04/10/25 10:07:19 ZxIuca7M
愛馬2ズ
3:ドレミファ名無シド
04/10/25 10:09:49 sj98aypZ
Part12 スレリンク(compose板)l50
4:ドレミファ名無シド
04/10/25 12:12:08 Getnkcs9
はじめまして。
しばらく中古のギターばっかりだったので、久しぶりに新品を買おうと思っています。
IbanezのS470を検討中で、今度店に行って試奏してみようとおもうのですが、
予備知識をいただければありがたいです。
S470を候補にした理由は、
Ibanezを使ったことがない。
でも、Ibanezってすごく弾きやすそう。
ボディの曲線が好み。
HPのZRトレモロの宣伝を見てると良さそう(洗脳された?)
持ってるのがほとんど3Sなので、HSHも1本ほしい。
など。
長文すいませんがよろしくです。
5:ドレミファ名無シド
04/10/25 12:39:06 99j6l9KD
>>1
乙
6:ドレミファ名無シド
04/10/25 13:19:19 3oBnqQwT
>>4
Made in Korea
7:ドレミファ名無シド
04/10/25 21:32:36 BRRXbKs9
>>1
乙!
8:ドレミファ名無シド
04/10/25 22:18:59 3tRFJUY9
AX最高
9:ドレミファ名無シド
04/10/25 23:12:28 SqAleyta
AR最高
10:ドレミファ名無シド
04/10/25 23:41:34 /l/N7Zy+
RG最高?
11:ドレミファ名無シド
04/10/25 23:52:05 5SaBk70Z
RG使ってる人に質問ですがナイフエッジってどれぐらいでへたってきますか?
12:ドレミファ名無シド
04/10/25 23:57:46 y3YqBS2E
>>6
無知で御免。
最近のって韓国製が多いですか?
13:4
04/10/26 01:30:24 nlqPIX2e
>>6
ありがとうございます。
なるほど、それで安めなのか。。。
ちょっとなえましたが、買う買わないは別に高いのも試して見ます。
14:ドレミファ名無シド
04/10/26 05:10:31 WI8FobtN
>>13
RG1550かRG1570をお奨めする。
15:ドレミファ名無シド
04/10/26 08:33:35 EPYSsJPt
新しいRGほしーい
16:ドレミファ名無シド
04/10/26 10:08:59 dQs+xyW2
>>11
俺はぜんぜんへたらない。
17:ドレミファ名無シド
04/10/26 15:49:54 aUxw/eVa
AF75ってどんな音?
18:ドレミファ名無シド
04/10/27 14:22:47 IKete0VN
Vaiの7弦モデル(UV777P)を使ってる方、いらっしゃいますか?
19:ドレミファ名無シド
04/10/27 23:57:38 TSzHvt46
SR PRESTIGE 3005使ってるものです。
俺のヘッドのロゴはなんか丸いキラキラの中にSDGRって書いてあります。
けど店頭の同じ機種のヘッドは普通に文字だけSDGRってあります。
なんの違いでしょうか・・・
20:3005使い
04/10/28 03:06:27 3z+/7/Ao
>>19
去年までのロゴはそんなかんじ
今年からは金色で文字のプリントみたいなかんじ
21:ドレミファ名無シド
04/10/28 13:52:21 GsPStCJk
TONEZONEってなんかモコモコした音で全然ヌケないし、
嫌いだったけどJカス弾いたら結構良かった。
駄目ギターに載せるなら高域にピークのあるPUの方が良いのかな。
22:ドレミファ名無シド
04/10/28 13:53:34 9HwtNS1q
求める音と相性によるんじゃね
23:ドレミファ名無シド
04/10/28 13:59:54 nCh4j+pt
TONEZONE俺もRGに乗せてるけど確かにモコってるな。
リアは抜けが悪い分ガツンとゴリ押しが出来るから俺は好き。
フロントはこもり過ぎ感があるが歪みを深くかけてもエッジないマイルドで太い
音が出るので好みの問題かもな。俺は654弦のハイポジションを弾いたときの
トーンゾーンが気に入っている。レスポールにも負けないよ
24:ドレミファ名無シド
04/10/28 14:24:43 b2P9vpxQ
Ibanez AS83って安売りしてるけどどうなの??
情報希望
25:ドレミファ名無シド
04/10/28 16:30:44 lc/Tr84G
>>20
今年のSR PRESTIGEってサークルフレットシステム(CFS)だったよね?
店頭にそう書いてありました。(新宿新@堂)
じゃあ、去年のはCFSじゃないんだよね、きっと。
HPにも去年の仕様のまま(非CFS)で載ってたし。
CFSなら買いたいな。フレットが弱いと評判らしいけど…。
26:ドレミファ名無シド
04/10/28 18:44:18 b77ECg7b
RG-2770持ってるひとレポキボン。
27:ドレミファ名無シド
04/10/28 19:36:33 LdbE/Mxd
S540用のハードケースってありますか?RG用しかないのかなぁ?
28:ドレミファ名無シド
04/10/29 19:06:15 Lj3gZQ7s
IbanezeってJカス以外はどこで作ってるの?Korea?
29:ドレミファ名無シド
04/10/29 19:53:32 RmJ366nB
今更ながらJCUSの良さが判って来た。
30:ドレミファ名無シド
04/10/30 02:25:06 b1YmsW7B
5弦ベース買おうと思ってるんだけど
どのモデルが韓国製でどのモデルが日本製なのか教えて
K-5は韓国製らしいということしか判ってないので。
>>28
JEM777は日本製だよ
31:ドレミファ名無シド
04/10/30 02:33:58 quXixlO5
でもさ、ここに居る人は、ラベル表示なく韓国製か日本製かアメリカ製か見分けられるの???
原産国じゃなくて、価格に対して作りがどうかっていう問題の方が大きいでしょう???
32:ドレミファ名無シド
04/10/30 03:36:32 nN3SRAsB
>>30
ここからSEARCH BY MODEL NUMBERにいくと見れるよ
テンプレに入れておくと良いかも
URLリンク(www.ibanez.com)
33:ドレミファ名無シド
04/10/30 06:22:58 /LYxWzYG
>>31
例えば、PUがディマジオ製か、アイバ製かだったらディマジオを選ぶ。
メイドインジャパンかメイドインコリアだったら絶対ジャパン。
メイドイン~というのはブランドと同じです。
34:ドレミファ名無シド
04/10/30 08:01:27 ZpQO779T
JS1200メチャカッコイイんで欲しいんですけど、Rが250ってかなりきつくないですか?
35:ドレミファ名無シド
04/10/30 11:09:28 b1YmsW7B
>>32
thanx!
36:ドレミファ名無シド
04/10/30 18:03:04 aIz08Svu
URLリンク(homepage3.nifty.com)
なんかRGに似てねえか?
37:ドレミファ名無シド
04/10/30 18:08:42 dVF5TqVk
別に良いんじゃない?
38:ドレミファ名無シド
04/10/30 21:13:03 7yUa45O8
>>33
それじゃ、結局、ビトンやらエルメスやらに、良し悪しも解らず群がる馬鹿女と同じという事?
漏れは、原産国の前に、外観とデザイン、それから、フレット、ネック周りの仕上げ、それと大事なのは音と操作性が
好みに合うかどうかを基準に選びます。
もちろん、全くブランドを意識しないわけじゃないけど、原産国は意識しません。
第一、ピックアップがどこで作られたかなんてわからないしね。
最近は韓国製のDuncanやらEMGやらもあるし。DiMarzioが100%アメリカ製かどうかは知らないけど。
39:ドレミファ名無シド
04/10/30 21:43:57 VAXmKmgL
Jカス使ってる人、やっぱりネックのバインディング部分は汚れていますか?
40:ドレミファ名無シド
04/10/30 21:48:05 1WEPCymN
こんな色なの?ブラックオニキス
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
41:ドレミファ名無シド
04/10/30 21:51:59 dVF5TqVk
原産国によって生産するギターにランクつけてて
日本>韓国
と言う状況だからなあ…
42:ドレミファ名無シド
04/10/30 21:58:42 15AbA7hA
URLリンク(www.j-guitar.com)
ハイレグ
43:ドレミファ名無シド
04/10/30 22:06:19 GfEQ1rUG
レブだ。
44:ドレミファ名無シド
04/10/30 22:56:24 Re9xAVjx
RG1880のブリッジはEdge Proなんでしょうか?
45:ドレミファ名無シド
04/10/31 01:48:32 o+R+Azh6
>>44
Lo-Pro-Edgeですよ
46:ドレミファ名無シド
04/10/31 05:15:52 v7Mu/Up7
すいませんARTCOREシリーズのAS85,83,73はどうでしょうか?
AS73は試奏できたのですが他はお店にありませんでした
47:ドレミファ名無シド
04/10/31 12:52:38 ffO1N5aW
どうって聞かれても分からんと思うよ
「~の部分は、~なのでしょうか」と聞いた方が良いかと
48:46
04/10/31 13:10:22 v7Mu/Up7
セミアコースティックですから、楽器本来の響き(残響)はどうなのかとか
ボディは小さい方がよろしいようです
49:G
04/10/31 16:23:52 zSosyipW
以前のJ-CUSはフジゲン、最新のはカワイ楽器と聞きました。確かに最新のシリアルはFがありません。
どうなんでしょう。
50:ドレミファ名無シド
04/10/31 16:27:42 XZcX3Baf
GRX85というIBANEZのギターを譲ってもらいました。是非、このギターの素性を教えてください。
なお、アームを一度するとチューニングが狂います。イバニーズのギターとはこんなもの。
どこか直せばいいのだろうか。是非、教えてください。
51:ドレミファ名無シド
04/10/31 17:02:58 mPoe5zcZ
GRXってセット物とかの激安の奴だろ?
それでもチューニングが狂うのはギターせいじゃなくて、使い方だろうな。
ロック式じゃないならあまり深いアーミングは無理だよ。
52:ドレミファ名無シド
04/10/31 18:28:38 ElCZs1Az
>>45
ありがとうございます。
53:ドレミファ名無シド
04/10/31 20:39:46 jB/A/B8a
>>51
そうですか、使い方ですか。
すこし動かす(ダウンさせる)だけでダメなんです。特に1,2,3弦が狂ってしまいます。もどしたときに、最初にチューニングした音より高い音になるんです。
別のものを買おうかと思っているのですが、ご指摘のように使い方が悪いなら、無駄になりますね。
近くに直接教えてくれる人もいないので、さらにアドバイスいただけたら幸いです。
54:ドレミファ名無シド
04/10/31 20:44:51 C6NUoKUo
>>49
マジなのか?RG2771(Jカスじゃないけど)はFシリアルだったよ!
あのマキシマムプレイアビリティーアンドエクストリームビューティー
をそんなに簡単に移管できるのか?カワイだよ、ロックーンだよ、さらに
テスコでフェルナンデスごときに… 空耳だったことにしておく。
55:ドレミファ名無シド
04/10/31 20:46:47 o7YgQR2s
数年前(2000~2001年)のFじゃないシリアルのものはどこが作ってたか分かりますか?
56:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:01:18 trlCek0F
>>54
全部カワイなんじゃなくてモデルによるんじゃないの。
57:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:27:12 ffO1N5aW
>>53
耳の良さにも依るけど
少しダウンすると少し高くなるのはどんなアームでもしょうがないこと
RXってシンクロだっけか
それならストラト系HPにアーミングによるずれを抑える方法色々載ってるよ
分かっていなければならないのは、アーミングしても音が変わらないというのは無理ということ
58:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:29:15 oqKgejk+
>>53
激安の奴は物が悪い訳ではない、調節が悪い
上手く調節できたのならそこそこ使えるようになるだろう
まずはナットを調整、次にペグのポストだ
59:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:32:09 xG50W36N
2004は、Jカスがカワイで、それ以外のRGのプレステージはフジゲンでは、それ以下は、いろんな国ではないのかなあ。
60:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:34:40 u2YlQ4TH
河合製なんて有るんだ
61:ドレミファ名無シド
04/10/31 21:39:21 ffO1N5aW
ということはカワイの方が良いのか…
62:ドレミファ名無シド
04/10/31 23:33:49 MR5by8E+
>>50
つーか
GRXをアイバニーズと激しく認めたくないっす
なんかエピフォンの最下位クラスとギブソンをいっしょに扱われているような感覚で
プレステージ及びJカス使いとしては、不快
63:ドレミファ名無シド
04/11/01 00:15:11 ob7SwzsG
↑何様やねんえらそーに(プゲラ)
とか言いつつやっぱ俺もIbanez=100%日本製キボン
64:ドレミファ名無シド
04/11/01 02:05:51 f+TNpHQV
JEM7Vのエボニー指板を売ってる店教えて
程度は良いほうがいい。神戸に住んでます。
65:ドレミファ名無シド
04/11/01 03:17:18 d0UIbA6x
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
66:ドレミファ名無シド
04/11/01 08:40:16 BrLJZd+i
Jカス使ってる人はプレステージでも見下してるの?
67:ドレミファ名無シド
04/11/01 09:00:30 ghxCj1np
GRXには、インドネ島 と書いてあります。
なんだかヤケクソになりますね。でも、Jカスと同じブランドです。
68:ドレミファ名無シド
04/11/01 09:48:30 1VUjYHfz
>>66
俺はその辺は好みだと思う。
Jカスには無い仕様のプレステージがあったりするし。
ただibzPUのプレステージはどうかと思う。
逆に某ショップオリジナルのキルトJカスに憧れたりもする。
69:ドレミファ名無シド
04/11/01 14:26:23 k2HsO9aU
いい音が出て弾き易いならどこ産でも構わん
70:ドレミファ名無シド
04/11/01 14:46:46 7agx7QBl
いい音が出て弾き易いのは、国産の中でごく一部の当たり個体のみ、という罠。
71:ドレミファ名無シド
04/11/01 17:51:25 L3RAFeO0
おれの思い込みだったが、ibanezとフジゲンは一枚岩だと信じていた。
神田と星野は違うと、事実ならfgnでギター一本化!
そうは言ってもAS200とPRSコピー(無論フジゲン製ibanez)と
F/J ST62-115の3本しか残ってないが…
72:ドレミファ名無シド
04/11/01 18:40:08 82VIENY3
JS1200注文しました。6日に届きます。指板のRが240というのが気になりますが・・・。
普段400の使っているので、チョーキングのとき音切れしないかと・・・。
73:ドレミファ名無シド
04/11/01 19:59:47 GsMBI2su
おめ!
届いたらなんかうpキボン
74:ドレミファ名無シド
04/11/01 20:59:18 elnV8SdW
JS1200弾きやすそう
75:ドレミファ名無シド
04/11/01 21:49:14 0WLeduqZ
Rは少々キツいが、あれは良いギターだよ。
76:72
04/11/01 22:55:19 iPqSRAog
>>73
はい!了解しました!
>>74
ナット幅42ミリなので手の小さい俺はしっくりきますね。
>>75
あのキャンディ・アップルのボディに一目ぼれしました!
ディマジオですし、音にも期待しています。
ボディも比較的軽いらしいです。高い買い物したので長く使っていきたいですね。
コンディションは個体差があるようなので、店員に特に状態の良いものを取り寄せてもらったため、
到着予定が6日になりました。もう代金は払ってきたので、あとは到着を待つだけです。
77:ドレミファ名無シド
04/11/01 23:32:14 SmNlUGO+
いやいや、日本製は全モデルフジゲンだぞ。
河合ではないはずだ。
J-CUSはそもそもFから始まるシリアルではないはず。
少なくともここ2~3年はな。
78:77
04/11/01 23:33:31 SmNlUGO+
正直遅レス済まんかった('A`)ノシ
79:ドレミファ名無シド
04/11/01 23:38:15 tLf2lY5A
68
某ショップ限定Jカスと普通のJカス歯槽してショップJ買いまつた。ツリーインレイが素敵だ。
80:ドレミファ名無シド
04/11/01 23:53:57 7gAveoM/
>>79
ツリーインレイってドットとくらべて音変わりますか?
インレイの面積がデカイので指板の材質による音質変化ってあんまりないのかな・・・
81:79
04/11/02 01:10:49 INnmphG0
インレイによる音質変化はわかんないなぁ…でも物理的にインレイ材(Jカスはマザーオブパール)の方が指板より硬質だから音は硬くなるはず、けどそれほど気にしなくてもいいと思われ。元から指板がエボニーだからマホに比べて硬い音だしね。
82:ドレミファ名無シド
04/11/02 02:10:13 fZc46Zpk
Jカスって確か数年前に20万円台後半のモデルがあったと記憶しています。
現在のモデルって20万円台前半ですがこれってコストダウンの賜物なのでしょうか?
それとも当時のモノが最強なのでしょうか?
83:ドレミファ名無シド
04/11/02 07:03:23 fvMKrlW5
>>82
スルーネックが25万で、スルーネック+指板インレイのが27.8万円だったような。(税抜き価格)
今のが22万なのは、ボルトオンだからかな。
84:ドレミファ名無シド
04/11/02 09:43:57 LrmDN+Yb
RG-8670持ってるけど、スルーネックのJカスって弾いてみたい。
85:ドレミファ名無シド
04/11/02 10:25:45 Eiwd5pPy
質問なんですけどJカスって何処かにJカスって書いてありますか?
私のはRGの560Rみたいな名前で、7年位前に買いました
リバースヘッド、シャークインレイ、Lo-PRO EDGE、レゾンキャスト、薄ネック
ジョイントはスルーでボルトオン、24F
ヘッドの裏にはシリアル番号とMADE IN JAPANのデカールみたいな奴で書いてあります。
86:ドレミファ名無シド
04/11/02 10:28:25 aPFAaYCU
現行のは書いてあるけど7年前は…
詳しい人よろしく
…レゾンキャストの時点で違う気がするけど
87:ドレミファ名無シド
04/11/02 10:29:43 KaRneUau
ヘッドのアイバのロゴの下にでっかくじぇいーかすたむって書いてるよ
88:ドレミファ名無シド
04/11/02 11:09:50 Eiwd5pPy
>>86-87ありがとう御座いました
違うみたいですね。
高校生の時7万円と言う大金握り締めて島村で買ったRGは
今でもよく鳴ってますギブソンより安いくせに弾きやすいイイ奴です
89:ドレミファ名無シド
04/11/03 05:52:44 2Em04qTE
最近のなら、Jカスとプレ(共に上位機種)どっちの方作りしっかりしてるかな?
90:ドレミファ名無シド
04/11/03 07:01:46 ob46B8Rh
ベースを始めようと思い、Ibanezのベースを狙っているのですが、
Ibanezの安いベース(3~5万)の音と弾きやすさはどんなもんでしょうか?
91:ドレミファ名無シド
04/11/03 12:17:13 NCYIKtYU
キルトのJカスってカタログで見たことないんですが、ショップ限定か生産限定ということなんですか?
最近妙に憧れてきた。
92:ドレミファ名無シド
04/11/03 17:17:19 /J8oXWWo
>>91
俺の浅~い知識だとショップオリジナルしか見たことないですねぇ。
93:ドレミファ名無シド
04/11/03 17:47:56 dQ9WE/V4
アイバニーズのHP探しても見つからなかったんですがPUセレクトのパターンに
ついて書かれたページってありませんか?HSHとHHのそれぞれ5Pスイッチを
どこにすればどれがどう接続されるのか知りたいんですけど。
94:ドレミファ名無シド
04/11/03 18:15:38 fj2MQsE0
>>93
URLリンク(www.ibanez.com)
95:ドレミファ名無シド
04/11/03 18:29:54 dQ9WE/V4
>>94
有難うございます!色んなパターンがあるんですね。勉強になります。
96:ドレミファ名無シド
04/11/03 22:42:02 JPXNeroE
JS1200買った人幾らでしか?
自分は税込み13.5万でした。
色々な事ができて便利なギターでお気に入りです。
最近はJカスよりも使用頻度高いよ。
97:ドレミファ名無シド
04/11/04 00:28:54 ZYyZ90xx
>>96
14万でした。やっぱりイイギターですか!?
ハイパスフィルター良さそうですよね?
届くのが楽しみです。
98:ドレミファ名無シド
04/11/04 13:43:07 ar2QrZy1
洋楽板
ギターの音に必然性が感じられない
>スレリンク(musice板)l50
99:ドレミファ名無シド
04/11/04 16:49:09 RLPFbXq3
前スレの終了間際で
新品ボディにスラップ痕をつけてしまったものですが
えぐれた所に自分でニスを塗るのは無謀でしょうか。
100:ドレミファ名無シド
04/11/04 16:59:48 3K2xxET4
まあいいんでない?
多分そこだけ色が変になるからそのままの方がいい気はする
101:ドレミファ名無シド
04/11/04 17:47:01 7Jbwj7G9
>>99
無謀だと思うよ(;・∀・)
綺麗にならないんじゃないかな・・・
オイルステンならまだしもだけど
オイルステン自体ムラになりやすくて難しいもんね
だいたい同じ色探すのが大変か・・・
102:99
04/11/04 18:02:02 RLPFbXq3
むー。どうすれば…
103:ドレミファ名無シド
04/11/04 18:21:42 3K2xxET4
放っておくか、リペアに出す
または透明なのを塗って保護だけしておく
どれかかな
104:ドレミファ名無シド
04/11/04 20:43:32 BP8zfozH
フォームをチェックしようと立ってRGを持った状態で鏡を見たのですが・・・・
似合ってねぇ・・・・ orz
以前、友人に「メタルをバリバリ弾くというよりも、ロキノン系のバンドでリードギター弾いてそう」
と言われたので悲しいですが、ライブ用にS3625FMかJS1200でも本気で購入しようと思います orz
又はテレキャスター・・・
105:ドレミファ名無シド
04/11/05 00:12:07 WCZXnKE+
>>104
まずは髪の毛を伸ばせ
人はそれだけでかなり変わってしまう
106:ドレミファ名無シド
04/11/05 00:37:36 wPERpwMj
ナイフエッジってなんですか?
RG2570のピックアップ名とボディーにラメ入ってるか入ってないかしってる人教えてください!
107:ドレミファ名無シド
04/11/05 01:19:33 uKHjS56p
フレットの打ちかえっていくらぐらいかかるものなんですか?
108:ドレミファ名無シド
04/11/05 02:05:29 cRMsgxBB
>>106
ブリッジとスタッドが接する部分のブリッジ側がナイフのようになっていること
RGはググれ
>>107
リペアショップのHPみれ
109:ドレミファ名無シド
04/11/05 02:21:40 wPERpwMj
ググれってどういうことですか?
110:ドレミファ名無シド
04/11/05 02:29:03 Xc1X3oe1
IbanezのBTBシリーズ持ってる人いませんか?
なんかこのシリーズの5弦ってめちゃくちゃネック反りやすくないですか?てか指板まで波打ってくる始末(´д`;)
6弦の方がロッドが二本入ってたりして反りにくいって聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
111:ドレミファ名無シド
04/11/05 02:45:42 cRMsgxBB
>>109
グーグルで検索しようねということ
2chでは半ば常識だから知っておいて損はない
112:ドレミファ名無シド
04/11/05 05:02:33 AuIcWx6I
なんでイバニーズと言わないのかな?
113:ドレミファ名無シド
04/11/05 05:51:11 XUh7X//J
>>102
↓ま、ピックガードみたいのつけるのが一番無難だと思うぜ・・・orz
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
114:ドレミファ名無シド
04/11/05 06:15:11 GirVJMiz
シアトルマリナーズにいるのはイバニエス選手です。
つづりは同じ。
115:ドレミファ名無シド
04/11/05 20:39:19 lNJ2PYwt
>>110
俺のBTB5弦はまったく問題ナシ。
指板が波打つ?どんなんなってんだ?画像UPして。
116:2チョンは創価の巣窟
04/11/05 20:46:34 CRNECFy3
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
117:ドレミファ名無シド
04/11/05 21:51:23 kB7Ig484
JS1200買った人、いよいよ明日ですね。
自分も届く前日は興奮したなぁ。
118:ドレミファ名無シド
04/11/06 06:24:18 bUJ5VhaE
>>114
俺もマリナーズのIBANEZ応援してる。
スピージオもいるし。
119:ドレミファ名無シド
04/11/06 08:55:16 w8S2JDGp
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
ここまでやってボルトオンかー
120:ドレミファ名無シド
04/11/06 09:22:52 h9Sz6V/U
>>119
後ろから見ると異常に安っぽく感じる・・・
121:ドレミファ名無シド
04/11/06 10:27:35 A2DEROKX
>>119
工芸品に近いなあ。デザインは好き。欲しい。
その値段でスルーネックなら。
122:ドレミファ名無シド
04/11/06 15:02:25 7aanmbNX
ボルトオンでいいと思うけどなぁ。
アイバはネックが・・・・・、というと荒れてしまうが。
123:ドレミファ名無シド
04/11/06 15:06:42 ADatORP/
ネックが薄くて丈夫なんだよな!愛馬は!
124:ドレミファ名無シド
04/11/06 15:10:03 9j9je9s3
装飾のぞけば半額でいけそうなギターだな。
125:ドレミファ名無シド
04/11/06 17:02:51 7aanmbNX
薄くて丈夫・・・・・・・・・・X
薄い割には丈夫・・・・・○
ネックの強度の話題にすると必死だよなw
丈夫ではないが言われるほど弱くはない感じ。
126:ドレミファ名無シド
04/11/06 17:27:18 V4/DPCEX
いや、脆いよ。
ベントしたら折れたし、ハンマリングしたら穴あいた。
127:ドレミファ名無シド
04/11/06 17:37:07 7aanmbNX
最近のはメイプル3ピース、ブビンガ5ピース、
チタンやカーボンなんかでだいぶ補強されてるぞ。
穴あいた・・・・?( д ) ゜ ゜
128:ドレミファ名無シド
04/11/06 17:46:54 Wz2Lq/fJ
俺はLoPRO-EDGEのくせにネックベントしたらバキッて音が聴こえたけどキニシナイ
129:ドレミファ名無シド
04/11/06 18:07:15 7aanmbNX
↑トラスロッドが折れたのでは・・・・?( TДT)キニシナイって、あーた。。
130:ドレミファ名無シド
04/11/06 18:21:33 Wz2Lq/fJ
>>129
大丈夫よ、ネックの反りもないしチューニングの狂いもオクターブピッチも
ビビリも何もない。
あるのはキモチ鳴りが悪くなった気がするけどキニシナイ
131:ドレミファ名無シド
04/11/06 19:46:47 RWSE6a3a
JS1200キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
けどデカイダンボールだな。
さてどこで開封しようか。部屋が散らかってるから片付けないと。
機材の配線とか外すのめんどいな・・・。
132:ATKIN ◆lATKIN3Ric
04/11/06 19:51:39 +UuPzy3n
音楽好きの皆さんこんにちわ!
このたび世界中の激ウマギタリストを集めたWebをつくってみました!
ギタリストの音源や動画URLを集めて掲載しています。
皆さんでひと時の音楽ライフを楽しんでください。
ギター好きも音楽好きも、一度遊びに来てください。
掲示板に情報提供でも薀蓄でも何でもいいのでいっぱい書き込んでくださいね♥
ただ、私はまだ若造(♀)なので、知らないギタリストもいっぱいいます。
だから、情報提供してくださると非常に助かります!
(ちなみに、商用サイトではありませんよ♥)
URLリンク(www3.to)
━━━━ 現在掲載中のギタリスト ━━━━
・AdamFulara ・Al Di Meola ・Buckethead (GUNS 'N ROSES)
・Eric Clapton ・Eric Johnson ・Herman Li (李康敏)(DragonForce)
・Hikaru Tanimoto(谷本光) ・IMPELLITTERI ・Jason Becker
・Jani Liimatainen(SONATA ARCTICA) ・Jimi Hendrix ・Joe Satriani
・Mattias IA Eklund ・Michael Angelo ・MichaelRomeo(SymphonyX)
・Nuno Bettencourt ・PaulGilbert(Racer X) ・Richie Kotzen
・Ritchie Blackmore(Deep Purple) ・SteveVai ・Slash(GUNS 'N ROSES)
・Stanley Jordan ・Tony MacAlpine(Planet X) ・Vinnie Moore
・Yngwie Malsteen ・Zakk Wylde
━━━━━━━━━━━━━━
133:ドレミファ名無シド
04/11/06 21:43:46 pm4GEWKE
谷本光って…
134:ドレミファ名無シド
04/11/06 21:47:01 pk2Sr9je
ibanez使ってる人ギターみたいのでうpして下さい⇒URLリンク(roo.to)
135:ドレミファ名無シド
04/11/06 23:39:34 4emxl3oF
>>131
新しいギター買うと部屋片付けたくなるよね。
136:ドレミファ名無シド
04/11/06 23:47:46 Cb3ZviSy
RG2770持ってる人いませんか?
定価12万、実売10万ということで次買うギターにしようかと思ってます。
弾きやすさ、dimarzio/IbanezのPUなど感想を聞きたいです。
過去ログ見ても一人だけ質問してる人がいたけれど軽く流されてましたw
URLリンク(www.freebud.co.kr)
↑のサイトで試奏をしている動画があって聞いたところ結構音はよさそうです。
関係ないけどオープニングのドリームシアターの曲、勝手に使って大丈夫なのかな・・
137:ドレミファ名無シド
04/11/07 02:25:59 R8P+ujST
>>119
驚いた!というより笑った!
HRG-2000の再販かと思ったら、ボルトオンになってる!
どうやらスルーネック作れなくなったというのは本当っぽいね。
138:ドレミファ名無シド
04/11/07 03:58:36 nNhsxGK7
>>どうやらスルーネック作れなくなったというのは本当っぽいね。
・・・は?
139:ドレミファ名無シド
04/11/07 06:33:20 23PMubmN
ベンドしてネック折れたりハンマリングして穴あくとかありえなくない?
140:ドレミファ名無シド
04/11/07 06:36:38 RzvTXPev
職人さんが辞めたというのは本当かなぁ
一人でスルーネック作ってたってことか?
141:ドレミファ名無シド
04/11/07 06:38:12 nNhsxGK7
>>139
ネタをネタと(ry
>>140
出回ってる数を見るとあり得なさそうじゃない?
それにその人じゃないと作れないわけでもないだろうし
142:ドレミファ名無シド
04/11/07 08:11:51 Dg4OE9xk
>>136
動画見たけど、RGの音ってのがよくわかるね。
俺が楽器屋で試奏した時と同じ音だ。
歪ませた時は気持ちいいがクリーンがペケペケいう音で、個人的には鳴りが悪く感じる。
143:ドレミファ名無シド
04/11/07 09:21:18 tquAX/E6
まあ、HMくらいでしか使えないね。
でも、潔くて好き。
144:ドレミファ名無シド
04/11/07 13:34:55 23PMubmN
RG2770を1回試奏してみたんだけどかなりいいですよdimarzio/IbanezのPUは低音がゴン②いってるのに高音シャリ②な感じです。クリーンでも歪みでもかなり使えます!
ピックアップセレクターもかなり使えます!
てか、今週(来週?)に買いに行くつもりです!
145:ドレミファ名無シド
04/11/07 14:51:09 8cI4qjj0
>>141
業界ではあり得る話ですよ。
他社の話で申し訳ないけどMODULUSもスルーネックを手がけてたビルダーが
辞めて、それ以降スルーネック作らなくなったし。
146:ドレミファ名無シド
04/11/07 19:08:15 Y3iOMUs6
136の動画で使われているドリームシアターの曲名は何ですか?
147:ドレミファ名無シド
04/11/07 19:38:08 CUPbVMBB
>>142-144
サンクス。ますます欲しくなりました。早く金貯めないと・・
>>146
under a glass moonと思われ。
148:ドレミファ名無シド
04/11/07 20:01:02 Y3iOMUs6
>147
ありが㌧
149:ドレミファ名無シド
04/11/08 02:19:02 B0bGuode
ヤフオクにHRG-2000出てますね。
まぁ今の私にはいいなぁと指をくわえて眺めてるくらいしかできない訳ですが・・・
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
150:ドレミファ名無シド
04/11/08 03:20:14 IK1wEi95
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
↑
こっちも気になる・・・
USAカスタム所有してますがJカスとはまた違う良さがあります。
151:ドレミファ名無シド
04/11/08 08:18:55 LYZYxSnU
ヤフオクのHRG-2000 欲しいぃい~~
スタート価格で何とか落ちないかな・・・
152:ドレミファ名無シド
04/11/08 10:18:30 DN3isFzH
なんかヤフオクのHRG-2000と >>119 のHRG03を比べると、
ギターの質って下がってきてるように思えるね・・・
HRG-2000って確か定価298,000円、HRG03は348,000円
同じAAAAのキルトでも明らかにHRG03のは落ちるし、
Tree of Lifeのインレイも2000の方はアバロン混じってるのに、
HRG03は樹脂のみに見える。
何よりも、2000のスルーネックに対してHRG03はボルトオンだし・・・
153:ドレミファ名無シド
04/11/08 13:28:03 FOazlM2C
Jカス買っちまったぜage
154:ドレミファ名無シド
04/11/08 23:00:07 a5idKJNR
>>153おめage
155:ドレミファ名無シド
04/11/09 00:27:55 aU6K1xNZ
アイバのベースってあんまり話題にならないね・・・
156:ドレミファ名無シド
04/11/09 00:46:37 c9QrmvF7
ギターに比べたら力を入れていない印象があるよね>ベース
しかし、、SR3005e使ってるけどイイ楽器だ。。
弾けば弾くほどなじんでくるし、深みのある音です( ゚Д゚)
157:ドレミファ名無シド
04/11/09 00:52:10 VtGLiKWR
>>156
うpキボンヌ
“深みのある音”を聞きたいw
158:ドレミファ名無シド
04/11/09 08:13:00 6Bp6d735
2002年楽器ショウモデルのJCRG-21Aを探しています。
定価31万円で黒、キルトトップでスルーネック、GK-2A搭載の奴です。
見かけたら教えてください。
159:ドレミファ名無シド
04/11/09 15:57:17 zPOJQJrW
俺はSR405使ってるよ
160:ドレミファ名無シド
04/11/09 16:47:00 v7SOCZzY
島村とコラボのSSRってのが気になってますが
弾いたことある人いたら、感想聞かせてください
161:ドレミファ名無シド
04/11/09 17:26:38 4i2tb4mp
JS1200いいね~
ボディも軽いし音もいい。今までSA420使ってたから最初Rのきつさが気になったけど
慣れたら弾きやすくなった。メインで使っていこうと思う。
SA420はPU交換してサブにしよう。これはこれで気に入ってるんだよね。
162:ドレミファ名無シド
04/11/09 19:01:02 pyW0vJ4U
BTB405にセイモアダンカンのSMB-5は付けられますか?
163:ドレミファ名無シド
04/11/09 21:45:51 tDUJOmZS
安いプレステージ機種のストックPUのV7、S1、V8ってどこが作ってるのでしょうか?
やっぱりDiMarzioでしょうか?
164:ドレミファ名無シド
04/11/10 01:32:23 yvnRytlp
ソナタアークティカのヤニのギターのスペック知ってる人教えてください!
165:ドレミファ名無シド
04/11/10 01:40:19 A8EnBkOA
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
↑
価値あり?
166:ドレミファ名無シド
04/11/10 01:48:52 aDbXlaie
価値はともかく値段が微妙
167:ドレミファ名無シド
04/11/10 03:10:35 Gzl7jNBA
>>164
PUがネック DiMarzio Air Norton、ブリッジ DiMarzio Steve's Special
ということしかわからないです。(ぺトルーシのピカソと同じですね」)
オフィシャルサイトにギター画像があったので参考にしてみてください。
URLリンク(www.sonataarcticajapan.com)
168:ドレミファ名無シド
04/11/10 08:13:05 dHyjEWE3
>>163
そうだよ、ディマジオと共同開発って名目
169:ドレミファ名無シド
04/11/10 09:05:10 A8EnBkOA
>>165
同じの持ってるが3色あったんだな・・・
てっきり全部で10本しか存在しないと思ってた。
ちなみに自分はNT。
これよりお得な価格で購入したけど・・・
自分のJカス信奉の始まりになった一本です。
確かにとても良いギターだけどこの値段なら2000年前後の通常のJカス探して2本買う。
ちなみに今探しているのは2,3年前にあったピエゾ搭載のJカス。
170:ドレミファ名無シド
04/11/10 09:48:08 TrCK78HS
>>165
おおっ!
これこれ。販売価格36万円(税抜)。
定価つけたら45万円w
ナチュラルを見たけど、地味で落ち着いた印象だった。
>>169
持ってらっしゃるとは。
いくらで購入されました?
171:ドレミファ名無シド
04/11/10 18:50:54 vTg4U/2A
ピエゾのJカスってカタログに載ってた(通常生産)?
めっちゃ惹かれる。
172:ドレミファ名無シド
04/11/10 23:49:48 Gzl7jNBA
>>171
これかな?もう生産はしてないと思う。
URLリンク(www.jemsite.com)
173:169
04/11/11 00:45:34 TKf+zrsS
>>170
出品価格の約70%ですた。
約3~4年前の事です。
>>171
まさしく>>172のモノそのもの。
通常生産ですた。
見たことすらない。
それにしてもSJCRG-1そこまで価値あるのか~
出品見たときと値段を見たときはマジびびった。
オレ普通にガシガシ弾いてたよ。
これってシマムーオーダーのモノらしいのをあとで知った。
JCRG2と3も持ってるけど内容から考えても価格差ありすぎかと・・・
174:ドレミファ名無シド
04/11/11 01:22:46 Kp2F8BCf
>>172
ダブルエッジの1880なら魅力的なんだけど、1680じゃあ・・・。
>>173
安かったんですね。
36万で売られてて、売れたの見ましたけど。ネックにヒビいってたのに・・・・。
175:169
04/11/11 02:52:29 TKf+zrsS
>>174
1880と1680の違いってなんなんですか?
マッチングヘッドだけじゃないとは思いますが・・・
自分のSJCRGは中古ですよ。
某大手楽器店で下取った個体だそうです。
状態は良いですよ。
ヒビいった個体が36マソが売れていくとは・・・
これで少なくとも現状では29/30が健全個体ってワケですな。
176:ドレミファ名無シド
04/11/11 06:47:21 Kp2F8BCf
>>175
1880とはピックアップ構成が違ってるようですね。
これは好みですが、1680の方が好きです。
あとはバインディング、マッチングヘッド・・・・くらいなんですかね?
タイムレスティンバー中古だったんですか・・・・。
正確にはネックの塗装にヒビでして、輸送か試奏の段階の事故によるものだと思います。
キズモノ特価になるのを待ってたのですが・・・
177:ドレミファ名無シド
04/11/11 12:39:45 GhFt80Bc
>>136
RG2770を使っていてかれこれ1年になるのですが、
今一番気になるのが、弦を張り替えたときの低音のネックの跳ね返りですね・・・
178:ドレミファ名無シド
04/11/11 19:10:06 lfjY3Ac5
Edge ProってLo-Pro-Edgeよりだいぶいいの?
179:ドレミファ名無シド
04/11/11 22:56:41 TKf+zrsS
>>177
低音のネックとはローフレットのこと?それとも低音弦の?
反りとねじれでだいぶ解釈が変わってくると思う。
ゲージはどのくらいの張ってるの?
オレんちのJカスは問題ないけどな~
昔持ってたSは確かにそういう傾向あったよ。
今のは5ピースネックとかだから強いのかな
180:ドレミファ名無シド
04/11/11 23:21:12 hF8sdB9W
>>178
弦交換は楽
精度は正直良く分からん
181:ドレミファ名無シド
04/11/12 00:44:42 0pzGFm5J
見た目の良さならLo-Pro-Edge
182:ドレミファ名無シド
04/11/12 13:38:30 rx9TKeUc
Edge Proいいよ~、見た目もこっちが好き。
より堅牢にシンプルに、作り込みも凝ってるぞ。
なーんて言ってもギターは所詮木工品、金属パーツの精度高めても
無駄な感じがする。
183:ドレミファ名無シド
04/11/12 23:22:13 EgA/Y1im
ヤフオクで入札検討中なのですが、これってどうでしょう?
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
使ってる人や詳しい人がいたら
何でもいいので教えて下さい。
あと、この値段がどうかとか、いくらくらいまでなら買いかとか。
出品者の宣伝ではないです。念のため。
184:ドレミファ名無シド
04/11/13 00:40:19 WVxqT5Ud
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
こんなんあったのね。
185:ドレミファ名無シド
04/11/13 01:19:07 btx1BdQN
RGシリーズを購入検討中ですが、
RG1520ってシンセ用PUついてますけど、
同価格帯のRG2770,RG2570辺りと比べて
他の部分で機能的に劣る部分てどんなとこでしょうか?
186:ドレミファ名無シド
04/11/13 10:05:07 9rSMTsvs
>>183
終わってますね。残念。
5万でも安いと思う。
>>184
なかなかですね。
187:ドレミファ名無シド
04/11/13 11:05:39 9rSMTsvs
>>185
機能的には劣る部分は無いと思います。
見た目の豪華さと木材では劣りますが。
188:ドレミファ名無シド
04/11/13 21:07:43 btx1BdQN
>>187
thanks
189:ドレミファ名無シド
04/11/14 08:12:46 QIzuOVgh
(ノД`)・゚・。ヤフオクで狙ってたJEMが出品取り消ししやがった
即決の誘いに落ちたんだろうな・・・きっと
190:ドレミファ名無シド
04/11/14 08:23:54 P8H99bnb
>>189
泣き言は 入札してから 言いなさい
191:ドレミファ名無シド
04/11/14 09:12:01 sbWxyEmA
>>190
むしろ本気で欲しいヤツこそ早期に入札して意味もなく値をあげたりしないんじゃないかな
俺もちょっと気になって見てたがいよいよ勝負の最終日というところで
出品者がおじけづいた感があったような気もしなくもない
(〆切時には妥当な値段に達しそうな感じだったが…)
192:ドレミファ名無シド
04/11/14 09:19:19 sbWxyEmA
…ってよく見たら皮肉(川柳)ね、釣られたorz
スレ汚しスマソ('А`)
193:ドレミファ名無シド
04/11/14 10:06:46 TlN+vKpZ
相手はいつでも取り消しできるんだから
事前に底値でいいから入札しとけって話
194:ドレミファ名無シド
04/11/14 11:58:12 TdmfmAd0
まあ、恋愛に例えると、嫌な感じではあるが、
気になるなら早いうちに手を出しとけ、と。
「あの娘、俺が狙ってたのに。」とか言うのと同じ>>189
>>191は「むしろ本気で好きなら軽く手を出したりしない」と言ってると一緒?
どうでもいいね。ごめんね>>189
にしても、↓はスルーですか?25万のものですよね?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
195:ドレミファ名無シド
04/11/14 12:09:38 TdmfmAd0
あ、あとこれも・・・・よかでしょ?↓
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
196:ドレミファ名無シド
04/11/14 18:16:54 fk4xoHCz
>>189
そのJEMってBSB?
俺も狙ってた。あのクラスだと11万以上の値がつくはずなのにな。
197:169
04/11/15 03:28:56 LNXW0QdS
オクで逝け部Jカスと死魔村Jカスとてつもない値段で落札されたね。
おいらの死魔村Jカスもあのぐらいつくかな?使用感あるけど・・・
ところで>>195のコアボディってプレステージ扱いだよね?
コアは確かに興味あるんだけどなんでJカスで作らなかったんだろ?
普通のJカスとどっちがいいのか気になるね。
実際コアって音よりも希少材としての価値がもてはやされてるのかな?
198:ドレミファ名無シド
04/11/15 06:44:54 Sp2QJmfg
>>197
37万て凄いですね。新品でもどうかと思うのに・・・・。
スルーネックを求めてる人が多いってことでしょうか。
199:189
04/11/15 08:09:42 9aLmOYE9
>>191 >>196
そうそう、BSBのヤツです。やはりチェックしてる人他にもいましたか
>>197-198
確かに・・・30万からの開始価格で強気だなぁと思っていましたが
終わってみれば37万でさらにびっくりでした
200:ドレミファ名無シド
04/11/15 10:33:50 ao51pFcR
2000年前後のJカスの安いモデルの中古はいくらで買えますか?
RG1880辺りを狙っています。
201:ドレミファ名無シド
04/11/15 10:38:09 kSR4QG2c
韓国製使ったら法則発動するから日本国民は充分気をつけろ
または買うな、チョンの製品など買ってはいけない
202:ドレミファ名無シド
04/11/15 12:25:29 Sp2QJmfg
>>200
5~8万円くらいじゃね?
203:ドレミファ名無シド
04/11/15 15:47:51 RhZoldmu
43mm幅のウィザードじゃないJカスってもう中古じゃないと手にはいらないの?
いまの42mm幅のやつより音太い気がするんだが。
204:ドレミファ名無シド
04/11/15 16:12:38 zfmu+5Ic
>>203
音の太さに一番影響するのはネックだから、太い方がいい音するのは間違いない。
入手できなくなったのは残念だけど、中古をマメにチェックするしかないな。
205:ドレミファ名無シド
04/11/15 17:22:35 bLKeIz8f
8670なら43mm幅でしょ。ネックタイプもウィザードではなくJCM。
でもこれ以外は42mmの8570系しか無いね。ラインアップ少なくなった
気がする。
206:205
04/11/15 17:37:52 bLKeIz8f
改めてホームページで8670のスペックみると、Sウィザードのネックタイプですね。こりゃ。
勘違いすみませんです。
こだわる人にとってはますます選択肢狭まってるような...。
いつの間にこんな事になっちゃったんでしょう。
207:169
04/11/15 21:50:03 LNXW0QdS
Jカスグレードのスルーネックはほんの短期間しか市販されなかったらしいからね。
イケベのもそうだけどレギュラーJカスからスルーネックが落ちたとたんイケベもスルーじゃなくなった。
求めてる人がいるんだろうね。
おいらもJカスグレードのスルーネック2本持ってるけど確かに良いモノだと思う。
上記にもあるけどスルーネックのJカスは確か43mm幅
208:ドレミファ名無シド
04/11/16 13:17:51 k2sz7vUw
>>200
ヤフオクで終わったばかり。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
209:ドレミファ名無シド
04/11/16 20:09:13 LlO3V++c
厚くても良いから幅の狭いネックが欲しいな
210:ドレミファ名無シド
04/11/16 20:56:21 Vg9PNuZy
>>209
AXISはいかがかな?
211:ドレミファ名無シド
04/11/16 23:22:31 rsFF2/Yc
>>209
そんなあなたにインギーモデル。
212:ドレミファ名無シド
04/11/17 02:26:59 2Z1PvURi
>>194
スルーネックだしモノはいいけどどうにも色が微妙だよな
>>195
は9万3千円でしたね。これまた微妙なところでしょうか?
オークションは試奏はもとより写真とコメントのみが判断材料だからなかなか難しいね。
その分中間マージンが無く、時にはお宝にもめぐり合える(かも?)な訳だけど・・・
213:ドレミファ名無シド
04/11/17 10:56:52 2Z1PvURi
くだらない質問ですみません。
Fender のストラトが入るハードケースなら Ibanez のストラトも入りますか?
RG系用にハードケース購入しようと思ってるんですけど注意点とかってありますか?
214:ドレミファ名無シド
04/11/17 10:58:23 A+rYPNvS
ボディーのエッジがもっと丸くなったモデルが有るといいのに
215:ドレミファ名無シド
04/11/17 12:01:03 KBDIOmcH
>>214
RXw
それかRG-ARCH。これ最強。
216:ドレミファ名無シド
04/11/17 12:27:19 ZGcq1wpz
>>213
私のJS1000はFenderのストラト用ツイードケースにすっぽりと入ります。
もともとは中古で買ったMMのAXIS-EXについてきましたが、アームが
ついてるとそのままでは入らないのでJS1000のギグケースと交換して使ってます。
問題となるのは、アームをつけたままケース内に収まるかではないでしょうか?
RG系とは違うけど、参考にしてみては?
217:ドレミファ名無シド
04/11/17 12:54:51 2Z1PvURi
>>216
なるほど、ありがとうございます。
218:ドレミファ名無シド
04/11/17 13:11:39 dSO9YiDn
>>215
ARCHはアーチトップなだけ
入手できる事はまずないからどうでもいいけど
219:ドレミファ名無シド
04/11/17 13:41:06 KBDIOmcH
>>218
RGみたいにとんがってないっすよ。
RGとSAの中間な印象でした。
丸みがあってかわいいです。
220:ドレミファ名無シド
04/11/18 02:35:11 Lf+M6xBi
10数年前に買った540Sのネックが少し反っているようです。
1弦を1フレットと最終フレットで押さえて反りを確認してみたら1ミリちょっと隙間が空いていました。
これはお店で調整してもらったほうがいいですかね?
221:ドレミファ名無シド
04/11/18 06:22:05 +uJN0G97
RG8670と8570の違いがわからん。
スペック上では指板がEbonyかRosewoodかの違いしか見られんのだが。
Ebonyのほうが材質として高級なの?
まさかあの訳分からん模様のために2万もかかってるんじゃないよね…
222:ドレミファ名無シド
04/11/18 08:45:28 zS7QvHGS
>>221
ナット幅が8670は43mm、8570は42mmで違うし、
ネックの太さも結構違いますね。
223:ドレミファ名無シド
04/11/18 09:09:32 gjb6sGqr
>>221
普通は、ローズよりエボニーの方が高価値だよ
指板のインレイが2万差なんて安い
224:221
04/11/18 14:53:48 +uJN0G97
レスサンクス。2万差の価値はあるってことね。
それで実際問題として、Ebonyのほうが弾きやすいの?
Rosewoodのなら持ってるんだが。
225:ドレミファ名無シド
04/11/18 15:14:06 /tNZiQ4K
ところで今まででいちばん傑作だったRGってなんですか?
226:ドレミファ名無シド
04/11/18 16:14:26 BKv6YM1Z
>>224
正直見た目しか違い分からん
分かる人はわかるかもしれんけど
>>225
俺の持ってる一本
227:ドレミファ名無シド
04/11/18 16:23:05 gjb6sGqr
>>224
なめらかで触り心地がいいよ。
好き。
>>225
俺の。
228:ドレミファ名無シド
04/11/18 18:02:15 mwUStkMr
>>224
Ebonyは目がつまってる。EbonyにくらべるとRosewoodはベニアみたいに感じる。
Ebonyはそれこそ硯(すずり)かってくらいかっちりしてる。
でもJEM7Vの古い奴と新しいやつでは、新しい奴のEbonyの質低下が著しかった。
でもってJEMもrosewoodになっちゃったんだよな。
229:ドレミファ名無シド
04/11/18 18:13:12 tLJpYWVp
8670のあのインレイはかなり余計だと思うのは漏れだけでしょうか?
見にくいだろあれ。ポジションマークなしのと同じくらい混乱すると思うのだが。
使ってる人、感想キボン
230:ドレミファ名無シド
04/11/18 21:52:39 k3aeB+WP
>>229
余計だと思うから持ってないんでしょ?
良いと思う人が買う
それでいいじゃん
231:
04/11/18 22:29:16 MD46kA1c
ショック!artstarシリーズ終了。AS200,AF200 AM200終わりだよ....
232:ドレミファ名無シド
04/11/18 22:31:22 3Vrv+445
Rgの場合何のアンプと相性が良い?
いつまでもRolandは使ってられる気にならない
233:ドレミファ名無シド
04/11/18 22:42:30 BKv6YM1Z
Rolandと相性抜群だよ!
234:ドレミファ名無シド
04/11/19 00:03:20 1j6xkYH3
>>228
ガーン
ということは、RG8670のEbonyは高いようで、
実は質的にはよろしくないということですか?
235:ドレミファ名無シド
04/11/19 07:20:55 tNuZ0Qxj
>>231
ハァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????
まじで!!!!?なんでやねん!
やばいAS200はジョンスコモデルで良いとして問題はAMだ早く買わないと
236:ドレミファ名無シド
04/11/19 09:09:43 YjF/UMyq
>>229
>>8670のあのインレイはかなり余計だと思うのは漏れだけでしょうか?
>>見にくいだろあれ。ポジションマークなしのと同じくらい混乱すると思うのだが。
8670持ってますが、はっきり言って指盤にマーク無しより弾きにくいです。
237:
04/11/19 09:22:25 fycpSi7Y
AMは傑作なんだけどな。扱い易い小型サイズとマホボディがバランスいい。
ヤマハもコピーモデル作ったくらい。海外でも根強い人気あるし。
238:ドレミファ名無シド
04/11/19 09:28:25 eSz11C39
>>234
そんなことないよ、とりあえずは。
239:ドレミファ名無シド
04/11/19 16:51:18 5eAWTy4E
RG8670か8570どっち買おうか迷ってたけど、8570にしよっと。
8670はインレイが邪魔だし、Ebonyの質もそれほどのものではなさげなので。
240:ドレミファ名無シド
04/11/19 17:04:12 VGKLuumC
>>233
そうなのか・・・
やっぱりヤフオクでセットで付いてたアンプがRolandな理由が
やっとわかった。
もう一つ質問するけど
マーシャルはだめぽ?
241:ドレミファ名無シド
04/11/19 17:05:59 S2Pw98PS
普段から聞いてもいない言い訳ばっかり言ってるだろお前。
242:241
04/11/19 17:06:52 S2Pw98PS
>>239ね
243:ドレミファ名無シド
04/11/19 18:34:30 Y3ne0tfL
>>237
Gibsonも作ったって話を聞いた。
ES356?
RG以外のモデルにも力入れてほしいな。
244:ドレミファ名無シド
04/11/19 19:31:46 YmaPZlAU
なんかJカス以外は韓国生産に移行するらしいね。。
245:239
04/11/19 19:34:05 5eAWTy4E
>>241
余計なこと言わないでくれ。最後の後押しが欲しかっただけだ。
246:ドレミファ名無シド
04/11/19 19:45:46 Y3ne0tfL
>>244
さよならIbanez
247:ドレミファ名無シド
04/11/19 19:48:56 LrakNLhb
>>225
HGR-2000。
本物見たことないけど。
>>229
全然そんなことないよ。
俺は大好き。
248:ドレミファ名無シド
04/11/19 19:57:34 Cx91Z6dr
>>244
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 マジっすか?
249:ドレミファ名無シド
04/11/19 20:49:10 7sa9Ic3E
>>225
オレの
SJCRG-1NTとJCRG-2TBの今は亡きJカススルーネックを持ってるがこれは逸品だと思う。
上で出てるエボニーの質も明らかに良いモノだし、ボディバックもこの当時はホンマホらしい。
派手なパールの草インレイとかバインディングは入っていないけどね。
2000年頃のJカスを合計3本所有しているけど、近年のJカスのがクォリティが明らかに落ちてると思う。
最近は初期モノのJカスがどうだったのか気になるね。
1880とかより前のヤツね。
250:ドレミファ名無シド
04/11/19 20:52:37 sfKRH7iw
JCRG7-1もってるけどPU以外は最高だよ。
PUは使い物にならなかったのですぐに交換した。
251:ドレミファ名無シド
04/11/19 22:07:41 xxmcrboJ
>>250
PU何に交換しました?
俺も同じモデル持ってて、今PU交換を検討中なので参考までに聞きたいです。
どう変わったかっていう印象もできればお願いします。
252:ドレミファ名無シド
04/11/19 23:16:10 Kis8XaDj
韓国人は個人的にあまり好きじゃないので、もし本当に韓国製になったらバイチャだなー
253:ドレミファ名無シド
04/11/19 23:16:16 hnpbnWBB
昔のJカス持ってたけど現行の方が断然イイ。
昔のネックは1ピースで頼りなかったし、フレットのエッジ処理も並だった。
導電処理も今の方が気合が入ってるし、裏蓋も金属製になった。
ジョイントのカット形状もより良くなったし、トレモロも勿論イイ。
材も良さそうだし音も良いんだけどこれでクォリティが悪いの?
254:249
04/11/19 23:37:42 7sa9Ic3E
>>253
2000年ごろからそれらのスペックは採用されていたよ。
JCRG品番あたりからノブの落とし込みとか導電処理が始まった。
フレットも言うに及ばず。
ジョイントについてはスルーネックとは比較できないしね。
現にコストのかかるスルーはもう存在しないし。
一説には中心のビルダーが退社したとの話も聞いた。
1996年あたりの初期型は確かに1Pネックだし今で言うプレステージレベルのスペックだったよね。
上記でも言っているけど指版の材質とか明らかに変わってきてるよね。
エボニーにしてもローズにしてもさ。
近年のGibsonもそんなカンジだよね。
品質低下ってのは言い方が間違っていたかもね。
以前はトップがハードメイプルだったりしたらしいケド、
近年は音質にはほとんど影響がないぐらいの薄いソフトメイプルのトップだし。
ボディにしてもホンマホのが良いとは言わないけどね。
市場でのJカスの地位とイメージアップを図る為か2000年頃はスペックやマテリアル面でのアピールがあったのは確か。
イ○ベやシマ○ラのショップオリジナルも過度とも言えるスペックだったし、
価格的にもピークだったと思う。
JCRG品番が採用された時は会社側としてもプレピアムグレードにしようとの狙いがあったのかもね。
そんなこんなでJカスにおいては2000年前後がバブル絶頂期かなと思ったの。
255:ドレミファ名無シド
04/11/19 23:43:13 5eAWTy4E
ということは、もうスルーネックものは出てこない訳ですね。ショボーン
256:ドレミファ名無シド
04/11/19 23:55:22 mgU+8j5V
俺もほしい- < RG9670系ギター
sugiさん復活希望(無理)
つーか、SがやっていたRG9670にタイムレスティンバーとか、ありえねぇよな。すごすぎて。
もし、当時社会人だったら買ってたかも。
257:249
04/11/20 00:10:58 ZDQeLqGM
>>256
RG9***はスルーネックの品番らしいからね。
もうでてこないのかと思うと寂しいよね。
シ○村のSJCRGは持ってるけど(これがオレのJカスデビュー)
タイムレスティンバー( ゚Д゚)ウマーって程の特徴は感じないかも・・・
でも一緒に持ってるJCRG2(RG9570)とは明らかに違うね。
ヘッドウラには派手に書いてあるけど・・・
当時タイムレスティンバー??ってカンジだったし。
ちなみにSJCRGはRG9670(JCRG4)ベースではないと思うよ。
幻のJCRG1というのがあるらしくそれではないかと・・・(よくしらんが)
インレイも違うし、PU配列もSSHだしね。
スルーネックの上、ザグリも違うとくれば完全に専用に作っているのかと。
でも万能ギターではないと思う。
258:250
04/11/20 00:29:00 wLK98dLU
>>251
お決まりのAirNorton7とToneZone7です。
最初のPUは音が薄っぺらくてパワー感も無かったので
買ってすぐに交換しました。
それに比べると倍音も出てコシがある感じで気に入ってます。
普段はダンカン使いなので、最初はディマジオの癖に戸惑いましたけどw
259:ドレミファ名無シド
04/11/20 00:48:01 D6tldGEB
>231
メールニュースで「突然ですが」と言われても困るよな。
AF200弾きのオレはただでさえ珍種だったのに、
こんどは絶版モデル弾きかよ……。
いい楽器だと思うんだけどなぁ……
260:ドレミファ名無シド
04/11/20 00:54:08 R74p7w+I
もしかしてスルーネックものが出ないのは、高すぎて売れないからじゃなくて、
技術的に作れないからってことですか??
そんなにムズいもんなの?
261:ドレミファ名無シド
04/11/20 01:00:50 ZDQeLqGM
>>260
実際プレステージにはスルーネックがあるからね(今はカタログ落ち)。
ただJカスだけはカスタムショップ製。
このあたりに秘密があるのか?
262:ドレミファ名無シド
04/11/20 01:46:52 pipTpvo+
なんでアートスター生産中止しちゃうの?
263:ドレミファ名無シド
04/11/20 01:53:14 iS9DGeMd
今AM200って18万円もするんだね。
10年前は13万円くらいじゃなかったっけ?
264:ドレミファ名無シド
04/11/20 01:57:40 bStceRFp
Jカスにこそスルーネックが相応しいと思うんだがなぁ。
いちおうIbanezの最高峰って位置付けなんだから。
また出てくることを密かに期待…
265:ドレミファ名無シド
04/11/20 05:22:13 h4C2s/H+
>>263
うん10年かもっと最近だかの記憶では12、3万くらいだった覚えがあるね。
ポールモデルも昔は11万5千円くらいだったような。
ここ数年で日本製はえらく値上がりしたと思う。
266:ドレミファ名無シド
04/11/20 05:47:26 haLLKZSl
>>265
俺、初代ポールモデルPGM100当時買ったけど定価10万円だったよ
今の値段見てビックリだわ!
267:ドレミファ名無シド
04/11/20 06:24:52 R74p7w+I
ここまで上がるもんなのかね?
値上がりの原因は何だろう…
268:ドレミファ名無シド
04/11/20 18:40:22 bStceRFp
スルーネック欲やっぱりしくなってきた…
新品で手に入るのってRGT3170ぐらいだよね。買っとこうか
269:ドレミファ名無シド
04/11/20 18:48:20 fgZAighP
>>264
気持ちは判る。 僕はボルトオンが好きだから両方出して欲しいな~。
270:ドレミファ名無シド
04/11/20 18:53:32 rZxgWrJo
まさかHRG-2000が2004年でも最高峰だとは、2000年の時点じゃ思わなかったな
271:ドレミファ名無シド
04/11/20 19:24:25 lEQ6Kc6p
>>244
λ...>Ibanez
MusicManにくら替え or カスタムメイドでオリジナル製作するか…
272:ドレミファ名無シド
04/11/20 22:59:49 BIybxP5U
>>244
ということはフジゲンはJカスのみの製造ってことになるのね・・・
フジゲン本体のギターもチェックしてみようかな?
273:251
04/11/21 03:35:15 UwCiLznR
>>258
レスありがとうございます。
俺も同じ組み合わせを考えていました。
近々PU変えてみます。
274:ドレミファ名無シド
04/11/21 04:14:58 x6KX8GTg
>>272
jカスとRGプレステージの一部のみみたいっす~
その他の現行日本製は今ある分がなくなったら終わりで、在庫を安めに出してるそーです。
それで、最近安いわけだ。。
275:ドレミファ名無シド
04/11/21 05:29:08 cPxjEqdf
これからIbanezはどうなるの?
スレの流れ見てると、あんまり良さげなことが起こってないような。
もしかして、、、糸冬了の予感?
276:ドレミファ名無シド
04/11/21 06:15:20 CHZDd6f+
韓国製が(・∀・)イイ!!
という時代は来るんでしょうか?
277:ドレミファ名無シド
04/11/21 06:21:51 QnJJCln0
>>272
これを機に、J.cusでもスルーネック復活、とかねーかなー。
杉本さんいないと心もとないけど。
278:ドレミファ名無シド
04/11/21 16:21:17 BC8eNpY2
RG2570EX欲しいなぁ・・・。
他のはポジションマークが気に入らない。
279:ドレミファ名無シド
04/11/21 21:10:22 EVpL8Yya
>>269
ボルトオンのほうがスルーネックよりも優れる所ってあるのですか(価格を除いて)?
今まで無条件にスルーネック>ボルトオンだと思ってたんですが、
あながちそうでもない?
280:ドレミファ名無シド
04/11/21 21:17:58 cUFc1uEJ
>>279
ネックが折れても交換可能
281:ドレミファ名無シド
04/11/21 21:18:04 kQnocjk1
どうもibanezはフジゲンと縁を切るようだね。
Jカスは、すでに違うし、ARTSTARやめるということは、AR3000も、在庫だけで終わりかな。
282:ドレミファ名無シド
04/11/21 21:24:04 QyRAPL6/
>>281
?!
283:279
04/11/21 22:21:37 EVpL8Yya
>>280
確かにそうですが、しかしネックなんてそう簡単に折れないのでは?
そもそも20万クラスのギターなら扱いも丁寧になるだろうし…
284:ドレミファ名無シド
04/11/21 22:59:52 mrZB9jPW
RGなのにスルーネックにこだわる気持ちの方がわかんない。
逆に貧乏臭い。
285:ドレミファ名無シド
04/11/21 23:26:43 h5P7/pFp
ボルトオンのメリットは、音のキャラクターに有ると思う。
高い安いは抜きにして、俺はボルトオン派。
スルーネックよりロックに向いた音と思う。
286:279
04/11/21 23:36:18 EVpL8Yya
>>284
>逆に貧乏臭い。
そんな…。RGにはスルーネックは似合わないっていうことですか
>>285
なるほど。今までスルーネックの方が一方的に良いと信じていたんですが、
そういうもんでもないんですね。
287:ドレミファ名無シド
04/11/22 00:13:11 l1YD2RCy
>>285
一票
スルーネックは音の立ち上がりやアタックのハッキリしたところなどフュージョンやプログレに使うといいかもしれないね。
個人的にはレンジが広いカンジ。
>>284
スルーにこだわっているワケではないんでないの?
とりあえず現在までの最高峰Jカスって事でしょう。
それにRGっていってもピンキリで下のクラス弾いてからJカス弾くととても同じシリーズにギターとは思えん!
たかがボディシェイプの話でしょう。
288:ドレミファ名無シド
04/11/22 00:33:09 IjMBcBqz
ボルトオンはエレキギター史における偉大な発明らしい。
楽器としての完成度は低いが、その精度の低さが独特な音を出す。
個人的にはRGにはボルトオンかな。
289:ドレミファ名無シド
04/11/22 01:45:29 CJu+ZCUF
>楽器としての完成度は低いが、その精度の低さが独特な音を出す。
なるほど。奥が深い
290:ドレミファ名無シド
04/11/22 08:26:18 Wx6EL9XZ
>>281
まじですか・・・
291:ドレミファ名無シド
04/11/22 08:45:30 BN6xgkhU
287が何も解ってない、という事だけわかったw
292:ドレミファ名無シド
04/11/22 10:11:52 Rp+UIOnm
音のキャラクターの違いもあるけど、スルーネックのストラトやテレが
欲しくないのと似てるかも。
あの快適ボルトオンはRGならではって感じだけど、スルーネックは
どこのギターも同じ感じだしね。
293:ドレミファ名無シド
04/11/22 10:32:20 6+bIvkn2
しまむら(あえてひらがな)にサークルフレット+大柄キルトのJカスあったね!
294:ドレミファ名無シド
04/11/22 12:16:26 IjMBcBqz
ボルトオンは、当たり外れが大きい取付方法であるらしい。
当然、取付の精度を上げると音はセット・スルーネックに近づくが
そこはボルトオンの宿命である、ネックとボディーがボルトを介された不安定な状態にある。
ここにボルトオンの魅力があるらしい。
楽器屋に吊してあるネック・ボディーを叩いてみれば分かると思うが、
個体の音の差がはっきりと分かると思う。
俗にいう銘器とはネックとボディーが絶妙に合っているとの事。
何やら音程差は5度が良いとか色々言われているが、スレ違いオカルトに付きsage
295:ドレミファ名無シド
04/11/22 13:18:52 zrE0lEaT
すみません、Ibanez ROADSTAR RS520なんですが、
このアームの棒今でも入手できますか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
296:ドレミファ名無シド
04/11/22 13:23:36 D/HTqIwv
長年弾き慣れたボルトオンネックを一旦外して、
メンテ後に付け直したら音が変わってしまってショックだったな。
過去に2回ネック折れやったんで、やっぱボルトオンがいいなぁ。
接着剤で折れ目がわからないくらい綺麗に治してもらっても、やっぱ気になる。
297:ドレミファ名無シド
04/11/22 13:52:28 ekFyb2uZ
HRG-2000
URLリンク(enjoy.pial.jp)
298:ドレミファ名無シド
04/11/22 16:27:45 rSQYeqAP
ボルトオンにはボルトオンの良さがあるんだろ
一概にボルトオン≦スルーネックとは言えないはず
そうでなければフェンダーのCS等でスルーネックモデルをもっと作っているはず
299:ドレミファ名無シド
04/11/22 17:57:54 c07xEVf/
スルーネックが万能なら、ミュージシャンはみんなスルーネックなはず。
300:ドレミファ名無シド
04/11/22 19:28:56 64yFor8f
>>299
一理ある気がする
301:ドレミファ名無シド
04/11/22 20:11:07 CJu+ZCUF
>>294
激しく納得。つまりはそういうことか。
いや、そもそも>>299の言葉ですむ話だったんだな。
スルーネック弾いたことない人ほどスルーネックに妙な憧れを抱くもんなのかね。
302:ドレミファ名無シド
04/11/22 20:45:28 zAsX2o/y
HRG-2000と古いジャクソンのソロイストを持ってますが、
スルーネックはボルトオンよりギター全体で鳴っている感じが強いですよ。
良い事は良いですよ。
ボルトオンと比べてどうこうは言いませんが。
303:ドレミファ名無シド
04/11/22 21:09:04 IjMBcBqz
つまりはスルーネックは全体で鳴る。
ボルトオンはボディーとネックで別の鳴りがあるって事?
304:ドレミファ名無シド
04/11/22 21:19:14 iFqFIYtz
おいらはベース弾きだけど、ギターも弾くけど
スルーネックの音は好きになれないなぁ。。
バンドサウンドにおいては埋もれてしまうカンジがあるよ。
たしかにレンジは広くてサステインは長いんだけど、、
スルーネックがボルトオンより高いのは工程に手間がかかってるからであって
音がいいからではないでしょう
希少材が高いのは数が少ないからで音がいいからではないのに似てる
まぁ、個人的な好みの問題でもあるから「スルーネックの音がすき」って
人はそれでいいんじゃないでしょうか
305:ドレミファ名無シド
04/11/22 21:54:09 qufbufKL
ボルトオンはネックとボディの節がよりはっきりしてるんだよ。
素材自体も切り替わるわけでこの影響も大きい。
節があることで減衰も大きくなり倍音も複雑化する。
スルーネックは一貫した1本の同一素材なのでシンプルで強い
響きになる。
306:
04/11/22 22:15:30 b6uiwoPB
スルーネックが発明され世界中でストラトが投げ捨てられた
.....とはならなかったからね。
307:ドレミファ名無シド
04/11/22 22:20:43 zAsX2o/y
>>306
それは当たり前じゃないでしょうか
音楽、楽器の世界って「好み」で成り立っているものですから
私はスルーネックもボルトオンも両方持ってて、両方好きです
308:ドレミファ名無シド
04/11/22 23:01:07 9UUDXt8R
俺も両方好きー。
HR/HMの時はアタッキーなボルトオンでビシッと。
それ以外はスルーネックでロングサスティンうまー。
309:ドレミファ名無シド
04/11/23 01:04:41 r1sJES0K
>>305
それは一理あるね。 5,6本くらいしかスルーネックのギターを試走したことないけど、鳴りが単一な感じがするんだよね。
だから僕はボルトオン派。 そこまでサステインいらないし。
310:ドレミファ名無シド
04/11/23 01:46:16 Bw5S3nDY
Jカスタムのシンクロタイプブリッジって無いの?
ロック式は弦交換、チューニング、ルックスがどうも苦手なもんで。
311:ドレミファ名無シド
04/11/23 02:40:12 ZeDpDUjy
HSH トレモロアームなし サンバースト 1Vol 1toneで定価が125000くらいのギター持ってるんですがこれの型番わかる方いますか? それか調べ方を教えていただけるとありがたいです
312:ドレミファ名無シド
04/11/23 02:42:18 lTmE0fGZ
IBZ USA F2というピックアップはどれくらいのクラスなのでしょうか?
最近のモデルに標準で付いているDiMarzioあたりと比べると劣るのでしょうか?
313:ドレミファ名無シド
04/11/23 02:58:10 IalXpOf5
RG-2771FMかな?
URLリンク(www.ibanez.co.jp)
314:313
04/11/23 02:59:20 IalXpOf5
↑>>311
315:ドレミファ名無シド
04/11/23 04:45:10 isIHDUaZ
>>305
結局好みってことなんだね。
じゃあ上で出てたイケベのこいつも、そう悪いもんでもないのかな。
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
誰か買った人います?
316:ドレミファ名無シド
04/11/23 05:01:40 IYp5O8y2
>>315
見てきたけど4Aキルトとはとても思えなかった。
なにもHRG-2000と同じルックスにすることないのにと思いました。
317:ドレミファ名無シド
04/11/23 09:24:40 ZeDpDUjy
>>313 あ、これです!ありがとうございました~
318:ドレミファ名無シド
04/11/23 12:21:43 EOtQCJU+
お前ら、オクに出てるIbanez ROADSTAR RS520なんですが、
このアームの棒今でも入手できますか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
319:ドレミファ名無シド
04/11/23 13:53:59 Nj8mPRJo
>>318
>>295で質問したにも関わらず華麗にスルーされたのはなぜだろうか。
320:ドレミファ名無シド
04/11/23 14:06:49 isIHDUaZ
>>316
AAAAとかのAって、メイプルの質のランクを表すんだよね?
どういう基準で決まるんだろう
321:ドレミファ名無シド
04/11/23 14:14:48 6eOTsPcd
>>315
悪くはないけど、HRG-2000(¥298000)がある以上、36万は出せないでしょう。
¥248000~278000ならいいかと思うけど。よっぽどのボルトオン待望派じゃないと。
322:ドレミファ名無シド
04/11/23 14:41:10 Ht0kGfzO
愛馬って、ここ最近キターーーー(・∀・)ーーーーー!!!って思う新作出てないよね。
もうダメなのかしら。
323:斉藤™ &rlo;
04/11/23 14:48:00 UzmuVIRo
>>319
誰もわからなかっただけでは?
RGで盛り上がってるしね。
ロードスターはIBZスレでも圏外のようだ。。
↓修理、リプレイスメントパーツの問合せ先
service_jp@ibanez.co.jp
過去ログにあったやつ。
324:斉藤™ &rlo;
04/11/23 14:56:17 UzmuVIRo
愛馬に限らず、ギブンソやフェンダーもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!ってのはないなぁ。
EえPがたまに( ゚Д゚)ナンジャコリャ━━!!!!ってのを作ってるぐらいか。
325:ドレミファ名無シド
04/11/23 15:53:01 /m8RasAW
>>319
別にロードスターが圏外というわけでもないですよ
俺も軽く調べては見たんだがいまいち分からなかったんで
きっと分かる人が出てくるだろうと思ってレスをしなかった次第です
326:ドレミファ名無シド
04/11/23 16:28:05 2qZ4HtkS
>>319
アイバ歴の長いおじさんがお答えしましょう
そのトレモロユニットはPro Rock'Rといいまして、主に80年代の機種に付いてました。
以前にアイバHPから新品でこのユニットが入手できるか問い合わせた事が
ありましたが無理だと言われました。ただし、現行トレモロユニットのアーム
が合うかもしれませんし、社外品でも合うものがあるかもしれません。
まずはアイバHPから問い合わせてみることをお勧めします
327:ドレミファ名無シド
04/11/23 17:49:10 bLRqAy4b
RGT42SE購入記念アゲ。ついでにポット、ジャック、配線材、コンデンサ、ピックアップも交換した!
総額¥97280で、今まで使ってきたシェクターEX より好みな音が出る。安上がりな男よのぅ…あとはタップスイッチでも付ければ完璧だな
328:ドレミファ名無シド
04/11/23 18:44:18 gIgdO/oL
おめで㌧。
改造費いくらぐらいかかった?
329:ドレミファ名無シド
04/11/23 20:35:11 PSfD4ctZ
ギタマガにSZのレビューがのってたんですが、そうなんでしょうか?
使ってる人います?このスレには話題が出てきてないみたいだけど・・・
330:ドレミファ名無シド
04/11/23 20:35:49 PSfD4ctZ
そうなんでしょうか?→どうなんでしょうか?
331:ドレミファ名無シド
04/11/23 21:04:06 F9JmEDfe
お前ら、オクに出てるIbanez ROADSTAR RS520なんですが、
このアームの棒今でも入手できますか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
332:ドレミファ名無シド
04/11/23 22:06:46 bLRqAy4b
328
改造費は合計3マソくらいです。店の兄ちゃんに言って値引きしてもらった(*´`)
PUはリアがフェンダー・アトミックハムバッカー、フロントがディマジオ、エアノートン、ポット、ジャック、セレクターが花月ロック製、コンデンサがビタQ、配線材がベルデン、です。
333:ドレミファ名無シド
04/11/23 22:25:20 OYFjb6wQ
>>331
>>323-326
まぁもちつけよ。みんなレスは見てるけど情報が少ないから答えられる人が少ないだけだよ。
334:ドレミファ名無シド
04/11/23 23:06:14 EOtQCJU+
お前ら良い奴ばかりだな、やっぱギターが良いと客も良い奴ばかりなんだな。
335:ドレミファ名無シド
04/11/23 23:14:44 AdNF1Opu
フジゲンとの関係云々という話、妄想じゃなく状況を知っている方いらっしゃいますか?
336:ドレミファ名無シド
04/11/23 23:19:13 bLRqAy4b
334
そんな貴方がキライじゃないぜ。
337:ドレミファ名無シド
04/11/23 23:58:34 isIHDUaZ
>>335
俺もそれ知りたい。愛馬に直接聞いてみるかw
338:ドレミファ名無シド
04/11/24 01:12:58 tew0TmHc
「フジゲン」ってなんですかぃ??
もしかしておぃらはずい??
339:ドレミファ名無シド
04/11/24 01:19:16 7l+zIevc
フルアコのスレで妙なレスを目にしたんだけど、
IbanezのFシリアルってのは、かならずしもフジゲンとは限らないの?
340:ドレミファ名無シド
04/11/24 01:51:41 pU7s5O74
>>338
URLリンク(www.fujigen.co.jp)
341:ドレミファ名無シド
04/11/24 03:49:15 O03jN0RG
生産完了にかられてAS200 買っちまったよ
もしかして、、オレつられた!?
って思ったけど予想以上にイイね。。
こいつがなくなってしまうのは非常に残念だ。。
(ジョンスコモデルを買えって??w)
342:ドレミファ名無シド
04/11/24 03:52:58 gU3T7RmU
ビン・ラディンの配下のサウジアラビア人らが民間航空機を刃物だけで乗っ取り、WTCの南北のタワーに突入
させた?航空機火災が原因で、ビルの鉄骨が脆弱化し、結果、2棟とも垂直倒壊した?航空機突入と無関係な
WTC7まで、ついでにおつきあいで倒壊した?ブッシュ政権の説明をそのまま鵜呑みにする人物がいたなら、
是非名乗り出て欲しい。あんたは、オレオレ詐欺で真っ先に騙される類のお人よしだ。
★FBIが出した実行犯19人のうち少なくとも7人が、事件後「俺は生きている。911とは無関係だ。」と抗議
している。だが、FBIはリストの訂正をしていない。では、一体誰が飛行機を乗っ取ったというのか?
★WTC突入を見守っていたイスラエル人が、突入の成功を見て大喜びして、一次NJの警察に拘束された。なぜ、
「アラブがやった筈」のテロの成功をユダヤ人が喜んだのか?
★モハメッド・アッタら、実行犯は、飛行学校の落第生で、セスナの単独飛行を許されない類の劣等生だった。
彼らに、乗っ取り後、フライト・コンピューターを書き換えて、大反転してWTCに向かうこと、信じがたい
高度なテクニックで突入を成功させることが、本当に可能だったのだろうか?
★ブッシュ政権閣僚のユダヤ人シオニスト、カール・ローブの会社では、一度に8機の民間機を地上ないし
は空中から遠隔操作し、パイロットの操縦権を奪って、安全に着陸させる「ハイジャック対策」の技術を売っ
ている。同じ技術を使えば、空港に着陸させる代わりに、航空機を精度良く、WTCに激突させることができる。
★911直後、ビル爆破処理の専門家は、WTCが航空機火災では倒壊するはずもなく、内部爆破が倒壊原因である
と証言した。少したって、真っ青な顔をして、おどおどしながら、前言を翻したが。
★WTC倒壊の前に内部で爆発があったという報告が、複数存在する。しかも、突入階から遥か
343:ドレミファ名無シド
04/11/24 05:05:55 jb1gFVBw
>>341
up!up!
344:ドレミファ名無シド
04/11/24 13:29:44 w8koulup
>>341
AS200は現在の335と違ってセンターブロックを貫通していないリアPUキャビティーや
扱いの楽なメイプル/マホガニー3Pネック、必要にして充分なニュアンスのあるスーパー58と
おいしすぎます!
345:ドレミファ名無シド
04/11/24 13:46:39 io91c2Qi
中古屋でIbanezのRX180というのを買ったんですが、かなり古い物らしく、
>>1を見てもググってもどういう物か情報が見つかりません。
かなり安かったので音とかはそんなにいい方ではないと思うんですが、
材質的に脆いとか曲がりやすいとか知ってる方いますか?
練習用とはいえ、初めて買ったギターなので大事にしたいもので・・・
346:ドレミファ名無シド
04/11/24 14:02:54 S1HLIbpM
上のスルーネックの件ですが、愛馬に問い合わせたところ
Jカスではスルーネックモデルの展開予定はないが、RG Prestigeで新作が2つ年末に出るらしい。
ところでフジゲンの話題が上ってましたが、結局どうなったの?
フジゲン製はもう出ない?
いや、これも愛馬に直接聞いてみるかw
347:ドレミファ名無シド
04/11/24 15:10:41 O03jN0RG
てをきったらどこでつくるのさw
ふじげんでJカスめいんでいくのさ
348:ドレミファ名無シド
04/11/24 15:16:06 6lOYqgIC
フジゲソよりもヘッドウエイだろ。いいぞ!おすすめ。
349:346
04/11/24 15:35:08 wAKVYwuy
>>347
いや、上の方で河合とかの名前が挙がってたんで…
そっか、Jカスはこれからもフジゲンね。よかった。
350:ドレミファ名無シド
04/11/24 15:37:18 l0QIlmLR
prestigeシリーズはどうなるのさ?韓国製になるの?それともフジゲン?
消滅?
351:ドレミファ名無シド
04/11/24 16:11:13 3TSEDRWs
Jカスやめてコリアンスペック満載のKカスになったりしてw
352:ドレミファ名無シド
04/11/24 16:32:11 wAKVYwuy
>>350
いちおうJカスの方がプレよりも上位って感じだよね。もしかしたら韓国製?って思ったけど、
スルーネックものが出るみたいなんで、韓国製ではないとは思うけど…。
>>351
そうだなぁ。JカスのJは日本製って意味も大きいから、コリア製になったらKカスに改名すべきだな。
いや他意はなく、純粋にそう思う。
353:ドレミファ名無シド
04/11/24 16:42:30 7l+zIevc
ただのカスになる日を近いのかもな……
354:ドレミファ名無シド
04/11/24 16:53:08 u2/Jze6m
>>352
同意。韓流ブームに乗っかれ。
冬のソナタ・アークティカのヤニも使用とかいって売り出せ。
はぁ…。
355:ドレミファ名無シド
04/11/24 17:50:20 wAKVYwuy
まだだ!まだ終わらんよ!!
と思いたい・・・
356:ドレミファ名無シド
04/11/24 22:34:03 Rah+HdqU
心配するな
最高機種は日本製であり続けるよ
フジゲンだろうがどこだろうが
それでないと価格を正当化できないしね
357:ドレミファ名無シド
04/11/24 23:01:29 heK0x7Tg
品質がよければそれでいい。
358:ドレミファ名無シド
04/11/25 02:12:09 X9ErTlSr
とりあえず年末にでるっつーRGプレの新作が気になる
359:ドレミファ名無シド
04/11/25 08:03:05 moLcs4qV
RGAだろ?なんだっけRGなのにアーチドトップでトレモロじゃないやつ
360:ドレミファ名無シド
04/11/25 08:38:43 DPbn56n2
ついさっきlo pro edgeのアームの棒が折れますた。
アームの棒でも折れたんか?と>>331を見てましたが、
まさか自分がそうなるとは・・・
アームアップ思いっきりやったときにボキッと。
案外もろいんだね。
361:ドレミファ名無シド
04/11/25 08:50:23 cw9TjUGw
意外に折れるらしいね。
1本1500円だっけ?
362:ドレミファ名無シド
04/11/25 08:51:36 cw9TjUGw
まだブラックオニキスの買った人いないの?
363:ドレミファ名無シド
04/11/25 11:30:30 jjEQpmyJ
とりあえず、ARTSTARシリーズの後に出してくるらしい
ARTCORE CUSTOMシリーズってのに期待しておくよ・・・。
日本製かな?セミホロウのAXシェイプとか出たら凄い嬉しいな。
364:ドレミファ名無シド
04/11/25 14:21:12 uKWW+yoT
RGRT47DXほすぃ
生産中止になりそうでドキドキする
365:ドレミファ名無シド
04/11/25 14:50:03 MvBMR/NB
>>362
2770でしょ??
おいら買ったよ~
366:ドレミファ名無シド
04/11/25 15:12:59 DPbn56n2
■PGM300 / PGM30 - まもなく生産終了!!
だってさ。
367:ドレミファ名無シド
04/11/25 15:19:47 0KmwGg0f
※PGM301は引き続き継続となります。
ですって
368:ドレミファ名無シド
04/11/25 16:02:20 cw9TjUGw
>>365
実際の見た目はどんな感じですか?
写真によって結構写りが違うので・・・・
369:ドレミファ名無シド
04/11/25 16:26:32 MvBMR/NB
>>368
なんか、正面は黒っぽい緑に黒い線が入ってて周りに木みたいな色でライン入ってます。
側面と裏は正真正銘の黒。わかるかな~
370:ドレミファ名無シド
04/11/25 17:04:22 cw9TjUGw
>>368
それは、木目とバインディングのことですか?
側面と裏はシースルーではないと。
写真だと、真っ黒だったり、紫だったり、緑っぽかったり灰色だったりして「実際はどんな風に見えるだろう?」って疑問に思っています。
>>40とか、アイバHPの写真とか、
URLリンク(www.musicland.co.jp)
とか、どの写真が一番しっくりきますか?
371:ドレミファ名無シド
04/11/25 17:33:16 X9ErTlSr
写真と実物ってかなり違うよね。
今日御茶ノ水いっていろいろ見て回ったが、デザインよさげに思ってたRG8670とかが
案外普通でやや拍子抜けした。
写真の力はすごいね。人間と同じだ。
ヤフオクとかで見た目が気に入って買ったりしても、たいてい期待はずれに終わるんだろうな。
372:ドレミファ名無シド
04/11/25 18:47:29 oOG6V6+a
>>371
風俗店ではほとんどそんなもんばかりだ・・・orz
373:ドレミファ名無シド
04/11/25 18:50:17 tepcBMii
ブラックオニキスは書道で墨磨るのが面倒くさくなって8分磨りくらいで
やめた黒って感じだよ。
微妙に紫っぽい感じはするかな?緑っぽくは無いなあ。
俺のは8670だけどバックは少し透けてるよ、バックも黒っぽいけど紫強くて茶色も少々。
でも、ここで説明しても明るさと光の種類で見え方は全然ちがうよ。
俺から言えるのは書道っぽいって事だけ。
374:ドレミファ名無シド
04/11/25 20:41:39 MvBMR/NB
8670とは全然色でちがうみたいだな
375:ドレミファ名無シド
04/11/26 00:00:44 UK7y131G
RG8570とかについてる「バズ・フェイトン・チューニング・システム」って何なの?
イケベの能書きには
>完全な音域に徹底的にこだり創造された「バズ・フェイトン・チューニングシステム」!
>そのチューンナップから生み出される「絶対音階」はスティーブ・ヴァイ、
>ラリー・カールトン、ジョー・サトリアーニとソロイストを代表するスペシャリストを始め、
>数多くのギタリストに標準採用されております。
ってあるけど。ヴァイのEVOにそんなのあったんだ?
376:ドレミファ名無シド
04/11/26 00:48:14 PJFeoITi
>>375
BFTSの資格持った店員がチューニングしただけ。
377:375
04/11/26 00:49:44 UK7y131G
( ゚д゚)ポカーン
なんかのシステムを搭載してるとかじゃないの??ウソーン....
378:ドレミファ名無シド
04/11/26 00:55:51 LNt1L/rQ
バズフェイトンチューニングシステムってのはだな、専用のバズフェイトンチューナーを使うことによるチューニングシステムだ。
このチューニングは和音がきれいに響くってのが特徴なのであーる。
それ以上の事は聞かないでくれ。そしてオレは使ったことはない。
たしか現行のトムアンダーソンにもそんなモデルがあったな。
379:375
04/11/26 01:08:27 UK7y131G
>>378
イメージがいまいち湧かんのですが、つまり仕様は全く普通のRG8570と同じで、
付属品として「専用のバズフェイトンチューナー」ってのがついてくる、
という理解でいいのでしょうか?
で、弦張り替える度に自分でそのチューナーを使ってチューニングすると。
これで4万差かぁ...
380:ドレミファ名無シド
04/11/26 01:12:11 IsmPDBGZ
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
この辺読んだほうがいいんじゃない
ロック式は加工が必要っぽいよ
381:ドレミファ名無シド
04/11/26 01:14:40 5lJoywxK
ナットを多少加工して全体の和音の響きを調整するシステム
サークルフレットシステムの簡易版みたいなもんかな?
382:375
04/11/26 01:39:41 UK7y131G
>>380
あ、ちゃんとあったんだ。サンクス
なんか良さげだね。やってみようかな
383:ドレミファ名無シド
04/11/26 01:57:33 1JivLqiv
AM200もカタログ写真の色合いをそのまま再現してくれてれば
最高だったな。
384:ドレミファ名無シド
04/11/26 05:12:18 oBEcCDQ9
RG1550をトーンコントロールを殺さないで URLリンク(www.toukulow.com)
のような改造をしたいのですが、その場合DiMarzioの URLリンク(www.dimarzio.jp)
あたりを買ってくれば良いのでしょうか?
385:ドレミファ名無シド
04/11/26 06:42:13 29mAEsys
厨な質問で申し訳ないが、Lo Pro EdgeのLoって、ロープロファイルのLoだよね?
つか、ロープロファイルって何・・?
ロー=Low=低い⇒安い、つまりEdge Proの廉価版ってこと?
386:ドレミファ名無シド
04/11/26 09:11:50 CzuzWPYx
弦を押さえると軽くチョーキングした状態になるでしょ?
それをサドルのオクターブ調整で修正するんだけど、まだまだ不完全。
もうちょっとマシな音程が得られないかって事で誕生したのがバズフェイトンシステム。
ナットとサドルを規定値にズラして専用のチューニングを行います。
サークルフレットは物理を離れて少々宗教的と言えるシステムなので全然違います。
弾いた人が良いと思うのならあえて否定はしませんけど。
387:ドレミファ名無シド
04/11/26 09:34:21 TqAy7ths
>>385
マジでヤったことない女子中学生並みの発想だな。
388:ドレミファ名無シド
04/11/26 10:02:34 kg/5lGY6
>>385
なんで「安い」になるんだよ!
「低い」で止めとけよ。
389:385
04/11/26 10:18:00 29mAEsys
>>387
ヒドイ!そんな言い方しなくても… ;y=ー(≧ ≦)・∵.ターン
>>388
単に高さが低いってだけなんだ。
見た目ではLo Pro EdgeとEdge Proの区別がつかないんだけど、
Edge ProのほうがLoよりも若干高さがあるってことなのかな?
390:ドレミファ名無シド
04/11/26 12:04:20 kg/5lGY6
>>389
ロープロエッジは昔からあって、
エッジプロは最近できた最新型なの。
見た目で区別がつかないなんて・・・
391:ドレミファ名無シド
04/11/26 20:55:13 szGeOykP
フロイド搭載のRG買ったんだけど、弦のテンションきつすぎる…どうしたらいいの?
392:ドレミファ名無シド
04/11/26 21:50:44 EjDe2ScZ
>>391
2音半下げで今日からデスメタル
393:ドレミファ名無シド
04/11/26 22:10:00 nCrgKXQZ
ヘッドのテンションバーをとっ払う。
弦を細いヤツに変える。
アーニーボールだと他社よりテンション緩い傾向にある。
半音下げでもけっこう緩くなるぞ。
あとはギターを変える。
394:ドレミファ名無シド
04/11/26 22:59:03 8wqg+fC5
テンションバーはナットにピッタリ弦を当てるためのパーツだぞ。
これがないとナットをロックする時に音程上がっちゃうぞ。
それに外したところでテンションはry
395:ドレミファ名無シド
04/11/26 22:59:36 rfYVSgWW
>>391
裏バネ緩めるが正解でしょ。
ヘッドのテンションバーを取ると、ロックしたときにちょっと音が高くなるようになるから、
やめたほうがよいよ。
弦は張りやすくなるけど、チューニングが面倒になる。
396:ドレミファ名無シド
04/11/26 23:04:00 XmJ6V4kt
弦を太いゲージに替えたときはテンションバーは上げたらいいの?
下げたらいいの?
397:ドレミファ名無シド
04/11/26 23:14:01 8wqg+fC5
ナットの曲面に弦がフィットする高さにすればいいんだよ。
398:ドレミファ名無シド
04/11/26 23:54:29 XmJ6V4kt
>>397
ありがとう!
399:ドレミファ名無シド
04/11/27 00:38:04 dTcDSnhg
話を掘り返すようでアレだが、
HRG03がHRG2000に比べて杢目の質が著しく低下してるって話。
↓見る限り、確かにHRG2000のほうがゴージャスに思える。
URLリンク(enjoy.pial.jp)
でも、見た目ゴージャス=良い音ってことなの?
杢目が音にどう影響するのかよう分からんのだが。
400:ドレミファ名無シド
04/11/27 01:00:33 8ad96Shb
>>398
基本的に高さを変える必要はないと思うよ。
401:ドレミファ名無シド
04/11/27 01:33:38 KDVo8XAI
2000年頃のJカスにデフォで埋め込んであるストラップロックピンのオス側が壊れ気味なんで
この際ボディ側を普通のストラップピンなり他のもの(シャーラーとかディマジオとか)に
変えようかと思っているんですが、交換作業で障害はありますか?
やはり無難にこれ用のピン買いなおした方がいいんでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
402:ドレミファ名無シド
04/11/27 02:12:10 rz/FaPbY
ロックピンの方が何かと便利だと思うよ
障害はねじ穴の径の違いぐらいじゃないかな?
同じの径のやつ買ってくればOKかと
403:ドレミファ名無シド
04/11/27 06:08:46 j8EI8SQU
>>394
俺のFGM300にははじめからテンションバーが付いてない
仕様w
404:ドレミファ名無シド
04/11/27 06:46:05 GRvd4JXY
>>399
見た目と音は関係無し。
木目は音に影響するだろうけど、微妙過ぎてある程度は気にしてられない。
マジョーラカラーって音いいの?って言ってるようなものだと思っていいんじゃなかろうか。
405:ドレミファ名無シド
04/11/27 07:22:44 dTcDSnhg
>>404
そうだよね。
まぁ全く関係ないってことはないかもしれんが、過剰にもてはやされてる気がしてならんよ。
406:ドレミファ名無シド
04/11/27 09:50:12 6Zv4ejaj
これのことか。
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
買った人いる?
407:ドレミファ名無シド
04/11/27 11:02:20 xZ4necBq
とりあえず音とか無視してキルトとフレイム見た目ではどっちが好き?
俺前にシェクターのキルトトップのギターバンドのメンバーに見せたら
「何その変な模様、蛾みたい」って言われてちょっとショックだったんだよね。
408:ドレミファ名無シド
04/11/27 11:12:07 M6ITf684
>>407
オレはぜってーキルト
こんな感じのがいい↓
URLリンク(www.schecter.co.jp)
409:ドレミファ名無シド
04/11/27 11:18:52 X8cqErCw
俺はフレイムだな。
それと音に関係あるのかわからんが木材に詳しい奴が言うには、
木目が派手に出ている材ほど過酷な環境で育ってるんで、
密度が場所場所でばらつきがあるらしい。
410:ドレミファ名無シド
04/11/27 12:01:09 dTcDSnhg
>>409
>密度が場所場所でばらつきがあるらしい。
これって大きいような気がするな。ばらつきがあるとどうなるんだろう。
鳴りが複雑になって(・∀・)イイ!! ってことかな。
とにかくなんらかの+の面があるような気がするが。(もちろん結局は主観だが、傾向として)
でなかったら、木目がもてはやされる理由が、単に見た目がいいからってだけになるし。
411:ドレミファ名無シド
04/11/27 12:11:39 6+VFeW24
木目がばらついてるのは良くないんじゃないかな?
鳴りの伝わりが効率悪くなるんじゃないかと、
素人考えですが。
412:ドレミファ名無シド
04/11/27 12:18:55 uKuw3XuE
単に見た目がいいからだよ。杢材がもてはやされる理由。
でもそれが大きい。
そもそもRGは4mm厚の貼りだから、化粧板に近い。
もともとそんなに音には影響ないよね。
密度にばらつきがあるからネックに使うと反り易い罠。
どっちにしろ、あのゴージャス感はなにものにも代え難い。
オレはキルトもフレイムも大好き。
413:ドレミファ名無シド
04/11/27 13:04:55 dTcDSnhg
>>412
>単に見た目がいいからだよ。杢材がもてはやされる理由。
はやりそうか。音はマホガニーでほとんど決まるってことか。
俺もキルトの見た目は良いとは思うが、あんまり派手に木目がついるのは
下品な感じがしてイマイチ…。この辺はやっぱ好みだね。
ボディ全部キルトとかアホなギターってあるのかなw?
414:ドレミファ名無シド
04/11/27 13:06:03 X8cqErCw
俺はもうちょっとメイプルトップ厚くして欲しいけどね。
せめてちゃんと音に影響するぐらいの厚さ欲しいな。
ぶっちゃけキルト、フレイムとかのソフトメイプルより
ハードメイプル貼って欲しいぐらいだし
たしか初期Jカスはハードメイプルだったよな?
415:ドレミファ名無シド
04/11/27 13:24:01 H9br3YzS
音に関しては、ハードメイプル>>ソフトメイプル(キルト、フレーム)なんだよね?
>>414
薄すぎっていうか、逆に恥ずかしい薄さ。
もうちょっと頑張って厚いの貼って欲しい。それ相応の値上がりは許す。
>>413
オールフレームならイケベであったよね。
よくあんなの造ったよなあ・・・・。
416:ドレミファ名無シド
04/11/27 14:57:19 dTcDSnhg
>せめてちゃんと音に影響するぐらいの厚さ欲しいな。
>薄すぎっていうか、逆に恥ずかしい薄さ。
それ言えてる。なんとなくセコさが漂ってる感じなんだよね。
ゴージャス目指すなら、ある程度思いっきりやってほしい。
417:ドレミファ名無シド
04/11/27 14:57:45 uKuw3XuE
>>413
URLリンク(enjoy.pial.jp)
下の方 HRG2001 オールフレイム
418:ドレミファ名無シド
04/11/27 15:39:20 6Zv4ejaj
>>417
あ、ここにあったのか。こいつもスルーネックなのかな。
実際音の方はどうなんだろうねぇ
419:ドレミファ名無シド
04/11/27 16:23:16 t46hOaGg
>>418
ボルトオンでございます。
420:ドレミファ名無シド
04/11/27 16:47:04 H9br3YzS
スルーネックにすると、バックの見栄えが落ちるからかな。
フローティングブリッジのギターの場合、スルーネックでもブリッジ下で分断されちゃうんだね。
421:ドレミファ名無シド
04/11/27 17:58:29 lkQSpSXf
>>402
ありがとう。
以前のJカスのストラップのデフォのロックピン(WORLD LOCKING STRAP PINというらしい)は
ボディ側が凹なタイプで直径5mm程のくぼみがあるんですよね
もしやこれで苦労された方が他にもいたらと思ったのですが
やっぱ素直にロックピンを注文しとこかな