TUBA吹き!Part6at SUISOU
TUBA吹き!Part6 - 暇つぶし2ch2:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:46 N2qZoyIU
前スレ
TUBA吹き!! Part 5
スレリンク(suisou板)
お話が難しいという方はこちら。
マターリ語るTUBA吹き
スレリンク(suisou板)

3:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:48 N2qZoyIU
Tuba吹き!! PART4
スレリンク(suisou板)
TUBA吹き!! Part 3
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!! Part 2
URLリンク(music.2ch.net)
TUBA吹き!
URLリンク(music.2ch.net)
【Tuba】バリチューバアンサンブルについて語るスレ【Euph】
スレリンク(suisou板)
『『『『『『『Jazz TUBA』』』』』』』
スレリンク(classic板)
Tubaのベルに写るパンツ
スレリンク(suisou板)

チューバリンクジャパン
URLリンク(matsuyama.cool.ne.jp)
楽器一覧
URLリンク(homepage2.nifty.com)
チューバの質問箱(一般の掲示板なので、ネタとか書き込まないようにね)
URLリンク(www.tubakingdom.com)
テューバ・マウスピース 対比一覧表 
URLリンク(www.ne.jp)
Mouthpiece Express.com
URLリンク(www.mouthpieceexpress.com)
アルティエリ(ケース)
URLリンク(www.altieripacific.com)

4:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:49 N2qZoyIU
♪チューバを比較的多く取り扱っている楽器屋♪
ジャパンチューバセンター       URLリンク(www.japantubacenter.com)
DAC                    URLリンク(www.perinet.co.jp)
グランド楽器    URLリンク(plaza3.mbn.or.jp)
セントラル楽器   URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
ネロ楽器 URLリンク(nero.jp)
中古楽器屋TC-HORNS  URLリンク(www.tcgakki.com)
ヤフオク管楽器 URLリンク(list.auctions.yahoo.co.jp)
♪海外編♪
E-BAYオークション URLリンク(listings.ebay.com)
Tuba exchange  URLリンク(www.tubaexchange.com)
Dillon Music(リニューアルしますた) URLリンク(www.dillonmusic.com)


5:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:49 N2qZoyIU
☆楽器メーカー(アルファベット順)
Alexander アレキサンダー
URLリンク(www.y-m-t.co.jp)
URLリンク(www.musik-alexander.de)
Amat・Cervenyi アマティ・チェルベニー
URLリンク(www.amati.cz)
Besson ベッソン
URLリンク(www.boosey.com)
B&S VMI tuba
URLリンク(www.vogtlaendische-musik.de)
Conn・king コーン キング
URLリンク(www.unitedmusical.com)
Couris   コルトワ
URLリンク(www.courtois-paris.com)
Gronitz   グローニッツ
URLリンク(www.gronitztuba.de)
Hirsbrunner   ヒルスブルナー
URLリンク(www.hirsbrunner.com)


6:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:50 N2qZoyIU
Holton ホルトン
URLリンク(www.gleblanc.com)
Jupiter         ジュピター
URLリンク(www.musix.com.tw)
Jinbao        ジンバオ
URLリンク(www.chinaexporter.com)
Kalison         カリソン
URLリンク(www.kalison.com)
Meinl-weston     マイネルウェストン
URLリンク(www.meinl-weston.com)
Meister-anton    マイスターアントン
URLリンク(www.meister-anton.de)
Miraphone       ミラフォン
URLリンク(www.miraphone.de)
Perantucci       ペラントゥッチ
URLリンク(www.hornboerse.de)
Thein          タイン
URLリンク(www.thein-brass.de)
Willson         ウィルソン
URLリンク(www.swissprofi.ch)
Yamaha         ヤマハUSA
URLリンク(www.yamaha.com)
Yamaha         ヤマハ日本
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

7:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/02 22:52 N2qZoyIU
Rudolf Meinl  ルドルフ マインル
URLリンク(www.rudolf-meinl.com)

その他「これ貼っとけ」等ありましたら適宜おながいします。

8:名無し行進曲
03/06/02 22:54 rGtnLuaJ
8ゲト。




マイネラータソ、乙彼ですた。

9:名無し行進曲
03/06/02 22:56 rGtnLuaJ
「Tubaのベルに写るパンツ」は、次から外そうぜ。関連はないだろ  (w


10:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/02 22:58 5p1zxQvG
マイネラータン、乙でござんす♪

入梅前にOFFやってみたかったけど、むりっぽいなー。
ま、マターリいきますか。

11:YBB
03/06/02 23:00 RRoEeTQ4
おお、パート6とは吹奏板の中でも1、2位を争うほどの盛況っぷりっすね!

12:名無し行進曲
03/06/02 23:04 rGtnLuaJ
OFFは、関東以外の地方でやろうよ。
たとえば、関東と関西のまんなかとか。(←自分勝手)(←中部地方在住)

13:822S
03/06/02 23:07 +ybgeuNd
よおくさん
>入梅前にOFFやってみたかったけど、むりっぽいなー。

漏れも仲間に入れてください。

14:名無し行進曲
03/06/02 23:07 aYtUEIFJ
マイネラー氏、乙でしたぁ!今後もよろしくです。

先日、世話になってる楽器屋さんのフェアに行って来まして
マイネルのC管吹かしてもらってきました。ピラフィアンモデル(?)かな?
抜き差し管とか良い出来でしたが、やはりイナカの楽器屋のフェアに
きてる楽器って???なんでしょうかね?

15:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/02 23:08 5p1zxQvG
>>12
全国各地で出来るとおもろいな。
名古屋あたりならスケジュールさえ合えば車でいっちゃうぞー。

前スレタイガーラグの件、ネタ引っ張りでスマソ。
指揮者に絡むだけでは曲中もたないなー。
事情あって客席には行けないし、プレイヤーは普通に座ってるし。

もうちょっと煮込んでみます。


16:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/02 23:12 5p1zxQvG
>>822Sさん
その節はぜひぜひ♪
個人的にはサンデー毎日なのですが、本番がたて込んでて…
昨日も一つトラやってました。
今週からまた別場所に合流。。。 自分の団もあるし。。。

17:スレ建て屋
03/06/02 23:38 LemanSc0
えっと、新スレはここかなっと(藁 漏れはスレッド立てられないから次からテンプレ屋になるね。ショボーン

18:名無し行進曲
03/06/03 00:40 F/bLOw7u
ジョン・スティーブンスのTUBA4重奏やったことのある方はいらっしゃいますか?
URLリンク(www.pipers.co.jp)
にあったやつです。

19:名無し行進曲
03/06/03 19:23 zVe6JCdG
オイルとグリスですけど、
ヘットマン同士だと溶けるじゃないですか?
みなさんどのようにつかってますか?


20:初心者
03/06/03 20:23 dn/RbzSZ
こんどPerantucciのマッピを買うのですが、どのシャンクを買っていいのか分かりません。。。
一般的にはどの太さが使われるのでしょうか?

21:名無し行進曲
03/06/03 21:39 +mkTyIPl
祝新スレage!
一般的な楽器がヤマハを指すのであればSシャンクです。
私はヤマハBbロータリーにPT88ノーマルですがちょっと入りが浅いです。
ヨーロッパの楽器ならノーマルで。お使いの楽器は?

ヤフオクのPT89はノーマルシャンクだそうです。



22:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/03 22:45 r8tYUH8W
>>19
週一でグリスアップしてれば、そんなに気にならないyp。
ただ、その気になるまでが大変な罠。
前スレか過去スレにも書いたが、レカのクリーニングセット、アリシンのクリーナー、
ヤマハのスワブを駆使して小一時間かけてやってまつ。
USGも使ってみようかなどと思いつつ、普通のジェル使ってまつ。

23:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/03 22:48 r8tYUH8W
宣伝をひとつ
基礎練の質問にものすごい勢いで答えるスレ
スレリンク(suisou板)
こちらもよろしくドゾー。

24:初心者
03/06/03 22:56 dn/RbzSZ
>21
ありがとうございます!ちなみに楽器はおんなじヤマハBbロータリーです。
助かりました!

25:ピカピカアレキ
03/06/03 23:33 lTuPHBQU
しかし毎回新スレを良い頃合に立てる人には感心
してます。

新シャンク規格の誕生も、アメリカ系の楽器がメジャー
になったことを象徴してますな。
以前だと、普通のシャンクとアレキシャンクだけの
2種類で用が足りたのに。

26:ピカピカアレキ
03/06/03 23:47 lTuPHBQU
ヤマハヨーク(モニカという名称は正式ではない)
を吹いた感想。

ヨーク系の巨大楽器(マイネル2165)や、BMと
比べてもかなり吹き易いです。
まず音程が良い。さらに長時間吹いても疲れなさ
そうでした。高音域まで太い音で出るのにぶらさ
がらない点なんかはまさにヤマハという感じ。

支柱や接合部のリングをよく見ると、結構軽量化
の工夫がなされていました。ピストンは抜群で、
バルブ周りもかなり軽めに作ってあるように見えました。
ベルの製法が異なるのか、全体的に結構薄い作り
です。BMと同じぐらいか、それ以下の重量だと思い
ます。

音色的には、ヨークというより、ヤマハ音色という
感じ。音に特徴がないです。無個性の音という点
では従来のヤマハそのままです。ただ、重めの
太い音というのではなくて、柔らかくて柔軟性が
ある太い音がする点ではオリジナルヨークに近い。

総じて現行のモンスター楽器の中では最良の楽器
だと思います。バランスが取れているという点では
追随を許さないでしょう。ただ、オリジナルやヒルス
からすると、作りがマシンメイドっぽいというか、ハンド
メイドらしい雰囲気がない点が玉に傷。

市販されたら是非1本欲しいですね。
モンスター楽器の中で、実用品として考えるとピカ
イチだと思います。

27:名無し行進曲
03/06/04 01:03 aOcCBsNd
ピカピカアレキさん、素晴らしいインプレッションですね。
感想をこれだけの文章で表現できるテューバ吹きは
そうそう居ないのでは?

ヤマハ経営陣に読んでもらいたいっす。

28:名無し行進曲
03/06/04 01:07 /XlMlrQt

プランテック製の「 RX-2000Ⅲ 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000Ⅲ 」↓
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)

プランテック製の RX-2000Ⅲ は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000Ⅲ が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

29:ピカピカアレキ
03/06/04 01:33 0H22TCvz
古いヨークやコーンみたいに厚手のサテンシルバー
仕上げにして、ベルの内側だけ金メッキ仕様にして
もらいたいですね。あるいはノーラッカーか。

ヤマハヨークは飾っても良し、吹いても良しな楽器
なので。仕事で使えるかどうかを度外視しても飾って
サマになる楽器です。

30:名無し行進曲
03/06/04 01:52 qf7mLvv4
PerantucciのAMシャンクのマッピってバストロやエウプと太さが変わらないっす。いっその事、その手のマッピを買おうかと思う今日この頃・・。

31:名無し行進曲
03/06/04 01:58 YUuiuzNs
>>26
めっちゃほしくなっちゃうじゃん(*´Д`)ハァハァ
飾りてぇ!

32:名無し行進曲
03/06/04 11:39 eXU0gnmR
>>31
禿同。
いいなぁ、折れも飾り(笑)に是非とも欲すい。

33:ピカピカアレキ
03/06/04 20:42 0H22TCvz
ヒルスブルナーをロールシロイスだとすると、
ヤマハヨークはトヨタのデカいセダンという
感じですな。

シカゴ京所有のデッドコピーというわけでは
なくて、テーパーをかなりいじってあります。
そのせいか、結構吹きやすかったのが印象的。

34:名無し行進曲
03/06/04 21:44 GyfKpY1r
センチュリー?

35:名無し行進曲
03/06/04 21:49 aOcCBsNd
>>33
車好きとしては、とても分かりやすい例えです。
その線でいくと、アレキはメルセデス or BMWですか?

36:名無し行進曲
03/06/05 02:19 qB+mde9/
アレキはボルボ。

37:名無し行進曲
03/06/05 06:39 sBM710+4
ボルボはスウェーデンでつ。ちなみに。

走り系の趣味からいうと、
ヤマハ→R

アレキ→ポルシェ

ヒルス…ゔ、スイスって自動車メーカーあったっけ?
ピカ某氏曰くロールスと表現したのを真似すると
苦し紛れに…

ベントレーかな。

英車が続いたところで
ブージー→スーパーセブン



38:名無し行進曲
03/06/05 12:24 4yNsqisf
ベッソン → ローバー

39:名無し行進曲
03/06/05 17:29 7TYbLfS4
e-bayからマウスピースを買った場合、手数料と送料ってどのくらい見積もったらよいですか?

40:名無し行進曲
03/06/05 22:21 xMEd5b4h
ところでおまいらに質問。
他の楽器スレに比べてコテハン率の高いチューバスレ。
コテハン諸氏の演奏、聴いたことある香具師っていんのかなあ。
このコテハンはだれそれだ、とか書かなくていいから、いたら
コテハン/聴いた曲/インプレ
で書いてみないか?
マターリしているスレだからこそできる企画だと思うが。

41:名無し行進曲
03/06/05 22:51 bR4Eh480
ここは匿名掲示板。コテハンでも、素性を晒すようなカキコはブーだな。

42:名無し行進曲
03/06/05 23:14 JFMWMoY1
>>38
アンタすごい!?

そーいや、
ベッソンもローバーも
ビーエムが絡んでるしね。


43:名無し行進曲
03/06/05 23:15 JFMWMoY1
>>38
アンタすごい!?

そーいや、
ベッソンもローバーも
ビーエムが絡んでるしね。
・・・ビーエム違いだが、な。

44:名無し行進曲
03/06/05 23:36 7TYbLfS4
>>40
前スレにYBB氏の演奏のうpがあったねぇ。
他のコテハン諸氏のうpもきぼんぬ。

45:名無し行進曲
03/06/06 12:23 Lt3kHloB
>>43
ワラタ。

ローバーもビーエムがからんだおかげで、ミニはあんな風になっちゃっのか?
まぁ、まったく別な車になったと思えば、悪い車じゃないけどね。
って、禿しく擦れチガイスマソ。

46:名無し行進曲
03/06/06 13:40 PSSmGyAF
ちと基本的なことですいませんが、最高のちうば独奏曲って何かな?漏れはぼーんういりあむずを越える協奏曲はないと思うが。

47:名無し行進曲
03/06/06 13:55 mCD34dWI
地元の市民吹奏楽団からコンチェルトのお誘いがありました。
吹奏楽バックの曲で一般受け(中高生が聞いても楽しい)するおすすめの曲をいくつかあげてもらえませんか?楽譜が手に入るものが条件です。
また、これまた楽譜が手に入る吹奏楽伴のバリエーションといったらどんな曲があるのでしょうか。
みなさんのお知恵をお貸しください。

ちなみに、F管でいこうと思います。

48:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/06 13:57 EV1qNLPv
>>46
基本的っつうか、
それぞれの好みがあるから順位付けは難しいと思われ。

>>40
うpしてみたいが…。
前スレのYBB氏の書いてたやりかたやってみるか。
アンサンブルでいいでつか?葡萄酒辺り。

49:46
03/06/06 13:59 M99Mj9XH
47さんと内容がかぶりましたね。みなさまどうかよろしくお願いします。

50:名無し行進曲
03/06/06 17:20 fJciPRGc
>>47
ブラスバックでいうと、
グレグソンのコンチェルトはどお?
多分、比較的入手し易いハズ。

あとは、
違った意味でウケると思われるが、ヤコブセンのチューバブッフォなぞは…、
確かホントのオリジナルはブラス版だと記憶してまつ。

しかーし!

オケ版すら、殆ど入手不可な現状なので、
むしろ私も探してみたーい!

紹介しといて後者は意味無しでスマソ。

51:名無し行進曲
03/06/06 19:21 jrifZTsi
コンチェルトォォ!!!
おれも、いつかはコンチェルトしたいなぁ。
パトリックシェリダンの「Storyteller」には吹奏楽バックのコンチェルトが何曲かあったね。

52:名無し行進曲
03/06/06 20:09 RpfkpbmK
>>47
後は、ウィルヘルムのコンチェルト・・・ニュートンのカプリチオ(コンチェルトじゃね~)

53:名無し行進曲
03/06/06 22:43 9ZBHaXiH
そんな自己満なマニアックな曲じゃみんな寝ちゃうよ。

54:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/06 23:12 MBqNVUhx
ブラスバックがあるかどうかわからんが、面白目なら
タビーとか、休日なんかどうでつか。

休日はタイトルしか知らない罠。

55:822S
03/06/06 23:54 RC483suW
マイネラー2000さん
>前スレのYBB氏の書いてたやりかたやってみるか。

漏れもやってみたいですが、アフォなので・・・
10/19石橋に来て下さい。<皆様

>アンサンブルでいいでつか?葡萄酒辺り。

最高で常。葡萄是非おながい始末。

56:822S
03/06/07 00:06 XtL49oh9
明日はミュートとマウスピースを試しにDに行ってきまつ。

57:名無し行進曲
03/06/07 00:22 zpJiKU3R
イーベイとか見てるとE♭管のスーザフォンがけっこう出てるんだけど
吹いたことある人います?
真鍮製でも軽そうだし、自分がE♭バス使ってるんで気になる。

58:名無し行進曲
03/06/07 00:25 B2LC7A1z
グレグソンはいい曲でつか?

59:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/07 00:27 oxohDKWP
うpしてみたい。でも…
先月、オケのゲネでタコ5をMDに録ったけど、PCに入力のデバイスが無い。。。

>>56
ミュートはゆたぽん(謎)が入ったらしいっすな。
漏れもナントカ(マジ忘れ)ってとこのを入荷待ち・・・
7月の本番に間に合えばイイから大丈夫かな。

60:名無し行進曲
03/06/07 01:37 Cs5qSS06
ここはみんな自己主張ばかりしているスレですね。話が噛み合ってない。

61:名無し行進曲
03/06/07 01:41 krpXpLMB
 最近お気に入りの協奏曲は、スターウォーズのおっさんの。
 何故かふえのかでんつぁがあったりする。

62:名無し行進曲
03/06/07 01:59 z7A84WYy
>>60
勘違いコテハンが大量に出てきて、
技術偏重道具偏重の書き込みばかりするようになったから。
こうなることはわかってたはずなのにな。

63:名無し行進曲
03/06/07 02:49 aUvQVgXd
釣 れ ま す か ?

64:822S
03/06/07 06:24 XtL49oh9
>>よおくさん
そうです。ゆたぽん(謎)が入ったらしいので試してきます。それが駄目な
ようなら漏れもナントカってのを待ちます。

65:名無し行進曲
03/06/07 06:36 wiHsj1vh
>>58
カコイイでつよ~♪

66:名無し行進曲
03/06/07 07:46 kBylm74o
>>59>>64
ゆたぽんって、何? 謎のままにしないで教えてください。
ちょっと「ゆたんぽ」に似てるけど、関係ない?

DACのHP逝ってみたけどわかんなかった。 ん?「D」って?

67:822S
03/06/07 09:25 XtL49oh9
>>66
でかいのにも使えるらしいミュートです。DACのHP最近行進しないでつからね。


68:名無し行進曲
03/06/07 10:46 cWaOPqvR
>>62
禿同。
自分の素性をわざわざ晒しているようなヤシばかりだ。
コテハンはいいとしても、自分のコンサートの宣伝を2ちゃんでするなんてどういう気なんだろう、
とはオモウな。そういうのは普通の掲示板に逝って欲しい罠。

69:名無し行進曲
03/06/07 12:31 wuVL4oi9
どこかでテューバのレンタルやっているところってありますかね?

70:名無し行進曲
03/06/07 13:27 yVaUemg3
トランペットやヴァイオリンならヤマハのレンタルがあるが、
テューバは無いね。

URLリンク(www.music-lease.co.jp)

71:名無し行進曲
03/06/07 16:54 266dpFvf
保科洋のコンチェルティーノはどうですか?
作曲者のネームバリューも水槽的にはあるし。

72:名無し行進曲
03/06/07 17:41 kb/daQmk
固定が晒そうと何しようと別に迷惑じゃないし、どっちでもイイな。何重視だろうと、結局好きでTubaやってんだし。
他板の方がよっぽど自己中が多い罠。

73:名無し行進曲
03/06/07 18:34 MNNPV6FT
悲愴、吹いてて楽しかった。

74:名無し行進曲
03/06/07 19:16 MNNPV6FT
チューバが二本以上使われてるのはベルリオーズだけかな?


75:ピカピカアレキ
03/06/07 19:28 kGb2+XO9
テナーチューバを除くと、ベルリオーズだけ
じゃないでしょうか。オペラでもバス・チューバ
を2本使う曲ってきいたことないな。

ショスタコーヴィッチのように吹きまくり&きつい
曲の時には2人で吹くこともごくごく稀にある
らしいです。
ジェイクの引退するときのコンサートが確かそう
だったと思います。

76:名無し行進曲
03/06/07 19:29 yVaUemg3
まだまだありまつ。
R.シュトラウス/ツァラ、アルペン
ストラヴィンスキー/春の祭典
ショスタコーヴィチ/第4交響曲
などなど・・・

77:名無し行進曲
03/06/07 19:31 yVaUemg3
>>75
かぶった。スマソ

78:ピカピカアレキ
03/06/07 20:10 kGb2+XO9
それらの曲って、譜面が1番2番ってちゃんと
別れてましたっけ?つまり2人がバラバラの
音を出すようになってましたっけ?

79:名無し行進曲
03/06/07 20:18 yVaUemg3
>>78
正パートで、1番と2番がありまつ。

80:名無し行進曲
03/06/07 21:33 MNNPV6FT
レスありがとうございます。
春の祭典、ツァラクストラのような有名な曲でも二本使われているとは・・・。
ジェイクの引退時のエピソードはパイパースで読んだ記憶があります。
たしかソロだけを吹いたんですよね。


81:名無し行進曲
03/06/07 21:44 MNNPV6FT
あとアバドが振っているシカゴ響の幻想の音源をご存知でしょうか?
録音された年がジェイクが引退する前になっているので、この音源で一番を吹いているのはジェイクということになるんでしょうか?
五楽章の終盤の八分音符での上昇形(これの最高音はダブルハイB♭?)、ラストの八分音符の動きなど・・・。
壮絶ですね。


82:名無し行進曲
03/06/07 22:22 yVaUemg3
幻想は元々オフィクレイド2本だったものですから現代のテューバ2本で演奏するのは
ベルリオーズの意図とは少し違うとは思います。が、それはそれ。
CSOのは快演ですね。私も大好きです。ショルティ盤もすごいっすよ。

83:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/07 22:40 E4+ZKsKX
こないだオフィクレイドちょっとだけ吹きますた。

だからあなたはだめなのよ!だめだめチューバ吹きなのよ!

っていう音がして、激しく欝ですた。

84:822S
03/06/07 23:45 XtL49oh9
ユポン買ってきますた。そのままではやはり音程がまずいので、前スレに
あったようにコルク特盛にしないと駄目でつね。日本製なんですね。しらなんだ。

今日は微笑ましい光景を見ました。多分五百円玉貯金をしたと思われる工房が
箱からお金を出して払っていたので、「がんがれよ」と心の中でエールを
送っておきました。(w



85:名無し行進曲
03/06/08 00:01 vaoSYzqc
オフィクレイドのナマ音聞きてぇ!

86:名無し行進曲
03/06/08 00:11 aIPXWLue
>>76
展覧会の絵(ゴルチャコフ編)も映像からそうと思われ

87:名無し行進曲
03/06/08 00:45 sd+lcfFA
84の下三行に忘れかけていた何かを思い出しました!

88:名無し行進曲
03/06/08 08:12 ydTowS/f
>>83>>85
バリトンサックスにチューバのマウスピースを挿して吹いた感じだと思ってるけど、
違うものなのか?

89:88
03/06/08 10:09 ydTowS/f
あまりにも厨な質問だったかもしれん。オフィクレイドに関しては本に載ってる写真
を見たくらいの知識しかないので。 (m
88はスルーしてもらった方がいいかも。

>>83 マイネラー殿、もう少しくわしい感想、おながい。

90:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/08 11:01 htE7iJRC
おまえら、おはようございます。
>>88-89
スマソ。ある人が学校に持ってきてたやつをちょっと吹かしてもらった程度なので、
これ以上の感想が書けないんでつ。
しいて言うなれば、音にするのがすんごいむずい。キイ楽器ってのも関係してるんだろうか。
音質は、スカスカのチンバッソ(縦型バルブF調バストロンボーン)みたいなかんじかなあ。
息のスピードがちょっと速すぎるとベッチンベッチンいっちゃうんだけど、そのわりに
音にしにくい感じ。

91:YBB
03/06/08 21:07 vaoSYzqc
>>音質は、スカスカのチンバッソ(縦型バルブF調バストロンボーン)みたいなかんじかなあ

相当に難しい例えかとw

普通に、質問なんですが・・・
どうしてもフォルテ以上での低音域(特に下線3本くらいから)が発音の瞬間から
芯のある音になるまでタイムラグが出来てしまいます。
で、遅れてるよアンタっていつも言われてしまいます。つーか、録音聴いても自分遅れてます;

中音域はマッピのバズィングでだいぶ改善されましたが、低音はバズィングでだけでは出せないし・・・
なにか良い練習方法ないでしょうか?

92:名無し行進曲
03/06/08 21:58 07yZ6fws
>>85

そういや、この間BSでパリ管で幻想やってたよ。
その時には、なぜか1ポンだけだったヨ。まあ指揮者の意向なんだろうけど・・・
音はなんかロータリーが少しずれた感じで吹いてる感じ?みたいな
そんな感じ


93:名無し行進曲
03/06/08 23:11 gFAIzi+m
指揮者の意向と言ったって、アシじゃないんだから勝手に削除はしないと思われ。
前の晩に飲み過ぎて遅刻とか、欠勤とか、そっちの可能性が大では?
でなければ、棒の怒りを買ってビーク?...

94:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/08 23:57 4CnWrAwN
>>84
おぉ、ユポンで行けそうですか。
でも、盛らなきゃなんですね。日本製とは驚きましたな。

>>90
オフィクレイドって、キーを押した時に開くんでしっけ? 指が開放時には蓋が全閉…
なんか、そんなことを聞いたことがあります。 違和感あるなー
音質をたとえるとするならば、ウォーターキーを開き放しでって言うのはどう?

>>91
練習方法というより、ズルかもしれんが…
低音域の立ち上がりが遅くなるのはある意味「仕様」かと。
オンタイムで吹かず、チョイ早の感覚をうまい事つかむべし。
しかし、やりすぎるとただの走り屋になる罠。

>>93
オフィ 1 + Tu 1 ってことかと。漏れも見てますた。


95:YBB
03/06/09 04:02 1YeyeYVN
遅く鳴るの承知で早めを心がけるように、ってことですね。
なかなか難しいところですねぇ。。。

96:名無し行進曲
03/06/09 04:14 HonRmoG/
>>91
オフィじゃなくて、
チューバで、ですよね?

音のスタートからツボにはまって無い、と判断してよろしいでしょうか?
実際に聴いた事がないので、どうしても想像の域を出ないんですが、
恐らく息のスピードが速すぎだと思われます。
必要以上にチューバを「吹く」という意識が強いのでは?
確かに「吹く」という行為には違いないのですが、もっと楽に考えてはどうでしょう。
例えば、しゃべる、話す、或いは無意識にする鼻唄等などは、
「息」を送り込むとか特別な事は意識しないですよね?

97:続き
03/06/09 04:19 HonRmoG/
声楽を専門に習った方からは、もしかしたら異論があるかもしれませんが、
試しに、口の前に手をあててみて、「アー」と歌ってみて下さい。
そして、小さな声から大きな声へと段々と声を大きくしてみて下さい。
小さい時はともかく、大きな声になった時にも、掌に感じる「息」自体の量、スピード等、
劇的な変化は無いハズです。
よく耳にする言葉ですが、ロウソクの火を消す様な「冷たい息」ではなく
寒い時に手を暖める「暖かい息」をイメージして…。
それすら、声の場合と比較すると、まだスピードが早すぎると思いませんか?

98:続き
03/06/09 04:24 HonRmoG/
声帯を震わせた分、スピードが落ちたとも言えますが…。
「息」だけを吐く、吹くという風に意識してしまうと、結果的に楽器から出てくる音は、自分の体との一体感が感じられないハズです。
音楽に用いる「音」には様々な表現方法がありますから、
そういった息だけに頼った、正に息を「ねじり込んだ」様な音が求められる場合もあります。
しかし、それが全てではないですよね。色々な音の表情、表現の一つには違いありませんが。



99:続き
03/06/09 04:36 1togQHPo
まずは、リラックスして腹式呼吸の基本である横隔膜が下がった状態をキープしつつ、歌う様に息を吐いてみて下さい。
実際に歌ってみてから、その感覚のまま息を吐いてみると分かり易いと思います。
もちろん各音域に対応したアンブシュア、口の中の容積等は必要不可欠です。
きっと今までよりも遥かに楽に心地良く響く音がすると思います。
問題としている音域について言えば、始めは「ささやき」かける位の、唇が振動し始める音量から試してみては。実際に声が出てしまってはマズイですが。
唇の裏、というか普段息があたっている部分を意識するのではなく、声帯の辺りからの
歌った時の一連の息の流れを大切にしてみてください。

100:続き
03/06/09 04:48 HonRmoG/
力みが消えて喉が非常に楽になるハズ。
結果的にアンブシュアの、さらにそれに関係する顔の筋肉の不必要な力みも消えると思います。
(喉の力を抜いて)声を大きくするのと同じ感覚で徐々に音量をあげてみてると気付くと思いますが、
全然息の量を感じないハズです。その割に信じられない位、音量は出ています。
遥かに息の燃費も良くなります。
ベルカント・モードがどうとか、始めから複雑な説明をしても余計頭でっかちになるので、まずは楽に。
考え過ぎて、息をたっぷり吸ったは良いけど「いざ」音を出す直前に息を止めてしまっては、台無しですから。
普段、会話途中の息継ぎで、吸った後に一旦息を止めてから再びしゃべり始める人はいないですよね?

101:YBB
03/06/09 04:50 1YeyeYVN
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
これのファウスト3楽章の最後の一発とか、すっごく本人気持ちよく吹いてているのですが
後で聞くと本格的に遅れています・・・

>>96-99さん、勉強になります!
ようは、小さい音量からのキメの細かい振動が出来るように、と
吹きすぎない、ということでしょうか。

102:_
03/06/09 04:56 k5Af35nB
URLリンク(yomi.kakiko.com)

103:最後
03/06/09 04:57 HonRmoG/
ふつうの生活の中でも余りにも不自然な事は楽器にも良い影響があるハズないです。

とりあえず、試してみて下さい。
最後に、総ての要素のバランスがとれている事が大切ですから、
ここでは「息」について書きましたが、息だけにこだわり過ぎるのも危険です。

自然に、自然に。

では、楽しいチューバライフを!



連続カキコ並びに
長文激しくスマソでつ



104:YBB
03/06/09 05:02 1YeyeYVN
>>101
むむ、「吹く」という発想から抜けられてないなぁ。
歌うように、自然に、自然にかぁ。

自分、吠えてるかも・・・

105:よおく ◆FoTuba/FT2
03/06/09 05:22 4SozUzl0
週明けの朝っぱらから深すぎるっ!
いやぁ、正直それほど深く考えた事は無かったのですが、子供に教えるのにも判りやすいですな。

106:名無し行進曲
03/06/09 05:24 HonRmoG/
そうですね~(笑)
私も本来吠えちゃう人なので、よく分かります。
ただ奏法以前に、
そういったハートは大事じゃないですかね?
金管吹きなんですから。
ただ今まで何度吹き過ぎと言われた事か…。


長々と楽にとか自然に、とかカキコしましたが、そんな経緯を
やっぱり経ている訳です。

107:おせっかいTuba
03/06/09 06:23 kQ8c4llB
>>YBBさん
中音域が自分の一番得意な音域ならば中音域と低音域の音質をマッチさせる練習をすれば
良いのでは?私は、アメリカの音大でテューバを専攻していますが先生にはよく
Let the middle register teach the lower/upper registerと言われます。
で、具体的な解決策はと言いますと具体的なものは何もありません。イメージをすることだそうです。
ミドルレジスターの音(吹き方ではありません)をよくイメージして同じイメージで低いレジスター
を吹く様な練習をすると良いのでは?サミュエル・ピラフィアン氏の練習法の中に近いものがあったような気がします

故アーノルド・ジェイコブス氏が1990年にUniversity of Oregonで開かれたマスタークラスで
こんなことをおっしゃっていました。

”たとえばあなたが車を運転するときにガソリンを汲み上げて、燃やして、その力で車輪を動かして・・
といちいち考えますか?ただ、運転席に座ってハンドルを握ってガスペダルを踏めば車は走るでしょう
楽器においてはハンドルが音楽表現、ガソリンが空気、そしてそれと連動した何万ものパーツを
一度にコントロールする運転席が脳なんだよ。”

>>96-100のおっしゃっていることはだいたい正しい事と思われます。(一部賛成しかねる点もありますが)
しかしおそらくそれを意識的に実践することはほぼ不可能かと思われます(自分ができなかったのです。)
運転中に何万もの車のパーツを一度に人間がコントロールできないように演奏中に自分の体のパーツ
を一つ一つコントロールできるほど人間は器用にはできていません。自分も未だにできないので偉そうなことは
言えませんがイメージすることだそうです。
私はプロでもなんでもないただの貧乏学生なので私の言っていることが全て正しいとはいえないと思いますが
参考程度にしていただけると幸いです。



108:おせっかいTuba
03/06/09 06:31 kQ8c4llB
補足です。
ファウストのレコーディングを聞かせていただきましたが発音の遅れなどよりも
音の”中身”(物理的に言うと倍音が少ないと言うのでしょうか?)がないという
感じを受けました。おそらくこのことも先ほど言ったイメージに起因するのではないかと・・・
長レスすみません


109:_
03/06/09 06:35 k5Af35nB
URLリンク(yomi.kakiko.com)

110:おせっかいTuba
03/06/09 06:52 kQ8c4llB
しつこくもう一つ補足です
マウスピースの尻を半分ふさげばペダルのC位まではでるはずです。(ふさがなくてもでる人がいますが)
出ないと言うことは頭の中のイメージが出来上がっていないと言うことになると思います。

111:YBB
03/06/09 06:59 1YeyeYVN
こればっかりは直る気がしないのですが、確かに音が凄く直線的(バストロっぽい?)かもしれません。
その代わり自分で言うのもアレですがかなり音が飛びます。ある意味持ち味とおもってます(爆

最近2回ほどレッスンを受けたのですが、先生は同じフォルテの音でも、凄いきれいに倍音が鳴っているんです。
ちなみに3/4ロータリーのルドルフC管を使ってたかな。
パーカスがドカドカ叩いてる曲ならともかく、次のシベ2では倍音がもっと多く含まれた音色を出したいですね。

112:YBB
03/06/09 07:01 1YeyeYVN
え、塞がなくてもでる?!
さきっぽ半分塞げば確かにマッピだけでもそれくらい出るとおもいますが、え~?
塞がなかったら下のBも出ない(鬱

113:名無し行進曲
03/06/09 09:01 wyQVjCwZ
幻想交響曲ですが、以前テレビで、チューバ1をチューバ、
チューバ2をトロンボーンで吹いてるのは見たことあります。
外国のユースオケみたいな団体だったので、編成の都合上仕方なかった
だけだと思いますが。
そんなに違和感はなかったです。むしろ、クリアに聴こえて小気味よかったかも。

114:名無し行進曲
03/06/09 12:03 mOFaH0IT
ベルガードチューブっていいんですk?


115:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/09 14:00 ut4fiPli
>>96-100
今中学生などに教えたりする機会があるのですごく参考になりました。

そういえば昨日アンサンブルの本番でした。アンサンブル中心に活動している
方ってここにいらっしゃいますか?

116:名無し行進曲
03/06/09 15:00 mOFaH0IT
ベルガードチューブっていいんですか?
教えてください。

117:名無し行進曲
03/06/09 15:08 HonRmoG/
>>115
96-100,103,106です。
大学はもう卒業して、今は何処にも所属してないので、
演奏活動のメインといったら専らアンサンブルです。
私は金五やってます。

118:名無し行進曲
03/06/09 17:27 3Z3RBDyE
>>115
俺の居る団は10人ちょいしかいないから
実質アンサンブルみたいなもんだ。指揮者もいねぇし。
すげぇ楽しいんだけど、たまに普通のバンドで吹きたくなる時もある。

119:名無し行進曲
03/06/09 18:19 Vs7r71/Z
>>115
折れが正団員として入っているところは案散ブルです。
時々、他の団体から頼まれて吹くこともありますけど。

120:響子
03/06/09 19:12 AL8s4Ck2
>>115
どんな編成&曲を演ったんですか?

121:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/09 19:25 ut4fiPli
結構みなさんアンサンブル中心って人いるんですね。ここのスレのカキコを
みると結構オケ畑の人が多いみたいだったので。

昨日は10重奏でヘイゼルの「その他の三匹の猫」でした。前にやったことは
あるのですが正式な編成通りにドラム&タンバリンを入れたらやたら楽しかった
です(´∀` )一応10重奏の団体なんですが、その中でいろんな編成の曲を
普段はやっています。

今度E.エウァイゼンのフロストファイヤーをやる予定ですが、バストロ兼用の
譜面のため、渡された譜面の高さに目が眩みそうでつ…練習しないと(´Д`;)

122:名無し行進曲
03/06/09 20:09 xv0+Vw1p
>>116
響きがまとまる感じがする、って言う人もいますね。俺は
DIYショップでビニールチューブ買ってきて代用してます。

ヤマハのYCB621って、過去レスで見たような気がするんですが、
特注仕様って受けてもらえるんでしょうか?どの位まで注文に
応じてもらえるんでしょう?

123:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/09 23:07 0ju6SMUD
>>115
漏れもアンサンブル中心。ごくごくたまに桶のトラ。今は実家の地方で教え等やってまつ。
大編成一つ、五重奏三つ、バリチュー一つって感じ。


124:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/09 23:10 0ju6SMUD
>>116
忘れてた。
漏れは前の楽器(アントン)にはつけてたけど、違いはあんまりよくわかんなかったなあ。
クランツもともとついてたから、ベル保護ぐらいにしかなってなかったような悪寒。

125:名無し行進曲
03/06/10 01:10 OGCsc2x6
>>マイネラー2000氏
え?つけてましたっけ??客席からだとわかんなかった・・・

126:名無し行進曲
03/06/10 01:29 1aZu3+PK
師いわく、“Song & Wind” でつね(^-^)

127:名無し行進曲
03/06/10 07:26 LFMZweD8
チューブ外すの忘れてて、「今日は、なんか調子が悪いなあ。」って
1時間くらい気がつかなかったことがある。ベルを見て、「おっと、
外すの忘れてたぜ」ってやと気が付きますた。

128:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/10 08:16 FBW6FAHS
>>125
今はつけてません。アントンにも透明な奴だったのでわかりにくかったかも。

129:名無し行進曲
03/06/10 08:33 QiFnlEZk
>>122
YCB621の特注って言うと
・銀メッキ
・金メッキ
・5番ロータリー
・D上昇バルブ
あたりがやってくれるところかな。
あと、これは聞き伝えだがゴールドブラス(カスタムB♭管と同じ素材の
赤っぽいベル)で作ってもらえるという話しも聞いたことがある。

130:122
03/06/10 12:03 lShdnodt
>>129
ありがとうございます。
5番ロータリーなんかは実用的ですね。近所の楽器屋にYCB621の
銀メッキってのが中古で入ってきてまして、面白そうだな、と
知り合いと話したんで。んで特注ってどの位やってくれるのかな?
と思ったのでした。

131:名無し行進曲
03/06/10 21:46 yEbOor9b
さて、おまいらがかったマウスピースで一番高かったのは?
おれはジェローム彼・WDで4まん2せんえん。デザインのカッコよさだけで3まんえんぶんはあるな。
使った感じは24AWとたいして変わらん。

132:ピカピカアレキ
03/06/10 22:13 XbQHvFYS
ヤマハスモールモデルの違う素材で作るのは
通常はちょっと無理かも。Esバスなんかで銀座
店別注モデルは確かにありましたが、単品だと
受けてくれるのかなぁ。

上昇バルブ付きはみたことがないので何とも
いえず。

以前、シュミットにアンダーパーツだけをシルバー
で作ってもらったことがありますが、そのときが
一番高かったかな。リムだけ樹脂系の素材に
してもらいまいした。
値段は4万ぐらいだったかも。

ジャルディネリに特注を頼んだときは割に安かった
ように記憶しています。

それにしてもMPは日本で買うと高すぎ。
下手すると倍値段が違うのでそりゃグ〇さん儲け
すぎでしょうと思うときもしばしばです。

133:名無し行進曲
03/06/10 22:15 JpTSfHoK
>>141
その値段は税込みかな?だったら折れのほうが2千エソほど安く買えた。
行きつけの楽器屋(田舎の店だよ)だったから、店頭価格からさらに5%引いてくれた。
店の旦那が「こんなマウスピース売れると思わなかった」って言っていた(ワラ。
でも、試奏した瞬間にこれは買いだ!と思ったし、全店員の視線がパッと集まったよ。

134:133
03/06/10 22:16 JpTSfHoK
>>141、っておいおい...
>>131です。
誤爆スマソ。

135:名無し行進曲
03/06/10 22:23 RqQPgBMC
チューバを買いたい今日この頃なんだけれど、最近出た
ロシア・チューバ界第一人者(バンドジャーナル談)ガルーズィン様愛用の楽器、
『サンクト・ベテルブルグのチューバ』ってどんなモンよ?


136:2ch企画
03/06/10 22:27 Zdfjwsk6
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在55万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  URLリンク(allstar.sanyo.co.jp)
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 URLリンク(allstar.sanyo.co.jp)
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ スレリンク(base板)
祭スレ スレリンク(festival板)l50
速スレ スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)



137:名無し行進曲
03/06/10 22:32 umeymxbj
>>131
俺は、高校生のときのバック。11,000円。 昭和5x年。
その前に買ったヤマハの55,000円のちょうど倍。田舎の店
なので、どちらも定価販売。

138:名無し行進曲
03/06/10 22:44 umeymxbj
Die Tuba での販売は、St.Petersburgのもののロータリーをドイツ製に
替えてるんだよな。ところが、今回のセントラルのものは、ロシアのオリ
ジナルのロータリーだろ?そこんとこ、「Die Tuba 訪問記」を読むとか
なり心配なのだが。

1.St.Petersburgのロータリーも、以前とは違って、とても良くなった。
2.前と同じで「問題あり」なので、セントラルが良いロータリーと替えて販売してる。
3.前と同じで「問題あり」だけど、「安いが一番」で、そのまま売ってる。

1~3の、どれなんだ????

139:名無し行進曲
03/06/10 23:10 LUjRjNpm
>>137
ヤマハのほうが5倍高いのは気のせいでしょうか。

140:名無し行進曲
03/06/10 23:11 lahIYCxW
どっかでチューバレンタルしてもらえる所はないのだろうか?


141:名無し行進曲
03/06/10 23:17 umeymxbj
>>139
すみません。当時、ヤマハは、バックの半額。5,500円でした。桁を間違えました。
逝ってきまつ。


>>140
69あたりでガイシュツだったような予感。
マジレスしとくと、「無い」みたいだぞ。どうしても、と言うなら、俺の
ってないTuba、貸そうか?           ボロボロだけどな。

142:名無し行進曲
03/06/10 23:33 lahIYCxW
>>141
どこのメーカーすか?

143:名無し行進曲
03/06/11 06:57 rOmhjdk/
おはよう。

>>142
NIKKANでつ。

144:名無し行進曲
03/06/11 09:23 s1s9KsmH
チューバ吹き!!の歴史
Part1
吹奏板での最古のスレの1つ。チューバ吹き!!は吹奏板上でもっとも歴史があるのれす。
uwaとかいますねぇ。現存コテハンのよおく氏、YBB氏登場。
ノニワ氏は忙しいのか、見かけませんねぇ。
>>510からTuba初心者の母登場。>>671ロングトーン談義。>>752YBB氏の演奏会。
>>900エチュードについて

Part 2
はじめてがんがって関連スレを貼る。この辺、縦バス吹きが多いみたい。
>>29ジェイコブスのこと、レックスマーティン来日。>>68Esバスと桶 >>69>>208>>327ラメントとペダルCについて。
>>170バズィングについて >>278初モニカ萌え>>40xYBB321vsYBB641>>417チューバ吹きのクルマ>>431棺桶重いぞゴルァ
>>578厨房キムの釣り>>640実音読み?div.について
>>715またまたモニカ萌え>>930マターリ語るチューバ吹きの芽生え



145:名無し行進曲
03/06/11 09:23 s1s9KsmH
Part3
だんだんオケの人が増えてきますた。
>>334YBB氏の誘導によりtubacca氏という神が降臨する。>>362チューバ版吉野家コピペ(マジレスがつくw)
>>525補正管システムについて>>587にちゃんねらー運動会>>659YBB321vsYBB641(321:201票 641:2票)
>>778バスィング>>9xx縦バス談義
Part4
コテハンの話についていけない方々の反発。マターリが分離。
焙煎事変。
第一回tuba吹きオフ会が開かれる。
>>102 CCvsBB
>>282tubacca氏のマッピ一行インプレッション。凄すぎ。でも、年始で鯖の調子が悪く、盛り上がりきれなかった。
>>327おもむろにボロアレキ登場。この後、とんでもない事態が!(ガチンコ風)
この後は内容が濃すぎて・・・

146:名無し行進曲
03/06/11 09:26 s1s9KsmH
もまえらも、たまには過去ログみると面白いぞ。
特にパート4。
ピカアレキ氏も随分カドが取れたとおもうがw

147:名無し行進曲
03/06/11 17:53 sDq2hHqi
↑↑ほんと懐かしいですよね!
携帯からも書き込める様になってレスが伸びだして、
パート2が立ったのが今からちょうど一年前くらいですか?
携帯オンリーの私は詳しく見れないのが残念です。

148:名無し行進曲
03/06/11 20:16 Lj4sdmgQ
クラ板って荒れてるから、tubaスレを立ててもすぐ落ちちゃうんだよね。
だから、みんなこっちに来てるのかと思われ。
かつて、こんなのもありますた。

【チューバ?】 TUBA関係総合スレ 【テューバ?】
URLリンク(music.2ch.net)

この>>10でジェイコブスの思い出を語ってる人って・・・

149:名無し行進曲
03/06/11 20:19 zXYMzf4T
そーいえば、tubacca氏どーしたんかな~??

150:名無し行進曲
03/06/11 21:51 sb+EYWjz
スコットランドの釣鐘草をC管で吹くのは厳しいですか?

151:名無し行進曲
03/06/11 22:16 yeJ7SggC
>>149
元気でしたよ。

152:名無し行進曲
03/06/12 07:04 uHUoZ2zN
>150
キビシ~ (´д`;)ゝ

153:名無し行進曲
03/06/12 23:56 KNe6gVag
きびCということで。

154:名無し行進曲
03/06/13 09:39 txWNprNg
おまいら、大編成で1本で臨むときの最強のBチューバって、なによ?
おまいらの好き勝手な意見キボン。

155:名無し行進曲
03/06/13 12:13 FvDHWh4e
じゃあ、チェルベニーの2/1カイザー。鳴らせれば、最強では?

156:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/13 14:00 cfXipAaz
>>154
MEINL-WESTON 197(model W.Hilgers)

吹ければ。

157:名無し行進曲
03/06/13 20:07 SUVt5f9J
>154
舞い寝るのファフナーだな!
値段もB管の中では最強では?
ハンドメイドかなんかで250マソという数字が前に抱くで出てたよな

158:名無し行進曲
03/06/13 22:24 otdVwKvG
スライドグリス、今までセルマーの苺ジャム使ってて、最近使いきりました。
新しいグリスを買おうと思いますが、他に安くて良いヤツってありますか?(自分的にYAMAHAは固すぎてNGです)

159:おせっかいTuba
03/06/14 04:18 Pbwejakm
>>158
シルキーのスライドグリスがお勧めですな。スライドだけではなく唇が荒れたときに
つけると良いです。

160:名無し行進曲
03/06/14 06:38 4Lbj0CdZ
最近チューバ吹きになったのですが(以前はえうぽ)、
これはきいとけ!っていうおすすめのCD、ありますか?
教えて下さい~!!


161:名無し行進曲
03/06/14 07:45 XOefVLEs
>>160
ジーン・ポコーニーの「Tuba tracks」(←つづり合ってるかな・・・?)

162:名無し行進曲
03/06/14 07:47 c57bZQ/c
チーンポコに

163:名無し行進曲
03/06/14 14:44 n1M76NwQ
>>160
Sam Pilafian/Travelin' Light/TELARC CD80281
Roger Bobo/BOBISSIMO!/CRYSTAL RECORDS CD125
Gene Pokorny/ORCHESTRAL EXCERPTS for TUBA/SUMMIT DCD142
これ、聴いとけ!

164:名無し行進曲
03/06/14 21:23 65otY9ve
ポーコーニーとかジェイコブスのCDはタワーレコードにでも売ってるけれどピラファンとかジョンフレッチャーは売ってないよね。
インターネットで買うしかないんかな?

165:名無し行進曲
03/06/14 23:14 GAmJPFhU
皆さんにお伺いしたいんですけど、DAC製のベルガードチューブっていいものなんですか?


166:名無し行進曲
03/06/14 23:30 7CHo4q7t
>>165
俺は使った事あるけど、ヤマハに使うと響きがなくなりすぎるね。
はずした時の音を聞くと自分がうまくなったように錯覚するかもね。
音を響かせる練習にはいいかも。
楽器にもよると思うけど、今500mmのベルの楽器に
ホームセンターで買ったチューブで自作してつけてるけど、
けっこういい感じですよ。


167:名無し行進曲
03/06/14 23:37 d3oSoqKc
皆さん楽器は何を使ってます?

168:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/14 23:57 f14J9afU
スレが流れてないな。まあいいか。
>>167
漏れはコテハン通りでつ。

169:158
03/06/14 23:57 OaxheImu
シルキーっすか。昔使ってました。柔らかいからよくこまめに塗ってましたし、夏場は大変だった思い出があります。
YAMAHAのNGな理由の一つに、『粘土臭い』があります(笑。ヘットマンは良さそうですけど、ハマったら金かかりそうだし…。

170:響子
03/06/15 00:54 CNz2Lmah
>>167
漏れもコテハン通りBS3098PT6でつ。

171:822S
03/06/15 00:56 /y2EfMlp
>>167
漏れもコテハンと昼巣のでかいのでつ。明日は惑星、がんがる。

172:YBB
03/06/15 01:15 eALw5Qp4
ヤフオクにでっかい?マイネルのC管出てますね。2165のロータリーなしバージョン?
5ロータリー増設ってできるのかなー?

自分のBS3198はピストンがDQNで、静かなゆったりしたソロでピストンが引っかかると
結構泣きそう。でも鳴りは超お気に入り。

手が汚れるのがいやなので、スライドグリスはセルマー赤ジャム使ってます。夏場はビニールに入れて
もって行かないと、モレて目も当てられない状況になる。
他にも手を汚さずに塗れるスライドグリスって他にもあるんでしょうか?

173:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/15 01:23 Ag6Z2/aq
>>YBB
ヘットマンスライドジェルなんかは手が汚れまてん。
さんざんガイシュツなのは、ヘットマン×ヘットマンは溶け出す罠。

ヤフオク今から覗いてきまつ。

174:名無し行進曲
03/06/15 02:00 SEeVYODT
>>170
どこがコテハン通りやねん(w
PT6を響子と呼ぶのはあんただけや!

175:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/15 08:46 em+oFtJU
漏れもコテハン通りでつ。
YBBさん、同じですねぇ。

176:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/15 09:15 FGzBpZrq
>>YBB
あのレイアウトだと5thロータリー増設は難しいかもね。
2165なんかはメインチューニング管からでた最初の管が
大きな円周をえがいているからねえ。ヤフオクに出てた
やつはちょうど5thロータリー枝管が入るスペースに
メイン管があるからね。

177:158
03/06/15 18:16 VWZ6ArTT
結局、新しいダクを見に行ったついでにまたセルマーを買いました。
しかし、マイネル2165が半額で置いてあったのはちょっとソソられた。とても買えんけど(^^;

178:YBB
03/06/15 23:14 ZQ45me5L
>>B&S3198 ◆tuBAkAuqQg さんはバルブオイルは何をお使いで?
自分はハイブリットプロオイルを使ってます。
2番管を単独で使うと、いっぱいまで入れてもHとか微妙に音程低かったりしませんか??

>>マイネラー2000氏 
C管ってやっぱり五番管ないとつらっすよね。

ダクのマイネル2165は去年の秋ぐらいからずっと売れませんね。
半額なのに。あんまり良くないのかな?
楽器買うのもう少し遅かったら絶対自分2165買ってそうな悪寒。

179:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/15 23:51 L/otRNxw
>>YBB
半額になったのはつい最近のことかと。あと、2165は長めのマウスパイプと
ベルリングがともなってこそ2165といえよう。

などと書いてみるテスト。軽くするんならU字管についてるおもりも外しゃいいのに。

180:名無し行進曲
03/06/16 00:35 ZonGBrvi
2165、悪くないんじゃないか?
潔さんも前に使っていたような。
半額なら「買い」かと思うが、漏れには重荷(^^;)。
あの肉厚感というか、チョトしんどい。。

181:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/16 05:33 RPmSRLJt
少し上にも書いたが、今の2165は昔ほど「厚く、重く」路線では無い感じ。ちょい前にダクにあった奴吹いたけど、
昔吹かせてもらった潔さんのと違って普通の楽器っぽかった。
ま、漏れ6/4プレイヤーじゃないんで、詳しいことはわかんねぇんだが。

182:_
03/06/16 07:42 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

183:_
03/06/16 09:29 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

184:_
03/06/16 10:32 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

185:_
03/06/16 12:24 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

186:名無し行進曲
03/06/16 12:54 aMDiMt0x
ヤフオクのマウントバーノン・ばっく、スゲー値段だね。
こんなにも価値のあるもの!?

187:_
03/06/16 13:27 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

188:_
03/06/16 14:35 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

189:_
03/06/16 16:28 2mFTIYaN
URLリンク(homepage.mac.com)

190:名無し行進曲
03/06/16 17:08 obaTO4St
>>186
URLリンク(www.shires.co.jp)

191:名無し行進曲
03/06/16 21:30 kH+gVyXl
マウントバーノン・バックかあ。いいや。金ないし。
ところで、某掲示板、ま、王国だが、そんなに台所増設すんなよ。って状態。

192:名無し行進曲
03/06/16 21:55 f6ebkei1
URLリンク(plaza20.mbn.or.jp)
だれか、↑モモのマウスピース使っている方ここにいますか?

193:名無し行進曲
03/06/16 23:17 SL6TWopr
それはいないと思いますが、だれかマウスピースをオーダーメイドで作った方はここにいますか?

194:名無し行進曲
03/06/17 00:44 vpsNgFlX
>>193
愛ルリッヒで作ろうと試みてる。

195:名無し行進曲
03/06/17 07:27 0Hm8sq1K
マターリチューバスレも、たまには来てくれ。おまいら、忘れてるだろ。

スレリンク(suisou板)l50

196:_
03/06/17 07:40 Ub1WR0/R
URLリンク(homepage.mac.com)

197:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/17 12:14 G8YpA+MS
>YBBさん
僕は師匠が使ってたので便乗してLa TronbaのT1の方を
使ってます。シリコンが入ってる奴です。もちはいいんですが
シリコン使ってる分、手入れがかなり面倒で…。
YBBさんの使ってらっしゃるハイブリットプロオイルってのは
どうですか?一回使ってみたいなとも思うのですが。
あと2番管は僕も低くなります!高いなら抜けばいいのですが、
めいいっぱい入れても低いとどうにも…。口でうまく調整って
とこですかね、対処法は(´Д`;)

そういえば今中学生に楽器教えたりしているのですが、平均的に
中学生向きなマウスピースってなんですかね?行くところはみんな
ヤマハの楽器についてくるやつを使ってて、生徒は「前から使ってて
慣れてるので…」などとはいってますが、明らかに合ってない子も
います。自分的には中学生にはやはりバックかな?とも思いますが、
みなさんはいかがですか?
ちなみに中学生は、息が結構入る女の子と、どうしても息の線が細い男の子です。


198:名無し行進曲
03/06/17 12:48 308QtYfd
>193
愛ルリッヒの325Bというやつを使ってみて、結構よかったので、
EZオーダーにチャレンジしまつた。
私にはオリジナルの325Bの、リムは広すぎたので、PT-36のリムコピーで
33mmのBカップの組合せでオーダー。
出来上がってきたものが、PT-36よりでかく感じたので、といあわせたところ
愛ルリッヒで計測したらPT-36は32.5mmだったそうで、リム形状はコピーしたが、
使用感はでかく感じるかもとのこと。オーダーの難しさを感じました。
325Bを直してもらう予定でいるけど、まだお願いできてない…。
ちなみにBカップはPT-50と同じ位深いです。
鳴りはすこぶるいいですよ。

199:_
03/06/17 12:49 Ub1WR0/R
URLリンク(homepage.mac.com)

200:名無し行進曲
03/06/17 12:50 e5bIZiEU
>193 某王国では旋盤買って自分で作ってたな。すげぇ

201:YBB
03/06/17 14:05 5Bna1CdN
スレリンク(suisou板)
>>278から初心者マッピ相談があります。

オイルに関してですが、T1のニオイが気にならないのだったら、そっちのほうが
潤滑性は高いとおもいます。どーしてもあのニオイが自分はダメだったので
ハイブリットプロを使ってます。粘度はアルキャスより気持ち高くて、長持ちする感じです。

やっぱり2番管は低めですか・・・
前スレもう読めなくなってますが、抜き差し管の抜ける側のちょっと金属の
厚くなっている所を削って、今までより少し深く入るようになるという改造ができるらしいです。
ですので、いつかは二番管を深く入るようにするorカットして、ついでに
抜き差しができる◎━こんな感じのロッドを付けたいとおもっているのですが
学生ゆえお金がないもので・・・ニガワラ

202:YBB
03/06/17 14:20 5Bna1CdN
そうそう、吹奏楽で下線4本のEがフォルッテシモでいっぱいあるアホな曲がありまして、
F管ならEの音は基音の半音下で、CやB管の半分の長さの管で出せるので
思い切って吹奏楽でF管を使ってみようと思ってます。

来週の練習は4/5C管と6ロータリーのF管を一人で電車で持っていくのか・・・!
「やっぱりF管はダメだよ。」って言われたほうが幸せかなw
本番なんかこれに衣装も入るし


203:名無し行進曲
03/06/17 15:39 0Hm8sq1K
>>202
ヲィ、分数表記間違えてないか?
いっそのこと、全部F管ってわけにはいかない?          いかないよね。

最近、低音のffをまじめに練習してたら、Low F、Eとか、大きい音で
出せるようになてきたよ。ちょっと上手になった気分。5/4B♭使てまつ。

204:名無し行進曲
03/06/18 16:11 ScEe+PII
根性age

205:_
03/06/18 16:14 sO4cl2dj
URLリンク(homepage.mac.com)

206:名無し行進曲
03/06/18 21:07 LyvFDAjd
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
これって、ボロアレキ氏が前スレかなんかで言っていたオリジナルのヨークか!?
すげー美品に見えるな。飾りたいw

207:tubacca
03/06/19 00:25 dU1VUf/9
ずいぶんとご無沙汰しておりました。

5月のキャンプで鈴木浩二さんとベルベット・ブラウンさんに教えて頂いたことを
自分のものにするため整理してるところですが、まだ自分の身に付いた言葉には
なっていないようです。レポートが書けなくてすみません。
でも、苦手だった低音域のppの出が怖くなくなってきたほか、音の響きもついて
きたと感じています。

それから、鈴木浩二さんとベルベット・ブラウンさんがそれぞれCDを出すそうです。
お問い合わせはJapan Tuba Centerまで。

マウスピースは、最近ではC管にTheinのRCCまたはシルキーのGeib69
F管用はペラントゥッチの64かTheinのRF-Sに落ち着きつつあります。
キャンプで、StorkのWD24AW(金メッキ)を紛失してしまいました。TT
お心当たりのある方、ご一報下さい。

一応、近況報告までに、今後の予定をば。
6月22日:郡山市民オケのトラ(ドヴォルザーク8番、コッペリア)
7月25日:横浜でアマオケ・フェスティバル(コープランド3番)
8月16日から19日:雄勝ブラスウィーク
8月31日:ファミリーコンサート(メインは「新世界」 TT )
10月12日:酒田での国民文化祭(幻想交響曲)
12月7日:郡山市民オケ(マーラー1番) 

7月25日は泊まる予定ですので、飲む方中心でoff会でもやりませんか?

208:名無し行進曲
03/06/19 00:35 UsM4hwPv
うぉー、酒田!!国民文化祭!!!!
ボクそこに住んでます!会えるかな?

209:YBB
03/06/19 09:29 9WJE/eKZ
おひさしぶりです。
7/25日は予定が無ければ見に行きます!

210:名無し行進曲
03/06/19 20:33 OfmZr2va
まら1はどsoloありですね!

211:名無し行進曲
03/06/21 01:12 Rej8oOl+
どソロはさて置き、タイタンには「テューバがドキュソな場合はコンファゴに吹かせろ」
などとマーラーが余計な注釈が付けている箇所が2つあるわけだが、
実際にコンファゴで吹いてるのを聴いたことがあるヤシはいるか?

212:名無し行進曲
03/06/21 01:16 pff8aPtL
親日の杉山氏、ウィーン国立歌劇場受かったらしいね

213:名無し行進曲
03/06/21 02:40 Rej8oOl+
へー、また採ったんだ。
あそこはこれでテューバ3人じゃないの?

214:344
03/06/21 05:49 bYNL+wd2
>>206
ヨーク自体はそんなに珍しくありませんよ。E♭管ならばeBayなどでちょこちょこ
出品されてますしね。E♭管だったらうまくいけば10万以下で手に入ると思います。
ヨークのオリジナルC管が珍しいのです(結構、数は作られたらしいですが)
中でも特にレアなのがヨーク社がフィラデルフィアシンフォニー(だったかな?)のために作ったC管なのです。
現在はシカゴシンフォニーの所有になっていますがね。
ヨークなら何でもレアと言うわけではないのですな。まぁ、C管が手に入りにくいのは事実で
最近ではB♭管を詰めてC管にして使っている人が結構いますね。
そういえば、カナダのバンクーバーあたりでオリジナルのC管が売りに出ていました。
US$10,000でしたけどそんな金があったらナーシェルを買ったほうが
いい気がしないでもないですな・・

215:名無し行進曲
03/06/21 09:32 yMqZo2qT
「なーしぇる」って、なに?

216:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/21 12:37 JhICcJOD
>>215
B&M

217:名無し行進曲
03/06/21 18:14 NPsciPg2
>>212
そうすると、新日はこれからオーディションをするんですか?

218:名無し行進曲
03/06/21 19:31 QAfJ44o/
幻想と巨人やれるなんてうらやましい・・・。
新世界は・・・。

219:名無し行進曲
03/06/21 19:31 QAfJ44o/
幻想は一番を吹くのかな?

220:名無し行進曲
03/06/23 00:10 Al3JrwrI
ヤフ奥に3/4C管出てるね。
それなりに評判はいいみたいだけど
せうじき言って水葬で使うのってどうなんだろう?
実際にツカテル人からのインプレ禿しくキボンヌ、よろしくおながい<(_ _)>

221:名無し行進曲
03/06/23 00:45 593R4v9W
>>220
俺も凄く気になってます。
セントラルの中古でも同じ楽器が出てますね。
吹奏楽で使えるなら入札を考えてます。
誰か20万円代でチューバ売ってくれる人いないかな?

222:222
03/06/23 10:13 n1xFIaXR
2 2 2
 ゲトズザ

223:響子
03/06/23 11:30 KKQE3qG6
>>220
バンドの編成、というか規模によるのでは?20~30人だったら十分かも。
50人越えたらあたしみたいな子の出番よ!

224:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/23 13:46 SRkUJnkF
おっと少々PCから離れていたらこんなに進行してるとはさすがですね。

>YBBさん
スレ紹介ありがとうございます。読んだのを参考に
したいと思いまつ。
あと僕はT1のあの匂い何気に好きです(w
機会があったらハイブリットプロ、使ってみたいと思います。

僕も2番管は細工したいのですが、大学を卒業したばっかりなもんで(´Д`;)
学生でF管も持ってるってことは…音大生とかですか?

>>220
僕も吹奏楽で使うにはちょっと荷が重いような気が…。
響子さんのおっしゃるように小編成なら、あとアンサンブルなら
いけると思いますけどね。

225:名無し行進曲
03/06/23 20:46 ig/H4LtM
正直ヤマハC管スモールはつかえません。つかえないというのは使用する用途が
ないのです涙 私も某楽器店に売ってしまいました。。
もしかすると私の売った楽器が売りにだされてるかも。。。

226:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/23 21:29 SRkUJnkF
ヤマハC管のスモールといえばモリキンの杉山さんが
使ってますね、もちろん改造してるっぽいですが。

蛇足スマソ

227:名無し行進曲
03/06/23 21:53 xwfrYTux
>>225
いやいや、ビータには便利だよ。
桶の用事でないときも、車に積んであります。
景色のいいところでの練習は気持ちイイ!

228:名無し行進曲
03/06/23 22:16 wWMPJadY
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
 ↑
のYFB822S、あっという間に落札されちゃったね。
昼間仕事場で見つけて(スマソ、部長)家に帰って、嫁サンに相談して...
と思って家に帰ってきてから開いたら、落札されてた。
40マソなら買いだったかな...。

229:tubacca
03/06/23 23:17 WtncqIwi
おかげさまで、昨日の演奏会は無事終了しました。
ただ今回は、うちの団の行事や職場の飲み会が重なってしまい、練習にあまり参加
できず準備不足で何とか間に合わせた(コッペリア)部分もあり、ご迷惑をかけたかなと
反省しております。

>>207の訂正
7月25日→7月27日(日):横浜でアマオケ・フェスティバル(コープランド3番) でした。

>>208さん
楽器屋さんとかどこか場所がありましたら、13日にoff会やりましょか?
それでしたら私のC管とマウスピースを持って、車で行くようにします。
ついでに、酒田フィルのhrのIさんは私の大学時代の先輩です

>>219さん
パートについては、お話を聞いてません。お話を頂いた方を通じて、1番はEuph.でやる
やり方もあることをお話ししてますが、オケスタの譜面があるので、両方ともさらっておく
事にします。

ヤマハの3/4サイズの楽器については、ソロもしくはアンサンブルで使うなら最高の
コストパフォーマンスの楽器だと思います。大きい編制で1本だけで使えるかは疑問
ですけど、他に2人以上Tuba吹きがいれば特に問題はないかと。
Canadian Brassのビデオに、ニューヨーク・フィルとボストン・シンフォニーの金管楽器
奏者たちとガブリエリを競演したビデオがありましたが、そこでダーレンバックは3/4の
楽器で何の問題もなく吹いてましたよ。


230:221
03/06/23 23:28 593R4v9W
ご意見が聞けて嬉しかったです。
金に余裕があったら欲しい楽器だと思いました。
週末は激安楽器探しの旅にでます。

231:tubacca
03/06/23 23:58 WtncqIwi
演奏会情報です。

8月31日
Oystein Baadsvik & 藤田英大 デュオリサイタル
場所:DO(管楽器shop DAC地下1階)
時間:15:00開演(予定)
料金:全席自由2500円(予定)
席数:約150人

Oystein Baadsvik氏(baadsvik.com)はノルウェー出身の
スーパーTubaソリストです。(ジュネーブの2位だったかな?)

藤田英大氏は先の管打楽器コンクール3位入賞者です。

私はその日本番で行けません。新世界・・・TT。

232:名無し行進曲
03/06/24 00:25 Drkjutih
>>226
杉山さんは雑誌のインタビューで「オケからアンサンブルまで、これ1本で大丈夫」
と言ってました。マッピはモネットとのことですが。
さすがです・・・

233:YBB
03/06/24 00:55 4QxWoCMb
F管はこのスレの最古コテハンのよおく氏から借用しちゃってます♪
音大には行ってないフツーのアマっす。
チューバで飯食えたら最高なんだがなぁ。
今はチューバが飯食ってる感じ。あいつは金食い虫だ!

昨日はチューバ二本と4キロくらいのリュックをもって電車に乗りました。
一緒に帰ったメンバーがチューバ2人(楽器は3本)、ユーホ、コントラバスだったので
電車の中が一時騒然としましたw
駅を降りたら急に雨が降ってきたので学校の楽器倉庫までダッシュ(のつもり)をしました。
こんなの十代の内にしか出来ない芸当ですw。そんな自分もあと一ヶ月で二十歳に・・・

結局吹奏でF管使おうかな~。悩む。
自分では明らかにイイ音してるとおもうんだけど、(バンド全体がFFでもチューバのローEの音が聞こえてる)
誰もどこで持ち替えたか気づいてないし、ジコマンかも知れない。先生までどっちでも良いんじゃないって言うし!
今度の日曜が本番。ヽ(`Д´)ノ ディスコとかやります。
ジコマンを貫き通すべきか・・・肉体的に挫折するか・・・

234:名無し行進曲
03/06/24 18:57 KM2I6rW9
>>233
怖い(ワラ。
チウバ吹きの折れでも、そんな大荷物の集団にぶつかったら少々引くかも...。
まして、知らない人が見たら中身はスカラー波の発生装置か、はたまたバラバラ死体か...
妄想が妄想を呼び、すごいことになっちゃうとオモワレ。


235:名無し行進曲
03/06/24 21:16 IysLy4mg
>>226
淳さんは改造はしていませんよ。あえて言うならばおやゆび

236:名無し行進曲
03/06/24 21:16 IysLy4mg
>>226
淳さんは改造はしていませんよ。あえて言うならば親指リングのところを
第一ピストンのところへつけかえているくらいです

237:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/24 21:54 0G6EQbJg
>>226
>>235
BossJunの621はマウスパイプが激太でしたぞ。

238:208=響子
03/06/24 21:59 5bODJqNd
tubaccaさん、13日off会、いいっすねぇ。ついに神を拝める!
自分の予定を確認しつつ(何かあったような気が‥‥)、詳しくは後ほどこちらから連絡差し上げます。
ネカマではありませんので、念のため。

239:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/24 22:12 0G6EQbJg
off会、いいですなあ。一月がナツカスィ。実はいま実家に帰っててなかなか
中央に出れないんでつ。ですが、たまにはチューバ吹きで集まってみたい。
というわけで、ちょっと提案。

お前ら、中四国off、や ら な い か ?

240:名無し行進曲
03/06/24 23:09 Vmu/1XG7
ノニワはどうしたんだ?ノニワは。

241:名無し行進曲
03/06/24 23:47 Dzq5+rLG
>>237
やっぱし、そうでつか。
そうでもしないと、モネットは合わないですよね。

242:名無し行進曲
03/06/24 23:57 5bODJqNd
BossJunモネは94でしたよね?あれ、95だったかな?アンサンブルならピラフィアンモデルの95と思うのだが‥‥。
95は吹いたこと無いけど、ピラフィアンが使ってた24AWに近いのかな?

243:名無し行進曲
03/06/25 00:12 bNAoVfxv
ボクとか言っているけど、響子は♀?♂?
♀が3098もってたら大変だよなぁ。
ノニワも3098使ってたな。ホント、めっきり見かけなくなったね。

244:響子
03/06/25 00:18 qWfoSDNv
ゴメン、いい加減このコテハンやめる。

245:名無し行進曲
03/06/25 00:27 bjY14IJG
tubacca氏とか元響子(?)氏とかがおっしゃってる13日ってのは
10月13日ってことですか??僕も近いし行こうかな、なんて
考えてるんですが・・・。

246:元響子
03/06/25 00:41 qWfoSDNv
>>245
そう、10月13日です。238にも書いたように自分の予定が今すぐはわからないので。なにしろ県内中国民文化祭ですからボクも何かあったかな、と。


247:名無し行進曲
03/06/25 01:11 ZKPPmZzJ
そう言えば、モーホーの指揮者はたくさんいるのに
モーホーのテューバって聞かないな。
おまいらの知り合いはどおよ?

248:名無し行進曲
03/06/25 01:55 Nyag9071
>247
URLリンク(www.gclick.jp)


249:名無し行進曲
03/06/25 03:47 G6Bm723c
杉山氏がウィ―ンの団員になるとか。えぬ響はどうすんの?

250:名無し行進曲
03/06/25 07:37 oEU5gJqv
>>248
いるんだね。            俺以外にも。

251:名無し行進曲
03/06/25 08:03 SZEYBDIL
>>249
今とくダネでやってます。すごいね!!日本人初快挙。

252:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 08:11 EPf18Lzd
特ダネで杉山さんのことやってまつ。
確定でつね。お祝いage。

253:名無し行進曲
03/06/25 08:13 xWBAyBeN
杉山さんて有名なんですか?
ウィーンに行く前に生で聞きたいですがどーすれば?

254:251
03/06/25 08:15 qVsvf3a5
>>247
ちなみに漏れホモのチューバ吹きw
元彼は後輩。先輩にもいた。結構いるよ。

255:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 08:18 EPf18Lzd
>>253
ぶらあぼとか音友とかで新日の公演予定を調べて聴きにいく。

256:名無し行進曲
03/06/25 08:20 lbhWfcnX
相愛卒なんだね。四流音大とか言われてたけど本当に快挙だ。

257:名無し行進曲
03/06/25 08:20 lBGrsqQT
杉山さんってすごい人ー?

258:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 08:27 EPf18Lzd
>>257

杉山康人でぐぐってみれ。

259:名無し行進曲
03/06/25 08:50 bNAoVfxv
もっとデプーリしている人だとおもったら、ホストチックは方なんだね。杉山さん。

260:名無し行進曲
03/06/25 10:21 +9rd88fk
高校生の頃、何度か教えてもらったよ。
朝のニュース見てマジびっくりした。
頑張ってください、杉山さん。

261:名無し行進曲
03/06/25 10:52 Nyag9071
>259
デヴ専でつか?

262:名無し行進曲
03/06/25 11:20 xWBAyBeN
あさってのトリフォニーホールに行ってみようかな・・・

263:名無し行進曲
03/06/25 13:54 Z8IdswSg
>>259
昔のバンドピープルで杉山氏の特集があったとき、
「チューバ界のキムタク」なんて書いてあったぞ。

264:名無し行進曲
03/06/25 14:16 x0hfB9o+
おーい!日本人チューバ奏者が快挙だぞ!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

265:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 14:20 iJmngt/9
>>264

え・・・と、あ、ありがとうございまつ。

266:名無し行進曲
03/06/25 14:38 xRgR0xHC
さっきラジオで聞いて初めて知った!楽器は違うけど細やかながら応援します。

267:名無し行進曲
03/06/25 14:38 Rgp7jk1x
今週の金土の公演に杉山氏は出るんですかね?

268:YBB
03/06/25 15:07 whyY/NNI
ニュースみた。マジスゲー!
URLリンク(www.njp.or.jp)
の今度の金・土は杉山さん出ますよね?
行きたい!金ない!ブルックナー8番マジ聞きたい。
どーしよー。借金するかぁ。
いきなり行って入れますか?

269:名無し行進曲
03/06/25 20:47 idxnygDF
>>264
>フルトベングラーやカラヤン指揮の名演によって

………

270:名無し行進曲
03/06/25 20:52 Ygi6KVsM
a

271:名無し行進曲
03/06/25 21:23 rqMkYpCz
>>264
新日の席、狙ってるのか。ガンガレ! 

272:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 21:34 CYhczFYz
>>264
漏れもうけまつ。日フィルは受けられなかったので次こそは。
オーディションラッシュ、ますます過熱しますね。

273:tubacca
03/06/25 21:37 SiB+2KVh
杉山さんとは、一昨年の北海道ユーフォニアム・テューバキャンプでご一緒させて
いただきました。「おもろい関西人」のノリの中に、厳しいまなざしがありましたねぇ。
キャンプ中級クラスで、課題のワイルダーのソナタが吹けない音大生に対して、
 ・吹けんのを悔しいと思わへんの?
 ・ここでええとこ見せたら、俺とか香川先生とかが「トラに呼んでみよか」とか、
  スキーレンさんが「僕の生徒になってくれないか」と言ってくれるかもしれへんのに、
  チャンスをつかもうと思てへんの?
 ・君ら、演奏者として食ってくつもりなんでしょ?
とのお言葉でした。う~んシビアだ。

実際100人近いEuph・Tuba奏者を前にして、ヴォーン・ウィリアムズのコンチェルトを
ああも見事に演奏されると、言葉に重みがあります。

体が大きいわけでもなく、「べつに何も力をつこてへんよ」と本人が言うように、音楽が
楽器からよどみなく流れてくるのはうらやましいです。一度あんな風に吹いてみたいです。

274:名無し行進曲
03/06/25 21:40 ZKPPmZzJ
2ちゃんにしては珍しく、>>212はガセネタじゃなかったね。
四次審査当夜に知っていたとは、関係者?


275:名無し行進曲
03/06/25 21:54 bqP8CJ3x
とりあえず明後日行ってみます

276:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/25 22:13 zc5lHZIE
さて、杉山さん関連の書き込みが減ったところで。
少し前に書いたoff会の提案ですが、中四国在住の
方が少ないのか、「ウホッ いい企画」という反応が
なかったため、とりあえず取り下げます。

277:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/06/26 01:08 LTPQsDiu
F管、いいですよね。バリチューで天上をやったときに大学の音楽研究室にあったF管を
勝手に借りてやりました。研究室の人、ごめんなさい(w
そのF管、ヤマハでショート管?だったんですが、ある先生用にだいぶ昔に作られたやつで、
チューニング管が左手にあるレバーで自由自在に調節できたりして音もすこぶる良かったです。
現在さっぱり倉庫に眠っているみたいなので買い取りたいなーなんて妄想をしています。

しかし遅くなりましたが杉山さん、すごいですね。これほどチューバ奏者がテレビで取り上げられる
のはいつ以来でしょうか?15年くらい前のTVチャンピョンの肺活量王選手権以来かも…(´∀` )
                                       ↑
                                 知ってる人います?

278:名無し行進曲
03/06/26 07:39 OsMXLzWD
後輩でTUBA吹いてるやついるんだけど全然ピッチ合わないんですよ。あんた何の音吹いてるんですか?て言いたくなるようなのを出すんですよ。どうしたらいいですかね

279:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/26 08:29 /4EaaCB9
>>277
功さんだったっけ、出てたの。

>>278
基本的に低いの?高いの?
音は普通に出してる?
音程を合わせようとするあまりに、吹き方まで変えちゃってない?
チューニングってのは、普通に吹いてから調整するもの、音程ばっかりに
固執して、音質や音色が犠牲になってる香具師、時々見かけるよ。

280:名無し行進曲
03/06/26 08:59 ba2QwI8x
基本的にめっちゃ高い。音が小さい。音色も『ぶおん』て感じ音がふわふわしてる

281:YBB
03/06/26 09:26 FAE98Tu4
ひょっとして、「ゴム製水まくら」を肺の息だけで破るとか、
そういう競技の奴でしたっけ?>>肺活量王選手権
当時、自分はまだ小学生だったとおもうが、アレは衝撃的な絵だったなぁ。
消防の時は、チューバ嫌いだったのぉ。
楽器選択記入用紙に「バス」ってあって、好奇心でマルを付けたらアレが出てきた。
トランペットの香具師が楽器にスポンジ詰めて、プッと出して掃除してたのを真似したが
普通にどっかに残ってしまった。あのスポンジはまだあの楽器の中に詰まっているのだろうか・・・

282:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/26 14:03 7oFS22t+
>>280
基本的にめっちゃ高い
口の中か、アパチュアが極端にせまい。
歯と歯がくっついちゃってる。
チューニング管をよく見たら、全部入ってた。

音が小さい
息が吸えてない、吸えていたとしても吐くときに効率が悪い。

音色も『ぶおん』て感じで
息の初速が遅い、吸って吐くときにあたふたしてる。

音がふわふわしてる
吸った息がまっすぐ出ていない。短いロングトーンためしてみれ。

基礎練の質問にものすごい勢いで答えるスレ
スレリンク(suisou板)l50

もよろしく。

>>YBB
チューバの場合、スポンジはベルからダイレクトにでてこないので
ぐるぐる回す必要がありますよ。


283:名無し行進曲
03/06/27 08:23 e5X+/hLj
mage

284:名無し行進曲
03/06/27 22:34 MUCKl4x9
寺山さんって知ってます?めちゃうまいチューバ吹きなんすけど・・。
ちなみに女の子です。

285:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/27 22:38 eb8FI54x
>>284
女の「子」っていうくらいだからきっとまだ若い人だろうが
なにやってらっしゃる方ですか?



286:名無し行進曲
03/06/27 23:50 DPmJhc19
>>285
チューバやってる方ではないでしょうか。 俺は知らないけど。
プロ奏者でない方だとしたら、以上終了にしましょう。

287:名無し行進曲
03/06/28 00:11 hF5oI9ih
ウィーン国立歌劇場のオーディションは他の日本人プレーヤーの方も
受けたのでしょうか。
このスレの住人で受けた方がいたら体験談きぼーん。

288:名無し行進曲
03/06/28 02:12 1P44os//
>286
絶対この方(寺山さん)はきますよ。
構成のH氏が絶賛しているかたですから。
ちなみにその子19歳の音大生です。


289:名無し行進曲
03/06/28 18:21 VOsSrYWD
>>287
一般プレーヤーが受けられるようなオーディションでは無いと思われ。指名オーディションでしょ。
杉山先生もサイトウ・キネンで共演したウィーンフィルのバストロ奏者の推薦で参加したみたい。
記事によると、7人受けて杉山先生以外はドイツ・オーストラリア系だったと思うが。

290:名無し行進曲
03/06/28 18:36 QWZ4lyqd
ジュピター B♭チューバCB582S ダク スペシャルモデル
ってどうですか??
同じくらいの値段のアマティチューバと比べてどうですか??

291:名無し行進曲
03/06/28 18:50 HxG9RoGh
音が云々の前にジュヒター゚はピストンがクソだからなぁ。

292:名無し行進曲
03/06/28 22:45 iLOp64aJ
>289
ウィーンフィルのバスボーン吹きさんは、ボントロのトップも
ロンドンから引っぱってきた人らしーすよ。影響力大。
うまいバストロ吹きとやる時は、とてもたのしいね。

293:名無し行進曲
03/06/28 22:55 9R4jmeqZ
サンクト・ペテルブルグのチューバってどうなんですか??

294:ドイツ管
03/06/28 22:59 0ey7PBof
明日は本番デス。頑張ってキマス。

295:名無し行進曲
03/06/29 00:25 x3iMPTcj
>>294
テューバに、ぼんとろで言う「ドイツ管」ってあるのか?

296:名無し行進曲
03/06/29 02:07 sJ04ftkK
>>295
ボントロで言うとこのドイツ管って何じゃね?

297:YBB
03/06/29 06:25 UQ63nDQz
ドイツ管って、ベルが短くてスライドが長く、ダークな鳴りのタイプでしたっけ?自分ボントロ全然分からないですが。昔ボロアレキさんが言ってた「ボディがでかいがベルが小さい楽器」みたいな物でしょうかねぇ??
今日は本番です。昨晩ニンニク食いすぎて興奮したのか、三時間しか眠れなかった。その前も二時間しか寝てないのに~。本番中に意識がトンでしまわないよう、がんがる。ちなみに、本番の日の朝食は必ず吉野家なんだ。

298:ドイツ管
03/06/29 07:50 UGqQ5h3j
俺は朝マックです。

299:名無し行進曲
03/06/29 09:13 VmcyU9lh
ドイツ管は、いわゆるデュアルボアになっていてベルが大きいやつですよね?
ベルの位置がアメリカタイプと違うのでポジションが取りづらいと知り合いが言っていました。

300:名無し行進曲
03/06/29 11:45 QEqY9cJp
>>296
G管?

301:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/29 11:52 6pNnpN9u
G管バスはブージーが出していたか。
今手に入るドイツ管としてはレッチェとかフォークトとかクルスペとかタインとか。
チューバと同様、純然たるドイツ管って、ないような「気がします」。

302:ちゅぱっ
03/06/29 14:59 kU0/ZCzu
中学(高校)で吹奏楽部に入った時の第一希望の楽器を教えて下さい。

303:名無し行進曲
03/06/29 15:33 zJ3fSneK
ドイツ管がダークというのは違うとおもう。
アメリカンの方がダークというか、音色は太いです。
元ボントロ吹き。いまチューバ吹き。

304:822S
03/06/29 21:09 NEtANKzG
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

822S再出品ですね。誰か買います?

305:名無し行進曲
03/06/30 01:54 boWs0LjB
ドイツ管さん、本番のできはどうでしたか?

306:名無し行進曲
03/06/30 12:26 PS1K9ZHn
どなたか教えてください。
カスタムブラスで功さんが使用しているYFB-821Sという楽器についての情報を教えてください。
621がベースだと思うのですが,変更している点をはどの辺でしょうか。なんとなくベルも大きい気がするし,5番管が曲がっていたりして,ボボ氏がCDジャケットで持っているものに酷似しているのですが・・・。

307:名無し行進曲
03/06/30 20:35 ekjTfo0t
>>306
まず過去スレ、過去レスを見よ。っていうかこの板の一番最初に言っている「モニカ」ってのがそれ。

308:822S
03/06/30 21:06 r0u8WbCJ
>>307
それはYCB-826ですよね。YFB-821Sというのは新しいものなのでしょうか?
頭に8が付くのでカスタムらしいことは分かりますが。

309:名無し行進曲
03/06/30 21:33 h+Kh/nRm
>>307
ついでに
>この板  ×
>このスレ 〇
揚げ足取りスマソ。

310:306
03/06/30 21:59 N40JDuAi
いままでの過去スレはずっとよませてもろてます。
おそらく、「モニカ」というのはC管のものを指すように理解していますが、F管の楽器です。よろしくたのんます。

311:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/30 22:20 CyCBj22u
>>306

YCB-826=シカゴ響所有のヨーク社製6/4CCチューバのコピー=モニカ(Jim Self氏がつけた愛称)

YFB-821=…なんだろう。カスタムの演奏会ではF管使ってたの見たことないけどなあ。


312:名無し行進曲
03/06/30 22:23 ZFedawID
さて、マイネラ氏も分からないということなので、ピカアレキ氏の光臨キボン

313:マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo
03/06/30 22:28 CyCBj22u
>>312

いやいや、漏れ知識なんてほとんどないYO!わからないことだらけ。
tubacca氏や、ピカアレキ氏の研究や、博識振りには頭が下がる思いでつ。

314:名無し行進曲
03/06/30 22:44 NtkCOhFO
うん。まんまボボの使用してるYFB621改と思われ。



315:名無し行進曲
03/07/01 00:22 rFB4Zz+4
先週の杉山さん@まだ新日、を聞きに行ったヤシはいるか?

316:名無し行進曲
03/07/01 04:38 ON8zIr3x
>>311

 今日(昨日?)F管を使っていた。YFB-821Sってあるの?YFB-621Sと思ってたけど...

317:名無し行進曲
03/07/01 08:39 WlAKTCXF
先日の演奏会で見ました。621よりベルが大きいようでした。

318:名無し行進曲
03/07/02 08:52 ngx6xGMB
age

319:名無し行進曲
03/07/02 12:48 fwv/T8Ac
おまいら、教えて下さい。
YCB621ツカテルんですけど、ぴったり合うミュートって市販されていますか?
できれば、アルミとかの金属製がいいんですけど...。
教えてチャンでスマソが、宜しくお願いすます。


320:名無し行進曲
03/07/02 17:16 CeWImw1B
桶でヴェルディのナブッコ序曲はベー管で吹いたらまずい?

321:名無し行進曲
03/07/02 18:41 jN8yccKA
>>320
本来ならチンバッソですからねぇ・・。その楽団のレベルにもよりますが。
基本的にF間でパリっと吹いたほうがよいかも、とりあえずBb管では音が太
すぎるかと思われます。ヴェルディですからねぇ藁

322:名無し行進曲
03/07/02 18:50 ug/yFEET
age

323:822S
03/07/02 22:02 qyEt/ak/
>>320
F管が無ければしょうがないと思いますが。私もまだ持ってない頃、B管で
吹きますた。

324:320
03/07/02 22:59 He3VswV4
桶所有のものを含め手元にある楽器は
YEB321S(音程すべて低い&なぜか抵抗がミラフォンの数倍・・・)
ミラフォン86a
マイネル25(自前)
だけどどれでふけばいいかなぁ・・・

325:名無し行進曲
03/07/02 23:00 N04f1h70
そうそう。
2本も持ってる人の方が少ないと思われ>2ちゃんねらTUBA

326:名無し行進曲
03/07/03 00:08 N6CGW+ky
楽器自慢ばっかしてんじゃねえよ。











って言ったらたぶん >ひがむな貧乏人ってくるんだろうな(w

327:320
03/07/03 00:55 SuIlNMMp
>>326
桶所有のも含めて3本(桶のは2本)、自前は中古で40万の一本だけよん
全部ぼろぼろさ・・・

328:名無し行進曲
03/07/03 17:42 6l/if9aH
>>327
そんなもんよ、折れの自前の1本だってペコペコだもんな。
もちろん、1本しか持ってないぞ。
団で用意してあるだけいい方だろう。

>>326
ここの住人のほとんどはビンボー人なんじゃない?
・・・もちろん折れも含めてな・・・

329:名無し行進曲
03/07/03 17:58 0mpVWTqo
ニッカンのB♭バス(縦バス)と相性のいいマウスピースありまつか?


330:名無し行進曲
03/07/03 19:03 veksFHUL
貧乏人のテューバ吹きの諸君に聞きたいのだけど
将来音楽で食っていくつもりでいる?

331:名無し行進曲
03/07/03 22:34 YeixoKHM
>>329
デニスウィックの2Lとか1Lは結構合います。
他のは知らないんだけど。
そういえばbachの7は最悪の相性でした。
でか過ぎるマッピは合わないと思われます。


332:名無し行進曲
03/07/03 22:39 jnNrP+Zu
>>330
折れは328だけどさ、もうすぐ40だぞ。
介護保険料とられるんだぞ。今さら何ゆえ音楽で食わなくちゃいけない?
今は自営に毛の生えた程度だが、それでも100人ほどの会社で部長職している。
それなりの生活は送れているつもりだし、TUBAは趣味で十分。
ってわけで、なかなか2本目は買ってもらえない罠。

333:名無し行進曲
03/07/03 22:51 4KVAQsPd
333ゲト

俺はすでに40こえてる。介護保険料はもう取られてる。その上、いまだにヒラ社員だ。
なんか、>>332が妬ましくなてきたぞ。


でも、俺は2本目、持ってる。
なんか、>>332より優位な気分になてきたぞ。


>>328
ビンボーなのは、チューバを何台も買った結果、そうなたんだ。
マンピーもいくつも持ってるし。ミュートは特注。自宅に防音練習室。
金が残るはずがない。
知ってるか?ヒルス1台買う金額で、ヤマハのグランドピアノが2台帰るんだぞ。

ちっとは、子供の教育費とかに使えよ>俺

334:332
03/07/03 23:14 jnNrP+Zu
>>333
わかるなぁ。

幸か不幸か、いまだに2台目の楽器を買う勇気がないから
今の生活を維持できているのかもしれない。
幸か不幸か、楽器屋たまたま試奏したジェロームカレのマウスピースが
ことのほか気に入って、ここ5年それ以外のマウスピースは買おうとしていない。
幸か不幸か、両親同居、土地は300坪あるので(ド田舎だけどな)プレハブ
たてて、防音材を中に張っただけで回りから文句の言われない程度の練習室はできた。

いまのところ、一番嬉しいのは子供が音楽に興味を持っていることだな。
管はまだ無理なので、上はピアノ、下はバイオリンを習っている。
折れの練習にはいつもついてきたがる。休前日は連れて行ってるよ。
練習中も特に邪魔することなく、きちんと聞いているから。


335:無料動画直リン
03/07/03 23:15 DhDvWHMt
URLリンク(homepage.mac.com)

336:名無し行進曲
03/07/03 23:37 JfzfoU63
>>334
後半ええ話しやナァ

337:名無し行進曲
03/07/04 00:08 L5dcrEy3
>>334
いいなあ・・・
うちの子たちは、ピアノは習ってるけど、バンドにはまったく興味なし。
練習はおろか、へたすりゃ演奏会にも来てくれないよオ~。

338:名無し行進曲
03/07/04 01:20 u90EXmdP
しみじみしてきたな。
うちなんて練習行こうとすると「行かないで…」ってつぶらな瞳で…。
どうしても練習に行きたいときは子供の顔を見ないように仕事から直行。

339:ピカピカアレキ
03/07/04 01:33 PTuCB2s9
深刻な話でですね。

不良債権(使わない楽器)をお持ちの方は
さっさと処分するに限りますよ。多少の損切は
仕方ないと諦めるべし。

また新しい楽器を買う人も売るときに高値で
売れる楽器を買うのも手です。ヤマハの海外モデル
の逆輸入品なんかは高値でさばける楽器ですね。
巨大楽器は既に供給過剰で、世界中いたるところで
デフレ状態です。

自分で持つならそれこそ1本で全部済ませられる
Es管とかダブルなんかはお勧めです。2本持つという
のは経済的負担が大きいでしょうから。それに邪魔だし。

340:名無し行進曲
03/07/04 02:09 gZyt3Q5h
このスレ、実は平均年齢が高いんでつねぇ。。。

1本で何でも吹くだけのウデはないので、CとFを使ってます。
Cを吹いている時の方が幸せです~

341:名無し行進曲
03/07/04 06:28 QmSkXpyB
私もKalisonの5/4Cと、B&SのFを使ってるんですが
C吹いてる方が幸せです~

342:よおく ◆FoTuba/FT2
03/07/04 13:57 hGiQLqNh
なんか深い話になってきたな~
そんなオイラも、楽器貧乏だな。っていうか、早く仕事探さなきゃ。。。 ( ;´Д`)

やっとミュートが手に入りました。グリフィスってメーカーなんだけど、知ってる人いる?

343:334
03/07/04 14:02 lGj91ibm
>>337-338
お気持ち察します。
我が子がラッパに興味を持っているので、本当に嬉しいし助かります。
以前は練習に行こうとすると、奥さんに「え~」って言われていたけど
今は子供が「今度はぼくも一緒に行くからねぇ~」と言って送り出してくれるので
(一応?)快く送り出してくれます。
折れって幸せ者かな・・・  親バカでスマソ。

344:名無し行進曲
03/07/04 15:13 G30synMC
>>342
よおく殿の楽器はデカベルでしたっけ?
ペットやボーンと違って、チューバの場合ベルサイズに合うミュート捜すのって
実は大変だってりしますよね。
折れもそろそろミュート買わないといけなくなりそう。
折れの場合は小ベルなので、またまた捜すのが大変そう...。

345:名無し行進曲
03/07/04 20:38 OsqP5xWD
>>331
ありが㌧ございました。
参考にします。

346:名無し行進曲
03/07/04 21:09 IJY1MSYw
大学生だけどBESSONのE♭管を買いました。
けど先生からはオケのサウンドにあっていなくて迷惑と言われています。
どうしよう・・・。
ちなみに今度はロマンティックをやります。

あとピストンを使っている人に質問なんですけどお勧めのバルブオイルってあります?
僕はホルトンかアリシンです。

347:名無し行進曲
03/07/04 21:32 guvH5NYf
>>330
そのつもりで必死で勉強中。

348:822S
03/07/04 22:14 YRGhHnIr
よおくさん
グリフィス如何でつか?金属製でつか?音程などやはり調整は必要ですか?
漏れも39で、明日は二度目のケコンシキでつ。

349:名無し行進曲
03/07/04 22:54 6YqI/re3
>>348
ケコーン、御目。( ^o)-o<パッパラッパ│~~~♪.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'

350:名無し行進曲
03/07/05 00:57 hZTA5FMn
おめでとーー!
今度はテューバと家庭を両立させろよ>822S
2ちゃんはほどほどにな(w

351:B&S3198 ◆tuBAkAuqQg
03/07/05 01:09 3CbJO/7D
>822Sさん
おめでとうございます!お幸せに…

>>346
確かにオケでE♭管は結構難しいですねぇ。といってもオケに
載ったことがないのでアドバイスはできないのつ。すんません。
バルブオイルはLa TronbaのT1をつかっています。シリコンが
入っていて持ちがなかなかいいですよ。あとYBBさんが>>201
少々かかれてるので参考にしてはいかがでしょうか?

352:よおく ◆FoTuba/FT2
03/07/05 03:18 nQplyp58
>>344
ハンドルの通りヨークブルナーなんで、500mmのデカベルです。
小ベルも厄介ですね。イイものがありますように。。。

>>346
先生の先入観なんじゃねーの?
トロチューで溶け合い、かつ引っ込みすぎないサウンドさえ出せればOkかと。がんがれ!

>>348
おめでとうございまーす♪
ちなみに結婚式で楽器吹いたりするんですか?

グリフィスは、上下が木で側面がアルミのエンボスです。
音程はほとんど無問題っす。
YUPONなども試したのですが、ゲシュトップ状態で… ほぼ半音あがりました。
いっそ、もっと上がってくれちゃえば5番をゲシュトップキー代わりにするんだが。。。(藁
822Sさんはコルク特盛りにしたんですか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch