに変えるだけでも、随分違ってきます。
ビーチラー、デュコフ、ガーデラ、ジョディジャズあたりのマウスピースを
お勧めします。

662:ドレミファ名無シド
06/01/25 03:12:49 3vTBIcyi
>>621
セルマーのS90だとあまり大きな音がでないから、大変でしょう。
とりあえずメタルに変えてみては

663:オヤジHG
06/01/25 07:49:07 tehy/kvY
腹筋
初心者ってのは、だいたい、肩からノド辺りで吹いているだろ。そんなのじゃ、
コントロールできないしすぐに疲れる。
そんな初心者にいきなり「横隔膜をコントロールしろ」と言っても、途方に暮れるだけだろ。
初心者に一番わかりやすいのが、腹筋を鍛えて、その感覚をつかんで、腹筋経由で横隔膜を
コントロールするということじゃないか。
>>658の悩みも横隔膜のコントロールができていなくて、息に充分な圧が掛かっていない可能性がある。
一度、腹にグッとチカラ入れて吹いてみてよ。


664:ドレミファ名無シド
06/01/25 12:35:02 23pg/j1V
いろいろアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて、腹筋やめてランニングで肺活量鍛えることにしました。
そこで質問ですが、毎日何キロくらい走ればサックス上達しますか?






665:ドレミファ名無シド
06/01/25 13:16:26 xIbuCBcP
>>664
毎日3㌔位でオッケー。続けることが大事だよYO。
腹筋だってものの十分もあればできるからそれでオッケー
これでエレキにも負けないデカイよく響く音がでる。頑張れ!

666:ドレミファ名無シド
06/01/25 13:26:12 4Wv7wMM2
水泳最高

667:ドレミファ名無シド
06/01/25 13:55:39 wIoCez1q
えらい腹筋論で盛り上がってたみたいだな。
水槽板では、腹式コントロールで使う筋肉と、腹筋で鍛えられる筋肉は
別だって言ってたな。

ただ、鍛える事は自体は体にいいのでやるべき。
腹筋も重要だけど、同じ回数背筋もしなきゃ。
背骨という柱を支えるのに前側(腹筋)だけ鍛えるのはバランス悪いでしょ?

>>666
確かに水泳いいな。筋肉だけじゃなくて、一瞬で多く息を吸う練習にもなる。

668:ドレミファ名無シド
06/01/25 15:58:12 Kl8GLLeA
スカパラでGAMOとかが、何ていったら良いのか、割れてるような音出してるじゃん、あれってどうやって出すんだろう?

669:ドレミファ名無シド
06/01/25 20:21:33 yj3CIJNd
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

オク覗くといつもトップにこのロカビリーが来て目障りなんだよな。

670:658
06/01/25 22:37:17 CwZXYrpz
>>659, >>663
レスありがとうございます
レッスンはヤマハのに行ってるけど、先生に聞き忘れたので訊かせてもらいました。
2時間くらい練習すると唇がへたってきたり、翌日下唇の裏が歯型で痛いことがあります。
ただ、そうならないように唇の力を抜いて吹こうとしても音が出しにくい。
これはリードが硬すぎるのかもしれないと思いました。
腹にぐっと力入れて吹いてみたら、なんとなくきらびやかな音になった気がしましたが
すぐに酸欠で手が震えて1分ともちません
まあ、つまりは体力不足かな

671:ドレミファ名無シド
06/01/25 23:24:38 vQ6KZIp2
下唇の裏が痛い時、友達はよくあぶら取り紙を歯にかぶせて吹いてるよ。
私はなんだか気持ち悪いのでやってませんけどね…「紙入れないと吹けない」ってなっちゃいそうだし。
唇の力を抜くと吹きにくいってのは、まだコントロールしきれてないんじゃない?力抜きすぎとか。
おなかに力入れるってのもそうじゃないかな。
私も昔そうだったけど、無理に力入れようとすると、体全体が緊張しちゃって喉がしまったり息が苦しくなったりしてたし。

>>667
>水槽板では、腹式コントロールで使う筋肉と、腹筋で鍛えられる筋肉は別だって言ってたな。
それ聞いたことある。
っていうか、多少関係はあるだろうけど、楽器吹くのは筋肉とかじゃなくて慣れだと思うんだけどなぁ。

+水泳はほんとイイと思う!


672:ドレミファ名無シド
06/01/25 23:31:42 4Wv7wMM2
水泳はひざにふたんかからないからいい

673:ドレミファ名無シド
06/01/26 01:38:41 Ng/n5B6s
ジョンゾーンみたいな拭きかたしてたら
サックスが傷むなんてことはあるんですか?

674:ドレミファ名無シド
06/01/26 01:41:04 HUqd7dsS
>>672
自転車もいいよ

675:ドレミファ名無シド
06/01/26 03:53:54 zww7PFoP
>>674
うさぎ飛びはどうかな?




676:ドレミファ名無シド
06/01/26 08:24:28 EoeK2TaE
>>670 うーん。やっぱ呼吸の問題かもね。
腹の底から少林寺拳法(といっても映画しかしらないけど)みたいに
「ハッ!、ハッ!、ハハッ!」と一気に息を吐きながら声を出すのも感覚が
つかめるかもしれない。

>>668 たぶんグロウとかファズとかハミング。
グロウは声を出しながら吹く。フルートではハミングという。
声のピッチをいろいろ変えると面白い
普通は適当に「ウー」なんて唸りながら吹くことが多いけど、
たとえば声を5度下げで吹く、同じピッチから僅かにずらすなどで面白い音になる。
ファズはマッピを深くくわえ込んで吹く。
あと、「音を割る」ってのもある。フルートの「重音」と同系統のテクニック。


677:ドレミファ名無シド
06/01/26 10:24:08 4VsygmJG
>>670
1.マウスピースが合ってない(開きすぎ)
2.マウスピースの開きとリードの硬さが合ってない(リード変えろ)
以上

678:ドレミファ名無シド
06/01/26 11:37:14 84ew2aRt
>>670
初心者が誰でも当たる最初の方の壁。単純に間違った吹き方をしてるだけ。
何年後かに気づく。

679:ドレミファ名無シド
06/01/26 16:51:04 fsQyJOlu
アルトのマウスピースを買おうと思ってるのですが、張りがあって、澄んだ音が
出したいんですが、オススメはありますか?

680:ドレミファ名無シド
06/01/26 19:13:18 Ng/n5B6s
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  673に答えて!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ


681:ドレミファ名無シド
06/01/26 20:33:29 dFqXxs5w
>>679
マッピにそれを求めるのか?

682:ドレミファ名無シド
06/01/26 22:54:14 5GCdjrWu
ジョンゾーン知らないけど・・・
ローランドカークみたいなら壊れないよ、たぶん。

683:ドレミファ名無シド
06/01/26 23:17:57 +tZh7zwJ
ヤマハのサックスで一番安いモデルの中古相場はどれくらいですか?教えて下さい。

684:ドレミファ名無シド
06/01/26 23:25:25 5GCdjrWu
>>683
定価の半額位が相場だと思うよ、たぶん。

685:ドレミファ名無シド
06/01/26 23:36:35 o65d/WZH
すごく感心するような、すばらしい発言を読んでいても、

          「マッピ」

という言葉が出てきた時点で、読む気が失せるのは俺だけか?

686:ドレミファ名無シド
06/01/26 23:41:07 HUqd7dsS
>>685
安心しろ、俺もだ。

687:オヤジHG
06/01/26 23:46:37 EoeK2TaE
マッピで悪かったな。

688:ドレミファ名無シド
06/01/27 13:13:38 KHg/HpE4
>>685
すこぶる同意。
自転車のことを「チャリ」というのも嫌。

689:ドレミファ名無シド
06/01/27 14:15:28 21bw2XOs
だがその理屈で言うとサックスも「サクソフォン」って言わないといけないような。

690:ドレミファ名無シド
06/01/27 14:27:37 /7CxUz2M
アメセル・フラセルはどう?

691:ドレミファ名無シド
06/01/27 14:46:22 JeIYXNdn
省略語は単に好みの問題だろ?
ここは公共の掲示板だし、内容がわかればマウスピースでもマッピでも良い。

692:ドレミファ名無シド
06/01/27 18:25:21 3LcD5iYq
ジョン・ゾーンの吹き方で楽器が壊れる事は無いだろ。リードは壊れるかもしれんが。

693:ドレミファ名無シド
06/01/27 18:55:00 VULVFCMm
吹奏楽のサックスの音色とジャズのサックスの音色に圧倒的な差があるのは、
リードとマウスピースの違いからですか? by 金管吹き

694:ドレミファ名無シド
06/01/27 19:35:44 UtnlN6kt
>>693
それもある。
ただ何よりも、「こういう音を出そう」の「こう」が違うのがそもそも決定的な違い。

695:ドレミファ名無シド
06/01/27 19:41:47 xaVLrPS7
>>693
そもそも求められている音が違う。
セッティングの違いより奏法の違いの方が大きい と思う。

696:ドレミファ名無シド
06/01/27 19:42:48 xaVLrPS7
リロードしなかったら被ったorz

697:658
06/01/27 21:57:52 E5myACv0
>>671, >>676, >>677, >>678
皆さんどうもありがとうございます。メモしときます。
何年後かにじゃなくて半年で気付いて良かった良かった(気付いただけだけど)

698:ドレミファ名無シド
06/01/27 23:26:16 FGGmktLY
>>691
そのとおり。単に好みの問題。
だから、「マッピ」と言うなとは、誰も言っていない。

ただ、

すごく感心するような、すばらしい発言を読んでいても、

          「マッピ」

という言葉が出てきた時点で、読む気が失せるだけだ。


699:ドレミファ名無シド
06/01/28 00:07:08 E1cYF05z
まうぴ

700:ドレミファ名無シド
06/01/28 00:59:23 rMU/9hr/
マピー

701:ドレミファ名無シド
06/01/28 01:08:16 o3I0Neho
>>691
頭が固いな 禿げるぞ

702:ドレミファ名無シド
06/01/28 02:37:16 3vQUACwX
水葬くせぇんだよ。あ?
あ?
あ?
ああ?

703:ドレミファ名無シド
06/01/28 09:23:11 s7xMVeoh
ま、嫌味とか言うのやめて平穏にいこうや。

704:ドレミファ名無シド
06/01/28 23:39:12 E1cYF05z
サックスやってたらほっぺた引き締まりますか?

705:ドレミファ名無シド
06/01/29 03:00:28 IyaS9/Nb
スリムホホなら2500円。
一日10分でおkで、口臭予防もできてしまう。らしいのだが…
音楽やりたいの?

706:ドレミファ名無シド
06/01/29 04:04:42 Pw/UVSjA
>>705
不覚ながらワロス
>>704は、チ○ポでも吸ってろってことだわな。w

707:ドレミファ名無シド
06/01/29 16:21:47 5PkEYIH+
ノナカのフライトケースを使っている人に質問です。
先程購入してきたのですが、蓋を閉じると2cmほど浮いた状態で、そこから金具が閉まるまでギュッと閉める、という使い方で合ってるのでしょうか?
で、これで楽器に変形などはありませんか?
楽器屋は大丈夫と言ってましたがちょっと不安です。
楽器はセルマーのシリーズⅡ(A.SAX)を入れてます。
宜しくお願いします。

708:ドレミファ名無シド
06/01/29 17:43:56 sk/TIyWA
自分の目で確かめろよ。アフォ

709:ドレミファ名無シド
06/01/29 19:25:34 rizPPi7i
カーブドソプラノに普通のソプラノ用のネック付けたら楽しそうだよね。
誰かやってくれないかな。

710:ドレミファ名無シド
06/01/29 20:26:27 sVmcPH/Q
>>707

使い方はそれであってますが、あたしの場合そうしていてガードがゆがんでしまいました。


711:ドレミファ名無シド
06/01/29 21:11:49 9ZOtgzJn
ちょっと噛み過ぎちゃう癖ある人が、メタルのマウスピース使ったら歯が痛くなったりするかなぁ?

712:ドレミファ名無シド
06/01/29 22:53:25 PBR0h6D7
歯が痛くなる前に下唇が破れるから安心すると良いよ

713:ドレミファ名無シド
06/01/29 23:11:58 UfIGEtOv
あの、質問ですが僕はデビット・サンボーンの「timeagain」というCDの七曲目の[teequila(テキーラ)]という曲の譜面が欲しいのですがこういうものは単品orそのCDの譜面として売っているのでしょうか?皆さんお願いします。



714:ドレミファ名無シド
06/01/30 00:31:41 yABZJEdB
>>713
ソロ譜が欲しいの?
CD持ってるのなら、耳コピして譜面起こすぐらいしたら?


715:ドレミファ名無シド
06/01/30 01:08:00 fGvRMxYC
みなさんは楽器の修理・調整はどちらに出されていますか?
最近友人から中古でテナーを売ってもらって
あまり使わず放置されていたらしく状態は良いのですが
10年前ぐらいのものなので
とりあえずヤマハで見てもらったのですが
見積り額が2万8千ぐらいでした。

吹奏楽部時代、修理は何も考えずヤマハでみてもらっていたのですが
もっと安くてちゃんとみてくれる所とかってあるんでしょうか。
もしくは「ここだけはやめておけ!」的なところとか・・・
高校を出てから4年ぐらいサックス吹いていなかったのですが
これを機に再開したいとおもいます。楽しみです。


716:ドレミファ名無シド
06/01/30 01:30:17 TcTWGcRS
>>715
都内で良いんだったら大久保のT橋管楽器とかいいよ

717:ドレミファ名無シド
06/01/30 03:27:24 +hVY9538
>>710
707です。レスどうもです。
しかしマジですかーorz
明日、楽器屋へネジこんでみます・・・
ありがとうございました。

718:ドレミファ名無シド
06/01/30 11:24:15 1JtwL6OD
>>715
オーバーホール2万8千だったら安いんじゃないの。

719:ドレミファ名無シド
06/01/30 13:04:15 0W5bVpc8
>>718
いや、オーバーホールでは無いと思われる。この値段ではありえない。
>>715
都内ならば新大久保・大久保辺りの楽器屋ならどこでもいいんじゃない?
ちなみに御茶ノ水のとある店は俺なら行かない。

720:ドレミファ名無シド
06/01/30 17:23:28 k6hDtJM1
サックス始めたばかりの初心者です。
先生に調整出せと言われたのですが・・・
新大久保・大久保ってメチャクチャ恐い地域に管楽器屋さんは有るのですね。
下りるのすら避けている駅なのに。

721:ドレミファ名無シド
06/01/30 18:15:34 0W5bVpc8
>>720
偏見持ちすぎだよ。

722:ドレミファ名無シド
06/01/30 20:32:02 u5g4HOK7
>>720
そういうのを風説の流布というんだょ。

723:ドレミファ名無シド
06/01/30 20:58:09 No5YQgFa
>>720
そうですか?別に風説の流布でなく事実だと思いますが。
新大久保駅降りて山手線内側に逝ったらマジ恐いとです。
会話してる言葉は殆ど違うし、看板見ても日本とは思えない。横浜中華街とは異なる騒々しさだし。
駅前通り沿いにある教会ですら全てxx系ですよ。

724:723
06/01/30 20:59:13 No5YQgFa
レスアンカ間違えた orz
>>720  ×
>>722  ○

725:ドレミファ名無シド
06/01/30 21:36:44 UC3xkAMN
>>723
じゃ逝くな。

以上。

726:ドレミファ名無シド
06/01/30 23:49:14 btbTAnaM
結局>>720は何が言いたいんだ?

727:ドレミファ名無シド
06/01/30 23:52:53 ErLCtxja
>>723
で、なにが怖いの?
新大久保の大通りで犯罪が頻発しているのか?

728:ドレミファ名無シド
06/01/31 00:01:31 oyTRoY3X
SA-80II SerieIIIは、なかなかいいみたいですが
ヤナギサワのA-992ってどうです?

729:ドレミファ名無シド
06/01/31 04:09:15 +arUuCQd
A-992の何が聞きたいのかわからん。
20マソ以上で売ってるほとんどの楽器は“なかなかいい”んでない?
あとは個人の好みだ。

730:ドレミファ名無シド
06/01/31 06:33:16 Tl1K/DsD
>>728
992はネックのオクターブキーのシルエットをセクシーにすることだけをコンセプトに
開発された楽器です。
なかなかいいよ


731:ドレミファ名無シド
06/01/31 08:13:44 cgWZMRnz
それをタラコ唇のモマエが吹くと、、、げははは

732:ドレミファ名無シド
06/01/31 12:27:18 D3kc9+VR
>>723
よっぽど純粋に培養されてきたんだろうね。
東京都の南側出身とか?

つーか、楽器屋が開いているような時間は問題ないだろ。

なにか怖い目にあったんならともかくさぁ
自分の世間知らずを自慢したいとしか思えん。

飲食店では日本語が若干通じ難いがw
別に不愉快な思いをしたことはない。

ついでに言うと半島系一色というわけではなく
東南アジアとか南米系とかの人もいる。
イラン人は減ったような気がする。

ちなみに大久保の真のディープスポットはそっち側じゃない方だし。
アウトロー指数は歌舞伎町の方が凄いけど
女子2人で映画見に行ったりとか別に普通じゃん。

横浜中華街にも騒々しさとは別の面を持った地帯があるし。
飯は美味いが。

ただ、関西の人はディープスポットには本当に立ち寄らない傾向があるね。

733:ドレミファ名無シド
06/01/31 20:39:02 imP2Shr/
ヤナギサワA-9937シルバーソニック、SHADOW、どっちも硬くて遊びがいが
ある音だと感じたんだけど、一目惚れ度はSHADOWだなぁ。
SHADOW狙いすぎなかっこよさがいい!
高いけど、がんばってバイトしようと思った。

734:ドレミファ名無シド
06/01/31 23:13:01 Tl1K/DsD
>>733
俺は9937より9930の方が音離れが良くて馴染んだんだけどなあ。。。
シルバーとゴールドの色の奇天烈ぶりはちょい引くが

735:ドレミファ名無シド
06/02/01 02:11:31 SHfJP7Mk
須川さんは全部ヤマハなんだー
なんか意外。プロの人はセルマーってイメージあるから…
まぁ吹きやすいよね。ヤマハ。

736:ドレミファ名無シド
06/02/01 16:55:01 LeVVu4YW
誰だ須川って?聞いたことねーな。

737:ドレミファ名無シド
06/02/01 18:10:05 kSmstGWF
あの人は契約して金貰ってるだけでしょ。
そりゃまるっきり金だけじゃないんだろうけど。
セルマーはそんな宣伝しなくてもいいし。

738:ドレミファ名無シド
06/02/01 21:12:32 p9A3axXw
セルマーのスターリングシルバーも大人の事情で柳のシルバーソニックが
使えないプロの要望から出来たって噂もあるけどね。

739:ドレミファ名無シド
06/02/01 21:29:54 UFPbQYb2
>>735
もっといろんな人を見た方がいいと思うよ…。

>>738
蔵人さんでしょ。

740:ドレミファ名無シド
06/02/01 22:12:12 KBHXfO0h
須川展也

Sugar
1.スペイン              8.リベルタンゴ
2.SAKURA            9.アンダルーサ
3.ジェンナ             10.エンドレス・ラブ
4.ベリンダ・ベイ          11.若葉の頃
5.アルフィ             12.ニュー・シネマ・パラダイス
6.アイ・ガット・リズム       13.ポロヴェッツィアン・ダンス
7.ボーデル1900~タンゴの歴史より14.ガブリエルズ・オーボエ
                   15.美しい夕暮れ               

741:ドレミファ名無シド
06/02/01 22:12:19 hYcCG8BB
須川さんの楽器はとてもYAMAHAカスタムとは思えないほどいい楽器に改造されてるから、普通のYAMAHAカスタムとは別ものだね。

742:ドレミファ名無シド
06/02/01 23:22:18 58h+brZ9
サックスやってる人って歌うまそうだね

743:ドレミファ名無シド
06/02/02 00:31:38 Sr3Rq2WW
プロの物と一番近いのはシンセの類かね。
アナログシンセはそれなりにいじってありそうだけど。

744:ドレミファ名無シド
06/02/02 00:46:29 5NRbdksg
鍵盤系もデジタルのプリセットやアナログ回路が違ったりするよ。
某著名VoのO氏が使っていたエレピCP80は酷く違っていたけどw

745:715
06/02/02 07:38:16 sp/a4/LR
>>716>>718>>719
レスありがとうございました
新大久保の楽器店にいってみます!

746:ドレミファ名無シド
06/02/02 09:48:50 noNzLmML
須川聞いてるのって水槽の人達くらいなんでしょ?
ジャズ、ファンク、R&B系で聞いてる人っているの?

747:ドレミファ名無シド
06/02/02 10:00:13 acF8+qPw
新○久保でなにがあっても知らんぞ
あそこは10メートルおきにフッカーが立ち並び
道路沿いには社部中たちがずらっとたむろしていて歩いているだけで金をせびられる
いきなりうしろから青竜刀で頭を割られるなんてコトは日常茶飯事
ヤク○も恐れてあまり近づかない危険な地域だぞ
なんてな



748:ドレミファ名無シド
06/02/02 14:20:09 KC/jMN5C
ヨハネスブルグみたいだな

749:ドレミファ名無シド
06/02/02 18:45:39 Z+ZEUJIc
アムス○テルダ○って747の言っているイメージがある。
町の中を交差するドブのような運河(死体は浮いていない)。
得体の知れない飾り窓。
ドラッグが・・・・・


750:ドレミファ名無シド
06/02/03 08:16:26 RrhUOQe3
あ、おれもこの間大久保歩いていたら、いつのまにか財布の中身が減っていた。
それと、駅前で怪しげな白い物をあたりかまわず通行人に持たせているのを見た。
間違ってアジア系のレストランに入って食事をしたらなぜか下半身がシビレて暫く動けなくなってしまった。
こわいよなあ。大久保・新大久保。









後でわかったんだけど、
財布の中身が減ったのは、駅でキップを買ったため。
駅前の怪しげな白い物体は、宣伝用のテッシュぺーパ
アジアレストランでシビレたのは、長時間座敷に座って血の循環が悪くなったため
だった。 怖がらせてスマソ



751:ドレミファ名無シド
06/02/03 09:12:55 kXl8ulDy
俺も似たような体験がある。
夕方大久保を歩いていたら、銀行でおろした1万円がなくなってたんだ。









うん、石森でリガチャー買ったんだよ。

752:ドレミファ名無シド
06/02/03 12:04:07 njInYmhx
久々に来てみたら新大久保スレになってるw

753:ドレミファ名無シド
06/02/04 11:03:04 ZW7mDLrH
俺は大久保のクロサワにサックス買いに行ったら、
道に迷って、気がついたら有り金全部なくなってた。










どうもサックス買わずに
クロサワの先にあるヘルスで
中国人とセックスしたらしい。。

754:ドレミファ名無シド
06/02/04 11:04:49 7HI/TReA
ずいぶん景気が良いんだな

755:ドレミファ名無シド
06/02/04 12:56:20 guMsSScj
>>753
一体いくらのサックスを買おうとしたんだ・・・
それとも何十回やったのやら・・・

756:ドレミファ名無シド
06/02/04 13:51:06 2KTCAlK1
中国人そんなにやすいの?
上京しようかな

757:ドレミファ名無シド
06/02/05 02:58:40 27ufPYei
>>753
大久保のクロサワは弦楽器専門店ですが。

ちなみに、クロサワウインズには、通販レベルの最安値楽器がある。

758:ドレミファ名無シド
06/02/05 05:54:14 9XmAz4Wy
サックスでよく大久保周辺に行くのですが、おいしいラーメン屋知ってたら教えてください。

759:ドレミファ名無シド
06/02/05 06:49:40 1lDc6E0b
>>758
中国人の女の人がいる店だよ。アメセルより気持ちいいかも。

760:ドレミファ名無シド
06/02/05 07:10:55 BVV6OrcT
セックスで今度大久保行きたいのですが、おいしいはまぐり屋知ってたら教えてください。

761:ドレミファ名無シド
06/02/05 08:11:17 EBvWjNWC
スレ検索で

風俗一般 大久保 

で一発だよ

762:ドレミファ名無シド
06/02/05 09:25:30 HqOhaftu
林家のツケ麺。不味いが量があるので結構な人気
お店の人は、「美味しいから人気がある」と思っているようだから言動には気を付けて

763:ドレミファ名無シド
06/02/05 14:02:39 +BtvYnRE
俺も似たような体験がある。
夕方大久保通りを一本はいった所を歩いていたら、
するどい目つきでトラ縞の服を着た奴に睨まれたんだ。







うん、低い声でニャォーと言われたよ。




764:ドレミファ名無シド
06/02/05 18:06:40 HqOhaftu
去年の夏の暑い日に新大久保の駅の大通りにあるアジア系のレストランでボッタクラレた。
四角いハコのご飯の上に醤油まみれの焼き魚がのっているだけ。
あとは、魚の内臓のスープと、塩味の大根かなんかの切れっ端だけ。
こんなので、1800円かよ。ひどいもんだ。だれも文句言わないのはコワイからだろうなあ。












鰻の蒲焼きだった。怖がらせてスマソ

765:ドレミファ名無シド
06/02/05 18:10:33 58pN7ARL
つまらんよ

766:ドレミファ名無シド
06/02/05 19:52:01 y2Z9vAib
怖くない

767:ドレミファ名無シド
06/02/05 22:44:35 u37qUTpY
サックスの練習曲集で、
大体25曲ほど入っている練習曲集って知りませんか?

たしか後ろから2番目の曲が
#1つで拍子が8分の6拍子
《ソレソラシラ|ソレソラシラ|ソファソラシド|レド#ミレ》(最後のレ以外は全て8分音符・最後のレは付点4分音符・1,2小節目のレは最初のソより低くて4小節目のレは高い)
な感じの曲だった。

中学生の時、学校に有ったから吹いていたけど、
最近それが音大受験にかなり重要って事がわかったら自分で買おうと思う。
ただ、本の名前が分からないので注文の仕様が無い。

表紙がサックス(ソプラノ~バリトンの4つ)の絵だった。

768:ドレミファ名無シド
06/02/06 00:39:45 RtKEJKwm
>>767
ラクールの1巻にそんな曲あったような気がする。

769:ドレミファ名無シド
06/02/07 00:56:49 S9MxbaCX
マンションでウッディミニを購入しようか(或いはレンタル)と思っているのですが
使っている方いらっしゃいますか?
防音の程度はどのくらいでしょうか。ちなみにTSaxです。

770:ドレミファ名無シド
06/02/07 15:24:33 neuapjIH
>>769
実際にヤマハで試してみたほうが納得も行くんじゃない?
俺もテナーで実際に試したが(Dr-30)、結構外には聞こえるよ。
ちょっと大きな声で話すくらいになる。まぁ小さい音で吹けばもうちょっと
小さくなるとは思うが。深夜はつらいかな?

771:ドレミファ名無シド
06/02/07 23:51:49 srpyb5sP
はじめまして。
中学のときに吹奏楽でサックスやっていたのですが楽しかったのが忘れられず、
またやりたいなっとずっと思っています(現在18)
高校には吹奏楽がないのでこれから個人で始める予定なのですが迷っているのでご意見ください。
部活ではバリトンサックスをやっていたのですが今はテナーのほうに興味があります。
理由はバリトンよりソロの曲も多いだろうし(これは思い込みかもしれません)
楽器を買うにあたってバリトンより低価格なのと重量が軽いからです(バリトンは重くて(´・ω・‘)・・・)
ただ心配なのはテナーだと音階(?)が違いますよね
同じアルトのほうがいいのかなと思ったりします。
なにかアドバイスいただけたらと思います。
読んでくださってありがとうございます。

772:ドレミファ名無シド
06/02/08 00:25:35 9mgLHy04
>770 ありがとうございます。ヤマハでは試してみたのですが(漏れてた)
ヤマハの売り場はかなりシーンとしていたので、実際にマンションに置くのとは
また違うかなーと期待してみました。残念。

773:ドレミファ名無シド
06/02/08 00:38:55 W/x9PJA7
>>771
テナーに絶対のこだわりがなければアルトでも全く問題はない。
S管・B管の差はそんなにない。好きなほうで良いと思う。

774:ドレミファ名無シド
06/02/08 00:44:19 XS69c98E
>>772
>>ヤマハの売り場はかなりシーンとしていたので
それ錯覚ですよ。マンションなら実際は家庭の方が静かなことが殆どです。
人間の耳は選択性を持つ、カクテルパーティー効果って言うらしいです。

DR値表記になってから減衰能力が良く判りませんが、
確か特定周波数範囲の減衰量であって、肝心な楽器帯域では思った程効果がないのが実情です。
一番問題なのが100~300Hz辺りの減衰量です。この部分を厳しくチェックしましょう。
同じような商品が此処で3dB差が有れば雲泥の差ですから、騙されないように注意しましょう。

昔はNCという基準(帯域が広い)だったのに改悪です。(´・ω・`)

775:ドレミファ名無シド
06/02/08 03:20:40 XoB13oFm
>>773

S管てどんな楽器なんすかぁ?

776:ドレミファ名無シド
06/02/08 03:27:37 V9t8QaQV
>>775
E♭管のことじゃないか?

777:ドレミファ名無シド
06/02/08 05:41:01 CjzWcNOA
E♭をEs(えす)
B♭(びーふらっと)をB(べー)と呼ぶけどSって表記は一般的なのか?

B(べー)はドイツ表記で、Cの半音下はH(はー)と呼びます。
Bが(びー)なのか(べー)なのかややこしいけど、その辺は慣れれば推測できます
でも、ややこしいから統一してほしいと思ふ

778:ドレミファ名無シド
06/02/08 08:15:08 AwycfFFj
新説S管ってのはソプラノ管つまりB♭ということじゃないのか?
だからE♭はエス管でバリトンつまり略すとB管でドイツ語読みならベー管
   B♭もエス管でなぜかというと、この場合はソプラノ管を略してS管ということで
ややこしいけどその辺は慣れればわかりやすいのではないかと思います。









んなこたぁーねーよナ。


779:ドレミファ名無シド
06/02/08 11:55:52 UBMUbUlX
S管なんてギャグだろ?でなきゃなんでそう呼ばれるのか分かってないのに
皆が言うから自分も言ってるだけなんだろ?

>>771
どんなところで、どんな音楽をやるかによるんジャマイカ?
フューやらファンク系ならアルト、ジャズならテナーとか。まぁ趣味だけど。
ビックバンドなら間違いなくバリトンだな、おいしすぎる。

780:ドレミファ名無シド
06/02/09 01:22:18 ZAYxOq/1
>>771
まぁとりあえず、自分の好きなプレイヤーがどの楽器の人かで決めるのがいいと思うよ。

出来れば、バリトンとソプラノは除外した方がいいけど…。
どうしても好きならしょうがないけど、上達が他の楽器よりも遠回りになる可能性は高い。
まぁ楽しめればいいなら、どの楽器でもいいと思うが。


そういや、昔、RBBSの吹奏楽掲示板で、
エスクラ=Sクラ=Small Clarinet=Soprano Clarinet
って言ってたやつがいたな。
エスクラは、SopraninoClarinetだし。って言ったら、
「僕は、有名な音楽専門学校S美で、作曲の有名な先生に習ってる。その先生が言うんだから絶対だ。」
だそうだ。その先生も、こんな生徒もって、かわいそうだな。

781:ドレミファ名無シド
06/02/09 03:22:51 6lKfOPw0
テナーサックスの電子楽器はありますでしょうか?
ソプラノのような形状のものしか見たことがないのですが
もしあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

782:ドレミファ名無シド
06/02/09 07:13:41 gkj6I38F
>>781
ないよ。

783:ドレミファ名無シド
06/02/09 08:17:33 Z2bhWjPV
>>780 S管がスモール管=ソプラノ管
   B管はビック管=バリトン管
であってるじゃん!(w
バリトン管ってどこかで聞いたような希ガス? ン?なんだったけ?

784:ドレミファ名無シド
06/02/09 08:38:21 zJ1UlM4F
>>781
ヤマハのウィンドシンセなら専用音源使えばテナーの様な音は出せるよ。
形状がテナーなのは無い。

785:ドレミファ名無シド
06/02/09 15:01:32 8EZGhOZQ
>>781
テナーの形ってわけじゃないけどカシオのデジタルホーン
通称デジホンがサックスっぽい形だったよw
でも残念ながらもう作ってないんだよね。

786:ドレミファ名無シド
06/02/09 16:44:13 6lKfOPw0
781です。レスありがとうございました。もう作ってないとは残念!!

787:ドレミファ名無シド
06/02/10 08:04:59 PLk9hF2U
デジタルホンとか、人前では恥ずかしくて吹けないよね。

788:ドレミファ名無シド
06/02/10 09:41:20 sV58IAGh
>>787
遊びなんだからいいんじゃない?

789:771
06/02/10 10:09:58 H8bS99Ts
ご意見ありがとうございます。
好きなプレーヤーはとくにいないので好きなジャンルを探すことにします。
参考になりました!ありがとうございました。


790:ドレミファ名無シド
06/02/10 14:29:08 tDq/1aSG
× ヤマハカスタムEX

○ 須川専用機

791:ドレミファ名無シド
06/02/14 00:32:16 DSxnj+0Y
カイルベルスってどうなんですか?あとサックス用消音機を買うか迷っているんですがどうなんでしょうか?

792:ドレミファ名無シド
06/02/14 01:03:25 QpKWKYL3
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。

793:ドレミファ名無シド
06/02/14 02:16:56 njoNrPnN
>791
消音器が何を指してるかは分からないけど、e-saxについては>74、>115、>196あたりで出てるよ。

e-sax、店で見るたびに欲しいとは思うんだけど踏ん切りが付かない。
夏のボーナス出て気が大きくなってるあたりで買おうかな。

794:ドレミファ名無シド
06/02/14 02:48:16 iH6aaONr
最近スカを色々聞いてみたいと思ってます。みなさんオススメのスカバンドあったら教えてください♪

795:ドレミファ名無シド
06/02/14 02:49:52 5DqE+MWH
e-sax、持ってるけど、正直、買ってよかったあ♪
という気分でもない。冬でも手が蒸れて気持ち悪いよ。

796:ドレミファ名無シド
06/02/14 12:28:57 DEqhUGBi
>794
スカタライズ

797:ドレミファ名無シド
06/02/14 22:47:14 gsNVCcXr
王道だけどスカパラ。

798:ドレミファ名無シド
06/02/15 03:57:21 ezNsxyoT
スカタライツ(特に初期)を聴かずしてスカを語るな
と言われたことがありますが

799:ドレミファ名無シド
06/02/17 21:17:11 MJz+cAXF
みなさんサックスを練習する上でピアノなんかも同時に勉強してますか?


800:ドレミファ名無シド
06/02/17 23:17:34 qVqq+llC
しないよ。ピアノはきらいだもん。あーゆー、
据え付けた物に向かうのは性に合わないのよ。

801:ドレミファ名無シド
06/02/19 01:24:20 KvVk13eZ
>799
俺はやったよ。ピアノっつーか和声の勉強は鍵盤が良いもん。
最近はぴあの弾ける環境に無いから趣味でギター弾いてるが。

802:ドレミファ名無シド
06/02/19 02:07:07 cmktWVPL
バーカスベリーのPU(リードに貼り付けるタイプ)を手に入れましたが、
これを貼り付ける接着剤(紙粘土みたいなヤツ)が手に入る店どなたか
知ってたら教えて下さい。


803:HG
06/02/19 18:52:52 hSCtNOe4
音楽マジメにやるなら、脇にポリフォニック楽器は必須だよ。

804:ドレミファ名無シド
06/02/20 12:16:11 7DtF3vUp
初心者なのですが
歌伴をやらなくてはならなくなりました

イマジンなのですが、譜面はどうやって入手したらいいか
教えて頂ければ、非常にたすかります。
(旋律のものは入手済み)

805:ドレミファ名無シド
06/02/20 12:59:21 /uIFNM+Q
>>804
本屋でも図書館でも。
タイトル中に『ジョンレノン』って語が入ってる本探してコイヤ。

806:ドレミファ名無シド
06/02/20 13:20:14 7DtF3vUp
>>805
ありがとうございます。

私もいろいろ見たのですが、
伴奏用がなく困っています

バンド用の譜面の場合、どこを吹けばいいのでしょう。
(移調しなければいけないのは承知しています)

807:ドレミファ名無シド
06/02/20 13:27:41 /uIFNM+Q
どんな編成でやるの?サックスだけ?ひょっとして?

808:ドレミファ名無シド
06/02/20 13:37:13 7DtF3vUp
>>807
ありがとうございます。

ピアノ、フォークギター、アルトサックス、ボーカル
です。

はじめての歌の伴奏で困っています。
アドバイスを是非お願いします。

809:ドレミファ名無シド
06/02/20 14:08:12 /uIFNM+Q
イマジンを↑の編成に近いアレンジでカバーしてる作品(cd)を探して、
真似るしかないんじゃなかろうか。と思うね。

810:ドレミファ名無シド
06/02/20 14:16:33 7DtF3vUp
>>809
アドバイス助かります。

探してみます。いまいち耳コピ得意ではないですが、
がんばります。

811:ドレミファ名無シド
06/02/20 20:41:53 BJoESm7G
その編成でイマジンは難しくないか?
ハッピークリスマスとかの方がいいんじゃね、
って余計なお世話か。

アレンジ案

Aメロはピアノとボーカルのみ
サビからギターが加わる。

「っん、をぉーーーうーーーうぉう~」
のとこだけサックスで決める。

812:ドレミファ名無シド
06/02/21 05:14:16 LOjl5/VH
聴いてフレーズ浮かばないなら断ったほうが・・・

813:ドレミファ名無シド
06/02/21 11:21:53 ugYsmQfF
俺ならサビでカウンターメロディー即興で付けるけどな。あと、イントロとか。

814:ドレミファ名無シド
06/02/21 22:48:46 9l2BfkU9
悪いことはイワンの馬鹿
楽譜が手に入らないなんて言っているヤシは最初から無理だからヤメときな。

815:ドレミファ名無シド
06/02/22 10:29:40 DVeq/9U5
John(イワンじゃなくヨハン)のライブ映像を入手

なんとそのバンドはテナーサックスがいて
非常に簡単なカウンターメロディを吹いていました。
耳コピ完了

816:ドレミファ名無シド
06/02/22 15:44:54 67uTkktW
スカパラみたいな割れた音は声を出しながら吹くみたいなことを聞いてやってみたのですが、なかなか出ません。
何かコツとかあるんでしょうか??
ちなみにアルトサックスでやってます。

817:ドレミファ名無シド
06/02/22 22:54:05 hRvA+ku3
そんなことも出来ないのか(w
コツ???そんなものはない。


818:ドレミファ名無シド
06/02/23 01:03:30 2TXI4N+o
>>816
本当に声を出すつもりでやるとうまくいかないよ。
うがいをする時みたいに喉をゴゴゴゴゴ~って鳴らすイメージの方が近いっす。

819:ドレミファ名無シド
06/02/23 01:23:51 XmhKKbWT
俺は中学までは吹奏楽でオーボエをやっていた

しかし男らしい楽器に憧れ高校ではSAXに転向

やがて同じくSAXパートだった娘と恋に落ちた

辛い練習も彼女と一緒なら耐えられる

2人でSAXを吹いている時間は最高に幸せだった

やがて自分の楽器が欲しくなった俺は貯金を全てつかいきり彼女と相談しセルマーのSELEAⅢ(約30万)を購入・・・



その直後彼女と破局

俺は気まずくなり部活を退部

手元には立派なSAXだけが寂しく残った

俺の青春と30万を取り返したいorz

820:ドレミファ名無シド
06/02/23 01:45:53 2TXI4N+o
>>819
ジャズやれよ

821:ドレミファ名無シド
06/02/23 02:18:17 c4QV9uTv
>>819
ヤフオクにでも出して必要としてる人に売れば

822:ドレミファ名無シド
06/02/23 08:45:27 HNRihGK4
ネタにマジr

823:ドレミファ名無シド
06/02/23 09:03:12 DKMaGtiB
>818
ありがとう。やってみます。
一人で「ヴヴーン!」とか言ってやっちゃってた。

824:ドレミファ名無シド
06/02/23 17:00:40 XmhKKbWT
>>822
ネタだったらどんなに楽なことか・・・

825:オヤジHG
06/02/23 21:52:21 o08+hjkB
人生はそんなものさ。
全て自分の思うようにいくとは限らない。
相手があるものは、自分でいくらがんばったって半分しかコントロールできない。
あとの半分は相手次第。
そんなことは、人生の中でいくらでも出くわすことで、いちいち凹んでいることはない。
恋を経験したじゃないか。失恋も経験したじゃないか。好きな子とデユエット出来たじ
ゃないか。
文面からではこれしかわからないけど、無駄なことしたなんて思うことはない。
経験は次へのステップさ。

グロウは、ゴーとかヴーンとかガーとかいった濁った声ではなくて、
ウーとかオーのつもりで普通に声を出すだけ。

826:ドレミファ名無シド
06/02/24 02:22:47 3oKVRiVA
>>825
レスさんくす!

その後彼女は音大に行って今でもサックス続けてるみたい

俺は今はギターでバンドやってるけど機会があったらまたSAXも吹きたい

元ブランキーの中村達也が好きだからロザリオスでもやろうと思います

827:ドレミファ名無シド
06/02/25 02:09:32 w9Lj5ZxK
>>826
ブランキーといえば「赤いタンバリン」のギターはカッコいいよね。

828:ドレミファ名無シド
06/02/26 01:24:12 qKdZ6iup
サックスってセックルが語源?

829:ドレミファ名無シド
06/02/26 01:29:18 YvM4zlET
そうだよ、セックル大好きなフランス人が作ったんだ
え~っと、なんて名前の人だったかなぁ?

830:ドレミファ名無シド
06/02/26 02:19:17 Ds6Musk9
せっくさっくす

831:ドレミファ名無シド
06/02/26 03:02:41 hEQdEya0
>>829
アドルフ・セックスというベルギー人だよ。

832:ドレミファ名無シド
06/02/27 16:34:11 Bt5dCMJG
工房の時は何も思わなかったがサックス
吹いてる女の口元ってエロいよな(*´Д`)ハァハァ

833:ドレミファ名無シド
06/02/28 10:57:52 5WtYIp3V
>>832

スラップタンギングしてくれ!

834:ドレミファ名無シド
06/03/01 12:27:22 sOW5QFHM
金のサックスと銀のサックス、赤いサックスに黒いサックス
どれが良いの?

835:ドレミファ名無シド
06/03/01 13:41:38 JLYTIbhm
狭い部屋で一人で練習するなら、真鍮製銀メッキ仕上げが良いと思うよ。

836:ドレミファ名無シド
06/03/01 15:16:48 i/3KT/fW
J.Michaelのアルトサックス(¥34800)で音楽始めた漏れが来ましたよ。
J.MichaelのHP見て調べたら「お子様でも簡単に吹ける・・・」
お子ちゃま用かよ。
まぁこれでも使い続けたら自分には使いやすい楽器になるし、
変な癖がついても直せない事は無いよな・・・。

そう思わないとやってられんorz

837:ドレミファ名無シド
06/03/01 17:07:44 05dy0BMu
下唇に口内炎ができました
すごく痛いです
皆さん、こういうとき練習とか口内炎のケアとかどうしてますか?

838:ドレミファ名無シド
06/03/01 17:28:54 Q5kgyGoW
歯磨き、うがい、マウスピースの消毒。

患部に軟膏を塗ったり。。

839:ドレミファ名無シド
06/03/01 18:47:23 LLKHMNPd
>>837
できる前に歯に油取り紙巻いとく

840:ドレミファ名無シド
06/03/02 08:13:35 t7XoK4op
毎朝、ちゃんと飯を食え。
納豆にネギ、ピーマンに豚肉、キャベツ

841:蛍の光
06/03/02 11:12:36 VEigjnq+
ジャズ厨どもキモイって言うより恥ずかしすぎ

===========終了==========

842:ドレミファ名無シド
06/03/02 12:38:18 QxmNgSYx
このスレでジャズ厨な話題はほとんど出ないわけで・・・

===========再開==========

843:ドレミファ名無シド
06/03/02 13:15:09 4SP3oq6x
>>836
プギャーwwwwwwwwwwwww

844:ドレミファ名無シド
06/03/03 09:39:57 rxfsncU9
バリサクはどのくらいの値段なら安心できますか?
メーカーはYAMAHAを考えてますが他のメーカーのお勧めなどもあったら教えて欲しいです。
YAMAHAの40万円とかあるのですが・・・。

845:ドレミファ名無シド
06/03/04 00:09:17 23Fs4kbH
YBS41良いと思うよ。個人的には物足りない
と言うよりヤナギサワの方が好きなだけだが。
バリは試奏以前に品が少ないからな。
都会が近いなら、出来るだけ多くの店を回って、実際に吹いてみるといいのだが。

846:ドレミファ名無シド
06/03/04 08:43:06 ++7wpfIY
昔から憧れていたサックスを始めたいのですが、
アルトとテナーで悩んでます。いろんなジャンルに対応できるのはどちらでしょうか?
また初心者にお勧めなサックスあったら教えて下さい。
ピアノとギター、Tb以外無知なんでスイマセンが

847:ドレミファ名無シド
06/03/04 20:56:31 rnRTj5Hk
あるとせっくすはじめようとおもってます☆
yas275とyas475とどちらがよいでしょうか?
アドバイスください☆★

848:ドレミファ名無シド
06/03/04 21:25:23 JrZWKWYG
ななななななんですか!それは!

849:ドレミファ名無シド
06/03/05 02:28:28 fwA80RDR
>>847
275や475じゃセックスを愉しむことはできない。
サックスの入門にはいいけどな。
セックスに惑溺したいんだったら、アメリカン・セルマーの
マーク・セックスが一番いい。
ちょっと変わった人にはカイルやB&Sといったドイツのセックスで
マッチョに行くのもいいかもしれないぞ。
人と違ったことをしたい奴にはカドソンの青銅製のセックスで大仏プレイだ。


850:ドレミファ名無シド
06/03/05 23:20:41 OHC4Pd9Y
ジャズでバリサクやっているものです。

低音域になるにつれ(特にG以下)自然にサ、ブトーンのようなシャリシャリとノイズ音が混ざります。
これってバリの特徴なんでしょうか?
アルト吹きの友人に、喉を開くとノイズ消えるよと言われたのですが、なかなか消えません。
喉は低い声を出すときのように、できる限り開いてるつもりです。

どなたか良い解決法、ヒントを教えてください。

851:ドレミファ名無シド
06/03/06 23:58:06 GqhGTcwo
サックスをはじめたいんですが最初から先生に習ったほうがいいんでしょうか?
まだどのサックスを買えばいいかもわからない段階なのですが

852:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:09:29 by+XKtOt
>>850

喉を開くことに意識が行き過ぎて、顎の位置がサブトーンポジションにズレてないか
アルト吹きの友人にも吹いてもらって比べてみたら

853:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:11:56 KwUNVlae
>>851
習えるならそれに越したことはないけど、質問が漠然としすぎ。
すくなくとも、サックスでどんなジャンルを演奏したいのか
ぐらいは書いてよ。


854:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:16:09 tSLBUYHc
>>851
まったく初めてだったら習った方がいい。
上達するかどうかは自分次第、どれだけ練習するかにかかってるけど、
教則本は演奏を聴いてアドバイスしてくれないからね。
例えば、うまく鳴らない時も、
1 自分のテクニックが未熟
2 マウスピースのオープニングが自分に合っていない
3 リードが硬すぎ/柔らかすぎ
と三つの可能性があるとして、一人でやっていたら、2と3に気がつかない
こともある。先生だと聴けば1,2,3のどれかがわかるから、そういう意味でも
習った方が上達の早道にはなる。

アルトをやりたいのか、テナーをやりたいのか。
ジャズをやりたいのか、クラシック、イージーリスニング系をやりたいのか。
予算はどのくらいか。
上記三点がわからないことにはアドバイスしにくいです。

855:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:24:12 tSLBUYHc
>>850
喉を広げるつもりで下あごも下がって、それで下唇を余計に巻いていないかどうか?
そうだとすると、下唇を巻き過ぎることで下あごの位置が後ろに動いて、
サブトーンを出す位置になっているんじゃないかと思う。
あまり強く噛まないで演奏する癖をつけるといいんじゃないかな。
とにかく、ロングトーンと並行してスケールの練習、半音階を上下する、と
いった地味な練習を重ねていくうちに克服できるよ。
喉に意識を集中させ過ぎないで、下あごの位置が動いてないかにも気をつけてみて。

856:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:34:20 lJ9hUsCG
すいません。情報が少なすぎました。
やはり上達するには習ったほうがいいのですか。
楽器はアルトで、ジャンルは基本的にはっきり決めずにやりたいです
ただ方向性としてはフリージャズかいいかなと思ってます。
エレキなども交えてやるのもいいかと思っているので、
クラシックなどではないです。
まだはじめてないのでよくわかりませんが。
楽器の値段はどれくらいのがいいのでしょうか?
あとあと長くつかえるものを最初から買っとくのがいいのかな
とおもってるんですが。


857:ドレミファ名無シド
06/03/07 01:55:32 KwUNVlae
>>856
フリージャズ(!)めざすにしては、ヌルい質問だな。
フリージャズを教えてくれる先生はいないだろうなあ。
楽器の値段についてはFAQなので、このスレだけでも目を通してね。

858:ドレミファ名無シド
06/03/07 02:17:40 02JSV5hL
>>856の楽器経験とか音楽経験がどの程度のものかわからんのだが・・・
一般的な管楽器の中では「楽に音が出せる」といわれてるサックスも
そんなに簡単じゃないよ?
質問すればレスが付く掲示板ってのは便利なんだけどさ、
とりあえず「サックス」で検索して引っかかるサイトに片っ端から
目を通すことをオススメする。

あと、ミジンコの研究も忘れずに

859:ドレミファ名無シド
06/03/07 02:36:00 iHKldqR6
>>856
基礎はジャンルを問わず同じ。
よって最初は必ず習った方が良い。

860:ドレミファ名無シド
06/03/07 02:41:14 0l6PiAQN
>>856
>楽器はアルトで、ジャンルは基本的にはっきり決めずにやりたいです
>ただ方向性としてはフリージャズかいいかなと思ってます。
>エレキなども交えてやるのもいいかと思っているので、

好きなミュージシャンを具体的に挙げてくれると答えやすくなるでしょう。
フリージャズをやる場合は、まずは普通のジャズの練習をしないといけない。
実際、フリーの演奏家はスタンダードをやらせてもうまいからね。
基本が出来ていて、それでも飽き足らないくらいの才能のある人がフリーに
行ったというのが本当のフリージャズで、でたらめにそれっぽく演奏しているのと
そうではないのをオーディエンスはちゃんと聴き分けるから、勉強した方が
いいだろう。
演奏技術の向上を目指すのと同時に、コード進行やスケールの練習。
コードチェンジの規則性などバークリーメソッドの音楽理論を並行して
勉強するといいね。四度圏を覚えて、自由に裏コードを召喚できるように
なるとか、ドミナントモーションをすぐに見つけられるようになるとか、
やることはいっぱいある。
例えば、スケールアウトして吹くには、逆を言えばどれがインなのか
わかっていないとできないから。


>楽器の値段はどれくらいのがいいのでしょうか?
>あとあと長くつかえるものを最初から買っとくのがいいのかな
>とおもってるんですが。

続けるつもりがあるのなら、一番欲しいサックスを買うのがいいと
オレは思っています。この手の話題は微妙なので、一番欲しい奴を買え、と
だけ言っておきます。

861:ドレミファ名無シド
06/03/07 08:16:42 39BC5j0f
本当にウマいジャズマンは、クラシック吹いても様になっているよ。

てか、基本を粗末にするヤシは先が見えている。ヘタウマ・アマチュアの見本
基本練習も技術もなしで一曲を半年も練習しても、、、ようやく吹けても、
ちょっと別の曲になると、また半年掛かり、、下手すると前の曲のクセが
どうにも抜けなくてヘンな演奏して、、、の繰り返しになる。

逆に基礎が出来ていれば普通の曲なら所見一発で吹けるので、あとは表現
の練習に専念できる。これがプロの最低条件。

862:ドレミファ名無シド
06/03/07 11:33:44 gcXT0ZkU
>>860
坂田明はスタンダード・ナンバーはほとんど知らないらしい。

863:ドレミファ名無シド
06/03/07 19:00:32 gfJfhDqd
>>862
暗譜していないだけで、譜面見れば吹けるだろう?

864:ドレミファ名無シド
06/03/07 19:07:15 d1AOBCGa
メーカー純正はデカイので…
オークションでサックスのケース買おうと思うのですが
ソフトとハードどちらが良いですか?
皆さんは何使ってますか…?

865:ドレミファ名無シド
06/03/07 19:23:59 HwxTQ6lF
ゲーターのセミハードケース

866:ドレミファ名無シド
06/03/07 21:40:53 XpPHlm+Z
ヤマハでアルトサックス習うのは大丈夫ですか?
ずっとジャズがしたかったんですけど。

867:ドレミファ名無シド
06/03/07 23:13:03 39BC5j0f
ヤマハが嫌なら、ホンダもスズキもカワサキもあるだろ!
この糞野郎目がぁ!

ジャズやりたけりゃやればいい。本題に入る前にフガフガ言っていても
なにも始まらない。このボケナス目がぁー!


868:856
06/03/07 23:38:59 lJ9hUsCG
やはり土台は欠かせませんね。
めちゃくちゃやってすばらしいものを作るには
普通にやってもすばらしいものを作る能力が要るんですね。
習うことにします。アドバイスくれた方どうも有賀というございました。


869:ドレミファ名無シド
06/03/07 23:52:36 fEsYpn6H
一緒にやっていて思うのだけど、あんまり♭系のキーにこだわらないでほしいな。
B♭とかやり易いのはわかるけど、GだろうがDだろうが、別に超絶技巧が
必要なわけじゃないでしょ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch