【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch524:ドレミファ名無シド
05/04/28 21:29:00 6++WE11+
>>523
うん、思ってるだけだけど、違うの?ちなみに「そう考えると」は521のこれに反応した
                                            ↓
>コンデンサへの充電電流の経路ではアースに落とさないということを言いたいんだろう。

俺もそう考えてるクチなんで違うなら何を間違ってるのか教えて頂けませんか?

525:ドレミファ名無シド
05/04/28 23:39:24 YH0XmVgq
>>524
相手にしないほうがいいよ
492と同類の煽り専門ウンコ野郎だからw


526:ドレミファ名無シド
05/04/29 00:25:39 2xYVFqp5
結局CTから直でシャーシアース落としてる奴が多い理由は誰も解らないのか・・・
いやほんと、解る人居たら教えて欲しいです。調べてもどこにも書いて無いし
前からマジで疑問なんで。

527:54
05/04/29 01:18:21 vgh1Xl5k
私自身まともな知識がないのでうまく説明できません。全然違うことを書いて
いたらスルーしてください。
ギターアンプの相対的な雑音の発生源を考えたときに、ヒーターハムとか整流
ノイズなどは最低限のルールさえ守っていれば配線方法に違いはあっても、極
端な違いが現れにくいからセンタータップ直アースでも「違いが顕在化しにく
い」ということではないかと思います。上のレスでも「お呪い」とか「妥協」
という表現がされていますが、趣旨としてはそういうことではないかと思いま
す。そもそもギター自体ノイズに弱く、ギターからの微小な信号がオーバー
ドライブするほど増幅するものだから、インプットジャックを抜いた状態(つ
まり入力ショート)で「ブーーー!!」というオーバードライブがかかるような
アンプにでも仕上がらない限りには、神経質になる必然性はありませんよ、と
いうことを伝えたいのではないでしょうか(例えが極端ですけど)。
もし差し支えなければ、ご自身のアンプでその違いを検証してみてはいかがで
しょうか。中々奥深いテーマですし、「このように変わった」あるいは「やっ
てみたけれども違いはわからなかった」という結果を参考にしたいと思ってい
る人も多いはず。

528:ドレミファ名無シド
05/04/29 02:37:34 2xYVFqp5
う~ん、今のノイズレベルに不満ないしCT直落としにしてそれが更に良くなるとは
どうしても思えないし、とにかく今は単純にどうしてそうしてるのかの知識欲です
それにCT直落としって別にギターアンプだけに良く見られるってわけじゃなくて
ローノイズ命のオーディオアンプでも結構見るんですよ。ほんと何でだろう?

529:ドレミファ名無シド
05/04/29 05:36:38 3NrXePjw


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ―┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  ~(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)~⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました





530:ドレミファ名無シド
05/04/29 05:42:19 TXPVI3OJ
大した理由は無いと思いますよ。
おそらく整流管の時代から行われていた配線方法でしょう。
整流管の場合は内部抵抗が大きいので、コンデンサへの充電電流の尖塔値は
ダイオードに比べてかなり低いので問題にされなかったものと思われます。
ダイオードの時代になっても、トランスの巻き線の抵抗分のおかげで
あるていどは充電電流が抑えられるので、石のアンプほど神経質にならずにすんだ
(と言うより(゚ε゚)キニシナーイ)ということでしょう。

531:ドレミファ名無シド
05/04/30 02:40:14 kJJc4Hwp
皆さんは高圧ブロックコンの心配してないですか?
国産だとニッケミ、ニチコンの在庫が掃けたらジ・エンド?
残るは工業用品種と、過去の海外製品くらいか・・
最近、出回ってるJJ製のブロックコンなんて大丈夫なんでしょうかね?


532:ドレミファ名無シド
05/04/30 08:03:03 hsEHXByj
ゲルマン魂F&T、メリケンARSがあるさ。マーシャル用?
あとスプレーグに100uFのマーシャルにのってる香具師と同サイズ(太さ)のが
あったはず。100Wの50-50uFの変わりになる。国産に拘る必要無いんじゃん。
ELNA CERAFINEが無くなったのは痛いけど。アーメン。


533: ◆LPH9E6gc66
05/05/05 05:44:40 o5maLP3w
リンクだけ貼りに来て申し訳ないんだけど

URLリンク(www.aikenamps.com)
こないだ出てたアースポイントの話。Aikenの見解。
けっこう現実的で合理的な話をしてるように読める。

読みながら半分くらい訳したんだけど、英語得意な人いたら
おれよりよっぽど読解速いかなと思って。

534:ドレミファ名無シド
05/05/05 15:54:34 DgP4p8z4
な、長い。。。書いた人は何者なの?

535: ◆LPH9E6gc66
05/05/06 04:20:56 ri0BU6Na
>>534
Randall Aikenって人・・Aiken Ampsってメーカーサイト内のコラムのひとつです。

536:ドレミファ名無シド
05/05/07 19:27:21 4Jcz0a+z
ディーゼルとかに付いてるディープコントロールの回路解る方居ませんか?
パワーアンプのプレゼンスと一緒の所にあるからNFBでローカットしてるの
かなぁとか思うんですけど。色々調べたんですが「ポイントが120Hzだ」という
事しか解らず120Hzで何をしてるのかは解りませんでした。

537:ドレミファ名無シド
05/05/10 06:54:10 8lI3QX39
>>536
ディーゼルは触ったことないんで分からないんだが、VH4のマニュアルには
The Deep control is an active bass control for the power amp that adds low end punch to the power amp centered at 80Hz.
とあるぞ。
ギター・アンプで80Hzブーストするのは
さすがにスピーカーがかわいそうなので
Diezel Co. is not responsible for cabinet handles popping out etc.
と注意書きまである。

538:ドレミファ名無シド
05/05/11 20:19:00 dGzERaB4
URLリンク(www.imgup.org)

539:54
05/05/11 22:59:41 mKoFtR9M
>>536
5150のResonanceと同じ働きをするものでしょうかねぇ?
5150の場合、NFB→39k→.0047だか.0068と並列で1MAポットのようですが。
でも「アクティブベースコントロールか?」と聞かれたら「そうだ」とは
答えにくいんですよね。
5150もDieselも試奏したことないから全然わかんないけど。

540:ドレミファ名無シド
05/05/14 00:30:41 dbeQwAJA


541:ドレミファ名無シド
05/05/14 03:52:40 uqS/znes
ロシア管からアメリカ、ヨーロッパ管に変えると
艶と奥行きがかなり変わるそうですが
ナショナル、東芝など日本管はどぅよ。


542:ドレミファ名無シド
05/05/14 05:39:33 wLgjzoFU
ナショナルはムラードのOEMをしていたことがある

543:ドレミファ名無シド
05/05/14 17:31:14 kcl8/2og
>>541
低脳ギター屋にインチキな薀蓄吹き込まれたん?
RCA、Tung-sol、Mullard、Teleとかの何年製だと最高だとかw
欧米の黄金期は40年代から60年代末期までで、それ以降はOEMが主流
日本製はMT管の導入以前のST管全盛時代まではゴミ同然の低クオリティだが
GEやPHILIPUSなどと技術提携してから生産終了するまでの間は超ハイクオリティ
現行ロシア球は最末期の欧米球程度の品質は確保されていると思うよ
ちなみに
艶とか奥行感とかなんて体調や球のバラツキによる動作点の違いで簡単に変わるからw


544:ドレミファ名無シド
05/05/14 17:39:47 dbeQwAJA
ナショナルの12AX7は持ってたけどエレハモ(EH)と大差なかったな
針小棒大に違いを書くことは出来るけどとりあえずアレ系の音って認識
音より入電時にパッと明るく光るのに驚かされたし、あとガラスにあの丸い
ナショナルマークとか「通信管」って囲み文字とか日本語が入ってて
とにかくそういう意味で見ため的におもろかった。他にRCA、Ei、日立、
同じエレハモ系でソブテックのAとLPを持ってて、その中で「あぁEH系だな」
と感じた。日立は5751なんで比較するのはどうかと思うけど出力低めって
事でソブテックのAと比べたらあれを若干明るくした感じだった。

545:ドレミファ名無シド
05/05/14 17:47:13 Lv5n5Lj+
>>541
君はアレだ、「ミリタリースペックの高音質な真空管です!!」とかいうコピーに騙されるクチだろ

546:ドレミファ名無シド
05/05/14 17:50:39 D1vAOAsI
初めて真空管アンプを買ってみたのですが
電源を切った時に「ボッ!!!」とでかい音がするのはなぜですか?

547:ドレミファ名無シド
05/05/14 17:53:15 dbeQwAJA
と、544の文章まとめてるうちに他の人も来てるな・・・。まぁとにかくギター屋にしろ
オーディオ屋にしろセールストークで大袈裟に違いを言い過ぎるからそういうのに
騙されて大金巻き上げられないようになって事だ。そんなパーツチマチマ
変えるより回路いじった方が絶対音変わるから。それで回路仕上がった上で
磨き上げとしてパーツを選ぶくらいの認識でいれば詐欺師に引っかからないで済むよ。

確かにパーツで音は変わる。でもパーツ商法は基本的に回路いじれない人が金の力で
回路を改造して音を変える楽しみを味わうために存在する商売だな。このスレの住人なら
それより回路の勉強した方が良いと思うし、パーツの知識もある程度は必要だけど
ビンテージパーツの知識より現行パーツの特性や耐久性を調べた方が役立つと思うよ。

548:ドレミファ名無シド
05/05/14 19:26:59 ztBx7vAb
楽器屋の球は大体ぼったくり

549:ドレミファ名無シド
05/05/15 05:33:20 blcb98Iy
541ですが、まぁ名古屋の楽器屋できかされたウンチクです
たしかにミリタリー最強と言ってましたわW。
自分も昔ムラードをもってました
正直値段の差はわからずじまい
ただその店員が言ってたロシア管の悪口が
自分の不満と一致していたので興味をもった次第です。

体調と動作点?
艶と奥行きは一か八かなのかよ。

550:ドレミファ名無シド
05/05/15 05:58:45 blcb98Iy
秋葉原のパーツ屋のとっつぁんは、パーツやら線をちまちま変えるくらいなら
アウトプットトランスとスピーカーを変えろ
と申しておりましたっけ。
こっちの説の方が好きだわ。
真偽のほどは体験したことないからわかんねけどよ。
回路至上主義を説かれましても、わたくしモデファイ坊やには恐れ多い話しっすわ。
ゴメンなさい。

551:ドレミファ名無シド
05/05/15 12:44:48 DHva6Srz
出力トランスって何をする為のパーツなのか理解できないので、
どこかよい情報源ないでしょうか?

552:ドレミファ名無シド
05/05/15 13:03:58 m1apQ101
物凄く初心者な質問です。

いま使っているアンプ(soldano・decaton)の標準パワー管が5881なのですが、そのまま6l6に交換しても大丈夫なのでしょうか?規格は同じものって何かの雑誌で見たような気がするもので。
でも、なんらかの理由があってあえて5881なのでしょうか?

553:ドレミファ名無シド
05/05/15 14:20:25 3JBXdrDg
本物の5881/6L6GBと現行ロシア/チャイナ/チェコなんかのコピー物とは別物
↑のミリタリー最強伝説じゃないけど、Tung-Sol社オリジナルの5881という
業務用途の6L6高信頼バージョンの風評が、米国などのギター屋の間で一人歩きした結果
6L6系の最強バージョン=5881という間違った認識として、まかり通ってしまっている。
正しくは6L6メタル>6L6G>6L6GA>6L6GB/5881>6L6GC/7581の順に発展しているが
6L6GAまでは形状変更のみ、6L6GB/5881で若干の耐圧アップ、6L6GC/7581で大幅に耐圧アップ
現行のコピー物はすべて最終形の6L6GC/7581を模して造られ、名前だけ6L6GB/5881になってるはず
したがって、コピー物5881>オリジナル6L6だと耐圧不足でグロー放電>全身痙攣>意識不明>昇天しかねない
現行コピー物の6L6系の名称を名乗る物ならば特に心配はいらないと思うけどw

554:552
05/05/15 16:55:29 m1apQ101
>>553
6L6GCなら交換OKなんですね。有難うございました。

555:ドレミファ名無シド
05/05/15 17:01:44 qjuWE+s3
↓典型的なギター屋的アフォ寸評の一例

URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)


556:ドレミファ名無シド
05/05/15 17:16:24 J7l/a2eQ
>>551
出力インピーダンスを下げるもんだよ。てかインピーダンスってものを感覚的に掴めて
ないんじゃない?アンプ制作の資料は交流抵抗なんて前提知識として書かれてるから
その状態じゃどれ読んでも解り難いと思うよ。

インピーダンスはギア比みたいなもんだと思えばいい。ギアが低いとパワーは掛けられるが
速度は上がらない。高けりゃパワーは掛けられないが速度は上がる。これをアンプで言うと
音信号通りにガッツリ正しくスピーカーを揺らしたいならインピーダンスを下げればいいけど
そうすると音量が出ない。インピーダンスを上げれば音量は上がるけど抵抗も上がるから
色々と無理が生じる。特に振幅の大きい低音とかは負荷がキツくてアンプが火い吹いちゃう。

で、パワー管からの出力で直接8Ωスピーカーを揺らそうとしたらインピーダンスが高すぎる。
車なら停止状態からエンジン全開にして5速でクラッチつないでゼロヨンに挑むようなもの。
だから車ならトランスミッションでギア比を落として発進するでしょ?それと同じように
チューブアンプなら普通は出力トランスでインピーダンス落としてスピーカーに繋ぐ。

ただ車のギアは金属でがっちり噛み合ってて伝える運動も回転だけだけど、アンプの
出力トランス場合いろんな周波数を含んだ振動をふわふわした電磁力で伝えるから
同じインピーダンスでも品質によってその伝達力に差が出てくるというお話。あとその
電磁力のふわふわを利用してスピーカーからの逆起電流から回路を守る働きもある。
これまた車でいうとバックトルクリミッターみたいなもんね。NFBの利用もその一環。

とにかく直流抵抗を水の流れで捕らえる考え方は学校で習ったでしょ?交流抵抗を先ず
そうやって感覚的につかむならギアで考えるといいよ。突き詰めてくともっと複雑だけどね。

557:ドレミファ名無シド
05/05/15 17:34:46 hNZxCXjp
>>552

SOLDANOの使ってる「5881」はロシアの球で米製のオリジナルとは似て異なる物。球として
かなりタフなようだが。多分それで動作、音が上手く行くように設計されてると
思うので交換の場合同じ物に替えたほうがいいかも。はかま(ベース)が違うのもある。


URLリンク(www.elderly.com)

URLリンク(www.eecs.berkeley.edu)

URLリンク(www.casalibertella.com.ar)

URLリンク(store1.yimg.com)

558:ドレミファ名無シド
05/05/15 18:11:48 blcb98Iy
556
あなたが初心者向けの本書いたら売れる。

559:ドレミファ名無シド
05/05/15 18:43:40 qjuWE+s3
>NFBの利用もその一環。
惜しいかな、この部分だけが気に喰わないw

560:ドレミファ名無シド
05/05/15 18:49:57 T/nVV3l5
今12AX7Aの真空管が一本入ったプリアンプを使ってるんですが、違うのに交換したいんですが他に何が挿せますか?

561:ドレミファ名無シド
05/05/15 18:59:37 wgEJLWri
>>560
二度めだが↓に掲載されてる範囲で充分だろ

URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)

562:ドレミファ名無シド
05/05/15 19:24:13 T/nVV3l5
561
そのサイトに書いてあるもの全てが12AX7Aのかわりに使えるんですか?なにぶんこういうことにかんしては素人なもんで…

563:ドレミファ名無シド
05/05/15 19:46:50 T/nVV3l5
あ、後真空管を変えるとどれぐらい音って変わるんですか?モノにもよると思いますが。

564:561
05/05/15 20:03:37 wgEJLWri
表に載ってる12AX7/ECC83/7025/5751系なら交換可
5751は若干増幅率が下がるので音質の変化を感じ取れるかもしれんが
他の同一規格の物は使う人の感じ方次第だよ

565:ドレミファ名無シド
05/05/15 20:10:07 M5KNsvWp
563は何がやりたいんだろう?

566:ドレミファ名無シド
05/05/15 20:27:59 T/nVV3l5
ありがとうございます。 565
アンプの歪みの感じとかを手軽に変えたかったので聞いたんです

567:ドレミファ名無シド
05/05/17 10:23:50 wu+lqN2K
自作エフェクタースレから誘導できました。
初心者で申し訳ないですが
100Wのマーシャルヘッドと4×12キャビの間に挟むアッテネーターを
自作したいのですがオーディオのようにL形固定式で製作可能でしょうか?
家でフルテン可能な音量に落としたいのですが・・・

568:ドレミファ名無シド
05/05/17 12:13:31 yjuvcYG0
>>567
高度なオーディオ、電力デバイスなどの知識が備わってないと無理。
アンプ側の致命的な損傷を招きかねないし、火災の可能性もある。
初心者が手探りで作業するなんて危険だし無謀だよ。
素直に市販アッテネーターの購入をお薦めします。


569:ドレミファ名無シド
05/05/17 15:01:24 7yjdW2Mf
>>559
まあ出力トランスの話題で出すなら間違いではないわな
ただこう書くとダンピングファクター改善がNFBの主目的みたいに読めて誤解招くけど

570:ドレミファ名無シド
05/05/17 20:42:59 JePX9tEZ
>L形固定式で~
意味不明。

571:551
05/05/18 01:48:36 dUk/WqHG
>>556

>>559
>>569

とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
イメージがピンときて身近に感じれたのでやる気がわいてきました。

ちゃんと電気の基礎を勉強するようにします。

572:567
05/05/19 07:51:24 FjwTzfrR
URLリンク(homepage3.nifty.com)

このπ型でもよさげなんですが下の回路図のR1~R5の諸元の決め方がわかりません。
熱対策はメタルクラッド抵抗+ヒートシンク直付けで
外部から扇風機で空冷を考えているんですが。


573:ドレミファ名無シド
05/05/19 08:00:47 lPxrhSV8
アウトプットトランスの話題のついでに質問させて下さい。

OPTの1次側のインピーダンス(例えば8KΩとか)は、アンプ側
のインピーダンスと合わせる必要があるのでしょうか?
だとしたら、そのアンプのインピーダンスはどうやって
測定したら良いのでしょうか?

574:ドレミファ名無シド
05/05/20 23:45:43 UD0exJl3
>>573
出力段の設計時に最適な負荷インピーを設定するのが常識。
後からインピーを合わせるとか、別個に考える問題ではないんだよ。


575:ドレミファ名無シド
05/05/21 02:08:14 VKdRNLRO
>>573
原理的な話をするとインピーダンスとは単位:Ωで表される通り電圧と電流の比率(V/A)のこと。
①電流を少なく流した時の負荷(トランス)内部の電圧降下
②電流を沢山流した時の負荷(トランス)内部の電圧降下
とすると
                     ② ― ①
インピーダンス = ―――――――――
             ②のときの電流 ― ① のときの電流


②の電流は球に流してよい最大値を超えない範囲で決める
①の電流は小さすぎると歪が大きくなるのでそれより大きめの値にする。
(例えば蛇口をひねる角度と水量の関係。出始めはある角度から急に水が出始めるが
 それ以降は角度と水量が一定するようなものと思えばいい)

じつは上の説明にはインチキが有って、負荷の内部抵抗が決まらないと電圧降下が求められない。
で、実際には出力管そのものに掛かる電圧を変化させた時の電流をグラフ化したもの(メーカー発表)
に任意の負荷抵抗に相当する線を引いておおよそ効率の良い値をもとめる。
(あとは市販品の中から近い仕様のものを選ぶ。特注してもいいだろうけど)

574の言うようにアンプ作っちゃってから測定して出力トランスを決めるという人はまず居ない。
古いアンプのトランスが逝っちゃったけど仕様不明とかなら、出力管(と言ってわからなければ全部)
の名称とできれば電源トランスの巻き線電圧を晒してみそ。

576:573
05/05/21 02:42:15 FytlNGRi
有難うございます。

フェンダーの5E3回路をちょっと省略したような感じのものを
作ろうとしてます。
なので出力官は6V6、電源トランスは660V/ctです。
実はOPTも購入済みで(汗)
1次側6.6kΩの物です。
いちお自分なりに調べた結果そのトランスにしたんですが
いかがなもんでしょうか?

577:575
05/05/21 03:16:52 VKdRNLRO
>>576
すまん、資料を人にかしちゃったもんで正確なことは答えられんが、
たぶんいい線だと思う。
SPのインピーダンスも一定じゃないんでそれほどシビアに考えなくても大丈夫。
(我ながらなんと無責任な)
ところで電源トランスは330Vx2の意味?
整流管使った場合にはよさげだけど、ダイオードの場合には高杉な気もする。
オリジナル通りなら気にしなくてもよいかも知れんけど、
低めのタップがあればそっちを使う方がよいと思う。


578:ドレミファ名無シド
05/05/21 03:50:09 O6LST0x+
>>576
市場に出回ってるオーディオ用、FENDERリプレイスメント用のPP仕様だと
だいたい、プライマリィ3.5Kから10Kぐらいの物が主流でしょう
オーディオの場合だと6V6のPPなら8K以上に採るのが一般的だし
FENDERの6V6PP系の場合でも8.5Kぐらいだったと思う
最適インピーより低ければ、アンプ側の負担が増す分パワーUPするが歪が増す
逆に、高ければ楽になってパワーDOWNするが歪率などのスペックが向上する
結論として5Kから10Kの範囲内なら、特に問題なく動作するし危険もないでしょう
ただし、経験的に安っぽくて貧弱なトランスはパワー容量が足りてても避けたほうが吉です
特にFENDERリプレイスメント用とかで手に入るヤシなんかは安物なので要注意ですね
配線やパーツレイアウトの不手際などで、動作不安定やハムを拾う可能性があるよ
同じ出力でもMARSHALLよりFENDERのほうが遥かに貧弱でコスト削ったトランスだから
改造ベースで弄った場合なんかでもFENDERのほうがトラブル多いんだよ
電源トランス、チョーク、OPTともに、出来るだけ余裕のある立派なヤシを使いましょう。


579:ドレミファ名無シド
05/05/21 03:58:02 O6LST0x+
>>577
米国流の表記で660VCTとは、330Vの両波整流用です(たぶんねw)
じゃなけりゃ整流後の無負荷状態で900Vぐらい出ちゃいますからねwww

580:575
05/05/21 09:13:17 VKdRNLRO
>>579
そうじゃなくて、整流管とダイオードの電圧降下の差の話だってば。
6V6ぐぐってみたら、どこかで最大定格電圧380Vくらいの記述があったので、
こりゃ整流管時代に選定されたトランスかなと思った次第。
ダイオード整流になってもろくに見直しせずにそのままということも有るかも試練。

581:ドレミファ名無シド
05/05/21 21:55:42 cfA+T3R4
6V6GTAの絶対最大定格
プレート電圧:350V
スクリーン電圧:315V
これが正式なビーム管接続時も規格だす。
最終バージョン6V6GTAの規格だから、それ以前の6V6/G/GTだとMAX315Vぐらいまでだす。
フェンダー社のギターアンプでは昔から6V6が多用されてますが
昔の5Y3なんかの低レギュレーション整流管仕様でも、かなり高目な電圧を掛けてます。
真空管が消耗品だった時代の設計ですからねw
660V/CTをシリコン整流すると、無負荷で420Vぐらい負荷ありで400Vぐらいかな
GZ34/5AR4なんかの高効率整流管でも、無負荷で410Vぐらいは出るでしょう
カソード・バイアスで使ったとしても、かなり過酷な動作を強いられますね。

582:ドレミファ名無シド
05/05/26 21:56:14 SnnwYva6
保守

583:573
05/05/26 22:08:12 imfr/4kP
有難うございます。亀レスでスイマセン。

電源トランスですが、330Vx2の意です。
5Y3の整流管仕様にしようと思っています。
購入済みのトランスは、タムラのF684というヤシです。
オーヂオ用なのか??グレーの立派なケースでシールドされてます(笑)
お値段もそれなりにしましたからねぇ・・・

とりあえずはこいつで製作にかかりたいと思います。m(_ _)m


584:ドレミファ名無シド
05/05/27 01:38:50 QDXFCyow
アンプのコンデンサーってどのへんに使われてるのが
消耗しやすいんでしょうか?



585:ドレミファ名無シド
05/05/27 02:04:32 h1Lrl39e
場所がどうとかいうかケミコンは普通に消耗するやね
電源とかカソードとかに使ってるケースが多いと思うけど

586:ドレミファ名無シド
05/05/27 03:55:36 QDXFCyow
フィルムコンは消耗しないん?

587:ドレミファ名無シド
05/05/27 19:02:31 xXDibTfq
>>586
↓コレ嫁。

URLリンク(home.highway.ne.jp)

588:ドレミファ名無シド
05/05/28 07:21:35 btmqoxL7
アンプのシャシー内の温度ってどの位になるんですか?
特に整流に使うケミコンの温度はどのくらいになるんでしょうかm(_ _)m

589:ドレミファ名無シド
05/05/28 12:31:14 sLQtM1bR
こないだヤフオクで買ったジャンクのJC-50だが、
音出してみたら音の余韻が歪んでるんだよね。
衰退していく音の最後の方が結構。勿論音量は小さいが。
あけて色々調べたんだが原因が不明で。
電解コンデサだけは全部MUSEとかに交換したんだけど
症状治らず。電解コンの老朽化じゃないのかな?
チューブじゃないがアンプメンテのスレってここしかなくて。
内容的にスレ違いかも?と思ったが誰か知ってそうな
輩アドバイス頼む。スレ違いすまん。
似たようなもんをROLAND JCスレにも書いてます。

590:ドレミファ名無シド
05/05/28 14:04:46 xObgLmSL
JCは真空管アンプじゃないわけだが

591:ドレミファ名無シド
05/05/28 15:21:46 2OdJ4OLo
分からないのなら素直にローランドのサービスに送ればいいのに

592:ドレミファ名無シド
05/05/28 17:31:27 wLfapQKi
>>589
余韻が歪む=小音量で歪むなら信号経路の接触不良(含ハンダ不良)かな。
本来ちゃんと導通すべきところ(主に金属同士の接触)が、
酸化や硫化などで中途半端な半導体を形成すると小音量のみ歪が目立つようになっちゃう。

ジャック・コネクタや導線のカシメ、ハンダを全部チェックすれば直るんじゃないかと思うんだが。

593:ドレミファ名無シド
05/05/28 17:40:14 xObgLmSL
>>592
お前は野良猫に餌やって繁殖させて近所をウンコまみれにしてしまうババアのように優しい人だね

594:ドレミファ名無シド
05/05/28 17:50:02 wLfapQKi
>>593
あ、そうだね。つーことでウンコさん、次回は適当なスレ見つけてください。

595:ドレミファ名無シド
05/05/28 17:54:24 uFeXtlIf
>>589
なんで?
なんで、その程度のスキルで弄るの?
なんで、原因不明>>>ケミコン交換の発想になるの?
なんで、MUSEなんて部品名だけは一丁前に知ってるの?


結論[1]素人療法>>>もう手遅れだろ
結論[2]592氏のような自己判断が出来ないなら触るなよ

596:ドレミファ名無シド
05/05/28 19:41:29 wLfapQKi
>>595
手遅れってことは無いでしょ(w

餌蒔きのついで。
オーディオ回路だと、スピーカー端子やリレーが劣化すると小音量で歪みが目立つよね。
スピーカー側からチェックすると効率いいと思うな。

597:ドレミファ名無シド
05/05/28 20:32:00 2cDbmxCi
>>588
アンプの構造や、ケミコンの配置場所によりマチマチ。
パワー管とかの発熱体の傍とかにレイアウトされてれば当然のごとく短命。
整流直後のケミコンは、他の場所よりリップル成分なんかの影響で高温になるので短命。
ただ、すでに所有してるアンプのケミコンを神経質に心配しても仕方ない罠。

598:ドレミファ名無シド
05/05/30 23:28:50 mMn37C9R
あげ

599:ドレミファ名無シド
05/06/01 02:26:53 Zguu+eGL
6L6からEL34に乗せかえるには
トランス以外に回路の手術などはどのくらい
大変?

600:ドレミファ名無シド
05/06/01 20:56:42 /tgHZcCM
>>599
ソケットの1番ピンがGNDに落ちてれば換装無問題。
厳密に言えば、スペック的にかなりの違いがあるけど
実際に差し替えてみれば、特性も動作も殆ど似たようになるから心配ない
ただし、其れを実行したところで
ハイが伸びるとか、下が太くなるとか、音質の変化は期待薄。


601:600
05/06/01 21:00:28 /tgHZcCM
訂正
ソケットの1番ピンがGNDに落ちてれば換装無問題×
ソケットの1番ピンと8番ピンが繋がってれば換装無問題○

602:54
05/06/01 21:16:15 LYv6i2Xg
なんか壺なしじゃ見れませんね。最近。

>>599
ん?トランスは換えないといけないのかな?
バイアス回路の変更は必要そう。DualRectiだとバイアス回路の16kとSW
で6L6とEL34を切り替えているようですが。

関係ないけど、AX84にFireFlyが復活しましたね。
URLリンク(www.ax84.com)
1W未満のアンプだから日本の住宅事情にはいいんじゃないかと。
AU7PPアンプ、ほかに誰か作りません?

私の燃えるゴミはリバーブトランスが発煙源であることが判明。
というわけで解体しますた。
トランス換えて、回路見直して組み直しているところ。
煙じゃなくて音が出るといいな。(ナモナモ

603:ドレミファ名無シド
05/06/02 02:24:45 NL6YKqQa
600
602
バイアス値変更するだけじゃEL34の旨味はでないんすか?

こりゃマーシャルの回路図探さないとなぁ

604:ドレミファ名無シド
05/06/02 02:48:48 nmNAO6rK
>>603
パワー管の個体差でよほどの特性差がない限りは
圧倒的にキャビネット又は搭載スピーカーとOPTの音が支配的。
だから、同一アンプ内で6L6>EL34換装してバイアスいじっても期待ほど変わらないよ。
球で音質差が顕著に出るのはトップ球の固体差のほうが大きいと思う。

605:ドレミファ名無シド
05/06/02 03:25:29 YQJS2t4X
真空管の話で「RCAのBlack plate(?が・・」と
いうようなことを聞きますがブラックプレートとは
どのような真空管ですか?特徴や、どうやって見分け
るのかなど教えていただきたいです。


606:ドレミファ名無シド
05/06/02 03:58:58 NL6YKqQa
604
マーシャルがEL34だからそれにすれば似た音になるかな
みたいな山田かまち級の発想だったんですわ(笑)

OPTはマーシャル用の奴を仕入れたんですが。
母体はソブテックのベースアンプっす。

じゃあ管をさしかえれる仕様になってるアンプは
それほど激変したりしないんすね。
いっぺんたいして変わらない音も聴いてみます。

607:俺。
05/06/02 23:16:25 dT6DPc/P
54さん、お久ぶりです。
FireFlyのサンプル聞いちゃいました。
あの音だと、Boost-ONにハム繋いだ感じですかね?
演奏その物は反吐が出そうなくらい幼稚でしたが、興味をソソラレますねw
パワー段の回路が洒落てますが、U7だと熱くて可哀想だから6J5とかに代えて
あとは、トランスに適当なの見繕えば直ぐに組めそうなので試してみようかな?
ウチの糞ブルースデラックスは廃車にして物置に仕舞いましたwww

608:ドレミファ名無シド
05/06/03 03:46:07 urbmxzbB
どなたかご教授お願いしたいのですが
6V6のプレート電圧の測定方法を知りたく検索しておりますが
なかなか具体的な方法がわかりません
本も一冊購入しましたがよく解りませんでした。
電源のonにどこに繋がっている線を計ればよいのでしょうか
ヒーター電圧やグリッド電圧も重ねてお願いいたします。
また これ読んどけ みたいな本がありましたら教えてください。



609:ドレミファ名無シド
05/06/03 07:29:11 lbs9olyb
危険なので止めた方が良し。
プレート電圧を調べてどうなるの?

610:ドレミファ名無シド
05/06/03 13:32:24 SCGkjy+n
>>608
一冊読んで理解できないなら
お前は障害者。周りに被害が及ぶから高電圧いじるのはやめとけ。

611:610
05/06/03 13:52:34 SCGkjy+n
ごめんいいすぎた。
俺、精神障害者なんだ。自殺するので許してくれ。

612:ドレミファ名無シド
05/06/03 16:51:03 PwyctYAo
電圧の測定そのものは何も難しいこと無い基本的な作業だけど
ピンの位置すら解ってなさげな人に安全な作業手順をネット越しに
指導してやれる自信は俺には無い

613:608
05/06/04 01:19:09 ZmtpddC7
レス有難う御座います
一冊読んで理解できないのは全く持ってお恥ずかしい限りです。
「真空管アンプ設計自由自在」という本です。
所有しているのは6V6GTA規格で設計されているAMPなのですが
現在6V6GTがさしてあります
かなり無理して動かしている感じだったので
測定してどれくらいオーバーしているか知りたかったのです。
リペアに出した時も具体的な数字は教えてもらえなかったですが
「このアンプ球の寿命ははやいよ、音はいいから球を買い溜めしときな」
と言われたのですが7年ほど使ってますが、そんな事無かったので疑問に
思い自分で計ってみようと思いました。
またネットで回路図を見つけたのですが実際の配線と見比べたら
使っているピン番が違っていて混乱してしまいました。
6V6の場合プレートは何番ピンなんでしょうか?
何番ピンかにテスターを当ててかたっぽはどこにあてて計ればいいでしょうか?
よろしかったらご教授お願いします。




614:ドレミファ名無シド
05/06/04 02:25:21 25IINHbM
611

激しい人だなぁ

615:ドレミファ名無シド
05/06/04 02:37:15 dkxSfII0
あのさ電圧 計っても意味ないし、球の寿命を延ばすために
電圧を下げるというのはあるけどね。6v6だとold champですか

球の寿命はURLリンク(homepage1.nifty.com)
アンプの場合 定格以上でプレート電圧かけたらフェンダーのアンプはそういう設計
エミゲンが多いとおもうけど?

616:ドレミファ名無シド
05/06/04 02:40:44 dkxSfII0
6v6ならいろんなメーカーのが売ってるしそんなに高くないので
素人でもできるのは球の差し替えだけですね。
12AX7もローノイズヒーターのものがありますよ。



617:ドレミファ名無シド
05/06/04 03:34:45 mGWPoRS6
JUGGBOX060Gのプレート電圧(6l6gc)が500Vあります。
やばいですか?


618:ドレミファ名無シド
05/06/04 04:17:44 i15Cvd50
最終的にはプレート損失の問題だからね
6V6ならカソードバイアスの場合が多いから
定格超えのプレート電圧でも心配ないと思うよ
出来の悪い球でスパーク出たりしなきゃ大丈夫。

>>613
電源のonにどこに繋がっている線がとか
超メジャーな出力管のプレートは何番ピンとか言ってる人が
真空管アンプのはらわたに触れるなんて無謀です。
まったく縁のなかった人が、サラッと一冊読んだ程度ではムリです。


619:ドレミファ名無シド
05/06/04 04:19:27 ujQsG1a0
>613
その本持ってるのに真空管のピンが理解できないのはやばいよ。もっと勉強しないと怪我するよ!
615さんが言ってるようにフェンダーなどのアンプは本当に定格オーバーで使用されている。
よって真空管の寿命が厳しいと言われているようです。意外ともつみたいだけどね。
ちなみに6V6GTAのプレート電圧の定格は規格表によるとMax350Vだけど、秋葉原の
アムトランスで聞いた話では最近のロシア管はプレート耐圧が幾分余裕があるみたい。
実際に測定したわけではないけどね。それでもデラリバとかは450Vくらいかけてるもんなぁ。

6V6のプレートは3番ピンだね。多分ソケットにも番号は記してあるよ。
通常は出力トランスに繋がっているのがプレート。電圧の測定は直流電圧の500Vモードあたりで
赤い方を3番ピン、黒い方をシャシ(アース)に当てて測定するの。
確かにオーバーしてるからといって実際にはプレート電圧は落とせないし、球の寿命が心配なら
バイアス調整でプレート電流を絞り目にするくらいしか出来ない。
でもそれによって出音も変わることがあるかも知れないから、アンプの設計値どおりに調整するのが
無難なんじゃないかと思うけど…
経験ではプッシュプルのアンプより、チャンプとかのシングル(常にフルで使ってる)の方が早く逝っちゃう気がする。

620:ドレミファ名無シド
05/06/04 23:09:51 mUJYGPVN
>かなり無理して動かしている感じだった
「感じだった」って、、、。
そのレベルで電圧計っても意味ナシ。
もし、規格より高かったらどうしたいの??

621:615
05/06/05 00:00:35 e1xsDcgd
p電圧さげるのは
トランスのタップが280V-250V-0-250V-280V
で280を使ってたら250にしてみるとかはできるんだけど自作ならね
メーカー製は多分無理でしょ。


622:ドレミファ名無シド
05/06/05 00:46:01 8vKK+lGh
>自己レス
プレート耐圧の測定なんて実際にチューブが壊れるまで電圧かけてみないとわからないよね?
まして条件としてプレート損失内に電流も抑えながら測定するなんてやらないよな。失敬失敬。

昔のフェンダーアンプは真空管が消耗品という考えで設計されていたのだろうね。
デラリバなんかは確かに球を酷使しているから、現在の使用者にとっては球の消耗も気になる
ところだと思うけど。6V6のプレート最大定格について調べていたらUSAのアンプ自作向けの
サイトなどではフェンダーのリプレイス向けにハイボルテージ用とうたって「JJ」や「エレハモ」
の球を紹介しているから、いつの間にかそれらは最大定格が引き上げられているのかもしれない。

623:ドレミファ名無シド
05/06/05 01:23:00 8vKK+lGh
>617
その頃の国産グヤも6L6に500V近くかけていましたね。ちなみに6L6のプレート定格は最大500V。
やばいかと訊きかれたら定格ギリギリだからやばいとも言えるし、↑のような例でOKとも解釈できる。
618氏の言うとおり動作がプレート損失内に納まっているかというのが一番の問題だから、電圧が
高いけどどうですか?という質問に皆がしらけているのはわかってください。

624:608
05/06/05 03:52:46 4cgXNUY9
皆さんレスほんとに有難う御座いました。
再度本を読み返して自分の馬鹿さ加減に落ち込んでおります。
しっかり載っていました。3番だったんですね ホントに
お騒がせしてごめんなさい

>618様
固定バイアスです。 champ2です

>バイアス調整でプレート電流を絞り目にするくらいしか出来ない。
コレがやりたかったんですが一応どこの抵抗をどれくらい大きくすればいいか
は解りました。  だめもとでやってみます、有難う御座いました。




625:615
05/06/05 14:50:08 vGIqJrqE
URLリンク(www.ampwares.com)
この右側のトランスタップの一次側 100-120-127-220
となってるので120のところにしたら電圧下がります。
けどアマがたまに使うくらいで球がそんなに劣化するとは思えないんですが。
アルミホイルに球のガラスのところを包んでガスバーナーで焼くと
真空度が増す?とかいうのもあるけど音が変わるかやってみて。

626:ドレミファ名無シド
05/06/05 16:04:51 qToXLuKD
>>625
1次側120Vだと当然ヒーター電圧も下がるな
球を炙りが有効なのは40年代以前の球だけだよ
現在の球のゲッターを炙っても何も変わりません。

627:ドレミファ名無シド
05/06/06 09:52:12 VURYAjoG
センドリターンのないアンプにセンドリターンを
増設する事は可能でしょうか?

回路上のしかるべき場所へインサートするだけで
できますか?
送りと受けの新たな回路が必要になるので
しょうか?


アドバイスよろしくおねがいします。

628:ドレミファ名無シド
05/06/06 19:23:20 96tN9xGM
インサートage

629:ドレミファ名無シド
05/06/07 06:08:44 Q+UREOUb
なんでシロート程プロの設計したものを生半可な思い込みで壊そうとするんだ
6V6なんぞ1000円も出せばかえるんだからイカれたら取り替えろよ

回路図も読めない奴がムリしてそうとかもう信じられない
真空管と話せるのか?だったら止めないけど

貴重なAmpをゴミにしないでくれ。マジで

630:ドレミファ名無シド
05/06/07 11:54:45 O3OMmkkW
真空管が言うんです
「そこのカップリングコンもう少しマシなやつにならんかね」
と。
だから言うとうりにしたんです。

631:ドレミファ名無シド
05/06/07 13:54:07 i2ztY9SY
>>630
爆笑。

プロほど量産コストを考える。
(なんでエゲレスの復刻アンプのカップリングコンデンサが、あの価格で
 あんなにせこいフィルムコンなんだか。ぼってるよな。
 値段が安いのなら納得できるが)

耐圧さえ注意すれば、カップリングコンデンサの種類や定数を変えて
みるのはいい経験になる。

でも、アンプの中いじって感電しても知~らねぇ。


632:マルボロ
05/06/07 18:29:50 2aL+eUjX
あの、ギターアンプを自作したいのですが。
どうやって作ればいいのでしょうか。まったくそういう知識が無いので
一から細かく教えてください

633:ドレミファ名無シド
05/06/07 18:52:56 xWVQ977R
>>632
命を大事にしよう。
真空管アンプはやめとけ。
OPアンプでも使って、ミニアンプでも作ってろ。


634:マルボロ
05/06/07 19:29:56 2aL+eUjX
どうやってつくるのですか?調べたのですが・・・。分かりません

635:ドレミファ名無シド
05/06/07 19:46:32 oMC7Xkum
とりあえず学校逝け。

636:ドレミファ名無シド
05/06/07 19:56:06 xWVQ977R
マルボロくん。

学校でもいまどき、真空管の回路は教えんだろうが。
電気の基礎も知しらないで、真空管アンプに手を出すのは無謀としか胃炎。
大怪我するまえにやめとけ。
自作はせいぜい電池で動作するエフェクター程度にしとけ。


637:ドレミファ名無シド
05/06/07 21:50:06 e/dDezr8
音を良くしたきゃギター練習しろ

638:ドレミファ名無シド
05/06/07 22:07:23 4Rcqujbi
まぁ試行錯誤して躓いてからまたおいで。自分から動いてない人を助ける人は居ないよ。

639:615
05/06/07 22:21:14 cLlfLMVY
URLリンク(www.ccn.aitai.ne.jp)
ここにchamp改の5wアンプがあるので参考に
感電だけ気をつければチューブアンプのほうが簡単です。
1球あたり3個のC、R しか使わない。自作なら整流管つきのものを作ったほうが
味があっていいです。このアンプはpが250vにしてあるので
大人なしめの音じゃないですかね。フェンダーはトーン回路にdb減衰と
フィルタが同時にかかる独自の回路なのでそういうのを勉強するには
オールドchampなどの自作がいいですよ。

640:ドレミファ名無シド
05/06/07 22:46:04 Y8K3xWyE
その”感電が危ねぇ”って言ってんだ。
電気のど素人に回路のどこが危ねぇかも、理解できてる訳ねぇだろ。
たぶん、ヒューズを入れる事もわからんだろう。
いきなり、電池以上の電圧に手を出すな。

ただのパッシブフィルターじゃねぇか。



641:ドレミファ名無シド
05/06/07 23:13:27 4Rcqujbi
お前優しいのか性格悪いのか解らん奴だなw
まだ何も行動起こしてない奴なんて放っとけよ
勉強もしてない赤の他人が感電しても知ったこっちゃねーし
わざわざ貶しても空気悪くなるだけだからさ


642:615
05/06/07 23:32:38 cLlfLMVY
トランス通してたら感電しても2次電圧の50mmAくらいだからね。
死亡まではいたらないと思う。実際右手から左手に感電すると
脳天バーンになったことが数回あります。気絶はしなかったけど。
それから片手に手袋してます。火を入れながら負帰還Rいじったりしてるとどうしても
感電するんですよ。


643:ドレミファ名無シド
05/06/07 23:57:16 9PFNAO91
>フェンダーはトーン回路にdb減衰と
>フィルタが同時にかかる独自の回路なのでそういうのを勉強するには...

なに言ってんだか
独自でも何でもないですけど...

>トランス通してたら感電しても2次電圧の50mmAくらいだからね

もっと勉強したほうが怖い思いを出来るかもよw
NFの加減ならVRでもチョン付け汁。





644:ドレミファ名無シド
05/06/08 00:07:22 XDKigmua
だから放っとけってーの
お前初心者見下して優越感得たいだけだろ?感じわりーぞ
不勉強な奴が感電しても自業自得だ

645:ドレミファ名無シド
05/06/08 00:21:53 ytWiVkcI
あのう。。センドリターン増設について、、

ボクいっつも感電してるよ☆
まだ死なないYO☆


646:ドレミファ名無シド
05/06/08 00:27:15 lby2/ei+
>>644
気に障ったらゴメン、謝るよ。
ただ、ど素人に知ったかぶってレクチャーしてたからさ

647:ドレミファ名無シド
05/06/08 00:35:41 ytWiVkcI
メデタシメデタシ

ミンナナカヨクネ☆

648:ドレミファ名無シド
05/06/08 01:01:59 XDKigmua
>>645
プリとパワーの間に迂回路付けれ

649:615
05/06/08 02:26:23 6pfTk4l5
>なに言ってんだか
>独自でも何でもないですけど...
そうなのか ’50年代にでたフェンダーのアンプで
これが独自のフェンダー型トーンコントロールという認識を
されたはずですけど?当時他のメーカーににありましたか


650:615
05/06/08 02:55:30 6pfTk4l5
昔は、といっても20年くらい前は「ラジオの制作」とか「初歩のラジオ」なんて
あったんだけど、ぱそが流行りだしてからダメになったからね。自作で
アンプ作るような子供がいなくなった。
「無線と実験」は初心者に敷居が高い。とはいえ、15年くらい前かな
上の雑誌が廃刊になったころ、MJに手紙出して初心者講座やったらどうかと
それとTr類の足のイラストものせてくれと書いたらすぐそうなった。
パーツ屋が激減りしてるのは作る人がいなくなったため、
なんとか初心者を引き入れないと真空管関係もパーツを売る業者もいなくなる。
ということで初心者を追っ払うのはやめてほしいと思う。



651:ドレミファ名無シド
05/06/08 03:19:12 ytWiVkcI
>648

カップリングコンデンサー後と パワー管のグリッドの手前にインサートするだけっすか?
簡単すね☆

ありがとう!
おっちゃん大好きだよまたくるね☆


イキテタラ

652:ドレミファ名無シド
05/06/08 21:08:01 ZNMMjgxm
>>650
初心者を追っ払う訳ではなく、段階を踏んで技術(回路の動作等の理解)
の向上を図り、危険性を理解したうえで、真空管アンプに手を出さな
ければいかんといっているのだ。

初心者は、まず電池で動作するエフェクターあたりから始めて、
テスター類の使用方法などしっかり身に付けてからを、高電圧を
扱う真空管アンプに手を出すべき。



653:ドレミファ名無シド
05/06/08 21:25:56 hfFxbTI8
俺も>>652の意見に一票。
俺は初心者にやさしくしたいよ。初心者の頃があったからね。
でもねBBSで回答してどうにかなるような代物なら苦労しないよ。
カット&トライが多い世界だしね。
まずは9Vエフェクターを5個以上、更に100V仕様を3個作ってからでなければ
玉アンプにてを出すべきじゃないと思うよ。
俺たちだってゲルマラジオから始めたんだからね。
意地悪じゃないよ。
真空管ものはホントに楽しい。
だから一人でも死んだり怪我をして欲しくない。






654:ドレミファ名無シド
05/06/08 22:48:31 XDKigmua
だからそんなんお前がわざわざ責任持たなくていいからw
感電は俺も数回したけどそんなもん自己責任だ。最低限の注意事項は本にだって
書いてあるしやる気になってる人を貶す必要無い。やりたいもんからやればいいんだよ。
俺エフェクターなんて作った事もない。デジタルのPIC工作から直で球アンプに入ったよ。
モーター制御だったからせいぜい直流数十ボルトしか経験無くて300V近い交流くらった
時はほんと死ぬかと思ったね。そうやって学んでったわけだ。

ま、あまりにアホな質問してたらスルーするなりそいつに相応しい場に誘導するなりして
穏便に流せばいい話で排他的なムードにする必要無いやね。>>650も書いてるけど
パーツ屋減りすぎだろ最近。初心者の感電よりそっちの方が心配なんでどんどん
入ってきてください。俺は>>653のように優しい人間じゃないので知ってることは何でも
丁寧に教えちゃいますよw

655:ドレミファ名無シド
05/06/08 23:09:07 mldfAEV8
>>654
そんなお前の感電自慢なんざ興味ないし
人の揚げ足取ってグダグダ喚く暇あったら
651のような危ない椰子に真ともなレスしてみろや

656:615
05/06/08 23:21:43 6pfTk4l5
戦後すぐの頃だと、自作といっても球のラジオかアンプ 無線機しかないですからね
その名残が雑誌名に残ってて、球ラジオも当時トランスレスの(トランスは高いですから)
感電したらマジ死にますみたいなもんでしょ。低電圧の電池球もあったのでしょうけど。
まだトランスかましてるだけ安全な気もします。
回路は球のほうが理解しやすいと思う。

657:615
05/06/08 23:36:55 6pfTk4l5
一定の割合でいうなら、
死亡事故というのはバイクのっても何かスポーツやっててもあるからね
電気関連の感電事故をことさら誇大に言う必要もないと思うよ。


658:ドレミファ名無シド
05/06/08 23:55:18 XDKigmua
>>651
シングルなの?プッシュプルだとプリ管使っててもフェイズインバーターは
パワー部だからそこじゃないよ。基本的にはマスターがプリ部の出口。
あとマスターなしの場合はパワー部でも歪ませる設定で作られてて
センドリターン付けてもあんま思った通りの効果が出なかったりとか
プリの最終段がプレートフォロワで回路やセンドに繋いだエフェクター痛めたりとか
危険伴う改造だから回路図よくみてちゃんと理解してから取り組んだ方が良いよ。

>>655
どうだ俺って超冷たいだろ。こんな危険な奴も止めないんだよ。
優しいオマイラは「やめちまえ馬鹿野郎」「素人が手を出すんじゃねえよ」
「はぁ?何バカな事訊いてんだ」「感電して死んじまえ」などの暖かい言葉を
掛けてバランスとってやっておくれ。

659:ドレミファ名無シド
05/06/09 02:34:16 IB1QBiZq
ここは上級者オンリーのスレですか
質問はダメなんですか?

660:カマチクン
05/06/09 04:34:57 F0fvG6YJ
あー!たまたま手元にあったシングルの回路眺めてました(笑)
おっしゃるとうりプッシュプルです
位相反転はパワー管でしてるんですかぁ。
しかもマスターないやつではあまり期待できないのですね。

プリ部には12AX7二本で、一本めの8ピンからボリュームへ繋がってます、これはマスターではなくゲインなんですね!

マスターだと思ってマスター。ニコリ☆


うーん。じゃあペダルプリみたいなやつ買います。

キャビも30一発のダサイキャビしかないので
でかくて能率よくして大音量でもクリーンで鳴るようにしようと思います。

マヂありがとう!!
(いや、冗談ぬきで勉強になりました。ありがとうございます)



よーし!次はギターに100Vかける実験だ! (。・_・。)ノ☆

661:ドレミファ名無シド
05/06/09 04:53:27 hooFirHV
ほらなちょっと荒れるとすぐ釣り師が群がって来て更に荒らそうとするんだよ

662:かまち
05/06/09 05:19:02 F0fvG6YJ
俺嵐っすか?

みんなとても真面目に話してらっしゃるのでこうゆうキャラの
初心者がいてもいいかなと思い
教えてほしいこともあったのでまお邪魔させてもらいました。

僕も真空管自由自在って本今日買ってきました

初心者にしてみたらここの住人様は師匠です。
気が向いたらまたレスしてやってください
(_ _)

663:ドレミファ名無シド
05/06/09 07:40:48 q+p55iel
回路図探してます。
フェンダーの 5E3回路で、各部の電圧が記載してある
様なものご存知の方いませんか?
m(_ _)m

664:ドレミファ名無シド
05/06/09 08:10:42 19F7kls6
>>663
そんな君の都合に合わせたようなものないよ。
プレート電圧程度が記載された回路図ならググればすぐ見つかる。

665:ドレミファ名無シド
05/06/09 08:32:23 DfslFmtk
そのぐらいの基本的な回路で電圧も想像出来ないようでは勉強不足。

666:ドレミファ名無シド
05/06/09 11:00:12 3hfMdwkE
>>660
あのね、位相反転はパワー部だけどパワー管じゃないよ。
>>658の分かりやすい説明で分かんなきゃ、やっぱ、やめとき。

667:ドレミファ名無シド
05/06/09 22:28:01 IB1QBiZq
6V6やEL84で振ってカラカラとかチリチリって音がするんですけど
不良管ですか? 6V6の方はアンプで実際に使うとチリチリって共振
してます。

668:ドレミファ名無シド
05/06/09 22:45:40 yaltwDSK
ベリーホットだから。

669:ドレミファ名無シド
05/06/10 00:15:17 V5ULSoi1
667です
>>668
アドバイスありがとうございます。
真空管が熱いと言う事ですかね?
667が言葉足らずだったので補足ですが
共振してるのはある程度の音量でチリチリとパワーチューブからノイズが出ています。

670:ドレミファ名無シド
05/06/10 00:31:47 s3aM0PoG
カラカラ、チリチリ・・・カラムーチョ!

まあ冗談だけど。振ると少し音がするのは普通。ただ中に金属片とか転がりまわっていたら
使わない方がいい。出力トランスから音が聞こえるのも普通(スピーカーのほうからじゃなくて)。
あと電源オフに球から音が聞こえるのも普通。そう、後動作中(熱い時)にガツンとかの振動
与えない方が球にやさしい。


671:ドレミファ名無シド
05/06/10 01:06:44 6Ig4zwoM
>>669
あたいが優しく丁寧に教えてあげる
振ってチャリンチャリンと音がする原因は
ベース内部で接着材なんかの欠片の音なのよ
物凄く普通にある現象だから、管内の異物以外は心配要らないわよ
真空管がチリチリと共振しるのも電極が活動してる証なの
熱くなり始めと、冷めるときにも熱膨張でカチン子チンと音が出るしね
中身がオレンジ色になったりしなきゃ心配しなくて平気よw

672:ドレミファ名無シド
05/06/10 02:36:31 V5ULSoi1
667です
>670さん
>671さん
ありがとうございます。正常なんですね。

>中身がオレンジ色になったりしなきゃ心配しなくて平気よ

暗いところで確認すると6V6のほうはプレートの継ぎ目辺りからオレンジの光
がでていまして、チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが(音を出すと)調整に出した方が良いでしょうか? 
音は太めで気に入っていますがギターアンプとして電気的に正常なのかどうか
過去の記事を読んでましたら心配になってきまして
何度も恐縮ですがアドバイス宜しくお願いします。



673:ドレミファ名無シド
05/06/10 02:40:15 V5ULSoi1
↑すいません
チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが(音を出すと)調整に出した方が良いでしょうか?  ←×

チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光(音を出すと変化します)
が出ていますが調整に出した方が良いでしょうか?         ←○

スレッドよごしてすみません

674:ドレミファ名無シド
05/06/10 02:55:39 pUmXqzYD
>オレンジの光がでていまして
ヒーターの灯りじゃないの?

うっすら青く、パワー入るともやもやは平気だと思う。


あんぷ何?

675:ドレミファ名無シド
05/06/10 02:59:09 6Ig4zwoM
>>673
>プレートの継ぎ目辺りからオレンジの光
これはヒーターで暖まったカソードの光だから出て当然よ
カソードがオレンジ色にならないのはヒーター系のトラブルだから

>チューブの上下部分からはうっすらとブルーの光
これは蛍光といって真空度の高い健康な状態に出る現象なので何れも心配ないわよw

あたいが↑のレスで書いた中身がオレンジ色というのは
異常な動作状態になってプレートの一部が薄っすら赤くなったりする事なのよ
書き方悪くて御免なさいねw



676:ドレミファ名無シド
05/06/10 06:59:02 Snnog2Ds
キャラを作ってレスをする奴はまともな回答が出来ない

677:ドレミファ名無シド
05/06/10 08:11:26 LUz1p5jN
初心者に冷たいおっさんは、
子供とうまくいかない。
冒険させずに、レールひきたがり。
最終的には寝込みを金属バットで、、

前立腺マッサージしてくれる

678:667
05/06/10 21:47:22 V5ULSoi1
>>647 >>645
ありがとうございます
アンプはスーパーチャンプ 100V仕様です。
青い光は気にしなくて良いのですね。安心しました。

すいません 書き方が悪かったのですがプレートから光が出ているのではなく
プレートが熱せられて継ぎ目の部分が赤くなっているという状態です。
その加減はというと電源をいれて2分ほどすると赤くなります。
部屋の明かりを消して確認できるくらいの明るさです。

試しに別のチューブ(マッチドペアで購入)に換えてみると片方だけ
プレートの真ん中辺りがもっと赤くなるのもあるし、
両方赤くならないのもあります←これはメーカーが違います
赤くならないけどすごく熱くなりました。

写真をアップしようと思い撮ったのですが暗すぎたり明るすぎたりでうまく撮れませんでした
長々と書きましたがなんとなくお伝えする事が出来たでしょうか
いいかげんくどいとお思いかも知れませんが助言がありましたら宜しくお願いいたします。


679:615
05/06/10 22:33:13 a8dYGoYf
助言も何も正常に音が出ていればそれでいいのでは。
どこかでリークして電圧が高すぎると恐ろしく真っ赤になったりします。
音も途切れてくる。

680:ドレミファ名無シド
05/06/11 00:19:37 fkEDDzhn
>>678

バイアスしてんのか?確認しないでひょこひょこ入れ替えしてるの、もしかして?

681:ドレミファ名無シド
05/06/11 00:58:42 +8NqH5nb
>>680
6C10使ってる超チャンプだとバイアスは固定でないの?

682:ドレミファ名無シド
05/06/11 11:04:50 G4JVOwo8
>678
真空管によって個体差があるので、バイアス調整をやることによって真空管を定格内(プレート損失)
の動作にするのです。
マッチドペアというのは二つの真空管の特性があっている物を選別している物で、バイアス調整が不要
という意味ではありません。調整が出来ない機種向け、または調整がしなくても良いようにある動作時の
特性値が近い物を色分けで区別して売っているアンプメーカーもあるにはあります。はじめに付いていた
真空管のテープの色と同じものを買えばOKという理屈ね。

プレートが赤くなるということはプレート損失のオーバー状態ですから本来ならばバイアスを増して
プレート電流を抑える調整をしなくてはいけませんが、681氏の指摘のようにスーパーチャンプは
バイアス値が固定されていて調整不可ですので現状では赤くならない真空管のみ使えます。
もちろん赤くなる球もバイアス回路の抵抗値を替えることによって、損失内に収めて使用することが
出来ますが、最低でもオームの法則を理解できることと電流を計測できるテスター及び計測法を
知っていなければいけません。回路を見てどこの抵抗をいじれば電圧が変わるかを判断できなければ
だめだということです。

面倒ですが秋葉原の真空管屋で赤くならない真空管の特性を調べてもらって(勿論有料ですが)、
次回購入する時はその特性に近い物(があればの話だけれども)を購入すればバイアス調整云々は
不要になります。
長文失礼しました。

683:ドレミファ名無シド
05/06/11 11:47:36 E/aF3+Gs
普通故障疑うよなw

684:ドレミファ名無シド
05/06/12 14:53:27 LACHxdWZ
最近ケンジョーダンのクラシックチューブ20を買ったんですが、オーバードライブ全開で低音がモーモーいうし、EQでローを上げると低音が歪みすぎて音になってません。
しかも高域も中域もあげるとこもったような安っぽい音になるし、どうしたらいいかわかんないです。
高域と中域はコンデンサーを好みの値にするとして、低音が出ないのがつらいです。
ファズみたいにミョーンって音になってしまいます。
あとでまた音源うpしにきますのでよろしくお願いします。

685:ドレミファ名無シド
05/06/12 16:28:13 DKCkixua
試奏してから買えよ

686:667
05/06/12 17:23:59 LyJvizRt
>>679~682様
有難う御座います。
アドバイスを参考にオーディオに詳しい人に回路図をもってて見てもらいバイアス回路の抵抗の
場所を教えてもらいプレート電流を測定して
抵抗を15KΩから18、20、22、24Ωと換えてみてチューブの状態と音を聞いて
試してみました。 プレートはまだ少し赤いですが22KΩにしてみました。
又15kΩに戻して音も動作も良いチューブを試してみて
682様がおっしゃっていたようにその値に近いものをスペアとして探してみようと思います。
グルーブチューブかTADならできそうなのでやってみます。
チリチリノイズはソケットを交換したら若干小さくなりましたが、結構耳につきますので
いろいろ試してみたいと思います。 丁寧なレス有難う御座いました。

687:ドレミファ名無シド
05/06/12 17:34:28 H4HDftop
>>684
まともにギターが弾けるのかよ?
アンプの使い方からして滅茶苦茶な感じだし
思想もせずに買って来てダメ出しされたアンプも可哀想だ罠。
コンデンサーを好みの値にするとして。。。? 簡単に言うなよヴォケ。

688:ドレミファ名無シド
05/06/12 17:53:00 H4HDftop
>>686
>プレート電流を測定して
何処をどうやって測定したの?
カソードは直アースだし、OPTの直流抵抗でも測って計算したのかな?
普通はパワー管抜いた状態でバイアス電圧のみ増減テストしるのが安全策。

>抵抗を15KΩから18、20、22、24KΩと換えてみて
要は10Kと15Kの分圧比でバイアス電圧が決まる
回路図に書いてある-33Vよりも高いマイナス電圧を与えれば
プレート電流が減少する方向にシフトするんだけど・・・。
だいたい-40V位までの範囲で赤熱が収まれば桶。
ダイオードに直列に入ってる10Kに抵抗パラって抵抗値減らすほうが作業としては楽だよ。


689:ドレミファ名無シド
05/06/12 18:15:12 LACHxdWZ
>>687
いや、アンプのみで試奏した時はいい感じだった。
ちょっと誤解があった。
エフェクターのオーバードライブをエフェクターのEQやブースターで少しローをブーストしたんだけど、モーモーいうからエフェクターのEQもアンプのEQもローを下げたりしたけど低音が歪みすぎて音にならない。
ということ。
エフェクターの改造を少しかじってて、コンデンサーの値換えて好みの音にしてるんで無理かなーと。

690:ドレミファ名無シド
05/06/12 18:26:21 JZ0H/EB6
普通に音造りが下手杉なだけ
ケンジョーダンのクラシックチューブ20に罪はない。

691:ドレミファ名無シド
05/06/12 18:59:24 LACHxdWZ
いや、どうだろう…。
ジャジガのフルテンダーのみをつないでボトムスイッチ入れて歪み12時で低域がボーボーいいそうだよ、。

692:615
05/06/12 21:54:56 NrZxkOF7
そのモーモーというのがよくわからんのですが?
そのアンプ、店の人が弾いてるのを聴いただけだけどハイゲインにすると
ひずむようにできてますね。そういう目的のアンプです。
EQもパラメトリックEQを使うかペダルワウをEQ代わりに使えばいいです。
DB減衰の帯域を変えれるのでそういう目的にはいいと思う。

>>689


693:ドレミファ名無シド
05/06/13 17:10:41 aom4eNvT
そのアンプ鳴らした事無いけどトーンが日の字フィルターならベースゼロにしてみ。
んでミドルあったら全開。トレブルは真ん中あたりで適当に。ベースゼロにする人
少ないけどブーブーと音が潰れる時は結構効くよ。もしそんで上手くいったら
全開にしても使える範囲にベース用ポットの値落として低域を決める。高域は
トレブルのコンデンサー容量変えるのもアリだけどゲインの値落とすも結構効いたな。
俺の場合最初出来合いの回路パクって1Mだったのに結局100Kまで落とした。
以上、俺がプリ作ったときの定数決めの手順。692さんの書いてるワウかましも要するに
中域カチ上げて相対的に低域高域削る訳だから理屈は似てる。

とにかくこういうのはバランスだから「この値上げればOK」とかそういう単純な
問題じゃない。数値追い込んでったら発振しだしたりとか色々あるからね。
俺の場合ゼロからだから端子台で数値追い込んで行けたけど出来合いのを
いじるとなると却って面倒臭そう。ゲインとトーンの回路ぶっちぎって外に配線
引っ張り出して上に端子台組む事になるのかな。

面倒くさかったら売っちゃったほうがいいと思うよ。そのアンプお前に合ってないっぽい。

694:ドレミファ名無シド
05/06/13 21:25:21 RLzyHEnU
メタル小僧がファッションで球アンプ衝動買いした件について・・・

695:689
05/06/14 00:44:29 Cl2JfL0t
ミドルの0.022uFをASCの0.047ufにしたら音の軽すぎる感じは少し良くなりました。
あと、この歪みをどうにかしたい…
部品点数はすごく少ないけどどこをいじったらいいかわかんない、。
理想としては、できるだけ歪ませずに音量だけ上げたいんだけど、ボリュームいっぱいにして、ゲインで少しかせいでるからどうしても少し荒くなってしまう。
このアンプの歪みはなんだか少し荒いんだよね。
アンプのみのクランチだったらいい感じだけどオーバドラでブーストして少しハイゲインにすると音が硬くなりすぎるというか。

ちなみにメタルではないですよ。
日本だとくるりとかシロップ16gとか好きでそんなんやってます。

696:689
05/06/14 01:37:39 Cl2JfL0t
っていうか他にも0.022ufのが二つあったんで3つともASCの0.047fに変えたら全然キャラも変わって好きな感じになった。
VOXAC30のような粘り気のあるミドルが出ました。
やはり0.022だと少しハイミッドよりだったんだなぁと。
あと、ASCのコンデンサーはやっぱ好きだ…
アキバの海神で耐圧400Vのは少し高いけどたまたま200Vのがサンエイ電機で200円くらいで売ってて、0.047ufは自分的によく使うし買っといて正解でした。

697:ドレミファ名無シド
05/06/14 01:53:44 Cl2JfL0t
連続カキコついでにネタも提供。
60~70年代のshin-eiのゲルマトランジスタアンプの回路図がアンプのフタをあけたらご丁寧に書いてありました。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)
僕は回路図見てどうこう語れる知識ないのでここの方々で煮るなり焼くなりしてみてくださいな。
ちなみに、ゲルマトランジスタのB324はアルミ板にネジで固定して熱を冷やしてました。

698:615
05/06/14 02:08:52 Gs569dhR
>>689
ゲインを下げる(増幅率を変える)というのと、フィルターのCの値を変えるというのは
ぜんぜん違うのだけど、というか自己中ぽい人なようであんまり助言も必要なさそうですね。


699:ドレミファ名無シド
05/06/14 02:31:28 bjaH7eDT
>>689
耐圧の意味知ってる?
どうせなら総てのコンデンサーをASCの0.047uf200Vに替えてくれよ
というか自己中ぽい人なようなので早々に消え去って下さいね。www

700:ドレミファ名無シド
05/06/14 04:59:43 Cl2JfL0t
ごめんなさい。

701:ドレミファ名無シド
05/06/14 06:59:54 oxkbSEeR
ASCに変えて好きな感じになったって、飾り気が無くなって普通になっただけだね。w
ASCの特性が分かってないのね。
耐圧も分かってないようだし。w

702:615
05/06/14 14:38:04 7ReTJsUD
Cの種類による特性というよりも、フィルター部 Cの値を大きくすると
低い周波数が貫通するようになるから低音がひずんでモーモー?
するというのは理にかなってますけどね。
そのケンジョーダンのアンプ回路図がないのではっきりとはわからないが、
前段12AX7の2回路でプリ+フィルター(ゲインもたせてドライバーも兼用)という
回路であればフィルターだけはずすわけにもいかないですから。エフェクターで
音を作るのであれば、フェンダージャパンのFATシリーズなど歪まない
球アンプを買ったほうがよかったかもしれないですね。
>>689

703:ドレミファ名無シド
05/06/14 15:42:36 1h+lxYIA
689はとにかくアレだ、アドバイス要らないなら質問すんな
改造報告も知識の無さ丸出しの独り言で正直役に立たないからしなくていいよ
ここに来なきゃ誰も止めないから一人っきりで自己満足しててくれ

704:ドレミファ名無シド
05/06/14 16:41:09 oxkbSEeR
普通22を47に変えたぐらいでは何も変わらない。

705:ドレミファ名無シド
05/06/14 17:40:27 m0iPNVNk
MOD小僧がバッカスなだけ
ケンジョーダンのクラシックチューブ20に罪はない

706:615
05/06/14 22:43:17 7ReTJsUD
ヒマならついでにデジカメで球ソケットの裏と基盤部の表 裏 アップしてくれないかな
回路図起こしてみるよ。
>>689



707:ドレミファ名無シド
05/06/14 23:49:51 m0iPNVNk
>>706
鷹が知れてるでしょう
6L6に換装して少し大きな音が出せるようになった黒チャンプに
石コロのアクセサリー塗した程度だな。
単純極まりない分だけ、NFとかカソRいじって遊べるかもね。w

708:615
05/06/15 01:13:41 l4pKGaW4
それがフェンダージャパンのプリだけ真空管のアンプなど
ディストーション用にMXRのようなダイオード逆刺しの回路はさんで
ごまかしてるのもあるくらいなので、これもどうかなと思ってるんですよ。
ゲインブースト回路に Tr/FET 使ってるとかね

709:ドレミファ名無シド
05/06/15 08:07:51 zU19DxDk
>>615
の言ってる事よくわかんねぇな。
フェンじゃ派のFATが歪まないとか言ってるけど
んなこたーねえよ。
いいアンプだし。

710:ドレミファ名無シド
05/06/15 14:38:06 lAHVZLhd
>709って池沼?
>フェンダージャパンのプリだけ真空管のアンプなど
FATはメインも球だろ?アフォか

711:ドレミファ名無シド
05/06/15 19:52:46 QAPPrENv
>>709
>フェンじゃ派のFATが歪まないとか言ってるけど
615氏は歪まないとは一言も言ってないが・・
知識や読解力を持ち合わせないのなら、いちいち口挿むなヴォケ。www

712:615
05/06/21 03:16:59 NjBrKIPl
2ch アップローダ
■お借りします のところ

tube_MJ_2001_NOV_Vol1
2005-06-21 03:10:17
名前:651

tube_MJ_2001_NOV_Vol1

MJ2001_11 月号の記事 1960年9月復刻版 日本のギターアンプ
回路集 6種類 のスキャン 4枚 
zipパスワード tubeamp


ファイル:/up/e6388210c9cc.zip (892.65 KB)
URLリンク(up.isp.2ch.net)


713:ドレミファ名無シド
05/06/25 17:50:51 Ym+0SOUx
質問させてください。

VHTの2502っていう真空管パワーアンプを使っています。
初めから純正の6L6が使われている製品でした。内部にEL34/6L6の
セレクトスイッチがあって、どっちのチューブでも使用可能だったのですが、
輸入代理店のサイトに↓のような注意文が出ていました。


>現在入手可能な6L6管の品質が変化して来た為、6L6とEL34用の回路の違いをスイッチで
>切り替えるのが不可能になり、VHT社では2003年10月工場出荷分を持ちましてEL34/6L6の
>セレクトスイッチを廃止致しました。 内部にセレクトスイッチを装備した全てのVHTアンプに
>おいて、現在入手可能な6L6の使用はお奨めしておりません。


 そんなことって有り得るんでしょうか? 実はVHTからはちょっと前に
日本市場向けの新製品として、2562っていう6L6仕様のパワーアンプが
発売されています。この新製品をラインナップに入れるにあたって、2502との
差別化をはかるためにそんなこと言ってるだけなんじゃないの?、な~んて
勘ぐってしまうのですが。

【注意文】(ページの下の方)
URLリンク(www.okada-web.com)

【VHTのパワーアンプのラインナップ】
URLリンク(www.okada-web.com)

714:ドレミファ名無シド
05/06/26 09:11:20 6xVE8XQC
>現在入手可能な6L6管の品質が変化して来た為
どう変わってきたのか代理店に質問しろや、ユーザには納得できる
回答を得る権利がある。

まず、どこのメーカの6L6がなぜ、どのようにの品質が変わってきたのか
質問しろ。そして、そのメーカの何年何週目のロットからNGなのか聞け。
それがわからないと、自分の所有しているアンプの機能が保てないからと。

徹底的に質問ぜめにすべし。アホォな回答でユーザを煙にまくような
代理店には制裁を加えよ。

回答してきたら、後方支援してやるから、ここに掲示しろ。

715:ドレミファ名無シド
05/06/26 09:39:30 tohbAUQM
スイッチ有るならプリ管感覚で単純に差し替えれば動くだろってユーザーが増え
トラブル続出→ならスイッチ無くしちゃえ

こんな構図かね?

716:ドレミファ名無シド
05/06/26 12:51:46 +WStWx+W
>>713

意味になって無いじゃん。

>>2562っていう6L6仕様のパワーアンプが
発売されています。

今の6L6全部使えないなら何で6L6使用の2562なんて出すんだ。

>>715

これはあるかも。EL34のセッティングのまま6L6GC挿して壊したユーザーいっぱい
いたとか。あと特定の球に合わせてある改良もあるかも。ただ2502は
VHTのサイトに載ってるので現品みたいだし、その切り替えスイッチもまだついてる
みたいだが。

「Note the dual 6l6/EL34 switches on the power tube mounting bracket.」

717:713
05/06/26 13:39:52 Yg0rWBVY
レス㌧クスです。

>>714
オカダには一度メールしてみまつ。突っ込んで聞いてみる。

>>715
そういうことも考えられますな~。

>>716
>今の6L6全部使えないなら何で6L6使用の2562なんて出すんだ。

6L6とEL34の両方が使えた今までの2502では、6L6の品質変化のために
現在の6L6を使用することができなくなったので、現在の6L6を使用することが
できるようにした新しいサーキットデザインの2562を投入したっていう
スタンスなんじゃないかな。代理店としては。


メールの返事来たらまた報告するっす。

718:ドレミファ名無シド
05/06/30 19:06:05 1icFCy/L
僕のアンプがノイズが酷いです!最初は弦に触れると消えたんですが、何となく弦に電気が走ってるみたいで、最近では常に「ブーン」ってなっています
それと音量と音質も変わってきてるような…
アンプはSOVTEK MIG60と言うので故障箇所が予想出来るお方、教えてぐださい

719:ドレミファ名無シド
05/06/30 19:36:35 SanFyzEY
ゆとり教育ってマジで凄いな。オススメ

720:ドレミファ名無シド
05/07/01 00:15:37 +EMPIPKp
最近寝てると「ブーン」と蚊が飛んできます。
どこから飛んでくるか予想出来るお方、教えてぐださい

721:ドレミファ名無シド
05/07/02 22:56:39 T7kk0S8g
すみません質問させてください

MESA BOOGIEのV-TWINRACKを所有していてプリ管を変えたいと思っています。
ところが異様なまでに真空管のはまり具合が堅くてソケットから抜けません・・・
これは特殊なソケットなのでしょうか?抜き方とかにコツとかあったら教えてください。
ちなみにVOXのToneLabは簡単に抜けたのですが・・・

722:ドレミファ名無シド
05/07/02 23:13:13 A/QroggX
すみません質問させてください

彼女のアソコが異様なまでにはまり具合が堅くてムスコが抜けません・・・
これは特殊なアソコなのでしょうか?抜き方とかにコツとかあったら教えてください。
ちなみに前の彼女のアソコは簡単に抜けたのですが・・・



723:54
05/07/03 00:00:37 Cq8bEYkT
久々に来たものの、ネタがない。というか、不具合出まくりで鬱。
全く音が出ないので、いろいろ調べたら、プレートにテスタを
当てると音が出るのにグリッドを突付いても反応しないユニット
を発見...。何で1月以上もこの原因に気づかないのか...orz。

>>607
>ウチの糞ブルースデラックスは廃車にして物置に仕舞いましたwww
なに?仕舞った?
査問会議だなw。

>>721
故障でなければそのままでいいんじゃないかな?
V-TWINRACKは持っていないけど多分PCBソケットだろうから、
無理をするとプリントパターン割れなどの副作用の方が心配。

>>722
睡眠薬を数回分まとめて(なるべく多く)摂取するとよいはず。
それで彼女も喜ぶんじゃないかな?

724:721
05/07/03 00:17:47 bvK8/3dv
>>723
レスありがとうございます
ご指摘の通りPCBソケットで無理すると基板がいかれそうです。
何とか上手いこと抜く方法無いでしょうかね・・・
というのも球自体はもう買ってしまったので、なんとか取り替えてみたいんですよね。
抜けるか確認してから買えば良かったですね。うーむ


725:ドレミファ名無シド
05/07/03 02:14:10 hU9GyEOH
>>724
安い中国製ソケットだと嵌め具合が硬すぎてヤバイとの噂在り。
基板のソケット周辺の固定が甘いと更に性質悪いよね。
ゆっくり揺すりながら一気にストレスを掛けないように注意して
根気強く粘りと根性でガンガレ。


726:ドレミファ名無シド
05/07/03 05:17:16 QgiQ3ccw
チツケイレーン

727:721
05/07/03 07:02:19 bvK8/3dv
>>725
頑張ってみます。壊れたら壊れたでソケット変える覚悟で行ってみまっす
ありがとうございました

728:ドレミファ名無シド
05/07/03 10:59:32 1L1yn9Zn
>>727
ソケット自体はマズ壊れないよ。
危ないのはソケットのピンがハンダ付けされてる部分の
基板パターンのはく離やハンダにクラックが入ることと
真空管のピンの折損や根元部分のガラスにクラックが入って空気球になること。


729:721
05/07/03 12:12:44 bvK8/3dv
>>728
はい。頑張ってみまっす
パタン剥がれたらジャンパさせようとおもってます。半田クラックは半田し直しまっす。
というかそこまでいったらソケット秋葉で買ってきて変えようかと思ってます。マジで堅すぎなんで・・・

730:728
05/07/03 13:31:23 Iu90nVgf
>>729
腕に自信があるなら
ソケット交換のほうがスッキリして良いかもね。
ただ数少ない基板タイプの中から何を選ぶかが迷うよねw
旧米国製の在庫品は不当に高いだろうし、現行品だとババを引く確率が高いし
ショップの店員(糞爺?)のスキルなんて眉唾物のウソ八百だしなorz


731:ドレミファ名無シド
05/07/03 23:38:49 R3XnvJ2/
素人修理は怪我のもと!!
南無~

732:ドレミファ名無シド
05/07/04 22:43:27 PRiff1yZ
たかがソケット交換に素人も糞もないが

733:ドレミファ名無シド
05/07/05 21:43:03 zlOwyopm
>>732
たかがソケット交換と侮るなよw
パターンへのダメージを回避しつつ
手際よく手ハンダ除去のみでPCBマウントのソケット外しは骨だぜ。

734:ドレミファ名無シド
05/07/05 23:35:19 b68xBgy3
732こそ素人の中のド素人とみた。斬り!!

735:ドレミファ名無シド
05/07/05 23:46:01 BAh79oQK
ド素人のハンダほど恐ろしい者はない。


736:ドレミファ名無シド
05/07/06 08:56:51 6NzAZTOa
>>733-735
おまいらもソケット交換くらい出来るだろ。おまえらもしかしてプロなん?

俺は今も完全に素人だけどマザーボードのIDEソケット交換も初めから普通に出来たが?
それから考えたら真空管のソケットくらい不器用なド素人でも注意すりゃ出来るだろ。
30Wくらいのコテでやってる限りちょろっと熱しすぎたくらいじゃパターンなんか剥がれねーし
ソケットだって壊れるわけでもない。大体何事もやらなくちゃいつまでも出来ねーだろうに

>>733氏のレスは「侮らずに注意してやれよ」という意味だろうからいいとは思うが
他の連中って何がしたいの?プロ気取り?

737:ドレミファ名無シド
05/07/06 20:39:30 iDjIoDB1
プロだ。

738:733
05/07/06 22:33:26 MRhz+mTD
>>736
鉛フリーが標準の業界で毎日チップ部品を交換してるプロだけど何か?
別に素人にゃ不可能だなんて言ってないから、そんな必死に反論しなくていいよw
PCのマザボなんざ簡単に取り外せるし、IDEのピンなんて細くて熱逃げねぇ~から意外と簡単だったろ?
完全に基板がフリーな環境で単純にソケット交換するだけの話しなら
多少の馬鹿でも時間掛けりゃ出来るor出来たって言いたかったんだろwww



739:ドレミファ名無シド
05/07/06 22:52:48 XLUPNzOh
>PCのマザボなんざ簡単に取り外せるし、IDEのピンなんて細くて熱逃げねぇ~から意外と簡単だったろ?

マザボに使われている6層等の多層基板だとなかなか半田が溶けないのを知らないんだな
全然簡単じゃないが

740:ドレミファ名無シド
05/07/06 23:14:39 gQQ/N5B0
>>736
このスレは何か挑戦しようとすると危険だ困難だ無理だと全て否定し続けてる自称プロが
張り付いてるから無視したほうが良いよ。自分の仕事守りたいんだか素人に対して
優越感を感じたいんだか解らんが人間的に問題あるのは確かだから関わらないが吉。

741:ドレミファ名無シド
05/07/06 23:24:17 OKySElxr
>>740
激しく同意

742:733
05/07/06 23:56:40 MRhz+mTD
>>739
多層基板のことは充分承知しております。
ただ、彼が普通に出来たなどと豪語してたので・・・。

>>740、741
400V以上のB電圧による感電&ショート事故、配線実装技術の未熟による発振
素人ハンダ、無知識球交換、出力段バイアス調整ミス、出力トランス2次オープン運転etc
それらによる危険やデバイスの破損などの被害を予測して警告するのが罪悪ですか?


743:ドレミファ名無シド
05/07/07 00:29:55 yI1paMlf
>>740
挑戦するのと、むちゃをするのを混同していないか。
感電事故で毎年死者が出てるんだぞ。

”人間的に問題”あるのは”おまえ”の方だ。

むちゃ:知識がないこと。また、そのさま。




744:ドレミファ名無シド
05/07/07 00:32:37 pygjGyl+
なにこの痛い奴

745:ドレミファ名無シド
05/07/07 00:34:48 pygjGyl+
>>743
ソケット交換するだけでどうやって感電すんだよ。
何もかもダメダメ言ってたら、本当にやってはいけないことがわからなくなるだけ。
馬鹿な親が何も出来ないガキ量産するのと同じだな。

746:ドレミファ名無シド
05/07/07 00:50:16 tXDPJQ7O
半田ゴテは火傷をする恐れがあるので発売禁止にしようぜ

747:ドレミファ名無シド
05/07/07 01:16:38 JGyL0mUg
アンプは人にぶつけると死ぬので禁止。
ギターも人を殴りつけると死ぬので禁止。
全部禁止!

748:ドレミファ名無シド
05/07/07 02:29:04 MUXPLboi
この粘着荒らしはプロを自称するだけあって電気知識は結構しっかりしてるよ
ただ正しい事言っても言い方が悪いと拒否されるという対人知識はスッポリ抜け落ちてる

749:ドレミファ名無シド
05/07/07 03:40:08 lW7OXCXI
回路図がないのでよく分からないけど、
最近の回路は12AX7のようなドライブ管に400V以上かけるんだ。
きっとすごい回路なんだろうね。

750:ドレミファ名無シド
05/07/07 07:00:06 yhEHYR9O
>>749
妄想乙。
確かに直接、プリ段に400Vも掛けないよ
ただ、電流が流れなければ電圧降下しないからね
ああ、意味判らないか・・・


751:ドレミファ名無シド
05/07/07 23:48:21 JB/WwkBs
>>12AX7のようなドライブ管

謎発言はっけそ

752:ドレミファ名無シド
05/07/08 00:11:09 KDTDCUwO
>>750-751
煽る場所はそれしかないんですね

753:ドレミファ名無シド
05/07/08 08:31:21 CDNH6rY4
>750
プリ段って・・・・パワー段ないぞ。
メサブギってギターアンプしか作ってないと思ってないか?
12AX7(たぶん)数本動かすのに、400V作る必要あるのか??

>751
どこが謎か詳細キボン
マジでどこが謎か分からん

754:ドレミファ名無シド
05/07/08 21:05:05 ll6RqCS1
「ドライブ管」の定義は何なんだ。「電圧増幅管」とか「プリアンプチューブ」とか言いたかったのかw

755:ドレミファ名無シド
05/07/08 22:35:29 GeRIYCoC
>754
なんでwなの?
このスレって、ドライブ段の意味も分からないヤシが居るんでつね。

756:ドレミファ名無シド
05/07/09 00:17:57 aBE9fulc
管なんだろ段ではなくて

757:ドレミファ名無シド
05/07/09 00:45:08 tO5nBnHZ
だから、低周波の場合はパワー管に対して
よく使われる3本などを称してドライブ管ということもあるってことだ。

758:ドレミファ名無シド
05/07/09 01:04:54 zYV3yLwS
。oO(こうやって簡単に釣られるから荒らしが居着くわけだが・・・)

759:ドレミファ名無シド
05/07/09 07:36:22 4Jev2eQ4


20W前後のアンプの、シャーシー内の温度って最高どのくらいになるの?

760:ドレミファ名無シド
05/07/09 11:26:36 aBE9fulc
「ドライブ管」をググってみて確かに「電圧増幅管」としての曖昧なスラングとして使われているみたいだが、
普通「ドライブ管」とか「ドライバー段」、「driver tube」、「driver stage」とか聞いたら
出力管のグリッドをドライブする段、管を思い浮かぶのでまるで12AX7がそれ専用の球みたいな
言い方がおかしいと思うわけよ。

761:ドレミファ名無シド
05/07/09 12:40:52 3i8r7wEK
どうでもいいだろそんなの

762:ドレミファ名無シド
05/07/09 15:37:11 aBE9fulc
スレタイトル読め。関係ないなら来るな。

763:ドレミファ名無シド
05/07/09 16:20:37 3i8r7wEK
用語の定義などどうでもいいってんだよ禿
意味がわかるならテレビ管でもギター管でもなんでもいいわな(ギター管は通じねーけどw)
スラング使うのにイチイチ解説する奴いるかボケ

764:ドレミファ名無シド
05/07/09 20:02:39 tO5nBnHZ
グーグルにないから存在しないって思わない方がいいぞ。若人よ。

765:ドレミファ名無シド
05/07/09 20:31:50 aBE9fulc
>>763

わかったよ、君の世界は全部脳内基準でやってるんで他人が意味不明でも脳内オナニー
達成すればよろしいんだろw。

>>764

おっさん、インターネッツやるまえに老眼鏡ちゃんとかけてくれ。有ったと言ってるんだから。

766:ドレミファ名無シド
05/07/09 20:51:51 Eo/xYvZi
インターネッツ の検索結果 日本語のページ 約 25,900 件
インターネット の検索結果 日本語のページ 約 13,200,000 件

ドツボだなw

767:ドレミファ名無シド
05/07/09 23:26:06 tO5nBnHZ
まあ、( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ。

インターネッツとやらで、少数派だから現実の世界でも少数派というわけじゃない。
ということを言いたかっただけだ。
何にでもかみついていると損をするぞ。若人よ。

768:ドレミファ名無シド
05/07/09 23:45:00 yealRSJA
>>767
ガキ相手にマジになっちゃダメダメ。
おぉ~、こんなアホがいるくらいの感じでたのしまなきゃ。

いつも楽しませてくれてありがとさん。

まぁ、くれぐれも波及事故をおこすなよ、ガキども。
そこまでいかねぇか。

769:ドレミファ名無シド
05/07/10 00:39:06 BhkmsVF8
>>766

日本語のスラングが判別不能ほど脳が老朽化してるわけネ。カワイソ


770:ドレミファ名無シド
05/07/10 00:40:36 5pX7aycO
>>769
スレタイトル読め。関係ないなら来るな。

771:ドレミファ名無シド
05/07/10 01:19:50 7Kk0kEBD
>>770
おまえがな

772:ドレミファ名無シド
05/07/10 07:05:51 G1XiEF8l
>>766 そういえば、オーネッツ・ギターをインターネッツ通じて
     買ったッツ。悪くないッツ。ついでにビル・ゲイツ

773:ドレミファ名無シド
05/07/10 07:13:38 G1XiEF8l
 パワー管をドライブするという意味なんだよ。
 そういえばコルグのソリッドステートアンプで、12AX7を
パワー管として使っていると称する物があるが、それって
自作で挑戦する人いないだろうね。みんな、オールドアンプを
目指している人がほとんどだしね。

774:ドレミファ名無シド
05/07/10 11:59:33 DmSwjlyy
あー、コルグのやつ気になった。
どうやってるんだろう??
「パワー・アンプとスピーカー間で、インピーダンスを変えずにスピーカーを
駆動させパワーを与える回路、“Vox Valve Reactor”を開発しました。」って
どういう仕組みか知っている香具師いる?

775:54
05/07/10 14:14:07 v6+4mCBh
>>774
VoxのVRのページには、
>通常プリ・アンプに使用する12AX7をパワー・アンプとして動作させ、
という記述があるけど、万一パワー管として使っているとすると、15Wと30W
で同じ本数なわけないだろうし、そもそも12AX7でどうやってそんな出力&
インピーダンスを??となると謎ですね。
私の脳内では「パワー管ではない」ということでFAという整理。
ただ、PIで12AX7を使ったとすると独創性はないので、BTLの一部に使用して
いるとか...。それでも苦しすぎだけど。

776:ドレミファ名無シド
05/07/10 18:45:34 j+oGCj1n
具体的な回路は解らんが理屈は書いてある
URLリンク(www.korg.co.jp)

パワーアンプエミュレーターとして双三極管でPP回路を作ってパワーアンプの
歪みを作り出してるみたいだね。アマチュアがパクれる回路じゃ無いっぽい。

777:ドレミファ名無シド
05/07/10 19:59:01 DmSwjlyy
PPでもA級orAB級なので、パワー部の動作とはちがうっぽい?
ブギのシミュレーションでもなさそうだし・・
うう、わからん・・悔しい。

てことで777げと

778:ドレミファ名無シド
05/07/10 21:38:08 zaijsNy1
>PPでもA級orAB級なので、パワー部の動作とはちがうっぽい

↑すっげぇ~名ゼリフ...感動した。


779:ドレミファ名無シド
05/07/11 02:33:08 e1n4J3Eh
ただの差動増幅の悪寒

780:ドレミファ名無シド
05/07/11 03:08:58 FqVC4Dw2
出力トランスのエミュレーション回路ってのだけでも知りたいね
JC向けのプリとかで面白いもん作れそう

781:EL84 ◆ItOrEAV1Dk
05/07/13 00:41:58 tUPAuwh0
Marshall EL84 20/20 と同じようなパワーアンプでもマターリと作りま
しょうかねぇ。夏休みにもなることだし、盆にでも秋葉行って材料集めるか。

ということで、回路図検索中・・・

782:ドレミファ名無シド
05/07/13 22:55:55 KD3KQeuc
スレ違い承知で質問させて頂きますが、
コンボアンプとスピーカーが配線されている物を、アンプ側にジャック取り付けて
スピーカーキャビで鳴らしてみたいなと思ったのですが、
この場合単にアンプ側にジャック取り付けるだけで良いのでしょうか?
回路弄らなければダメなら諦めるのですが、どなたか分かる方、又は実際に改造したかたいらっしゃいましたら教えてください。

783:ドレミファ名無シド
05/07/13 23:25:06 kipgVdfH
>>782
そのアンプによる。
インピーダンスはあわせないとだめだよ。

784:782
05/07/13 23:57:03 KD3KQeuc
インピーダンスが合ってれば行けるって事でいいのでしょうかね。

とりあえず使ってないアンプで試した方がよさそうですね。
回答ありがとうございました。

785:ドレミファ名無シド
05/07/14 03:57:55 UWn1fLlf
>>782
わざわざジャックにしなくても、スピーカーに繋がってる端子(たぶんメス)
にオス端子くっつけて、あとはお好きなキャビにつなげれば
アンプはいじんなくていいし楽だね。

8Ω出力のアンプなら8Ωかそれ以上のスピーカーであれば
問題なし。

786:ドレミファ名無シド
05/07/14 11:32:11 Q+yaT5c0
s

787:ドレミファ名無シド
05/07/15 07:53:19 1aZvdk2i
保守

788:ドレミファ名無シド
05/07/17 01:44:13 8UB039VT
Soldano X88を製作しようと思っているのですが、
クリーン&歪みセクションの最初の470pFの次にあるスイッチに
下向きの矢印があるのですがこれは何なんでしょうか。
あと、最後のCdS?と思う物はどれぐらいの抵抗値and電圧のものを購入すればよろしいでしょうか。

どなたかご教授下さい。よろしくおねがいします。

↓回路図です。
URLリンク(schematicheavencom.secure.powweb.com)


789:54
05/07/17 22:39:55 HZ6ePDEg
>788
フォトカプラの類と思われ。SLOには↓が使われている模様。
URLリンク(www.aikenamps.com)
あと、スイッチング回路もSLOを参考にしてみては?2chだから回路は違う
けど、6.3Vを整流して作るとか、その辺は流用できそう。


790:788
05/07/18 14:47:18 BHyiQo7i
>>789
ありがとうございます。参考になります。
これから1年かけてゆっくり作ろうと思います。

791:ドレミファ名無シド
05/07/21 22:37:22 b0DNnSiw
音屋でGTの12AX7-R3買ったんですけど、
プリアンプに装着したら音量が激減してしまったんです。管の初期不良ですかね?
音質自体は問題ないんです、ただ音量が小さい。
12AX7-R3はパワーのあるタイプだからおかしいかと思うんですが、
こういう不良の症状ってありますか?

ちなみにプリアンプはPEAVEYのROCKMASTERで12AX7を4本使うヤツ。
交換前の管はPEAVEYのsuper7preamptubeです。

元の管のボリュームツマミ4くらいの音量が、
交換するとツマミ8くらいにしないと出ないんです。

792:ドレミファ名無シド
05/07/21 23:43:13 iIoXADlE
とりあえず全部戻して2番目の管だけ一本ずつ取り替えながらR3入れてみ
買った4本とも同じ音量なら管の不良は考えにくい。2番目が一番ゲイン変わるからわかりやすい



793:ドレミファ名無シド
05/07/22 00:47:19 73ZBkj2s
真空管アンプ作ってみたいなと思っているのですが、高校(工業)で習った知識ぐらいしかないです。
色々回路図眺めた結果、FenderのChamp(5F1)が部品点数も少なくて作れそうかな?と思いました。

やはり作る前に真空管アンプの本や、電気の知識等ないと作るの無理でしょうか?


794:ドレミファ名無シド
05/07/22 01:08:54 owl6IlVQ
>792
レスありがとうございます。
今別件でプリアンプ修理に出してるので、帰ってきたら試してみます。
回路のオールチェックも頼んであるので、プリに問題がある可能性は無くなってるハズです。
週末あたりには上がる予定なので、結果報告します。

795:ドレミファ名無シド
05/07/23 22:45:59 wgKKO2Xc
既出かもしれんが、海外のChampキットを販売してるサイト見つけた。
URLリンク(tweedamp.fc2web.com)

キット自体の良し悪しはわからないけど、初めて作るのならこういうキットがいいかもしれん



796:795
05/07/23 22:50:11 wgKKO2Xc
まぁパーツ屋と書いてはいるけど、実際抵抗やコンデンサ等は取り扱ってないのがなんだかなぁと

パーツ屋ってより海外のキットの輸入代行屋的な店なのかな?
サイト自体も2ヶ月近く更新されてないけど・・・


797:ドレミファ名無シド
05/07/24 18:46:28 0+Tf2INH
直接向こうからかえばいいじゃん。
なんでわけわからんうさんくさいサイト通して買わねばならないの?
自作自演か?

798:795
05/07/24 18:59:27 SSH8yQFv
つーかなんでいきなり喧嘩腰かね?

別に自演ではないけどさ、こんなサイトがあったよって出しただけの事じゃない

799:ドレミファ名無シド
05/07/24 19:51:56 0+Tf2INH
そうだね。ごめん。

800:ドレミファ名無シド
05/07/24 20:12:32 qauEsqaC
>795
特定商取引法の通販者表記が無いね。

801:ドレミファ名無シド
05/07/25 05:37:13 yvtFPEtB

advance audioのアンプキットどうなってんだよ。
企画倒れ?

802:ドレミファ名無シド
05/07/25 15:29:22 hsuR9BG+
VOXのAC4を作ってみようかと思いまして、トレモロはいらないからトレモロ(?)だけ抜こうかと思ったんですがこんなんで大丈夫ですか?×印でぶった切ってみました。
ぶったぎったとこにブースター入れるか、プリアンプのsendとreturnにできないかとも考えてみました。
send,returnにできるとすれば、どっちがセンドでどちがリターンになるか教えてください。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)


803:ドレミファ名無シド
05/07/25 16:25:23 TkJxyX+0
こういうのにセンドリターン入れるのはどうだろなぁ・・・EF86は使ったこと無いから特性とか
知らんけどこの接続じゃプリは特に歪み作らないしカソード接地だからインピーダンスも高いよね
ブースター入れるならEF86の前だろうし単にトレモロ取り去るだけにした方が良さげ

804:ドレミファ名無シド
05/07/26 23:01:20 I/dUODhk
電源をいれて1時間ぐらいたったアンプをクリーンにして低音弦を弾くとジッジジッと不規則にノイズが入るのですがアンプのどこが異常でしょうか?
また、ぶっ通しで4時間ぐらい弾いてるとなぜかクリーンチャンネルと歪みチャンネルの区別をするランプが光らなくなります
そのとき真空管をみるとパワー管の片方が異常なまでに赤くなってます
パワー管EL34×2 電圧増幅管12AT7×1 ハイブリッド構造の古い国産アンプです
パワー管は前のオーナーが交換してそれほど使ってないらしく私のトコロにきてからもまだ1年たってないので寿命は来てないと思います(1日30分~1時間程度の使用です)
電圧増幅管は80年頃のものだと思うので寿命が来てるかもしれません(若干下のほうが黒ずんでるように見えます)
上記の異常は管のせいなのでしょうか、それともまた別のところがイカレてるのでしょうか
どなたかご教授願います

805:ドレミファ名無シド
05/07/27 00:24:39 TaoNqOqx
なんで型番を書かないの?
もうあほとしか

806:ドレミファ名無シド
05/07/27 03:43:33 cwxiJqup
>>804
プレート電流を下げれ
わからんならマッチングペアの球を買って差し替えれ

807:ドレミファ名無シド
05/07/27 08:45:43 ka38qwIu
マッチドペアなんか使っても結果はかわらないよ。
バイアス調整が必要だと思うからショップに持って行って直してもらった方がいい。

808:ドレミファ名無シド
05/07/27 15:23:07 cwxiJqup
>>807
元々の管が無茶苦茶なバランスで、それに合わせてバイアス調整してあったなら
確かにマッチドペアにする意味はない(通常有り得ない)。

前オーナーが交換した管が、ちゃんマッチングした管か不明だから勧めてみたんだがな。
工場選別じゃなくて真空管屋に測定して貰った管なら誤差なんか5%以内だろうし、
アンプ側が壊れてないならそういう管と差し替えるだけで通常問題ないはずだが。
大体特性の全然違う管をバイアス調整して追い込んでも動特性は違ってくるじゃん。

確かにアンプ側の部品の経年変化で掛かるバイアス値も変わっちゃうけど
それはそれで修理しないとじゃねーの?

ま、そういうのをすべて含めて信頼できるショップに頼めってことなんだろうけど。
ところで信頼できそうなショップって例えばどこ?

809:804
05/07/29 13:02:52 3Z643+6+
ありがとうございます
バイアス調整ですか…
真空管アンプというと感電の恐れがあるのでみなさんはショップに持ってけと言いますが、いずれいじれるようになりたいので書籍など買って勉強します
ここでこういうこと書くと叩かれそうですね…

810:ドレミファ名無シド
05/07/29 14:03:18 gLqrm+yt
z vexのNANO HEAD自作した人いませんか?
やっぱり回路図出回ってませんな。

811:25
05/07/30 21:32:57 wqg3DF04
初めまして、前々からスレを見ていて自作に興味を持ったモノですw
手始めにエフェ自作を目指しているんですが、携帯からでも取り寄せられる電解とかの通販ってありますか?
突然の質問ですみません。
レスお願いしますm(_ _)m

812:ドレミファ名無シド
05/07/30 23:33:31 QtlVUOdF
>>811
貴方のような方は↓のようなスレが分相応です。

【StompBOX】自作エフェクター PART12【DIY】
スレリンク(compose板)l50

813:ドレミファ名無シド
05/07/31 02:53:57 /aRhUXZz
5Wチャンプ用のスピーカーアッテネータを自作したいんだけど
耐圧10Wのセメント抵抗で大丈夫ですかね?
opt2次側&スピーカーは8Ωなんですが。
URLリンク(www.dynavector.co.jp)

814:ドレミファ名無シド
05/07/31 08:09:38 JgFHXW9U
>>813
耐圧10wだときつくないカイ?
他のアンプとの兼用と、余裕もみて50wくらいは欲しいな。
50wのホーロー型で2千くらいだからね。どうせつくるなら。

回路的に一緒だと思うがこれも参照して↓
URLリンク(weberspeakerscom.secure.powweb.com)

815:ドレミファ名無シド
05/07/31 17:39:24 tFjRapX2
情報サンクスです。200Wのホーロー抵抗なんてのもあるんですね。
50W辺りでまずは試してみます。

816:ドレミファ名無シド
05/08/02 19:03:22 lOorJaeo
箱作るときにコピーした元のデザイン使って大丈夫かなぁ。
雑誌とかに出ても

817:54
05/08/02 22:39:07 NBy7gUOq
>>810
SM管ですよね。コンパクトエフェクターサイズのフルチューブだけど、どっか
でサンプルの音を聞いて以降作る気になれないんだよね...。
>>816
どういうこと?もうちょっとくわしく。

818:ドレミファ名無シド
05/08/03 00:29:19 jteGh0xy
>>817 サンクス
例えばMesaとかsoldanoそっくりのプリアンプ作った

テレビor雑誌などで機材紹介

自作と言う

デザインなんちゃらかんちゃらで何かメカーから言われないか((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

このことが心配でケースを作れませんわ・・・

819:ドレミファ名無シド
05/08/03 00:41:36 G8ylGLxT
>>818
言われてからやめればいいじゃん
それで金でも儲ける気なの?営利目的じゃない場合関係ないよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch