BOSSエフェクター統一スレ-9機目- at COMPOSE
BOSSエフェクター統一スレ-9機目- - 暇つぶし2ch2:ドレミファ名無シド
05/06/23 21:40:50 wQZoDNk7
4様

3:ドレミファ名無シド
05/06/23 21:42:16 C7B0aGHh
さんこん

4:ドレミファ名無シド
05/06/23 21:48:47 eHOmhJS2
>>1
愚図が

5:ドレミファ名無シド
05/06/23 22:28:16 MYxc0H8c
ヘ(゚∀゚ヘ)

6:1
05/06/23 23:27:28 hv85/MNv
×:BOSSエフェクター統一スレその8です。
○:BOSSエフェクター統一スレその9です。

7:ドレミファ名無シド
05/06/24 12:57:46 4ecDH88j
>>1
乙です!

8:ドレミファ名無シド
05/06/24 23:07:02 +0WpUQg+
GT-8

9:ドレミファ名無シド
05/06/24 23:22:38 BEQRqhnN
TS-9

10:ドレミファ名無シド
05/06/24 23:31:43 bUcV9Czl
GE-10

11:ドレミファ名無シド
05/06/24 23:41:32 bDDcxYWf
>1 毎度乙!

DF-2は使える

12:ドレミファ名無シド
05/06/25 02:07:32 seUYHWdW
GT-PRO使ってる奴いる?
使用感聞かせて。

13:ドレミファ名無シド
05/06/25 12:05:52 vHsGxOcR
中古でaw-3買ったんだけど説明書ついてなくてどのつまみが何の役割をするのかわかりません。
歪み系のエフェクターしかもってないから全然分かりません…orz

SENSって?DECAYって?MANUALって?orzorz
あとTEMPO Modeの使い方(設定の仕方)とかShape Modeとかも分からない…orz

ググったり色々してみたけど分かりません。
このエフェクターのこと分かる人、教えてくれませんか?
サイトを教えてくれるのでもイイです。
ホントすいません…。

あと、downでミャウ↑ってなってupでミャウ↓ってなるのはそういうもんなんですか?

分かりにくくてすいません。あとホント厨房でゴメンなさい。

14:ドレミファ名無シド
05/06/25 12:24:26 f2faf1p4
普通にオートワウで検索すればわかる

軽く歪ませてカッティングしてみろ
「ワカチャコワカチャコ」いうだろ

普通はワウペダルを踏み込んだりして
「ワカ」や「チャコ」を作り出すんだが
オートワウは音のピークを検出して
自動的にそれをやってくれる

15:ドレミファ名無シド
05/06/25 12:30:00 DrJHmfSq
>>13


オマエ、ちゃんと検索したのか?

オフィシャルサイトでちゃんと使い方がわかるように説明してるところ
に飛べるぞ。


URLリンク(www.mc-club.ne.jp)

16:ドレミファ名無シド
05/06/25 18:36:30 g0pKQ3aS
OD-2を買った俺は負け組みですか?

17:ドレミファ名無シド
05/06/25 18:44:14 7IlU0j9C
ds-1使い方、難しい。

18:ドレミファ名無シド
05/06/26 02:38:59 uGXmKWyD
デスクトップ・スタジオも一通りラインナップでき、次にGT-8に全力投球したBOSS。
つーことでそろそろ久々にコンパクト・ペダルの新作が発表されて欲しいトコだが‥。

ツインペダル・シリーズもいまいちパッとしないし、もうコンパクトのアイデアは
種切れなのかな。

19:ドレミファ名無シド
05/06/26 03:30:49 7I5Ons6R
ここでOS-2の後継機種投入ですよ!
回路を一新!BD・DSベースの歪回路
ノブ全てを2軸にしてOD・DSを完全独立調整
ペダル操作ででOD・DS単体選択可能(OD・DS・MIX)


。。。。だめですかねOS-3
つーかこれじゃSD-2みたいだ


20:ドレミファ名無シド
05/06/26 03:54:20 zx3Qvfa8
ファズの復活とかZOOMのHL-1みたくソロに絞り込んだのとか

・・・・だめだ、どれも時代性なさすぎw

21:ドレミファ名無シド
05/06/26 10:44:22 3KsMokmk
>19
読んでる途中でなんだか覚えのある機種だなと思ったが
自己完結したんだなw

22:ドレミファ名無シド
05/06/26 11:01:52 kH5ZiPLt
パライコが欲しい。メタゾネ系の。
フリケンシーの身も蓋も無い感じの効きが好きなんだが、いかんせん歪みがチープだからなぁ。

てか三年塚って気付いたメタルゾーンという名の恥ずかしさ

23:ドレミファ名無シド
05/06/26 11:28:49 +nFAw9V0
やっぱMD-2しかないやろ

24:ドレミファ名無シド
05/06/26 18:14:00 1riIGhrN
BD買ったけど抜けがすごく良いね
ま、その分シャリシャリするけど

今までハイパーメタルしかもってなかった…orz
しかもストラト…

25:ドレミファ名無シド
05/06/26 18:24:28 ZXYxZ56G
そろそろメタゾネの後継機出してもいいんじゃないかな?
ミドルコントロールの多彩さはそのままにODモードも装備して
マーシャルのJackhammerみたいなのをBOSSクオリティで

26:ドレミファ名無シド
05/06/26 19:07:34 6gUaeNyu
後継ならやっぱりBD-2ほしいね。
もうちょいローノイズでサスティンのある感じで。
でもボスはバッファが同じだからそれは無理かも。

27:ドレミファ名無シド
05/06/26 20:12:25 +nFAw9V0
<<25 だからMD-2しかないって

28:ドレミファ名無シド
05/06/26 21:03:57 7I5Ons6R
>>21

OS-2唯一の機能は各ドライブのMIXサウンド。これが重要。
SD-2と機能融合した奴が欲しいです。

>>27

だったら現行のMD-2使ってればいいじゃない。

29:ドレミファ名無シド
05/06/26 21:10:41 8eIUcKAj
新しい奴が出ると前の奴のが音がいいとかいいだす


30:ドレミファ名無シド
05/06/26 23:44:53 +vhLFqSZ
すみません マーシャルアンプで歪ませたくらいの歪み~もう少し強い歪みを
バッキング、ソロと全編で出したいのですが、OD-3ってどうなんでしょうか?
ブルースドライバーの方がいいんですかね?持ってる人多いのでちょっと、と思ってるんすけど

31:ドレミファ名無シド
05/06/26 23:49:14 k9pS+ptN
>>30
BD-2はマーシャルっぽくはないと思うよ。粗くてクセがある。クランチ向け。
OD-3は持ってないからワカンネ。スマソ

32:ドレミファ名無シド
05/06/26 23:57:51 UK4BUIKE
わかんなくて当たり前。
マシャルアンプでどれくらい歪ませるんだよ。

なす

33:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:01:27 L1QiEdOU
>>30

OD-3は丸くて太い歪みなのでマーシャル的ではないよ。

そもそも、どういうアンプで「マーシャルみたいな歪み」にしたいのか
書かないと答えようがないんだが、、JCなんかをクリーンで使うなら、
MD-2でいいんじゃないのか。

34:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:03:40 VVgTPANz
うーむ・・どのくらいかと言えば、まぁゲインもボリュームも同じくらいの歪み・・かなぁ
マーシャルがどうのというのを無くして、OD-3ってどうなんですかね?
試聴させてもらえって話なんだけど、エレキ初心者なんでとりあえず意見を・・

35:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:08:13 L1QiEdOU
>>34

とりあえず、BOSSのオフィシャルサイトで試聴してきなよ。

36:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:13:41 VtYJXufs
なんとなくオールマイティに使えるODを探してるなら
OD-3はJC-120で使う場合に限ってはオススメできる

でも後々他のチューブアンプなんかでも使いたいなら
BOSSでいうとSD-1や特にBD-2をオススメしたい

他のブランドでもいいならMarshallの歪ペダルは
最近そこそこ良い物作ってるしガバナープラスでも
買っとけば間違いないと思う

37:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:18:33 sx6s716N
フリケンシーでミドルの帯域を設定、ブーストでミドルの持ち上がり具合を
設定、レベルで最終的な出力を設定みたいな新感覚のブースターが出たら売れる希ガス

38:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:36:08 VVgTPANz
>>35
BOSSのサイトって試聴できたんですか・・orzすみませんいってきます

>>36
多分アンプはJCを使います
マーシャルのブースター的に使うにはブルースドライバーのほうがいいんですかねぇ

39:ドレミファ名無シド
05/06/27 00:59:36 VVgTPANz
試聴したらやはりメインの歪みでDS-1を先に買ったほうがいい気がしてきました・・
木村カエラをやらなきゃいけないしなぁ(チラシの裏

40:ドレミファ名無シド
05/06/27 01:00:05 NJ+WPKaH
よーしGT-PRO買・・・
そんなお金ないや・・・(-ω-)

41:ドレミファ名無シド
05/06/27 01:09:40 VVgTPANz
>>36
何度も無知なこと聞いて申し訳ないんすけど、OD-3は何故にJC120に限ってなんでしょうか?

42:ドレミファ名無シド
05/06/27 02:52:06 tI/cFmXK
>>37
ブースターはBOSSとしては新ジャンルですな。
耳が肥えたプレーヤーからは
高級他機種と比較されてしまうのは致し方がないね。
トゥルーバイパスでもないし

>>39
DS-1が好みなら俺もMD-2を薦める。太い音も出せるし

43:ドレミファ名無シド
05/06/27 10:56:29 HuileCeU
>>41
JCはローが出ない、OD-3はローがめっちゃ出るから。

44:ドレミファ名無シド
05/06/27 14:44:19 ofVnFo9A
オクで日本製SD-1にやたら入札入ってたり
希望落札額が現行の新品買えるくらいの値段だったり
ってのが結構あるけど、日本製ってそんなに違う?
DS-1とかもね、ほんとにいいのかよーって

45:ドレミファ名無シド
05/06/27 14:55:36 HuileCeU
大して変わんない。

46:ドレミファ名無シド
05/06/27 19:53:46 CYzQK0c1
微妙に変わったとしても日本製のが好みに近いとは限らないしな。
昔から日本製を使ってて少しも音を変えたくない人以外はわざわざ買う必要ない。
現行とアダプター違うし。

47:ドレミファ名無シド
05/06/27 20:02:02 ZdOG0hgE
GT-PROって使えそう?

48:ドレミファ名無シド
05/06/27 22:21:21 oHNTLYiZ
OD-2ってなんでオペアンプないんですか?使わないことによってなにかいいことあるんですかね?


49:ドレミファ名無シド
05/06/27 22:59:21 hMN/1ToE
マジで?
OD-2はTurboOFFでOD-1とおなじだとか言ってるし
てっきりオペアンプ付いてると思ってたが

50:ドレミファ名無シド
05/06/28 02:22:22 y2xv6pv5
>47
買って2日目のGT-PROの感想
歪モノはBOSS系が嫌いでなければおk。GT-8は使ったこと無いのでわからんが、
GS-10との比較では全体に高品位な音になっている気がする。
個人的には歪系をうまく使うには頭にTS-9系のブースターかましてからGT-PROへ送るのがいい感じ
(GS-10でもそうしてた)
しかしアンプシミュはデフォのままでは相変わらず使えん。使いこめば印象変わるかも知れんが
今のところは、ループにV-AMP PROかPOD XT PROのアンプシミュ部を通して
GT-PROに戻してGT-PROの空間系を通してる。
ループがいくつもあるので、最近眠ってたUD-STOMPやG-MAJORの空間系と併用して
いろいろ遊べそう。


51:ドレミファ名無シド
05/06/28 02:52:38 WWbt3P4Q
OD-2ってオペアンプ入っていないってほんと?
オールディスクリート?
そっちの方が凄くないか?

52:ドレミファ名無シド
05/06/28 03:12:32 pU17U6tk
BD-2、OS-2、OD-3、DS-2もディスクリート

53:ドレミファ名無シド
05/06/28 03:18:14 yVv5oVLB
BD-2はクアドのオペアン入ってるが。

54:ドレミファ名無シド
05/06/28 04:16:35 cwp29bQn
すいません、ターボオーバードライブと普通のオーバードライブってなにが違うんですか?

55:ドレミファ名無シド
05/06/28 04:17:49 cwp29bQn
携帯からなんでサイト調べらんないので教えてください

56:ドレミファ名無シド
05/06/28 04:52:33 um8o/HqU
ターボオーバードライブにはターボが付いてる

57:ドレミファ名無シド
05/06/28 04:56:59 cwp29bQn
おはよう!

そのターボってのはどんな機能ですか?初めてエフェクター買おうと思ってるんですけど

58:ドレミファ名無シド
05/06/28 05:11:15 LsUv0N0u
ターボエンジンがついたようなもんだ。
スーパーマリオのBダッシュと思え。

59:ドレミファ名無シド
05/06/28 06:48:51 fLDpw2Zo
rc-20xlってさ、ガイド音最小にしても微妙に鳴ってない?

60:47
05/06/28 08:59:48 ur4PaiGD
>>50
レスありが㌧。

61:OverDriver
05/06/28 18:44:07 wTP6fzPI
過去ログ拝見しました。
OD1の回路構成ですが、
SD1類似のモノと、+αのモノがあります。
+αバージョンは、
歪み音を反転入力に、
原音を非反転入力に入れ、
変調させる回路を用いています。
これまでに幾つかバラしてみましたが、
+αバージョンは極少ないようです。
大半はSD1類似の回路で、SD1同様にハイ上がりな傾向があります。
+αバージョンは、SD1類似回路よりも中域が張り出した芯がある音です。
機会がありましたら、試してみてください。


62:ドレミファ名無シド
05/06/28 18:48:49 yVv5oVLB
OD-1って基盤パターン5つくらいあるじゃん。

63:ドレミファ名無シド
05/06/28 20:38:55 85yEJ/vo
MT-2はどうですか?

64:ドレミファ名無シド
05/06/28 20:50:43 hZB03nXi
いかつい、俺はクリーン派だけど、時々使いたくなるので一応もってる感じ。
あの「ギューイーン!!!、ガガガガ!!!」ってのがストレス解消にE

65:ドレミファ名無シド
05/06/28 21:10:39 85yEJ/vo
ありがとうございます。MD-2とMT-2は似てませんよね?なんか歪み系2つ欲しくて・・・・・・でいればタイプが違う感じな

66:ドレミファ名無シド
05/06/28 21:47:55 lCTSHtg4
MD-2は下手に時代に媚びすぎてすでに時代遅れな音かも…
MT-2は名前はどうあれかなり音の幅が広くてつぶしがきく

ミドルの細かな調節とハイ&ローのまとめもきくんで
歪をおさえたオーバードライブ風味なサウンドも意外と美味しい
テレやグレッチでメタメタしたロカビリー風味クランチがはまりそう

いつもはクリーン主体のJC使いでもMT-2一つあれば
ギター始めた頃の嬉し恥ずかしな感覚がフラッシュバックする

67:ドレミファ名無シド
05/06/28 22:33:29 hZB03nXi
そうそう、「BANDやろうぜ!!」って感じw

68:ドレミファ名無シド
05/06/28 23:08:03 Nl1sat8F
そう考えるとMT-2は名機だな。

69:ドレミファ名無シド
05/06/29 00:28:40 iDxXi3I1
オクターブファズとか出たら売れそうじゃね?

70:ドレミファ名無シド
05/06/29 00:44:41 zdS1rGxB
キャラの幅が広いファズなら需要ありそう

ファズフェイス風の薄いかかりのファズからマフ風のぶっといファズまで
キャラクターつまみ一つで変化するとか

あとハーモニクスつまみみたいなのでミドルが裏返ったシンセ風ファズから
オクターブファズまで変化するとか

71:ドレミファ名無シド
05/06/29 01:09:57 GzkBBEbd
分単位のディレイ

72:ドレミファ名無シド
05/06/29 03:19:48 EogGknsS
BOSSの歪み系って一人で使ってるとあんま気持ちよくないんだけど
バンドで使ったりライブで使ってる他人の音を聴くとヌケよくてよい音な気がする。




73:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:20:41 WFYn0lKp
>>72
たぶん、歪みを抑え気味にしているんではないですか?
バンドでライブやるなら、歪みは抑えておかないとグシャグシャになって
全然ヌケなくなる。

74:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:34:09 hHnrYOZM
確かにね。あとライブだと完璧にアンプからの生音を拾って出してる訳じゃないしトーンコントロールも微妙にちがってくるしね。SEさんがトーン系の音作ってる感じだょね

75:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:35:54 B8e9iiHn
>>73

 "SE"はドラマの効果音や出番前のBGMなどの「音響効果」だ。

それを言うなら「PAさん」だぞ(W


76:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:38:22 B8e9iiHn
スマンスマン、上のは>>74宛ね

77:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:44:31 WFYn0lKp
俺は、ライブやる時は、歪み抑えて音圧重視かな。

アンプはクリーンでパコーンというような抜けの良い音にしておいて
SD1あたりで少し歪ませると、気持ち良い音圧得られると思う。

長いシールドも用意しておいて、弾きながら客席まで移動しながら
音づくりしている。

アンプを持ち込めない箱が多いので、こういう手法に落ち着いた。

78:ドレミファ名無シド
05/06/29 07:56:17 fMk+1QE7
>>73
いやそれはわかってる。
全く同じセッティングでもバンドで使ったほうがいい音な気がする。
他の楽器と合わせた時のがいい音な気がするんだよね。
まあ機種にもよるんだけどDS-1とかOD-3、SD-1、なんかとくにそんなかんじするんだよね。
>>74
ライブの時だけってわけじゃなくてふつうにあわせてる時もそうかんじるんだよね。
なんでだろう。そういうふうにつくってんのかな。




79:ドレミファ名無シド
05/06/29 12:18:18 tXirnep4
ちょっとお聞きしたいんですけど、GS-10 には RAT は入っていますよね。
有る無いで購入迷っているもので・・

80:ドレミファ名無シド
05/06/29 12:21:05 WFYn0lKp
>>79
URLリンク(www.roland.co.jp)
によると入っているみたいだが。

81:74
05/06/29 12:36:54 hHnrYOZM
はい、PAさんです。間違えました。。SEは入場前のBGMですた

82:ドレミファ名無シド
05/06/29 15:22:59 vg4HmQrd
ボスの抜けの良さは低域がいい具合に削られてるからじゃねーかな
日本でエレキギター始めると最初安さやブランドだけで何となくボスから
歪みペダルを買い始めるじゃん。でもその後「ボスって音が細くてショボい!」
とか言って一度は低域が太くて値段の高い歪みペダルに走るよね。
俺の場合そこから更にチョッケルに走ったんだが2chアンプとかだと結局
ソロで抜けを良くしよう良くしようとするうちにどんどんリードchのベースを
削りだしてとうとうベースゼロがデフォになった。そこまで一回りしてから
やっと「あぁやっぱボスのバランス感覚ってすげーや」と思うようになった。

83:ドレミファ名無シド
05/06/29 15:59:05 2rtHYZsi
>>82
言いたい事は分かるけどさ、ここでんな事言っても
「はぁ?ボスが音抜けいいだ?ばっかじゃねーの!」
って事になるだけだしょう。

でも何のアンプ使ってんだか知らないけど、ベース0は・・・

84:ドレミファ名無シド
05/06/29 16:12:16 jGciCYjP
>>83
ここでしか言えないだろBOSSがヌケがいいなんて。

バンドアンサンブルでの音抜け向上でBASSトーン削る、
ってのはわかる気がする。俺の場合アンプはジャズコー

85:ドレミファ名無シド
05/06/29 16:52:45 vg4HmQrd
>>83
俺も最初そう思って徐々にしか削れなかったんだけど特にパワー部がEL系でゲインを
上げてるとベースゼロでもスカスカにならないどころか前にガッと出て来て良いよ。
マーシャル系にSD-1とかクラスA系にBD-2とか相性良いけどあんな感じの
ソロ用音をチョッケルで作ろうとしたらベースゼロに行き着いた。まぁあんま役に立たん
トリビアかもしらんが機会あったら試してみ。

86:ドレミファ名無シド
05/06/29 16:59:30 2rtHYZsi
>>85
俺は800使ってるんだが、ストラトでならローはほぼフル、LPだと2くらいか。
ある程度強めのドンシャリにした方がブーストするのにも合うし
俺のアンプはロー絞らなくてもアホみたく抜けてくれるから。

単にボスのペダルとの相性って事だけで考えるなら、ロー0は逆効果だと思うがなぁ。


87:ドレミファ名無シド
05/06/29 18:50:05 Qn1aO/90
ブースト云々関係なしにもともとベース0な俺がきましたよ

88:ドレミファ名無シド
05/06/29 20:12:28 98g5tl+5
漏れセッティング:
フェンジャパのテレキャス
→リアPU トーン、ボリュームフル
SD-2
→レベル2時 トーン10時
マーシャル800
→L8 M8 H2
ですが。

89:ドレミファ名無シド
05/06/29 21:58:58 WFYn0lKp
>>88
なんでもありだと思うけど、アンプH10、SD-2のトーン絞ってみるのと
どっちが良いでつか?

90:ドレミファ名無シド
05/06/29 23:36:35 TTjj2Ew+
>>82
確かにそれはあると思う。
ローとハイがけずられて相対的にミッドが多くなるから
抜けやすくなるんじゃないかと思う。
ベースでも妙にローがでるのとかレンジが広いのは抜けにくいし。

91:いいだばし
05/06/30 02:06:40 G7/BD03p
今日某楽器店でネジ差し込むところについてるゴム買ったら60円でした。

92:OverDriver
05/06/30 16:19:53 JkUwv45C
オーバードライブとギターの相性の件ですが、
オペアンプの帰還にダイオードが入るオーバードライブ回路では、
入力信号の大小によって動作が変わります。
使用しているダイオードによって値は上下しますが、
約900mV以上の入力があると、
帰還回路のダイオードが充分に動作せず、音が濁ります。
また、9Vのエフェクターでは、ダイナミックレンジが
+-2V程度しかないので、2Vを超える様な信号が入ると、
歪ませる回路以外での歪が増えて、これもまた音が濁ります。
EMG等のアクティブ系やアイバニーズのハンバッカーには
セッティングによっては出力が2Vを超えるモノがありますから、
これらのピックアップを用いる際は、ギター側のボリュームを
抑えることをお勧めします。
もっとも、濁った音が好きな場合は、この限りではありません。



93:ドレミファ名無シド
05/06/30 18:18:41 aZGq6AJN
あなた大林さん?

94:ドレミファ名無シド
05/06/30 21:35:20 J3LIv6Qc
OD-3の低域が出過ぎるのはイコライザで
なんとかなる?
買うつもりなんだけどトンゾネ使ってるから
低音ばっかり出て音抜けが悪くなるのが
不安(´・ω・`)

95:ドレミファ名無シド
05/06/30 23:20:46 IPCAWHla
>>91
サンクス!
うちのイシバシじゃ置いてないけどね。

96:ドレミファ名無シド
05/06/30 23:47:30 ZK4Y8go1
私めどもBOSSのOD-20とSOOMの606をつかっているのですが、歪み系の音作りにかなり苦戦しております。
もうエフェクターと戦って1ヶ月以上たちましたが、いいのがみつけられません。
だれかBOSSのOD-20使っている人いたら、オーバードライブとディストーションのセッティング教えてください
調べてみましたが、全くヒットしませんでした。
ほんとにお願いします。
この質問マルチですみません

97:ドレミファ名無シド
05/06/30 23:53:37 sQrPrpPb
フルテンしかあるまい。

98:ドレミファ名無シド
05/06/30 23:56:27 aZGq6AJN
>>96
その類の問題は、セッティングがどうって事じゃないんだよ。

99:ドレミファ名無シド
05/06/30 23:57:31 HC93Lx0g
>>96
BOSSのオフィシャルサイトでセッティング込みでサンプルサウンドがある。

まあ、どんなギターとアンプ使ってるかで全然音は違うわけで、自分で
試行錯誤するしかないけどね。他人のセッティングなんてアテにはなら
んよ。

100:ドレミファ名無シド
05/07/01 00:48:33 +SsIrub3
>>96
とりあえずマルチだと思ったら止めろ

101:ドレミファ名無シド
05/07/01 05:20:51 wl5aDnMn
SOOMて

102:ドレミファ名無シド
05/07/01 05:32:56 G3jFslIn
>>96
ZOOMは一度外してみ。

OD-20だけで、いろんな歪み系の音が出せるよね。
それで、オーヴァードライブとディストーションそれぞれのセッティング可能なはず。

しかし、どんな音出したいのかな?
それとZOOM606は何の目的で繋いでいるのか分からない。

103:96の者
05/07/01 07:47:41 WqdPdDnR
みなさんアドバイスありがとうございます。
Zoomはディレイやコーラスをかけたり、アンプシミュレーターとして繋いでます。

104:ドレミファ名無シド
05/07/01 09:16:39 zV5rl62M
つかこいつ前にも質問してた奴じゃないか?

105:ドレミファ名無シド
05/07/01 09:33:51 G3jFslIn
>>103
何でもありなんだけど、OD-20で歪みを作った後で、
アンプに繋ぐのなら、ZOOMのアンプシミュレーターとしての使い方は難しいと思うよ。

アンプシミュレーターをかけると歪み方変わるでしょ?
だから、OD-20の歪みがどうしても思いとおりにできないのなら、
補佐的にアンプシミュレーターかけるのはアリだと思う。

音作りの泥沼にはまらない為の、意見として聞いてね。

人がやらないことをやってみることも大事だからね。
新たな発見があるかも知れないし、貴方の個性が生まれるかも知れないし。

106:ドレミファ名無シド
05/07/01 17:39:16 BcA1B14o
>>99
よくよく考えれば製品開発するときにつかってるのは
絶対JC-120だよな

107:ドレミファ名無シド
05/07/01 17:43:29 keVXUPtK
OD-3とかMT-2とかって他のアンプじゃ使う気にならないけど
JC-120だったらホント重宝するよね

ドライブつまみがどの位置でも音が破綻すること無いってのは
なにげに凄いよ

108:ドレミファ名無シド
05/07/01 19:43:33 +p8cPrF3
常にSD-1を通してないと満足出来ない体になってしまいました。
やっとこれが名機だって言われる理由が分かった気がするよ。

109:ドレミファ名無シド
05/07/01 23:27:17 1BwdfccL
>>108
控えめな自己主張がたまらない。


110:ドレミファ名無シド
05/07/02 00:38:44 kpf4krUr
OD-3買おうとしてるんすけど、マーシャル系のアンプだとダメですか

111:ドレミファ名無シド
05/07/02 00:43:50 GeRrTKKx
マーシャルだっら歪みはアンプので十分だと思うけどなあ…
OD―3悪くはないから別にいいと思うよ

112:ドレミファ名無シド
05/07/02 00:49:06 N5ZjHmX5
>>110
マーシャル系とか言われてもなぁ…具体的に何使ってるの?
まさか自宅で使ってるMGシリーズですとか言わないでよ。

普通に万能なODならBD-2とかでいいじゃん。
ペダル単体の歪としてもブースターとしてもどちらも使えるし。

113:ドレミファ名無シド
05/07/02 01:02:45 XEUTM/p2
マーシャルにOD-3は中低域が下手に膨らんで抜け悪くなりそうな予感
組み合わせて使った事無いけど

114:ドレミファ名無シド
05/07/02 01:05:16 r2O+pAHD
試聴できるDS-1の音が
くたびれていて素敵

115:ドレミファ名無シド
05/07/02 04:08:00 D/OPCabL
CS-2が大好きだ。


116:ドレミファ名無シド
05/07/02 15:33:39 W/eqdDAe
>114
きっと大勢の人間が聞いたんだろうな

117:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:30:56 hvYZvrfA
あの エフェクターを買ったんですが アンプとエフェクターを繋ぐジャックって
別に普通のジャックでもいいんですよね?

118:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:36:05 LGoU0ulS
マルチウザ

どうやったらアンプとエフェクターをジャックで繋げられるのか問いたい

119:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:41:21 hvYZvrfA
初心者だからわからねぇんだよ!!!ちっとは 初心者にやさしくしたらどうだ!
あん?

120:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:44:23 hvYZvrfA
だから!outputのところにジャック繋いでアンプにつなげられんのか きいてんだよ!
ジャックじゃないんですか? なんか専用のコードが必要なんですか?!

121:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:46:37 hvYZvrfA
は?説明書にもちゃんとかいてあんだよ!!!!!!!アンプとジャック
つなげられんじゃネェかよ!!!初心者をなめやがって!!

122:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:48:11 hvYZvrfA
他のスレでも聞いてみたが つなげられるって なんで嘘つくんですか?
まじで初心者なめてんですか?

123:ドレミファ名無シド
05/07/03 12:49:36 2NgHppKo
態度悪いから教えてあげない。

124:ドレミファ名無シド
05/07/03 13:26:43 8Yj4ju8F
>>122
ウザイ

125:ドレミファ名無シド
05/07/03 13:27:40 3t6/f4T2
とりあえず、質問の意味がよくわからないよ。
説明書でもリットーとかのサイトでも初心者用の使用説明あるから検索しろ。
あと3年ROMれ。

126:ドレミファ名無シド
05/07/03 13:45:12 ylw/K/Yy
セロハンテープでひっつける

127:ドレミファ名無シド
05/07/03 14:17:19 B7Uyu1Df
>>122
なめる以前、ギターとか楽器とかやめちゃえw

128:ドレミファ名無シド
05/07/03 14:28:46 Blq67DJm
>>119-122氏ねwww
まずエレキの教本買って勉強しろよ。
あと掲示板で質問するんだったら態度を良くしろよ。態度悪すぎだし、質問する事柄も初歩の初歩過ぎる!
単発質問スレ逝けよ

129:ドレミファ名無シド
05/07/03 14:38:11 lYHcauYd
一応答えといてやる。でもこれからはすんなよ。
普通のケーブルでいい。

130:ドレミファ名無シド
05/07/03 14:45:29 3t6/f4T2
何にも知らない初心者のさす「普通のケーブル」ってどんなのだろ?

131:ドレミファ名無シド
05/07/03 15:01:29 2yBHVLNP
>>130
相当な馬鹿でなければ間違ったもの選ばないでしょ

132:ドレミファ名無シド
05/07/03 15:03:06 8Yj4ju8F
プレステとテレビをつなぐ三色のやつ

133:ドレミファ名無シド
05/07/03 15:09:48 3t6/f4T2
>>131
だってそれが分かってればこんな質問しないでしょ?


134:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:21:30 Q70CWfQd
「ジャック」というのは「プラグを挿入する端子(穴)」のことです。
ジャックがいくらあってもジャック同士は繋がりません。

ジャックに差し込む「プラグ」を両端に備えた「ケーブル」を使うのです。

楽器用の「普通の」ケーブルというのは、サイズが標準PHONEサイズ
のモノラルシールドケーブルが用いられているのですが、楽器店に行って
「シールドケーブル下さい」といえばたいてい通じます。

135:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:24:53 NC8TOAhZ
当人は逃亡したか?

136:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:34:56 B7Uyu1Df
>>135
さっき泣きながら帰っていたよ

137:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:49:48 hvYZvrfA
ごちゃごちゃうるせぇなぁ いい加減釣られてることに気づけよ

138:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:51:48 B7Uyu1Df
お約束のパターンだなw

139:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:52:26 hvYZvrfA
は?ぶっ殺すぞてめぇ

140:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:53:25 hvYZvrfA
シールドの事をジャックって呼んじゃ行けネェのか?あん?

141:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:55:47 3t6/f4T2
いけないな。いけないと思わないなら人としていけないな。

142:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:57:12 hvYZvrfA
わかったよ これからはちゃんとシールドって呼べばいいんだろ!

143:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:57:33 LGoU0ulS
( ´,_ゝ`) 「行けネェ」よ

144:ドレミファ名無シド
05/07/03 16:58:56 hvYZvrfA
わ 悪かった!!!俺が悪かったから 叩かないでくれ!

145:ドレミファ名無シド
05/07/03 17:25:03 mEX07OZi
叩かないから最低限
>>134にお礼ぐらい言ってもバチは当たらないと思いますよ。


146:ドレミファ名無シド
05/07/03 17:29:54 i467R/vL
>>144
わらた

147:ドレミファ名無シド
05/07/03 17:40:38 hvYZvrfA
>>134
ありがとうございます^^


148:ドレミファ名無シド
05/07/03 17:43:59 sYKH95ng
キモw


149:ドレミファ名無シド
05/07/03 18:34:19 ylw/K/Yy
一つ言っておく。お前には才能が無いからギターその他周辺機器がかわいそうだ

150:ドレミファ名無シド
05/07/03 18:48:19 fONmp+xx
三年後には臭い飯食ってるんだろうな

151:ドレミファ名無シド
05/07/03 19:51:22 ZU09TUrq
初めてエフェクター買うんですが、オーバードライブ買おうと思ってます。ですがオーバードライブにもOD-2とか、OD-3とか、OS-1とか、色々あるじゃないですか?まずはこれ買っとけ、ってのはどれですか?

152:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:02:39 gkRCBJGN
>>151
今はOD-3しか生産してないよ
オレはOD-3持ってるけど
けっこういいです

ちなみにOD-1、OD-2、を買うつもりなら
それなりの予算が必要
生産してないしヴィンテージだからな

余裕があるならみっつとも試奏してきめな


153: 
05/07/03 20:05:57 cszSpHjF
OD-2ってそこまで予算が必要でもないんでは?俺は3000くらいで買いました。

154:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:06:21 W9IsFc4B
BD-2もいいかもしれん。

155:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:20:56 METWjKHu
OS-1ってなに???

156:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:22:46 W9IsFc4B
OS-2のことでしょ。

157:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:41:12 Q70CWfQd
>>151

BOSSのオフィシャルサイトに行けば、現行エフェクターのサンプル
セッティングとサンプル音が聴けますので、そちらを参考にしてくだ
さい。

現行のオーバードライブには、
OD-3(甘くて太い音),SD-2(ソフトで軽めのオーバードライブ),
BD-2(より荒々しく、弾く際の強弱に反応しやすい),
OS-2(ディストーションと兼用機),
OD-20(オーバードライブ以外のいろんな歪みが入ってる)
があります。

158:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:50:36 CUUj4l46
BOSSで使える歪みと言えば、BD-2とMD-2ぐらしかなくない??

159:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:50:50 ZU09TUrq
いや~どうもありがと、一応店いって試奏してみたいと思います

160:ドレミファ名無シド
05/07/03 20:54:06 3t6/f4T2
>>158
それは君の好みであって、一般にはそうでもない。

161:ドレミファ名無シド
05/07/03 21:15:50 8633uIp8
ボスのオバドラの感覚的特性

 _____∧__ BD-2:ワイドレンジで中高域に急峻なピーク

  __/\__   SD-1:中域にキュッと締まった特性

  _/\____  OD-3:↑より若干ワイドで中低域にピーク

参考
    _
 _/  \___   TS;中低域が分厚く高域の雑味が少ない
     ___
__/     \__ ケンタ:超ワイドレンジで中域がグアっと

162:ドレミファ名無シド
05/07/03 21:17:43 CUUj4l46
>>160 では、一般にはどうなのか僕に教えてください。

163:ドレミファ名無シド
05/07/03 21:19:15 3t6/f4T2
>>162
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)

164:ドレミファ名無シド
05/07/03 21:29:55 CUUj4l46
>>163 見ましたが??

165:ドレミファ名無シド
05/07/03 23:09:09 b1L5IxkG
SD-1ってOD-1とTONEがついてるのを除けば回路同じって聞いたのですが本当ですか?

166:ドレミファ名無シド
05/07/04 00:23:51 i3ndwy33
>>149
何様?お前は才能あるって自分でいえんの?

167:ドレミファ名無シド
05/07/04 01:40:25 z4KSDrYt
今日パワードライバーなるエフェクターを発見した。
何系?

168:ドレミファ名無シド
05/07/04 04:03:05 Dagl8+ml
歪系

169:ドレミファ名無シド
05/07/04 05:31:34 so4AIY88
やめといた方がええと思うで > パワードライバー
人気出なくて、あっと言う間に廃番になったヤツや。

170:ドレミファ名無シド
05/07/04 08:09:13 gPfWCzzM
>167
それ御茶ノ水に中古で大量にあったなw

171:ドレミファ名無シド
05/07/04 11:22:39 TseH6mLs
>>167
レポ頼む

172:ドレミファ名無シド
05/07/04 13:07:35 MGsiOUyv
GTシリーズでフルトーンとかケンタとかロックマンとかモデリングされて入ってるやつある?
それともOD-20買うしかない?

173:ドレミファ名無シド
05/07/04 19:08:49 pqshqDsV
>>161
できればOD-1とOD-2がどんなもんなのかも知りたい・・・

174:ドレミファ名無シド
05/07/04 19:53:14 B0SXmmVi
BDってブルースって名前だけに、ブルース的な特徴があるような音なんですか?

175:ドレミファ名無シド
05/07/04 19:54:37 B0SXmmVi
IDがBOS…おしぃ

176:ドレミファ名無シド
05/07/04 20:23:38 pqshqDsV
Oじゃなくて0

177:ドレミファ名無シド
05/07/04 20:27:29 re8QZyDn
>>174
URLリンク(www.roland.co.jp)

178:ドレミファ名無シド
05/07/04 20:33:35 TseH6mLs
パワードライバーがきになってきた。
オーバードライブ系だよな?

DUALオーバードライぶってのは数回使ったことある
メタゾネのオーバードライブ版て感じで結構好きだった。
それに近いのかな

179:ドレミファ名無シド
05/07/04 20:42:13 re8QZyDn
>>173
そういえばOD-20にはOD-1も2も入ってたような。
オフィシャルでOD-20のなかのOD-1モードの音は聞けるよ。

180:ドレミファ名無シド
05/07/04 21:14:35 B0SXmmVi
174です

すいません、携帯からなんで見れませんでした…簡単に教えてもらえますか?

181:ドレミファ名無シド
05/07/04 21:28:26 gYn1eUam
フェンダー系アンプみたいなジャリジャリした音。

182:ドレミファ名無シド
05/07/04 21:48:15 LFaS9Izc
ディレイ買ったが電池の消耗が恐ろしく早い!アダプタ買った方がいいかな?いくらしますか?

183:ドレミファ名無シド
05/07/04 21:49:06 gYn1eUam
1000円ぐらい。

184:ドレミファ名無シド
05/07/05 01:23:22 0DYuxzPl
>>167
>>178

漏れのオーバードライブはPW-2(パワー)とSD-2(デュアル)だよ。
PW-2はパワーポップでごり押しのコードワークでかけまくる。
ある程度汚い音の方が感じ出るしね。ファズとは違った汚さ。
SD-2はクランチモードでアルペジオやカッティング。
ノンエフェクトだと弱っちいのが解消されて、音が微妙に割れる感じがいい。
そしてリードモードで歪を増して太いバッキングなんかを。
リモートペダルを使ってノンエフェクト⇔オンの切り替えが出来るので、
クリーン・クランチ・リードの3色が出せる。

185:ドレミファ名無シド
05/07/05 01:34:00 0DYuxzPl
>>174
>>180
BOSSコンパクト事典を見ながら書き込み。

心を揺さぶるブルージーなオーバードライブ・サウンド。
ブルース特有のチューブ・アンプの歪みを追求。
ギターのボリュームしだいでクリアーな音から独特の圧縮感のあるサステイン効果まで多彩な表情づけが可能。
コントロール幅の広いゲイン・ツマミによりかれた感じの軽い歪みからハードロックも弾ける深い歪みまで対応。

ブルージー・オーバードライブ
ピッキングの強弱による繊細な演奏方法や、ギター・コントロールによるサウンドのニュアンスを存分に表現することができるセッティングです。
TONEコントロールでより好みのサウンドに仕上げます。

ハード・ドライブ
ブルースをルーツにしたハードロックに最適な骨太でウォームなサウンドがえられるセッティングです。
GAINはフル近くまで上げます。
TONEとLEVELは多少絞り気味に設定すると良いでしょう。

アンプのゲイン・ブースターとして使う設定
プロのあいだでも常套手段となっているブースト・ワザです。
GAINを絞り、LEVELは思い切り上げましょう。
ハイ上がりのアンプの場合はTONEを思い切って絞ってみると良いでしょう。


186:ドレミファ名無シド
05/07/05 16:18:53 60Xs/iU1
メタゾネ2で思った音がでねぇよ。イコライザーがよくわからん

187:ドレミファ名無シド
05/07/05 16:42:35 77u2qWQW
メタゾネとメガディスってどっちのが
音作りの幅広いかな?

見た目的には3バンドEQとMID FREQがある
メタゾネかなと思ったんだけど。

最後は自分で試奏して決めるけど
参考までに皆の意見聞かせて下さいm(_ _)m


188:ドレミファ名無シド
05/07/05 16:45:31 ZkG9FFUw
単に幅って意味ではメタゾネかな。あれだけEQ効けばねぇ。
でも必要なトーンキャラが食い違ってれば意味ないし。


189:ドレミファ名無シド
05/07/05 17:08:09 Jo9hB/rn
メタゾネのクランチは意外とイケる

190:ドレミファ名無シド
05/07/05 17:56:27 77u2qWQW
>>188->>189
レスどうもです。
自分は中域をブーストした音作りしてるので
中域がいじれるメタゾネに惹かれるですけど

メガディスはどうなのかな?
ボトムはLOW、トーンはHIGHだから
MIDをブーストした音作りはメガディス単体では無理かな?

191:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:18:09 m/BOsYvC
GX700未だに使ってる同士はおらんかね~

192:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:26:46 Jo9hB/rn
メタゾネの良さは単にミドルブーストできるだけじゃなく
フリケンシー動かせるからスィートスポットというか
一番好みのポイント探せるところにあると思うんですね

アンプ側では若干ドンシャリにするにしても「グシュッ」とした
ジュースィーなポイントは持ち上げておけるんで
その人にあった音を作れると思う

メタゾネ使えば誰でも同じ音しか出ない~とか言う人は
なんでもかんでも激歪でとにかくドンシャリ~みたいな設定で
メタゾネ使ってるからだと思う

そりゃハイゲイン歪で同じような設定だと同じような音しかでないよ

193:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:40:01 j0K90w3+
この人どう思う?

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ5
スレリンク(compose板)
779 名前:ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 16:58:30 ID:OWdNGGV2
URLリンク(www.yonosuke.net)
>>778 
オレ六個中五個がBOSSだしなあ。確かに無難に良い音が出るね。

194:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:42:51 bb6X0Lpn
メガディスは脳みそ使わなくても普通に使えるから。

195:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:46:06 NYk9r5vR
メタゾネのミッドフリケンシーって具体的に言うと何Hzから何Hzなんですか?

196:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:51:47 DcRamkDM
200から2k

197:ドレミファ名無シド
05/07/05 18:52:11 77u2qWQW
>>192
なるほど、参考になります。ありがとう。


198:ドレミファ名無シド
05/07/05 19:29:20 NYk9r5vR
>>196
広いっすね・・・ミッドって言ったら400から800くらいだと思ってた

199:ドレミファ名無シド
05/07/05 20:15:36 60Xs/iU1
メタゾネってみんな普段どんなセッティングで使ってます?

200:ドレミファ名無シド
05/07/05 20:37:34 ETYZ61og
RV-3ってメイドインジャパンあるの?


201:ドレミファ名無シド
05/07/05 20:42:30 NpGiHbPh
BOSSのPROシリーズって機種によるだろうけど評価は高い(高かった)の?

202:ドレミファ名無シド
05/07/05 20:47:35 Hay9clQ+
>>193
全部踏んだらどうなるんだろ…

203:ドレミファ名無シド
05/07/05 20:49:58 gsDZnL0k
メタゾネ使いこなすのは難しい、すぐワウがかかったような音になっちゃう。

204:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:07:46 yEuIqbm/
>>199
ギターはEDWARS E-LP-85SD/P
ヒマがあったら音源もうpするよ
URLリンク(www.yonosuke.net)

205:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:34:45 NYk9r5vR
OD-20は持ってるんでメタゾネも入ってるがミドルは12時固定と考えて良いんだろうか?

206:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:38:29 ZkG9FFUw
なんでだよw
ちなみにOD-20のはコントロールが違うからな。

207:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:39:29 60Xs/iU1
>>204
サンクス

208:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:51:22 +1SE0tOK
>>204
今度、MT-2買おうと思ってるんですけど、どんな音か詳しくわからないので
出来れば音源うpしてください。

209:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:54:15 pboO4zoJ
こんな音。
URLリンク(www.mc-club.ne.jp)

210:204
05/07/05 21:55:05 yEuIqbm/
>>208
わかった
今すぐにと言うわけにはいかないけど
できるだけ急ぎます!

211:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:56:59 +1SE0tOK
>>209
サンクス。
参考になった!だいたい予想してた音だけど買うときは一応試奏して買います

212:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:59:04 +1SE0tOK
>>210
もっとMT-2の色々な設定での音が聴いてみたいので録音したら、うpお願いします。
わざわざありがとうございます

213:ドレミファ名無シド
05/07/05 22:01:01 ZkG9FFUw
オフィシャル見ろよ

214:ドレミファ名無シド
05/07/05 22:13:07 60Xs/iU1
買ってからわかったんだけど、MT-2はかなり使い手を選ぶよ。
俺も今好きな音を出すために悪戦苦闘してるし…。
イコライザーの使い方わかるとまぁまぁいい感じ。
ちなみに俺は本体のみ中古で買ったんでできればイコライザー機能の詳しい説明してほしいです。

215:ドレミファ名無シド
05/07/05 23:47:43 Hhv9iNmm
>>201
ものによっては製造中止になった今でもファンはいるよ
プロでも愛用者をたま~に見るよ
歪系の話ばっかりで埋もれがちだけど、このスレにも愛用者はいるんじゃないか?
俺はGE-21使ってる

216:ドレミファ名無シド
05/07/06 00:35:00 gQQ/N5B0
>>206
だからでしょ。OD-20はミッドが無いからMT-2の全ての音は出せない
BOSSだからさすがに似てるらしいけどね

217:ドレミファ名無シド
05/07/06 11:27:01 BsBGLbGu
今sobbatのDB-2使ってるんだけど、BD-2とどっちがフェンダーっぽい?
BOSSのところにあるサンプルだと自分がいつも弾くフレーズと違うから参考にならないや
トーンマスターとかベースマンの音出したいと思ってます。

218:ドレミファ名無シド
05/07/06 11:49:57 EKTPIVQr
>>217
どっちも似てない
そもそもトーンマスターとベースマンの音は違うじゃないk

219:ドレミファ名無シド
05/07/06 11:58:16 BsBGLbGu
>>218
どっちも好きなんですけど、トーンマスターのほうが好きです。
やっぱ似てないですか。かといって本物買うお金なんてないしなぁ。

220:ドレミファ名無シド
05/07/06 12:00:23 Yxf/0myB
トーンマスターてリッチー・サンボラがソロ1stで使ってるやつだっけ?

221:ドレミファ名無シド
05/07/06 12:05:53 pirpdC40
BD-2はトーン上げると銀パネ期のフェンダーアンプっぽい
→歪ませすぎるとバシャバシャする

トーン下げると何となくフェンダーのチューブコンボっぽい
→でも特定のアンプに似てる云々って意味じゃなく
何となく同じような局面で使える音が出せるという意味

クランチあたりでカッティングしたときのドライ感はなかなか

222:ドレミファ名無シド
05/07/06 18:44:59 yJNVVC5x
DB-2はヴァイブロバーブとかの感じに少し似てる。
BD-2は銀パネツインのパリっとした質感は出せる。
でも違うアンプでこのエフェクト使ったからってフェンダーの音にはならないわな。
たとえばリイシュのツインRにBD-2で銀パネっぽい音にさせるってのとかは出来るけど。

223:ドレミファ名無シド
05/07/06 18:51:15 N2uAWCOL




結局みんなはどのコンパクトが一番いいと思う?





224:ドレミファ名無シド
05/07/06 18:51:51 zt40ggqk
SD-1。

225:ドレミファ名無シド
05/07/06 20:55:49 hDTfqAXb
俺ならOS-2。
使いやすい。

226:ドレミファ名無シド
05/07/06 21:10:25 k5m8d6fD
>>225
おれOS-2うってOD-20かってしまたorz

227:ドレミファ名無シド
05/07/06 21:11:57 3A6/mlbQ
URLリンク(www.acqua-love.com)
死んだ?

228:ドレミファ名無シド
05/07/06 21:14:28 aBY0ajHZ
SD-2最強

229:ドレミファ名無シド
05/07/06 23:18:48 gQQ/N5B0
OD20はみんなモデリングの出来ばっかり気にするけど
それよりオリジナルモデルの出来のよさが気に入ってる
特にBOOSTの中域のコリコリ感とLOUDのJCとの相性
モデリング使ってる奴は結局いつまでもこんなかさ張る
ペダル使い続けないで本物買っちゃうだろ

230:ドレミファ名無シド
05/07/07 00:09:26 Bnh+DJWF
LS-2
ミキサーにもブースターにもなるラインセレクター


231:ドレミファ名無シド
05/07/07 02:13:22 IYqTzS+P
>223
何度も言わせるな。






MT-2

232:ドレミファ名無シド
05/07/07 07:28:48 iH3JllPt
>>214

MT-2のイコライザは単なるパラメトリックイコライザーなのだから、
「どの周波数帯をどれくらいブースト/カットするか」というだけ
のシンプルなしくみです。

233:ドレミファ名無シド
05/07/07 17:55:29 bK2CyxPc
OS-2購入記念アゲ

234: 
05/07/07 18:05:33 kQkRfWow
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
↑なんだこれ

235:ドレミファ名無シド
05/07/07 18:17:07 BJ8ltFX4
宣伝乙

236: 
05/07/07 19:37:15 kQkRfWow
いや、値段が意味分からん(^_^;)

237:ドレミファ名無シド
05/07/08 02:05:49 Nx1H8nYc
>>232
サンクスです。すごい簡単なシステムっすね!!

238:ドレミファ名無シド
05/07/08 04:18:48 ceGQ0IJi
>>223
CS-2に一票。

239:ドレミファ名無シド
05/07/08 08:51:37 6VgOYpH/
CE-2とDS-1かな、ボスじゃなきゃって思うのは。
OD-1とSD-1も好きだど、オバドラは代わりがきかないわけじゃないし。

240:ドレミファ名無シド
05/07/09 00:26:26 e7rHWi6m
去年の春くらいにヤフオクで手放してしまったOD-1を探しています。
4558Dののった銀ネジで、シ○ヤ楽器で配線等交換してあったものです。
当時のIDやお取引相手の情報もなくなってしまっていて、何とか探せないものかと思いここに書き込みました。
もう転売されているかも知れませんし所在は分からないのですが、
ご存知の方や落札してくださった方が見ていらっしゃったら、何とかご連絡いただけないでしょうか。


241:ドレミファ名無シド
05/07/09 01:52:02 i/cjp5Dn
他人に借りていたやつを売っちゃったりしたの?

242:ドレミファ名無シド
05/07/09 07:36:14 e7rHWi6m
>>241
いえ、もちろん私の所有物だったんですが(汗
当時事情から手放さなくてはならなくなったんですが、
どうしてもその固体のサウンドが忘れられなくて。

マルチしまくりで済みません。

243:ドレミファ名無シド
05/07/09 12:59:57 /tW86g+g
>>239
最近CE-2銀ネジを手に入れて、すっきりした中にも温かみのある音質に惚れたんですが、
DS-1もよさそうでうね。もともとRATをストラトに使ってますが、あの癖というか雑味が気に入らなくなって
もうすこし、目の詰まった、それでいてシャキっとしたディストーションを探してますが、DS-1はこんな私に合うでしょうか?

244:ドレミファ名無シド
05/07/09 13:01:19 6nHnYaGd
>>243
>目の詰まった、それでいてシャキっとしたディストーション

ならDS-1ではないほうがいいだろうな。

245:ドレミファ名無シド
05/07/09 13:27:17 /tW86g+g
ありがとうございます。

246:ドレミファ名無シド
05/07/09 17:06:51 QcW8PjZL
ちょっとバラッとしてるよね、あれはあれでいい感じだけど。

247:ドレミファ名無シド
05/07/09 18:06:37 Ty+vN1+X
DS-1使ってるプロって意外と多いんだな・・

248:239
05/07/09 18:59:45 Hdr6imm7
>>243
現行のなら高いモンじゃないし、一度試してみたらどうだろ?
目の詰まったシャキっとしたとは言えないかも知れないけど、
低音がモワっとファジィでトレブルがカリカリした感じ。
ある意味、とてもディストーションらしい正統派な音だよ。
CE-2と相性も良いし、アンプで歪ませてる人なら良いんじゃないかと思う。
でもどっちかって言うとハムの方が合いやすいかな。

249:ドレミファ名無シド
05/07/09 19:15:25 ShsVTPjY
BOSSのディストーションの
DS-1,DS-2,MD-2の違いを教えてください。
いまいち分からないのです。歪みの幅の違いなのでしょうか

250:ドレミファ名無シド
05/07/09 19:18:23 Ty+vN1+X
>>249
何も考えずにMD-2を買え

251:ドレミファ名無シド
05/07/09 19:20:34 6nHnYaGd
>>249

まずは
URLリンク(www.roland.co.jp)
で試聴してみて。
製品情報は
URLリンク(www.roland.co.jp)

Q&AでDS-1とDS-2の違いも出てるでしょ。

MD-2は、GAIN BOOSTつまみで2ヴォリューム式アンプでの
入力ゲインとマスターヴォリュームの関係による歪みかたのち
がいを模している部分もあるし、イコライザーの2バンドなの
でちょっとキャラが違う。

252:ドレミファ名無シド
05/07/09 19:28:25 ShsVTPjY
BD-2と組み合わせるつもりなんですけど
DS-1とDS-2のmodeI は同じではないですよね、、mん、vんmc

253:239
05/07/09 19:31:41 Hdr6imm7
BD-2と合わせるならDS-1が良いよ。
他の二つはそうやって使うモンじゃないから。

254:ドレミファ名無シド
05/07/09 19:34:49 ShsVTPjY
ありがとうございます!
どすこい

255:ドレミファ名無シド
05/07/09 23:02:40 +sikhtIo
なるほど

256:ドレミファ名無シド
05/07/10 18:10:19 HvH05/CA
GS-10お買い上げ。

257:ドレミファ名無シド
05/07/10 18:15:24 aRb8BsK8
俺もDS-1とMD-2とでどちらを買うか迷ってたけど、MD-2買ってよかったと思う。
ゲイン量も申し分ないし、いろいろと遊べる。アンプがクリーンならMD-2だね!

258:ドレミファ名無シド
05/07/11 12:06:10 rXci2U5E
MD-3でクランチからオーバードライブぐらいの軽い歪みも作れますか?

259:ドレミファ名無シド
05/07/11 12:07:33 rXci2U5E
間違えた…orz…MD-2でした

260:ドレミファ名無シド
05/07/11 22:18:49 paqQDMgn
歪みを落としてもちょっとザラつくから調整が必要かと思うが、一応作れるよ。
アンプのミドルを派手に上げてみたりMD2のトーンを控えめにするのがコツかな。
でもそういう使い方する用に買うペダルかな?
クランチがどの位を指すのか分からないし。。。

261:ドレミファ名無シド
05/07/11 23:11:14 tMYbY4KW
ハイゲインペダルだけど、クランチもおすすめって難しいよなぁ。
ギター側のピックアップの出力でも結構変わってくるし、それぞれの人が持っ
てるクランチのイメージにもよるし。


262:ドレミファ名無シド
05/07/12 13:02:21 a1IqZXcX
PS-5
SUPER SHIFTERを持っている人、感想プリーズ。


263:ドレミファ名無シド
05/07/12 13:59:43 9KXc2YEs
>>262
ピッチシフター(PS-2)もハーモニスト(HR-2) も持っていたけど、
ワーミー的なエフェクターが欲しくて購入。
たしかにエクスプレッションペダル接続でワーミー的な音が作れました。
ピッチシフターならオクターブもので厚みを、
インテリジェントピッチシフターはそんなに早くなければ単音に反応するので、
キーを設定すればツインギター風に聴こえます。
それだけでなく、アームレスのギターでアームダウンやアームアップも出来るので、
マイケルシェンカーのようにギブソンギターのネックを無理に曲げなくで済みますw

上記のように、自分はPS-2もHR-2もあるので、
ワーミーもしくはアーム的に使う感じです。
ただしプリセットとかじゃないので、機能を多様する場合は
曲ごととか目的のフレーズごとに設定を変えざるを得ません。
卓録でなければ1ステージ1セッティングが望ましいと思いますけど。


264:ドレミファ名無シド
05/07/12 14:10:35 a1IqZXcX
>>263
レスアリガトウ!
アイアンメイデンなどのツインギターを一人でできるのかなぁと思ったものでして
なるほど色々できそうですね!

265:ゆうか
05/07/12 14:16:11 hoKGkqSA
boseーMEー30ってレベルたかいの?マルチの中では。音質とかさ

266:ドレミファ名無シド
05/07/12 15:06:29 qJnI08Tn
マルチは大体値段相応と思って差し支えない

267:ドレミファ名無シド
05/07/12 15:35:49 6vxTyNRm
そろそろ夏休みでつね。
厨には気を付けましょう。

268:ドレミファ名無シド
05/07/12 18:27:33 iM9bjp7D
>>264
PS-5のクリケットとアーミング機能はエフェクトオフでも発音が遅れるから気になる。

269:00
05/07/13 01:54:00 oSu4ufoW
レス違いならスマソだが、BOSSのDS-1とOD-3をモディファイしたいのだが
どこか良いショップはありますか?出来れば都内で


270:ドレミファ名無シド
05/07/13 02:31:22 z75Dm0d8
BOSS Super Feedbacker/Distortion のDistortion部分は、DS-1と同じでしょうか?
分かる方いたら教えてください。

271:ドレミファ名無シド
05/07/13 04:09:14 Pe2HRX+7
>>270
BOSSコンパクト事典によれば、
「DF-2はHM-2と同じ新設計のハード・ディストーション回路を搭載しています。」
と記載している。
じゃあHM-2(ヘビーメタル)は何の後継かBOSSコンパクト事典で見てみると、
「基本的な原理はディストーションと同じですが」
とあるが、DS-1のことを指しているかどうかは不明。
「新設計のハードディストーション回路を搭載するとともに、
独自の『非対称オーバードライブ・サーキット』をさらにHM-2専用に再設計。」
とある。
くみ取ると、OD-1、SD-1、DS-1、HM-2の発展がDF-2かと。

272:ドレミファ名無シド
05/07/13 05:21:34 2j42bGli
>>270-271

DF-2はDS-1をちょっとハードにしたくらいの歪みであり、HM-2ほど
ですらないな。もっともHM-2にしてもいまのメタルの歪みに比べれば
そんなにハードというわけでもなく、フュージョン寄りの音だけどね。

DF-2を使うときはフィードバック音のみを使いたかったので、歪みは
最小限に設定して前に別のペダルで歪ませてたよ。

273:ドレミファ名無シド
05/07/13 09:08:12 ulg0w3Sg
BOSSのマルチエフェクター(GTシリーズ、MEシリーズ)はすべて同じアダプターで
動作しますでしょうか。
よろしければ、何mAで動作するかお教えくださいませ。

274:ドレミファ名無シド
05/07/13 11:28:46 ZtAYtcBh
>>273

こういうことはBOSSサイトで自身で調べるべきだが、
携帯電話住人かもしれないので調べてみたぞ。
機種と該当する電源は照合してちょうだい。

【現行品】
URLリンク(www.roland.co.jp)
GT-PRO→●電源:AC100V●消費電力:15W 
GT-8→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:650mA 
GT-6B→●電源:AC 14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA 
ME-50→●電源:DC9V、単3乾電池×6、ACアダプター(BOSS PSA-100:別売)●消費電流:120mA 
ME-50B→●電源:DC 9V、単3乾電池×6、ACアダプター(BOSS PSA-100=別売)●消費電流:140mA

【生産完了品】
URLリンク(www.roland.co.jp)
GT-6→●電源:AC14V=付属ACアダプター●消費電流:800mA
GT-5→●電源:AC100V(50/60Hz)●消費電力:14W 
GT-3→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA
GX-700→●電源:AC14V(付属ACアダプター)●消費電流:800mA 
ME-30→●消費電流:170mA●別売品:ACアダプター PSA-100
ME-33→●電源:DC 9V=単3乾電池×6、ACアダプター(別売)●消費電流:160mA●別売品:ACアダプター PSA-100
VF-1→●電源:AC14V、付属ACアダプター ●消費電流:800mA


275:ドレミファ名無シド
05/07/13 15:09:55 5cboGeO8
BOSSのサイトのサンプル音源って役に立たなくない?
他のエフェクターも併用してるじゃん

276:ドレミファ名無シド
05/07/13 15:56:04 Od+JCjOd
それに使ってる機材も表記されてないからあのサイトの音だけじゃ判断できないよな。

277:ドレミファ名無シド
05/07/13 15:58:54 r36cL5P7
そう思う奴は楽器屋行って試してこい

278:ドレミファ名無シド
05/07/13 16:00:44 5cboGeO8
>>277
近くに楽器屋が無いんだ。

279:ドレミファ名無シド
05/07/13 16:03:57 r36cL5P7
なら、ヤフオクで買う→気に入らなかったらヤフオクで売るの繰り返しだな
またはBOSSにメールしろ

280:ドレミファ名無シド
05/07/13 16:06:21 5cboGeO8
でも送料とか考えたら
交通費の方が安そうだ

281:ドレミファ名無シド
05/07/13 16:41:05 IQ6P1qgz
OD-3歯槽して、「そのうちまた買いに来ますね」と言って店を出た。
家に帰って、オクで落とした。
しばらくあの店には行きづらいw

282:239
05/07/13 18:00:12 DmKufJ55
そんなもんだ。

283:ドレミファ名無シド
05/07/13 18:10:52 rsaFi8SX
>>274
なんだか面倒な調査で乙だったな 

284:ドレミファ名無シド
05/07/13 20:48:47 r36cL5P7
>>281
「買いに来る」と言わないで
「やっぱBOSSはいまいちですね」と言えばOK

285:270
05/07/13 21:10:13 z75Dm0d8
>>271
>>272
なるほど。。DF-2は持ってたんですが、DS-1は使ったことなかったので
ふと気になったのでした。サンクスです。

286:ドレミファ名無シド
05/07/13 21:31:29 cH8k32hJ
>>274
ありがとうございました!

287:ドレミファ名無シド
05/07/16 17:22:56 gDwYm1Fp
歪み系のエフェクターがひとつ欲しかったので念願のCE-5を買いました。
ワクワクして早速音を出してみたところ
RATEのツマミをMAXまで回してるのに全く歪みません。
あっ!もしかしてOUT PUTが2つ有るから
2台のアンプに繋がなきゃ歪まないんですか?

288:ドレミファ名無シド
05/07/16 17:29:42 FIlOhejR
懐かしい釣り乙

289:ドレミファ名無シド
05/07/17 01:21:23 euP1H/Ot
>>287
MT-2をセットで買わないと歪まないよ

290:ドレミファ名無シド
05/07/17 20:06:22 AE1UyxQz
MT-2ってダッサイ音だなって思ったけど
これってランディとか狙ってんの?

291:ドレミファ名無シド
05/07/17 21:12:12 H/9G+gFD
MT-2で好きな音が出ないのはイコライザーを使いきれてないから。
エフェクターに負けてるんだよ。恥を知れよ。
全米で一番売れてるんだぜ。

292:ドレミファ名無シド
05/07/17 21:22:52 pKkVqpge
8000000台売れてんだぜ。

293:ドレミファ名無シド
05/07/17 23:35:25 OHwf3Qcg
いやべつにそこまでせんでも他に使えるのあるし。

294:ドレミファ名無シド
05/07/18 00:02:02 9Ze/Pt9I
これ使えなねぇって事は
他のも使いこなせてないわなwwwwwwwwww

295:ドレミファ名無シド
05/07/18 16:52:56 PbcKcCue
ある現行品のエフェクターを1470円で売ってるの見つけた(ネット)
何個ぐらい買ったほうがいいかな?

296:ドレミファ名無シド
05/07/18 16:53:53 3hSqHQGx
DS-1をブースターで使うと結構良い感じだ

297:295
05/07/18 17:37:31 PbcKcCue
とりあえず3個買っといた
ちゃんと届くかな

298:ドレミファ名無シド
05/07/18 18:00:27 tUblp46X
>>295
もう自分の分は確保したんだね?
詳細教えてよ!!

299:295
05/07/18 18:02:00 PbcKcCue
>>298 確保したよ。
ヒント:き○こ○楽器

300:ドレミファ名無シド
05/07/18 18:18:29 tUblp46X
>>295
わからん。。。orz
もう一声!!

301:ドレミファ名無シド
05/07/18 18:22:04 TYV6BkH9
1470円なのはCH-1だけじゃん。俺は入らん。

302:295のつれ
05/07/18 18:46:59 kGIZcSNj
適当に

303:ドレミファ名無シド
05/07/18 18:52:24 0XN0otWF
取り寄せ中になってるね。

304:295のつれ
05/07/18 18:58:37 kGIZcSNj
こんなメールが

××様お問い合わせ誠にありがとうございます。BOSS CH-1 Super Chorusです
がこちらの入力ミスで誤った金額が表示されておりました。在庫の方も現在切ら
せております。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。以上、よろしく
お願いいたします。平成17年7月 18日(株)きんこう楽器〒604-8804 京都市
中京区壬生坊城町4-2ロックストア(075-801-6372)月曜定休


305:ドレミファ名無シド
05/07/18 19:05:18 MVMJlMzi
テラワロスw

306:ドレミファ名無シド
05/07/18 19:22:29 2+bkUMp7
SD-2って単体だと歪み少ないんですか?

携帯なのでググレなしで…

307:ドレミファ名無シド
05/07/18 20:14:43 bu4kwXmC
きん○う楽器ってカスやな。○紅みたいに潔く対応しろよな。

308:ドレミファ名無シド
05/07/18 20:18:50 bXc5Bz83
>>306
SD-2はクランチモードとリードモードの2つがあって、歪みの比較は次の通り。
※★=星1つ、☆=星半分

OD-1:★☆
SD-1:★☆
OD-2&OD-2R:OFF★・ON★★★
OS-2:OD★・DS★★★☆
SD-2:クランチ★・リード★★☆
ODB-3:★★★★
BD-2:★★☆
PW-2:★★★★
OD-3:★★

DS-1:★★★☆
HM-2:★★★☆
DF-2:★★★☆
DS-2:I★★★☆・II★★★☆
MZ-2:★★★☆
MT-2:★★★★★
HM-3:★★★★
XT-2:★★★★☆
FZ-2:★★★★★
FZ-3:★★★★★

309:ドレミファ名無シド
05/07/18 21:19:08 2+bkUMp7
>>308さん
詳しくどうもありがと

310:ドレミファ名無シド
05/07/19 02:18:47 RJqPp0rg
>>308
MD-2が無いのは故意ですか?w

311:ドレミファ名無シド
05/07/19 03:10:14 Mwq+F5Nw
>>310
え?メガドライブ2出たの?まぁ出ても買わないけどさ。

312:308
05/07/19 08:18:21 XsY0hAwn
>>310
ヒント:BOSSムック発売~MD-2発売

313:290
05/07/19 22:22:35 5t/qwySD
いやおれが言ってんのは
zoom G2に入ってるMT-2の事よ
BOSSのサンプル聞いたら、ぜんぜん音違かったよ

314:ドレミファ名無シド
05/07/21 02:01:18 d3OvXJN/
最近モデリングものにMT-2が入っていることがあるけど、
どれもなんか違う機材のような感じですね。
ビンテージもののモデリングは、実機と同じじゃなくても、
今風に味付けされてて、逆に使いやすいと思っているんですが。
現行機種のコンパクトのモデリングをするなんて勇気があるなぁって思います。

315:ドレミファ名無シド
05/07/21 18:09:33 Z2YtSfIx
SD-1使ってる方に聞きたいんですが、使用する際にアンプのGAIN、そして
エフェクターのドライブは何時にしてますか??

316:ドレミファ名無シド
05/07/21 18:11:50 IxSly1Lr
>>315

んなもん、使うアンプによって違うし、求める音によって全然
違うだろ。

317:ドレミファ名無シド
05/07/21 18:26:56 Z2YtSfIx
それは承知の上です。みなさんのセッティングを知りたいんです!
できればアンプの種類も書いていただければ幸いです。

318:ドレミファ名無シド
05/07/21 19:04:15 NqqsUThT
>>315
ストラトとVOX AC-30でSD-1を使ってる。
アンプにGainはないけど、他のコンボアンプでも1~2ぐらいのクリーンセッティング。
SD-1はドライブは9時、。ヴォリュームとトーンはオフ時とのバランスで
深く歪ませる時は、これにプラスでファズをかませている。

リアメインなのでコンプレッションと中音域が太くなるのでつかってる。
フロントなら音的にはTS系の方が好きだけどね。

319:ドレミファ名無シド
05/07/21 19:44:33 XkNtbDhW
アンプの機種書いたってゲインの程度なんて固体で全然違うしな。
もちろんギターによっても。
ましてSD-1の固体(時代)によってもゲイン違う。

320:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:20:58 0NS3rKfN
トレモロが欲しい!



321:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:23:19 7zguOn5s
>>320
おれも!!w


322:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:24:20 SMBfcct+
質問なんですが、普通のステレオアンプに
エフェクターとギターつなげたらアンプは壊れますか?
BOSSのエフェクター折角買ったんですが

323:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:28:48 7zguOn5s
>>322
意味がよくわからんよ
もう少し、くわしく説明して

324:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:39:44 85v2gYOO
>>322
楽器屋か少し知ってる人に訊け

325:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:42:16 SMBfcct+
ギターアンプにギターをつなげたら音が出ると思います。
でもギターアンプが今は手元にないのです。

で、今ここに普通に音楽とか聴いたりするステレオアンプがあります。
こいつを使って、

ギター ― エフェクター ― ステレオアンプ

って構成で音を出したら、アンプが入力に耐えられず故障したりしますか?
ってことです。

326:ドレミファ名無シド
05/07/21 20:58:16 7zguOn5s
アンプって言うのはスピーカーか?(ここではスピーカーとして話を進めるぞ)

逆に信号が小さくておとがでない、もしくは小さいかな
もしどうしても使いたいならパワーアンプを使う
カラオケに行くとDAMの下にあるやつだ。コンポにも入ってる
パワーアンプで信号を増幅してスピーカーに入力するわけだ
そうするとフツーにスピーカーからおとが出る

ちなみにプリアンプは音色調節用ってとこかな



327:ドレミファ名無シド
05/07/21 21:24:23 1BWnU2cA
俺も普通に音楽聞くステレオにギターをつなげて音出したことあるけど、
ギターアンプにつないだ時のような綺麗な音はでなかったなぁ。
でも マルチエファクターだと入力調整や出力調整が出来るから、わりといい感じで
ステレオコンポでも音出せるよ。

いずれにせよ入力オーバーに注意すれば コンポを壊すことはないと思うよ。

328:ドレミファ名無シド
05/07/21 21:29:07 7zguOn5s
そうそう
音が割れたらそこがリミットだと思うべし
歪んでると分かりづらいから
クリーンで一回音量を確認すること

329:ドレミファ名無シド
05/07/21 22:07:37 8aum/BMl
普通のオーディオで、楽器の音を出す為に問題となるのは二点。

1.楽器側のインピーダンスとオーディオ側のインピーダンスの違い。

2.それぞれのレベル。(電圧とでもいいましょうか。)

1.は、パッシブの電気楽器ではかなりハイインピーダンスなので、
オーディオで鳴るようにインピーダンスを下げなくちゃいけない。
その為にはバッファーになるものを間に挟む。
バイパスしたコンパクトでも大丈夫。(BOSSの場合)

2. は、そのままいけることもあるけれど、オーディオサイドで歪みすぎたり、
またレベルが低すぎる場合があるので、簡単なミキサーを咬ませるといい。

以上を一台でまかなえるのが、GTとかPODとか。
なお小さいスピーカーの場合は、スピーカーが飛ぶことがあるから、十分な注意を。

330:ドレミファ名無シド
05/07/21 22:40:36 0eO5OIPz
とにかくオーディオから音出すならアンシミュ使わないと音がライン臭くてかなわんよ。
金が無いならとりあずZOOMの安マルチ買ってAUXに繋げば練習には問題無い。
もうBOSSと関係無いんであとはこっちでよろしく。

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ21
スレリンク(compose板)

331:ドレミファ名無シド
05/07/21 23:47:13 /uHBXugj
SD-2って普通にうってる?

332:ドレミファ名無シド
05/07/21 23:51:58 IxSly1Lr
>>331

とうに廃番の機種だから、中古を探すしかないよ。

333:ドレミファ名無シド
05/07/22 00:31:06 W/hs50R+
どうも
やっぱBDにするかな~

334:ドレミファ名無シド
05/07/22 01:11:40 f1MygI7W
SD-1かBD-2で迷うわぁ

335:ドレミファ名無シド
05/07/22 01:29:04 AhmGiq3i
両方あったがいいよ、キャラ別物だし

336:ドレミファ名無シド
05/07/22 07:59:35 lC/4mi4Z
SD-1の音量がもう少し上がればもっと使いやすいのに。

337:ドレミファ名無シド
05/07/22 08:19:02 ooVU+li+
うちの安アンプのハイ落ちが酷くて、SD使ったら篭りまくって使えねぇと思ってたら、スタジオで使うとカナーリ良かった

338:ドレミファ名無シド
05/07/22 16:23:22 9yj4n+1+
当方、ME-50を使っているんですが、
なかなか音作りがうまくいきません。
何かコツとかありますか?

339:ドレミファ名無シド
05/07/22 16:31:10 6D3kETZ5
目指す音を明確にする

340:ドレミファ名無シド
05/07/24 13:08:29 XL5DD0/d
OD-2ってどんな感じですか?

341:ドレミファ名無シド
05/07/24 13:16:53 7cNG7omh
夏です。

342:ドレミファ名無シド
05/07/24 21:29:48 xKgyoyiH
jc120でOD-3使おうと思うんですけどローがでていい感じですかね??友人のBDー2もよかった。

343:ドレミファ名無シド
05/07/24 21:30:07 4ty7Wm0K
やってみたら?

344:ドレミファ名無シド
05/07/24 21:52:53 bbSnoR+E
>>342

はい、その通りだよ。


345:ドレミファ名無シド
05/07/24 23:17:22 OZ8xB4Bv BE:375912768-
うはwww適当wwww

346:338
05/07/25 12:29:42 O60whc1d
どうもリードに適した音がでないんです…。
リードにはどのエフェクトが適してますか?

347:ドレミファ名無シド
05/07/25 12:52:16 0/D1pT5o
>>338
求める音、その他の使用機材によって千差万別
自分で見つけろ
それが出来ないならうっぱらえ

348:ドレミファ名無シド
05/07/25 16:27:52 TkJxyX+0
近所のハドオフでPQ-4が¥6400。。。迷う
1バンドパライコかと思ってたら2バンド+ハイ&ローで結構複雑な事出来そうだね
まぁそうだからこそ使い方が理解されずに消えたのかなとも思ったけど

349:ドレミファ名無シド
05/07/25 19:47:19 do1D9VI1
明日SX-700売ってきます。
今までありがとう。

350:ドレミファ名無シド
05/07/25 20:57:00 Rb2ADphJ
ではそのSX-700を買いに行きます。
これからよろしくー!

351:ドレミファ名無シド
05/07/26 13:45:08 LtYXN3u1
DS-1,SD-1,CS-2,BF-2,DD-2,OC-2 + PSM-5
全部日本製で箱有りだったら、まとめでいくらで買いますか?w

352:ドレミファ名無シド
05/07/26 13:48:51 1jJPj4nj
100円

353:ドレミファ名無シド
05/07/26 14:25:57 5zaMcaXY
>>351
死ね(^×^)

354:ドレミファ名無シド
05/07/26 15:39:12 /SCUL3FT
手売りだったらこんな感じかな。(これ以上期待してはいけないよ)

DS-1  ¥3,500
SD-1  ¥3,500
CS-2  ¥4,500
BF-2  ¥4,500
DD-2  ¥5,000
OC-2  ¥4,000
PSM-5  ¥2,000

355:ドレミファ名無シド
05/07/26 16:21:54 ITR6f83E
欲しいのが一個も無い。CE-2やDM-2はないのかね。

356:ドレミファ名無シド
05/07/26 19:49:08 E4yUaiCQ
このスレどんどん殺伐としてきてるwwww

357:ドレミファ名無シド
05/07/26 19:52:46 iAuPbnid
DS-1とSD-1それぞれ3500円だったら買っても良いぞ。

358:ドレミファ名無シド
05/07/26 21:42:53 WoNF/VJ+
DS-1とSD-1とPSM-5なら買ってもよいな

359:ドレミファ名無シド
05/07/26 23:57:33 +46Vq0l7
DB-2はないのか。残念だなぁ

360:ドレミファ名無シド
05/07/27 00:01:54 iAuPbnid
>>359
スレ違い。

361:ドレミファ名無シド
05/07/27 02:05:16 dLqbQT0L
>>348
\6400なら買っといたら?あとで欲しくなっても妥当な値段で出会えるかどうかわからないし。
ただ、PQ-4はけっこうノイジーで、どのツマミも1時くらいまで上げるだけで「サー」っと言う。
他の人に聞いても同意された。
でもパライコでの音のいじり方は今後のためにも知っとく価値はある。


362:ドレミファ名無シド
05/07/27 09:15:23 OLGNg88h
ROLANDのMTRにはいってるCOSMのマルチエフェクツが
気に入ってんだけどギター用のCOSMのマルチかえば音一緒かなぁ

363:ドレミファ名無シド
05/07/27 13:10:41 nxSosUPI
>>362
アルゴリズムが一緒だから出音もほぼ同じ。

364:ドレミファ名無シド
05/07/27 19:43:44 MGe6Qy0q
MD-2でテレキャス(リア)歪ませたらノイズだらけになりますかね?
ほんと歪みエフェクターの選択で迷いまくってます・・

365:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:03:36 TIJBZPvT
安物パッチケーブルばっか使っててノイズがきついんですが、ns-2は僕の悩みを解決してくれますか?

366:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:04:56 gJLAq3uR
はやく夏終わらないかなぁ~

367:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:11:18 Xg6EPf4K
いつも思うけど夏だ夏だ言うのも結構痛いと思う・・よん

368:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:13:22 LKahjcsb
>>364
ゲイン下げればイイじゃん

369:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:17:00 gJLAq3uR
暑いの嫌いなんですよ。

370:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:22:50 dLpK5nGc
夏ならあついってのは当たり前
わかってるのにいちいち近くで暑い暑い言ってると腹立つよな。

371:ドレミファ名無シド
05/07/27 20:26:57 gJLAq3uR
それでも言わずにいられない、今日の東京36℃・・・

372:ドレミファ名無シド
05/07/27 22:31:00 nxSosUPI
>>364
TLのリアにMD-2だと、音がギランギランのジャッキンジャッキンになるよ。
TLに組み合わせてしっくりくるのはBD-2とかじゃない?
はまりすぎてつまらないとか、激しいのがいいならMDだろうけど。
ちゃんとしたギターならノイズはそれ程気にならないと思うよ。
近くにTVとかCRTモニターがあったりするとハム地獄になるけどね。

373:ドレミファ名無シド
05/07/27 23:26:13 JcHrsDpb
「夏嫌い」
ヒント:長期休みの層

374:ドレミファ名無シド
05/07/28 01:58:58 pn0nfkXz
>>364 372
レスどうもです。実は先日FJのテレキャスカスタムにOD-3繋いだら
gainもlevelも10時までもあげてないのに踏むととたんにハウりまくって・・
しかもlevelほんの少しあげるだけで有り得ないくらい音がでかくなったりで
謎だったんですよねぇ・・
今日違うギター(テレキャス)で弾いたら普通でした

シングルだからBD-2が合うのは分かるんですが、周り全員が持ってるもんで何となく・・
激しいのが好きってわけでも無いんですがねぇ
MD-2って激しいのしか出来ないってわけでもないっすよね?
サイト見た限り乾いた歪みから低音の太い歪みまで幅広そうに思ったんですが(まだ試奏できてないす

375:ドレミファ名無シド
05/07/28 02:26:41 TE9ftwNY
ME50がオークションに出品されてた。
超ほしいんだけど、やっぱよくないかな?


376:ドレミファ名無シド
05/07/28 02:29:52 TE9ftwNY
5000円で!

377:ドレミファ名無シド
05/07/28 02:32:46 5OXyMAWC
>>376


378:ドレミファ名無シド
05/07/28 03:16:41 JBrfcPa7
俺の知り合いがちょうどテレにMD-2。
でもそのせいで今はそいつとバンドやってないw

379:ドレミファ名無シド
05/07/28 12:50:59 GpTZPYdh
>>378
(;'A`)うーむ・・
テレに合う控えめな?歪みって何があるのかなぁ・・

380:ドレミファ名無シド
05/07/28 13:41:50 lfDvHGZ9
OD-2

381:ドレミファ名無シド
05/07/28 14:00:26 JBrfcPa7
>>378
俺がそいつに対してあった不満はそいつがMD-2をレベル以外フルにしたからです。
どんな歪みも使いようによるかと。
あと何故にBOSSにこだわる?
他のメーカーも視野に入れようとはしないの?

382:アンカーミスった…w
05/07/28 14:01:52 JBrfcPa7
>>379
へのレスです。

383:ドレミファ名無シド
05/07/28 14:07:07 GpTZPYdh
>>381
なるほど
いや~特にBOSSに拘ってるわけじゃないんすけど
とりあえずMD-2に興味持ったんでここに書いただけっす
他のメーカーの知識がまだあんま無いんで

384:ドレミファ名無シド
05/07/28 17:28:21 aHzaX+6A
安物パッチケーブルばっか使っててノイズがきついんですが、ns-2は僕の悩みを解決してくれますか?

385:ドレミファ名無シド
05/07/28 17:34:15 YM41VPq0
なんでもやってみろ。

386:ドレミファ名無シド
05/07/28 17:42:45 z7XoZcHl
BOSSの歪みって音痩せが酷いんですがどうすれば音が太くなりますか?

387:ドレミファ名無シド
05/07/28 17:44:37 2iX+eI+D
>>386
音痩せと低音が削れることの区別がついていない君には太く出来ません。
そんなに低音が欲しかったらEQ買って歪みの後ろに入れてローを持ち上げてください。

388:ドレミファ名無シド
05/07/28 17:50:31 z7XoZcHl
プリアンプで音って太くならないんですか?

389:ドレミファ名無シド
05/07/28 18:15:29 m6UMrS0j
夏ですな・・・・

390:ドレミファ名無シド
05/07/28 18:48:34 XlGJDAHv
>>388
なるよ

391:ドレミファ名無シド
05/07/28 22:14:51 lmO3v0ZA
>>388にはまだエフェクターは早い

392:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:23:00 mSGZrgc+
>>384
ノイズの根本原因が分かっているのに、そこに金をかけずに
NS-2なんか買ってどーする、と小一時間.....

393:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:26:31 2LTnp55T
>>388
 プリアンプは「音をつくる」ものであって、どういうプリアンプを
どう使うかによって太くなる場合もあればそうでない場合もある。
別に「太くする」ためのものであるわけではない。

 そもそも「音の太さ」という概念自体、貴様がわかって使っている
のか疑問だ。


394:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:32:32 z7XoZcHl
じゃあ、プリアンプってなんのためにあるんですか?
音の太さの概念って?そのままじゃないんですか?

395:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:38:09 rS7OMDQz
おまえ途中から釣りに変更しただろ

396:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:38:20 JBrfcPa7
概念ワロスw
じゃあ例えば>>394の思う太い音って何?
〇〇ってバンドの××って曲のどういうフレーズが太いと感じる、とかで答えてもらえるとレスしやすい。

397:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:40:03 2LTnp55T
>>394

入力信号を増幅したり、音質を調整するためのものだ。そもそも
何らかの増幅器であれば(増幅率が1対1であっても)それは
プリアンプといえるわけで、様々なエフェクター等に内蔵される
バッファーアンプもプリアンプであるし、楽器内蔵用イコライザ
ーから、歪ませることをメインの目的にした外付けプリアンプも
含め、「プリアンプ」というものは幅広いものを指していること
も知っておくことだ。「プリアンプはこういうもの」と貴様が
考えていることは「プリアンプ」のなかでもごく限られた機能と
製品にしかあてはまらない。

「太さ」といっても、「中低域の量感」を指す場合もあれば、
全周波数帯域においてドロップアウトが起こらないことによる
「情報量の多さ=音質劣化の少なさ」を指すこともある。

どういうプリアンプか? それをどう使うか?(どういうアンプ
にどういう繋ぎ方をするか? も含む)によって音は変わるわけ
で「なんでもプリアンプを通せば太い音になる」わけではない。

398:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:40:22 YM41VPq0
>>394
もし本気で分からないんなら、あんまネットでこういうのは聞かないほうが良いよ。
君の為にならないから。いろんな意味で。

399:ドレミファ名無シド
05/07/28 23:56:44 3vDfLxGy
楽器屋に行って質問すればここの人たちの何倍も親切に教えてくれるから。
向こうはそれが商売だから。

400:ドレミファ名無シド
05/07/29 00:01:17 3YtpTjGk
で、不良在庫を売りつけられる、、、と

401:ドレミファ名無シド
05/07/29 02:23:45 KN3z0R73
太い音の概念を語るスレとか合ったら面白そうだな。
上で言ったみたいに俺は○○の~という曲のソロが太いと思う!とか

まあスレ違いですまないが

402:ドレミファ名無シド
05/07/29 02:58:16 8w2rJyyp
再生環境によってまちまちだろうからスペアナのグラフを提示して太い細いを決定しようぜ

403:ドレミファ名無シド
05/07/29 03:06:50 pu7lBegB
>>402
新スレ建ててやってくれ

404:ドレミファ名無シド
05/07/29 03:20:45 4w5QZUZL
昔そういうスレあったよ。音を語る言葉を定義するスレ。腰、ツヤ、枯れ、太さ、抜け等々

405:ドレミファ名無シド
05/07/29 17:02:13 upNHW1I2
DD-20ってツイペダルのディレイ使ってるんだけど、
AC使用ではすごいノイズ。電池なら大丈夫。
これは何が原因なんでしょう?
同じような人、いませんか?

406:ドレミファ名無シド
05/07/29 17:06:18 X3fvopEQ
405
以前使ってた時は
ボスのアダプター使ってたけど異常なかったよ?

407:ドレミファ名無シド
05/07/29 17:31:01 pu7lBegB
>>405
ACの場合、冷蔵庫とかに繋いでるとそっちのノイズも拾う

408:ドレミファ名無シド
05/07/29 20:23:08 ZzTkR3cZ
>>405
ACアダプターは純正?
電流容量が多すぎるヤツだったりするとノイズ出るし壊れるよ。

409:ドレミファ名無シド
05/07/29 21:46:10 7rJms8PR
単に電源環境が悪いんだろ。エフェクターのせいじゃない。

410:ドレミファ名無シド
05/07/29 22:19:35 ZXHEnj+a
TU-12を経由したら音質は劣化しますかね?
使用器材にチューナーアウトがないもので・・・。

411:ドレミファ名無シド
05/07/29 22:22:34 pu7lBegB
何を通しても劣化する
シールドでも長い奴と短い奴では短い方が劣化度合い少ないし

412:ドレミファ名無シド
05/07/29 22:25:27 ZXHEnj+a
あ、やっぱそうだよね。
面倒だけどMC中に挿し直してチューニングするようにします。

413:ドレミファ名無シド
05/07/29 23:52:48 OPUf9Tnp
≫408
え…?そうなんですか?
私はSONYの9vのアダプター使ってるんですけど大丈夫ですかね?

414:ドレミファ名無シド
05/07/29 23:59:04 JU38RIXs
6ぼーると

415:ドレミファ名無シド
05/07/30 00:05:30 cpizuLUk
>>413

ちゃんと純正のもの使いな。理由はいろいろあるんだが、詳しくは
BOSSのサイトのQ&Aでも読みな。

それと、家庭のコンセントを経由して他の電化製品から出ている
ノイズが混入することはあり得るので、使っているコンセントを
変えてみることも試すこと。

また、コンセントに挿す2つの電極を入れ替えても変わる場合がある。

416:ドレミファ名無シド
05/07/30 02:35:50 eqJfWqhl
>>413
そりゃダメだよ。
コンデンサーに負担が掛っている音だよ。
電源を通しているだけで凄い勢いで劣化していくよ。
そして壊れる。
すぐやめな。

417:ドレミファ名無シド
05/07/30 05:57:44 UaZ/KqaP
ボスのラインセレクタLS-2を貰ったのですが使い方がイマイチわかりません。

send A←   return A←

send B←   return B←

out ←         in ← 

とあるんですが、特にリターンとセンドの意味がわかりません。

AとBを切り替えたりミックスしたりバイパスする装置なのはわかります。

この6個の差込口の意味をわかる方お願いいたします。

あと電源用の穴が2つある意味もわかりません。謎のアイテムです。

そもそもアンプとかにもあるセンドとリターンって何するものなのですか?お願いします。

418:ドレミファ名無シド
05/07/30 08:29:48 cpizuLUk
>>417

マルチ投稿はやめなさい。上の質問には別スレで答えておいたぞ。

>そもそもアンプとかにもあるセンドとリターンって何するものなのですか?

 別の機材に信号を出力する端子=send
 別の機材からの信号を入力する端子=return

send(送る)、return(戻る)って意味でわかるでしょ。

アンプにこの端子がある場合は、
send=アンプのプリアンプを通った信号を他の機材(空間系エフェクター
など)へ出力する
return=sendに繋いだエフェクターなどからの出力信号をアンプのパワー
アンプ前の段階に戻すために入力する
 ということ。
 アンプによって、このセンド&リターン(=エフェクトループ)に繋ぐ
ことができるエフェクターの入出力レベルが異なるため、ライン信号に
対応したラックエフェクターでなくてはダメな場合もある。

419:ドレミファ名無シド
05/07/30 10:37:05 i2kOTh7E
413です。
別にノイズが出てるとは感じないんですが(オバドラのウィーンはノイズじゃないですよね?) BOSSのアダプター買った方がいいんですか?
それと、楽天で売ってる「ALL……なんとか」とかいうエフェクター二十台をそれ一台でまかなえるアダプターが売ってるんですけど、それでも大丈夫と思いますか?
誰か持ってる人感想聞かしてください。

420:ドレミファ名無シド
05/07/30 10:43:59 r5qRKRio
「ALL……なんとか」ってマルチエフェクターのこと?
アドレス貼ってよ。

421:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:09:30 i2kOTh7E
》420
これです。
URLリンク(m.rakuten.co.jp)

422:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:13:27 cpizuLUk
>>421
携帯かよ。
楽天モバイルに登録してないと見られないじゃん。
製品名くらい自分で書き込めよ。


423:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:17:33 YW/8Djxm
バイアグラをメインにしてマムシドリンクをブースターとしてつかおうとおもうんですがどうでしょうか?


424:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:21:20 i2kOTh7E
スイマセン(_ _*)_ _*)
POWER-ALL PA-9です。

425:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:28:33 cpizuLUk
>>424
 POWER-ALLなら大丈夫だが、いくらなんでも20個も繋げ
られないぞ。


426:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:35:13 cpizuLUk
>>424

補足しておくと、「20個」ってのは、「最大電力供給量が1.7アンペア
もあるから、数十mA程度のわずかな消費電力しかないようなアナログ
エフェクターなら最大20個くらいはいける」ということ。
実際にはそんなにたくさん繋ぐことも無いし、デジタルエフェクターは
消費電力がでかいからDD-20みたいなものが20台もあったら電力オーバ
ーするわな。
 


427:ドレミファ名無シド
05/07/30 11:47:18 s4prpTMI
パワーオールでなくとももっと安いグヤトンのパワーサプライでいいでしょ。

428:ドレミファ名無シド
05/07/30 12:36:23 p/Newm9M
パワーオールのが安くないか?

429:ドレミファ名無シド
05/07/30 12:42:33 i2kOTh7E
みなさん色々と情報提供ありがとうございます。
今、購入しようか悩んでいるので、パワーオールの使用者の方感想を聞かせてください。

430:ドレミファ名無シド
05/07/30 13:12:49 cpizuLUk
>>429

使ってるぞ。
小さいから邪魔にならずに便利だな。

431:ドレミファ名無シド
05/07/30 14:40:21 i2kOTh7E
便利なんですね!
BOSSのエフェクターとの相性はどうですか?

432:ドレミファ名無シド
05/07/30 14:42:03 cpizuLUk
>>431

問題なく使えてるよ。


433:ドレミファ名無シド
05/07/30 15:00:52 i2kOTh7E
》432
貴重な意見ありがとうございます。
いますぐソニーのアダプターからパワーオールに変えるべきですかね?

434:ドレミファ名無シド
05/07/30 16:14:30 T2UwKZLx
>>433

> + > + 433
   ↓
  >>433

435:ドレミファ名無シド
05/07/30 17:09:00 4PG3iukQ
携帯でやると
> + > + 433 =>>433

436:ドレミファ名無シド
05/07/30 18:31:21 qaIRxP3K
>>418

決死のマルチに答えてくれて本当にありがとうございました。勉強になりました。

437:ドレミファ名無シド
05/07/30 18:52:38 wfki8VmU
コンパクトの電池って単三電池でいいの?

438:ドレミファ名無シド
05/07/30 19:11:55 i2kOTh7E
〉〉4649

439:ドレミファ名無シド
05/07/30 19:14:28 P7AS1rLR
>>437
Yes.

440:きも
05/07/30 19:17:08 ncarvsEN
ボスMEー30とメタルゾーンつないでいいの?

441:ドレミファ名無シド
05/07/30 19:39:58 fmr2aFkA
やめとけ、火吹くぞ

442:ドレミファ名無シド
05/07/30 21:57:59 i2kOTh7E
>>BOSS

443:ドレミファ名無シド
05/07/30 23:26:58 hMavxwhu
メガディスは安い割にかなりよかった。
練習とかでプリアンプとかマルチ運ぶの大変だったから
かなり活躍してるよ。一般的には評価はどうなの?

444:ドレミファ名無シド
05/07/30 23:50:35 oGx36Did
「BOSSはダメ」みたいなレッテルを貼りたい奴らが、
必死こいて「ノイズが酷い」って酷評してる。

445:ドレミファ名無シド
05/07/30 23:59:04 wfki8VmU
単三電池はいらないよ~泣

446:ドレミファ名無シド
05/07/31 00:01:30 4PG3iukQ
>445
単四だろ

447:ドレミファ名無シド
05/07/31 00:02:42 wfki8VmU
やっぱり?明日かってきますわ

448:ドレミファ名無シド
05/07/31 00:18:07 /xSBaJbn
アンプとギターとME-50とSuperDistotion & Feedbackerをつなぎたいんですが
順番はどういう順番でしょうか?

449:ドレミファ名無シド
05/07/31 00:27:17 DfmB+c8A
>448
お前の好きなように繋げ。
好みの音が出なければ全部窓から捨てろ。

450:ドレミファ名無シド
05/07/31 00:28:15 YiZsRDLv
>>448
ギター→SuperDistotion & Feedbacker
 →ME-50→アンプ(クリーンに設定)

アンプで歪ませてるなら
ギター→SuperDistotion & Feedbacker
 →アンプのinput

アンプのエフェクトセンド→ME-50
 →アンプのエフェクトリターン
(ただし、エフェクトセンド&リターンの無いアンプで
は無理だし、ラインレベルでの入出力にしかエフェクトループ
が対応していなければダメ)

ME-50側ではコンプがかかっているとDF-2をオンにしてしまう
とノイズが増えてしまうので注意。


451:ドレミファ名無シド
05/07/31 12:09:34 50+F3DpG
>>449
窓から捨てたやつ全部、かあちゃんが拾ってきた。

452:ドレミファ名無シド
05/07/31 16:11:11 dUedVbcv
今度メタゾとOD3とGE7とハンドメイドのラインセレクターを
シールドつきで売りたいと思ってるんだが
いくらだったら買いたい?

オレは20000くらいで売りたいのだが・・・

453:ドレミファ名無シド
05/07/31 16:15:50 YiZsRDLv
>>452

OD-3=4000円
GE-7=4000円
ラインセレクタ=1000~3000円
シールド=おまけ
 ってのがいいとこだろ。これにどれくらいプラスできるかは
運次第。

20000はぼったくりと言われても仕方あるまい。


454:ドレミファ名無シド
05/07/31 16:16:39 YiZsRDLv
>>452

MT-2もまあ他のと同じくらいだな。

455:ドレミファ名無シド
05/07/31 16:31:11 dUedVbcv
スレ違いかもしれないが
TUBE MAN2の購入資金にしたいんだ

456:ドレミファ名無シド
05/07/31 17:38:17 u92PA/qj
何で新品より高い値段で売れると思うんだ。もうちょっと頭を使え。

457:ドレミファ名無シド
05/07/31 17:39:17 viEDXyj8
エフェクターに常にアダプターから電流流してても大丈夫ですか?
(電源はオフで。)

458:ドレミファ名無シド
05/07/31 17:47:55 B4T4ruua
bd-2の2つ目のサンプル音源の単音弾きの時のああいう音って、bd-2でしか
出せない?

459:ドレミファ名無シド
05/07/31 19:44:18 UtoM1vvk
>>458
出せるよ。ファズ系のドライバー、エバーマンのファズドライヴとか
プリススクリプションのRXオーバードライヴとか。
たとえばファズフェイスでも出るし、DB-2でも出せるかな。
すべてギターとアンプによってだけどね。

でも、こういうニュアンスは大半はピッキング次第だな。

460:ドレミファ名無シド
05/07/31 19:51:13 gI2c+kHO
コンパクトに電池ってどうやっていれるの?単四だよね?教えれ~

461:ドレミファ名無シド
05/07/31 21:00:02 AtJDna1f
ガレージメーカーの歪みが主流の昨今だからBOSSは調子悪いんだけどさ
それでもデジタル系コンパクトは世界のTOPを突っ切ってると思うんだよね。
LINE6という強力なライバルが出てきたしDigitecとかもコンパクト出してきてるし
2年ほどすればまたデジタル系コンパクト復権するとおもうのよ。

んで、Twin Pedalシリーズは今んとこいまいち調子悪いけど、
こんな商品アイデアを提案するです。

HarmonistをTwin Pedal化してほしい。
あれってKeyやハモらせ方を数パターンプリセットできてないと
ライブじゃ使い辛いじゃない?だから5個くらいメモリーできるようにするの。
で、左ペダル長踏みでいつでもデチューンできるようにすると。
今のデジタル技術ならシフトの追従性ももっと早くタイムラグなくせると思うしさ。

はい。ときどき顔を出すHarmonist厨です。
PS-5みたいな多機能はいらないのよ。Harmonistの2声ハモリが要るのよ。
まあ、今のミュージックシーンじゃ絶対売れないと思うけど。

462:ドレミファ名無シド
05/07/31 21:23:05 Gpo7RKRB
>>460
一回ケツの穴に入れれば入るようになる
ちなみに単一

463:ドレミファ名無シド
05/07/31 22:57:44 b4bBq6q2
>>460
コンパクトって魔法使うときに使うあれか?

464:ドレミファ名無シド
05/07/31 23:04:00 W8MstRI7
今日スタジオ入って改めて思った…








OD-3ツカエネ

465:ドレミファ名無シド
05/07/31 23:06:34 YiZsRDLv
>>461
>HarmonistをTwin Pedal化してほしい。

賛成。これまでのピッチシフターの集大成のような機種は欲しいね。
リバースやフィードバック機能をつけたピッチシフターディレイ
(ディレイ音が次々とピッチを上げてor下げていく)も入っている
となお嬉しい。

466:ドレミファ名無シド
05/08/01 00:35:48 xMRep8MX
>>463
マハリク、マハリク、プリリンパ

467:ドレミファ名無シド
05/08/01 20:48:15 TuO30Hst
>>465
ピッチシフターディレイとやらはコンパクトで発売されてたの?

468:ドレミファ名無シド
05/08/01 21:24:45 HWuI3TZK
>>467

されていたよ。ただし、ピッチシフターとディレイ機能は
別個のモードで切り換える方式であるので、ディレイ音に
のみピッチシフトをかける(=フィードバックさせれば
段階的にピッチの上下が可能)というコトはできなかった。


469:ドレミファ名無シド
05/08/02 02:41:24 EQY8Ruwd
>>468
そうなんだ。
SX-700にはそんな雰囲気のエフェクト着いてたけどね。

470:ドレミファ名無シド
05/08/02 16:16:37 muw0YeGy
ボスのエフェクターで、アンプをクリーンにした状態で、アンプの持ち味を殺さないようなクランチ系のエフェクターある?

471:ドレミファ名無シド
05/08/02 16:25:08 xEvCh/vW
ビィーディートゥー ブルゥズドゥロァイヴァー

472:ドレミファ名無シド
05/08/02 19:28:18 pQ3QJZnX
エムリィトゥー メィテゥルゾーン

473:ドレミファ名無シド
05/08/02 20:40:16 cm8luHUl
>>470
どんなアンプに合わせるかによるし使い方にもよりけど
ペダル単体でクランチ歪を得たいならOD-3はもちろん
SD-1やBD-2でもいいい感じのクランチは出せるよ

個人的にはOD-3よりもこの二つのほうがナチュラル過ぎず
音抜けの面でもギターが全面に出せて好きかな
あと案外MT-2のクランチも使える

アンプをクリーンのままクランチまでブーストしたいなら
上でも触れたオーバードライブ系の二つとDS-1が使えると思う

474:ドレミファ名無シド
05/08/02 20:46:33 atGEV4/w
SD-2のクランチモード最高


475:ドレミファ名無シド
05/08/03 01:05:36 PNWDJBjd
GE-7を中古で買おうと思っているのですが日本製と台湾製が
ありますよね?どう違うのか教えてもらえませんか?

476:ドレミファ名無シド
05/08/03 01:27:58 T65P4oJw
台湾製のBOSS製品は全て日本製より数段音質が落ちます
無理をしてでも日本製を買うことをお薦めいたします

477:ドレミファ名無シド
05/08/03 01:42:40 X6xDUZTE
??

478:ドレミファ名無シド
05/08/03 03:24:43 rnK+JSju
>>470
なんでBOSSに拘る?

479:ドレミファ名無シド
05/08/03 03:36:43 vdiw3hQT
>>475
じゃあマジレス。
正直大してかわらん。

480:ドレミファ名無シド
05/08/03 13:33:27 wVbfecXA
台湾製より日本製が良いなんてのは、たまたまそういう経験をした人が
言っていることであって、それが全てに当てはまるとは言えないだろう。
例えば同じ日本製でも、全く同じパーツを使って作られているワケじゃない。
生産時期が異なれば、使われているパーツが違っていることもあるだろう。
特に量産メーカーの場合は、音質や効果が一定の基準の範囲内であれば、
途中で潤沢に安く調達出来るパーツに切替えて、供給量を安定させたり、
コストを下げたり、なんてのは、市場や他社との競争の中では、むしろ
当然のことだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch