【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch2:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:07:05 XKdTWMje
2?

3:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:08:12 EBNRinhU
まずFender系いじるなら
A Desktop Reference of Hip Vintage Guitar Amps
Tube Amp Talk for the Guitarist and Tech
の二冊を買うことかな
GlooveTubeの本はどこで売ってるっけ?

4:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:13:54 EBNRinhU
>>1
どうでもいいけどマルチで貼りまくりすぎ
荒れる元になるよ

5:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:28:25 4w9QlKMT
さてと 荒らすぞぉ

6:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:34:09 uAOCXUii
>>4
以下の5スレに連絡貼らせて頂きました

◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
スレリンク(compose板)
真空管内蔵エフェクター総合スレ
スレリンク(compose板)
【StompBOX】自作エフェクター PART10【DIY】
スレリンク(compose板)
復活・ハイゲインチューブアンプ総合
スレリンク(compose板)
[スーパー]Fenderのアンプについて4発目[リバーヴ]
スレリンク(compose板)

他にも貼りたいスレは一杯あったけど流石にヤバいなと思って止めました。
節度は持ってるつもりですんでご安心を。

7:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:52:42 uAOCXUii
俺のブクマクからこのスレに使えそうなのを一部抜粋して貼っておきます

回路図一杯
URLリンク(www.schematicheaven.com)
URLリンク(www.mif.pg.gda.pl)
URLリンク(www.ampwares.com)

真空管回路の勉強(オーディオ)
URLリンク(home.highway.ne.jp)

個人的に好きなページ
URLリンク(www.banks-amp.com)
URLリンク(amps.zugster.net)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)

8:ドレミファ名無シド
04/11/14 19:53:50 Si+3Bsfu
>>7に追加
URLリンク(www.amptone.com)
URLリンク(www.aikenamps.com) >TECH INFO

URLリンク(www.ampwares.com)
URLリンク(www.tubesandmore.com)
URLリンク(www.hoffmanamps.com)

URLリンク(www.firebottle.com)
URLリンク(aga.rru.com)
URLリンク(www.diyguitaramp.com)
URLリンク(xoomer.virgilio.it)
URLリンク(www.geofex.com)

URLリンク(www.18watt.com)
URLリンク(www.ax84.com)
URLリンク(home.cfl.rr.com)
URLリンク(www.harmonicappliances.com)
URLリンク(www.kilback.net)

URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.ishibashi.co.jp)

URLリンク(mightybl.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
URLリンク(ww3.tiki.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


9:ドレミファ名無シド
04/11/14 20:06:23 HO8hhkG+
「個人的に好きなページ」に萎えたのはオレだけか?

10:ドレミファ名無シド
04/11/14 20:24:24 EBNRinhU
8の下から3つめはちょっとなぁ

11:ドレミファ名無シド
04/11/14 20:31:58 /5tW7BoR
>>9
一番下のやつは実装技術えぐいよ

12:ドレミファ名無シド
04/11/14 20:51:42 oxsHoPXN
うれしいなぁ・・・・ Marshallのここを改造してみたみたいな話をうpしたいって
ことなら画像うpロダ提供しても全くかまいませんよ。

13:ドレミファ名無シド
04/11/14 20:52:41 oxsHoPXN
テンプレサイトは辛いだろうけど画像掲示板/アップローダーなら
喜んで提供する鶴瓶

14:8
04/11/14 21:17:47 Si+3Bsfu
>>12-13
自作エフェクタースレみたくテンプレはWikiとかに入れ込んじゃうとラクかも。
アップローダーもできるし
URLリンク(fh.aaacafe.ne.jp) >CGIについて>簡単日記(Blog)サイト構築システム

15:ドレミファ名無シド
04/11/15 01:31:10 7/BSVYZm
自作の入門はこのあたりかな
URLリンク(www.dogstar.dantimax.dk)

12AX7一本だけのブースター。AC120Vだからアメリカ仕様だね。
二つトランスあるうちの最初の片方を100→12に変えればOK

16:ドレミファ名無シド
04/11/15 02:08:31 6Xtx1e7K
チャンプくらいのを作るのにかかる費用ってどれくらいですかね?
木工は省いて電気部分だけで

17:ドレミファ名無シド
04/11/15 07:03:12 D/rPOIeX
>16
俺もそれ興味ある!
この前、銀パネのツインのインプットジャック交換しようとバラしたが、めんどうくさそうで
やめましたw たまに音出なくなるけど、まあいっか・・・

18:ドレミファ名無シド
04/11/15 10:30:33 EM6uiT7z
>>16
3満くらいです。
でもチャンプは筺体とスピーカーがあれでないと意味ないです。

19: ◆6GGEdvoVLY
04/11/15 14:16:02 L4zEdYRV
自作スレから引越ししてきました。
URLリンク(www.geocities.jp)
低電圧駆動の真空管OD(ブースター)です。
通常は100v以上の高電圧で電力供給するようですが、
特殊なのかどうなのか判りませんがヒーターに12v/動作にも12vという
非常に低電圧な真空管エフェクターです。

はっきりいって素人過ぎて「おぃおぃ本当につくっちゃうのか?」という
レベルなのですが、物は試しと作ろうと思っております。
 で、その前に皆さんにお尋ねしたい事があるのですが、
通常100v~等という高電圧で利用する真空管ですが
こういった高電圧での動作と低電圧での動作ではどういった違いが
出るのでしょうか? 歪み易い?張りが無い?そういった類の違い
なのでしょうか?

20:ドレミファ名無シド
04/11/15 21:09:15 EM6uiT7z
低電圧では張りがないです。
60V位でロードラインを引いてみましょう。
12AX7一本(2回路入り)ですばらしく艶やかなブースターが出来ますよ。

21:ドレミファ名無シド
04/11/15 21:45:13 0SsQdgnw
>>19
お勉強してロードラインなんぞの意味が理解出来てくると
最もリニアで美味しい部分を使うには高い電圧が必要なのが解かると思う
超低電圧でも動作可能なのは言うまでも無いですが、当然ノンリニアな動作になります
音質傾向は、Hi-Fi的な見地からすれば歪みっぽく、鈍い、冴えない、汚い、抜けが悪い等の音調になりますが
低電圧でエフェクト用途に使うのなら、面白い素材と言えるかもしれませんねw

22:ドレミファ名無シド
04/11/16 00:12:48 +BkQnTZc
濃すぎてついていけません、、、。マーシャル2203ハイゲイン、、、

23: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 02:57:04 C/CCHVgh
>>20
という事はトランス必須という事ですね・・・
低電圧駆動させる際にスイッチング電源でスイッチング周波数を可聴域外に追い出して
使おうと思っていた物ですから(アンペア数は大きい物を用意しても馬鹿でかくなりませんし
無駄に場所を取らないので効率的だと思ったものですから。
-------------------------------------------------------------------
情熱の「悪魔でもAudio系」真空管の私のアンプ設計~の
ロードラインの所を読んでなんとなく低電圧では不味い事が
判った気がします(まぁ素人なんて的外れな解釈の可能性大ですがね(~ー~)フン)
増幅の仕組みも薄ぼんやり見えたような、、、裸のねえちゃんが見えたような、、、orz
あぁキナ臭いなぁこの辺w 読んでて疲れる、、、高校の物理でヒィヒィ言ってる俺が
こんなのを読むこと自体奇跡だ本当に。まぁいきなり理解してほいほい解けたら
逆にキモチ悪いか。           と心で思いつつ
-------------------------------------------------------------------
低電圧真空管ODは後においておいて、Mctubeの話題に返信したいと思います。
Mctubeの場合結構小さいトランスを使っている様ですがノグチトランスで
扱ってる物だとどういったものを使えば宜しいのでしょう?
例えば真空管を2本使う場合で駆動を大体100V程度で想定した場合は
(消費電流量も考えなきゃ駄目なんでしょうけども)
100V系変換単巻トランス PMATシリーズ 等でしょうか?
 


24: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 03:19:52 C/CCHVgh
ちなみに、、、Mctubeのサウンドサンプルは全部同じ回路での音ですよね?
URLリンク(www.dogstar.dantimax.dk)
URLリンク(www.dogstar.dantimax.dk)
上のサンプルはえらくブーミーですね(汗

25:ドレミファ名無シド
04/11/16 08:29:29 J1Kt4C1T
いじる奴はルックスが悪く下手糞がおおい

26: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 10:36:51 C/CCHVgh
とりあえずURLリンク(home.highway.ne.jp)
このサイトの9番までと、興味のあった19~23番まで読んで寝ました。
もちろん表面撫でただけなので理解している訳がありませんが、、、

マーシャル’60系の2段直結増幅(後段カソードフォロア)の回路を使って
FET->2段直結増幅(後段カソードフォロア)->出力 見たいなブースターでも
面白い・・・のか・・・(うわwカソードフォロアとか2段直結増幅とか5時間前に覚えたこと
偉そうに言ってるよ俺w)

たしか、Marshall1962で使われてるプリ部の回路ですよね。

27:ドレミファ名無シド
04/11/16 12:10:10 xNj6xysu
>>23
B電圧60~70Vあれば桶だよ
トランスも2次側AC40~50V/0.1Aくらいの安い奴をブリッジ整流すると良いかも
ヒーター用のトランスも安いのが在るから16~20V/1Aくらいのを別仕立てにして
ご自分で12VでDC点火する方法を考えてみましょう。

Mctubeのサンプル聞くと、ブーミーで詰まった音なので使用に耐えないですねw
原因としては、電源電圧の低さとカソードのバイパスコンデンサーの容量が大き過ぎるかと思います。
あのままの定数だと大人しいFUZZ FACEのような音にしかならないでしょうねw


28: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 16:11:33 C/CCHVgh
>>27
返信ありが㌧ございます。
(復習がてらに)
A電圧=ヒーター電圧
B電圧=プレートにサプライする電圧
C電圧=グリッドバイアシング用のマイナス電圧
で良かったですよね?

>トランスも2次側AC40~50V/0.1Aくらいの安い奴をブリッジ整流
ブリッジ整流+コンデンサ平滑で => 40~50V×√2≒56~70V
程度の電圧が理論的には取れるという事で宜しいでしょうか?(McTubeは
B電圧が140V程有るようですが・・うぉ解らん('A`))
 やはりトランスを探してもAudio用の高級な奴しか見つからない orz
探し方が悪いのかこの手の店を知らないのか、、、、

>A電源
ノグチトランスなら PM 161 12-14-16v 1A で足りますよね。

>Mctube
サスティーンが無いのと飛道具的な利用しか出来なさそうな音ですよね・・。
自作ちゃんねるはプロバイダ規制かけてるんでしょうかね?1/3の所で止まってしまいますね、、
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)
この回路の1段目と2段目が私が言っていた回路になります。
1段目はV1bの回路をFETに変更し、C10の部分でMasterVolを据えつけて
12AX7×1本+FET1個の回路構成ではどうかな?と考えております。

どうやらマダマダ先になりそうですが(涙

29:27
04/11/16 17:36:49 xNj6xysu
>>28
用語の復習は桶ですw
140V電源の件は電圧的に中途半端なので適当なトランスがないです。
なので例えばノグチPM-5001をブリッジ整流後に直列にすれば140Vくらい得られますし
トランス1個で済ますなら2~3倍電圧整流という手もあります。容量は0.1Aもあれば桶でしょう。
ヒーター用トランスは12AX7の直列12.6V時は0.15A/1本ですので、余裕をみても0.5Aあれば桶でしょう。
なのでPM1605なんかで間に合います。ただし、これらのトランスはノイズ対策なしの裸トランスなので
増幅回路との位置関係などによってはハムノイズなどの影響を受けます。

マーシャル回路の流用の件ですが、それって要はプリアンプですよね?
回路的にトーンコントロールの直後からノンバッファで出力を直出しはマズイですし
態々トップだけををFETに置き換えるのも意味無いのではないでしょうか?
半導体と球では得られるゲインや動作インピー、動作電圧などが違うので下手なハイブリッドは止めたほうが基地。

30:ドレミファ名無シド
04/11/16 20:47:21 C/CCHVgh
なるほど、、、φ(。。)メモメモ…
という事は真空管2本仕様が手っ取り早いという事になりそうですね。
初段も真空管増幅を行って、トーン直後にカソードフォロアを組んだ方が良い(?)
という事ですね。

>トランス
(゚∀゚)・・・・ 俺は何を読んでいたのかと・・ コッククロフト回路で2倍、3倍、4倍、と調整可能でしたね。
ただ、ここで疑問がひとつありましてコッククロフト回路の場合電圧をn倍させた場合
それに伴って供給電流量が激減するとありましたが具体的な値は言及されてなかった気が
するので例えば、今回オススメしてくださった 50v0.1Aのすぐ下に掲載されていた50v1A
の場合コッククロフト回路で3倍すると約190V程度得られる計算になりますが勿論電流は
減りますよね?この電流の減り方というのはご存知ないですか?
例えば・・・ 50V1A => 140V0.5A? => 212V0.25A? こういった減り方なのでしょうか・・・

>真空管
読み直して再び疑問なのはプレート電圧とプレート電流の関係・・・
情熱のオーディオでは仮に39KΩという値を決めてそれを元に
定格範囲を有る程度考えて電圧と抵抗値からロードラインを決めて抵抗の値も
考えて・・・という事を行ってると思うのですが。
下記の定格表にはプレート電流のmaxは6mAとなってますよね?
という事は、ヒーターは無視したとして動作する電流としては6mA以内
で動作するという事なのでしょうか? 

12AX7
URLリンク(www.mclink.it)

31:ドレミファ名無シド
04/11/16 21:02:31 C/CCHVgh
>0.1A程度で桶でしょう
0.1A=100mAですので2本程度駆動させるなら最大定格の6mA×4=24mA以上
有れば大丈夫という事になるような成らないようなしかも最大定格で使う事は
殆ど無いだろうし・・・ ただ、抵抗器にも電圧がかる事で電流を消費するならその分も
計算に入れないと駄目ですよという事なのかな・・  ('A`)ん~混乱してきたのでこの辺で orz
(でも、オーディオ情熱37項に有るように実用で200mA程度という事を考えて
そこにプリ管を3~4本加えて尚且つパワー管2~4本と考えると0.1Aでも真空管2本程度なら
無問題なのか・・ う~ん)

ロードラインと増幅の項でBIASの深さについてのセオリーが載ってますが
要は増幅したいさじ加減と幅をBIASとロードラインから読み取って自分の
狙った値に当てはめる事を考えて引くことが肝心という事なのか・・
基本的にこのロードラインを引くにあたって「0Vの時にプレート電流の定格程度に抵抗値を
設定する」というような事でもあるのだろうか・・
 頭わりぃから良く判りませんが、、、 ぁぁ頭われそう、、、

32: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 21:05:01 C/CCHVgh
すいません、駄文でスレ消費しちゃって。 
少しでも自分を弄ってもらってこのスレが栄えれば面白いんですが。

そういえばチャンプはエンクロージャーも込みでキットが海外に売ってませんでしたっけ?

33: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 21:19:39 C/CCHVgh
URLリンク(www.mojomusicalsupply.com)

これとか・・高いですが・・・

34:ドレミファ名無シド
04/11/16 21:51:03 OC6sMRB9
>>◆6GGEdvoVLYさん  横から失礼いたしますが、やり取りを拝見して…
真空管はわりと我慢強い(壊れにくい)素子なので思い切って自作を実行してみては?
確かに全くの無知ですと危険な部分は多々ありますが、先ずはリスクの少ない既成回路
のコピーなどから始めてはいかがでしょう。
もちろん理論をしっかり勉強されたいのはわかりますが、実際に手を染めて見えてくる
部分もありますし、理論の裏づけが出来ることもあるでしょう。

トランスの件ですが、秋葉原の東栄化成や春日無線に安価で使い勝手の良いトランス
がありますので調べてみてください。
既製品のトランスの定格電流は極端に少ないものは無いでしょう。確かに電圧増幅管
2本賄うのは微々たる値ですが大は小を兼ねます。普通は電圧を気にする場合が多いと
思いますが、最大電流値の大きいトランスは出力電圧も高めになりますので注意です。

ODでしたらトーンコントロールを初段に入れて12AX7一本(2段)で十分ではないでしょうか?
カソードフォロアは1:1の増幅器でバッファになりますが、私見として真空管を増やしてまで
Stomp Boxに必要かどうかは?です。
私見ですが

35:34
04/11/16 21:59:18 OC6sMRB9
>私見ですが   またゴミを入れてしまった…。
僕はハードオフでフェンダージャパンのミニアンプをJUNKで買ってきまして
中身はチャンプの回路を組み込みました。トランスは上記の東栄化成やノグチ
を使ったのでチャンプそのものの音とは遠いですが、それでもチュ-ブアンプの
艶と音圧は出ていて改造前のフェンジャパとは比べ物になりません。少なくとも
僕は気に入っております。
かかった費用はJUNKのアンプが1000円だったので2万円以内で出来ました。

36:27
04/11/16 22:40:22 xNj6xysu
>>◆6GGEdvoVLYさんへ
勉強熱心ですね(^^) 頭下がりますm(__)m
さてと、理論ばかりで頭膨らますよりも、まずは実技ですよw
とりあえずMctubeのみに専念しませんか?現状では回路のアレンジなど無理ですよw
場数を踏んで直感的に回路やパーツの評価出来る程度のスキルがないと、自己流なんて無謀です。
倍電圧整流も普通は2倍までで、3倍以上は特殊な用途以外は滅多に使用されません。
出力電流も対負荷やトランスの性能などの条件により変わりますし、なによりも複雑になるのでお勧め出来ません。
とりあえずAC50/0.1Aを普通に倍電圧でやってみてはいかがですか?
あとは実行あるのみです。 実装技術、ノイズ対策、配線&アースの引き回しetc 学ぶべきノウハウはテンコ盛ざんすよw

37: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 22:45:47 C/CCHVgh
>>34
返信ありが㌧ございます。

理論を先にという事もありましたが、理論が解らないと何を買って良いのか
全く判らずw 例えばトランスですが、2倍圧、3倍圧もあそこを見て初めて
知りましたし今まではちょいちょいとFETやOpAmpで12v1A程度の
安いトランスからシリレギュでリプル除去し~の、レギュレーションし~ので
回路の定数はコピー中心だったので素子と簡単な電源さえあれば
コピー品を「ほいほい」作れてた訳ですが、、、

>トランスの件
店舗情報ありがとうございます。 あぁ近くにアキバがあればどれだけ楽かと考えたのは
随分前ですがw こちらのお店はWebshopは開店されてないんですね、、、(ツイテネェオレ)
URLリンク(www.radiomall.ne.jp)
ここにメール出してみる事にします。 日本橋は比較的近い(ん?半端な距離かw)の
でそっちでも探してみます。
 要は回路的に1本~2本程度のドライブなら0.1Aもあれば十分という事ですね。

>ODでしたらトーンコントロールを初段に入れて12AX7一本(2段)で十分ではないでしょうか?
Fenderの初段と2段の回路ですね。 まだ出力Zの決定方法まで理解出来ていないので
微妙ですが、淡く歪んだとしてもFuzzLikeな音だけは避けねばw ブリブリした音が
結構苦手でHR系の歪みが好きな物ですから。

>プリアンプ?それともFX?
この判断が難しい・・・今回は1本~2本構成で利用しようと思っていたので
恐らくそれ自体で歪みを完成させてLoopに放り込んで使えるタイプの
物では無いと思いますので、FX寄りの位置づけになると思います。
知識が増えて経験も増えればBognerXTCのプリアンプの製作を行ってみたいと思ってはおりますが
*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* アレサエ アレバ チョッケル デモ アソベソウ

38:27
04/11/16 22:55:01 xNj6xysu
>>35
OPTの差といういうより、SP&キャビネットの差のが支配的なのでは?
フェンダーたりとてヲデオ用の高級トランスなどとは、懸離れたチープなトランスですよw
ビンテージ物などに載ってるのは、チープながらも良質素材と真面目な製法によるアドバンテージが蟻そうですがねwww
私見ですが、リアルな音を求めるギターアンプには素朴な一般業務用トランスのほうが好結果に繋がると思います。


39:ドレミファ名無シド
04/11/16 22:55:12 eF+qQogI
真空管がへたってきたせいか
思い通りに歪まなくなってきたんですけど
真空管って単純差し替えるだけで交換終了でいいんでしょうか?

40:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:09:39 6BpSifKs
自分で使ったことはないんだけど、ここのトランスはけっこうリーズナブルじゃないかな。
通販OK。
URLリンク(freett.com)
アキバ行けるなら春日と東栄で安く入手できるね。

41:34
04/11/16 23:18:57 OC6sMRB9
>OPTの差といういうより、SP&キャビネットの差のが支配的なのでは?
そうでしょうね。決定的な音色の違いの原因は。
そのチャンプレプリカは見てくれはブラックフェイスですがキャビの材質は
パーチクルボード、SPは8インチのフェンダー印の「Special Design Speaker」!!
実測4W足らずですが、フルヴォリュームでは箱鳴りしてなかなか良い感じ
ですが、我家では全開する事もままなりません。
そいつを作った時トーン・コントロールに例のフェンダーの定数を使うと
あの「フェンダー」の音になるということに気が付いたわけですよ。

>>39
プリに使っている真空管(9本足の小さいやつね)はそのままでOKですけど、
パワー管については機種によって異なりますのでモデル名を挙げてください。

42: ◆6GGEdvoVLY
04/11/16 23:23:06 C/CCHVgh
>>36
書いてる内に返信がw

>Mctube
肝心な音の部分が何とも・・・ 作った張本人は本当に「良い」と思って完成させた
んでしょうかね? 彼はこの音が好きって事なのかな。(この音が好きな方スミマセン)
勉強も兼ねてこの回路は「カソードバイアス回路」で合ってますよね?(C電源が
見当たらないし)
 Mctubeについては回路図中C7/C9のパスコンの値を弄って22uF程度にしてやればあの
ブーミー加減は除去できそうですか?(Fenderがまさに22uF、しかも積層セラなら47uFまで
簡単に手に入るので面白そう)情熱の方ではもっと大きい値が~と言われておりますがAudio的に
という事なら楽器では当てはまりそうに無いので。
 C8は多分もう少し大きい方が出音が変わる気がするのですが。

と偉そうな事を言っていますが正直な話試してみないと判らないというご意見身に染みます('A`)

>実装技術、ノイズ対策、配線&アースの引き回しetc 学ぶべきノウハウはテンコ盛ざんすよw
                   ヽ(`Д´)ノ 

43:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:28:30 OC6sMRB9
書き込みした後に自分の日本語が不自由だという事に気付く…
以下訂正分
実測4W足らずですがフルヴォリュームでは箱鳴りしてなかなか良い感じ
です。ところが我家では全開する事もままなりません。

MOJOのキットですが電源トランスがアメリカ117V仕様でしょうから、
ヒータ電源の電圧が落ちてしまうのが嫌ですね。キット作って昇圧トランス
入れるのもなんだし…。
>> ◆6GGEdvoVLY
FXでしたらヒータ回路は直流点火にされる事をお勧めします。MT管のヒータは
あまり食わないですから、ブリッジ整流でも望みの電流値が取り出せます。

44:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:35:00 eF+qQogI
>>41
LaneyのCHROME 'O' ZONEってやつです
プリ管ECC83 6本
出力管EL84 4本
使われてます

45:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:46:14 C/CCHVgh
不安になってきたw
倍電圧はこの回路で良かったですよね?(汗
URLリンク(home.highway.ne.jp)
(半波整流回路の方が妥当だと書かれていたのでリプルが酷いなら辛い
気がします・・) Diは300V1A程度の整流ダイオードでOKですよね?
URLリンク(home.highway.ne.jp)
こっちは止めときなさいって話だったと思うので。

>>43
という事は普通にブリッジ噛ますだけでOKということですね。

46:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:46:44 OC6sMRB9
>Mactube
これはお勧めした直流点火ですね。
「カソードバイアス回路」の単純な2段増幅です。メサブギーやマーシャルの
マスターヴォリュームもこういう風に増幅段を重ねてあの歪みを得ています。
カソードのパスコンを小さくするとゲインも少なくなります。またパスコンの通過
周波数特性がありますので値が大きいほど低域も出やすくなります。
C8は0.02μ(E系列で.022μ)はギターの回路ではお決まりの数字で大きくする
事で確かに低音も通しやすくなりますが、ここはむしろローカットしていると
思った方が良いかもしれません。

47:ドレミファ名無シド
04/11/17 00:03:09 qq9J7/cr
>LaneyのCHROME 'O' ZONE
今ウェブで回路図を見ましたが、ECC83(12AX7)は位相反転段も含め
無調整で交換可能です。交換に際しては7025、12AX7も同等管です。
また12AX7Aとか7の後にアルファベットが増えているものも同じと考えて
差し支えありません。

パワー管のEL84は固定バイアスなので管交換にはバイアス調整が必要です。
方法は「真空管コンボ」のスレでも度々書きましたが、電気がある程度
わからないと辛いかもしれませんので、ショップで相談されてはいかがでしょうか?
って月並みな答えですが…。バイアス調整については一度どこかテンプレでも
つくってで纏めてみる必要があるかもしれません。

48:ドレミファ名無シド
04/11/17 00:19:35 qq9J7/cr
>LaneyのCHROME 'O' ZONE追記
EL84はパラレルプッシュプルで動作していますので、4本の真空管は動作
特性の揃えた「Matched quad」あるいは特性の近い「Matched pair」2組が
必要です。「Matched quad」は探してもあまり無いと思うのですが、真空管
ショップでは特性測定されたものを販売していることが多いと思いますので
「Matched pair」のプレート電流の測定差がほとんど無いもの(4mA以内)
を2組揃えても可です。
EL84は6BQ5という物も同等管です。

ちなみに↑で書いたECC83(12AX7)は位相反転段も含め全てOKということです。

49:27
04/11/17 01:11:50 juBqsMoz
なんか目を離した隙にレス伸びてるじゃん?
>>41
TONEコンの定数はメーカーごとの特色が出ますねw
パワー管に掛ける電圧と電流の喰わせ具合も一癖有りますね(特に6V6なんか)
>>42
プリ管のバイアスは、まず殆んどの場合が自己バイアスです。理由はC電源の用意が面倒なのと
それによるメリットが稀有だから。ヲデオでも差動回路なんかで使う以外は総て自己バイアス。
倍電圧の回路はそれで桶だが、ダイオードとケミコンの極性を間違えるなよw 
Dの耐圧は400V以上が無難、ケミコンは2段積みのスタックwだから100V程度だが心配なら250Vとかに汁。
カソードパスコンは概ね1μF位からフラットな音質になり10μFを超えるとゲインが増大していくだけになる。
フラットな帯域のままゲインを欲張れば当然モコモコとかボーボーな音になり、カップリングCで低域を切っても不自然さは残る。
私見だが、ギター用のブースト、歪み系FXはトレブルブースト的に低域を切るのではなく、痩せたまま増幅させたほうが実用的かと思う。
マーシャルのノーマルCHとハイトレブルCHの定数の違いなんかが参考になるのでは?(出力のハイパスなどは別個に考えてねw)

以上、今夜はこれでお終いにして寝ますw


50:ドレミファ名無シド
04/11/17 14:06:30 usUC5IRx
12AX7一本のペダルは色々実験した事あるけど単体の歪みはどうしても無理矢理感が
出てどうも上手く行かなかったな。チューブアンプのブーストには良かったけどね。
McTubeとかいうの見てみたけど回路がかなり違うから参考にならんかな?2段目を
カソフォロにしたしパワートランスは東栄のP-35っていうBが230V出力のやつ使った。

51:ドレミファ名無シド
04/11/17 19:58:50 Cd50Qysw
TUBEオンリーのディストーション回路の場合は
Matchlessのhotboxが参考になるよ。
あとハイゲイン真空管アンプのプリとかをコピーして勉強する。

52:ドレミファ名無シド
04/11/17 20:49:59 3QkuskmA
age・・・俺の為に。

53:ドレミファ名無シド
04/11/17 20:59:14 YNpvkWR9
あっ、おれも。

54:ドレミファ名無シド
04/11/17 22:59:16 DDKaLXiE
こんなスレがあったとは...。
テンプレに追加してちょ。

URLリンク(www.mif.pg.gda.pl)

データシートがどっさりあります。

55: ◆6GGEdvoVLY
04/11/18 01:53:35 dHBCwOqQ
トランスを探しまくって一つ安くて小さいの見つけました。
50V0.1A+12v0.5Aというセットでも良かったのですが、結局場所を
圧迫してしまうので足元には不向きだという事を考えての結論に至りました。

------
≪1~2球用電源トランス≫
1次側:AC100V  2次側:250V-30mA  6.3V-1A  58X50X52H バンド型  0.6kg \1785
≪3~4球用電源トランス≫
1次側:AC100V  2次側:250V-40mA  6.3V-1.5A 5V-0.5A 68X55 58H バンド型  0.8kg \2268
------
一角が60~70mmで済むので非常に有りがたいです。 
URLリンク(freett.com) については他のサイトと
比べると驚くほど安いので驚いていますが送料を考えると微妙かも・・それでも安いかw

しかしこれでは140VのMctubeを利用する事は出来ませんのでやはり高電圧の仕様に
検討しなおし(折角色々とアドバイスしてくださった方には本当に申し訳ありませんです)
という事に成りました。
ですが、折角教えて頂いた事は無駄にしたくありませんのでFenderの初段~2段目までを模した
回路を組んでみようと思っています。
FenderDelux
URLリンク(www.blueguitar.org)
供給電圧が321Vでプレート抵抗が100KですのでLoadLineを試しに引いてみました(間違ってるっぽい(つД`))
URLリンク(www.interq.or.jp)
66倍!?そんな馬鹿な・・デシベル換算30dBて・・・
12AX7の規格表の値がメーカーによって違う事による誤差なのか単に判って無いだけなのかorz

とりあえず回路図どおり作れという事か(つД`) スマソ

56: ◆LPH9E6gc66
04/11/18 02:42:38 2wlBgs/h
>テンプレ設置
URLリンク(diymod.how.to)
このテンプレサイトが既にあるんですが、サーバ容量はまだまだ余裕あります。
よかったら、このスレに沿った新ページを設置したらどうでしょう?
とりあえずリンク集で。既出の資料をまとめてくとか。それは使い手次第だが。

自作FXスレとMODスレ(のテンプレ)から派生したPukiWikiなんで、
そっちのスレでいちおう一声、伺ってみてくれれば。
誰にもマイナスはないからいいと思うんですけどね。
現に今現在も地味に編集され続けてます。

>>55の◆6GGEdvoVLYさん
勢いがすごいスね。尊敬しちゃうなあ。
おれは具体的なアドバイスができる器量無いんだけど、ひとつだけ。
最初は、とりあえず何か既存の回路図通り作るのって、実は賢いと思いますよ。
音出し・実践使用まで漕ぎ着けるとやっぱし、自作ができる!っていう自信にも
つながるものだから。理想・イメージと現実の距離とかも見えてくるし。

ラグ端子とかで組めばちょちょっと定数いじるのもイージーだし。
定数いっぱつでOK、もう二度といじらない、ってこともありえなそうでしょ・・

57: ◆6GGEdvoVLY
04/11/18 03:18:36 dHBCwOqQ
それから、250V電源の場合ブリッジ整流で353V程度になりますが
FenderDXの場合1段目と2段目でのプレート電流は1回路当り1.1mA程度(?)の様なので

プレート電圧=321V
消費電流量は約1.1mA~1.3mA 2回路分なので2.2mA~2.6mA
R=E/Iから (353-321)V/2.2~2.6mA≒14.5K~12K

つまり353Vから321Vを得るには微調整は必要なものの大体15K~12KΩを直列挿入すれば
良いという事で宜しいでしょうか? 又、抵抗の許容消費電力は0.9w以上!?
又間違ってるのかな・・・


58: ◆6GGEdvoVLY
04/11/18 03:26:20 dHBCwOqQ
また書いてるうちに返信が (つД`)アリガトン

>>◆LPH9E6gc66さん
>とりあえず何か既存の回路図通り作るのって
はやくそうしたいんですが・・・例えばMctubeの場合デカく成りすぎるのがネックで、
HOTBOXの場合200V出力のトランスが欲しいのですが今小さくて安く手に入るのが
250VなのでもしHOTBOXの242Vに落とすには111V絞らないといけない形になると
思いますし、そうなった場合の計算が既に覚束なくて('A`)

ちょっと混乱気味です。

59:ドレミファ名無シド
04/11/18 15:37:47 lzyFoXcr
リバーブドライブ用のtubeって、リバーブを使用しない(つまみ0)場合は交換しても意味がない(音が変わらない)のでしょうか。
よさげなプリ管があったのでついでにリバーブ管も交換しようと思ったのですが、リバーブはほとんど使わないので、必要ないのならリバーブ管はストックのままにしようかと考えています。

60:ドレミファ名無シド
04/11/18 21:19:30 /Aaa5tg+
>>58さん
無責任でかまわないなら、AC100V倍電圧整流という無謀な解もあるかも。
>111V絞らないといけない...
単純に考えてもこれは難しそうだし、242Vでなければいけない、という所に
殊更こだわる必然性があるかどうかもちょっと解りかねます。
自分の脳内では約240Vか約330Vかというのは誤差の範囲内という整理になって
いるとも...(ちょっと無謀かも知れないけど)
2次側の負荷が軽ければ電圧は計算値よりも出るだろうし...。
>59さん
リバーブを使っていないなら換えても意味があるとは思えません。
リバーブ回路は何種類かありますが、大局的に見るとどこかからリバーブ用
の出力を取って増幅してタンクに送って、出た後のリバーブ音を増幅してう
まいこと混ぜてしまう、という回路なので、つまみ0だと管を換えてもあま
り意味はないかと思います。

61:59
04/11/18 21:29:02 lzyFoXcr
>>60
ありがとうございます。
プリ管を交換しては、どのようにサウンドが変わるか楽しんでいるのですが、リバーブ管はメンテナンス以外変えても面白くなさそうですね。


62:ドレミファ名無シド
04/11/18 22:39:51 wvUOvaOL
内容:
>>◆6GGEdvoVLYさん
うーむ、なにか難しく考え杉のような・・・。
球の増幅原理について熱心に知識を吸収しようとする姿には頭が下がりますがm(__)m
あまり一気に詰め込み杉ると体に毒ですよw さて、超現実的なことを言わせていただくと
プレート供給電圧の些細な違いなど気にしなくても桶です。
100V程度も違えば、当然のごとく負荷線の傾斜も変わってしまいますが
結果的に言ってしまえば、最大出力電圧と歪みに違いが出るくらいで、得られる増幅度はあまり変わりません。
ブースターなどの用途で数十Vもの低歪み出力電圧が必要でしょうか?
真空管の固体差(バラツキ)を考慮すれば概ね誤差の範囲だと言うことが出来るかと・・・。
12AX7/Ecc83ならば概ね、60倍以下の増幅度に収まるわけです。
電源電圧について困ってる様に見受けますが
デカップリング抵抗(電源LINEに直列に入ってるRのこと)によって幾らでも調節できるので心配御無用w
デカップリングとは、電圧の調整とリップルの軽減効果を兼ねたCRフィルタ回路です。(BLUES DELUXEの初段だとR91,C46など)
カソードのバイアス値から各々の動作電流が判るので、あとは電源電圧と欲しいプレート供給電圧の差からオームの法則で計算してください。
電圧降下の大きい部分(電源LINEやプレート抵抗)の抵抗の消費電力は計算値よりもデカイのを使うのがセオリーです。
といってもプレート抵抗で1Wくらいまで、電源LINEでは3~5Wくらいまで
理由はパーツが熱くなると信頼性が低下してトラブルの原因になるからで、動作しないという意味ではないですw


63:ドレミファ名無シド
04/11/18 22:50:53 KuAJZ50l
> ◆6GGEdvoVLY さん
電源のシリコン整流後の電圧は無負荷では√2倍(1.414倍)ですが、定格値まで出力電流
を取り出すと鉄損、巻線抵抗、ダイオードの電圧降下等で約1.25倍くらいです。
B電圧を既定の回路に合わせる為に抵抗1本で電圧降下させるよりもRCのリプルフィルター
を構成した方が良いと思います。実際のフェンダーの回路でもプリ段までに結果的に3段ほど
のフィルターが形成されています。本当は22μは出力信号のバイパスでもあるのですが。

僕の意見ですがコピーを作るにあたってB電圧を細かくあわせる必要は無いと思います。
もちろん電圧が変われば動作点も変わるのですから…。
適当に値の近いトランスを当てておいて、実測のB電圧から回路定数をいじる方がわかりやすい
と思います。
いろいろな既存回路を参考にされると思いますが、いい加減なものでプリ段の回路はB電圧が
違っていても同じ定数というものが多いです。

64:63
04/11/18 23:00:16 KuAJZ50l
僕が書いている間に多くの方からもレスが…
>動作点も変わるのですから…。 については「変わるのですが」の間違いです
皆さんの仰っている事と同意です。B電圧の大小はあまり気にしない!

>>59
リバーブドライバーの球はそのまま挿して置きましょう。
替えても音には影響ないと思いますが、抜いてしまうと微細ながらも他に影響を
及ぼします。

65:ドレミファ名無シド
04/11/19 03:05:23 /EGcsPJz
そろそろ言っていい?

グダグダ言ってねぇで取り合えず既存の回路まねて1つ完成させろ
話はそれからだ

66: ◆LPH9E6gc66
04/11/19 04:11:09 IDy5Pn1Y
・定番の真空管エフェクター特集
URLリンク(amps.zugster.net)
・HOTBOX@GGG
URLリンク(www.generalguitargadgets.com)
・パーツリストにあるHammond 269EXを含むリスト
URLリンク(www.hammondmfg.com) 

URLリンク(zemazama.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(zemazama.hp.infoseek.co.jp)
HOTBOXとCOOLBOXの内部画像。DIRTBOXっていうのもあって
それがいちばんハイゲインだったような。
(サンプル音源はあんまり参考にならないと思う)

URLリンク(myweb.absa.co.za)
ケースも自作でコピーしてる人発見。この容積だと実装ラクそう。

GGGにある回路図を見ると、一次側が0V-100V-120Vで
100Vタップ有っていうと、純正のは日本製トランスだったりして?

HOTBOXでいうと二次側がセンタータップつきで両波整流、
RCフィルタと負荷がある状態のB電圧から逆算すると・・の出力電圧、
なんでしょう。
>>55で挙げてるトランスはサトー電気で扱ってる製品だと思うけど、
センタータップはないのでブリッジダイオード整流が妥当ですな。
デッドコピーだったら前者と同等品・同仕様のがいいけど、設計の優柔性は
既出の指摘のとおりなので、どこに拘るかは本人次第ですかね。

67:ドレミファ名無シド
04/11/19 09:47:17 /EGcsPJz
611 :ドレミファ名無シド :04/11/18 17:19:58 ID:dHBCwOqQ
JEN TD-1Platinum Drive について話題が挙がっていましたが、
駆動電圧等わかりますか? 低電圧駆動の真空管エフェクターなのでしょうかね

68:ドレミファ名無シド
04/11/19 11:19:03 QAIOvsHj
聞くまでもないだろ。あほ、

69:ドレミファ名無シド
04/11/20 10:22:22 IsTHXjHQ
◆6GGEdvoVLYはどうしたんだろうね。
急に静かになったよな、活気付ようとしてる奴に水さすな阿呆 ↑

70:ドレミファ名無シド
04/11/20 16:09:42 V6z9p+QB
>>69
やっと製作に取り掛かった気がす。
静かに帰りを待ってあげましょうよ。

71:ドレミファ名無シド
04/11/20 20:37:44 IsTHXjHQ
真空管エフェクタースレにさりげなく返信してる奴も要るな。
◆6GGEdvoVLYは暖かい支援を活かすのか殺すのか今後が気になる木

72:ドレミファ名無シド
04/11/20 21:39:58 IsTHXjHQ
まぁオリも作ってみようかなマットレスな暖かいやつを。


73:ドレミファ名無シド
04/11/20 23:38:06 25cpWEKB
ID:IsTHXjHQ
↑こいつ、○1日相当ヒマだったみてぇーだ( ´,_ゝ`)プッ


74: ◆6GGEdvoVLY
04/11/22 16:12:50 K95dmG7l
ここ数日忙しくて返信出来ませんでした。すいません。
未だ、少ししか手を付けられませんでしたが
ある程度決まっているパーツに関しては発注しました!
 その際に書き下ろした回路なんですが
「ここは駄目だね」や「? なぜ」と思われる事がありましたらビシバシ
ご指摘いただけると嬉しいのですが宜しければご覧ください。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
URLリンク(jp.y42.photos.yahoo.co.jp)

>>60
 >倍電圧
はじめはMctubeを製作するに当たって50Vのトランスを倍電圧で・・・という事だったのですが
この場合ヒーター用トランスを別途用意する必要性がある為に持ち運びできるケースに
入りきらない場合が出てきましたので(^x^;) 遠慮する事にしたんです。
 >約240Vか約330Vかというのは誤差の範囲内
そうなんですか? なんせ実践が未だですのでその辺が非常に「疎」なので
思いも寄りませんでした。

>>62
 >得られる増幅度はあまり変わりません
そうなんですか・・・ デッカチに成りすぎていたのかも・・。
 >デカップリングコンデンサ
HOTBOXの場合は450V22uF程度の物を2個程使っている様ですが
耐圧の下限というのは扱う電圧の2倍程度は見積もった方が宜しいのでしょうか?
(同サイズで350V100uFが有りましたが、流石に100V耐圧が下がると辛いのかと思いまして
 既に450Vの分は発注しました)
 >抵抗器の耐熱容量
デール系統の容量に余裕がある者を選んで発注しました。

 つづく

75: ◆6GGEdvoVLY
04/11/22 16:26:49 K95dmG7l
>>63
 >約1.25倍くらいです。
しまった(w 確か情熱Aにも小さく書いていた様な(fkdジュdスrjkフォ
 >RCフィルタ
URLリンク(www.blueguitar.org)
こちらで言えばR90とC45の様な組み合わせで宜しいのですよね?
それともC41/42 R88/89 の部分でしょうか? 両方か('A`)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
いわゆるギターのトーン回路っぽ感じに見えますが・・

>>◆LPH9E6gc66
 >写真
あ~凄く助かります。 実装する時、部品が大きいのでどう配置しようか
というのも考えていましたが現物を見られると弾みがつきそうです。
 >ケース自作
ヽ(`Д´)ノデカ!
 >トランス
ですです。 サトー電気の真空管用トランスです。

>>67
( ゚∀゚)ノミーターナー でも、TD-1意外に情報少なくて仏陀なんかは12Vのアダプタ仕様だし
一目瞭然! とは行きませんでしたので・・。

>>68
あほで~す。 ヽ(`Д´)ノ

>>69
ぃゃ~やっぱり「おまえ速く作れよ!」と言うのも自分自身納得してるので
実践が大切なのも判るので苦言を呈してくれる方が居るのも嬉しいですよ。
デッカチになりがちなので(^^;ゞ、、、
勿論活かしますよ、レポもしますし、写真増やして行きます(慣れてる人から見ればオイラの
実装は (´,_ゝ`)プヒィ だと思いますけどね・・)

76:ドレミファ名無シド
04/11/22 18:34:49 7PEKnVXN
>>75

回路見ました。
歪ませる時は、低音のカット具合が鍵になるんで、カソードのパスコンの調整頑張ってください。
あと、R7,11 は同じ1.5kですけど、JCM800では、10Kと820にすることで、意図的に片側の
クリップを早めてます。これも実験で違いを感じてみてはいかがでしょう。
もひとつ、boostスイッチは、単にオンオフするのではなく、大きめの抵抗(100k以上が目処かな)
を直列に入れて、その両端をショート・開放した方が、コンデンサの片側が浮かないので切り替え
ノイズが出にくいと思います。(出なければ別にいいんですけどね)
レポート楽しみにしてます。


77:ドレミファ名無シド
04/11/22 20:56:24 AoYpee89
>>75
BluesDeluxeでいうとR90/91とC45/46の部分が、1/2段目に対するデカップリングで
C41/42とR88/89はチョークコイルを挟んだ電源のπ型フィルタ(主にリップルの駆除目的)の出口ですが
R88/89でB圧を分割して耐圧の足りないケミコンを2段重ねで使えるようにしてます。
トーン回路、デカップリング、π型フィルタ等は、何れもRC(L)フィルタ(時定数)の応用です。
ケミコンの耐圧は余裕があるのがベストですが、ギリギリまでは持ち応えてくれます。
高圧用の品種が少ない現状では、2段重ねで耐圧を稼ぐのも有効な手段です。(分圧抵抗も2本必要だがw)

ちなみに、書き下ろしの回路図が見れませんでした...残念です。



78: ◆6GGEdvoVLY
04/11/22 23:26:29 K95dmG7l
>>76
返信ありがとうございます
 >JCM800では、10Kと820
820Ωの方は倍音が綺麗に伸びるという様な話を聴いた事があります。
実際にはマーシャル系の歪みを出す際には必要な数値なんでしょうね・・
(実際やってみないと判りませんがR7のユニットで歪みを稼いでいる感じ
なんですよね?)
 >BoostSW
回路図を手直ししてアップしました。
「TRIBUTEBOX 2」の方です。
要するに、TrueBypass方式のFXのSWをON/OFFする時にバチンバチン鳴るのを
1M程度の抵抗器でポップノイズを軽減する要領で行えば良いという事なんでしょうか・・

>>77
 >回路図が見れませんでした
本当ですか!?なんでだろ・・ 下記のリンク先に飛んでMatchlessHOTBOXフォルダから
「TRIBUTEBOX 1」「TRIBUTEBOX 2」のjpgファイルをクリックして頂ければ見れる筈ですが・・
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

 >2段重ねで耐圧を稼ぐのも有効な手段です
なるほろ・・でもスペース食いそうですねw 今後役立つかも知れないので覚えておきます。
私の知っている信頼性のあるメーカー品だとニチコンやニッケミ、辺りのメジャーな物になる
のですが基本的にはデーターシートからリップルの除去効率が良い物を・・という感覚で皆さん
チョイスされてるのでしょうか、、、。

 つづく

79: ◆6GGEdvoVLY
04/11/22 23:28:18 K95dmG7l
 >電圧の降下
電圧に関しては100V違うと流石にBiasの深さも変わる様なのでせめて
50V程度の誤差に持って行きたいという事と既に部品は発注してしまったので
後々の・・・という事と頭の体操という事で良ければお付き合い願いたいのですが、
 50Vを1..41倍したとして(HOTBOX側は200V×1.41の数値を降下させてるっぽいので)
妙な?比を使った襷で抵抗値を出せないか・・・と言う事でこういう計算をやってみました
(かなり怪しいですが・・)
250Vを1.41倍した353V(α)、200Vを1.41倍した282V(β)からそれぞれ取り出したい電圧分を引いて
その差と抵抗値を比で表してみます
α : 353-242=111 (xK)   353-250=103 (yK)   
β : 282-242=40 (22K)    282-250=32 (4.7K)
と、なり本来の回路上βには抵抗が22K/4.7Kが掛かっているので
この時真空管の消費電流がβ時と同じだと仮定して
111:40=x:22 , x=61.05K
103:32=y:4.7 , y=15.1K
という如何にも怪しげな式ですが数値的にどうでしょうか? やっぱりダメ('A`)?

回路図中U2のプレート電流の合計が全くわからずそれ以外でなんとか・・・と計算した結果が
上の比なんですが・・・ダメかも・・

80:54
04/11/23 00:12:35 Rj83gTVn
>>30
すっごく亀で恐縮ですが。
ノグチトランスのページのMS-UVDHという電源トランスには、2次側0.7Aとあり
ますが、DC倍電圧では160mAとありますので、「激減」という表現がぴったり
かと思います。
どうもこのトランスは倍電圧で使用することを推奨(でもないか)していて、
メーカー推奨用途例として211とか845というバケモノみたいな出力管に使え、
と言っています。
ちなみに、これらの管のプレート最大電圧は1250Vと書いてありました。

81:76
04/11/23 00:22:46 hZkbtX++
>>78


> (実際やってみないと判りませんがR7のユニットで歪みを稼いでいる感じ
> なんですよね?)

歪み出すのはこの段からですね。

>  >BoostSW
> 回路図を手直ししてアップしました。
> 「TRIBUTEBOX 2」の方です。
> 要するに、TrueBypass方式のFXのSWをON/OFFする時にバチンバチン鳴るのを
> 1M程度の抵抗器でポップノイズを軽減する要領で行えば良いという事なんでしょうか・・

そんな感じです。FenderのBluesJrは、この部分をFETスイッチでやってますね。


82:54
04/11/23 00:37:00 Rj83gTVn
80の補足。タンゴのPTの話です。
◆6GGEdvoVLY さんはトランスはもう買ったのかな?
2次側の負荷が軽いので、370~380Vは出るんじゃないかと危惧しています
(余計なお世話かorz)。AX7はせいぜい3mA見込んでおけば十分。
2本でも10mA?となると30mAの方のトランスでもオーバーパワーです。
ケミコンは電圧+50Vくらい見込んでおけば普通大丈夫だから、耐圧450V
でも何とかいけるんじゃないかと思いますがいかがでしょ?

83:ドレミファ名無シド
04/11/23 01:22:27 fJxarYPC
>>78
回路図が見れたよんw
眠いのでVer.2のパット診の印象のみサラット書きます。
〔その1〕
CLN側のトーンコンはギター側のHiインピーパッシブそのものだよねw
ギター側の回路と被ってまで挿入する意味あるのかな?
〔その2〕
DRIVE側のR6/9/10の意味が判らないというか、必要ないと思うけど?
あと、やっぱりトーン回路から出力を直出しにしてしまうと
後ろに繋がるシールドの容量やアンプ等の入力インピーの影響をモロに受けてしまうので
極端な話が、出力VOLの位置で音質がコロコロ変わる可能性がある。普通はバッファー1段つけてインピー下げるのが定石。
トーンコンの定数は敢えて触れないけど、R16の100Kはかなりゲインロスするのでは?

84: ◆LPH9E6gc66
04/11/23 17:45:06 d7pM4xX5
>>75
リンク先の自作ケースはたしかに妙にでかいけど、何か中身を追加したくなったときを
考えると・・でもまぁあれだけデカいとねえ、持ち歩くの億劫になっちゃうかも。

>>83
>終段にバッファがない、音量レベル低下が大きかろう抵抗
今回は>>66のリンクにあるHotboxのデッドコピーだからそうなってる・・んでしょう。

83さんの疑問は妥当な見解だと思いますが、このデザインはプリアンプ(=代替できる)
ではなく、足元に置くエフェクターとしてのニーズ、利便さ、割り切りによるものではないかなあ、と。

出力の特性がいいか悪いかでいうと明らかに悪い・・損失だけど、もろパッシブTONE&VOLで
減衰したまま、というのも、ギターアンプのInputで受けるっていう前提ならいいんじゃないかと。

これの現物の音も知ってますが、野太くて古臭い音質でした。でもたしかに‘アンプっぽい’
チャンドラーのチューブドライバー(特に9V仕様の)のようなデフォルメしたようなセコさはない。
色気のないアンプも古いチューブアンプのキャラに強烈に持ってかれる感じ。

なんせ終段バッファがあるとないとで倍音構成や質感、操作感もぜんぜん違ってくるから、
それは作ってから次に考えてもいいんじゃないかなー・・(無責任)

ちなみにHotboxのDrive-ch原回路図では、マスターVOLで3ピンと2ピンが逆になってます。
◆6GGEdvoVLY さんもこうした方がいくらかいいでしょうね。



85: ◆LPH9E6gc66
04/11/23 17:50:32 d7pM4xX5
>>84補足
>でもたしかに‘アンプっぽい’←Hotboxのこと。行末に「。」が抜けました。

BadcatのTWO-TONEも気になってきますね。

終段バッファがなくてもいっか、って割り切ったのは12AX7A×2本っていう制約で
(対照的なサウンドの)独立2ch仕様を実現するため、でもあると思う。

86:83
04/11/23 21:05:25 fJxarYPC
>>84
たしかに踏付け箱というか、楽器の一種と考えれば面白いかもねw
自分は球ヲデオ屋とギター屋の混血児だから、妙な偏見があるのかもしんないっす・・・
それと己は、チョッケル天然歪み命のギター弾きなので(ワウは大好物でしゅがw)
この手の球エフェクト製品や歪系エフェクト全般に興味が薄いので、正直あまり音の傾向を把握出来てませんw
なので貴方様の鋭いコメントはとても参考になるし、いつも楽しみに拝見させて頂いておりやんす。

87: ◆LPH9E6gc66
04/11/24 18:14:51 6gsExGnq
>>86
いやいや恐縮です。このスレはお邪魔しますってかんじなので・・

Hotboxも再発されるようだし、悪猫Two-Toneなんかも試奏するといいかも。

URLリンク(www.koch-amps.com)
Kochのは0.5Wのパワーアンプ(出力トランスつき?)という仕様ですね。
オペアンプも入ってるだろうし、回路はなかなか複雑そう。

ところでテンプレの件、このスレの>1さんか、スレ初期に積極的だった人が
反応してくれないかな・・。


88:ドレミファ名無シド
04/11/25 01:53:22 aaiziko5
リバーブドライブ用に12AT7を交換したいのですが、お勧めありませんか。
NOSとかじゃなく、普通に買えるものがよいです。

89:ドレミファ名無シド
04/11/25 06:43:39 nIdx5sHL
まず日本語勉強せい。

90:ドレミファ名無シド
04/11/25 19:04:31 kr4Fv6LL
>>88
廉価で耐久性があるギターアンプ向きの真空管は
エレハモ製。あとGTね。

91:ドレミファ名無シド
04/11/26 10:45:36 4K2Ipql6
真空管AMPのVOLなどの可変抵抗器を交換する際に
通常の抵抗器同様消費電力許容量が決まっていると思うのですが
1/4w程度の可変抵抗器でも大丈夫でしょうか? 又、信号ラインに直列に入っている
抵抗器やカソードに使われる抵抗器は一般的に1w程度の物を使うのが好ましい
のでしょうか?

92:ドレミファ名無シド
04/11/26 16:03:27 athSfH+d
僕もホットボックス作ろうと思ってるんですが、結局のところプレート電圧はいくらにすればよいのですか。
269EXって純正じゃないですよね?269EXは190Vでいいのかな。
実際、純正は何ボルト仕様なんですか?

あと、GGGの回路図だと2個目の真空管について1.5kΩRと一緒にグランド落ちてるCAPが1μで、3個目の真空管が0.1μだけど、
他の回路図参考にすると、0.1μ、1μの組み合わせだったり、0.1μと0.1μの組み合わせだったりしてるんですね。
内部写真見る限りでは、0.1μと1μの順の組み合わせが正しいような気がするんですが。既出だったらすいません。

93:ドレミファ名無シド
04/11/26 17:53:38 j2mBNLu+
教えていただきたいのですが スレ違いっぽいのですが申し訳ありません
89~111V 50/60 Hz 40 WATTS
FUSE:T 400mA 250V  
と買ったプリアンプのコンセント上部に記してあったのですがコンセントが
付いてなくどんなのを買えばいいのかわからないのでとりあえずパソコン
で使ってるコンセントを挿して使ってみたら音がでたのですが大丈夫ですかね?
それとこのプリアンプの真空管にかかっている電圧がどのくらいなのか知りたいの
ですがどこかに分かる場所って書いてあるでしょうか?真空管は二本見えます
お願いします



94:ドレミファ名無シド
04/11/26 19:13:19 yT6nJjSw
大丈夫ですよ。

95:ドレミファ名無シド
04/11/26 21:15:47 uoAAkkL8
>>93
インレット・タイプのPC用と同じのでまったく問題ないです。
内部の球に掛かってる電圧は測定しなきゃ判りません。
AC電源電圧以外は表示もしないのが常識です。危険なので開けて計ったりしないで下さい。


96:93
04/11/26 23:38:45 j2mBNLu+
教えていただきありがとうございます

プリの真空管てあんまり光らないんですね~
真空管変えてみたいのですがバイアスを調整しないといけないんですかね?

97:ドレミファ名無シド
04/11/26 23:43:15 DQfJB8d3
>>96
ギターアンプのプリはバイアス調整要らないよ
あと光るかどうかはメーカーによる

98:デカマラ課長
04/11/27 00:26:39 4Hs40EPc
アンプの話してるとこすいません
明日早急に球買ってくることになったんで質問したいんですけど
秋葉ラジヲデパートとかで売ってる\8000くらいのテレフンケンとかあるじゃないですか
いわゆる秋葉テレフンケンってヤツで
OEM品だかなんだかにテレフンケンの刻印いれたりしてるヤツ(とか聞いた)
あれってぶっちゃけ品質とかってどうなんでしょうか
本物ダイヤマーク(相場\15000~\20000とか)に比べるとアレだけど
他の現行コピー物よりはソレっぽい
とかってんなら欲しいかなあ、とか

99:デカマラ課長
04/11/27 00:48:03 4Hs40EPc
ええと用途としてはマイクプリです

100:ドレミファ名無シド
04/11/27 02:12:39 nP3qlCJA
いきなりテレフンケンとかメーカー名だけだされてもねw
肝心な型番が何も書かれてないんじゃアドバイスしようがないです。
それにしても\8000の偽モノって何ですか? そんな高値の偽モノを私は知りませんw
最近の偽モノ情報は詳しくないですが、マイクプリ用途なんかだといい加減なのは使えないですよね?
かといって秋葉に程度のいい本物は、既に枯渇しきってるしねw 
メジャーなEcc83とかなら現行品からマシなの選別するか、オリジナルに拘るならオクで探すしかないかと・・
EF86系とかだとオリジナルで探せばまだ見込みある。ノイマンとかで使ってる業務用のAC701Kなんかはもっと高いですよ。



101:デカマラ課長
04/11/27 02:25:09 4Hs40EPc
ECC83っス
ってことは偽者ってもっと安いのん?

102:ドレミファ名無シド
04/11/27 04:31:32 uy1TpDw7
今まで使ってたので特に問題が無かったのなら同じもんいれりゃいいじゃん

103:デカマラ課長
04/11/27 05:06:26 YrzWbRFr
今ソブテックの12AX7WAが入っててこれよりマターリな音が欲しいなあと

104:ドレミファ名無シド
04/11/27 11:47:49 RniCeQ0W
>>91
自分の場合は、
可変抵抗器はRV24YN(東京コスモス)、信号ラインは1/2Wカーボンがほとんど
です。多分1/4Wでも問題はないんでしょうけど、初心者なのでカラーコード
の見やすい1/2Wにしました(理由はそれかよ!)。
カソード抵抗もプリアンプだったら1/2Wで大丈夫だと思います。
参考(にしていいかどうかは別問題として)までに、B電源の平滑回路には
2W、デカップリング、プレートには1W、ヘッドフォン(スピーカー出力から
単に抵抗分割しただけ)用は5Wを当てています。
パワーチューブのカソード抵抗(カソードバイアスなので)は2Wにしています
が、プッシュプルで多分出力5W未満のアンプなので、EL34とか6L6などをカソ
ードバイアスで、とお考えでしたらもっと大きな型の抵抗が必要です。

105:ドレミファ名無シド
04/11/27 20:35:18 nP3qlCJA
>>103
[現在のアキバに住んでるEcc83実態]

[1] ネットオークションに出そびれた間抜けな本物(客寄せパンダ的なディスプレイ専用)

[2]疲れた有名ブランド品のUsed白箱入り等(現行コピー品よりも割高な物が多い)

[3]旧共産圏諸国製の隠れた晩品、OEM先ブランドに身を隠した本物、実は本物よりも良かったり汁日本製

[4]いわゆる秋葉テレフンケンとか秋葉ムラードとか秋葉RCAなんかの白箱入り偽物群

[5]ロシア、チェコ、チャイナなどの現行コピー製品群

[6]上記の現行コピー品を利用したギター屋系の商社ブランド品(GT、ルビー等)

[余談」
目利きなヲタは[1][2]をスルーして[3]の掘り出し物に遭遇する事を目的に秋葉を徘徊するも、殆が無駄脚に終わるのが現状ざんすw


106:デカマラ課長
04/11/27 22:32:01 N4JKbPYT
結局見つからなくて\2500の秋葉フンケンと\8000のSIEMENS買ってきたんだけど
秋葉フンケンは振ったらカラカラと小気味よい音がしたので
素直にSIEMENS使った
だいたい期待通りの効果(少しダーク気味)になったみたいなんで良しとしてみた

107:ドレミファ名無シド
04/11/28 00:28:36 0KWvY5tM
結局、無難な真空管を買おうと思ったら海外のショップから購入するのがいいのでしょうか。
私はいつもU.S.のショップから購入しています。
いたって普通のものしか買っていませんが。。

108: ◆6GGEdvoVLY
04/11/30 00:50:46 SwIdSHUp
(´_ゝ`)こんばんは。 
久々に時間が出来たので届いた真空管を見て(・∀・)ニヤニヤしていました。
勿論唯単にニヤニヤしていた訳では無く、ニヤニヤしながら回路図のうpデトを
行いました。URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

>>54
>最大電圧は1250Vと書いてありました。
(゚∀゚)・・・・コワw そんな電圧まで耐えうる真空管があるんですね、どんな形なんだろう。
700mAかた倍電圧で160mAまで降下とは、、凄い減り方だ、、どういった法則で降下
するのだろうか、、。

>トランス
届いてますよ~、しかしまだ組んで居ないのでどの程度なのかは未だ判っていません。
>コンデンサ
了解です。+50v程度ですね。ん・・2次200V電源なら350V100uFが使えたのかorz

>>76
>FETswitch
たしかBOSS等の電子式スイッチがこういった機構を取り入れてますよね       つづく

109: ◆6GGEdvoVLY
04/11/30 00:51:17 SwIdSHUp
>>83
>回路
見れましたか!良かった(つД`) 又少しですが書き足してうpしましたのでご覧ください。
>CLN側トーン
そうですね。一見意味が無い様なトーン回路なんですが以前エフェクターを作った際に
増幅後のカットとギター側のカットではニュアンスが随分違ったのと、水晶の様なクリーントーン
という事でほんの少し柔らかくしたい時にどうだろうかと思い、試験的につけた回路にしてます。
>[その2]
最後にバッファーというのはまさに定石の様なのですが真空管を追加せずに
どうするかという事と、落ちていたネタからすると後ろは完全にオープンになってる
ので一度組んでみてどうなるか試してみます。
抵抗器の件ですが恐らく>>◆LPH9E6gc66の仰る様な内容だと思います。
R10に関しては情熱のAで出力側Z~という関係上必要な感じを受けましたが
特に関係ないのでしょうかね、、 畑野氏のROCKBOXという低電圧TubePreの場合
2段目も1Mで受けていたりAudio系の定石とは違った感じを受けましたが、、この辺は
未だ私自身理解できていません。

>>◆LPH9E6gc66
>マスターVOLで3ピンと2ピンが逆
回路図を書き直してみました。 全く気づきませんでしたが確かに逆になってるw
「何故なのか」という点ではまだ理解できてません(トホホ

>>92
今回アップした回路図にも記載してあるので、良かったら参考にしてください。
恐らく純正と同じだとは、、、、思いますよ(オリジナル持ってないので厳密には判りませんが)
回路はGGGの物を参考にしています。

110:92
04/11/30 02:42:22 1l8zNEl/
>>◆6GGEdvoVLY
アップの回路図見ましたよ。バッドキャット2toneもクリーンchにトーンついてるみたいですし
僕もトーン回路つけたいですね。
あ、内部写真見てて思ったんですが、10000μとブリッジダイオードが見えますしDC点火みたいですね。
やっぱDC点火がいいのかな。
トランスはどこの買いましたか?
デッかいのしかなくて、箱もデカくなってしまうので悩んでおります。
やっぱコンパクトにしたいなぁ。
箱とトランスが見つかれば着手したいです。



111:ドレミファ名無シド
04/11/30 11:12:58 rVq0r66o
>>109
回路図拝見しました。
初めて電源部が記載されてましたが、残留リップルが気になりますね
高耐圧ケミコンの容量は、せいぜい100μ以下の物しか実用にならないですが
242Vと250Vの出所が一緒で各々1段CRフィルタのみなのはマズイと思いますよw
まずコンデンサーInput整流回路直後に1段CRフィルタを入れ、250V>242VのCRフィルタというふうに
3段直列に重ねるのが宜しいかと思います。

112:ドレミファ名無シド
04/11/30 12:08:43 5DrH5uFN
回路図があれば、再現できると思ってるような連中のスクツでつね
オーヲタの巣

113:92
04/11/30 20:12:39 1l8zNEl/
あ、ほんまだ。電源部ものってるw

114: ◆6GGEdvoVLY
04/11/30 21:45:24 SwIdSHUp
>>92
>BadCat
ToneについてですがBadCatのToneはLPFなんでしょうかね~
この辺は恐らくHPFでは無いとは思うのですが、オリジナルに忠実に
作って「再現しよう」と考えると面白みに欠けるので一庵堂のアナログ
回路のパッシブトーン項に記載されてあるCR TONE STYLEのTONE
も個性的で面白そうなんですけどね・・ただ、初めから味付けの有る
タイプだと思うので癖が強そうだ( ゚∀゚)

>箱
トランスは過去ログに書いてますよ。
筐体に関しては私もまだ迷っていて、最低限60mm以上が条件なので
BOSSのエフェクターの筐体よりは普通に高くなるのと平面的に部品配置を
行うとどうしても最低180-150-60程度を見積もらないとキツイというかなんというか。

よって真空管の配置を寝かせるかBuddaの様に立てて頭をひょっこり覗かせて
そこに保護プレートを付けるのかという事も迷いましたし、ラグ板に実装するなら
3次元的に立体実装する事でスペースを確保しないとなぁとか妄想先行に
なってますが、筐体に関しては本当に迷ってます。

候補として初期に挙がっていたのはタカチのSKD、TS、HD、HEN
なのですが、どれも気に入ったデザインは無く・・・orz
 HENシリーズは放熱重視タイプでアルミ厚も厚く重厚な雰囲気なので格好は
良いのですけどね。  

 こういった「悩む時間が自作の醍醐味で楽しいひと時だ」と説く方がいらっしゃいましたが
悩んでる時は悩んでる時でイライラしますよね。 

115: ◆6GGEdvoVLY
04/11/30 21:55:21 SwIdSHUp
>>111
 GGGの回路をパクッた感じで書き下ろしたのと、情熱のAでクロストーク対策の項で
同一電源利用でのLR回路のクロストークについて書かれていたのを勘違いし
いつの間にか直列=ダメみたいな状態に陥ってました。
 指摘を頂いたので改めて読み直してみると「1電源でLR回路を有するシングルAMPの場合」
という事なんですね。 よくよく考えればFenderDXも直列ですもんね。
(思い込みって恐ろしい^^;)

回路図のVer4案として又書いておきます。 なんとなく色々な案を出していただくうちに
良さそうなのが出来上がりそうでワクワクしたきた*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ

116: ◆LPH9E6gc66
04/12/01 04:16:38 mxIQRt27
とりあえず。

URLリンク(acplink.com)
ここにBadcatの2-TONEやMatchlessのDirtBoxなどもありましたよ。

あとでまた・・

117: ◆LPH9E6gc66
04/12/03 02:10:44 HUOk494h
遅いレスだけど
>>92
>パスコンの値が逆?
>>66のリンクの内部画像をドアップして見ると、たしかにそう見えなくもない、
かも。ひょっとしたら回路図とは違う値のバージョンもあったとか。

GGGの回路図だとDC点火じゃないけど、
URLリンク(www.geocities.com)
こっちだと現物と同じくブリッジ整流Diと10000μFの組み合わせだから
マイナーチェンジがあったのかもなあ、と。

URLリンク(diymod.how.to)
過去スレコーナーに自作アンプ関係の過去スレUPしてみました。
参考になるかもしれません。

118:92
04/12/03 18:41:59 M/cHBwUW
>>◆LPH9E6gc66
バッドキャト2トーンの内部写真見ましたが、ホットボックスと全く同じみたいですね。
パーツがホットボックスの方が渋いですがw。
バッドキャット写真の左側真空管が回路図後段に相当していると思います。
その一番左にくっついてる青色の小さい電解(双極電解かな?)っぽいのが1μだと思います。
やはり、逆のようですね。


119:92
04/12/03 19:36:16 M/cHBwUW
参考程度に作りました。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)

120:ドレミファ名無シド
04/12/04 15:31:26 KOD12yNn
>>119
おー素晴らしい!2トーンの中身って初めて見ました
トランスが斜め置きなのはノイズ対策か何かなのかな

121:ドレミファ名無シド
04/12/04 17:43:30 nLPx9ceI
なんか無意味にでかいブリッジだし
スグショートしそうな配線だなぁ

122:ドレミファ名無シド
04/12/04 17:56:17 3WU9bxye
整然としてるねオリジナルより。
サイズどの程度なんだろうな?20cmx20cmx5cmくらい?

123:ドレミファ名無シド
04/12/04 18:16:11 KOD12yNn
ん?ん?これはバッドキャットの2トーンじゃなくて92さんの作ったホットボックス?

124:ドレミファ名無シド
04/12/04 18:29:13 3WU9bxye
どう考えてもBADCAT

>>92氏は定数の割り振りしてくれたんだよ

125:ドレミファ名無シド
04/12/04 19:09:54 3WU9bxye
しっかしクリーンチャンネルのトーン回路はローパスフィルタっぽいな。
あながち◆6GGEdvoVLY氏の回路図は間違ってなかったりしてな。

126:54
04/12/05 16:41:21 hSEPcsx6
燃料投下。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)
試作中のアンプの回路図。
マスターを3時以上にすると発振します。プリはあちこちの回路をぱくって
適当に作りましたが、パワーアンプはちょっと珍しい回路だと思います。
ヘッドフォン周りは書き方がよくわからないです。回路図ではスイッチが
2つあるように書いてありますが、スイッチがあるのではなく、ジャックを
挿すと抵抗分圧でヘッドフォンに、というつもりで書きました。

127: ◆LPH9E6gc66
04/12/05 18:10:03 NdPhV3OM
>>118の92さん
>やはり逆
ああ、見るとそうですか。
GGGにある回路図ってメーカー純正っぽいと思い込んでたけど
実は出自が違ったりして?

>>119-124
自作ちゃんねるにコメントがあるとおりで、2-TONEにHotboxの定数を
(仮で)あてがっているものみたいですね。ほとんど同じっぽいですが。

>>121
ブリッジDiのでかいのは同社のアンプ用パーツの流用かも。

>>126の54さん
おお。これはもう全体で組んでるんですか?よかったら実装具合も見せて
いただきたいです。

128:ドレミファ名無シド
04/12/06 06:24:19 p5o6DEvY
昔のPC 216 真空管
スレリンク(i4004板)
ピュアAU 242 真空管バッファCDP・DACpart2
スレリンク(pav板)
ピュアAU 585 金田ヲタと真空管ヲタってキモイぞ
スレリンク(pav板)
ピュアAU 477 【治外法権】ギターアンプ専用スレッド【真空管?】
スレリンク(pav板)
ピュアAU 520 CRの真空管を語る
スレリンク(pav板)
ピュアAU 123 低価格な市販の真空管アンフ
スレリンク(pav板)
ピュアAU 158 ★☆★真空管総合スレッド☆★☆Part11
スレリンク(pav板)
ピュアAU 046 このオークションを見ろ!真空管編6極管
スレリンク(pav板)
無線 416 真空管総合スレッド
スレリンク(radio板)
楽器・作曲 549 ◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
スレリンク(compose板)
楽器・作曲 125 真空管内蔵エフェクター総合スレ
スレリンク(compose板)
楽器・作曲 608 【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
スレリンク(compose板)
電気・電子 104 (_■三真空管総合スレッド三■_)
スレリンク(denki板)
電気・電子 020 【真空管】5球スーパー【ラジオ】
スレリンク(denki板)
電気・電子 187 超自作真空管アンプ
スレリンク(denki板)


129:ドレミファ名無シド
04/12/06 15:07:17 ax8uhDO+
uzeeeeeeeeee

130:ドレミファ名無シド
04/12/11 18:01:57 NMrSkV3s
保守

131:54
04/12/11 21:59:46 L7kProQi
>>127
みんなを勇気づける私の恥ずかしい写真はもう少しお待ちください。
オーバードライブチャンネルで過入力っぽい感じの不具合(バリバリけたたま
しい割れた音)が乗るようになり(組んだ当初はなかった)、原因調査中。
#配線がジャングルになっているのが敗因だと思う。

132: ◆LPH9E6gc66
04/12/12 06:54:46 LZK+wz/D
最近はめっきり空いてますね。

>>131の54さん
現状の画像がUPされれば検診のレスが返ってきそうな気もしますが・・

テンプレの話はリアクションないなあ・・
ページだけ仮設しときましょうかね。




133:54
04/12/12 21:58:46 tVD8w472
誰も待っていない私の恥ずかしい写真
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)

子供にも馬鹿にされているサンプル
URLリンク(www.yonosuke.net)
マイク→サウンドレコーダーで録ったので、ノイズはひどいです。
一応不具合の出ていないクリーンチャンネルです。
#自慢のハムも聞こえやしない(爆)。

134:ドレミファ名無シド
04/12/12 22:08:48 7dkwWPlo
>>133
仕事で鬱になってたところだったんで、とても和ませて頂きました。
ありがとうございます。

中身の方は、おれの作ったヘッドも、まあ似たようなもんです。


135: ◆6GGEdvoVLY
04/12/12 22:28:24 Z95j3g9a
子供の声って20歳越えると天使の声の様に聴こえるのは何故だろう?
それまでは「うっせぇなぁ餓鬼が」と思ってたのに( ´・ω・`)っ⌒∵

136:ドレミファ名無シド
04/12/12 22:36:48 7dkwWPlo
>>135
自分が大人になったからではないですか?
子供が嫌いだ、っていう人は中身が自分本位な子供のままなので、似たような存在が
許せないだけかと。


137: ◆6GGEdvoVLY
04/12/12 22:42:52 Z95j3g9a
>>136
かなぁ、実感湧かないけどそう言う事なんでしょうかね。
少なからず弱者に当たる事は無くなったな、、、

138: ◆LPH9E6gc66
04/12/13 07:31:55 YX4pLkzb
>>133
>配線
うーんたしかにものすごいかも・・メンテするのは至難の業ですね。
やっぱり、伝統的によくあるように
(前面パネル)ポット、端子台、ソケット、ジャック類(後面パネル)と
ヨコ三列のほうがやり易いものなんだろうか。自作オーディオのを
見ると54さんのような並びのもありますが。

>サンプル
マイク端子の入力ゲインが低かったみたいですね。
雰囲気のある音場ですな・・・・

自宅使用(ex.宅録の録音)のことだけ考えたら、アッテネーターとかも
あったほうがいいんでしょうね。

139:ドレミファ名無シド
04/12/13 18:14:57 ZCFAtpxY
週末に組み上げたアンプ、電源入れるとブーーーーーって音が出っぱなしで
でも叩くと急にそれが収まったりして使えなかった。3時くらいまで延々と調べ続けてたのに
どこも悪い所が無くてイライラしながら寝た。で、さっき気付いた。

シールドが逝ってた・・・

プラグのはんだ不良を直したらもう一発で♪イェアスンスンスーン♪ですよ。アホですな~w

140:ドレミファ名無シド
04/12/13 20:52:19 HhDeumYa
>>133
全然、恥じる事なんてないですよw
よく配線や実装の技量が音に現れるみたいな大言吐く輩がいるけど
自分の経験からすると必ずしも正しいとは言い切れないと思ってまつ
用意周到に綿密なプランを練って寸分の隙もなく超芸術的に組上げた入魂の一品より
ラフに思い付くまま遊びで組んだ物のほうが音が良いという奇妙な体験を何度も味わってます
さらに、その実験結果に気を良くして美しく組直したが最後、元の美音が戻って来ないなんて事はザラですw
決して美しく綺麗なハンドワークを否定するつもりも、乱雑な造りを賛美する気も無いですが
音に関わる電子工作では良くある事ですw 
自信もって言えるのは、不必要にシールドを多用したり、美観優先で神経質にコードを束ねるのは逆効果だと。

>>139
立派なトラブルシュートじゃないですか
誰でもその程度のポカは経験するんですからw
絶対有得ないと思い込んでる箇所ほど危ないっていうのが教訓です。
どんどん場数踏んで腕を磨いてください。




141:ドレミファ名無シド
04/12/14 00:57:49 ZB0nJylw
真空管でこんな引き回しちゃダメだろ。
発振するし
信号の流れをイメージする

フェンダーのアンプの実体図とか良く見てレイアウトパクルがよろし

142:140
04/12/14 01:56:35 OmZ1NkTG
>>141
確かに正論だけど
発振スレスレもアナログ的な美味しさの要素ではあるよw
アースの引き回しが不幸を呼び込んでる可能性は高いけどね



143:ドレミファ名無シド
04/12/14 02:02:34 ZB0nJylw
個人的な意見だがダメなものはダメと言うべきじゃない?
ちょっと皆顔色伺い過ぎな気がするよ。
煽れとは言わないがこれで今動いてればヨシとするんじゃレベルがあがらんと思う

まあ141には俺なりのアドバイスを入れたつもりなんだがね

144:140
04/12/14 02:42:30 OmZ1NkTG
>>143
オレの言い方悪かったかな?
ダメ出し箇所を指摘するのは簡単だけど
受け売りの修正イコール好結果とは言い切れないと思ったから
やっぱオレ間違ってる?

145:ドレミファ名無シド
04/12/14 02:55:13 l6jyh/Xw
せっかくうpしてくれた人をあんま貶さないってのは間違ってないと思うけど
>>133の取り回しはやっぱ直した方がいいね。これじゃミスも探しにくいし
もしミスが無かったとしてもノイズ拾いやすいでしょ。

146: ◆LPH9E6gc66
04/12/14 05:24:54 a+wfrGVb
>>141
>>116のACPも参考になりますね。

URLリンク(acplink.com)
フェンダーアンプはニアバイアース的?ですよね。
前面パネルの裏側に挟むように(だったかな)アース用に真鍮製の樋があって、
ボードで一旦まとめたのを数本ひっぱって落としてある。ポット、ジャックからも。

>>140-145
まあ、54さんも半分承知のようだし、それぞれおっしゃってることも意味は
わかるし。なので正論とか気づかいという位相じゃないような。
スレはまだまだ始まったばかりだから、まったり進行でいきませんか。

147:54
04/12/15 00:27:03 v5PplupO
燃料投下のつもりだった回路図ですっかり火を消してしまったので、おわび
かたがたいろいろさらしてみました。レスいただいた皆さんありがとう。
◆LPH9E6gc66さん、テンプレですが、私の意見としてはあった方がよいと思
います。エフェクタのテンプレページ見てみました。ジャンル別に整理して
誰でもリンク追加ができると、リンクは2~10などと書く必要もないので。
倉庫に沈んだ後、這い上がるときに(ry

○サンプルの音
「テレビより少し大きい程度」の音ですので、生活雑音も容赦なく入り込んで
います。おかげで必要以上にほのぼのした仕上がりに(違)。小音量の割には
低音が出やすくなるように設計してみましたが思ったようには(ry

○引き回しの件
正直なところ、誰も叩かなかったら逆にやだな、とは思っていました(笑)。
ギターアンプは初めて作るし、ラグ板を適当に買ってきて「多分これくらいあ
れば足りるんだろ」と勝手に判断してシャーシに穴を開けたらもうおしまい
ですね。最初はベタアースだった(真空管ソケット周りに無駄にアースラグが
仕込んであるのがその名残)んですが、アースをまとめたら音(よりも雑音)
は変わるのかな?と思っていろいろ部品を取り替えているうちにあんなに美し
くなってしまった。右から2番目のラグは裏面まで使ってるし...orz
#あの回路図ですっきり実体配線するにはどうしたらいいんだろ?

○レイアウト
ACインレット以外は背面を使っていません。ヒューズもスピーカーアウトも
背面にならないようにしました。エフェクトループはフロントパネルにあり
ます。それは、使い勝手を考えたときに、背面は不利なことと、マーシャル
1912(12インチ×1)の奥行きがないので後ろにはみ出さない方が収納上よろ
しいからです。理由の後者はACインレットの穴あけ直後に気づきました(鬱)。

148:92
04/12/15 01:10:49 dtxpo6bI
おお。なごみました。>UP音
卒論に追われて、アンプ作れない・・・
FETの量子シミュレーションなんかより真空管研究したいー。

149:ドレミファ名無シド
04/12/15 01:22:13 Wf5WgrK3
>>148
電子系学科ですか。
自分も似たような感じです。光なんかより真空管やりてえです
卒論は来年だけどなー

150: ◆LPH9E6gc66
04/12/15 03:57:27 1HhsUern
>>147
テンプレの件、おれも同感です。
あれはもう、無人自動運転の資料室みたいなものなんで。
そう、あれがあるとスレ立てもひじょうに楽ですしね。

極端な話(でもないと思う)2ちゃんが急になくなっても、
テンプレWikiが残ってたら種火だけは残るような。先のことはわかんないけど。

>ソケット直近にアースラグで
シャシーをそのまま共通のグラウンドとして利用してた・・事になりますか?
それはなんかまずいことになりかねなそうな・・

>回路図と実装と
色々あるんでしょうけど、、、回路上でひとつ気づいたことが。
2ch切替として、二つのVOLUMEポット(500kA)が並列になっていて
出口(2ピン)側をDPDTの片回路で二択するようになってますよね。
それはフェンダー式3トーンスタックの次にVR×2としてついている。

で、もう片回路が初段プレート出力の切替でもあることで、スイッチの
端子間にある寄生容量(下手すれば100pF以上)によって
V4Bの出力(正相)→V1Bの入力へと高域の正帰還がかかってしまい
かねないんではないかと。特にハイゲインなOVERDRIVE-Chの場合。
それが>>131の発振の原因として怪しいような気がします。

それと、ツイード期ベースマン~マーシャルのようにカソードフォロワで
カソードパスコンを可変しまくるようなデザインのトーン回路のわけですが
ここで最終レベル調整までしちゃうと位相余裕がなくなって・・・・ってこと
も、ないかなあ・・しかもポット2個がパラなので実質1/2の負荷ですよね。

実装のことも大いにありそうだし、上記はまた別問題かもしれないけれど。
ちょっと気になりました。

151:ドレミファ名無シド
04/12/16 03:59:28 A9rgAo+9
こんばんは、少しお尋ねしたい事があるのですが
真空管のブースターを作ろうと思っていまして
こちらのスレッドを参考にさせて頂いたのですが
線材について多少疑問がありまして、実際にプレート電圧を
250Vという高圧にした場合電源供給線材は24AWG程度では
不足でしょうか?真空管1本しか使いませんので6mAx250Vで
1500mW程度ですが電圧が電圧なだけに最低限20AGWは無いと
ツライよ等ありましたらアドバイスもらえると嬉しいのです。

マーシャルのハンドワイアードの内部画像を広告等で観る事が出来ますが
かなり太め?の芯材なのか被服なのかは判りませんが見た目太いので
気になっています。やはりAWG20~18程度必要なんでしょうか

152:ドレミファ名無シド
04/12/16 12:34:18 6m1owh8R
>>151
耐圧だけの話なら線材の太さとは関係ないです。おもに被服物の絶縁性能の問題だからね
ほとんどの線材は250V位の耐圧は保証されてます。400V以上になると耐圧の確認が必要になるかと
600Vを越えるとスパーク放電とか色々と怖い問題が出てきますが、250V以下の低圧なら何も怖くないです。
太さが効いてくるのは電流容量だというのは、ご存知ですよね?言い換えると要は耐熱性の問題
1.5Wの消費電力で、その線材がどれ位熱を持つかどうかを考えましょう。
マーシャルの内部配線はPCB/HW問わずに太い線材が使われてますが、MT管のソケットには太過ぎると思いますw
ヒーター回路、パワー段のB圧なんかはAWG20程度、電圧増幅部などはAWG22~24で大丈夫じゃないでしょうか。

153:ドレミファ名無シド
04/12/16 15:41:36 A9rgAo+9
>>152
返信さんくすです。
そうですね1.5W程度なら大丈夫か・・・ 気にしていたのはあまり細くなると線材自体が
熱くなったりしないかと心配していたのですが良く考えたら9V1AをFullで使っても
9W、、、しかもあの細い線材で許容量と考えるとそれほど杞憂する必要は無いですね。
 では一丁作ってみますか


(´∀`)っ⑩  少ないですが取って置いてくださいまし。

154:ドレミファ名無シド
04/12/17 13:27:25 IW/PhpOE
   + 激しく忍者が横取り +
            ⑩ 
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      ~(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU



155:ドレミファ名無シド
04/12/17 22:02:07 GGS6hvYh
↑こいつ隣近所で暴れ捲くり
挙句の果てにヒッタクリまでしやがって
まったくウンコ以下だなw

156:ドレミファ名無シド
04/12/18 14:04:46 2ofJGuNe
>>155
4.472さんですか、一回ウンコと呼ばれただけでストーキングすることないじゃないですか!

157:ドレミファ名無シド
04/12/18 14:13:00 iR4rtiym
4.472さんは自称プロだから嘘付いてボッタクっても心は痛まないんでしょうね。
だって、コラムで生き恥晒して生きてるんですもの

158:ドレミファ名無シド
04/12/18 22:52:04 Rs8Vjicw
あの、他所でなんかあったんですか?

159:ドレミファ名無シド
04/12/20 01:36:54 2UGl4XSY
一応挙げておきます

160:ドレミファ名無シド
04/12/20 11:38:40 BcCHS207
真空管アンプユーザー初心者です

マスターボリュームなしの真空管アンプで真空管を変えれば
歪みやすくなったりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします

161:ドレミファ名無シド
04/12/21 00:32:40 ClaeW5gM
>>160
ある程度はね。ただあくまで微調整の範囲。回路図にしたら何も変わらない訳だから。
ガツンと歪み上げたいならブースターかました方が良い。

162: ◆LPH9E6gc66
04/12/21 01:58:18 /TpE4RIp
>>160
同じ型番または同等・互換の管(12AX7各種とか)での交換なら
161氏のいうとおり。(厳密には違う場合もあるけれど)

フェンダーのアンプでよくあるようにドライバー管(位相反転段)で
12AT7を使ってるものだと、12AX7系に差し替えると歪み易くなります。
ツインリバーブ等でノーマルchを使ってない人はプリ管を流用して
試してみるといいかも。

12A*7同士だと意外と差し替え可能なことは多い。
どっちかというとゲインを落とす方がイージー。

163:ドレミファ名無シド
04/12/21 02:30:58 ClaeW5gM
>>162
A*って言っても計算無しでポンと入れ替えて安心なのってAT→AXくらいじゃないすか?
AYでもかなり厳しいしAUとかだったらそのままAX挿そうとは思わないなぁ俺は・・・

164: ◆LPH9E6gc66
04/12/21 02:35:53 /TpE4RIp
>>163
ああ、それはそうなんですけどね>AY→AXなどはきつい
だから>162の最後二行のように書いたんですが。

165:ドレミファ名無シド
04/12/23 01:18:59 VuVb0Oyv
キツイのは確かだけどw
帰還ループに入ってない部分なら大して問題にならないのでは?
位相反転段以前の動作点なんて鷹が知れてるから
たぶん、μの違いでゲインの差が出る程度で収まってしまうのではないでしょうか?

166:ドレミファ名無シド
04/12/23 02:13:27 v/1INWct
まぁでも>>160みたいな人にお薦めは出来ないね

167: ◆LPH9E6gc66
04/12/23 03:11:29 56+C5t/D
>>165
各アンプの各回路について俎上に乗せてあれこれ議論できる人は
いいんだけど(おれはギリです)、>160の素朴なレベルの質問に対する
レスの成否としたら、>166のとおりなのかもしれません。

160の質問に具体性があればね、スレタイの範囲に入ってると思う
んだけどな。

168:ドレミファ名無シド
04/12/23 12:52:04 Kv26UKNq
ども、素人ながら無謀にもアンプを自作している者です。
いつもこのスレ楽しみに傍観しとりました。色々と調べまわったんですが、
どうしてもわからんかったんでここの猛者様に質問させてください。
MARSHALLの1987に使われてる電源トランス、出力トランス、チョークコイル
の規格とか仕様を知ってる方いないでしょうか?どうしてもこれか、
同等品が欲しいんです。
当然電源トランスの一次側(110/120/200/225/245v)と
出力トランスの2次側(4Ω/8Ω/16Ω)は分かってるんですが・・・
ちなみに参考回路はこれです↓

URLリンク(www.drtube.com)

私はこの回路を少し変更し、トランス系3つの部品以外は既に揃えて、
あとはこれだけなんです。ノグチトランスで売っているもので
良い同等品はありますでしょうか?質問攻めですいません。
ちなみに当方エフェクターは良く作りますが、アンプは初挑戦で
電源部に関してはまるで素人です。どなたか宜しくお願い致します!

169:ドレミファ名無シド
04/12/23 12:55:36 Chndn2W1
>>168
YAMAHAに問い合わせれば教えてくれるよ。

170:54
04/12/23 13:01:09 zHFjwHZJ
このスレ的には、プレート抵抗を220kくらいにしてみるといいよ、みたいな
アドバイスの方がいいよね。安価で効果あるし。
ただ、普通のギタープレイヤーは回路図を読めないとか、部品がコンデンサ
なのか抵抗なのか見ても解らない、という事実もあるだろうから、その辺り
は解る人が教えてあげるとこのスレの底辺拡大(この表現はちょっとまずい
かな?)にも役立つかな?と思うんですけどいかがでしょ?

私のアンプは、まだまだ建設中。4段目の前で470kと56kの減衰回路を組んだ
ところ若干おかしな音が出にくくなったが、ディストーションが下がったとか
リバーブの効きが悪くなった(当然だけど)などの副作用もあるため、もう少
し大掛かりな回路変更を行う予定。
# 年賀状が片付いたらね(泣)。

171:168(Kv26UKNq)
04/12/23 13:15:13 Kv26UKNq
>>169
今電話しましたが祝日で繋がりませんでした(涙)
以前もこういうことをメーカーに聞いたことがあったんですが
教えることはできないって取り合って貰えなかったんですが、
YAMAHAは教えてくれるんでしょうか?

172:ドレミファ名無シド
04/12/23 14:15:05 q8Rh0R0J
>>171
あくまで推測だが、バイアス整流ダイオードに10D8(800V耐圧)を使っていることから、
巻線電圧=↓800/2√2↓ ≒ 280V

電圧降下を見込んだB電圧=280 x 1.2 ≒ 335V

EL34の動作点としては通常の使用範囲の下限くらいになる。
当然、出力も低くて30W強~ピーク値で40W位の筈。

安さの魅力でノグチオリジナルから選ぶとすると
電源トランスは電圧がちょっと違うがPMC170Mあたりが使える。
バイアス用のタップも出ているので都合がイイ。

出力トランスは3.5KΩのPP用がベストマッチだが、
手頃な市販品が少ない事だしPMF25P(5Kオーム)あたりでいいんでないかな。
25Wクラス用だがギター帯域に限れば使えると思う。
(実はギターアンプの事は良く解らんスンマソ)

チョークはプレート電流を流してないのでPMC2010H(20H100mA)で充分。

余談だが、バイアス調整の知識とテスターくらいは持ってる?
でないと球焼いたり、出力トランス断線の憂き目に会うことになるぞ。

これだけがんがっても、たぶん同じ音にはならん気がするが。


173:ドレミファ名無シド
04/12/23 14:24:49 7wWXFYec
AC30ってバイアス調整いらないですか?

174:ドレミファ名無シド
04/12/23 15:02:36 UJasCzKm
こんな事メーカーに聞くほうが迷惑
常識で考えろ

回路パクルんで部品の規格教えろ

って事だからな

で、そういうものの規格知りたければメリケンの
トランス屋のリプレース用の価格表とにらめっこしろ

175:ドレミファ名無シド
04/12/23 15:08:29 SxO6kg8n
>>168
リイシュー1959SLP、1987x等はDagnall Electronics製
メーカーのWEBには書いてないが。

20Wマーシャルの比較コラム発見。三つとも買えるってすごいな...
URLリンク(www.geocities.jp)

176:名無し
04/12/23 16:41:38 +jQWE60t
結局コンデンサの数値って何を表して、信号にどう影響するの?すげー初歩的だけど実際文字で解説するとどうなるん?

177:ドレミファ名無シド
04/12/23 19:00:37 Cni4n9CP
>>168
FENDERのBASS MAN/5F6Aだと整流管でB電圧が430V位なんだよね
ダイオード整流無負荷だと2次巻線320V位かな?どっちみち280~350V位の選択枝しかないからねw
電流容量は200mAも有れば充分でしょう。あとは財布と重量の兼ね合いになるねw
チョークは100mAも流せれば、インダクタンスが大きくてカコイイくて安いのを選びましょう。
OPTは3.5K~5Kのプッシュ用で50W以内のボリュームの物で桶でしょう。何れもノグチで揃えられます。
私がノグチの製品から選ぶとしたら
OPT>PMF-60P or PMF-25P(スタジオでフルテン連続稼動じゃなきゃ25Wでも気にする事はないw)
CH>PMC-1010H or PMC-2010H(裸タイプ)
PT>PMC-170M or PMC-283M(ちと贅沢だが、1次側で電圧微調整が出来て便利)
みたいな感じですので、飽くまでも参考程度にして頂ければ幸いです。
あと、バイアス周りは電源トランスの2次巻線電圧によっては変更しないと
調整範囲から外れる場合が有るので要注意です。(ダイオードの前の220KΩ等)
最低-30Vは-C電圧が出てるのを確認してからパワー管を挿してねw
YAMAHAに電話するのも非常識な行為なので慎みましょう。


178:168(Kv26UKNq)
04/12/23 23:04:00 U6urD6MZ
>>172
ありがとう御座います!テスターは所有しておりますが、
バイアスに関しては、恥ずかしながら現在勉強中です・・・

>>174
海外のサイトも見たんですがなかなか英語が分からず断念しました。

>>175
なるほどありがとう御座います

>>177
ありがとう御座います!参考にさせていただきます。
ただ「バイアス調整」が全然分からないので勉強してみます!

179:54
04/12/25 17:47:48 GyWHOkc1
170の対症療法後のディストーションチャンネルでリフ弾いてみました。
URLリンク(www.yonosuke.net)
#12AU7PPでもこういう音は出せるんですよ。

180:ドレミファ名無シド
04/12/25 22:30:08 PyydDS4h
>>168

"marshall 50W output transformer"とか"marshall 50W power transformer"でググってみればいっぱい出てくるはず。
50Wは時期によって細かい電圧(B+)とかOPTの一時側のスペックの違いがあると思うけど。3.4kから3.8kぐらい?
本物っぽいのを作りたいのなら自分の意見としては最低出力トランスは一般品よりオリジナルのコピー品(色々あるけど)を使った方がいいと思う。
あとレイアウト(部品の位置)もコピーしたほうがいい(気に入らない部分とかは後でアレンジし直せばいい)。アメリカでマーシャルのコピーとか
レストアとかする人結構いるみたいだからそっち系の部品屋も多い。参考:

URLリンク(www.ceriatone.com)
URLリンク(www.shinrock.com)
URLリンク(www.mercurymagnetics.com)
URLリンク(marstran.com)
URLリンク(www.obsoleteelectronics.com)
URLリンク(www.metroamp.com)
URLリンク(smallbox.freeservers.com)
URLリンク(www.sovtek.com)
URLリンク(www.webervst.com)
URLリンク(sonicdeli.com)
URLリンク(swansoncabinets.com)

181:ドレミファ名無シド
04/12/26 00:18:40 xTrjFcCc
>>180
ギターアンプのトランス類を特別視するのは、如何なものかと・・・
個人的な意見では、特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?
フェンダーのように、超ショボいトランスを使ってても充分にいい音がするんだから
怪しげなコピー品を有り難がって使うよりか、ノグチの一般品でも何ら可笑しくないと思うけど?
そもそも一般品という言い方がオカシイ。あれでも立派なヲデオ用だしw
フェンダー純正品なんかより遥かに高級な造りなのが判らないですか?
徹底的にオリジナル風に拘りたいと思う香具師以外にコピー物のメリットないよ
ワイヤー、巻き線方法、コアの材質、絶縁材etc...下手に仕様に凝っても
結局、音のキャラで支配的なのはOPTなんかよりスピーカーと箱だと思うから。
ちなみに、マーシャルのOPTがデカく立派なのは対パワー耐性最重視の結果だと思いますが・・・。



182:ドレミファ名無シド
04/12/26 01:38:43 S5iTtNFE
>>特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?

そういうものもあるしそうでない物もあると思う。マーシャル初期とかはお店にあった奴を使ったと思うし、後は特注。
ギターの音というより目指した音に基づいて設計されているのはあると思うよ。ハイワットとか音の傾向がマーシャルとか違うわけだし。
スピーカーの影響がかなり大きいのは確かだけど全体あわせてでしょ。別に信じなくてもいいけど。三つマーシャル用の50W用のOPT
持ってるけど音違うよ。ちなみに一番最近試したのが知り合いの本物の古いマーシャルみたいなクリアな歪みだった。自分にはギターの
ピックアップで音が変わるみたいな感じでそんなにどうって事ないと思うんだけど。

183:168(Kv26UKNq)
04/12/26 08:27:48 L1GRqOah
>>180
今回は初めてなんでコピーというより「オリジナルアンプを自作する」と言う目的だったので、
マーシャルのコピーではなく回路も数箇所変更してつくり、レイアウトも全く別で考え、
トランスはノグチで揃えてみました。その方が面白いと考えまして。
でも若輩者の見解ですが、私もやはり全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
ギタリストなもので、ギターの音だけには異常に神経質になってしまうんで(笑)
しかしギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。部品による音の良し悪しって
結局個性ではないかなと思います。勿論劣悪な質の悪いパーツは勘弁ですがw
バイアス調整も良く分からなかった素人が偉そうにすいません・・・

184:ドレミファ名無シド
04/12/26 11:41:36 zV4ah//L
皆様、おはよう御座います。
私の昨夜の書き込みの真意を、あまり御理解して頂けてない御様子なので再度書かせて頂きます。

>三つマーシャル用の50W用のOPT持ってるけど音違うよ。
>全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
↑当然です。ましてやトランスなどは原始的な構造故に均一に製造するのは難しく
銅線やコア材の違いなどの年代やロットによる違いなどが、音質差に関与するのを否定しません。

>ギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。
私が言いたかったのは↑の部分なんですよw
フェンダー、マーシャルも取引相手のトランス屋に自社アンプ専用にローコストな品物を供給させているだけで
素材や巻線方法の工夫でギターの帯域にマッチしたトランス作りなどナンセンスだと。
1次側に組合わさるパワー管、2次側に繋がるスピーカー等の不確定要素により
出てくる音は千差万別なので、メーカー側では、たまたま結果が良かった仕様で継続的に製造してるに過ぎないと。
故に、一般品=非ギターアンプ用というようなニュアンスでノグチ製品を見下げるのは間違いだと。
J.マーシャルとて、素人ビルダーに杉なかった頃に巷で「一般品」と呼ばれる市販の
ラジオ又はヲデオ向けのトランスを用いて、必死に?フェンダーの模倣に励んだ訳だからw


185:ドレミファ名無シド
04/12/26 11:51:21 +IcV+Twr
俺はノグチを使うのを否定する
あのクソオヤジに金を渡すなど耐えられん

容量足りてりゃなんかくっつけときゃいいんだよ
ギーアンなんか
Fenderにしてもケンチャナヨ精神で偶然できた部分が大きいだろ

まあ向こうに物頼むついでにハモンドかどっかのOEMの純正コンパチ買うのが一番妥当じゃね?

つうかなに熱くなってんの?って感じ
別に田村に巻いて貰うとかUTCのデッドストック探すとか
言う話してるわけでもねーのにさ

186:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:03:40 rfK0h9QA
熱くなれない方が恥ずかしい・・・

187:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:08:58 +IcV+Twr
まあ英語は読めないので良くわかりませんとか
規格がわからないからメーカーに聞くとか言ってる段階でもうどーでもいいか



188:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:43:54 UvzMc+SR
>>184
いわゆる「一般品」と「ギター用」の違いは、使用する周波数帯域でしょう。
使用する周波数帯域が「一般用」>「ギター用」だから
定格出力に対する考え方が全く違うし、音も変わって当たり前。
誰もノグチ製を卑下してるとは思わんけど。
168氏としてもデッドコピーを作りたい訳じゃなくて、オリジナルとの
比較の中で「ギター用」などの表現を用いているだけなので無問題。
どっちが上の問題じゃなくて「一般品」の優秀品が「ギター用」の
優秀品とは限らないということじゃないかな。
(たぶん、その逆のケースが多いと思う)

>>183
真空管の動作(点)が解らないとバイアス回路は理解できないし、
逆にバイアス回路が解ると真空管の動作で理解出来て、
やがて設計も出来る様になりますよ。
(バイアス調整のやり方だけ覚える方法もありますけどね)
自分も含めてオーヲタは楽器音痴が殆どなので、プレーヤーが自作すると
また違った良い物ができる気もします。頑張って下さい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch