05/02/08 03:43:28 YbGtp/0e
>>693
平行の解釈には2方向あって、どちらの言っていることも一理ある。
・スタッドの締め具合によって変わる一弦側or六弦側の弦高差について、
既にネックの方で、一弦側の弦高が低くなるように仕込んであるので、
ブリッジは平行(一弦側or六弦側の弦高差なし)で構わない。
平行でないと、サドルの弦受け部や、スタッドが不自然に磨耗したり、
クリケットビブラートで詰まった音になるのでは?
・裏バネの締め具合によって変わるフローティングの量の調整について、
平行(フローティングの量が適切)でないと、サドルの「弧」が崩れるのでは?