ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その4at CLASSICAL
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その4 - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
05/07/06 14:10:46 GPLlg/mS
ベートーヴェン関連過去ログ
URLリンク(poem.rdap.jp)

3:名無しの笛の踊り
05/07/06 23:08:26 dIQkD4Xt
あり~人少ないんじゃ・・・

4:名無しの笛の踊り
05/07/07 01:40:38 pZ1YAVKe












4様。


5:名無しの笛の踊り
05/07/07 11:20:36 8OQZiNum
5木ひろし。

6:名無しの笛の踊り
05/07/07 23:24:40 Aybm7T0C

まあぼ ど~おお ふ が たべ た~い~な~
交響曲第6番田園より

7:名無しの笛の踊り
05/07/07 23:36:30 pZ1YAVKe
マイケル 7サコフ。

8:名無しの笛の踊り
05/07/08 00:27:20 XgUyx9R4
ずばり、誰の全集を買うべきか教えてくれ

9:名無しの笛の踊り
05/07/08 00:30:48 muv3OlvX
いろいろ聴いたけど、グルダ、アラウ、ゼルキンがいい。

10:名無しの笛の踊り
05/07/08 02:58:00 WXi0xbw9
>>6
ケツのまーわーりは くそだーらーけー

11:名無しの笛の踊り
05/07/08 14:35:00 6Dtiv3fs
>>8
いろいろ聴いたけど、バックハウスが究極。
飽きが来ないどころか、聴く度に気付く新たな味わい深さに
思わず「ホゥッ!」と唸ってしまう。

12:名無しの笛の踊り
05/07/08 15:21:38 oU9+srIe
>>11
同意。ほんと、いろいろ聞いて、グルダもいいな、ソロモンもいいし、等々
で(そして実際いい演奏である)、結局バックハウスを聞くとなんか
ほっとするね、安心して聞けるっていうか、豊かな音がうねるような感は
音楽すべてがなっているって感じ。そういうバックハウスがいい人はモノ
の方ではなく、ステレオ盤の方がいいですよ。


13:名無しの笛の踊り
05/07/08 16:54:25 6TdOjFQ5
誰か前スレの950からのログもってない?

14:名無しの笛の踊り
05/07/08 17:27:58 Q21mkb1B
>>13
URLリンク(www.uploda.org)
中はdat

15:名無しの笛の踊り
05/07/08 18:15:32 nYL+Tf1h
昨日はゼルキン聞いた

16:名無しの笛の踊り
05/07/08 22:06:33 +UML2mkM
>>8
グルダとギレリス(全集じゃないけど)がいいね。
ついでバックハウスとケンプかな。
あとハイドシェックも買ったけど、イマイチだった……。

17:名無しの笛の踊り
05/07/08 23:59:15 6TdOjFQ5
>>14
thx! 助かった。よかった。

18:名無しの笛の踊り
05/07/11 11:30:34 g6m5orqs
俺もそろそろ全集の一つでも買っとくかな。
バックハウスでいってみるよ。

19:名無しの笛の踊り
05/07/11 13:41:57 R64ADn3j
>>18
それがいい。王者の風格のある演奏で、音楽が鳴り
響いています。モノの全集ではなく、ステレオの全集の方が良いよ。


20:安田某
05/07/11 18:09:09 Yq+baqlk
オレは断然ポミエのを取る。

21:名無しの笛の踊り
05/07/11 22:32:41 4HGWj3tE
オレはブフビンダーかグルダ


22:名無しの笛の踊り
05/07/12 00:35:41 u5PsAaP5
俺はバックハウスが一番、ついでグルダだと思うが
持っているのは何故かアラウ (^^)

個人的には(サブとして)仲道郁代に期待してるんだが。

23:名無しの笛の踊り
05/07/12 01:33:26 y3Y8HNwr
グルダはあの12枚組のがいいですよね。
全部ドイツ語だけど。

24:名無しの笛の踊り
05/07/12 10:11:08 4jXTzKT9
バックハウスがベーゼンドルファーを
軽々と操るブラームスが好きだ

ベートヴェンスレでごめん

25:名無しの笛の踊り
05/07/12 11:43:41 +NLTln6W
>>24
軽々という表現が適切かどうかは別にして、
バックハウスのべ^ートーヴェンが王道を行くベートーヴェン
だとしたら、ブラームスやモーツアルトのは味わい深い演奏だね。
シューマンになるとちょっとダサいかな?
わたしもベトスレでごめん。

26:名無しの笛の踊り
05/07/13 01:11:19 5R8RmzBD
グルダのアマデオの全集は好きなんだけど、

DECCAの全集はどうなの? 評判を聞かないんだけど。
URLリンク(www.hmv.co.jp)


27:名無しの笛の踊り
05/07/13 01:45:39 GDHTHsQV
重厚な古典でバックハウス、お気に入りでブッフヒンダー、若手の溌剌さでパール。

>>22
仲道の全集待つなら横山でガマンしとけ。

>>26
それ、高くて迷うが・・・多分買っちゃう。

28:名無しの笛の踊り
05/07/13 06:22:00 y+WBupM7
>>26

バラで何曲か聴いてるけど録音が悪すぎるし
曲によっては、つんのめるように早弾きしてて感心しない。
とくにハンクラにはがっかりさせられた。

半額だったら飛びつくんだけどね。

29:26
05/07/14 02:44:57 f7ETcp1C
>>28

買わない方がいいのかな・・。

30:名無しの笛の踊り
05/07/14 08:40:47 ce2dYOIk
>>26

国内盤は買ったが、ものによってはステレオでも盤起しのような針音ノイズがあり
録音状態はかなり萎えだった。今回の復刻がどうなっているかは知らないが。

31:28
05/07/16 15:01:01 gPP3YOcb
>>29
そんなこと訊かれてもね…

あなたがグルダのファンで
ベトソナのマニアだったら
買っておくべきじゃない?

俺ならグードの全集さがして、そっち買うけど。
同じ1万出すなら。



ついでに、早弾き=△、速弾き=○ かな…

32:名無しの笛の踊り
05/07/17 17:42:10 pqOf0n76
URLリンク(www.hmv.co.jp)

正規盤持ってるから、買わないけどね。

33:名無しの笛の踊り
05/07/18 17:21:34 bQlYI8QV
ケンプの「悲愴」が好きだなぁ

34:名無しの笛の踊り
05/07/18 23:16:26 86uYj5Hl
月光はアラウがすきだなぁ

35:名無しの笛の踊り
05/07/22 20:00:21 XHzBz90v
ロルティのハンマークラヴィーアが最高です。
この盤を既に聴かれた方の感想をおながいします。


36:名無しの笛の踊り
05/07/23 00:15:26 76SAts2j
こんどリサイタルで最後にテレーゼをやろうと思いますが、地味ですかねぇ?

37:名無しの笛の踊り
05/07/23 01:03:33 g7ulQPU3
テレーゼ最後はいかなものでしょう…

38:名無しの笛の踊り
05/07/23 01:18:26 Owe4tMLj
33
私も~一番最初にベートーベンのソナタに逢ったのが、ケンプの悲愴だったの♪

ケンプはすばらしい!

39:名無しの笛の踊り
05/07/23 03:00:14 76SAts2j
>>37
ありがとうございます。そうですよね。。やっぱ前半にします。今回はシューマン、ブラ、モツ、ベトのプログで構成してるのだけど小品ばかりなので。。うーん。やはり葬送にします。スレ違いごめんなさい。

40:名無しの笛の踊り
05/07/24 00:59:32 WphC8BrB
おめーらのベートーベンのソナタ、ベスト5って何?
俺的には

1悲愴
2月光
3テンペスト
4ワルトシュタイン
5ハンマークラビア

41:名無しの笛の踊り
05/07/24 01:10:16 ZQKv7dKk
32
31
30
23
7
かな?

42:名無しの笛の踊り
05/07/24 01:10:47 ZQKv7dKk
嘘。やっぱり5つには絞れない。

43:名無しの笛の踊り
05/07/24 03:49:16 RW3htsH5
31
テンペスト
悲愴
熱情
27

だね。

44:名無しの笛の踊り
05/07/26 20:31:24 jbrgv9Iv
親がバックハウスのレコードを持ってる。
40年位前のレコード(原盤?)、マジでビビッた。

45:名無しの笛の踊り
05/07/26 21:01:00 4Aikj6Kr
私も持っている。ベトソナタ全集10枚組み。英DECCA盤。


46:名無しの笛の踊り
05/07/26 21:13:28 jbrgv9Iv
バックハウスのレコードって結構簡単に手に入るの?

47:名無しの笛の踊り
05/07/26 21:38:27 qJP2ON/R
バリー二はどう?

48:名無しの笛の踊り
05/07/26 21:44:43 H5P0Q4m2
10月のアファナシエフ逝く香具師いる?

49:名無しの笛の踊り
05/07/26 23:53:13 rW7JT5Ca
>逝く香具師

馬鹿丸出し
ちなみにマルチ
死ねよ

音楽 [クラシック] 【愛と】シューベルト D 1【悲しみ】
スレリンク(classical板:746番)

50:名無しの笛の踊り
05/07/27 22:47:29 I3lFL5Q/
テンペストってどういう意味なの?

51:名無しの笛の踊り
05/07/27 22:51:53 PCH+kGZa


52:名無しの笛の踊り
05/07/27 23:22:51 I3lFL5Q/
そうなんだ!サンクス!

53:名無しの笛の踊り
05/07/28 02:15:46 00wYMcXx
お聞きします!!

ジャン=イヴ・ティボーデのような打鍵を駆使してベートーヴェン全集出してる人いますか?
重々しくなく、離脱の早い打鍵です。後期ソナタはまるでハチャトリアンを弾くかのような
そんなピアニスト、いないでしょうか。。
博識の方々!お願いいたします。

54:名無しの笛の踊り
05/07/28 05:34:20 l7w2AM2Z
私は、ラドゥ ルプーというピアニストの弾く
ベートーベンが好きなのですが、それに対して
ご意見等よろしくお願いします。

55:名無しの笛の踊り
05/07/28 10:41:17 9EZGZCjL
>>53
そんな風にベートーヴェンを弾くピアニストは居ない。(万が一居てもきっと駄演)

>>54
好みは人それぞれでいいんじゃない?
(個人的にはルプーはシューベルトが一番合ってると思うけどね)

56:名無しの笛の踊り
05/07/28 11:26:39 1QMAMBA6
>>53
強いて言えばグルダか?
ティボーテとは全然違うが、打鍵のスピード感という意味では一致する。

57:名無しの笛の踊り
05/07/28 11:45:01 9EZGZCjL
>ティボーテとは全然違うが、

そんな事言ったら、グールド。当然ティボーデとは全然違うが。

58:名無しの笛の踊り
05/07/28 11:49:41 llKFsxQd
>55
なるほど、シューベルトですか。
今度チェックしたいと思います。
どうもありがとうございました。

実は私、現在ロサンゼルス在住ですが、
こちらではこの人のCDって店頭でほとんど
見かけたことがないんです。

検索したら日本では結構CD出してるみたいなんですが
世界的な知名度、人気という点ではイマイチな方なんですかね?

以前中古で、確かペライアと共演している物があったと
思うので今度買っておこうと思います。
ほかにもどなたか、ルプーが好き、あるいはここが
嫌いといったご意見ありましたら、どんどんお聞かせ
願えませんか。せひ参考にさせていただきたいと思います。


59:名無しの笛の踊り
05/07/28 11:52:15 hHCXFfbe
まあアメリカはクラシック自体あまり聴かれないからね。

60:名無しの笛の踊り
05/07/29 07:10:34 Y0HBQmpZ
>>58
俺もルプー好きだけど、
とりあえずシューベルトスレにでもいったほうがいい。
個人的にルプーはシューベルトだと思う。
D960, D958, 即興曲は超名演。もちろん他もいい。
D959はもう一度録音してほしい。
俺はブレンデルや内田光子が苦手なので、ケンプと一緒に聴いてる。
ただそこまでCDがたくさん出ているわけじゃない。
スレ違いすいません。

ベートーヴェンのピアノソナタで悲愴、月光、ワルトシュタイン以外
のCDってそちらではどれくらいでてるの?
あ、ちなみにベートーヴェンの演奏も好きだよ。


61:名無しの笛の踊り
05/07/30 02:20:08 +0HGB9Tj
>>60
今度、シューベルトスレチェックしときます。
そこまで気がつきませんでした。ありがとうございます。
でも、ルプーのベートーベンがお好きな方がいて嬉しいです。

また、ベートーベンのその他のソナタ音源は
こちらでは残念ながら見たことがありません。

60さんのおっしゃる『悲愴、月光、ワルトシュタイン』
のアルバムは、私が小さいころ日本で聞いていたルプーの
レコードであって、実はこのアルバムでさえ、ロスでは
CDを見たことがありません。

たまたまこちらでルプーの
『グレートピアニスト オブ 20th センチュリー』
というCDを発見した際に『月光』が入っていたので
懐かしくて購入したのです。確認はできませんが、
この月光は上記レコードと同じ音源かと思われます。

クラシックに関して言えば、アメリカで日本未発売
の貴重な音源等を見つけることは中古の廃盤等以外
はちょっとありえないように感じられます。

日本のほうが量、質ともに豊富で羨ましい限りです。

62:名無しの笛の踊り
05/07/30 22:57:24 j2pmq0j0
>>58

ぺライアとの共演は米ソニーのモーツアルト2台のピアノのためのソナタだな。
たしか米国の研究者がこれ使って実験した所から、モーツアルトのかの曲が
頭のよくなる曲と言われて一時馬鹿売れしてたよな。ただこの盤は同曲の中では
端正でおとなしいので、他の演奏と比べて聴いてて頭が良くなる気がせん。
もっとも米国発祥だから、米国では買いやすいのかな。

ルプーの場合、シューベルトは外れがないと思うが、他にシューマンとグリーグの
ピアノ協奏曲も、ちょっと線は細いがいいな。もっとも、米国でユニバーサル(デッカ)
を買うのは苦しいのかな。

ルプーのべトソナタ集の話を聞くと、非常に懐かしく思えてきた。ありがとう。
聴いてたのはLP時代だから、今度CD探してみよ。あっ、そう言えばべトと言うと
協奏曲3番っていうのもあったよな。

63:名無しの笛の踊り
05/08/02 17:57:06 tqgWhgAA
ルプーが弾いてる、その他の有名どころのベソナ音源は
存在しないのか?熱情 ハンマーグラビア テンペスト等
あるのならば、ぜひ聞いてみたい。

64:名無しの笛の踊り
05/08/02 20:41:56 RJS+aMqb
ハンマークラヴィアはあったような

65:名無しの笛の踊り
05/08/02 23:03:54 UrEyzZJ1
>>63
>>64
ルプーのベートーヴェン、ソナタは前述の8,14,21以外には19,20のみ。

66:名無しの笛の踊り
05/08/03 01:23:45 uN+khwyQ
>>65
情報ありがとう。
早速探してみるよ。

67:名無しの笛の踊り
05/08/03 01:37:15 uN+khwyQ
いや~ルプーかあ。懐かしいな。

ワタシも昔、62さんと同じく3大べトソナのLPを
聴いたクチだが、やはりこの人と言えば、シューベルト!
この点に関しては誰も文句をいうやつはいないだろう。
とか言うと、文句言う輩もでてくるのかな?


68:名無しの笛の踊り
05/08/03 01:46:51 uN+khwyQ
ちなみに、ピアノを習い始めた幼いころ、ショパンか
3大ベソナ程度しか知らなかったワタシにシューベルト
シューマン、ブラームスの作品を聴くきっかけとなった
のが、何を隠そうこのルプーさんなんだなあ。

当時、ルプーが好きで必死になって彼の弾いてるショパンを
探したが全く見つからず、子供心に『なんで売れ線のショパン
を弾かないんだ?みんなが買うのになあ。』とか(笑)とても
不思議に思っていたころが懐かしい。


69:名無しの笛の踊り
05/08/03 01:53:52 uN+khwyQ
すまん、さっきからチョコチョコとルプーについて
書いているが、ここはベソナのスレだもんな。

ピアニスト ルプーのスレとかご存知の方、
どうか教えてください。そっち行かせて
いただきます。

引き続きベソナ談義どうぞ。





70:名無しの笛の踊り
05/08/03 13:22:32 FMcHe5w/
どうでもいいが、省略するなら「ベソナ」でなく「ベトソナ」の方が一般的だと思われ

71:名無しの笛の踊り
05/08/04 11:51:21 AOGL3sml
ルプーのベトソナ最近発売されたよね?
復刻なのかな?
悲愴の二楽章と月光の二楽章絶品でした


72:名無しの笛の踊り
05/08/06 13:46:52 GVftY8xP
>>71
それが、上でも出ていた録音です。
(輸入盤でも、同時期に何種類か出ましたね…)

確か、ルプーの国内デビュー盤でした。
初期のソナタをもっと聴きたいですね。

73:名無しの笛の踊り
05/08/06 21:15:06 J7K5Bszx
ユージナのハンマークラヴィア、やっとゲットした。
ピアノはなんか不思議な音。
一楽章はかなりいい、3,4楽章あたりは自己崩壊気味。
同じアルバムのブラームスはまたよい。
だれか感想求むぞ。

74:名無しの笛の踊り
05/08/11 13:34:19 Egw+aBY/
フランス人でベートーヴェンのソナタ全集録音してる人結構いるけど、どれがいいの?

ナット
レヴィナス
ポミエ
プリューデルマシェル

他にいれば追加よろしく。

75:名無しの笛の踊り
05/08/11 20:10:05 NQ2gUj12
>>73
ユージナは32番とディアベリを持ってるが、ハンマークラヴィーアがあるとは
知らなかった。
しかしあの曲でいろいろ聴き比べなんていうのは到底エネルギーが
追いつかない悪寒 (^^;)。

76:名無しの笛の踊り
05/08/11 23:27:35 xwLoYG+g
ユーディナの1950年頃のP協ライヴCDを聴いたが、平凡だった。

この人が何で神のごとく尊敬されてるのか、サッパリ解らなかった。

77:名無しの笛の踊り
05/08/12 00:33:02 uGSRucQF
そりゃ天才でも時には凡演駄演することもあるだろう。
俺もそんなに色々聴いてるわけではないが、32番は凄い
(ハチャメチャなところもあるがw)
エロイカ変奏曲、32の変奏曲も良い。ベト以外ではストラヴィンスキー
のソナタや協奏曲。これがまた常識的なストラビ像とは相当ずれてて・・・

78:名無しの笛の踊り
05/08/12 06:22:26 68o5Jhth
ピアノソナタの全集をつくるにしても、
グルダやバレンボイムのように、
短期間に一気に録音する人もいれば、
バックハウスやアラウのように、
何年もかけて録音する人もいますよね。
こういうのってピアニストの性格によるんでしょうか。
それともレコード会社側の都合なんでしょうか。

79:名無しの笛の踊り
05/08/12 10:45:42 6mUFfXHp
>>78
ピアニストの都合というか性格だと思う。
メーカー側がいくら「早くしろ!」とせっ突いてもアーティストが「イヤ」と言えば手も足も出ない。
横山幸雄みたいに30歳くらいで全曲録音を完成(しかも全てライヴ録音)させてしまう人もいれば、グールドみたいに20年近くかけて途中で放棄した例もある。

メーカーによっても違いがあって、Deutsch Grammophonは他のジャンルで儲かってるせいなのか、アーティストが長い期間をかけて録音する例が多い。
ただ、ギレリスは完成目前で死んでしまったし、ポリーニもそろそろヤヴァそう。
マイナーレーベルから毎年のように全曲盤がリリースされているのに、DGのベト全曲盤がケンプの新旧盤とバレンボイム新盤のみというのは異常。

80:名無しの笛の踊り
05/08/12 11:53:20 Hd6PF/rU
ギレリスによる第32番Op.111は聴きたかったなあ。

81:名無しの笛の踊り
05/08/12 18:43:12 CkAW9IKw
バガテルの良いCDではどんなものがありますか?
イェネ・ヤンドーとアルフレッド・ブレンデルのを持っていて満足しているんですけど、
ほかにもいろいろ聴いてみたいと思っています。

82:名無しの笛の踊り
05/08/12 19:01:10 Xz8aSHG0
>>81
「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合」

83:名無しの笛の踊り
05/08/12 19:13:25 8bJfdWTG
>>81
ケンプ。最高の演奏

84:名無しの笛の踊り
05/08/13 01:52:39 Wtkqq6NB
>>81
グールド。考え抜かれた素晴らしい演奏だと思う。

85:名無しの笛の踊り
05/08/13 06:23:00 7mZ7sHL8
「エリーゼのために」もバガテルの一つでしたっけ?
大物ピアニストもよく録音してますよね。

86:名無しの笛の踊り
05/08/13 10:28:33 Ef2TzKHG
>>84
考え抜かれたっていうより、虚構性の高い演奏。
それで、バッハなどは成功しているんだが、
そのバッハにしても、いいとは思っても真に感動しない。

87:名無しの笛の踊り
05/08/13 11:19:22 fIteEJCO
>>84
グールドに1票

>>86
虚構性の高い演奏って、どういう意味ですか。

音楽って、それ自体として虚構でないものですよね。
むしろ、音楽にたいして虚構性の高さを感じるのは
聴き手の問題だと思うんですが(虚構性が高いと言い表せるものが、あるとすればですが)。
グールドがピアノ弾いたのはフィクションじゃないですよねえ、どう考えても。
よくわかりもしない言葉を使うのはみっともないのでは。

88:名無しの笛の踊り
05/08/13 11:40:37 LyxLvqsa
第一動機が○○だから○○
と具体的に説明するのではなく

精神性とか
虚構性とか
抽象的な単語を並べるだけで
説明したつもりになってるのが
クラヲタですから

89:名無しの笛の踊り
05/08/13 11:57:24 63zmTJMp
>>86
あなたの言う虚構性とはつまり「インチキ」とか「こけおどし」の意味なんだろうね。

グールド=イカモノという紋切り型の評価しかできないのに、わざわざ「虚構性」なんて衒学的な造語をする必要はない。

>>81の質問に答える気がないならイチイチ下らないレス付けるなよ。

90:名無しの笛の踊り
05/08/13 12:18:15 oADS8nkH
>87
> よくわかりもしない言葉を使うのはみっともないのでは

みっともないというのは、こういう風に断定すること

91:名無しの笛の踊り
05/08/13 14:06:47 3rneEECH
~なのでは

って「断定」だったんだぁ

勉強になりますたw

92:名無しの笛の踊り
05/08/13 14:42:27 ob30Fl4t
どっちにしろグールドは糞。
それがわからんグールドヲタが過剰反応、カッコワルッ

93:名無しの笛の踊り
05/08/13 15:29:38 3rneEECH
どっちもどっち

94:名無しの笛の踊り
05/08/13 16:56:04 keops4rH
>>92
グールドが糞とまでは思わないが、彼のバッハはバッハそのものを
すべて分解し、それからかれなりに再構築する、それを前に虚構性
と呼んだんだが、グールドの熱烈ファンにはそれが気に障ったようだ。
グールドの虚構性によって仕上げられた演奏は、イギリス組曲や
フランス組曲、パルティータなどすばらしく成功した例もあるし、
インヴェンションや平均律のように今ひとつのもある。と書きつつ
またグールドファンが騒ぎ出すかな?
ある種のバッハはグールドがベスト思うが、他の作曲家のはグールド、
ぜんぜん面白くない。ベートーヴェンとグールド?何ですか、それは?
さあ、グールド狂の面々方々、おぬしたちの出番であるぞよ。

95:名無しの笛の踊り
05/08/13 17:06:22 keops4rH
>>91
もっと勉強しなさい。”よくわかりもしない言葉を使うのはみっともないのでは”
で議論できるのは、みっともないのかそうでないかの議論はできる。しかし、
”よくわかりもしない言葉を使う”というのはその議論を支えている前提条件で、
疑問の余地のない真実である。つまり、”あなたはこの言葉をよくわかって
いない”と話しては勝手に決め付けているのである。それを断定していると
いっているのである。
もっと勉強しなさい。

96:名無しの笛の踊り
05/08/13 17:14:11 poVLFMfM
>>93
そもそもどっちもどっちじゃ84氏が救われないでしょ。すなおな感想をのべたまでなのに、
普通に考えて89氏の>>81の質問に答える気がないならイチイチ下らないレス付けるなよ。
が正しいよ。

97:名無しの笛の踊り
05/08/13 17:42:34 ob30Fl4t
グールドヲタにはグールドの録音はすべて盲目的に礼賛する奴が多い。
だからちょっとでも批判すると罵倒。
もはや宗教法人グールド狂。

98:名無しの笛の踊り
05/08/13 19:36:49 fIteEJCO
>>94
要素に分解して再構築することが虚構なら、演奏はすべて虚構ということにならないと
筋が通らないんですが。バッハの曲を演奏するときに、部分を取り出して練習して
最後に通しをやることは、分解して彼なりに再構築することじゃないんですかねえ。

あと、相手の反論されたのが、気に障ったからって、気に障ったようだ、騒ぎ出すかな?などと
感情的な表現をするのは、よしたほうがいいと思うよ?

>>95
勝手に決め付けてませんよ。
ちゃんと虚構という言葉の使い方がおかしいことを説明してあるんだから。>>87
馬鹿でない限り、>>87の説明で一応カタがついていることを理解できるでしょう。
演奏=ピアノを弾くという事実が虚構でないことは自明なんだから。

それから、「よくわかりもしない言葉を使う」は、説明した後に、最後に書かれた文章で、
こういう文章は「結論」といいます。前提条件ではありません。あなたはためにする批判の
ために、結論部分を「勝手」(根拠なく)に前提条件とみなしただけでしょう。

もっと勉強しなきゃならんのは、あなたですよ。

99:名無しの笛の踊り
05/08/13 19:42:45 fIteEJCO
相手の反論されたのが、気に障ったからって、→相手に反論されたのが気に障ったからって、

それから、>>98では、あくまで>>94のジャーゴンにあわせて応じましたけど
94の「虚構」の使い方は、すでに>>87で説明したとおり、端的に間違っていることに変わりはないんで、
勘違いしないでね。

きょ‐こう【虚構】事実でないことを事実らしく仕組むこと。

グールドが仕組んだ演奏がバッハにあわないのは、グールドが仕組んだ事実が
バッハにあわないだけで、バッハとの関係で虚構なのではないです。
バッハのジャズアレンジが、バッハの原曲との関係で虚構である、などとトンチンカンなことを言う人は
いませんよね。

100:名無しの笛の踊り
05/08/13 19:51:16 ob30Fl4t
さすがグルヲタ、必死だなwww

101:名無しの笛の踊り
05/08/13 22:15:28 3rneEECH
さすがに夏だねぇ

残暑が厳しいやww

102:名無しの笛の踊り
05/08/14 09:14:22 RFsxoJla
グールドの30番3楽章、5分ぐらいで終わるんだったかな。

103:名無しの笛の踊り
05/08/14 09:52:06 AzA6z54L
グールドは気取り屋のナルシスト。それがいい方向に演奏に
現れるときもある。たとえば、バッハ。もっともバッハでもインヴェンション
なんかはまったくだめだけど。なぜグールドが
ベトすれに出てくるのか不思議。よっぽど信者がいるんだな。
怖いこってす。

104:名無しの笛の踊り
05/08/14 11:37:46 fHRxVhaf
バガテルop.33はともかくop.126はかなりがっかりしました。どうも見え透いていて。
グールド的にもいまいちなんじゃないかと想像します。
グールド好きな人からして、ベートーヴェンのソナタ録音でいけてるのが
あったら知りたいけど・・・。

105:名無しの笛の踊り
05/08/14 13:34:06 QNWH6WMV
>>104
> バガテルop.33はともかくop.126はかなりがっかりしました。どうも見え透いていて。

見え透いた弾き方というのがグールドの特徴。早く弾くか遅く弾くかのどちらか。

> グールド好きな人からして、ベートーヴェンのソナタ録音でいけてるのが あったら知りたいけど・・・。

あなたがグールド好きか嫌いかが判らないので薦めようがないが、初期のソナタは絶品。
中期のソナタはイマイチ。「テンペスト」あたりは非常に平凡。
CD1枚だけというなら「悲愴、月光、熱情」の定番。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
「月光」が非常に個性的で素晴らしい。素っ気なく弾く第1楽章、超快速の第3楽章。
「悲愴」「熱情」も聴いて面白い演奏ではあるので、この1枚だけ買ってみては?

106:名無しの笛の踊り
05/08/14 13:41:52 QNWH6WMV
グールド談義(叩き?)はこのあたりで止めて、話をまともな方向に持って逝こう。

HMVが期間「未定」で値下げセールをやっているらしい。全てのCDが対象。

Boxセットも安くなっていて、タチアーナ・ニコラーエワの全集が4,491円になってる。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
> 例えば「月光」の終楽章などで弾ききれていない部分やミスタッチなど目立つ
> 演奏の荒さを気にしなければ間違いなくベストの全集。

というのを読むと買う気をなくすんだが、持っている人の評価を聞きたい。

107:名無しの笛の踊り
05/08/14 15:40:37 1gGHgtEE
84がかわいそうだな。心はずたずただな。きっと


108:名無しの笛の踊り
05/08/14 18:14:47 fHRxVhaf
>>105
ありがとうございます。5番のハ短調ソナタとかあれば面白そうだし
初期を聴いてみるかもしれません。

>>74
同じく気になります。レヴィナス、プリュデルマシェールは分売してないですよね。
ポミエはあまり話題にならない? 良いのなら後期ソナタ集(28~32番)は買っておきたい
ですけど。安いし(・∀・)

109:28
05/08/14 18:58:17 eyL+51Ju
>>106
ニコラーエワ、バッハなら色々聴いてますが
やっぱり、ミスタッチをそのまま録音する人で
それなりに味わいはあるのですが、技術的には「?」と感じました。
ベトソナをどんな風に弾いてるのか興味深いんですが
「演奏の荒さ」を聴き流すわけにはいきませんよね。
それよりも、横山幸雄の全集(ソナタだけじゃなくピアノ曲COMP)の
爆安(12CD \4,190)が驚きなんですけど。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

110:109
05/08/14 19:01:08 eyL+51Ju
名前が28になってしまったが、ちゃいます。
失礼。

111:名無しの笛の踊り
05/08/14 19:24:14 QNWH6WMV
>>109
> ニコラーエワ、バッハなら色々聴いてますが
> やっぱり、ミスタッチをそのまま録音する人で
> それなりに味わいはあるのですが、技術的には「?」と感じました。
> ベトソナをどんな風に弾いてるのか興味深いんですが
> 「演奏の荒さ」を聴き流すわけにはいきませんよね。

詳細なレスどうも。やっぱり見送りでオッケーみたいね。

> それよりも、横山幸雄の全集(ソナタだけじゃなくピアノ曲COMP)の
> 爆安(12CD \4,190)が驚きなんですけど。

漏れはもちろん注文済み。
5千円くらいで売ってた時に買わずに後悔していたが、4190円で買えるとは!

ところで、CD8
(1)ピアノ・ソナタ第19番ト短調作品49-1
(2)ピアノ・ソナタ第20番ト長調作品49-2
(3)ピアノ・ソナタ第25番ト長調作品79《郭公》
(4)ディアベリのワルツによる33の変奏曲ハ長調作品120

というのがチョト解らない。ディアベッリって2枚にまたがる場合すらあるのに、何でソナタ3曲一緒に入るスペースあるの?
ちなみに、漏れの手元のリベッタは結構速い演奏だが、53分ほどかかってる。
横山持ってる人は情報下さい。

112:名無しの笛の踊り
05/08/14 19:41:33 DmAC4Lo3
>>111
トータルタイム71分、ディアベッリは48分。

全曲ともテンポが速いし、ソナタ3曲はベートーヴェンのソナタ中で
演奏時間のもっとも短い4曲中の3曲(あとは22番)だから、
特におかしくはないでしょ。

113:111
05/08/15 01:18:44 BX/tmpoc
>>112
即レスありがとう。
しかし、ディアベッリ48分とはまた速いこと。何であんまり話題にならないんだろう?

ところで、あなたの横山評をどうぞ。どうせ買うから、叩きまくってもオッケーですよ。

114:名無しの笛の踊り
05/08/15 01:48:01 3gVFNDHm
>>113
>ところで、あなたの横山評をどうぞ

人に物を頼むときにはもっと適切な聞き方があると思うが。
買う気なら別に他人の評価ならどうでもいいだろ。

115:名無しの笛の踊り
05/08/15 04:48:02 SEURnUFI
横山のって全曲ライブ録音だそうだけど、演奏後に拍手があるんだろうか。

116:名無しの笛の踊り
05/08/16 21:31:01 p7csnoKu
>>114
「どうぞ」って言ってるんだから別にいいじゃん
「しろ」「どうよ」って聞くよか100倍イイってば!

117:名無しの笛の踊り
05/08/16 21:37:26 mK7j+/S0
俺は2chでは「どうよ」の方がマシに思える。

118:名無しの笛の踊り
05/08/17 23:23:08 3gilhQzS
>>115

48分と言われてエッと思ったが、聴いていてそんな速過ぎるという気はしなかったが。
ちなみに同盤のソナタ25番のフィナーレは、速め横山にしてはえらくのんびりしていた気が。

ちなみにディアベリ冒頭など客音はやや目についたりする所もあるが、拍手はしっかり
除去されている。

119:名無しの笛の踊り
05/08/17 23:39:39 bKzMaC+c
横山の録音はベトソナタ、協奏曲、ショパンの練習曲集、「シェール・ショパン」
と聴いてきてるけど、どれもみんな音がキンキンして軽い感じだね。
それが悪いとは思わないけど、生で聴いてもあんな感じなの?

120:名無しの笛の踊り
05/08/18 00:18:22 RQv/YZoh
>>119
横山に関してはリストの超絶技巧練習曲集こそが聴き。あの軽さが良い。
難曲で力を発揮するタイプなのだが、本人は自覚してないのでいつも一本調子だが。
というか音キンキンしているか?

121:名無しの笛の踊り
05/08/18 03:56:39 5/w1w+3I
>>118
>ちなみにディアベリ冒頭など客音はやや目についたりする所もあるが、
>拍手はしっかり除去されている。

それはいいですね。
Op.109やOp.111を聴き終わったあとに爆発的な拍手が入ると白けるから。

122:名無しの笛の踊り
05/08/20 08:27:04 kiaqF2UD
テンペストでお勧めはありませんか?
グールドのを聞いたんだけど、何となく軽い感じがして。
凄みのある演奏が聴きたいんです。

123:名無しの笛の踊り
05/08/20 10:46:05 BibQp5Yn
>>122
グールドファンがまた騒ぐだろうけど、バッハ以外はグールドを
聞く必要はありません。テンペストなら、音が大聖堂の中で鳴り
響いているかのようなバックハウス、若さがあふれ、はつらつとした
熱演のグルダ、緊張感が高く、巨大な力が内包しているリヒテル
(いくつかあるうち、brilliantに入っているやつが1番いいかも
知れません)。

124:名無しの笛の踊り
05/08/20 11:01:59 Bmt0gysc
テンペストって名曲だよね。
ワルトシュタインや熱情よりもテンペストが好きだ。

125:名無しの笛の踊り
05/08/20 12:15:17 wTwt5uJh
>>123
ポリーニはどう?
ところでここは聴くほう専門ですか?

126:名無しの笛の踊り
05/08/20 15:06:40 oY648iDg
>>123
グールドはバッハ、モーツァルト以外を聴くべきだと思うが。

127:名無しの笛の踊り
05/08/22 17:08:14 y89UiSju
>>122

グールドは確かに切れているが軽いよね。 漏れは嫌いじゃないけど。
そしたら、傾向は違うが横山やグルダ(新)も軽いってことになっちゃうかもね。

そうなるとやはりスーケルがでかいリヒテル、怖いグリンベルク(ヴェネツィア全集箱)、
みっちりしたアニー・フィッシャー( フンガロトンの箱)、定番のバックハウスってとこかな。
あとは凄みというより硬い石でゴツンとやられてる感のギレリスか。

全然お薦めはしないけど、一番教則的なのは仲道郁代だったりして。

128:名無しの笛の踊り
05/08/22 23:09:16 8e0+3xrb
>一番教則的なのは仲道郁代だったりして

ウホッ!

129:名無しの笛の踊り
05/08/23 15:52:16 7b9fJHCQ
>>127
>みっちりしたアニー・フィッシャー

実はアニー・フィッシャーのワルトシュタインを聴いて、
スタジオなのにライヴのような気迫のこもったプレイに圧倒され、
全集を買おうと思っているのですが、、、^^

「みっちりした」というのはどういう感じかをもう少し詳しく教えていただけませんか?^^

その他のピアニストの評価はピンとくるのですが、
アニーの「みっちり」というのが自分にとっては新鮮な表現で、
どう感じられたのかすごく興味があります、、、

130:名無しの笛の踊り
05/08/23 17:41:58 2exrHznQ
>>123
バッハ以外はグールドを聞く必要はありません。

その言い方はここではやめたほうがいいですよ。たとえば
「私はバッハ以外はグールドを聞く必要はないと思う」
と言うのはどうですか?

131:127
05/08/23 18:08:56 vA04/4bU
>>129 さん

アニー・フィッシャーの場合、音と音の間がびっしり詰まっていて、とにかく真面目で
いつも全力投球という感じ。 みっちりした…ってそういうこと言いたかったんですが。
ワルトシュタインをお聴きになったなら、その印象を全篇に引っ張っていけばいいと思います。

ただし、そのため長時間聴くとやや肩がこること、そして切れ味とか軽妙さはあまり見出せないこと、
そして箱のお値段がやや高めという欠点があるような気が。 録音は悪くないんでは。

これにフィルターをかけて、マイルド・中庸にすると仲道郁代タンかな。

132:名無しの笛の踊り
05/08/23 21:22:49 yoJfY1v3
ピアノソナタ試聴できるサイトありませんか?
表題がついてるような有名なものだけでも
いいのですが。
プロアマ問いません。


133:129
05/08/23 22:56:35 7b9fJHCQ
>>131
おお!!ご丁寧にありがとうございます^^

非常によく分かります。イメージできます。
あのワルトシュタインのノリで全編いくのなら期待が持てます^^

>>ただし、そのため長時間聴くとやや肩がこること、
>>そして切れ味とか軽妙さはあまり見出せないこと

これ、よく分かります、、、
アニーの演奏は一発勝負のライヴのつもりで聴かないと
こちらも体力持ちませんもんね、、、^^

近いうちに全集購入します^^


134:名無しの笛の踊り
05/08/24 05:47:41 w0KFd6FT
月光でお勧めは誰でしょうか??
今度演奏会で3楽章を弾く事になったので色々聴いてみようと思っているのですが…

135:名無しの笛の踊り
05/08/24 08:26:18 UqNQrA/L
>>134
漏れ的愛聴盤

本命 堅固で渋いバックハウス(ステレオ)
    正攻法の激しさゲルバー
    柔らかい響きアラウ(旧盤)
    
    
対抗 ピチピチとしつつ深みを増したキーシン
    一発録りがスリルだぜシュナーベル
    元祖女豹アニーフィッシャー(旧盤50年代)
     
大穴 ディナーミク改変しまくりのぶっとび爆演ホロヴィッツ


つつがなく演奏会を終えたいなら本命盤を!!
ちょっと個性を主張したいなら対抗盤を!!
破門されてもいいなら大穴でw




136:135
05/08/24 08:49:44 UqNQrA/L
ちなみに月光Ⅲ楽章の演奏時間を速い順に並べると、、、

シュナーベル 6:23(!!)
キーシン 7:11
バックハウス  7:18
アニーフィッシャー(旧) 7:24
ホロヴィッツ 7:26
ゲルバー 7:28
アラウ(旧)        7:41 



137:名無しの笛の踊り
05/08/24 10:16:18 3cah5y9G
ではワルトシュタインのおすすめは?

138:名無しの笛の踊り
05/08/24 12:14:45 L8ZkEmB0
まっしーさん、こんにちは。

139:135
05/08/24 12:18:47 UqNQrA/L
>>137
これは、、、CDではお気に入りがないのでつorz

なぜなら、ワルトシュタインは
2、3年前に聴いたゲルバーの実演が頭から離れないのでつ^^
ゲルバーはCDだと音が硬くてすこし耳が痛いんだけど、
実演の響きはすごかった!!

意外なことに10年前に聴いたアリシア・デ・ラローチャの響きに近い気がした。
暖かい音色に周りから包まれるような至福のひと時、、、

だからディスクを聴くときはいつも彼の実演を思い浮かべながら聴いてまつ^^

ゲルバーの実演に、CDで一番近く聴こえるのは、なぜかアラウの旧盤(50年代)w
記憶に残っているゲルバーの実演に解釈と響きがよく似ていまつ^^
ゲルバーが影響を受けたのかな?

だからおススメってわけじゃないけど、アラウの旧盤をよく聴きまつ。

ワルトシュタインは漏れも好きな曲なので、
皆さんのおススメも教えてくだされ^^


140:名無しの笛の踊り
05/08/24 17:31:30 r5Qn+rTn
>>137

ホロヴィッツの月光や熱情・悲愴、7番はあんまり好きではないんだが
ワルトシュタインだけは、なぜか良く聴くんだよね。何でだろ。

あと、三楽章のあそこをグリッサンドで弾かないのが好きだという理由だけで
バックハウス(モノ)。

141:名無しの笛の踊り
05/08/24 17:52:56 UqNQrA/L
>>140
バックハウス(モノ)、他の曲はいかがですか?
モノラル盤のほうを評価する人も多いので気になりまつ、、、


142:名無しの笛の踊り
05/08/24 22:31:53 BGdYReyd
>>141

推進力はモノだが、ステレオ盤の方が腰がすわっている場合もあって良し悪し。

モノ盤はLP時代一枚1200円の時は良く聴いたが、CDになってからは値段が
高めなので、ちと手を出しずらいなぁ。

143:名無しの笛の踊り
05/08/25 10:43:40 GUJl/b1P
>>141
やはりステレオ盤のほうがいいですよ。モノのほうがいいと思える
曲もありますが、しかしステレオの方がいいと思う曲の方が多い。

144:名無しの笛の踊り
05/08/25 14:32:42 YNgTSRsK
バックハウスのステレオ盤セット(国内盤)の29番はモノラル録音を収録。
ステレオ録音もあるのだが、音質等の観点からモノラルを選択したとのこと。
にしても、モノラル録音は十二分に音悪し。

ところで、シュナーベルの全集セット 
URLリンク(www.hmv.co.jp)
これの音質は如何なものなのでしょうか?
本家EMI等との比較を教えてください。

145:名無しの笛の踊り
05/08/25 15:09:43 RxBMik7c
>>144
バックハウスのモノが”十二分に音悪し”という耳の人なら、
シュナーベルの方は聞くに堪えないよ。
私などは音質云々以前に、シュナーベルのような
舌足らずな演奏は嫌いですがね。

146:名無しの笛の踊り
05/08/25 15:34:05 YNgTSRsK
>>145
早速のお答え、ありがとうございます。
バックハウスの場合、CD化があまり上手くいっていないという印象でした。(特に第29番)

上記のシュナーベルは、ソロモンやケンプ旧盤程度の出来を期待するのも無理でしょうか?

147:名無しの笛の踊り
05/08/25 15:49:00 2B3FOHYv
ずばり、無理です。

148:145
05/08/25 16:51:39 0tLvAyQK
>>146
ケンプの旧盤程度は無理だと思いますが、ソロモンは
testamentでほとんど持っていますが、このソロモン盤
は音がこもっているような録音状態のものが多く、あまり
私はこのような録音状態を好みませんが、シュナーベル盤は
そのようなこもった録音状態ではなく、その点では優秀ですが、
音がやはりふやけています。ちょうどあの当時の(30年代)の
HMVの録音状態並です。たとえば、フィッシャー
のモーツアルトやバッハの平均率並でしょう。私は前にも
書きましたが、シュナーベルは好きではないので買いませんが、
もしシュナーベルに興味があったなら、この価格ですから
購入したと思います。
なおバックハウスのCD化ですが、私の買った日本盤は非常に
うまく復刻されています。同演奏の英DECCAのLPも所有しますが、
私の耳にはLPよりもいいぐらいです。

149:名無しの笛の踊り
05/08/25 20:40:24 XplsGkuh
横山の買った
とりあえず23番、21番と聴きました。
うまいけど満足度いまいち


150:名無しの笛の踊り
05/08/25 22:54:30 wMeYiHqx
野平さんや迫さんの全集はどうなのですか?
あまり、レポを見ないけれど…。

151:名無しの笛の踊り
05/08/25 23:30:05 rL8g+SeY
亀かな?
ワルトシュタインならホフマンのライブ録音は外せませんぜ!



152:名無しの笛の踊り
05/08/26 00:02:21 inYUW+9M
>>148
あなたのお持ちのバックハウスのCDって帯に新リマスタリングって書いてある
やつですか?

153:名無しの笛の踊り
05/08/26 01:26:55 IIoQ0i+o
グールドのハンマークラヴィーア最高!!
フーガ最高!!

154:134
05/08/26 03:27:38 zGqfuePk
>>135>>136
おぉ!ご丁寧にしかもわかりやすくありがとうございます!
シュナーベル 6:23 ってのは早いですね…すごい
あと爆演ホロヴィッツ ってのが面白そうなのでこの2点をまず探してみようと思います

155:名無しの笛の踊り
05/08/26 12:01:01 maHNfEvr
>>154
ホロヴィッツの月光は、悲愴とか熱情とかとカップリングであるよ。
漏れは大好きだけど不良っぽい演奏だから気をつけてねw
なんせⅢ楽章の最初のsfzを無視してるからwwwwwww

シュナーベルは、>>145あたりにも書いてあるけど、
録音が古いので、音質はあまりよくないです。
ただ、戦前の欧州の大家の、壮絶な演奏ですw
全集はあるんだけど、分売されてるかどうかはわからない。

ミスタッチもあるけど、一発録りのスリルはサイコーだよw



156:名無しの笛の踊り
05/08/26 12:12:04 maHNfEvr
>>151
!!!
それって、演奏開始前に
「トーンクラスターのような分散和音を弾いて、自然に第1楽章が始まる」
という「あの」名盤でつか!?



157:144
05/08/26 12:47:39 GiMLn3rP
>>148
145さん、ご丁寧な書き込み、ありがとうございます。
シュナーベルの録音は古いですから、音質には期待できないのもしかたなさそうですね。
廉価で購入できるうちに一度聴いてみようと思います。

私のバックハウスの全集は国内初期盤で、音質にいまいち納得がいきません。
新リマスタリング盤を手に入れたほうが、幸せになれるかもしれませんね。


158:名無しの笛の踊り
05/08/26 14:12:42 E5fadTJ0
>>152
解説によれば、新たにオリジナルテープからリマスタリング
されたとあります。型番(っていうのかな?)POCL4731/8
です。前にも書きましたが、私の所有するLPは英デッカの
輸入盤初でのものですが(こう書くのは、フルヴェンファンが
初期のLPを褒め称えているのを良く見かけるので)、もっぱら
聞くのは上記のCD盤で、これの方が良く聞こえます。

159:名無しの笛の踊り
05/08/26 23:38:13 f5Gm1oEO
>>156
おそらくそうでせう。
ショパンのバラ4もいいよ。
音質のことをいわれたらかなわんが。

160:名無しの笛の踊り
05/08/30 09:48:50 OOFyyIiI
スレ違いかも知れないが、ナクソスから出ているワインガルトナー編曲のハンマークラヴィーアを聴いた。
ポルタメントだらけのオケが気持ち悪いといえば気持ち悪いが、編曲そのものはなかなかよく
出来ているのでは、と感じた。もっとも一般的にはこの編曲は駄作と言うことになっているらしいが。


161:名無しの笛の踊り
05/08/30 23:27:35 3tG5uqZI
ワインガルトナーは、第1級のベトヲタなんだから、その心意気を誉めてやろう。
普通の奴じゃ、やりたくても、やれん。

162:名無しの笛の踊り
05/08/31 10:39:07 CjFRyo/L
あの編曲誰かが演奏してなかった?最近。うろ覚えだけど。

163:名無しの笛の踊り
05/08/31 19:09:34 j0swCoya
ベートーヴェンのソナタ18番の第4楽章がとてもベートーヴェンだとは思えない楽しい曲ですがあれはどういう心境で作ったのかすごく知りたいのでわかる人教えてください

164:名無しの笛の踊り
05/08/31 20:12:24 mUYi+6yp
ベートーヴェンの楽しい音楽はほかにも結構あると思うが?
作品が作者のその時の心境を反映してるとも限らんし。

165:名無しの笛の踊り
05/09/02 23:23:18 Y+lFVN+k
>>144
バックハウスに第29番のステレオ録音は存在していたっけ?

たしかディアベッリ変奏曲に疑似ステレオが存在していたけど、
音質の良いモノラルの方を収録したという話だったかと思ったが。

166:名無しの笛の踊り
05/09/03 09:31:38 m/K5zPXv
>>165
ステレオ録音はないはずです。144氏の思い違いでしょう。
ところで、バックハウスの29番といえば、ブザンソンライブを、
フランスにいたとき、歴史的録音と銘打ったラジオ番組で
聞いたことがあるのですが(カセットテープに録音しました)、
これ、CD化されてませんかね?すごい演奏でしたが。

167:名無しの笛の踊り
05/09/03 22:35:53 ErEhrRpH
スプラフォンからでてるイヴァン・モラベッツの演奏もすごいよ。
収録曲は悲愴・月光・告別・27・32変奏曲で
全部名演だと思ったけど、特に悲愴1楽章、月光3楽章の疾走感、緊迫感が
たまらなかった。名手なのになかなか日本に来てくれないのが残念。 


                                                      

168:名無しの笛の踊り
05/09/04 02:49:51 0wwevy7/
自分の練習用に買ってきた、バックハウスは何故か妙にが小さかった・・・モノラル?
月光、悲愴、ワルトシュタイン、熱情が入ってるやつだったんだけど。
悲愴を弾こうと思って買ってきたのだが、穏やかな曲は特に雑音が酷くて。

でも悲愴の第2楽章はとってもよかったです。あと月光の第3楽章。

169:名無しの笛の踊り
05/09/06 18:26:41 ciCnCt2t
全集買おうと思うんですが、横山と迫のどっちがいいでしょう?

170:名無しの笛の踊り
05/09/06 19:51:34 yoefZrCA
面白さでは横山、誠実でマジメな演奏が聴きたいなら迫。


171:名無しの笛の踊り
05/09/08 00:16:04 vAqoUWak
現時点では、横ちんの全集がリーズナブルでお勧め!

単品で買うなら、迫の中期作品は聴きもの。
カップリングもイイ!

172:名無しの笛の踊り
05/09/10 19:21:42 H0whwHjW
そんな全集買わんでも他にいくらでもあるでしょう。

173:名無しの笛の踊り
05/09/14 15:27:37 FX47NvPS
変奏曲やバガテルの話をここでしてもいいですか?

174:名無しの笛の踊り
05/09/14 23:17:28 xDcB+aZ5
>>166
そんなのがあるのですか?
ブザンソンライブは、駅売りCDで「月光」をもっていますが、
ステレオ全集盤(モノは聞いてない)より格段に素晴らしい演奏でした。
あの伝で素晴らしいのなら是非聞きたい。

175:109
05/09/15 14:44:08 un/+Pa7Q
>>173

どぞ。思いの丈をうち明けてください。


176:166
05/09/15 14:58:53 N2l6RhW+
>>174
あるんですよね。いまだに私はカセットで持っていいます。演奏は
すばらしいものです。”月光”はおっしゃる通り、ブザンソン59年
ライブが定番(ステレオ、モノ)よりも勢いがあり、こちらの方が
上ですね。晩年の68年にもライブの月光がありますが、彼の晩年の
演奏に時折見られる切れの悪さがあります。手の動きが
多少、悪くなったんですかね?やはり年なんですね(といっても
最後のリサイタルで最初に弾いた21番などは定番よりも上かも)。
定番2種でもちろん私は、録音を考えなくても、ステレオ盤
を押しますが、しかし、晩年録音のものの中には、そういった多少
歯切れの悪いのものもあり、モノのほうがいいのもあります。ともあれ、
ベトのピアノソナタは音楽がとうとうと鳴り響いて流れ出し、
安心してその世界に浸れるバックハウスが、私には1番です。
ブザンソンライブのハンマークラヴィーア、出ればいいのですけどね。
あまり知られていないようなので、どうなることか。

177:174
05/09/15 18:38:16 YIUD+3mi
>>174

なるほど。ご教示感謝。
因みに私はカーネギーホール・ライブも大好きです。
やっぱりライブの方がいいみたいな気がする。
ステレオ盤も「テンペスト」とか「田園」とかいいですけど。



178:176
05/09/15 19:37:43 NWH0+Zsy
>>177
録音しておいたテープ調べました。そしたらなんと録音した
当時のプログラムも出てきました。それによれば以下の通りです。
1959年のブザンソンのライブ:プログラムはすべてベートーヴェンの
ソナタ:6,7,14,29番。
以上です。このうち14番がcd化されて、貴君の言われるとおりの
すばらしい演奏なのですから、すべてCD化してほしいものですね。
ま、私は幸いすべてテープ録音が手元にあるにはありますが、
やはりCDで手軽に聴きたいですよね。
ご指摘のカーネギーホールのライブ、従来の豊かに音が鳴り響き
音楽がうねっているかのような”バックハウス節”にプラスして、ライブ
ならではの勢いがありますね。32番のみが定番のステレオより
スケールが小さいように思いますが、ほかのソナタはすべて定番より
もいいかも知れない。ともあれ、人からバックハウスを一枚紹介してくれ
といわれたら、多少の迷いはあっても(モーツアルトのピアノソナタ、
ブラームスのピアノ曲、ベトのソナタ全)このカーネギーホールのリサイタル
を私は薦めますね。
長文失礼!

179:名無しの笛の踊り
05/09/21 10:12:57 DG3scx00
BSでやっているフレディケンプの悲愴、
一楽章のリピートの箇所が、自分が知っているのと違う。
楽譜が異なっているのかしら?

180:名無しの笛の踊り
05/09/21 22:53:29 P8HePejZ
どう違う?

181:179
05/09/22 09:52:37 RqxORr94
提示部のリピート、
音楽之友社標準版では、アレグロの部分だけを繰り返すけど、
ケンプの演奏では、はじめのGraveも含めてリピートしていました。

182:名無しの笛の踊り
05/09/22 19:43:36 mEdoAfCt
>>179
自筆譜には11小節目にはリピートマークが無いらしい。

183:名無しの笛の踊り
05/09/24 17:54:10 SA8NbTW/
ベートーヴェンの自筆譜は、どれもぐちゃぐちゃで読みづらいそうだ。

184:しょるてー
05/09/24 21:35:19 5xoVDZ47
初です。

ミケランジェリの32番聴きましたが、良い曲ですね(普通ですみません)

ミケランジェリのベートヴェンの評価はどうなんでしょうか??


185:名無しの笛の踊り
05/09/24 23:17:45 OUGiAg8T
>>184
32番は特に素晴らしい曲だと思います。第2楽章の透明な輝き・・・(・∀・)
ミケランジェリのベートーヴェンの評価はわかりませんが、BOXの晩年の32番ライヴは
緻密なコントロールが失われていて、いくらか寂しい印象です(・ω・)

186:名無しの笛の踊り
05/09/25 22:19:06 ivfbGg7i
恥ずかしいのですが、ふぁ汁○イがどうしても好きで、
ドイツまで行って聴いてきました。
「熱情」「ワルトシュタイン」「テンペスト」を演奏したCDもゲット。
去年の紀尾井での「熱情」は不評でしたが、CDのあがりはずっと
ソフィスティケートされています。(声バリバリ入ってますが)
ジャケ写がまた、ファンキーでクレイジーな演奏を予感させる・・(涎)

すみません、○イ命なもので。

187:名無しの笛の踊り
05/09/26 00:08:10 nYULQnUg
> ふぁ汁○イ
> ○イ
伏せる意味のない伏字をするキチガイ

188:名無しの笛の踊り
05/09/26 13:40:36 X+Yx/dDV
第32番のおすすめCDを知りたい。

189:名無しの笛の踊り
05/09/26 21:50:03 ZXlt5cMS
>>188
自分で探せ、アフォ!

190:名無しの笛の踊り
05/09/26 21:59:18 hrmjYoVw
>>189
素直に「これなど お気に召すと思うのですが」と教えればいいんだよ、小僧が。

191:186
05/09/26 23:17:30 HKPUrnqh
>>187
だって恥ずかしいんですもん
2CHでは色物扱いされるので

でもどうせ叩かれるんだわ

192:名無しの笛の踊り
05/09/27 01:00:07 OmDx23YU
>>169
> 全集買おうと思うんですが、横山と迫のどっちがいいでしょう?

迫は知らないけど、横山はイマイチ。
超絶テクで弾きまくってると期待してたら、何かモタモタした演奏だし、音色も濁り気味でイマイチ。

どうせ買うならブーフビンダーにしたら?
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
HMVだと1万円近くするけど、タワーなら5590円。
長木助教授が絶賛するだけあってソツのない良い演奏だと思う。

193:名無しの笛の踊り
05/09/27 01:34:10 NUimj2Sw
>>191
いや、確かにCDで聴くサイは良かったよ。(とくにテンペスト)
紀尾井町でのリサイタルが不調だったのでは?

でも、このまま後期の作品にも手を出すか…といえば甚だ疑問。
初期の作品に至っては、想像すら出来ないなあ。

194:名無しの笛の踊り
05/09/27 19:10:44 xwYZVC9H
>>192
迫は個人的にはひたすら音符のみをなぞってるってだけで何も無いって
感じたけどね。でもこれもあくまで個人的意見で
>>170
のような意見もあるから買う前にどこかで借りて聞けたらいいね

195:名無しの笛の踊り
05/09/28 07:42:08 ILyBx+b8
迫文代

196:名無しの笛の踊り
05/09/28 07:42:39 ILyBx+b8
URLリンク(www.kyodo-tv.co.jp)

197:186
05/09/28 22:48:49 2TEhkkH0
>>193
もー涙、涙のレスでした。感激です。
わたしもテンペストがよいと思ひました。

独逸にお住まいですか?


198:名無しの笛の踊り
05/09/30 09:48:31 IEd3F7DC
>>188
バックハウス
アラウ

本命はバックハウスだけど、そっけないと感じる人もいるかも。
その点アラウは硬派ながらも柔らかさがあって良い。

199:名無しの笛の踊り
05/09/30 15:57:29 fjf62EhQ
ン~?


200:名無しの笛の踊り
05/09/30 22:53:52 K/kzADRC
200

201:名無しの笛の踊り
05/10/01 19:44:37 alzxut5Y
>>188
> 第32番のおすすめCDを知りたい。

どういう演奏が好み?
意外と誰の演奏聴いても悪くないと感じる作品なんだけどね。

古典派作品であることを重視すれば、ペダルをあまり踏まないケンプあたりが「正統」的か。
初期ロマン派の時代に書かれた作品だということを考慮すれば、ペダルで濁らせまくりのバックハウスも「逸脱している」とまでは言えない。

怪演として知られるグールドはケンプよりは寧ろロマンティックな演奏。
第1楽章のテンポが快速なのが評論家の指弾の的になってるが、オリジナル楽器による「第9」第3楽章の快速テンポを考えれば別に問題があるとは思えない。
1956年のモノーラル録音の割りには良い音質なので一度聴いてみて欲しい。

202:名無しの笛の踊り
05/10/01 20:47:03 YnMcMCSp
32番、正統的ではないのかもしらんがユージナのは面白いぞ

203:名無しの笛の踊り
05/10/03 19:44:12 1ezS0GYR
面白そうだ。

204:名無しの笛の踊り
05/10/05 00:14:34 iBvwYyFD
シフの1~4番、もう聴いた人いる?

205:名無しの笛の踊り
05/10/05 00:22:00 X502gsfG
32番だと
一番面白いのがエリー・ナイのフォルテピアノ版
いまの古楽器奏者でここまで大胆な奴は居ない。

206:名無しの笛の踊り
05/10/05 01:24:49 WZQ2tQF2
>>188
ベトの精神にまで到達しているいる正統派の名演ならアシュケナージ

207:名無しの笛の踊り
05/10/05 03:27:57 4GbEFjt2
>>206
荒らしを呼びたいのですか?

>>205
エリー・ナイのフォルテピアノ盤があるとは初耳。どのレーベルから出てるの?

208:名無しの笛の踊り
05/10/05 04:00:03 X502gsfG
>>205
COLOSSEUM CLASSICS
COL 9103.2

209:アラウ好き
05/10/05 04:46:36 CVyy5bC5
アラウ(1960年代録音)とケンプがすき。
アラウは晩年にも月光・ハンマー以外録音していて、独特の味わいのある演奏を
しているのだが、旧盤は聴けば聴くほどしっくりと納得できる。
例えば、テンペスト一つを例に挙げても、過度に激しくなく、弱くもなく、
何度聴いても飽きない。自分の感性にあっているんだろうね。
よくケンプの演奏は、技術的に弱いなんていわれるけど、ケンプからベトソナを
聴き始めた自分は長い間、それが分からなかった。
何年もしてアラウを聴いて、ようやくその意味がわかったような気がする。
といってもケンプの演奏が好きなことには変わりないけど。

210:名無しの笛の踊り
05/10/05 11:24:29 issVAEmy
>>208
ありがとう!

紹介ページ見つけたので、探して買ってみます。

URLリンク(www.sarabande.net)
COL 9013.2 エリー・ナイ ベートーヴェンの最後のピアノを弾く
 ベートーヴェン:
  アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO.57
  アルバムの綴り イ短調 WoO.59「エリーゼのために」
  パイジェッロの歌劇「水車屋の娘」からの二重唱
   「わが心はうつろになりて」の主題による6つの変奏曲 WoO.70
  ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 Op.111
エリー・ナイ(フォルテピアノ)

録音:1965年、ボン、ベートヴェン=ハウス

ベートーヴェンが最後に使っていたハンマーフリューゲルを使用。
この楽器はこの録音以降使用禁止となったため、これはきわめて貴重な録音。


211:名無しの笛の踊り
05/10/05 23:07:25 CVb8iOVQ
15番「田園」って表題付きなのにあまり話題にならないですね。
曲の途中から始まるような1楽章の出だしの雰囲気が好きですね。
1楽章と4楽章はまさに「田園」にふさわしい曲(タイトルは後付け
らしいですが)で、交響曲をイメージした感じです。交響曲6番より
好きです。2楽章も好きです。3楽章はおもしろい曲ですね。
ピアノソナタの中で、ワルトシュタインに次いで田園が好きです。


212:名無しの笛の踊り
05/10/05 23:11:07 YaQqjZOk
31番の第3楽章の後半のフーガでpoi a poi di nuovo vivente
って書いてあるのはどういう意味ですか?

213:名無しの笛の踊り
05/10/05 23:28:17 Se/+t/ja
少しずつ生き返るような感じて、ってところかな。

214:212
05/10/06 00:10:31 Gp/r3Te4
>>213
抽象的で難しい表現ですね。
解釈としては最後に向かってそのようにすればいいんですかね。

215:名無しの笛の踊り
05/10/06 00:20:01 IVOxQdA/
>>211
あの曲は、マターリしてますからな。
マターリ
マターリ
マターリ
あまりにマターリしているので、ま、書きこみしなくてもマターリしてりゃいいよなあ、
と思ってマターリしちゃうんですよ。


216:アラウ好き
05/10/06 01:14:33 FIYfjpz4
))211
私もワルトシュタイン好きですが、
グルダのを初めて聴いたときはあのテンポにびっくりした。
田園はたしかにいいですね。


217:名無しの笛の踊り
05/10/06 17:03:03 rffhMmhh
ワルトスタインの三楽章
これ
そーそーみれーそーどーみ
のトリルつくところ。
どうやって弾くの?
メロディーレガートで弾かなきゃだめ?
切れてペダルでつなげていいの?

218:名無しの笛の踊り
05/10/06 17:52:10 brwtUHzH
スクリャービンはベートーヴェンが嫌いだったが、田園ソナタだけは
好きだった、みたいなことをネイガウスが書いていたはずですが、
田園ソナタって、他のソナタに比べて、どういう点に特徴があるですか?

219:名無しの笛の踊り
05/10/07 00:25:06 ZP3fdifY
>>218
田園ソナタは交響曲なんです。すごくのどかで。他の有名なソナタとは違い、
主題が明確で華々しくはなく、霞がかかったようにぼんやりしています。
余程心が落ち着いてないと、こんなにのどかな曲は作れないと思います。
力強いところもあるんですが、しつこくなくて良いです。
2楽章は、少し気難しい顔をしたベートーベンが目に浮かびます。それでも
悲愴や熱情みたいに重々しい雰囲気はありません。終盤の主題を分散和音的に
崩した展開が素敵です。
3楽章は愛嬌一杯でモーツァルトのような遊び心が見えます。可愛いらしい曲です。
4楽章も1楽章と似ていますが、モグラが散歩しているみたいな左手のリズム
の出だしは、少しおどけた感じで3楽章の余韻が感じられます。

百読は一聴にしかず?ですが、初めて聴いていきなり気に入られる曲ではないか
もしれませんね。何回も聴いて味が出てくるようなソナタです。



220:名無しの笛の踊り
05/10/07 01:13:29 kZ87Pa80
田園ソナタは、とにかく、マターリしてるから、聴きなはれ。

221:名無しの笛の踊り
05/10/07 10:25:29 W4g73B+I
田園、ギレリス盤はちっともマターリしていない。
第1楽章がまるで葬送曲。恐い。でも凄い。

222:名無しの笛の踊り
05/10/07 12:22:01 YORaAoAY
>>221
ギレリスと”マターリ”とは相容れないと思うが。やはり
よく言われている”鋼鉄”という形容がぴったしでしょう。
そこに彼の凄さもあるんだが、しかし、色がそれ一色
で、彼の演奏にはあきがくる。

223:名無しの笛の踊り
05/10/08 00:08:20 51Uoyptq
グルダさんの若い頃の田園2楽章は、左手の引きずるようなノンレガートが特徴
的ですね。グルダさんはジャズも好きなようなので、2楽章なんか好きな曲だっ
たかもしれませんね。ベートーベン自身も2楽章がお気に入りだったそうですが。

224:名無しの笛の踊り
05/10/08 22:22:51 xQvBf2Sg
田園は全然聴いてないなあ。13番なんかは結構好きなんですが。

ところでシフの新譜、2枚組みで1~4番だけなんですね(・ω・)
普通に考えると、最後まで出す気ないだろって思いますが、ECMなら大丈夫
なんでしょうか・・・。ライヴだから録音はもう全部終わってるのかな??

225:アラウ好き
05/10/09 01:21:00 oYIAOHy/
熱情、ぐいぐいと推進力がある力強い演奏を聴きたいのだけれど、
誰が適当?ギレリス?リヒテル?

226:名無しの笛の踊り
05/10/09 01:28:40 elAEsZUu
>>225
ポミエ

227:名無しの笛の踊り
05/10/09 02:10:39 FrRfuWtp
>>225

リヒテルのモノかグリンベルク  ギレリスはがっちりしてるけどね(ry

228:アラウ好き
05/10/09 13:26:30 FR7Oxd26
>>226 227
ありがとう。単体で買えればいいのですが。
さがしてみます。

229:名無しの笛の踊り
05/10/09 17:38:45 nO9aTdhw
ゲルバーの全集完結は無理なのだろうか?

レーベルの予算難?

本人の意向?


実演聴いてないんで、秀和が絶賛してた頃と今の状況・実力が変わったのかな?


教えて、エロイ人

230:名無しの笛の踊り
05/10/11 00:27:01 QEcaSJQx
>>229
2,3年前のゲルバーの実演の悲愴とワルトシュタインは最高だった。
響きが柔らかくて包まれるような陶酔感と、
がっちりとした構築感が見事。

しかし、あの人はCDだと音が凄く硬くて、録音で損してる。
また、器用なタイプじゃないから次々に録音というのは苦手。
(本人も、「霊感がわかなきゃ録音しない」って言ってるし)

たぶん本人の意向と、
コストが割に合わないっていう事情の両方じゃない?

漏れ的にはもっともっと評価されて欲しいんだけど、
CDじゃ彼の良さは全く分からないからねえ、、、


231:名無しの笛の踊り
05/10/12 15:17:57 kfr1R5bD
>>230
録音で損しているというより、タッチに問題あるんでネーノ
と思ってしまう。27番の冒頭とか14番の終楽章とか熱情
の終楽章コーダとか、つんざくような爆音。。実演聴いた
ことないのが残念です。

232:230
05/10/12 17:59:02 GrHTqVVg
>>231
かもしんない。
2,3年前の公演でも、最初の5分間くらいは
ステージでも痩せた硬い響きでがっかりしたが、
突然音に拡がりと豊かさが生まれて、
あとは終演まで陶酔するような名演だった。

お客がいないと燃えないのかなwwww

233:231
05/10/13 06:04:20 NIvwBM+r
>>232
 私もこの人の緩徐楽章は好きなんですけどねー。
29番を録音する気力はもう失せてしまったのかな。
全集完結させてほしいですよね。

234:230
05/10/13 18:57:28 g8d1Zdf6
>>233
つうか塔でゲルバーのラフマニの3番のライヴ注文したよ。
ベトじゃないけど、彼の初のライヴCDを聴くのが楽しみw
どう録れてるか気になる。

235:名無しの笛の踊り
05/10/14 23:48:32 mBcyNO/Z
URLリンク(www.hmv.co.jp)
「お勧め」スレで紹介されていた、このグルダのソナタ・協奏曲全集の
そなたの録音ですが、これはアマデオ盤と同じものなのでしょうか?

236:名無しの笛の踊り
05/10/15 01:00:17 Sqkxd6+y
>>235
そのようですな。
グルダ アマデオ で、ググってみなはれ。

237:名無しの笛の踊り
05/10/15 04:23:45 Yu8//Jh8
>>235のCDってノイズがあるようだけど気にならない程度の傷?

238:名無しの笛の踊り
05/10/15 11:05:45 NPFe2SsD
>>235
私は購入したからいえるけど、アマデオと同じ盤だよ。演奏は私はなどは
バックハウスのほうを好むが、しかし、グルダの若々しい演奏も捨てがたい。
なお、購入するならyamachikuがhmvより5000円ほども安くて7300円
ほどだったかな。16日までその値段で、それ以降だと8100円ほどだったかな。
ま、確認して。ただし在庫は2セットのみと書いてあった。

239:名無しの笛の踊り
05/10/16 02:26:30 35BQMny9
>>237

10番のフィナーレ、プレーヤーによっては飛ぶかも。

240:235
05/10/16 07:18:00 LANVREwF
レスありがとうございます。早速注文してしまいました。

241:名無しの笛の踊り
05/10/17 23:53:24 0ljlzf0M
>>238
グルダ、安いうちに買ってよかった。

242:名無しの笛の踊り
05/10/20 15:11:10 MDewL3q0
よかったね

243:名無しの笛の踊り
05/10/21 15:08:23 GgiXUsKh
アマデオの初期盤は楽章毎にトラックを切っていなくて(インデックスが入っていた)不便だった。


244:名無しの笛の踊り
05/10/21 18:49:07 HzIuF723
マジで…それ糞仕様だな

245:名無しの笛の踊り
05/10/21 18:54:57 KOwXNoUn
グルダのアマデオ録音は長年愛聴してますが、
デッカの旧全集ってどんな感じでしょうか?
良いものならいずれ購入してみようと思ってます

246:名無しの笛の踊り
05/10/21 19:59:39 Q03+LzNZ
>>245
いずれ買うのなら、今買えよ。それでレポする。それを見て私は考える。

247:名無しの笛の踊り
05/10/21 21:04:49 KOwXNoUn
>>246
ははは、それじゃひとつ買ってみましょうか。
バックハウスのベートーヴェンにしろヴァルヒャのバッハにしろ、
旧録音もけっこう面白かったし。若きグルダもきっと面白そう。
レポは不得意なので勘弁。

248:名無しの笛の踊り
05/10/22 00:45:09 gslsOW3S
>>245
録音はあまり良くない。一応ステレオだが、ヒスノイズらしきものがけっこう聞いていて耳につくことがある。
以前、抜粋盤を持っていたが、アマデオ盤があればいいと思って売却してしまった。

249:名無しの笛の踊り
05/10/22 04:26:43 4s5Ybr6k
>>245
神品のごときアマデオ盤とは別人のような凡演。音質もイマイチ。

「あの録音が世に出なかったせいでオレのキャリアは10年遅れた」というグルダの恨み節は信じ難い。

全曲盤を買う前にコレを試しに買ってみては?
URLリンク(www.hmv.co.jp)

250:名無しの笛の踊り
05/10/22 10:27:21 6NjE/a3I
アファナシエフさんというスレで
>>20さんに
「空いてなくても池。無理やり池。」
と薦められて仕事も休みだったので色々探してみました
URLリンク(kjm.kir.jp)
券取れたのでうpしてみまつ
ヽ(`д´;)/  うおおおお!?最前列!
何かしら縁がありそうなので今からこの人のCDを初購入しに探してきます

251:名無しの笛の踊り
05/10/22 11:32:53 xrUxWFaF
>>217
メロディ叩く一瞬トリルは途切れる。でもつながって聴こえるはず。
その部分レガートで弾いてる演奏聴いたことない。



252:名無しの笛の踊り
05/10/22 12:05:20 4s5Ybr6k
>>250
> 何かしら縁がありそうなので今からこの人のCDを初購入しに探してきます

特価セールは今月末まで。縁があるようですね。

アファナシエフのベートーヴェン:ピアノ協奏曲録音シリーズ
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)
URLリンク(www.towerrecords.co.jp)

253:名無しの笛の踊り
05/10/23 03:06:59 v2vxvcFo
どもありです
その2つをくっつけたCDがタワレコで安売りしてたので買いました。
でもアファさんのコンサートはベートーベンソナタなのでそのCD探したんですが売り切れでした。ショパンのノクターンも売り切れでした。残念

254:名無しの笛の踊り
05/10/23 12:31:05 P6QaBa9y
>>253
店頭在庫に拘る必要はないと思うけど。

Amazonならいっぱい売ってるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


255:sage
05/10/25 23:46:55 GFy8IgYC
ハンマークラヴィーアのお勧めは誰?
ケンプのモノラル版聴きましたが、妙にもっさりしていて
今ひとつ気持ちが盛り上がりません。
テンポ良く正確に、なおかつ情感こもってるのがいいんですが。

256:名無しの笛の踊り
05/10/26 03:57:04 4qOjRJW5
>>255
ソロモンはどうでしょうか?

257:名無しの笛の踊り
05/10/26 07:55:23 pbqdERrn
>>255
ポリーニ
グルダ
ブッフビンダァ

258:名無しの笛の踊り
05/10/26 11:31:41 gJ66qBSG
アシュケナージの旧盤

259:名無しの笛の踊り
05/10/26 18:40:53 dCO7AYQ3
>>245
遅レスだが…
グルダのベートーヴェンは何時のものも面白い、と個人的には思ってる。
今手元に1950年のop.101と1959年のop.109の共にベルリンでのライブ
があって久しぶりに聴いてみたけどとても感心したね。
旧全集と新全集、どちらもグルダファンならもってて損はないと思うな。
例えて言うなら、バーンスタインのマーラー全集。一般的にはより完成度が
高く録音も良いDG盤で十分だけど、バーンスタインやコアなマーラーファンは
曲によってCBS盤を好む人もいる。また旧全集を聴くことによって一層DG盤が
よく分かると言うことも出来るでしょう。
俺に言えるのは、グルダのデッカ全集、けっして凡演じゃないよ。

260:名無しの笛の踊り
05/10/27 01:23:53 VIYmX/Yg
技巧が安定していて変な癖がなくて最近ポミエの全集が気に入ってます
あ、それから録音もきれいです

261:名無しの笛の踊り
05/10/27 09:59:35 KYNzSyJF
>>255
そんな貴方にペーター・レーゼル。

262:109
05/10/27 19:45:48 KXaPgLsf
レーゼルは、ベト、ブラームスなどを10枚ほど聴いたが
唯一、ハンクラだけがNGだった。
その他は素晴らしかったんだけど。

263:名無しの笛の踊り
05/10/27 21:05:26 RgFFOkhQ
グルダのベートーヴェンソナタ全集、新盤と旧盤、どっちかを買おうと思うのですが、(どちらも良いとレスがありますが)どっちが更によい仕上がりになってますかね??

264:名無しの笛の踊り
05/10/27 21:11:02 DkoHeIRU
>>263
仕上がりは当然アマデオ盤。
上のレスはあくまで、すでにアマデオ盤を持ってるグルダファンが
さらに旧盤を買うのもけして無駄じゃない、と読むべき。

265:名無しの笛の踊り
05/10/27 23:41:48 jt3BErxI
>>255
ヴェデルニコフ


266:名無しの笛の踊り
05/10/28 00:58:53 zmlIK4ia
ヴェデにもがっかりした。

267:名無しの笛の踊り
05/10/28 01:02:56 zmlIK4ia
ハンクラは、ふつーにポリーニがいいと思うんですけどね。

268:名無しの笛の踊り
05/10/28 04:25:54 t8Sq04Zc
なにが「ふつーに」なのか判らない。
まさかレコ芸で推奨してるから?
ほかに理由があるのですか?

269:zmlIK4ia
05/10/28 09:02:59 zmlIK4ia
>>268

「ハルサイなら誰?」と質問すれば
必ず「ブーレーズ」と、答えが返ってくるのと同じように
ポリーニの(初期の)録音をプッシュする人は多いでしょ?
わたしゃ、そうした脊髄反応が嫌いなんだけど
255さんが「ケンプのモノラル版聴きましたが、妙にもっさりしていて」
とおっしゃっているので、ポリーニをお奨めしたまでです。
レコ芸なんか読んだこともないし
ポリーニを神格化する気もまったくありません。
「ふつーに」ポリーニのハンクラを素晴らしいと思い
ヴェデのハンクラを生ぬるいと感じているだけです。

気に障ったのなら謝りますね。ごめんなさい。

270:名無しの笛の踊り
05/10/28 10:22:43 cUn7MwJE
レーゼルのは3大ソナタしか聴いてないけど
なんか異和感あります。
テクも良いし癖もないのだけどこういう曲では本来ないような。
ブラームスの独奏曲はすばらしいんだけど。

271:名無しの笛の踊り
05/10/28 11:30:36 211+vOOq
>>255
岡田博美のハンマークラヴィア、カメラータのCDがまだ手に入るうちに
買っておくといいよ。いずれまぼろしの名盤としてお宝になるはず。

272:名無しの笛の踊り
05/10/28 11:34:38 q6MARdnu
ほんとかな?

273:くみこ
05/10/28 12:48:13 ze1LZCcp
はじめまして、突然ですがクラシックをかっこよくリミックスした曲ばかりがはいっているCDがあると聞いたのですがタイトルなどが全然わかりません、もしお勧めなどがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

274:名無しの笛の踊り
05/10/28 13:16:38 211+vOOq
>>272
Mr. Heuwell Tircuit, a famous music critic, strongly recommends Okada's HammerKlavier
as one of the best performances ever.


275:名無しの笛の踊り
05/10/28 13:20:40 q6MARdnu
コーホー君ですら有名な評論家なわけだが。

276:名無しの笛の踊り
05/10/28 13:30:45 211+vOOq
>>275
今調べたら、まだ在庫あるっぽいよ
URLリンク(www.camerata.co.jp)


277:名無しの笛の踊り
05/10/28 13:43:50 q6MARdnu
これはどうもご親切に。
>>255さん、在庫あるそうですよ。

278:名無しの笛の踊り
05/10/28 18:23:24 S+DzpoAa
>>273
こっちいけ
★クラシック初心者質問スレッド PART 29★
スレリンク(classical板)

279:名無しの笛の踊り
05/10/28 21:51:04 KgkAlOLe
>>273
市ね雌豚

280:名無しの笛の踊り
05/10/28 22:06:26 aIuzalB9
>>279
豚の喜びを知らずにどうして死ねようか。

281:名無しの笛の踊り
05/10/29 01:40:05 UmetqRqC

グルダ新盤がクリスマスに鰤から出るよ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

282:名無しの笛の踊り
05/10/29 02:20:13 dHsfan5s
アファナシエフで、テンペスト・田園・10番・27番を聴いてきた。グールドの域に達しとるぞよ。(・∀・)イイヨイイヨ

283:名無しの笛の踊り
05/10/29 03:05:06 aBUCeBoy
>>280
豚さんの喜び

URLリンク(jazzmens.net)

284:名無しの笛の踊り
05/10/29 07:45:04 Wh9N66Ra
>>282
グールドなんかと一緒にするなよ。

285:名無しの笛の踊り
05/10/29 08:12:21 uTelE8HR
>>281

そうか。 塔のユニバーサル白箱特価が底値だった時と比べると驚く値段ではないが。

それよりも、ちゃんと日本で売るのか。 糞でのん原盤じゃないから大丈夫かw。

286:名無しの笛の踊り
05/10/29 09:44:27 9uJnPet1
>>282
めちゃめちゃいい選曲だなぁ。

287:名無しの笛の踊り
05/10/29 11:11:34 zMDXQYlU
相変わらず、あちこちで喧嘩売って嫌われてますな。ちょっとは成長せえよ。マジで。
そんな和敬塾【ID:Wh9N66Ra】の検索

音楽 [クラシック] 【小澤】世界の10大指揮者【アバド】
スレリンク(classical板:194番),196,202,205,208
音楽 [クラシック] 各「指揮者」のナンバー1を決めよう part2
スレリンク(classical板:925番)
音楽 [クラシック] ベートーヴェン ピアノ・ソナタ総合 その4
スレリンク(classical板:284番)
音楽 [クラシック] 【低能劣等】関東人がクラシック?【民度最低】
スレリンク(classical板:65番)

【4 件見つかりました】(検索時間:8秒)


288:名無しの笛の踊り
05/10/29 11:57:42 rSCcM/kN
>>283
ムチのほうがよかったわ、ブー。

289:名無しの笛の踊り
05/10/29 14:14:16 XqFs2XiI
ヴェデルニコフの31番の終楽章の迫力にびっくらこいた。

バックハウスしか知らなかったので。

ついでに32番2楽章。

バックハウス 13:01
アニー=フィッシャー 17:20
ヴェデルニコフ 19:29
ウゴルスキー 26:59

バックハウスとヴェデルニコフの差(06:28)よりもヴェデルニコフとウゴル
スキーの差(07:30)の方がまだ開いていることに驚き。

290:名無しの笛の踊り
05/10/29 17:56:02 aNBiPTqw
コワセヴィッチはどうでしょう?


291:名無しの笛の踊り
05/10/29 18:40:46 ayWhDMv9
>>290
全曲揃ってないけど、旧盤の方が断然イイ!!
でも新盤も標準以上の出来だと思う。奇を衒った演奏ではなく、とても誠実。
テクも安定していて、安心して聴ける。

旧盤にない曲を新盤で補うのがお金持ちの聴き方かも

292:290
05/10/29 20:26:27 cPD3srqf
>>291
なるほど。
古い有名ところはだいたい聴いたので、
最近のを探してます。


293:名無しの笛の踊り
05/10/30 21:25:02 mT0VtczA
ただ聴くだけでなく楽譜を眺めながら聴けば一層面白いかと(当方
楽譜は読めません)思うのですが、みなさんどの版をお使いでしょ
うか?ヘンレ版がスタンダードでしょうか。

294:名無しの笛の踊り
05/10/31 02:23:59 jQkYCkST
>>293
 当方ヘタレなのでカセッラ版使用。ヘンレの運指は、手が
小さめの漏れにはキツイっす。

295:名無しの笛の踊り
05/11/01 03:05:30 x5QUqVJt
>>294
オマエの手の大きさはどうでもいい

296:名無しの笛の踊り
05/11/02 05:55:46 IfiIZbwC
>>291
おらは旧盤だけでいいっす。

297:名無しの笛の踊り
05/11/02 17:37:48 k+SC/00v
>>281
鰤よりも一月早くDGが協奏曲付きで発売しますよ。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
値段差は500円


298:名無しの笛の踊り
05/11/02 22:27:56 e7lmLOpG
>>297
しかもこっちだと協奏曲全集付のようだな
てかかなりお買い得じゃないかw

299:名無しの笛の踊り
05/11/03 05:54:01 izaBGXcy
ニコラーエワってどうかな?

300:名無しの笛の踊り
05/11/03 07:33:45 MlxVc3yK
ゼルキンが一番

301:名無しの笛の踊り
05/11/03 10:53:59 5xCfjTjM
イヴ・ナットが一番

302:名無しの笛の踊り
05/11/03 12:36:11 wnbAuE5C
>>301

                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /


303:名無しの笛の踊り
05/11/03 14:55:22 0inE+Jjo
ゲルバーはどう?
最近再発されたみたいだけど。

304:名無しの笛の踊り
05/11/03 17:33:38 hUf+cPaV
ゲルバーすら聴いた事の無い和敬塾さんはグールドでも聴いてなさい

305:名無しの笛の踊り
05/11/03 17:50:08 0inE+Jjo
…と、>>303を読んで“聴いたことない”と決め付けてしまう単細胞茶水組合秋葉石丸君の弁。

306:名無しの笛の踊り
05/11/03 19:14:37 m+Bv5JjM
>>303の「どう?」を読んだら、普通の人は『聴いてないんだな』と思うが…

返しとしてはあまりにも追いつめられてるみたいで、哀愁を誘うな。

307:名無しの笛の踊り
05/11/03 20:16:12 0inE+Jjo
自演乙

308:名無しの笛の踊り
05/11/03 20:46:03 MCKHgEOu
ageて状況の打開を図る

309:名無しの笛の踊り
05/11/03 21:00:18 hUf+cPaV
>>307
他の人と間違わないで下さいよ
お馬鹿さん

310:名無しの笛の踊り
05/11/03 21:26:15 m+Bv5JjM
>>307
自分だけがひとりぼっちになるのが嫌なんだね。
ゴメンヨ、俺は>>309とは違う人なんだ。
君が身元を晒されて慌てた上に、勘違いしちゃったみたいだよ。
悔しいだろうが、ここは大人しく引き下がった方がいいと思うよ。

311:名無しの笛の踊り
05/11/03 22:57:33 uCYTVm7i
未聴であれば、この機会に是非。
確か初出の半値くらいになってると思うし。

初期~中期は愛聴盤。
後期の幾つかは、わたしも今回買います。

312:↑
05/11/03 22:58:14 uCYTVm7i
あ、>>303さんへのレスです。

313:名無しの笛の踊り
05/11/04 09:12:08 OSJqU/KC
>>304
あなたみたいな幼稚な方がここを一番あらしている張本人なんじゃないでしょうか?
ゲルバーは好きですがゲルバー聴かないとなにかおかしいのですか?
グールド好きな人もここにはふつうに常駐してると思いますよ。
なぜそういう余計な事を言うのでしょうか?迷惑だからいいかげんにしてください。



314:名無しの笛の踊り
05/11/04 11:00:44 wpw2tRKR
benntobenn

315:名無しの笛の踊り
05/11/04 13:05:29 kh0//5rl
>>304>>306>>309-310
投稿時刻に注目

316:名無しの笛の踊り
05/11/04 16:11:56 W/3zmwsK
初期・中期・後期って、正式にはどう分かれるんだ?
最近は、5期分類・6期分類のようだけど。


俺的には、分量等を勘案して、こうい感じ。
初期1 1番-11番
初期2 12番-20番
中期  21番-26番
後期  27番-32番



317:名無しの笛の踊り
05/11/04 17:43:05 9rMfdTh0
弦楽四重奏の場合
初期:(1800年まで) 1-6番 (op.18)
中期:(1810年まで) 7-11番 (op.59-95)
後期:(最後まで) 12-16番 (op.127-135)

ピアノソナタをこれと同じ線で分けてみると
初期:1-11番、*19-20番 (op.2-22、op.49) 1793-1800 計13曲
中期:12-18、21-26番 (op.26-81a) 1801-1810 計13曲
後期:27-32番 (op.90-111) 1814-1822 計6曲

[*19&20番は1790年代の作]

318:名無しの笛の踊り
05/11/04 17:51:17 9rMfdTh0
念のため
19&20番(op.49)は3番(op.2/3)と4番(op.7)の間に書かれた、ごく初期の作品

319:名無しの笛の踊り
05/11/04 17:58:51 ulBml2PR
エロイカ以前と以後で分ける考え方とると、
ワルトシュタイン以降を中期とするのも一理あるね

320:名無しの笛の踊り
05/11/04 20:37:04 35/GubzK
Op.31~Op.90 が中期ってのがオーソドックスな分け方だと思うが
Op.26~28 は中期に入れてもおかしくないな。
まあ便宜的なもんだからあまり拘ることもないが。

321:名無しの笛の踊り
05/11/04 22:27:26 M9cPTA65
印象上、
ワルトシュウタイン = エロイカ
なのよなぁ。


322:名無しの笛の踊り
05/11/04 22:36:34 35/GubzK
様式の上ではピアノソナタの方が交響曲より先行してるような。
Op.31は第2交響曲と同年だな。

323:名無しの笛の踊り
05/11/05 08:35:57 wS4o5kwj
ワルトシュタイン = エロイカ = ラズモフスキー = チェロソナタ第3番

324:名無しの笛の踊り
05/11/05 14:52:24 dmyICSR7

これ見ると、ワルトシュタインから噴火が始まったのがわかるね
Op.70まで噴火は続く
URLリンク(home.swipnet.se)

325:名無しの笛の踊り
05/11/05 16:03:22 u/7+bjSq
たしかフルトヴェングラーだったと思うが、ベートーヴェンがその真の才能を発揮するのは
作品50以降だという分け方をしていたが、そのとおりだな。

326:名無しの笛の踊り
05/11/05 18:39:11 oyjkf2xo
明日夜のポリーニのハンマークラヴィアが楽しみでならない…

327:名無しの笛の踊り
05/11/05 18:43:30 FH8H7DCz
笠松裕史

328:名無しの笛の踊り
05/11/05 21:43:52 L2BFf6Gz
下のどちらかを買おうかと思ってるんですが、これらの評判ってどんな感じなんでしょうか?
ちなみにクラシックは一切買ったことがないんですが、無性にピアノの音が聞きたいんです。
URLリンク(www.sonymusic.co.jp)
URLリンク(www.sonymusic.co.jp)

329:名無しの笛の踊り
05/11/05 21:58:22 +eI4nHoS
>>328

音だけ考えればホロヴィッツの方が上だが、全く初めて三大ソナタを買うなら横山さんの方が標準的。

ただし、横山さんの場合、この2.5倍のお金で、12枚の全集が買えてしまうw。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

ちなみに、漏れの場合、ホロの月光と熱情は軽すぎてちょっと。ここのワルトシュタインが好きだな。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

まあ、試聴も出てきたので聴いてみたら。

330:名無しの笛の踊り
05/11/06 00:48:14 YPYOOyD3
アファナシエフのレポート頼む

331:名無しの笛の踊り
05/11/06 07:56:13 q0a98+ev
>>329
ありがとうございます。
さっそく次に休みが取れ次第探してみますね。

332:名無しの笛の踊り
05/11/07 04:37:28 0Tp7uZiw
しかし、どうしてバックハウスはこんなにも人気があるの?


333:名無しの笛の踊り
05/11/07 07:37:24 L/oLpicb
人気がある演奏者を駄目とか言ったらセンスが無いと思われちゃうだろ!
何言ってんだ!ぷんぷん

334:名無しの笛の踊り
05/11/07 09:24:09 Dr4FeyOK
>>332
ツインマーマン辺りがサクッと引導を渡してやれば、
あんな音も運動神経も悪い演奏にしがみつかなくて済むのにな

335:名無しの笛の踊り
05/11/07 09:36:09 F1Dkgpn1
>>332
ベートーヴェンをうまく弾くピアニストは、ピアノをうまく
弾いている感じなのだが、しかし、バックハウスは一音
なるだけで、音楽が鳴り響くのです。

336:名無しの笛の踊り
05/11/07 12:13:09 Y4p9nMIa
バックハウスて音汚いじゃん

337:名無しの笛の踊り
05/11/07 12:37:00 HC5KlXI8
>>335・・・と雑誌に書いてありました

338:名無しの笛の踊り
05/11/07 12:50:32 hNi0fhIZ
バックハウスの演奏は、聴いててあまり疲れないから、俺は何度も聴いてる。
逆に、1回聴くと疲れてしまうのはアラウとポリーニ

339:名無しの笛の踊り
05/11/07 14:33:25 K+x/3uDK
自分でピアノを弾いていなくて、普段は交響曲ばっか聴いているような人には、
バックハウスのピアノは頭の切り替えが要らないから、聴きやすいからかな




340:名無しの笛の踊り
05/11/07 16:59:15 PxvkB57H
>>339
興味あるねその意見。詳しく

341:名無しの笛の踊り
05/11/07 18:12:30 acee9/re
>>339
どうなんだろ?
受動的に聴くには心地よいが、
演奏家に共感を持って聴くにはバックハウスのテンションは低すぎ、
みたいなところとか?

342:名無しの笛の踊り
05/11/07 19:34:10 wNG+4MJF
>>339
空虚な、内容のない言葉の羅列。
”自分でピアノを弾いていなくて、普段は交響曲ばっか聴いているような人”
って、どういう人?またオペラばっかりきている人は?
君はは物事をもっと全体の中で考えた方がいいよ。

343:名無しの笛の踊り
05/11/07 20:41:47 vcgg8cBB
>>342
弾かない香具師ハケーン。弾かない人には>339の書いてることは理解できまい。
自分はピアノ弾くが>339や>341にはかなり同意する。
ピアノ弾く人と弾かない人って、ピアノ音楽の聴き方が違うことが多いのよ。
ましてやベートーヴェンのソナタは自分で弾く人が多いからね。
もっともピアノを弾く人はその目線でしか音楽を聴けないという話も。

344:名無しの笛の踊り
05/11/07 20:43:27 LFDxglwt
>>342
>君はは物事をもっと全体の中で考えた方がいいよ。

「君はは」とは、どういう意味か?
君は、日本語の勉強をした方がいいよ。
中学生レベルの助詞について。
まず、義務教育レベルの基礎学力を身につけること。






345:名無しの笛の踊り
05/11/07 20:58:21 vhvR1JAs
>>344
そういうレベルの書き間違いで大喜びするのは痛々しいからやめとけよ

346:名無しの笛の踊り
05/11/07 22:03:58 acee9/re
>>342
別にオペラばっかりでもいいのだけど、つまり自分から音楽を作り出そうとした経験がない人という意味。
ピアノ(別にヴァイオリンでもいいのだが)を弾く人は、自分はこう弾きたいというビジョンがあるわけで、
それと一致したり、一致しなくても共感を得たりとか目から鱗がおちたりとか、そういう聴き方をする。

そういう中でバックハウスは新鮮みがないというか、ココ風にいえば「それは散々ガイシュツ」というか。
今の理想的なベートーヴェン演奏の原型を作った一人が彼なのだろうけど、
そういう人が後世に受ける宿命的な評価なのだと思う。

それは>>343がいうように、その目線でピアノを聴いてしまうというというのと通じるわけで、
演奏経験ある人がバックハウスのベトベンとかルービンシュタインのショパンを高く評価するのは
少し楽器から離れるか、老熟するかした時だと思う。

347:342
05/11/07 23:28:10 jHCwdi8a
>>346
そうか、そういう意味でしたか。よくわかりました。君の発言を
誤解して解釈し、失礼しました。演奏家自身の自らの表現の
模索っていうことでしょうかね。バックハウスは獅子王と呼ばれて
いた頃よりも、晩年の方が音楽に味わい深さがまし、ますます
”彼らしさ”が増していったと思うのですが、貴君の健闘を祈ります。


348:名無しの笛の踊り
05/11/08 02:20:11 A1hRfpeK
オジョーズなピアノが好きな人も居れば、そうでない人も居るよ。
「演奏する人」とひとまとめに括られるとちょっと反感を覚える。

私は別にバックハウスを擁護するつもりはないが、
バックハウス以上にツィマーマンやポリーニなんかのベートーベンは聴きたくないな。

349:名無しの笛の踊り
05/11/08 07:45:55 cX0V0ZsM
たしかに雑な分類だが、個性はあるけど実は弾けてない人が、
ピアノを弾く人から好かれるのは稀だ。
バックハウスのベトもそれに近いし、コルトーのショパンのエチュード
などもそれにあたる。

だからといってピアノを弾く人が皆ポリーニのベートーヴェンが好きかというと
それは別問題。

350:名無しの笛の踊り
05/11/08 12:26:41 FvLVzdg6
そこでアシュケナージですよ

351:名無しの笛の踊り
05/11/08 19:16:26 5dxgZPk0
>>350
アシュケはあまりにも平板だなあ。クセがないので最初に聴くには良いだろうけど。
横山幸雄が安く買える現時点ではアシュケは選択肢から消えている。

バックハウスが異常に人気があるのは日本だけ。
正統派ドイツ系演奏者だと誤解されているが、実際はダルベール門下の典型的ヴィルトゥオーゾ。
技巧が衰えてからレパートリーを「正統派」に限定したのが大成功で、日本では「ドイツの大巨匠」になってしまった。

日本では、ドイツ正統派のはずのケンプは酷い扱いだし、現役の演奏家だとブレンデルも同様の扱い。
別に「世界基準」に合わせろとは言わないが、もう少し客観性を持てないものだろうか?

352:名無しの笛の踊り
05/11/08 19:27:11 2BLvrlzI
>>351
その「世界基準」のソースは?

353:名無しの笛の踊り
05/11/08 19:38:42 BKcMLh4i
>>351
>バックハウスが異常に人気があるのは日本だけ。
>正統派ドイツ系演奏者だと誤解されているが、実際はダルベール門下の典型的ヴィルトゥオーゾ。

そうなんだよね。もともとショパンやリストやロマン派小品を華やかに弾きまくるタイプ。
バックハウス信者はクラ鑑賞に関しては初心者とみて間違いない。だって他の演奏家知らないものw

354:名無しの笛の踊り
05/11/08 20:23:09 zvYMmqla
バックハウスのこと:石井宏

解説:1970年のロンドンレコード解説より(一部省略)。ちなみに省略部分で氏はバックハウスを持ち上げる
    ために?シュナーベルをだしに使い、テクニックはよれよれで、「神秘家」でハッタリめいた「教祖」
    だったとこき下ろし「今日のわれわれなら彼の催眠術にはかからないであろう」と断じる。
    今日のわれわれにも一種の催眠術的な効果をもたらす崇高な名文を、当時のバックハウス受容の
    一端を伝える貴重な資料としてうpした。

バックハウスが死んでしまった時、これでドイツの最後の演奏家が死んでしまった、と私は書いた。まさに
巨星墜ちて、暗闇が残された感じであった。
この人の道は、二重の意味でベートーヴェンの道であった。一つは一生ベートーヴェンばかり弾いていたという
意味で。もう一つは晩年になるほど高い境地に上がっていったという意味において。コルトーやケンプの老残の
ステージはわれわれの目を覆わしめたが、バックハウスは80歳にしていささかの衰えもみせず、その指は堅固な
テクニックを誇っている。しかも、その演奏の美しさは晩年にいたるほど冴え、最後には神秘的な美に包まれる
ようにさえなった。

355:名無しの笛の踊り
05/11/08 20:23:49 zvYMmqla
彼の一生ほど、”この道一筋”であったものはない。若くしてベートーヴェンを弾きはじめ、一生の間ベートーヴェ
ンを弾いていた。彼はベートーヴェンと結婚し、一生涯裏切らなかった。不退転の生涯であった。
バックハウスをただの技術屋でショウマンだなどと思うのはおよそナンセンスである。かれにもしその気質があれば、
もっと成功していただろう。あの苦虫かみつぶしたような渋面はもっとニコやかになったであろう。
彼のベートーヴェンは、あの顔のとおり、求道者のそれである。彼はからい、実にからいベートーヴェンを弾く。
およそ飾りのない、ぶっきらぼうで、ムキ出しの裸の音楽が、バックハウスの音楽である。彼はその大きな手で、
ベートーヴェンの精神をむんずと掴み、裸のままわれわれの前にぬっと突き出すのである。われわれはこれほど
朴訥なベートーヴェンを聴いたことはない。
その意味でバックハウスは、演奏家でありながら、ベートーヴェンと聴衆との間におのれが介在することを拒否して
しまったようにみえる。バックハウスは語らない。ただベートーヴェンを語らせるだけである。それがおのれの道だと、
彼は85年間信じて疑わなかったもののようである。
その巨星も今は亡く、このレコードがわずかに遺光を伝えるだけになってしまった。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch