【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】at COMPOSE
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】 - 暇つぶし2ch118:92
04/12/03 18:41:59 M/cHBwUW
>>◆LPH9E6gc66
バッドキャト2トーンの内部写真見ましたが、ホットボックスと全く同じみたいですね。
パーツがホットボックスの方が渋いですがw。
バッドキャット写真の左側真空管が回路図後段に相当していると思います。
その一番左にくっついてる青色の小さい電解(双極電解かな?)っぽいのが1μだと思います。
やはり、逆のようですね。


119:92
04/12/03 19:36:16 M/cHBwUW
参考程度に作りました。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)

120:ドレミファ名無シド
04/12/04 15:31:26 KOD12yNn
>>119
おー素晴らしい!2トーンの中身って初めて見ました
トランスが斜め置きなのはノイズ対策か何かなのかな

121:ドレミファ名無シド
04/12/04 17:43:30 nLPx9ceI
なんか無意味にでかいブリッジだし
スグショートしそうな配線だなぁ

122:ドレミファ名無シド
04/12/04 17:56:17 3WU9bxye
整然としてるねオリジナルより。
サイズどの程度なんだろうな?20cmx20cmx5cmくらい?

123:ドレミファ名無シド
04/12/04 18:16:11 KOD12yNn
ん?ん?これはバッドキャットの2トーンじゃなくて92さんの作ったホットボックス?

124:ドレミファ名無シド
04/12/04 18:29:13 3WU9bxye
どう考えてもBADCAT

>>92氏は定数の割り振りしてくれたんだよ

125:ドレミファ名無シド
04/12/04 19:09:54 3WU9bxye
しっかしクリーンチャンネルのトーン回路はローパスフィルタっぽいな。
あながち◆6GGEdvoVLY氏の回路図は間違ってなかったりしてな。

126:54
04/12/05 16:41:21 hSEPcsx6
燃料投下。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)
試作中のアンプの回路図。
マスターを3時以上にすると発振します。プリはあちこちの回路をぱくって
適当に作りましたが、パワーアンプはちょっと珍しい回路だと思います。
ヘッドフォン周りは書き方がよくわからないです。回路図ではスイッチが
2つあるように書いてありますが、スイッチがあるのではなく、ジャックを
挿すと抵抗分圧でヘッドフォンに、というつもりで書きました。

127: ◆LPH9E6gc66
04/12/05 18:10:03 NdPhV3OM
>>118の92さん
>やはり逆
ああ、見るとそうですか。
GGGにある回路図ってメーカー純正っぽいと思い込んでたけど
実は出自が違ったりして?

>>119-124
自作ちゃんねるにコメントがあるとおりで、2-TONEにHotboxの定数を
(仮で)あてがっているものみたいですね。ほとんど同じっぽいですが。

>>121
ブリッジDiのでかいのは同社のアンプ用パーツの流用かも。

>>126の54さん
おお。これはもう全体で組んでるんですか?よかったら実装具合も見せて
いただきたいです。

128:ドレミファ名無シド
04/12/06 06:24:19 p5o6DEvY
昔のPC 216 真空管
スレリンク(i4004板)
ピュアAU 242 真空管バッファCDP・DACpart2
スレリンク(pav板)
ピュアAU 585 金田ヲタと真空管ヲタってキモイぞ
スレリンク(pav板)
ピュアAU 477 【治外法権】ギターアンプ専用スレッド【真空管?】
スレリンク(pav板)
ピュアAU 520 CRの真空管を語る
スレリンク(pav板)
ピュアAU 123 低価格な市販の真空管アンフ
スレリンク(pav板)
ピュアAU 158 ★☆★真空管総合スレッド☆★☆Part11
スレリンク(pav板)
ピュアAU 046 このオークションを見ろ!真空管編6極管
スレリンク(pav板)
無線 416 真空管総合スレッド
スレリンク(radio板)
楽器・作曲 549 ◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
スレリンク(compose板)
楽器・作曲 125 真空管内蔵エフェクター総合スレ
スレリンク(compose板)
楽器・作曲 608 【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
スレリンク(compose板)
電気・電子 104 (_■三真空管総合スレッド三■_)
スレリンク(denki板)
電気・電子 020 【真空管】5球スーパー【ラジオ】
スレリンク(denki板)
電気・電子 187 超自作真空管アンプ
スレリンク(denki板)


129:ドレミファ名無シド
04/12/06 15:07:17 ax8uhDO+
uzeeeeeeeeee

130:ドレミファ名無シド
04/12/11 18:01:57 NMrSkV3s
保守

131:54
04/12/11 21:59:46 L7kProQi
>>127
みんなを勇気づける私の恥ずかしい写真はもう少しお待ちください。
オーバードライブチャンネルで過入力っぽい感じの不具合(バリバリけたたま
しい割れた音)が乗るようになり(組んだ当初はなかった)、原因調査中。
#配線がジャングルになっているのが敗因だと思う。

132: ◆LPH9E6gc66
04/12/12 06:54:46 LZK+wz/D
最近はめっきり空いてますね。

>>131の54さん
現状の画像がUPされれば検診のレスが返ってきそうな気もしますが・・

テンプレの話はリアクションないなあ・・
ページだけ仮設しときましょうかね。




133:54
04/12/12 21:58:46 tVD8w472
誰も待っていない私の恥ずかしい写真
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)

子供にも馬鹿にされているサンプル
URLリンク(www.yonosuke.net)
マイク→サウンドレコーダーで録ったので、ノイズはひどいです。
一応不具合の出ていないクリーンチャンネルです。
#自慢のハムも聞こえやしない(爆)。

134:ドレミファ名無シド
04/12/12 22:08:48 7dkwWPlo
>>133
仕事で鬱になってたところだったんで、とても和ませて頂きました。
ありがとうございます。

中身の方は、おれの作ったヘッドも、まあ似たようなもんです。


135: ◆6GGEdvoVLY
04/12/12 22:28:24 Z95j3g9a
子供の声って20歳越えると天使の声の様に聴こえるのは何故だろう?
それまでは「うっせぇなぁ餓鬼が」と思ってたのに( ´・ω・`)っ⌒∵

136:ドレミファ名無シド
04/12/12 22:36:48 7dkwWPlo
>>135
自分が大人になったからではないですか?
子供が嫌いだ、っていう人は中身が自分本位な子供のままなので、似たような存在が
許せないだけかと。


137: ◆6GGEdvoVLY
04/12/12 22:42:52 Z95j3g9a
>>136
かなぁ、実感湧かないけどそう言う事なんでしょうかね。
少なからず弱者に当たる事は無くなったな、、、

138: ◆LPH9E6gc66
04/12/13 07:31:55 YX4pLkzb
>>133
>配線
うーんたしかにものすごいかも・・メンテするのは至難の業ですね。
やっぱり、伝統的によくあるように
(前面パネル)ポット、端子台、ソケット、ジャック類(後面パネル)と
ヨコ三列のほうがやり易いものなんだろうか。自作オーディオのを
見ると54さんのような並びのもありますが。

>サンプル
マイク端子の入力ゲインが低かったみたいですね。
雰囲気のある音場ですな・・・・

自宅使用(ex.宅録の録音)のことだけ考えたら、アッテネーターとかも
あったほうがいいんでしょうね。

139:ドレミファ名無シド
04/12/13 18:14:57 ZCFAtpxY
週末に組み上げたアンプ、電源入れるとブーーーーーって音が出っぱなしで
でも叩くと急にそれが収まったりして使えなかった。3時くらいまで延々と調べ続けてたのに
どこも悪い所が無くてイライラしながら寝た。で、さっき気付いた。

シールドが逝ってた・・・

プラグのはんだ不良を直したらもう一発で♪イェアスンスンスーン♪ですよ。アホですな~w

140:ドレミファ名無シド
04/12/13 20:52:19 HhDeumYa
>>133
全然、恥じる事なんてないですよw
よく配線や実装の技量が音に現れるみたいな大言吐く輩がいるけど
自分の経験からすると必ずしも正しいとは言い切れないと思ってまつ
用意周到に綿密なプランを練って寸分の隙もなく超芸術的に組上げた入魂の一品より
ラフに思い付くまま遊びで組んだ物のほうが音が良いという奇妙な体験を何度も味わってます
さらに、その実験結果に気を良くして美しく組直したが最後、元の美音が戻って来ないなんて事はザラですw
決して美しく綺麗なハンドワークを否定するつもりも、乱雑な造りを賛美する気も無いですが
音に関わる電子工作では良くある事ですw 
自信もって言えるのは、不必要にシールドを多用したり、美観優先で神経質にコードを束ねるのは逆効果だと。

>>139
立派なトラブルシュートじゃないですか
誰でもその程度のポカは経験するんですからw
絶対有得ないと思い込んでる箇所ほど危ないっていうのが教訓です。
どんどん場数踏んで腕を磨いてください。




141:ドレミファ名無シド
04/12/14 00:57:49 ZB0nJylw
真空管でこんな引き回しちゃダメだろ。
発振するし
信号の流れをイメージする

フェンダーのアンプの実体図とか良く見てレイアウトパクルがよろし

142:140
04/12/14 01:56:35 OmZ1NkTG
>>141
確かに正論だけど
発振スレスレもアナログ的な美味しさの要素ではあるよw
アースの引き回しが不幸を呼び込んでる可能性は高いけどね



143:ドレミファ名無シド
04/12/14 02:02:34 ZB0nJylw
個人的な意見だがダメなものはダメと言うべきじゃない?
ちょっと皆顔色伺い過ぎな気がするよ。
煽れとは言わないがこれで今動いてればヨシとするんじゃレベルがあがらんと思う

まあ141には俺なりのアドバイスを入れたつもりなんだがね

144:140
04/12/14 02:42:30 OmZ1NkTG
>>143
オレの言い方悪かったかな?
ダメ出し箇所を指摘するのは簡単だけど
受け売りの修正イコール好結果とは言い切れないと思ったから
やっぱオレ間違ってる?

145:ドレミファ名無シド
04/12/14 02:55:13 l6jyh/Xw
せっかくうpしてくれた人をあんま貶さないってのは間違ってないと思うけど
>>133の取り回しはやっぱ直した方がいいね。これじゃミスも探しにくいし
もしミスが無かったとしてもノイズ拾いやすいでしょ。

146: ◆LPH9E6gc66
04/12/14 05:24:54 a+wfrGVb
>>141
>>116のACPも参考になりますね。

URLリンク(acplink.com)
フェンダーアンプはニアバイアース的?ですよね。
前面パネルの裏側に挟むように(だったかな)アース用に真鍮製の樋があって、
ボードで一旦まとめたのを数本ひっぱって落としてある。ポット、ジャックからも。

>>140-145
まあ、54さんも半分承知のようだし、それぞれおっしゃってることも意味は
わかるし。なので正論とか気づかいという位相じゃないような。
スレはまだまだ始まったばかりだから、まったり進行でいきませんか。

147:54
04/12/15 00:27:03 v5PplupO
燃料投下のつもりだった回路図ですっかり火を消してしまったので、おわび
かたがたいろいろさらしてみました。レスいただいた皆さんありがとう。
◆LPH9E6gc66さん、テンプレですが、私の意見としてはあった方がよいと思
います。エフェクタのテンプレページ見てみました。ジャンル別に整理して
誰でもリンク追加ができると、リンクは2~10などと書く必要もないので。
倉庫に沈んだ後、這い上がるときに(ry

○サンプルの音
「テレビより少し大きい程度」の音ですので、生活雑音も容赦なく入り込んで
います。おかげで必要以上にほのぼのした仕上がりに(違)。小音量の割には
低音が出やすくなるように設計してみましたが思ったようには(ry

○引き回しの件
正直なところ、誰も叩かなかったら逆にやだな、とは思っていました(笑)。
ギターアンプは初めて作るし、ラグ板を適当に買ってきて「多分これくらいあ
れば足りるんだろ」と勝手に判断してシャーシに穴を開けたらもうおしまい
ですね。最初はベタアースだった(真空管ソケット周りに無駄にアースラグが
仕込んであるのがその名残)んですが、アースをまとめたら音(よりも雑音)
は変わるのかな?と思っていろいろ部品を取り替えているうちにあんなに美し
くなってしまった。右から2番目のラグは裏面まで使ってるし...orz
#あの回路図ですっきり実体配線するにはどうしたらいいんだろ?

○レイアウト
ACインレット以外は背面を使っていません。ヒューズもスピーカーアウトも
背面にならないようにしました。エフェクトループはフロントパネルにあり
ます。それは、使い勝手を考えたときに、背面は不利なことと、マーシャル
1912(12インチ×1)の奥行きがないので後ろにはみ出さない方が収納上よろ
しいからです。理由の後者はACインレットの穴あけ直後に気づきました(鬱)。

148:92
04/12/15 01:10:49 dtxpo6bI
おお。なごみました。>UP音
卒論に追われて、アンプ作れない・・・
FETの量子シミュレーションなんかより真空管研究したいー。

149:ドレミファ名無シド
04/12/15 01:22:13 Wf5WgrK3
>>148
電子系学科ですか。
自分も似たような感じです。光なんかより真空管やりてえです
卒論は来年だけどなー

150: ◆LPH9E6gc66
04/12/15 03:57:27 1HhsUern
>>147
テンプレの件、おれも同感です。
あれはもう、無人自動運転の資料室みたいなものなんで。
そう、あれがあるとスレ立てもひじょうに楽ですしね。

極端な話(でもないと思う)2ちゃんが急になくなっても、
テンプレWikiが残ってたら種火だけは残るような。先のことはわかんないけど。

>ソケット直近にアースラグで
シャシーをそのまま共通のグラウンドとして利用してた・・事になりますか?
それはなんかまずいことになりかねなそうな・・

>回路図と実装と
色々あるんでしょうけど、、、回路上でひとつ気づいたことが。
2ch切替として、二つのVOLUMEポット(500kA)が並列になっていて
出口(2ピン)側をDPDTの片回路で二択するようになってますよね。
それはフェンダー式3トーンスタックの次にVR×2としてついている。

で、もう片回路が初段プレート出力の切替でもあることで、スイッチの
端子間にある寄生容量(下手すれば100pF以上)によって
V4Bの出力(正相)→V1Bの入力へと高域の正帰還がかかってしまい
かねないんではないかと。特にハイゲインなOVERDRIVE-Chの場合。
それが>>131の発振の原因として怪しいような気がします。

それと、ツイード期ベースマン~マーシャルのようにカソードフォロワで
カソードパスコンを可変しまくるようなデザインのトーン回路のわけですが
ここで最終レベル調整までしちゃうと位相余裕がなくなって・・・・ってこと
も、ないかなあ・・しかもポット2個がパラなので実質1/2の負荷ですよね。

実装のことも大いにありそうだし、上記はまた別問題かもしれないけれど。
ちょっと気になりました。

151:ドレミファ名無シド
04/12/16 03:59:28 A9rgAo+9
こんばんは、少しお尋ねしたい事があるのですが
真空管のブースターを作ろうと思っていまして
こちらのスレッドを参考にさせて頂いたのですが
線材について多少疑問がありまして、実際にプレート電圧を
250Vという高圧にした場合電源供給線材は24AWG程度では
不足でしょうか?真空管1本しか使いませんので6mAx250Vで
1500mW程度ですが電圧が電圧なだけに最低限20AGWは無いと
ツライよ等ありましたらアドバイスもらえると嬉しいのです。

マーシャルのハンドワイアードの内部画像を広告等で観る事が出来ますが
かなり太め?の芯材なのか被服なのかは判りませんが見た目太いので
気になっています。やはりAWG20~18程度必要なんでしょうか

152:ドレミファ名無シド
04/12/16 12:34:18 6m1owh8R
>>151
耐圧だけの話なら線材の太さとは関係ないです。おもに被服物の絶縁性能の問題だからね
ほとんどの線材は250V位の耐圧は保証されてます。400V以上になると耐圧の確認が必要になるかと
600Vを越えるとスパーク放電とか色々と怖い問題が出てきますが、250V以下の低圧なら何も怖くないです。
太さが効いてくるのは電流容量だというのは、ご存知ですよね?言い換えると要は耐熱性の問題
1.5Wの消費電力で、その線材がどれ位熱を持つかどうかを考えましょう。
マーシャルの内部配線はPCB/HW問わずに太い線材が使われてますが、MT管のソケットには太過ぎると思いますw
ヒーター回路、パワー段のB圧なんかはAWG20程度、電圧増幅部などはAWG22~24で大丈夫じゃないでしょうか。

153:ドレミファ名無シド
04/12/16 15:41:36 A9rgAo+9
>>152
返信さんくすです。
そうですね1.5W程度なら大丈夫か・・・ 気にしていたのはあまり細くなると線材自体が
熱くなったりしないかと心配していたのですが良く考えたら9V1AをFullで使っても
9W、、、しかもあの細い線材で許容量と考えるとそれほど杞憂する必要は無いですね。
 では一丁作ってみますか


(´∀`)っ⑩  少ないですが取って置いてくださいまし。

154:ドレミファ名無シド
04/12/17 13:27:25 IW/PhpOE
   + 激しく忍者が横取り +
            ⑩ 
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      ~(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU



155:ドレミファ名無シド
04/12/17 22:02:07 GGS6hvYh
↑こいつ隣近所で暴れ捲くり
挙句の果てにヒッタクリまでしやがって
まったくウンコ以下だなw

156:ドレミファ名無シド
04/12/18 14:04:46 2ofJGuNe
>>155
4.472さんですか、一回ウンコと呼ばれただけでストーキングすることないじゃないですか!

157:ドレミファ名無シド
04/12/18 14:13:00 iR4rtiym
4.472さんは自称プロだから嘘付いてボッタクっても心は痛まないんでしょうね。
だって、コラムで生き恥晒して生きてるんですもの

158:ドレミファ名無シド
04/12/18 22:52:04 Rs8Vjicw
あの、他所でなんかあったんですか?

159:ドレミファ名無シド
04/12/20 01:36:54 2UGl4XSY
一応挙げておきます

160:ドレミファ名無シド
04/12/20 11:38:40 BcCHS207
真空管アンプユーザー初心者です

マスターボリュームなしの真空管アンプで真空管を変えれば
歪みやすくなったりするものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします

161:ドレミファ名無シド
04/12/21 00:32:40 ClaeW5gM
>>160
ある程度はね。ただあくまで微調整の範囲。回路図にしたら何も変わらない訳だから。
ガツンと歪み上げたいならブースターかました方が良い。

162: ◆LPH9E6gc66
04/12/21 01:58:18 /TpE4RIp
>>160
同じ型番または同等・互換の管(12AX7各種とか)での交換なら
161氏のいうとおり。(厳密には違う場合もあるけれど)

フェンダーのアンプでよくあるようにドライバー管(位相反転段)で
12AT7を使ってるものだと、12AX7系に差し替えると歪み易くなります。
ツインリバーブ等でノーマルchを使ってない人はプリ管を流用して
試してみるといいかも。

12A*7同士だと意外と差し替え可能なことは多い。
どっちかというとゲインを落とす方がイージー。

163:ドレミファ名無シド
04/12/21 02:30:58 ClaeW5gM
>>162
A*って言っても計算無しでポンと入れ替えて安心なのってAT→AXくらいじゃないすか?
AYでもかなり厳しいしAUとかだったらそのままAX挿そうとは思わないなぁ俺は・・・

164: ◆LPH9E6gc66
04/12/21 02:35:53 /TpE4RIp
>>163
ああ、それはそうなんですけどね>AY→AXなどはきつい
だから>162の最後二行のように書いたんですが。

165:ドレミファ名無シド
04/12/23 01:18:59 VuVb0Oyv
キツイのは確かだけどw
帰還ループに入ってない部分なら大して問題にならないのでは?
位相反転段以前の動作点なんて鷹が知れてるから
たぶん、μの違いでゲインの差が出る程度で収まってしまうのではないでしょうか?

166:ドレミファ名無シド
04/12/23 02:13:27 v/1INWct
まぁでも>>160みたいな人にお薦めは出来ないね

167: ◆LPH9E6gc66
04/12/23 03:11:29 56+C5t/D
>>165
各アンプの各回路について俎上に乗せてあれこれ議論できる人は
いいんだけど(おれはギリです)、>160の素朴なレベルの質問に対する
レスの成否としたら、>166のとおりなのかもしれません。

160の質問に具体性があればね、スレタイの範囲に入ってると思う
んだけどな。

168:ドレミファ名無シド
04/12/23 12:52:04 Kv26UKNq
ども、素人ながら無謀にもアンプを自作している者です。
いつもこのスレ楽しみに傍観しとりました。色々と調べまわったんですが、
どうしてもわからんかったんでここの猛者様に質問させてください。
MARSHALLの1987に使われてる電源トランス、出力トランス、チョークコイル
の規格とか仕様を知ってる方いないでしょうか?どうしてもこれか、
同等品が欲しいんです。
当然電源トランスの一次側(110/120/200/225/245v)と
出力トランスの2次側(4Ω/8Ω/16Ω)は分かってるんですが・・・
ちなみに参考回路はこれです↓

URLリンク(www.drtube.com)

私はこの回路を少し変更し、トランス系3つの部品以外は既に揃えて、
あとはこれだけなんです。ノグチトランスで売っているもので
良い同等品はありますでしょうか?質問攻めですいません。
ちなみに当方エフェクターは良く作りますが、アンプは初挑戦で
電源部に関してはまるで素人です。どなたか宜しくお願い致します!

169:ドレミファ名無シド
04/12/23 12:55:36 Chndn2W1
>>168
YAMAHAに問い合わせれば教えてくれるよ。

170:54
04/12/23 13:01:09 zHFjwHZJ
このスレ的には、プレート抵抗を220kくらいにしてみるといいよ、みたいな
アドバイスの方がいいよね。安価で効果あるし。
ただ、普通のギタープレイヤーは回路図を読めないとか、部品がコンデンサ
なのか抵抗なのか見ても解らない、という事実もあるだろうから、その辺り
は解る人が教えてあげるとこのスレの底辺拡大(この表現はちょっとまずい
かな?)にも役立つかな?と思うんですけどいかがでしょ?

私のアンプは、まだまだ建設中。4段目の前で470kと56kの減衰回路を組んだ
ところ若干おかしな音が出にくくなったが、ディストーションが下がったとか
リバーブの効きが悪くなった(当然だけど)などの副作用もあるため、もう少
し大掛かりな回路変更を行う予定。
# 年賀状が片付いたらね(泣)。

171:168(Kv26UKNq)
04/12/23 13:15:13 Kv26UKNq
>>169
今電話しましたが祝日で繋がりませんでした(涙)
以前もこういうことをメーカーに聞いたことがあったんですが
教えることはできないって取り合って貰えなかったんですが、
YAMAHAは教えてくれるんでしょうか?

172:ドレミファ名無シド
04/12/23 14:15:05 q8Rh0R0J
>>171
あくまで推測だが、バイアス整流ダイオードに10D8(800V耐圧)を使っていることから、
巻線電圧=↓800/2√2↓ ≒ 280V

電圧降下を見込んだB電圧=280 x 1.2 ≒ 335V

EL34の動作点としては通常の使用範囲の下限くらいになる。
当然、出力も低くて30W強~ピーク値で40W位の筈。

安さの魅力でノグチオリジナルから選ぶとすると
電源トランスは電圧がちょっと違うがPMC170Mあたりが使える。
バイアス用のタップも出ているので都合がイイ。

出力トランスは3.5KΩのPP用がベストマッチだが、
手頃な市販品が少ない事だしPMF25P(5Kオーム)あたりでいいんでないかな。
25Wクラス用だがギター帯域に限れば使えると思う。
(実はギターアンプの事は良く解らんスンマソ)

チョークはプレート電流を流してないのでPMC2010H(20H100mA)で充分。

余談だが、バイアス調整の知識とテスターくらいは持ってる?
でないと球焼いたり、出力トランス断線の憂き目に会うことになるぞ。

これだけがんがっても、たぶん同じ音にはならん気がするが。


173:ドレミファ名無シド
04/12/23 14:24:49 7wWXFYec
AC30ってバイアス調整いらないですか?

174:ドレミファ名無シド
04/12/23 15:02:36 UJasCzKm
こんな事メーカーに聞くほうが迷惑
常識で考えろ

回路パクルんで部品の規格教えろ

って事だからな

で、そういうものの規格知りたければメリケンの
トランス屋のリプレース用の価格表とにらめっこしろ

175:ドレミファ名無シド
04/12/23 15:08:29 SxO6kg8n
>>168
リイシュー1959SLP、1987x等はDagnall Electronics製
メーカーのWEBには書いてないが。

20Wマーシャルの比較コラム発見。三つとも買えるってすごいな...
URLリンク(www.geocities.jp)

176:名無し
04/12/23 16:41:38 +jQWE60t
結局コンデンサの数値って何を表して、信号にどう影響するの?すげー初歩的だけど実際文字で解説するとどうなるん?

177:ドレミファ名無シド
04/12/23 19:00:37 Cni4n9CP
>>168
FENDERのBASS MAN/5F6Aだと整流管でB電圧が430V位なんだよね
ダイオード整流無負荷だと2次巻線320V位かな?どっちみち280~350V位の選択枝しかないからねw
電流容量は200mAも有れば充分でしょう。あとは財布と重量の兼ね合いになるねw
チョークは100mAも流せれば、インダクタンスが大きくてカコイイくて安いのを選びましょう。
OPTは3.5K~5Kのプッシュ用で50W以内のボリュームの物で桶でしょう。何れもノグチで揃えられます。
私がノグチの製品から選ぶとしたら
OPT>PMF-60P or PMF-25P(スタジオでフルテン連続稼動じゃなきゃ25Wでも気にする事はないw)
CH>PMC-1010H or PMC-2010H(裸タイプ)
PT>PMC-170M or PMC-283M(ちと贅沢だが、1次側で電圧微調整が出来て便利)
みたいな感じですので、飽くまでも参考程度にして頂ければ幸いです。
あと、バイアス周りは電源トランスの2次巻線電圧によっては変更しないと
調整範囲から外れる場合が有るので要注意です。(ダイオードの前の220KΩ等)
最低-30Vは-C電圧が出てるのを確認してからパワー管を挿してねw
YAMAHAに電話するのも非常識な行為なので慎みましょう。


178:168(Kv26UKNq)
04/12/23 23:04:00 U6urD6MZ
>>172
ありがとう御座います!テスターは所有しておりますが、
バイアスに関しては、恥ずかしながら現在勉強中です・・・

>>174
海外のサイトも見たんですがなかなか英語が分からず断念しました。

>>175
なるほどありがとう御座います

>>177
ありがとう御座います!参考にさせていただきます。
ただ「バイアス調整」が全然分からないので勉強してみます!

179:54
04/12/25 17:47:48 GyWHOkc1
170の対症療法後のディストーションチャンネルでリフ弾いてみました。
URLリンク(www.yonosuke.net)
#12AU7PPでもこういう音は出せるんですよ。

180:ドレミファ名無シド
04/12/25 22:30:08 PyydDS4h
>>168

"marshall 50W output transformer"とか"marshall 50W power transformer"でググってみればいっぱい出てくるはず。
50Wは時期によって細かい電圧(B+)とかOPTの一時側のスペックの違いがあると思うけど。3.4kから3.8kぐらい?
本物っぽいのを作りたいのなら自分の意見としては最低出力トランスは一般品よりオリジナルのコピー品(色々あるけど)を使った方がいいと思う。
あとレイアウト(部品の位置)もコピーしたほうがいい(気に入らない部分とかは後でアレンジし直せばいい)。アメリカでマーシャルのコピーとか
レストアとかする人結構いるみたいだからそっち系の部品屋も多い。参考:

URLリンク(www.ceriatone.com)
URLリンク(www.shinrock.com)
URLリンク(www.mercurymagnetics.com)
URLリンク(marstran.com)
URLリンク(www.obsoleteelectronics.com)
URLリンク(www.metroamp.com)
URLリンク(smallbox.freeservers.com)
URLリンク(www.sovtek.com)
URLリンク(www.webervst.com)
URLリンク(sonicdeli.com)
URLリンク(swansoncabinets.com)

181:ドレミファ名無シド
04/12/26 00:18:40 xTrjFcCc
>>180
ギターアンプのトランス類を特別視するのは、如何なものかと・・・
個人的な意見では、特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?
フェンダーのように、超ショボいトランスを使ってても充分にいい音がするんだから
怪しげなコピー品を有り難がって使うよりか、ノグチの一般品でも何ら可笑しくないと思うけど?
そもそも一般品という言い方がオカシイ。あれでも立派なヲデオ用だしw
フェンダー純正品なんかより遥かに高級な造りなのが判らないですか?
徹底的にオリジナル風に拘りたいと思う香具師以外にコピー物のメリットないよ
ワイヤー、巻き線方法、コアの材質、絶縁材etc...下手に仕様に凝っても
結局、音のキャラで支配的なのはOPTなんかよりスピーカーと箱だと思うから。
ちなみに、マーシャルのOPTがデカく立派なのは対パワー耐性最重視の結果だと思いますが・・・。



182:ドレミファ名無シド
04/12/26 01:38:43 S5iTtNFE
>>特別にギターの音を意識して造られた物とは到底思えないんだけど?

そういうものもあるしそうでない物もあると思う。マーシャル初期とかはお店にあった奴を使ったと思うし、後は特注。
ギターの音というより目指した音に基づいて設計されているのはあると思うよ。ハイワットとか音の傾向がマーシャルとか違うわけだし。
スピーカーの影響がかなり大きいのは確かだけど全体あわせてでしょ。別に信じなくてもいいけど。三つマーシャル用の50W用のOPT
持ってるけど音違うよ。ちなみに一番最近試したのが知り合いの本物の古いマーシャルみたいなクリアな歪みだった。自分にはギターの
ピックアップで音が変わるみたいな感じでそんなにどうって事ないと思うんだけど。

183:168(Kv26UKNq)
04/12/26 08:27:48 L1GRqOah
>>180
今回は初めてなんでコピーというより「オリジナルアンプを自作する」と言う目的だったので、
マーシャルのコピーではなく回路も数箇所変更してつくり、レイアウトも全く別で考え、
トランスはノグチで揃えてみました。その方が面白いと考えまして。
でも若輩者の見解ですが、私もやはり全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
ギタリストなもので、ギターの音だけには異常に神経質になってしまうんで(笑)
しかしギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。部品による音の良し悪しって
結局個性ではないかなと思います。勿論劣悪な質の悪いパーツは勘弁ですがw
バイアス調整も良く分からなかった素人が偉そうにすいません・・・

184:ドレミファ名無シド
04/12/26 11:41:36 zV4ah//L
皆様、おはよう御座います。
私の昨夜の書き込みの真意を、あまり御理解して頂けてない御様子なので再度書かせて頂きます。

>三つマーシャル用の50W用のOPT持ってるけど音違うよ。
>全ての部品や配置までもが音質に影響すると言う考えです。
↑当然です。ましてやトランスなどは原始的な構造故に均一に製造するのは難しく
銅線やコア材の違いなどの年代やロットによる違いなどが、音質差に関与するのを否定しません。

>ギター用でないパーツをあえて使用しても面白いかと。
私が言いたかったのは↑の部分なんですよw
フェンダー、マーシャルも取引相手のトランス屋に自社アンプ専用にローコストな品物を供給させているだけで
素材や巻線方法の工夫でギターの帯域にマッチしたトランス作りなどナンセンスだと。
1次側に組合わさるパワー管、2次側に繋がるスピーカー等の不確定要素により
出てくる音は千差万別なので、メーカー側では、たまたま結果が良かった仕様で継続的に製造してるに過ぎないと。
故に、一般品=非ギターアンプ用というようなニュアンスでノグチ製品を見下げるのは間違いだと。
J.マーシャルとて、素人ビルダーに杉なかった頃に巷で「一般品」と呼ばれる市販の
ラジオ又はヲデオ向けのトランスを用いて、必死に?フェンダーの模倣に励んだ訳だからw


185:ドレミファ名無シド
04/12/26 11:51:21 +IcV+Twr
俺はノグチを使うのを否定する
あのクソオヤジに金を渡すなど耐えられん

容量足りてりゃなんかくっつけときゃいいんだよ
ギーアンなんか
Fenderにしてもケンチャナヨ精神で偶然できた部分が大きいだろ

まあ向こうに物頼むついでにハモンドかどっかのOEMの純正コンパチ買うのが一番妥当じゃね?

つうかなに熱くなってんの?って感じ
別に田村に巻いて貰うとかUTCのデッドストック探すとか
言う話してるわけでもねーのにさ

186:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:03:40 rfK0h9QA
熱くなれない方が恥ずかしい・・・

187:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:08:58 +IcV+Twr
まあ英語は読めないので良くわかりませんとか
規格がわからないからメーカーに聞くとか言ってる段階でもうどーでもいいか



188:ドレミファ名無シド
04/12/26 12:43:54 UvzMc+SR
>>184
いわゆる「一般品」と「ギター用」の違いは、使用する周波数帯域でしょう。
使用する周波数帯域が「一般用」>「ギター用」だから
定格出力に対する考え方が全く違うし、音も変わって当たり前。
誰もノグチ製を卑下してるとは思わんけど。
168氏としてもデッドコピーを作りたい訳じゃなくて、オリジナルとの
比較の中で「ギター用」などの表現を用いているだけなので無問題。
どっちが上の問題じゃなくて「一般品」の優秀品が「ギター用」の
優秀品とは限らないということじゃないかな。
(たぶん、その逆のケースが多いと思う)

>>183
真空管の動作(点)が解らないとバイアス回路は理解できないし、
逆にバイアス回路が解ると真空管の動作で理解出来て、
やがて設計も出来る様になりますよ。
(バイアス調整のやり方だけ覚える方法もありますけどね)
自分も含めてオーヲタは楽器音痴が殆どなので、プレーヤーが自作すると
また違った良い物ができる気もします。頑張って下さい。


189:184
04/12/26 13:19:36 zV4ah//L
>>185
ある意味では激しく同意するねw
あの建物には、著しく気分を害するオヤジが数名いるからなw
それに引き換え海神のアンチャンの懇切丁寧で優しい人柄には感動する。
熱くなってるは昨日から風邪ひいてダウン寸前だから間違いではない。

190:ドレミファ名無シド
04/12/26 13:47:15 3ABnBPQT
自演厨が数名潜入している模様

191:ドレミファ名無シド
04/12/26 13:58:15 +IcV+Twr
>オヤジが数名
光南とノグチと地下のボリューム屋かい?w
海神は30年近く前マイカコンやらパディングコンを引っ張り出してくれた
小学生のガキの無理難題も他に電話してまで在庫調べてくれたよ

192:ドレミファ名無シド
04/12/26 14:34:54 rraRv2F8
>>191
あるいは1Fの瀬田か。
2Fの瀬田は親切なんだけどねぇ。

193:184
04/12/26 15:01:04 zV4ah//L
>>191
硬軟の一族は廃人のように生気がないので怖くない
1F勢多のオヤジはマジで怖い。 ガキの頃に部品を適当に戻したら怒鳴られたw
隣の阿達のオヤジも親子連れのガキに商品弄られて、ブチ切れしてたの目撃しますた
外に居た親のとこまで追っかけていって怒鳴りまくってました。((((;゚д゚))))ガクガクブルブル


194:ドレミファ名無シド
04/12/26 19:57:53 kzxBeOAj
瀬田の一階のオッサンはちょっと頭おかしい。ボリューム見てたら「何探してんの?」って
訊いてきたから「Aカーブの500K」って答えたら突然「何ワットか言わなきゃ
解るわけねーだろ!」って怒鳴ってきた。カチンと来て「ここら見てんだから1/4Wも
ありゃ十分だってわかんねーのかよ!」って怒鳴り返したら今度は急に媚びたような
笑顔になってビクビクしてんの。わけわかんねー。

195:名無し
04/12/26 21:42:18 b6svSTMY
>>177
EL34を2本に12AX7を三本だとノグチのPMC170Mの170mAじゃ微妙に足りなくね?

196:ドレミファ名無シド
04/12/26 21:59:49 +IcV+Twr
阿達は1F酷いよな。でもあそこじゃないとVICTORやFUJIYAのペンチとかあんま無いんだよ。
山本は愛想は良くないが型番指定で注文する分にはさっさとしてくれる

勢田はノーコメント

197:184
04/12/26 22:48:41 zV4ah//L
>>195
誰かが突っ込んでくるかなと思ってたよw
市販の球ヲデオ向け電源トランスだと、球xxmAとかシリコンxxmAとか書いてあるが
シリコンのほうが効率が良い為に、球の場合よりも早くトランスに熱的な負担がかかる
ゆえに球整流方式のほうが取り出せる電流が多いのが普通。
ノグチ・オリジナルの仕様はどちらの数値を示してるか不明だが、少なく見ておいた方が懸命かな?
Marshall/1987を模すのならば、ある程度のパワーを出さないと持ち味が活かせないから
Bクラス動作に近いパワー管にガッポリ電流が流れて、最悪の場合は温度ヒューズが切れる心配もある
しかし、ある程度の過負荷が掛かったほうがギーアン的には好ましい音が得られるかと思い
リスクを承知の上で書いてしまいました。今更ながら反省してますm(__)m



198:ドレミファ名無シド
04/12/27 12:02:40 EPWWs5Ch
光南のオヤジ本当にムカつくね。
人を小馬鹿にしてる。
特に眼鏡のオヤジ。
タバコの煙を客に吹きかけるなよヴォケが。
会話も理解出来ないけど。(ww

199:ドレミファ名無シド
04/12/27 15:35:49 B42GDUlp
パーツ屋にとっては「ギタリスト=無知で小額の買い物しかしない下客」なんだよ。
逆にオーディオヲタクや理系学生みたいなダサい格好の頭デッカチにはほんと優しいw
あいつら一度も他所で接客した事ないのかな?自給650円の高校生でも
あんなに客を差別したら怒られるだろ普通。それが店主やってんだから驚く。

200:ドレミファ名無シド
04/12/27 21:17:38 wt6bm0rD
>>199
禿げ同
しかし、そこを逆手に取って鋭い突っ込みを入れ
糞店主の意表を突き、屁理屈でオヤジを屈服させるのも快感だったり汁。

201:ドレミファ名無シド
04/12/27 22:24:28 RP5a5spP
自分で調べようともせず自作自演で楽して回路図を貰おうとするポリー、
挙句の果てに自作自演がバレて苦し紛れの発言。
スレリンク(compose板:339-344番)

このコテの発言はあまり信用されない方が宜しいです。 ご注意ください。

202:ポリー ◆POLLYcvBD6
04/12/29 01:02:46 6Mx4Lyz1
誤解なんです、助けて下さい。

203:ドレミファ名無シド
04/12/29 01:55:43 aRqaP8Hg
嘘つき。

204:ドレミファ名無シド
04/12/29 10:26:22 m9OvYTfH
ポリーをいじめるな。しつこいぞ、名無しのくせして。

205:ドレミファ名無シド
04/12/29 18:04:51 E9S1Y7Pv
>>204
ここは匿名掲示板
コテハンが偉いなど単なる思い込み
つうかあんたも名無しだし

206:ドレミファ名無シド
04/12/29 18:29:21 essv02ID
ポリー ◆POLLYcvBD6 叩きなんか、石遊びの素人スレでヤラしとけば宜しい

207:168(Kv26UKNq)
05/01/01 21:54:25 ly3jVKw+
明けましておめでとう御座います。
素人が引き続き自作ギターアンプに挑戦しているわけですが・・・
皆様のアドバイスのお陰で遂に組みあがり、早速音出しをしてみると
ブヂブヂいう小さな音が出るばかり。かろうじてフレーズは聞き取れる程度。
何がいけなかったんでしょう・・・?素人ゆえに全く心当たりすら無く
途方に暮れております。とりあえず頭っから配線不良箇所を調べてみます!
というわけで今年も宜しくお願い致します。

208:ドレミファ名無シド
05/01/01 22:28:24 KbjrQ25X
つ「シグナルインジェクター」
簡単なのでいいからつくって終段から順に信号を入れる

209:ドレミファ名無シド
05/01/01 22:40:16 KbjrQ25X
終段フルドライブすると困るからSPとの間にはアッテネーターいれとけ

URLリンク(www.google.co.jp)

210:ドレミファ名無シド
05/01/02 03:33:48 Ax9rBUAN
>>207
電気用語が多少理解出来る程度のスキルだと
自力で誤配線やらケアレスミスを追っ駆けて立て直すのは無理じゃない?
素人が犯しやすい失敗を挙げると
(1)単純な誤配線、配線忘れ
(2)終段バイアスの設定ミス(どオーバー&どアンダー)
(3)OPT一次側の位相違い(P1/P2の取り違い)
まあ、これ以外にも多々原因は考えられるけど
(2)に尽いてはは勉強したの?最適な値から大きく外れると
パワー管に過大電流が流れて焼け死ぬ方向に向かうか
まったくアイドリング電流が流れなくて音が出辛い方向に向かうかのどっちか。
マーシャルの回路図だと、SOVTEK5881仕様の1987Xくらいしか「参考値」が記載されてないし
EL34と6L6/5881系では異なるし、球のバラツキや構造違いのメーカー間でも違ってくる。
(3)は上下パワー管のプレートとOPT一次側の結線の向きなんだけど
逆に配線すると、プレゼンスを効かす為の負帰還回路が正帰還になって
大袈裟に言うと、発振>>OPTのコイル損傷なんて事になりかねない。
いずれも、経験と知識のないキミに文章だけで解決に導けるほど簡単じゃないよ
オレの考えでは誤配線が原因だとしたら、悪戯にミスを探すのではなく最初から組直したら?
それでダメなら諦めて基礎から勉強し直して、再度チャレンジした方が安全だと思う。


211:ドレミファ名無シド
05/01/02 21:58:12 AEZ+2+a+

配線が終わっても一気に音出しじゃなくて、ブロック毎に確認していく方が安全
例えば、球なしで各電圧確認→出力管抜きで初段~ドライバ段の電圧確認
→出力管を挿してバイアス調整&電圧確認→NFB回路をつないでOPT結線の極性確認
→音出し→ヒートラン(各電圧・熱の経時変化確認)→完成(試用期間)
と言ってもたぶんこれを実行するスキルはないだろうけど、決して「配線終了」=「完成」とは思わないこと。
とりあえず各部(特にプレート、スクリーングリッド)の電圧をうpしてみれ。
それと、なにを目標にするかにもよるけど「組み直したら鳴っちゃった」ではスキルは身に着かないよ。

今更だけど難易度は、回路図だけを見て作製>>>>>製作記事を見て作製>>>>>キット作製
くらいの感じだから、初めての人が(アシストなしで)挑戦するのはかなり無謀。
まあ、始めちゃったんだから諦めずがんがれ。

212:ドレミファ名無シド
05/01/02 22:48:08 AoajbiAz
辛うじて聞き取れる程度って言ったら俺はΩとkΩを間違えてそうなった事がある
kが一個抜けただけで1000倍も定数狂っちゃうからね。あと線材の予備半田を
してなかったせいで毛のように散った線がショートしてたこともあったな。

213:168(Kv26UKNq)
05/01/02 22:56:03 N10uxX8M
出来上がりの見た目は結構本物っぽくて満足なんですが
なにぶん配線チェックしても未だにロクな音が出ないもので参ってます・・・

>>210 >>211
アドバイス有難う御座います!要するに自分のスキル不足が原因でしょうから
なんとか勉強してみます。最近誠文堂新光社の「真空管アンプ製作ガイド」と
「初めての真空管アンプ」と言う本を読んで勉強しているのですが、結局のところ、
その設計に必要な電圧の割り出し方、バイアス調整(可変抵抗器を使う?)、
NFB等がよく分かってません・・・。知識のある方々には「ハァ?」な感じでしょうが
なかなか難しいですね。でもだからこそ理解したいと言う欲求が沸いてきます。
何か初心者にも分かりやすい参考図書やサイト等あったら是非教えてください。
宜しくお願い致します!

214:ドレミファ名無シド
05/01/03 00:39:28 4aIY2+WE
まずCHAMPコピーからはじめるべきだな
同じ答えばっかりしてて正直何も理解してないし

215:ドレミファ名無シド
05/01/03 00:50:22 4aIY2+WE
英語なんでわかりませんとかいってるのは本読んでも理解できるわけないよ
分かる気ねぇんだから
前から質問の内容一切変わってないし人がググルのリンクまで貼ってやっても無視

しょせんヤマハに電話しようとする厨ってこったな

216:ドレミファ名無シド
05/01/03 02:06:22 54Hf+8yi
オマエみたいな物言いじゃシロートは怖がる。ぐぐってもらえんだけで騒ぐな。168はまずはその図書を死ぬほど読みなさい。それでも無理ならキットだ。気長にな。

217:210
05/01/03 02:41:11 3XFE9Q1a
無謀なのは判りきってるけど
漏れの愛用しる1987を敢えてデットコピーを避けて造ろうとする
板井家な素人には理屈抜きでガンバッテ貰いてぇーんだよなw
糞の役にも立たねえ駄エフェクト製造話でゴチャゴチャ騒いでる小僧よか数段マシだ
マジな話、興味もったばっかしで即自作は無理だから
無駄を承知の上でエレキットなんかの球アンプを組みながら勉強したほうがいい
自作1987は暫く放置しておいてもケミコン以外は劣化しないから心配するなw


218:54
05/01/03 11:14:26 Fr6aZ2mZ
まず、実際に組み込んだアンプの現物から実体配線図を起こし、更に回路図を
起こしてみるといいかも知れません。この時、先にも指摘されているとおり、
パーツの値の誤りも考えられるので、抵抗ならカラーコードの色(1Mなら茶黒
緑金とか)やコンデンサの数字(.022uなら223とか)を現物どおりそのまま書く
とよろしいでしょう。
1987の回路を少し変えられているようですが、私はTrebleのOUTとフェイズイ
ンバータの間に入っているコンデンサを入れ忘れて同様の症状が出たことが
あります。オートバランス型フェイズインバータのグリッドはアースから10V
前後上がっているので、コンデンサを入れないと信号を通過させてくれませ
ん。(たぶん原因は違うと思いますが)
また、自身では「配線は絶対に間違いない」と思いたいところですが、絶対
間違っているはずです。もし合っていれば回路図に問題がある(デッドコピー
ではないので)はずです。
URLリンク(home.highway.ne.jp)
この辺りからここのページを見ていくと何か得られるかもしれません。
自分のアンプも作りはじめからそろそろ1年になります。初めて音が出た時の
感動や好みの音質を得るためにあれこれ考えることは自作ならではの喜びで
あり悩みです。焦ることも慌てることもありません。じっくりゆっくり取り
組んでみてください。

219:ドレミファ名無シド
05/01/03 19:06:13 54Hf+8yi
一点アースとそうじゃないアースって、どう違うんでしょ?

220:ドレミファ名無シド
05/01/04 01:35:48 EMGbWShA
同じでしょ

221:ドレミファ名無シド
05/01/04 16:18:01 hOXyL+uf
ここのアースの項をガーっと読んでみ
URLリンク(home.highway.ne.jp)
んで流れが理解した上で無駄な交錯が起こらないようなアースの引き回しを考えていくと
一点アースも一つの方法だなと理解出来るようになる。

222:ドレミファ名無シド
05/01/05 15:53:38 4Eob8PZ1
電源のインレットからスイッチ、ヒューズ、トランスを結ぶ電源用の線材って
皆さんどんなのを使ってますか?インレットからコンセントを結ぶケーブルはえらい
立派なのが出てるし俺のアンプの内部配線も信号が通る所は高域重視で
ベルデンの83027使ったりしてるのに、ここだけ適当な太目のビニール線で
ペッと繋いだだけなんですよね。何かお薦めあったら教えてください。

223:ドレミファ名無シド
05/01/05 16:01:30 X5A8sGGb
☆☆☆この板の「ギター板」化を憂うスレッドpart1☆☆☆

スレリンク(compose板)

どうかカキコを(・ω・`)
貴方のカキコで板分割も?
※ギター排除ではなく、ギター・その他楽器、作曲の円滑化を狙うものです。




224:ドレミファ名無シド
05/01/05 21:00:14 pkbb2a7v
>>222

やはりシルバーとかプラチナかな。極太の撚線。ロスゼロ。

225:ドレミファ名無シド
05/01/05 21:24:38 nP7dmoYW
>>222
普通に錫メッキ線だけど...全域重視でねw

226:168(Kv26UKNq)
05/01/05 22:43:26 7FFYGa9F
>>217 >>218
ありがとうございます。年明けで忙しく、なかなかいじれていませんが
なんとか電圧のチェックをして見ましたところ、パワー管のプレートで
電圧が512Vほどありました。これってやはり多いですよね?
一体何ボルトくらいが丁度いいのか分かりませんが勉強中です。
まずは出来上がりを回路図に起こし、頭っからチェックしたいと思います。
「情熱の真空管」非常に参考になります。2ちゃんねるに応援してくださる
方がいると思うと非常に勇気付けられます。すこしずつですが頑張ります
んで、ご指導宜しくお願いいたします!

>>215
ご指導有難う御座います。無視してすいません!リンクを参考に頑張ります!

227:54
05/01/05 23:54:35 ZU0WzDVh
>>226
急に電解コンデンサの耐圧が心配になりました。

228: ◆LPH9E6gc66
05/01/06 02:50:14 V7wrWPqZ
余談ですが、自作ちゃんねるにボグナーの内部画像ありますね。

229:210
05/01/06 03:02:01 X1OPeCiH
確かにケミコンの耐圧がヤバイね
耐圧500V超える香具師は滅多に出回ってないから危険かも
無負荷状態でも500V以下にしないとマジで怖いよ
真空管をキッチリ全部装着しちゃった状態でB圧512Vも出ちゃってて
しかもOPTの2次側開放&NF有x2状態でのんびり観察してちゃダメだよ

230:168(Kv26UKNq)
05/01/06 09:46:43 QVPg36Vf
>>227 >>229
耐圧は大体400V~630Vで揃えているんですが、そう言われれば
確かにヤバイかもしれません・・・耐圧を超えた電圧がかかると
コンデンサはどうなってしまうんでしょうか?壊れてしまうんでしょうか?
壊れてしまった場合はどうやって見分け、どう対処すべきなんでしょうか・・・
手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。

231:ドレミファ名無シド
05/01/06 10:41:10 qYW9+TcD
>手数ですがどなたか教えて頂ければ幸いです。
いい加減他のセリフ言ってくれよ

232:ドレミファ名無シド
05/01/06 10:53:01 GD37hDJd
>>231いい加減そーいうのヤメレや。見てて気分悪いわ。クロートならシロートには厳しくても正しい道示してやらな

233:ドレミファ名無シド
05/01/06 11:49:48 qYW9+TcD
なんか1つでも調べてきたら何も言わないで教えるよ丁寧に

英語良くわからない<翻訳サイトからおしえるのか?
定数ヤマハに電話して聞く<こんな非常識はじめてみた

努力がゼロなんだよ

コンデンサー 耐圧 とかググったのか?

URLリンク(myu.daa.jp)

ここをまずよめ

オモチャ売り場でひっくり返ってだだこねてるのと本質的にかわんねーよ
本当にほしけりゃコーラ瓶拾ってきたりくわがた捕まえて売ったり努力しろ
情熱の真空管のサイトココで聞くまで知らない段階で何か調べたとは思えないのはオレだけか?

まあこれ以上は書き込まないよ

234:ドレミファ名無シド
05/01/06 12:50:42 PtZDO9ET
>>228
俺がうpしました。

235:ドレミファ名無シド
05/01/06 16:31:02 GD37hDJd
>>233

なんかやにヒステリックだな(ニガ笑)
理由は知らんがそんなにムキになるなよ
マタリといこー

236: ◆LPH9E6gc66
05/01/07 07:22:19 1yQ8Dsn7
>>230
電解コンと高抵抗で「日」の字・・「8」か、で組んで耐圧を倍に。
っていうのはよくあるよ。名機の回路図を沢山見たらいいと思うんだけど。
各受動素子の基本ももうちょっと覚えた方がいい。

>>233
ごもっとも。基本的に同感だけど、あえて書くまでもないなあ。
これ以上書き込まない=己の参加意識の否定なのかな。
苦言より作例とかを見せてほしいところです、できれば。

>>234
あ、そうなんだ。俺って、既出の誰でもないのかな。
実装密度高いね。自作PCっつーかサーバみたい。

>>235
まったり。賛成。
過疎っちゃ過疎ですから。

237:ドレミファ名無シド
05/01/08 03:03:06 C1Okmgxw
アンプのモディファイについての質問なんですが、
某オクでヤマハのJ100(100W)というソリッドステートのヘッドアンプを5000円くらいで買ったんですが、(いろいろいじるにはいい値段かなと。)
やはりジャズ子みたいな冷たくて硬い感触の音だったのでどうにかしたいと思って畑野氏の自作本に載ってる真空管プリアンプを以前作ったやつがあるので、
ちょうどヘッドアンプ内にトランスとかも入りそうなスペースもあるし、ヘッドアンプのスピーカーアウトジャックと基盤のアウトとの間にその真空管プリアンプ回路をはさんで手軽に真空管のようなサチュレーション効果を期待したいのですがこんな簡単で期待できるものですか?
あと、はさんだ真空管プリアンプでさらに増幅されて100W以上出ることになると思うけど大丈夫かなと…。
100Wなんて出さないからまず心配ないと思いますけど。

238:ドレミファ名無シド
05/01/08 03:44:58 bFlT7GkF
>>237
それチューブ入れる場所がおかしいでしょ。パワー出力を真空管に突っ込むの?
とにかく237読んで推察される知識量や経験値から考えてかな~り高度な
ことをやろうとしてるという印象を持った。

そのチューブプリをアンプの内部回路の前に突っ込むのが一番手軽じゃないかな。
出来ればプリ部とパワー部の間に挟んだほうがいいと思うけど、基板見て解る?
エフェクトループがあれば簡単だと思うけど

239:ドレミファ名無シド
05/01/08 07:12:53 EhgLz0gW
電位判らず半導体全部しぼん

240: ◆LPH9E6gc66
05/01/08 07:31:09 v9BRDZ/l
>>237
それだけ飛躍した発想したら壊しても本望かもなあ

Jのプリアンプの一部とすげ替えるって感覚でいったほうがいい
んじゃないかな。インピーダンスの問題があるだろうね

100Wは100Wしか出ないよ。実際は100Wもないと思うけど。
パワーアンプの電力がどこからきてるかって話。

241:ドレミファ名無シド
05/01/08 14:14:03 Ut7Q8F02
>>230
電源トランスの二次側タップが高杉。
たぶんPMC170Mだと350Vタップを使用してないか?
>>172の分析が正しいとするとオリジナル電圧は280V辺りなので
290Vタップを使用せんとあかん。
EL34は動作範囲も広くて800V位の動作例もあるくらいだが、
当然動作点が異なるし初心者は避けるのが良。
いずれにしてもバイアス調整はしっかりせんと危険。
と言っても手元に資料がないので「情熱の」サイトあたりで聞いてくれ。
(電源電圧とOPTインピーダンスを明示して質問すること)

コンデンサは壊れると蓋が外れるので見れば解る。(昔のは爆発した)

楽器もそうだけど、初心者がいきなり上級者になることはないので気長に努力すべし。

242:237
05/01/08 14:36:50 Jc/sWlLi
>>238
>>240
畑野氏のプリアンプというのがそもそも12AU7を1本使ったやつなんですけどね。
俺もエフェクトループがあればそこにつっこもうかとおもったんですけど、
ないから単純にアウト側につっこんじゃおうかなと、。
でも今よく考えたらそんなことしたら歪むんじゃないかとか思いました。
確かに俺知識からいったらインにつっこむのが一番簡単ですね、。
でも>>340のように基盤とにらめっこして一部とすげ換えるというのができればそれが一番よさそうですね。


243:ドレミファ名無シド
05/01/09 00:10:55 IG6+UcCX
>>237
悪いけど、言ってる事が無茶苦茶だよ
いかにもギター屋系の俄か電気知識丸出し状態だからねw
誰か畑野氏程度のスキル?を持った人にアドバイスして貰らったほうがいいよ
正直、このスレで話し合うには厳しいレベルだと思います。


244:ドレミファ名無シド
05/01/09 01:20:00 cypvK9r1
ギターアンプの製作をテーマに、一通り真空管回路の理論が書いてあるような
そんな理論書、無いですかねえ…。
「A Desktop Reference of Vintage Guitar Amps」
URLリンク(www.firebottle.com)
っつーのが一応候補と言えば候補なんですが、評価がイマイチなので正直ためらってます。

245:ドレミファ名無シド
05/01/09 01:59:24 sf6fEef4
>>244
日本語では出てないよ。オーディオ用の本を読みながらネットでギターアンプの
回路図や内部写真を集めて頭の中で知識を再構築する必要がある。洋書だと
海神の向かいの本屋にちょっと良さげなのあったよ。ただ値段がえらい高かったんで
パラパラと立ち読みして内容とつりあわないと思ったんで買わなかったけど。

246:ドレミファ名無シド
05/01/09 17:34:57 8ztds6U5
>>224
洋書ですが、inside tube amps / dan torres おすすめです。
数式もほとんど出てこないし、修理とか改造のめやすになるかも。
この本を参考に国産の実験用アンプいじくってますよ。

247:ドレミファ名無シド
05/01/10 15:30:59 2iZBLo48
>>244
そういう本、俺も欲しいけど、ライターは

・ちゃんとした真空管回路設計製作の知識・経験があって [普通のギター・アンプ屋はここで失格]
・古今東西のギター・アンプの知識・経験があって [普通のオーディオ・アンプ屋はここで失格]
・分かりやすく正確な日本語が書ける [普通の技術屋はここで失格]

って、かなりハードル高いと思う。
リットーあたりじゃトンデモ・ライターに書かせちまうと思うから
海外の良書を、ちゃんとした監修で翻訳してくれればなぁ。

248:ドレミファ名無シド
05/01/10 20:58:35 qA3XbD2u
>>246

Torresの改造キット、向こうじゃかなり評判悪い。本の方はまあまあ。

249:ドレミファ名無シド
05/01/11 15:14:45 ST1XiH9U
>>247
大昔のラジオ技術あたりはそれを満たしてるかなあ。
古今東西の古の時代だけど。

>>248
どういう風に悪いんですか?

250:ドレミファ名無シド
05/01/11 17:24:31 bvKH6n83
レオフェンダー御大やジムマーシャル御大だってろくな本は書けないと思うぞ
クリエイターと教師は求められる能力が違う

251: ◆LPH9E6gc66
05/01/12 01:49:26 zpG6x8AH
>>247
ごもっとも。
あとやはり、アンプ系のパーツが通販で全部揃いやすいアメリカとは
格差が大きいために敷居が高くなってるのもあるかも。コスト面でも。
最近はその差もかなり埋まってきたけれど。

>>250
たしかにその二人は書けない(書けても書かない)だろうね。
レオの仕事場にはオシロも何もないらしいし・・

でも、デイヴ・リーヴスが生きてたら書いてくれたんじゃないかな。
ケン・ブランとか。ダンブルは死ぬまでノウハウ放出しないかな。

Torresの本はDIYの最初の一冊にはいいと思います。ページ開いた瞬間
あちゃーっていうことはない(英語アレルギーでない限り)。
GTのは自社製品アピールが激しいが、TIPS多く、資料性も高い。
Weberのは忘れました・・
三冊とも突っ込んだ部分はあまり多くなく、TIPS程度であれば
すべてWEBで網羅されてるご時世ではありますが。

50-60年代あたりのオーディオ回路が載ってて解説してる趣旨の本も
けっこういいと思う。

>>8のAikenのサイト、Amptone.comはいいと思いますよ。
現場の人がやってるサイト・資料があるし。

252:ドレミファ名無シド
05/01/12 02:53:02 n6nEdWK/
回路の勉強でオーディオの本使うのはある程度仕方ないけど
正直携帯の説明書を1ページから順に読んでくような無駄があるよな
ほんとギター用に真空管回路を解説する本が欲しかったよ

253:ドレミファ名無シド
05/01/13 00:05:53 RCcDSDC9
>>249

改造キット良くない、サポート良くない等。USENETググれば実体験が沢山出てくるよ。
全部のキットと商品が悪い訳ではないみたいだけど。

>>251

今の時代はギターアンプ作るには素晴らしいよ。フェンダー系、マーシャル系とか色んな部品売ってるし。
RDH4までオンラインで読めるようになったし(英語だけど)。日本語ではやっぱり「情熱の」が一番だな。

254:ドレミファ名無シド
05/01/13 00:20:13 oB3dFG4L
情熱の真空管はアースの引き回しが勉強になったな。でもあの理屈で考えると
シャーシアース落とすのがπ型フィルターの出口のコンデンサーから落とす事に
なっちゃうんだよね。とりあえずそうしてみて問題なかったからそうしてるけど
普通はみんなトランスのCTから落としてる。あれ何でだろう?

255:ドレミファ名無シド
05/01/13 03:35:02 7/tfRiP1
自作オーディオの場合は1点アースが取り合えず御約束で
落とし所は整流直後のケミコンからトランス2次CT間か
初段管のカソード抵抗の所から落とすのが一般的と言えるかも
どちらも一応の理論的根拠はあるけど決定的な説得力には欠けるので
結局はケースバイケースで結果の良い方を採用するのが現実かと・・・。
市販ギターアンプの場合だとメーカー毎に特徴があって面白い
マーシャルだとパワー管のカソード、電源ラインのパスコンが直にシャシーアース
プリ管周りのグランドはポットのカバー経由でシャシーアースしてあるから
諸シャシーに電流流しちゃってるし、増幅段毎にアースの電位差がありそうで藁える。


256:ドレミファ名無シド
05/01/13 22:18:54 ZXukfRDz
>>255
HIWATTなんかどうなってるんだろう?
あのギター・アンプとは思えない几帳面な引き回しから見て
マーシャルみたいなことはやってないように思えるんだけど。


257:255
05/01/13 22:50:33 KSAHU3VD
>>256
う~む、HIWATTねえw
確かに仕事は丁寧で超キレイな仕上がりだね
現物バラした事ないんで飽くまでも想像だけど
ワイヤリングが綺麗なだけで、肝心な所はxxxなような気も竹刀ではないなw
個人的な意見だけど、結果が良ければ無理に理論尽くで組む必要もないかと・・・。


258:ドレミファ名無シド
05/01/14 01:36:23 Gw6dKSor
>>254-55

シャーシをプレーン扱いと言う考えかも(とにかくでかい導体=低インピーダンス。銅ほどではないが一応亜鉛メッキ)。
あと安全面考えて幾つもシャーシに落とす部分があると何かあった場合回路アースが安全アースに繋がっている確率を高くしているとか。
あとは生産しやすいとか。

259:ドレミファ名無シド
05/01/14 02:01:59 zI5D8TGc
>>257
お前何様?

260:257
05/01/14 22:54:19 U41Jcg3k
>>259
何か文句でもアルのかな?
オレのレスが気に喰わないなら
1行レスじゃなく、まともな文章で頼むよw

261:ドレミファ名無シド
05/01/14 23:52:15 zI5D8TGc
言葉遣いや態度が悪いのは自分のレスみてわかるよね。
wの多様とかも

262:257
05/01/15 01:14:07 9N1FPpMU
>>261
了解。
貴方も人の揚げ足鳥してないで
なにかスレに相応しい意見を述べて下され。

263:ドレミファ名無シド
05/01/15 07:23:23 kFQWy95e
>ワイヤリングが綺麗なだけで、肝心な所はxxxなような気も竹刀ではないなw
素人は生意気なことを語るでない。

そもそもオーディオと比較すること自体が間違い。
アースに気を遣ってないのは、ノイズに対する考え方が違うだけ。

264: ◆LPH9E6gc66
05/01/15 11:00:15 54/uGxXN
>HIWATTの話
以外もあるけど、ここが充実してますよ。実装の様子とか。
URLリンク(www.mhuss.com)

HIWATTってフェルが有してる.comと.co.ukじゃ別団体なんだね。
AudioBrothersはなくなって後者になったのかな。
REEVESってブランドもあるみたい。ややこしい。
スレ違いごめん。


265:257
05/01/15 11:23:31 9N1FPpMU
>>263
>素人は生意気なことを語るでない
その言葉そっくりそのまま返して差し上げます。
てゆーか、お前様こそ何様のつもり? 
自称プロフェッショナル気取りの痛い頑固オヤジ様ですか?

>そもそもオーディオと比較すること自体が間違い。
偶々、其れらしき質問があったので自作オーディオを例に挙げたまで

>アースに気を遣ってないのは、ノイズに対する考え方が違うだけ。
気を遣ってない事もないだろうがよ...
昔々のヲデオ機器だって似たよう物だし、求める音が違うだけで根っこは同じ
ワンポイントでもニアバイでもハムノイズに対して有効で安定動作できる引き回しなら
どっちでも構わないじゃないのか?

元々、ラジオの修理屋あがりのフェンダー爺が考案した原型が発展進化したものだから
そこらの骨董屋に転がってる電蓄やラジオのレベルと大差ない訳だけど・・・。



266:ドレミファ名無シド
05/01/15 14:08:17 EvsbHI9L
>>257のせいで荒れるんだよ。せっかくいい流れ出来てたのにさ。。。
もうこないで。

267:257
05/01/15 20:50:40 BTwDZ71L
>>266
せっかくいい流れで来てたのにって言うけど
暇なときに此処のスレに散々書き込んで来てたんだけど・・・。
それと貴方の卑怯なチャチャ入れカキコ何とか成りませんか?


268:ドレミファ名無シド
05/01/15 20:55:16 tD1rt73q
議論は大いにやるべき。

しかし>>267みたいなレスはいらないな。
おまえそれでも一応いい年こいたオトナなんだろ?いちいち反応すんなよ。

269:ドレミファ名無シド
05/01/15 22:27:15 EvsbHI9L
>>267
どこが卑怯なの?

270:ドレミファ名無シド
05/01/15 23:09:06 SLxttFss
>>268
お前何様?

271:54
05/01/17 22:28:01 wlo8caLs
一応デバッグしてみました。長くなります。すみません。元ネタは>>126
○回路図の間違い
・ TREBLEのコンデンサは47Pじゃなくて470Pが正当。
・ パワー管の上側グリッドの電圧分割抵抗とパラで入っているコンデンサは
 .022uではなく.22uが正当。
・ V3-V7Filの双方から100Ωでグランドに落としているのを書き忘れた。
○ 直したところ
・ V2Aのカップリングコンデンサの次に470kを追加し、470kの出口とグラン
 ドの間に56kを入れた。
・ カソードフォロアの100kとグランドの間に4.7kを入れて、出力は100kと
 4.7kの間から取ることにした。
○ 効果
・ マスターをフルアップしても発振しなくなった。
○ 恥ずかしい話(本題)
 トーン出口でAC5Vくらい出ていた。テスタを当てると音量が下がることから
実際にはAC7Vくらい出ていたに違いない。それがそのままフェイズインバー
タ→12AU7となると過入力も甚だしいわけで、別な意味で発振して当然という
状態だったことが判明。 。。。つづく

272:54
05/01/17 22:29:34 wlo8caLs
 ロードラインを引いてざっと出力を計算すると0.8Wくらいにしかならない
はず(違ってたら誰か指摘して)なのに、正月に実家で大音量で鳴らしてみ
たところ、20Wクラスのアンプより音が大きく、かつ変な音がしていた。
 SENDから別なアンプに入れるとまともな音で鳴り、違うアンプのSENDから
問題のアンプのRETURNに入れてもまともな音で鳴るが、問題のアンプ単体で
鳴らすとおかしい、という状態だったので「???」状態で帰ってきた。
 リファレンス回路図をよく見るとエフェクトループの前で必ず出力を落と
していることから、それに倣ってカットアンドトライで定数を決めました。
 そもそも「自宅練習用に最適なハイゲインで低出力でエフェクトループと
リバーブがついてるという絶対市販されないアンプ」が開発コンセプトなの
で、20W級の音量が出ちゃ困るんだよね。

 回路図は修正中だけど見てみたいという奇特な方はいらっしゃるのでしょ
うか?希望があればうpしますが。あと、配線は相変わらずジャングルです。

273:ドレミファ名無シド
05/01/17 23:24:57 B+EAER4T
フルテン時の発振って繋いでるギターやピックアップにもよるよね
俺ソリッド4本持ってるけどビンテージノイズレス積んだストラトと
SSHのギターのリアハムをタップした時だけ発振する

274:ドレミファ名無シド
05/01/18 00:30:35 yWBP5Ojl
>>273
ちみの言ってる発進と
アンプ内部の発振とは別物


275:ドレミファ名無シド
05/01/18 19:06:52 gmrhTc5r
マーシャルの18wアンプって
バイアス調整しないで平気ですか?
中身を見たらそれらしいポットがないので

276:ドレミファ名無シド
05/01/18 19:14:59 DxUK3ADN
>>275
よく知らんけどこっちに何か書いてなかった?
URLリンク(www.18watt.com)
すでにここ知ってたらスルーしとくれ

277:ドレミファ名無シド
05/01/18 22:10:39 gmrhTc5r
どうも
見てみたら
cathode-bias
って書いてあったので
voxと同じ感じですかね

278: ◆LPH9E6gc66
05/01/19 00:33:32 wvywn/md
乗り遅れですが
>>258 >>265
背景は>265で端的には>258なんでしょうかね。

そういえば、フェンダーカスタムショップのエンジニア二人が
設計や採用パーツなどについて喋ってるインタビュー(GMに載った)で、
「一点アースを徹底してるのでノイズフロアが下がった」って言ってた。
ヴァイブロキングとかトーンマスターなどでは基板使用だと思うけど、
ある程度(?)は徹底されてるんでしょう>一点アース

それで、ツインリバーブくらいの回路規模&混雑さ・広さで
厳密に一点アースで処理するのって実際問題たいへんなんじゃないかな。
そうでもないんですかね・・

>>271-272の54さん
デバッグごくろうさんです。
指摘はできませんが、回路図は見たいです、ぜひ。

センド/リターン周りを市販の有名アンプで見ると、どこかしら妥協≒割切り
がある気がしますね。レベル・インピーダンス・位相etc、すべてを満足さす
仕様は難しいのかもしれない。

279:ドレミファ名無シド
05/01/19 03:24:16 /yowQi9q
1点アースは一度に一箇所に集めると大変でしょ。俺は流れを考えながら各段で集め、
プリとパワーと電源で集め、最終的に一つに合流してシャーシアースって感じでやった。
一応一点アースのつもりなんだけど実際には母線アース式といった方が近いかな。
あとジャックからシャーシに落ちるのもちょっとアレだったんでクリフのジャック使った。
何箇所かは交錯を排除し切れなかったけどそれでもかなりノイズ減ったよ。

280: ◆LPH9E6gc66
05/01/20 15:11:28 Y7juEb/f
>>279
>母線アース式
ああ、それはおれもできるだけやってみたことがあります。
絶縁ジャックは使わなかったけど。
たしかにぐっと安定して雑味の減った音になった。

銀パネ後期だとハンダも怪しい(主に多すぎ)のが多いんで、
その辺を洗いなおすのは妥当かもしれないですね。


281:54
05/01/20 22:43:49 /Y7Fbhf0
今週の回路図。
URLリンク(sapphia.s10.xrea.com)
追加されているのはR13,15,26。
<迷っているところ>
・リバーブの効きが落ちたので、V5の2ピンに戻すようにしようかな?
・バカでかい音は出ないので、マスターボリュームはC23,C24とR40,41の間に
 した方が迫力があるかな?
・ハンダはイモとテンプラしかないから、音が出ている間は下手にいじらない
 方が得策か...orz
<このアンプの特徴>
・NFBにコンデンサを入れることにより、低音のNFBの効きを意図的に落として
 います。また、測り方はわかんないけどNFBは結構強く掛かっているはず。
 出力が小さいと特に低音が犠牲になりやすいのでこうしてみた。
・パワー段にカスコード回路を採用。本当はパワー管は5極管にしたかったの
 ですが、OPTを買ってからEL84PPも厳しそうだということに気づき、12AU7に
 してみた。「情熱~」によると、「2本の3極管を使ってあたかも1本の5極管
 を作ったような...」とか書いてあったので、「こりゃおもしろそうだ」と
 即採用。

282: ◆LPH9E6gc66
05/01/21 04:52:42 Vsu0gIHQ
>>281
おつかれさんです。12AU7のカスコードでパワー段てのは新鮮ですなあ・・

マスターVOLは、R31&32(プレート抵抗*2)を二連VRに置換、は
どうでしょう?フェンダーアンプでやってみたところ妙な音痩せは
少なくて結果良好でした。あ、二連VRに偏差があるせいか、
位相反転段自体のズレか、ゼロ近くで異音が多少出ましたが。

銀パネ後期のソレよりよっぽど自然にクリーンに絞れるかんじなのだが
S/N比は自宅レベルの音量だときついかなあ。カーボン系VRじゃない方が
良好かも。
改造記事として一応、GTの本に載ってます。よかったらお試しあれ・・

二連VRといえばさいきん若松通商に台湾製(ALPHAに近いかんじ)
っぽいのが数種揃ってる。単価は安かったです。カーボンの普通のヤツ。

283: ◆LPH9E6gc66
05/01/21 05:03:48 Vsu0gIHQ
>>282、訂正m(_ _)m
位相反転段のプレート抵抗じゃなくて、フェンダーなどでいえばパワー管の
グリッド~バイアス間の抵抗を、でした。すんません。
つまりこういうかんじ↓
URLリンク(www.lynx.bc.ca)

284:54
05/01/22 12:12:13 2RSZEMgL
このようにすると二連VRでなくてもいいはず。というか二連VR持ってない...。
URLリンク(schematicheavencom.secure.powweb.com)
ゼロ付近の異音は位相反転段のズレだと思います。位相反転段のプレート抵抗
を82kと100kにしたときは、ゼロで少し音が鳴り、ボリュームを少し上げると
それが小さくなり、その後正常に音量が上がっていきますが、100kと100k(現在
の状態)にすると、ボリュームが絞り切れない感じでした。

285: ◆LPH9E6gc66
05/01/24 02:21:33 xQpbPUUn
>>284
解説ありがとう。
異音の出方はまさにそういう感じだったし、なるほどです。

回路図色々見てたら、Orangeのアンプの一部は>>283に似た方式と
いえるかな。位相反転段はP-K分割だけど。
URLリンク(users.telenet.be)

Matchlessの>>284の並列に入れる方式・・・モデルによっては
トータルのLPFまでつけてて。インピーダンスは当然考慮しなきゃ
いけないんだろうけど、これで済むならこれがイージーですなあ・・

286: ◆LPH9E6gc66
05/01/24 02:53:57 xQpbPUUn
そういえば、こんな人いました。
デュアルレクチを完全自作しちゃった人。
URLリンク(diy.musikding.de)

287:54
05/01/24 22:32:18 /MEmxQKE
>妙な音痩せは少なくて結果良好
狙っているのはそれです。また、リバーブの戻りを位相反転段にした場合、
マスターボリュームの場所はその後でないと都合が悪いという事情もありま
す。当初のマスターボリュームはそこのポイントにしていて、ゼロ付近の異
音が異常じゃないかとしばらく疑ったりもしました。
ところが、異様な高音量設計プリだったため、音量が最小になるポイントで
も家で鳴らすにはちょっと厳しく、実用性に乏しいという理由で現在の場所
に移動したという経過があります。この方法だと音量を下げた方が歪が強く
感じられるはずです(事実そうだと思います)。
あ、待てよ、そっちにリバーブを戻すとNFBがPFBになるかな...?
>デュアルレクチを完全自作しちゃった人。
すごーい!ただただ圧倒されます。こういうものをPtoPで作れてしまうとい
うのは理屈抜きで尊敬しますね。あの大きなシャーシにきっちりレイアウト
できるのも才能+センスなんでしょうね。

288: ◆LPH9E6gc66
05/01/27 03:31:40 CzCjsfdO
>>287
デュアルレクチ自作はかなり迫力ありますよね。
根性あるなーっていうか・・レイアウトは、ドイツ人だから?(関係ないか)

>リバーブ戻りとの兼ね合い
なるほど・・
ゲイン配分は迷うところだと思いますが、基本的に段毎にだんだん
低く、というかんじがいいんでしょうかねえ。

>>150の真ん中辺で書いてることってどうだったでしょ?>ポットなど
発振の原因は別にあったようですが。

(レクチは知らないけど)メサブギーは両面基板でメンテがやりにくくて
大変だった記憶があるなあ・・怪しいところ全部やり直したら直っちゃった。

他スレで拾った楽しそうなキット販売サイト。(他にもあるけど)
完全キットで$999かあ。
URLリンク(www.metroamp.com)

289:ドレミファ名無シド
05/01/29 20:50:44 gY+KAlEi
すいません、ちょっと質問です。

2~3年ぶりに貰い物のアンプを使ってみたら、
最初は普通に音が出るんだけど3分くらいすると音量が下がってきて
止まっちゃいます。(真空管の電気はついてる)
真空管の寿命なんでしょうか?

アンプはMESA/BOOGIEの50CALIBER+です。

290:54
05/01/30 12:10:57 Qnr2JkdF
>>288
リバーブの配線を変えたら予想通り発振しました(やっぱり正帰還だから)。
配線を元に戻して、リバーブの戻りのミックス抵抗(R24、1M)の値を下げて
みたところ、確かにリバーブ音は大きくなりますが、その分ドライ音が下が
るため、オーバードライブゲインが下がるという副作用もあるため、うまく
いきませんでした。もしかすると4段目(V2B)のプレート抵抗(R17、100K)を
220Kにするとうまくいくかも知れませんが、まだ試していません。

また、V4BからV1Bへの正帰還ですが、影響があるのか確認できませんでした。
やはり信号レベルが高すぎたことが原因だろうと考えています。例えば、ラ
インレベルで送るべきところをヘッドフォンのマックスボリュームレベルで
送っていたので音量がでか過ぎた、みたいなイメージでしょうか。
# それにしても真空管はタフなデバイスだなぁ。
この回路はここからパク(ry
URLリンク(schematicheavencom.secure.powweb.com)
リターンの後ろに増幅→バッファ→トーン→問題のMVになっています。
接続されない方のボリュームも負荷に影響を与えているかはわかりません。

ブギーのメンテですか。すごいなぁ。自分がやったら間違いなくジャンク直行
だもんな。

>>289
推測だけど、真空管の寿命ではないと思います。
1 どうせ修理代を請求されるのだから、堂々と取扱店に持ち込む。
2 次にいつ電源を入れるのかわからないアンプならジャンクとしてオク。
3 ここで聞いても最後まで面倒を見られる人はいない。
参考になれば。

291:ドレミファ名無シド
05/01/30 14:52:18 cMQhuH5z
>>289
コンデンサの容量抜けに100ペセタ

292:ドレミファ名無シド
05/01/30 16:45:42 PYZMBSFA
>>290,291
おぉ ありがとうございます。
内部のことさっぱりなので「真空管 アンプ コンデンサーの容量抜け」でググってみました。
無理して使っちゃヤバそうですね。
いろいろガタもきてそうなので、おとなしくメンテに出すことにします。

あとからリペア・メンテスレがあるのに気付いてマルチしちゃいましたが、
スレ違いにレス頂いてありがとうございました。

293:ドレミファ名無シド
05/02/01 11:01:23 9yyNsXlO
いろんなサイト見てきたけど
8の下から3つめの人は
なんか胡散臭いね
ってか、オールドアンプの
電コンそのままって・・・


294:ドレミファ名無シド
05/02/01 15:37:43 /c1+PJgw
>>293
他もでたらめばっかだよ
でもああいい方が受けがいいんだよw

295:ドレミファ名無シド
05/02/02 00:45:05 NRPQBASD
>>293
>>10


296:ドレミファ名無シド
05/02/02 03:18:02 i9mzxMbM
アンプの自作技術を学ぶ為には、やっぱり最初に自作でラジオを
作るべきですか?






297:ドレミファ名無シド
05/02/02 11:52:14 ZvDceXLI
>>294
でたらめばっかって例えばどの辺?

>>296
なんでラジオなんだ。

298:ドレミファ名無シド
05/02/02 12:00:44 z2tYy5l6
レオも始めは、ラジオの修理してたって言うし・・・基本かなと思って

299:ドレミファ名無シド
05/02/02 17:08:26 jKbjAcOE
オーディオ向けの設計入門書買ってきてネットでチャンプとJCM800の回路図拾ってきて
その回路図の意味を本で読み解く。それからMcTubeでも作れば最初の一歩は踏み出せる。
ラジオはギターアンプに必要の無い受信回路の理解が面倒。

300:ドレミファ名無シド
05/02/03 05:09:38 6mw1HFMp
今はもうラジオ用のパーツ集めるほうが難しくないか?
回路にもよるが。


301:ドレミファ名無シド
05/02/04 09:51:38 hRFBVg0i
>>290
リバーブの送り~ミキシングまでのゲイン配分はけっこう微妙かも。
ハイ/ローカットの具合など含めて。リバーブパンのサイズなんかでも
違うでしょうしね。でかいのは穏やかにできるとか。

54さんアンプの定数は基本的にフェンダーブラックフェイスを踏襲してる
と思いますが、定数このままでリバーブドライバー管を12AU7にすると
おとなしいリバーブになると思いますよ。感覚的にはリバーブの‘濃さ’が
変わるかんじ。フェンダーユーザーでたまにそうする人がいます。

それで某SLO-100を参考にしたという、MV*2が並列になってる件ですが・・

SLOのV4a(?)のカソフォロ出力から見てMV=1MΩのポットが二並列で500k、
その先の負荷に位相反転段があってMVポットの位置の相関もあるだろうけど
エミフォロの負荷としては気にならないくらい軽いってことなのか・・

54さんアンプの場合、両MVの位置によって/相互に、パッシブトーン回路の
カーブが影響(干渉)を受けるのであろうのが気になります。
不都合ってことじゃないみたいですし、'59ベースマンの両chなどそういう
微妙な干渉ってむしろアバウトでいいのかもしれませんが。。

SLOの場合は、1組のMVポットの2ピン~C17間が
VR3&4(LED+Cdsのフォトカプラ?)によるSPDTスイッチ状態で、
選択側は数~数十Ω、非選択側は数MΩで≒オープンですね。
プリアンプ部でもあと二つ使って、V2bのグリッドのミュートとその出力を
遮断するために使って。で、二組でch切替を。LED+Cds式フォトカプラで
ON/OFFの速度もそれなり、故にポップノイズ抑制になってたりして・・?
LEDのON/OFF回路はえらく簡単なんだなあ。こんなんでも充分なんですかね。
それにしてもフォトカプラをVR~って書くのは紛らわしいですな。

>>296-300
温故知新は賢いけど、ソコまで昔の少年を踏襲しなくてもいいと思ふ>ラジオで入門

302:ドレミファ名無シド
05/02/04 15:25:57 Tyn/waQM
大学受かったので記念カキコ φ(。。)…

記念に真空管AMP作ろうかな(´∀`)

303:ドレミファ名無シド
05/02/05 11:49:14 L71MA+8s
>>303
おめ!

304:ドレミファ名無シド
05/02/06 18:57:27 HcbJSnSr
デラリバにツインリバーブ
のアウトプットトランス
って付けれましたっけ?

305:54
05/02/06 21:33:58 KqfGUW4I
>>301
ご指導いただきありがとうございます。
>ハイ/ローカットの具合など含めて
やはり突っ込まれましたか。リバーブは現在の回路ではトーン的に「丸飲み丸
投げ」なので、どこかでローカットした方がいいのかなぁ。ユニットは回路図
にもあるとおり9AB3C1Bなので無駄に大きく、無駄に豪華です。
現在の回路ではリバーブがもう少し欲しい感じなので、R22の100kをもう少し
上げた方がいいのかな?やりすぎてリバーブ音にオーバードライブが掛かって
も困るけど、そこまでは行かないだろうと勝手に踏んでいます。

某SLO-100を参考にしたMV×2ですが、トーンの変化がなぜか感じられませんで
した。回路図を見た感じでは干渉して当然のように見えるのですが、なぜか変
化は感じられません。いずれにせよMVはPIとパワーアンプの間に移そうと思っ
ています。
このアンプ自体「SLOのプリアンプ+リバーブに自宅練習可能なパワーアンプ」
がコンセプトですが、狙った音にはなかなかたどり着きません。回路が違うの
で仕方ないですけど。

今週のサンプル。MVはまだ移動していません。チョッケルです。録音レベルが
低いので、音量を上げてください。
URLリンク(www.yonosuke.net)
オーバードライブチャンネルでリフを少々。各ボリュームの設定は、
GAIN-5時(フル)、TREBLE-3時、MID-9時、BASS-5時、REVERB-5時、MASTER-8時半。
REVERBの効果は、最後の部分で生活雑音と同時に鳴っていますが、生活雑音に
気を取られていると聞き逃します。本当はフェイザー(フランジャーかな?)が
あると雰囲気が出でいいんでしょうけど持っていない...。
音量は例によりテレビより少し大きい程度です。小音量でも低音が出るアンプ
だという部分を強調してみましたが伝わりますでしょうか?
なお、リズム感が致命的など演奏技術の評価は勘弁してください。(お約束)

306: ◆LPH9E6gc66
05/02/10 01:55:29 P943/TYh
>>305
どもです。毎度おきらくですんません。

リバーブはそうですねえ、
結果的に、リバーブのコシと伸び具合(ディケイ~リリース)がいかにも
バネリバーブ!ってかんじのがいいか、60年代のスタジオ録音(スタジオ
でも、アンプ内蔵含めてバネリバーブユニットを使ってた時代)のような
意外とすーっとしたかんじがいいか、って選択なのかも。

フェンダーの定数でもかなりバンドパス状態だったような。
ちなみにBANKSの通販コーナーで各リバーブパンの入出力Zの
データが書いてあったりしました。

レコーディングのミックスでは倍音成分だけ残ってくれればよかったり
しますね。低域~250Hz以下くらいは、ざっくりなくても成り立ったり。
でもあんまりカットしても素っ気無いだろうし、バネくささを適度に抑えて
くらいがいいんでしょうか。

MVとトーン周りは、テンプレにもコーナー置いてるCircuitMakerで
シミュってみました。後日、ファイルを添付したらお知らせします。

SLOってマーシャル改造を相当数した成果を生かして、現代版の
マーシャルを目指してた・・らしいですね。
EVHがアルバム半分くらいで使ってるみたい。(と本人は言ってた)
途中で5150アンプが完成したから移行したようですけど。

サンプルの音、かっこいいじゃないですか。こうやって結果が聴けるのは
なんつってもいいですね。イメージしてたより古いというか、ゴツゴツと
してて好みです。これが生活音と混ざってるのが妙に新鮮・・

307: ◆LPH9E6gc66
05/02/10 02:36:36 P943/TYh
>>306と言いつつ、添付してみました。
自作&MODテンプレ・・URLリンク(diymod.how.to) で飛んで、CircuitMakerを
検索して・・で、出てくるページに、>>281の回路図から起こした
cktファイルをまとめたZIPがアップロードしてあります。
ちょっと分かりにくい場所ですが見つけてもらって・・

先述のMV回路とトンコロ特性との絡みでいうと確実なのは
500kが並列で二つという現状と、たとえば1Mがひとつだけとを
全体の減衰率で比べると当然違ってきますね。

ただ、おれが以前ゆってたように「MVの両VRの位置で干渉しあう?」って
いうのはトンコロ側・・その手前の段からしたら抵抗負荷の合成は
両VRの位置には左右されない(ch切替で片chのOUT側は浮くし)ので
変わらない、が正解だったようで。いやはや。


308:54
05/02/11 12:08:29 M77OPWFZ
あ!すぱいすだ!
あんな回路をシミュっていただいて感激のあまり涙が出そうになりました。
次の瞬間その感情に負けないくらいの恥ずかしさが込み上げてきました。
circuitmakerは落としていたものの、フリーなのは英語版でしかもstudent
しかないので、使い方を覚えずに今日に至っています。ただ、部分ごとの
シミュレートには非常に便利なんですね。テンプレで使い方勉強します。
電源電圧についても概ねよろしいのではないでしょうか。電源回路の降下に
ついてはそれぞれの負荷にも左右されると思いますし、回路図に記入した
電圧もアナログテスタ(これしか持ってないもん)で参考程度ですから。
PI~パワーの周波数特性に興味がありますが、部品点数50の壁が...。

309:ドレミファ名無シド
05/02/11 17:20:32 YHaZ7mvB
URLリンク(216.239.63.104)
ここの、New Deluxe Head ってゆうキットどおなんだろね?
ちょっと怪しい気がしないでもないんだが安いし...

310: ◆LPH9E6gc66
05/02/12 02:52:22 uhtj9QyQ
>>308
しつれいしてチョト香辛料使ってみました
色々制約はあるがこれがフリーで使えるんだからラッキーってかんじです。
球モノで描いたの初めてだったけど、いちおう動くもんですね。
ま、お試し用ってことでどうかひとつ。

テンプレは拙文も置いてますが、できるだけわかり易くしたつもりです。
回路を云々するときもcktファイルがあると話が早いなあと思ったり。
添付機能もあるんで・・

最近自作アンプに便利なの見つけて・・フランス語だけど気にしない
ってことで。ものぐさな人の味方。便利すぎるかも。
URLリンク(egraffin.free.fr)

>>309
この体裁だったらキットの有難味が薄いんじゃないかなあ。
同等の国内のオーディオ系通販からいじる方がいいんでわ。

311:309
05/02/12 04:12:13 4Em+VXXL
>>310
>同等の国内のオーディオ系通販からいじる方がいいんでわ。
国内でギターアンプのキット出してるとこって少ないですよね?
アドバンスオーディオってとこから発売するみたいだけどまだ
未発売だし...
他にキットだしてるとこあったら教えていただきたいです...orz

312:ドレミファ名無シド
05/02/12 04:31:24 DuCA1EWK
20世紀最大の捏造 ホロコースト 24
1 :世界@名無史さん :05/01/22 02:57:46 0
ホロコースト論争が行なわれているのは、『世間に公けの』出版物ではなく、いささか世間から
身を隠した出版物の中である。特定の思想や表現活動を禁止している公式の禁令がこの論争を
妨害しており、この禁令に迎合する政治的密告者が、この論争を監視しているからである。
しかし、この問題についての自由な論争を阻んでいる措置は、今日、どのように恐るべきもの
のように見えようとも、長くは続かないであろう。経験が教えていることは、刑罰によって
自由な歴史研究を妨げることが出来るのは一時的なものにすぎない。

『 歴史的真実は、身を隠した世界に生き残り、結局は勝利を収めるであろう 』
ということである。 (*^ー゚)このスレッドのお約束 ※粘着荒らし対策※
基本的にage進行でお願いします。sageで書き込む習性のある粘着荒らしが常駐しているので、
荒らしと区別できるようにageてください。sageの書き込みは荒らしとみなして*絶対に*レスしないこと。
どうしてもsageたい場合はトリップつき固定ハンドルを名乗ってください。

URLリンク(vho.org) ゲルマール・ルドルフ主宰「VHO(自由な歴史研究)」
URLリンク(www.ihr.org) 歴史見直し研究所
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp) 歴史的修正主義研究会
URLリンク(www.bunkyo.ac.jp) 加藤研究室の個人書庫 歴史的修正主義関係
URLリンク(www.jca.ax.apc.org) 木村愛二 著『アウシュヴィッツの争点』
URLリンク(www.nsjap.com) ホロコーストと見直し論
URLリンク(www.nsjap.com)
マルコポーロ廃刊の原因となった西岡昌紀氏の「ナチ「ガス室」は無かった」のページ
URLリンク(maa999999.hp.infoseek.co.jp)
逆転ニュルンベルグ裁判
URLリンク(a.hatena.ne.jp) zundelの「ホロコースト」アンテナ

スレリンク(whis板)l50

313:54
05/02/12 17:06:18 biOs51RD
>>309
キットに関する個人的な考え方として、自分の好みや用途に合うものでしたら
作ってみてはいかがでしょうか。単にギターアンプと言っても、チャンプなど
入門者向けから、マッチレス等ハイエンド(?)系、ハイゲイン系まで様々あり
ますので、自分の用途に合わないキットは「萌えないゴミ」となる危険性が高
いものだ、ということを頭の片隅に入れておく必要があると思います。

ご紹介いただいたキットは安価でいいなと思いました。12AY7→12AT7→6V6GT
のPPですね。マスターなしなので、自宅でオーバードライブは厳しいでしょう。
怪しいかどうかは判断がつきません。PTのユニバーサルはオプションかな?

本当は安価なオーディオアンプキットがあれば完成後も用途があるし、アン
プ作成上のノウハウも覚えられて無駄がないんでしょうけど。私の場合は、
某桜屋さんの5670SRPPのチープなキットを作りました。同じ頃チャンプの
キットも売っていたような気がするけど、もうやめたんだよね?

314: ◆LPH9E6gc66
05/02/13 00:33:18 t9Ll7oJM
>>311
このくらいの回路規模でこういう四角い、特にヘッドの箱がついてくるわけ
でもなく、ということで、この体裁と内容でいいなら、
普通の真空管オーディオのシンプルな自作キットでデラックスに割と近い
ものでも買って一部変えればいいじゃないかな?と。

国内のキットは知らないが、採算とるの難しいんじゃないかなあ。
成り立ち上、海外パーツを好むユーザーが多そうだし、それら個々を輸入
してセットでパッケージしてたら儲けは少なそうだし・・DIYの裾野も
楽器アンプ方面はやはり薄いだろうし。特にアメリカと比べた場合。
エフェクター自作の裾野は確実に広がってきてはいるが・・

>>313
萌えないゴミ・・。まいことゆう。

ところで、54氏アンプ、なんらかのマスターVOLよりか、出力トランス~SPで
アッテネーターで絞った方が自宅使用は気分いいかも・・
V4Bのカソード抵抗などでかなりアッテネートしてるので、
ちょっともったいない気がしました(悪化必至のノイズマージン等)

出典は忘れたけれど、よくパワー段での歪みっていわれるニュアンスに
PIの歪みも含まれてるって読んだことがあって。

充分なハイゲイン・‘感度’を楽に得るためにマスターVOL、できるだけ
音像を保ちつつ音量だけ下げるためにアッテネーター、が理想なのかな・・

315:309
05/02/13 03:25:17 /L1pkRI2
>>313-314
確かにあの程度のキットを個人輸入ってのは採算とれないかも・・・
でも真空管アンプ入門者の自分では、トランスの選び方とか全然解らないんで
どうしてもキット物にいっちゃうんですよね。

別に海外パーツに拘ってる訳ではないんでもう少し勉強して
1つ1つパーツ集めていこうと思っとります。

316:ドレミファ名無シド
05/02/13 18:06:01 NcqsNump
真空管式ギーアン弄くってて思うこと
やっぱり、スピーカunit含めてキャビネットの鳴りが影響大
気に要らない12インチ1発のコンボは、どう足掻いてもダメだった
いくら電気的に弄っても、2/4発に音離れの面で敵わない
1発で逝くなら小口径しかないなと・・

あと、マーシャルの古典4inputアンプだけど
Hi-Treble側プリ段カップリングの0.0022μFはマジですか?
回路図の定数の通りに作ると
ミキサー部のハイパスと相まって、チャリチャリし過ぎで使えなくないですか?
Normal側と同じ0.022μFの間違いじゃないかと思うんですけど・・・。



317:54
05/02/13 19:04:51 dFuaSg2w
>>314
MVをPIの後ろに移動してみましたが、なぜか変な音しか出ない...orz
後日冷静になってリトライしようかと思います。

パワー段の歪みにはPIの歪みが含まれるという説は正しいと思います。
Lee Jacksonという80年代のハイゲインアンプにはMTA(マスターチューブ
アッテネーター)というボリュームがPIとパワーアンプの間にあり、これを
使うことによって、ゲイン、マスターともフルの状態でそのまま音量だけを
下げることができるというものでした。ただ、既にご承知のことと思います
が、音を絞り切ることはできません。

自分のアンプの用途からすると、音量は絞り切れなければいけないこと、ま
た、エフェクトループの前できっちり歪ませておかなければいけないこと、
エフェクトループの前でエフェクタの入力に適したレベルに下げなければな
らない、ということを考えると、今のところ現状を上回る回路が思い浮かび
ません。

確かにOPT2次側をアッテネーターで、という方法が理想なのは解ってはいる
んですけど、いくら出力1Wでもいい方法が...。

318: ◆LPH9E6gc66
05/02/14 04:54:30 tjaoCyVr
>>315
そのきもちはよくわかります。>キット物心強い
このスレの最初の方の質疑応答は参考になるんじゃないかと。
フェンダーアンプスレでなぜかキットの話題になってます。

>>316
>1959&1987のHi-Trebleの初段プレート出力のカップリング
=0.0022μFは70年代初頭だと、まじなんでは?
たしかにかなりトレブルブースト状態になるけど、当時のライヴ音源の
音を聴くとけっこうそう聴こえるし、楽器屋の当時の個体もそんなかんじ
だったし・・それでもただ痛い音にはならないようなバランスでできてた
んじゃないかと。

URLリンク(marstran.com)
URLリンク(schematicheavencom.secure.powweb.com)
URLリンク(www.ishibashi.co.jp)
たぶんmartrans.comは間違えないだろう・・(根拠はそれくらいだけど)。
1959リイシューだと0.0022μではないですね。'70以外で0.022のも。

こんなコーナーもあるがソコのカップリングの事は載ってませんな
URLリンク(marstran.com)

>>317
ふむふむ・・>LeeJackson式

エフェクトループの前で減衰の必要、でしたね。そうか。
URLリンク(web.archive.org)
SPシミュレータ使ってこんなセットにしたりして・・ありえへん・・・・

319: ◆LPH9E6gc66
05/02/14 04:59:12 tjaoCyVr
>>318
何年のかわからないが1987の内部写真で0.0022μになってますね
URLリンク(members.shaw.ca)
SpitfireのレイアウトPDFなんかもある。

320:ドレミファ名無シド
05/02/15 21:57:33 H6DpteKB
URLリンク(schematicheavencom.secure.powweb.com)

普通に0.022じゃないの?

321:316
05/02/16 01:15:54 HrB91GTk
>>318
>>319
最近のプリント基板復刻物だと0.022μ
面白い事に板が1959と共通なんだけど
ハイパス部分とか、電源周りとかに空きパターンがあったりしてw
頑固に整流ダイオード直列とか、ぶっと過ぎる線材使いなんかが微笑ましいっす
色々と調べてみると
やはり、いにしえのオリジナル回路だと0.0022μで正解なんだと思いますが
ストラト繋ぐと細過ぎるので、個人的には0.022μで使ってます
あと、プレセンスのパスコンも復刻物だと8Ω>100K>0.68μの香具師がありますね

ああ...そういえばスケマ天国が復活してたんですねw

322:ドレミファ名無シド
05/02/16 01:57:05 prUh0pp/
てか議論以前に>>320の回路図じゃ0.022μじゃん。どこに0.0022の回路図があるの?

323:ドレミファ名無シド
05/02/16 02:23:56 lGkQmZLX
>>322

URLリンク(marstran.com)
URLリンク(www.drtube.com)
URLリンク(www.drtube.com)
URLリンク(www.drtube.com)

324: ◆LPH9E6gc66
05/02/16 06:01:17 hLBpYA5j
おれはマーシャル通でもないしスレ違いかもしれないが。

>>320 >>322
リンクで網羅できる範囲>>318-319の資料は出してるよ。見てね。

~STDは1987x以前のリイシューかな?
GTの本にも例のUnicord・'70年度版の回路図とともに載っている。
このリイシューで手本にしたのが'70年度版・以外ってことなんでは。

ちなみに同じサイトにある"1959SLP"(これもリイシュー。'92年度版?)
だと、当該のカップリングC、VOLのハイパスC、グリッド抵抗と並列C、
すべて二つずつ並列にしてある。順列組み合わせで融通を利かせられる
ようにしたんだろうな。

>>321
今度のハンドワイアード版1959だとどうなんでしょうね。

そうそう・・ストラト直結、とりわけリアだと厳しいと思います。
最近の機材とあいまって。

1970年といえばマーシャルの完全普及~全盛期だが、
この年代の主流のセットアップを考えればアンプ入力段階でトップレンジが
かなりなまっているので、これでもよかったのかもしれない>0.0022μ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch