06/03/20 12:17:37 nE/FM1+k
979は、「お国モノ」はその国出身者が一番、という意識があるんだろう。
フランスモノはフランス人の指揮者、イタリア・オペラはスカラ座、とか。
「音楽の友」や日本のバカ評論家に毒された結果だな。
982:名無しの笛の踊り
06/03/20 12:25:31 iQ+NKz32
>>981
別にハンガリー系の指揮者がバルトークの演奏No.1とは言ってないんじゃ?
フリッチャイ、ドラティ、ショルティと比べると交通整理状態が
よくわかる、ってこってしょ?
オーマンディが抜けているのは問題だけどね。
オケコン、レコードアカデミー賞とったし。
っとと、毒された、毒された。
983:名無しの笛の踊り
06/03/20 12:55:17 fpIgwPjs
てか、バルトークでライナーやショルティを差し置いて
小澤を絶賛する段階で釣りだと見抜けないようでは(略
結局、マトモな事言う人と信者のケンカにしかならんから、
次スレはいらんだろ。
984:名無しの笛の踊り
06/03/20 13:07:19 ifsapZs3
てか、おまいら小澤を批判してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を批判してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を批判してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を批判してそんなに楽しいか?
985:名無しの笛の踊り
06/03/20 13:14:10 fpIgwPjs
てか、おまいら小澤を擁護してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を擁護してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を擁護してそんなに楽しいか?
てか、おまいら小澤を擁護してそんなに楽しいか?
986:名無しの笛の踊り
06/03/20 13:17:13 h0ta6CMo
もう、なんだっていいじゃんねぇ。
ヲタオヤジ、もうちっと健全に。いい歳して「俺の方が知ってる」的な
オーラをさらさないでくださいよ。見苦しい。気持ち悪い。
小澤さんはスゴイですよ。音楽はまぁ置いておいて、いろんな力がある。
特にあれだけ人間力がある日本人指揮者はそうそういないと思う。
もうちょっと愛を持ちましょうよ、このスレのみなさん。
987:981
06/03/20 13:44:22 nE/FM1+k
>>982
ええと、ちょっとニュアンスが違うンですけど。
お国モノが最高と評価したがる傾向が日本の評論家にはあるので、
その流れにある発言だなあと思ったもので。
で、ハンガリー系の指揮者の交通整理と違う結果が出ていると、
「正統じゃない」とか批判されそうだし。
「こういう音楽もある」と受け取れないのかなあと
思った次第。別にこれは絶賛ではないし。おれは信者でもないし。
988:名無しの笛の踊り
06/03/20 15:01:28 fpIgwPjs
てか、正統派とかどうとかは別として、
小澤にとってのバルトークは、数少ない得意作曲家の一人ではあるな。
989:名無しの笛の踊り
06/03/20 15:21:27 iQ+NKz32
BSOとの中国の不思議な役人はいい出来、じゃないですかね。
あとBSOとの来日時にやったハルサイ、とか。
要は指揮者がいなけりゃオケが止まってしまう曲がいいんですよ。
990:名無しの笛の踊り
06/03/20 15:24:31 fpIgwPjs
オケの整理は上手いんだろうが、そこから踏み込んで自分を出せないから、
中途半端になっちまう
991:名無しの笛の踊り
06/03/20 16:23:45 ifsapZs3
>>986
>小澤さんはスゴイですよ。音楽はまぁ置いておいて、いろんな力がある。
肝心なものを置くなよ。
992:名無しの笛の踊り
06/03/20 16:42:56 PBEY0Wh0
パリ・オペラ座のモルティエが来日がてら
オペラ座での『タンホイザー』指揮を打診に来たらしいが
通常時でもワーグナーなどだめだめなのに
この状態だったら完全に無理ぽだろ
992!
993:名無しの笛の踊り
06/03/20 18:17:04 rge5XIhU
しかし小澤はパリではなぜか好かれてるからな
ワグナーでも意外とオッケーかも
ウィーンではよりにもよってモーツァルトなんぞ振るから自爆したが
994:名無しの笛の踊り
06/03/20 18:35:54 2LNJroBK
>>987
今時そんなこと言ってる評論家誰だよ?
レコ芸ちゃんと読んでるか?
995:名無しの笛の踊り
06/03/20 18:55:17 NMhfUdsF
>>992
まあ「タンホイザー」は元々フランス語だからなw
ドイツ語でワーグナー歌手ばっかり集めてやってるから重厚壮大な仰々しい音楽と思われてるだけだ。
編成も大きくないし初演じゃもっと軽く演奏してたと思うね。
フランス人歌手集めてフランス語でやればグノーの「ファウスト」とかと変わらんだろう。
オケをフランス流に繊細に鳴らせばタンホイザーだってアラーニャでも歌えるよなw
ドン・ホセやカルメンもイタリア人はヴェリズモっぽく歌うが元々はオペラコミックだから声張って歌う役じゃない。
996:名無しの笛の踊り
06/03/20 19:03:10 5h1XR38L
頑張れ小澤!
997:名無しの笛の踊り
06/03/20 19:04:25 5h1XR38L
負けるな小澤!
998:名無しの笛の踊り
06/03/20 19:05:47 5h1XR38L
小澤
999:名無しの笛の踊り
06/03/20 19:06:45 Qg7pHev4
小澤は三流
1000:名無しの笛の踊り
06/03/20 19:06:49 fpIgwPjs
1000なら小澤ダメぽ
終
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。