02/06/21 16:19 J1NZMNcA
まだ、いくかぁ~・・・
とりあえず2
3:ドレミファ名無シド
02/06/21 16:21 TW6mAbfo
>>1
乙彼~
マターリと語りましょう。
4:ドレミファ名無シド
02/06/21 18:02 rq7jyNxo
マターリと続いててイイ(・∀・)!!
5:ドレミファ名無シド
02/06/21 19:45 TW6mAbfo
先日(と言っても数ヶ月前だが)、CE-3を某オークションで買ったんです。
そしたら、裏のシールが剥がれてて日本製か台湾製かわからない。
判別する方法ってありますか?
6:ドレミファ名無シド
02/06/21 20:30
気に入った音が出たら国籍なんて関係ないじゃん。
それともお前はまだ部落がなんちゃらとか言ってるのかい?
7:ドレミファ名無シド
02/06/21 21:59 TBTVLmEQ
>>1 オツカレサマです。
>>6 けど持ってるのが気になるのは仕方ないんじゃないかな?
かと言って自分の持ってるCE-3がどちらかわかんないですけどね。
もちろん>>5にアドバイスは出来ないワケで。
>>ミナサマ
ここに集う人々はどれくらいBOSSエフェクター持ってるんですかね?
漏れも数えて見ます。
8:7
02/06/21 22:03 TBTVLmEQ
コンパクトは17コでした。
9:ドレミファ名無シド
02/06/21 22:08
ブルースドライバーとオクターブとチューナーしか使ってないです、
が、全部BOSSの中では名器といわれるものではないでしょうか?
10:5
02/06/22 01:18 KJXNduAk
まぁ、確かに知らないからって困るわけでもないんだけどね。
ちなみに、中開けてみたらシリアルのシールに「TAIWAN」の文字をハケーン!
いつもアダプタ使ってたから、中なんて気にしなかった…。
11:ドレミファ名無シド
02/06/22 01:27 R0qMfa7.
漏れは、シリアルナンバー5173の
OD-1を使ってるYO!
音のつぶそろえるのにはサイコー!
12:sage
02/06/22 02:20 WCY4L1Cc
アナタのベストなBOSSの歪ぅみ教えてく~ださ~い。コンパクトゥ!
メガディスに売約済み2人いたのは正直おどろいた。
BOSS公式のデモソングのハモラせる奴は正直、購買意欲をそそる。
13:スマソ
02/06/22 02:49
ターボオーバドライブ最強
14:ドレミファ名無シド
02/06/22 02:57 az3SujpU
DS-1の日本製。銀ねじのOD-1も捨てがたい。
15:ドレミファ名無シド
02/06/22 03:02
>>14
日本製と台湾製の違い知ってる?
16:ドレミファ名無シド
02/06/22 03:03 AnhQQzRY
>>6
台湾製だと違う部品が使われているから音が違うんだよ。
日本から台湾に生産国が移って音が悪くなったのは事実。
だけど悪くなったといってもイイ音がするのはまったく変わりなし。おそるべし…BOSS…
17:ドレミファ名無シド
02/06/22 03:07
高い金払う必要なし
18:ドレミファ名無シド
02/06/22 03:11 t9tAAtJA
フィードバッカ-最高!?
19:ドレミファ名無シド
02/06/22 04:59
>18
ビブラートとかはかけられない。凍りついたフィードバックだよ。
ディストーションの音もあまり人気ないようだし。(おれはフツーだとおもうが)
とりあえず宅録に便利だから持ってるけどさ。
20:7
02/06/22 11:13 4b7OH.mI
ターボオーバードライブに弐票!
さらに言うとOD-2よりOD-2Rの方が良かった。
21:ドレミファ名無シド
02/06/23 15:04 HezDvOYQ
おいらはDS-1(日本製)とOD-3の2台連結だけで常に勝負している。
あといらない。
22:ドレミファ名無シド
02/06/23 15:10
>>21
プッ
アンプがJCだったらさらに
ププッ
23:ドレミファ名無シド
02/06/23 15:28 E8hUb1RE
>>22
JCいいじゃん。
ローランド万歳。
24:ドレミファ名無シド
02/06/23 22:14
プッスマ
25:ドレミファ名無シド
02/06/24 00:12 uQo9813o
BOSSの音とか、よく言う人いるけど
言葉で表現したらどんな音なんだ?
26:ドレミファ名無シド
02/06/24 00:13
音痩せがひどいの!
Jpopな音!
または暗黒80年代の香り!
27:ドレミファ名無シド
02/06/24 00:19
まさしく日本的な音だ罠
それも個性 それも音色
28:ドレミファ名無シド
02/06/24 01:19 vjbUyiUs
80年代JPOP人で言うとだれあたり??
29:ドレミファ名無シド
02/06/24 01:23
ムッ!簡単に言うとプリンセスプリンセスやおべっか
しかし音作りの道は
アンプ7 ギター2 エフェクター1とされる
精進なされよ!
30:ドレミファ名無シド
02/06/24 11:16
>>18
漏れも持ってるフィドバカー
>>19胴囲。
31:ドレミファ名無シド
02/06/25 13:47
>>7
10個以上はあるけど、半分以上が生産中止モデル。。。
32:ドレミファ名無シド
02/06/25 13:51 YrrbvcOw
最近はいいのがイパーイ出てるよ。
昔のやつの良い所を残しつつ、新しいものを生産してる模様。
33:音痩せも良くなってるの>32
02/06/25 13:58 Xqd/BAbg
なんかもうちっと、ガーンって前に出る音は作れないのか??>BOSSエフェ
JCは好きなんだけどさ
34:ドレミファ名無シド
02/06/25 14:01 Ac3e4kLs
確かに、オートワウ、フランジャー、フェイザーなんかは、
今のやつの方が機能の充実が見られるね。
歪み系は初期ものと今のものとで張り合えてるけど。
顕著な発展はピッチシフターかな?
35:ドレミファ名無シド
02/06/25 14:18 Xqd/BAbg
PSの新しいやつはリヴァースもできるらしいね
36:ドレミファ名無シド
02/06/25 14:33
>>35
もしかして、DD-5(デジタルディレイ)?
37:ドレミファ名無シド
02/06/25 15:21 c76IizX6
2,3個かったけど、BOSSってどうして低音よりなのかな。
トーン上げて調度いいくらい。
38:ドレミファ名無シド
02/06/25 15:28
>>37
トレブリーだと、細いとかなんとか文句言われるので、
低音気味の方が太く、高音が足りなければ使用者が
ある程度足せるってことがあるかもね。
39:ドレミファ名無シド
02/06/25 15:42 rdr.f1iU
この前楽器屋で買うつもりもなく見てたんだけど、フランジャーが前のモデルと現行モデルが隣同士に置いてあった。現行のものはインプットがギター用とベース用に別れてる。なのに現行の方が安い。…ワラタヨ
性能も今の方が多彩でいいらしい。
古い方を値下げすればいいのにね。
40:ドレミファ名無シド
02/06/25 15:55
BOSS。。。っというか楽器屋(特に中古品絡む方)は、
売れずに生産中止になったモデルを、
いかにもプレミアがついているように高値にしたりするよね。
なんか早くもそれに近いことしてるってこと?
売れずに流通せず⇒希少価値ってすり替えには気をつけよう。
でもBOSS好きだけど。
41:ドレミファ名無シド
02/06/25 16:10 RmnLfxGs
BOSSって厨房時代はエフェクターと言ったらBOSSだろ!?ってぐらい好きだったけど
最近になってBOSSのエフェクターかますと音痩せが激しいね。
もうちょっとマシにならんのかな?
ハードオフで買ったPH-1R痩せすぎ・・物凄く萎えた
42:ドレミファ名無シド
02/06/25 21:57 z1FhPaAs
おお、知らん間に「3」になっていた・・・(w
前のスレに比べて厳しい意見も飛んでいるようですね。
こういう意見交換の場があってうれしいです。
しかし、18さんが言っていたフィードバッカー、売ってる時はDS-1一辺倒だった
んだけど、BOSS BOOKみて欲しくなって探したの。
そしたら、あんまり出回ってないのも事実なんだけど、ボロボロのが¥15000
くらい値段が付いてて驚いたことがある。「そこまで出せん」とその時はあきらめたが、
40さんの言うように「売れずに流通せず⇒希少価値ってすり替えには気をつけよう。]
というのを目の当たりにした気分だった。
その後、¥7000くらいで見つけて購入した。フィードバッカーとしては使うことはまずない(w
が、ディストーションとしてはDS-1より歪むし、レズポールとの相性が良いので
結構重宝してる。たしかに「音痩せ」してる気はするけどね(w
でも、なんだかんだでBOSSばっかり20コくらいは持ってるなぁ・・・
43:霧中 ◆8QxF2uQg
02/06/26 00:32
>>42
>>ディストーションとしてはDS-1より歪むし、レズポールとの相性が良いので 結構重宝してる。たしかに「音痩せ」してる気はするけどね(w
DF-2のディストーション回路はHM-2(ヘビーメタル《ヘヴィメタルの方がヨカタ》)らしいよ。
44:ドレミファ名無シド
02/06/27 01:27
マクソンのROD881使ってるのだが、そういう奴がいわゆる
「ボスの歪み」も経験してみたいって場合はどれがお勧め?
45:ドレミファ名無シド
02/06/27 01:32
>>44
ROD801、だろ
スーパーオーバードライヴSD1
オーバードライヴOD3
ブルースドライバーBD2
かな。2つ目は現代的、3つ目は新機軸
46:45
02/06/27 01:34
>>44-45
しつれい、ROD881で合ってた。
8絡みの型番が多いね、マクソン
47:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:03 pLloaXkI
エフェクターの時代は終わった
今はguitar→ts-9→pod
これ最強!!!結局アンプメインの音作りに勝るものはない
PODだけどね(w)
48:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:10
アンプファクトリーなんて作らずに
BOSSならBOSSらしくコンパクトで
アンプシミュと空間系を統合したラインアンプを
作って欲しかった。
49:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:18
コンパクトで音作りするスタイルが定着してると
PC時代に足りないのはラインで録音する最後の所。
そんでPODとか買ってBOSSから離れる奴って
結構いると思う。関係者、このスレ見てるか?
アンファクで培った技術とRV-3を統合してくれ。
50:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:24
ちっちゃくて凄い。
これ日本製品のアイデンティティー。
51:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:25
チンポも・・・
52:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:29
あいにく俺のはでかい。
53:ドレミファ名無シド
02/06/27 04:40
コンパクトサイズのアンプシム&リバーブか。
これでRV3よか安かったら開発者は神だな。
54:ドレミファ名無シド
02/06/27 19:47 xE.mfhuE
PW10はどうですか?
55:42
02/06/28 02:13 CoixeN/Y
>43
うーん、なるほど、そうだったんですか。。。
それは知りませんでした。ありがとうございます。
ではHM-2は中古で見つけても買わなくてもいいかな(w
ムカシ友人が金に困って「HM-2、¥5000で買ってくんない?」と言ってきたんだけど
DS-1がお気に入りだったんで断ったんだよね。「歪みばっかりいらない」と。
でもその後、気になってはいたんだけど・・・
に、しても詳しいですね。どこで情報を?(w
56:霧中 ◆8QxF2uQg
02/06/28 10:40
>>55
楽器屋でもらえるBOSSのコンパクト辞典に詳しく書いてあるYO。
57:ドレミファ名無シド
02/06/29 05:43
RV-3ってライブ用?インディーズレベルならレコーディングでも
空間系として使える?
58:ドレミファ名無シド
02/06/29 06:08
>>57
アンプのリバーブのがいいと思うよ
というか、卓でかけたほうがいいかもね
59:ドレミファ名無シド
02/06/29 12:51 9cFxPryA
いまCE-2を持っているんですがレベル調整できないので
CE-3かCE-5を買おうと思っています。
CE-2は取っておいたほうがいいですか?
60:霧中 ◆8QxF2uQg
02/06/29 14:19
サウンド重視⇒十人十色
機能を重視⇒買い替え
コレクター⇒とっておく
ブローカー⇒プレミアついたら売却
61:55
02/06/29 20:22 McwD3DL6
>56
あ、そうなの? 気が付かなかった(^^ゞ
それって、最近のですか?
古いのは持っていないんで・・・
62:ツマミの数じゃあないんだよ
02/06/30 03:56 CictglRY
>>59
古い機種は時代遅れなので、買い取ってもらえるうちに売り払ってください。
そのお金で最新の後継機種をお求めになることをお勧めいたします・・・。
過去ログ見れ!
持っている事を自慢したいだけかと思われるぞ。
63:ドレミファ名無シド
02/06/30 11:38 vqiiugxc
>>59 CE-2いいなあ。CE-3と交換したいよ。
64:AKIRA
02/06/30 11:44 AtcN33lY
最近出たメガディストーションよりメタルゾーンのほうが音良くない?
ギブゾンとまっちしてて気持ちいいのだ☆
65:霧中 ◆8QxF2uQg
02/06/30 23:03
>>61
DF-2の情報に関しては、1987年5月1日発行のVol.7に掲載されている内容のものです。
発売時期(1984.9)がHM-2(1983.10)の後なんで、流用し易かったんでしょう。
「【TECHNOLOGY】
スーパーフィードバッカー&ディストーションDF-2は、HM-2と同じ新設計のハード・ディストーション回路を搭載しています。音ヤセがなく、しかも過激に歪み~(以下略)」
66:マソソソ
02/06/30 23:07
音は痩せますがね。
でも結構アリだと思いますよ。DF-2。
67:42=61
02/06/30 23:45 40uEW5bA
>65
丁寧にありがとうございます。この時代のは持っていないですね。
'86~'90年くらいまで、あまり他の機種に興味がなくって、マーシャルの歪みか、
DS-1一辺倒だったんですよ。なので、あんまり楽器屋にも行かなくて・・・
さらにその後、マルチのBF-5を買ってしまったため、余計コンパクトに目が行かなくなりまして、
当然、BOSS辞典もまったく関心ナシ、ということで入手していないわけです。
その結果、数々の名機をいまさら中古で探して歩いてる、という(w
>66
うん、音痩せはしてると思います(w
ただ、線は細くても良く歪んでくれるんで、気に入ってますよ。
キレイな倍音だしね(w
68:ドレミファ名無シド
02/07/01 00:15 2OMHJR.6
アコースティックシミュレーターについてですが、
GT-6に入ってるACよりも、コンパクトのAC-2の方が、よりリアルなサウンドに近いんですか?
また、その音にAD-5とかを繋いだら更に効果的でしょうか?
ピックアップはアイバニーズのピエゾです。
さらにつっこんじゃうと、OC-20GやWP-20Gに入ってるACシミュはどうなんでしょう?
またOD-20、CE-20、EQ-20あたりも狙ってるんですけど、どうなんでしょう?
69:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/01 11:37
自爆。BOSSのちっちゃいカタログは、
誤:辞典
正:事典
です。
70:ドレミファ名無シド
02/07/01 11:46
>GT-6に入ってるACよりも、コンパクトのAC-2の方が、よりリアルなサウンドに近いんですか?
多分基本が同じなんで、大差ないと思います。
あれはフェイクでしょ。割り切って使うのはいいけど、頼れるもん
じゃない。
71:マソソソソ
02/07/01 11:56
>>70
同意。あと、AD-5より数段ヤマハのAGのほうがいいですよ。
72:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/01 12:07
>>71
同意してないでメール返して栗
73:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/01 12:09
アコシミュは、>>70の言う通り割り切りましょう。
「ああいう音の出るエフェクター」として捉えると吉。
74:ドレミファ名無シド
02/07/02 00:36 8I6ZRiWE
AC-2ってギター以外の楽器につなぐとどんな音になるんだろう?
実験してみた人、います?
75:ドレミファ名無シド
02/07/02 00:39
エレキでアコギの音出したいならピエゾブリッジを付けるってアリかな?
76:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/02 14:08
これまでのBOSS事典には、「アコースティックギターのようなサウンドを出すには~」
っていう感じの、各コンパクトの使用アドバイスがりました。
つまり、アコシミュ1台使用ではなく、その基となったエフェクターたちをつなげてみても、
そのサウンドを真似ることが出来るかも知れませんね。
イコライザー⇒箱ギターのバディの鳴るポイントと近い場所をイコライジング。
エンハンサー⇒アコギ特有の倍音を強調。
ピッチシフター⇒アコギ特有の変調感をシミュ、またはオクターブの追加。
コーラス⇒アコギ特有の変調感をシミュ。
リヴァーブ⇒奥行きを強調。
以上のエフェクター(漏れが把握しているだけですが)を、欲しい効果のある何個かをつなげてみて、
効果を調整してみてはどうでしょうか。
ただし、条件としては、
1.エレキでアコギの音を出したい。
2.アコシミュを持っていないし、買わないで済ましたい。。
3.上記エフェクターのいくつかは持っている。
です。
77:マソソソ
02/07/02 14:11
それだとエレアコ刈ったほうが安いのでは
78:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/02 14:15
>>77マソ
だから、持ってるエフェクターで対応だってば(^^;
79:ドレミファ名無シド
02/07/02 15:25 TMlz/oSk
試したことはないけど、>>75のやり方の方が「らしい」音になるような気がする。
80:ドレミファ名無シド
02/07/03 03:09 guAJNljI
電源供給する意気なえふぇくたーが欲しいんだけど、
ノイズサプレかラインセレどっちがいいすかね?
エフェクター、数あるわけじゃないけど、LS-2は後々便利そう。
ノイズは安ものアンプだから、ブツブツいうのかも知れないけどね!
アダプターよ~、いくつもよ~、買ってられるかよ~
81:ドレミファ名無シド
02/07/03 20:54 6NaCd02M
>>80 アダプターが欲しいだけならアイバニーズとかからでてる
電源分配コードがオススメ。一つのACで5くらい電源供給出来るよ。
82:ドレミファ名無シド
02/07/03 20:59 JWdEILEo
ちなみにV値が結構変わっちゃうパワーサプライってありますか?
83:ドレミファ名無シド
02/07/04 16:34
PSM-5(パワーサプライ&マスタースイッチ)使用者
松尾宗仁(ZIGGY g.)
和嶋慎治(人間椅子 g.)
BY-SEXALのやつら
等。
84:ドレミファ名無シド
02/07/04 21:02 FBj.3U5U
ずっと前から気になってたんだけどパワーサプライの代わりに普通の家電製品の
延長コードつかっちゃだめなの?たくさんつなげるとやばいのかな?
85:ドレミファ名無シド
02/07/04 21:15
折れは普通の5つ口の延長コード使ってる。
ハムノイズが気になるとか、神経質な人はサプライ使ったほうが良いんじゃないの?
ただ、9Vとなると、アダプタを沢山並べるか、一個を分岐するかになるから、
サプライ使ったほうがいいのかもね。
86:きぃ坊
02/07/06 00:45 tpj7W7MY
DTM板からきました。
うちのバンドのギターがアダプタより電池の方が音がイイって言ってたけどホント?
今度、コンパクトエフェクター使ってみようと思うんだけど。
家に使えそうな9VDCないから、買う前に聞いておきたいです。
87:ドレミファ名無シド
02/07/06 01:01
>>86
そりゃ電池ならトランスノイズとか無いからねぇ。
88:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/08 23:22
漏れはパワーサプライ派です。
電池交換めんどいし。
89:マソソソ
02/07/08 23:23
ファミコンのアダプタを流用しています
90:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/08 23:28
>>マソ、岩手県だよね?
91:マソソソ
02/07/08 23:33
>>今は一応東京都民です。
BOOWYのうpおつかれさんですた
PW-2!シレソのような音がしました!
みんな買え!最高だ!
92:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/09 00:57
>>91
ごめん(w
93:マソソソ
02/07/09 01:07
>>92
ハァ?
94:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/09 01:18
>>93
ほんとにこれでいいのか、と思いつつでした( ;゚Д゚)
95:マソソソも
02/07/09 01:29
体で払ってもらおう(;´Д`)ハァハァ
↑ このAAうざい
96:ドレミファ名無シド
02/07/09 20:55
アンプファクトリーのGP20が生産完了になっていましたが
次期モデルは発表されるのでしょうか?
それともこのまま廃止?
97:ドレミファ名無シド
02/07/11 09:23
エフェクターを1台買い足すか、風続に逝くか、悩んでます・・・
98:ドレミファ名無シド
02/07/11 10:21
それってモノすごく悩むよね!
99:ドレミファ名無シド
02/07/11 13:17 SxWr/MKI
GP-20生産完了かよ!
何故じゃー。いいもんなのに。
100:ドレミファ名無シド
02/07/11 13:19 SxWr/MKI
100
101:ドレミファ名無シド
02/07/11 13:50
>>97
>>98
歪系=口系
デジ系=股系
マルチ系=穴系
102:ドレミファ名無シド
02/07/12 00:00 rwTlB1bI
○○ー3より○○ー2の方が良い!と云う喪のはありますか?
歪み系はおいといて。
103:ドレミファ名無シド
02/07/12 00:17
CS-3よりCS-2が良いって意見はよく耳にします。
CS-2よりCS-1が良いって意見はあまり聞きません。
104:ドレミファ名無シド
02/07/12 00:54
>>80
TU-2はまじ使える。
チューナーになるしミュートスイッチにもなるし、パワーサプライもする。
105:模範解答
02/07/12 00:55 NICyM.jk
CE-3よりCE-2がイイ・・・。
でもなんであえて3と2に限定するんだ?
106:ドレミファ名無シド
02/07/13 01:48
ハァハァではなくハァハァだよ。
107:ドレミファ名無シド
02/07/13 03:16
>>99
アンシミュスレでの結論。プロのスタジオミュージシャンなどの
意見を取り入れすぎて、アマチュアの宅録用途に使えない商品に
なってしまったから。最低でも空間系がなきゃねぇ・・・
そりゃプロならサウンドエンジニアがやってくれるんだろうけど。
108:にっけ
02/07/13 03:51 5Afs0XL2
ギター側のVoで歪み量を調節しやすいOD=ピッキングのニュアンスがモロに出るOD
ってことになるんですか?
109:ドレミファ名無シド
02/07/13 04:20
>>108
だいたいそういう傾向あるね。
110:よくある話
02/07/14 20:30
DM-3よりDM-2、理由はツマ(以下略
111:ドレミファ名無シド
02/07/14 20:38
MD-2 Mega Distorsion 2001年発売
GD-2 Giga Distorsion 2002年発売予定
TD-2 Tera Distorsion 2003年発売予定
112:ドレミファ名無シド
02/07/14 23:52 /cd9JTtQ
みんな生産期間は一年って言う罠か?
113:ドレミファ名無シド
02/07/15 00:04
メタゾネの次モデルのネーミングはなんだろね?
114:ドレミファ名無シド
02/07/15 01:10 gE6muHFY
BOSSのコンパクトエフェクターを見てハァハァする私は異常なのでしょうか?
115:にっけ
02/07/15 01:15 kAT4Ae8c
>>109
Boosじゃなくて非常に申し訳ないんですけど、OD808と英ブルースブレイカーはニュアンス出しやすいほうですかね?
初心者なもんで他のと比較してもよくわかりません。
116:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/15 01:31
>>115
Boos!! カコイイ!!
さて、、、それ2つとも出しやすいほうだと私は思うよ。
117:ドレミファ名無シド
02/07/15 01:51
あのう、BOSSのような電子スイッチのエフェクターを幾つかつないでて、
そのうちの一つをトゥルーバイパスのものに変えた場合、効果はあるんですか?
118:109
02/07/15 03:31
>>115
Boos。かっこいい。ってトコも含めて>>116に同意。
シングルで物足りない肉付き(厚み)でも、ハムだとちょうどいい
ってこともある。どっちかしか弾かない人の意見は、お互いアテに
ならないといっても言いすぎじゃないよ。音楽性もまたそうだしね。
>>117
ありますよ。
119:ドレミファ名無シド
02/07/15 12:53 7MHPCR/s
BOSSのFCC-700かなんかそんな馬鹿デカイシステム知ってる人いる?
なんかコンパクトが7つぐらいセットできて、電源からプリセットまで
管理するやつ。
知ってる人や使ってる人いたら詳細キボンヌ!
120:117
02/07/15 23:15
>>118
そうなのですか。
以前にどこかで「全てトゥルーバイパスにしないと意味が無い」
みたいなことを言われて気になってたんです。ありがとうございますた。
121:ドレミファ名無シド
02/07/16 02:54 OVZOaGAk
DTM版の者ですが、今Rolandドイツで新製品を発見してしまいました。
URLリンク(www.rolandmusik.de)
URLリンク(www.rolandmusik.de)
URLリンク(www.rolandmusik.de)
今度のはインプットもステレオなんでギター弾かない私も少し興味ありです。
122:ドレミファ名無シド
02/07/16 03:17
>>121
気になるがドイツ語じゃサパーリわからん。
123:ドレミファ名無シド
02/07/16 15:59 BV5mppCM
>>121
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
空間系が2台連続・・・ボスはまだまだこのサイズでやる気だね!
124:ギャルギャル集合
02/07/16 16:01 4y6OgayE
URLリンク(go.iclub.to)
お役立ちリンク集
必ず役立ちます
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
↓
URLリンク(kado7.ug.to)
125:マソソソ
02/07/16 16:20
Delayzeit von 0 bis 5200 Millisekunden 5,2秒のディレイタイム・・・DL4の勝ちか?
HOLD-Funktion (Audio-Loop) mit bis zu 5200 Millisekunden Länge ホールドもそれに準ずると・・・
WARP-Funktion für extreme Delay-Sounds! ワープ機能?知らん!
TAP-TEMPO Eingabe ohne externen Fußtaster タップができるのね。
STEREO INPUTS für die Anwendung nach einem Stereo-Pedal, Keyboard oder Line-Gerät
STEREO OUTPUTS mit 4 Möglichkeiten: インプットも二つなのね
1. Komplett Stereo (Input A&B --- Output A&B)普通にディレイね
2. Panning Delay (Input A --- Output A&B)パンなのね
3. Effektsignal und Direktsignal getrennt: (Input B --- Output A [Eff.] & Output B [dir.])
ドライとウェットをわけられるわけさね
4. Long Delay Mode (Input A --- Output B) ロングなのね
REVERSE-Funktion für Rückwärtsphrasen - die Sixties lassen grüßen!
逆回転がどーのこーの!? 誰かドイツ語とってるやつ教える!
126:マソソソ
02/07/16 16:23
RV-5 はディレイがついてない。クオリティがあがったとヨソウサレマンソン。
Hervorragende Soundqualität des Roland Rackhallgerätes SRV-3030
SRV-3030と同スペックってことね。どーせちゃちいんだろうけど。
6 Reverb-Modi: あとは詠んで字の如し
MODULATE (extrem räumlicher Hall)
GATE (erstmals in einem Bodenpedal)
ROOM
HALL
PLATE
SPRING (Federhall-Simulation mit Scheppern!)
STEREO INPUTS für die Anwendung nach einem Stereo-Pedal, Keyboard oder Line-Gerät
STEREO OUTPUTS
127:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/16 16:56
>>125-126
神
128:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/16 18:07
>>マソ
スゴイネ。関心。
129:ドレミファ名無シド
02/07/16 18:21
スヌーピーに神と言われたマソソソに嫉妬しますた…。・゚・(ノД`)・゚・。
130:????
02/07/16 18:21
SYB-3使ってます。が、使いこなせておりません・・・・
「こんな音出るよ」ってな情報お願いします
131:ドレミファ名無シド
02/07/16 18:33
>>130
シュワーンって感じの音が出る。俺はこれが好きだ。
132:マソソソ
02/07/16 18:56
しかし、出鱈目の化膿性ありまくりです
133:ドレミファ名無シド
02/07/16 20:18
>>130
「アタックだけでもシンセ音ならシンセらしくなる」という強引な理論から、
ノコギリ波でディケイを短めに設定して生ベース音と重ねる。
ベース生音でサステイン部分を鳴らせばシンセ音と違って
弦振動が小さくなっても音程がみょろろるれろぉぉぉんにならない。これ。
いかがでしょう…
134:ドレミファ名無シド
02/07/16 22:12
URLリンク(www.bosscorp.co.jp)
URLリンク(www.bosscorp.co.jp)
( ´_ゝ`)英語のページ
135:ドレミファ名無シド
02/07/17 00:55
>>134
でかした!RV5はちょっと興味ある。でもフィーチャーの3番目の
これの意味がわからんのだが・・・・
↓
First-of-its-kind Modulate mode detunes the reverb sound for added spaciousness
英語得意な人いませんか?
136:ドレミファ名無シド
02/07/17 01:30 qzUMawAk
デジタルディレイって良く新機種になりますねえ。
何が気にくわないんでしょうね。
ユーザーからなんか不満があがるのかな?
それとも人気があるから?
137:ドレミファ名無シド
02/07/17 01:47
>>136
んーな歪み系に比べりゃあーた(w
ま、新製品出し続けんとメーカーは食って行けんしな。
138:ドレミファ名無シド
02/07/17 02:08
まだDD-3さえも現行なんだけど、
DD-3,5,6三機種ともラインナップに上がるの?
消えるとすれば5なのか3なのか?
139:ドレミファ名無シド
02/07/17 02:11
【ギタリストは偏聴?】 共同通信 7月11日
ギタリストのCDコレクションの半分はギターをフューチャーした
インストゥルメンタル・ミュージックだという。
アマチュアギタリストを対象に楽器店がアンケートを実施したところ、
「音楽CDを購入するときの基準は?」との問いに45%の人が
ギタープレイの参考になるようなCDを買う」と答えた。
かのEVHはロックスターは短命だと説いたが、新たにギタリストは
偏聴だという新説が確立されそうだ。
(共同 7月11日)
URLリンク(www.kyodo.co.jp)
140:ドレミファ名無シド
02/07/17 20:43 hs73Bmos
デジテックのトーカ-思い切って買ったら予想よりつまらない。
誰かビブラート辺りと交換しない?ボコーダーとはあれは言えないは。
物好きな人いたらよろしゅう。
141:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/19 12:34
>>138
DD-3が消えたら、漏れの所有機種、さらに生産完了品が増える罠。
142:マソソソ
02/07/19 12:50
RV-3が好きだ
3台持ってる
1台スヌーピーにあげた
そのかわりPW-2もらった
ありがとうスヌーピー
143:スヌーピー ◆ug109Bow
02/07/19 13:50
>>142
名機PW-2・・・(w
その後調子はいかが?
144:マソソソ
02/07/19 13:59
>>143
とりあえずケンタウロスやホットケーキよりは
イイ!のではないかと…?
145:ドレミファ名無シド
02/07/19 15:30
なあ、BOSSのコンパクトの歪みっていっぱいあるけど、どれがいいの!?
OD-1 OD-2 OD-2R OD-3 SD-1 SD-2 BD-2 FZ-2 FZ-3 DS-1 DS-2 MD-2
HM-2 HM-3 MT-2 MZ-2 XT-2 PW-2…もしかして全部糞!?
146:マソソソ
02/07/19 15:51
↑
BD-2はなかなか
147:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:11 nNxA6FLo
DF-2がない罠。
148:ドレミファ名無シド
02/07/20 00:37
論外ってことだ罠
149:ドレミファ名無シド
02/07/20 01:09
>>148
失敬だな君は
150:ドレミファ名無シド
02/07/20 03:30 esJqaDfQ
個人的には、
BD-2
SD-1
DS-1
の順か・・・ありきたりだな。
151:ドレミファ名無シド
02/07/20 04:10
>>145
OS-2も抜けてるずら・・・ま、いいけど
FZ-2と3はなかなかいいと思うよ。
ファズに求められるものをBOSSなりに表してみたが
まるで別物になり、しかし意外と使い道あった2、
意地で「いっこの音しか出ない」ファズを再現して
みようと頑張ったがやっぱり優等生のサガ、みょうに
バランスよくなったファズフェイスみたいな3・・・
いいんか? えーと、わるくない・・・
152:ドレミファ名無シド
02/07/20 05:53
「平気でAV女優になる女たち」
スレリンク(soc板)l50
153:マソソソ
02/07/20 08:41
>>148
D F - 2 使 っ て ま す が な に か
154:ドレミファ名無シド
02/07/20 13:12 2HdWu0hc
候補にあげるのは原稿奇手だけで良いとおもわれ。
BOSSの現行の歪みが気に入る→昔のものにも手ェだす。
気にいらない→全部気に入らない、優等生のぼっちゃん。
155:ドレミファ名無シド
02/07/20 14:02 IqrGKcsg
単体では「使えねー」機種でも、組み合わせれば「わりとええんでないの。」
ってパターンもあるわな。
156:マソソソ
02/07/20 14:03
ハムバッカーだと適度に音痩せいい気分?
157:ドレミファ名無シド
02/07/20 17:33 5J0sJ7m2
初代(しかない?)RPS10て今どれくらいで売れますか?
158:ドレミファ名無シド
02/07/21 06:48
>>157
漏れは3000エソまでなら発射
159:ドレミファ名無シド
02/07/22 18:22
やはりブルースドライバーが最ky(以下略
160:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/22 18:23
DF-2、PW-2...
マソ、漏れもだよ。。。
161:ドレミファ名無シド
02/07/22 18:23
いまさらなんだけど
おまいらコンパクト数えるときって
1台2台なのか?1個2個じゃね?
162:ドレミファ名無シド
02/07/22 19:25
>>161
○個、です。
アンプは○台かなー。
163:ドレミファ名無シド
02/07/22 22:39
うちの姉はよく「たーぼう(DS-2)がおらん…」とかつぶやいてるから、
多分ひとりふたり、だと思う。
164:ドレミファ名無シド
02/07/22 22:50
>>163
そんなねーちゃんに萌え・・・。
165:ドレミファ名無シド
02/07/23 17:21
>>161
マルチはどうよ?
166:ドレミファ名無シド
02/07/23 21:39
>>165
1パック2パック
167:ドレミファ名無シド
02/07/25 12:53
>>166
ひとまとめだからだね。
168:ドレミファ名無シド
02/07/25 13:47
>>163
ねぃちゃんの「他の機種の呼び方」キボンヌ
169:ドレミファ名無シド
02/07/26 09:24
>>168
お気に入りはヴィブラートかなあ?
170:ドレミファ名無シド
02/07/26 10:21
たーぼう、まーくん、よっしー、
171:ドレミファ名無シド
02/07/26 12:14 LDFgV37k
実のないカキコばかりになったな。
172:ドレミファ名無シド
02/07/26 13:58 3z9jwZf.
BOSS DD-5とBOSS CE-1を組み合わせたロングディレイのソロが括弧良い.
あとフェンダー ベースマン 59年製を持ってるけど反れとDS-1を組み合わせた
ぬけの良いソロ.すばらしいトーン.BOSS最高!!!
173:ドレミファ名無シド
02/07/27 22:50 LiTmEKfk
DS-1の日本製だの台湾製だのってどうやって見分けるんだ?!
俺のなんてシールないから分からないぜ。
ってか、わからんでいい。音が好きなら、それで良い。
でも気になるぅー。
174:ドレミファ名無シド
02/07/27 22:56 DWyXORzE
俺前に日本製DS-1もってたよ。
そのときに買った店で台湾製と同じ条件で試奏したけど
台湾製は日本製にくらべて若干音がこもってるかんじ。
でもサウンドのニュアンスは一緒。でも日本製のほうが
少し前に出てくる感じがするよ。それくらいのもん。
多分大きなアンプだったらもっと違うんだろうけど。
同じことはスーパーオーバードライブにも言えると思う。
やっぱり昔の日本製の方がハーモニクスのかかりがよいと思う。
外たれがよく持ってるのも日本製らしいし。
175:ドレミファ名無シド
02/07/27 22:57
宣伝屋公開情報 >50サイト以上の宣伝。
name: hidenori yoshioka>殺しましょう。
nishiakaetyou857-65
yasugishi, shimaneken 692-0006
JAPAN島根県安来市西赤江町
Tel 0854-28-7343>イタ電きぼーん。
176:ドレミファ名無シド
02/07/27 23:20 LiTmEKfk
やっぱ日本製の方が良いんだなぁ。
俺のDS-1は台湾製だろうか。。
もっとイイDS-1があるなら、どっちか知りたくなってきた。
でも、みょーに傷物で古臭いんだよなぁ。銀ネジじゃないけど。
177:ドレミファ名無シド
02/07/29 07:53 4scPAz.g
ちなみにBOSSエフェクターは現行ものでも絶版ものだろうと
修理に出せばケースを変えてもらえる。
俺は日本製のds-1の見た目が火事にでもあったかのようなぼろ具合だったから、
修理に出したところ5000円で新品の状態になって戻ってきたよ。
ちなみにOD-1のケース取替えは6000円くらいらしい。
178:ドレミファ名無シド
02/07/29 09:54
>>177
知らナカータよ
179:ドレミファ名無シド
02/07/29 19:56 /Z5i.f6c
DD-6って幾らぐらいで発売されるんだろ。
DD-5が\19800って事は、\20000を超えるのかな?
180:ドレミファ名無シド
02/07/30 00:34 83QIZxKM
>178
俺も178さん同様、まったくそんなこと知らなかった。
なんかいいこと聞いた、って気分だよ、ありがとう。
181:ドレミファ名無シド
02/07/30 01:01 Y5GhYUlg
OD-3 飽きるのはやかった。サスティーン良いのがあだ。
182:ドレミファ名無シド
02/07/30 01:31
>>179
むしろDD-5が値下がりする(or絶版)が現実的かと思われ
183:ドレミファ名無シド
02/07/30 03:35 FG3IPcyg
そういえば、型番に「○○-4」がつく機種ってないような。
やっぱ縁起かつぎ?
184:ドレミファ名無シド
02/07/30 22:50 fH73Oh1c
>>184
そうです。
唯一パラめトリックEQがー4ですがね。
185:ドレミファ名無シド
02/07/31 02:11 KRPLxHTw
184はえふぇくとるーぷされますた。
186:
02/07/31 17:07
めっちゃ初歩的なしつもんなんやけど
エフェクターって電源アダプタいらんの?ハードオフのなんもついとらんのや
187:ドレミファ名無シド
02/07/31 17:10
suresutoppunoyokann
188:ドレミファ名無シド
02/07/31 17:45
>>186
( ´,_ゝ`)プッ
189:ドレミファ名無シド
02/07/31 17:50
>>186
かわいいな(藁
まぁ、俺もアコギからエレキに持ち替えたとき何処に電池入れるか探したが。
190:霧中 ◆8QxF2uQg
02/07/31 18:40
>>183
>>184
BOSSの本にも載ってたね。縁起担ぎ。
だからPQ-4はダメになったとの言い回しが面白かった。
でも数字のせいにしちゃいけないね。
191:霧中 ◆8QxF2uQg
02/08/02 15:58
>>186
その1:乾電池を入れる。電器屋でもどこでも売ってる。
その2:電源供給器で電気をとる。電器屋ではあまり見かけない。楽器屋にある。
192:トラ
02/08/02 17:53
初めて買ったエフェクターDS-1
歪み系の次は何を買うのがベスト?
おしえてください
じぶんのはアンプが10wだからでかいので一回鳴らしてみたい
まだエレキはじめて1ヶ月もたってないけど
アコギは1年ぐらいやってます
中3です
193:ドレミファ名無シド
02/08/02 18:28
ベース用コンプとして
bossのコンプは使いものになりますか?
194:ドレミファ名無シド
02/08/02 19:09
>>192
dod preamp250
195:ドレミファ名無シド
02/08/02 19:15
>>193
なりません。
アタックを最小にしても発音が思いっきり遅れます。
指弾きな人は特に避けるべし
196:ドレミファ名無シド
02/08/02 19:59
>>192
歪み以外で? ディレイとか
>>193
特にボスを勧める気はないけど、ベース向きなのは
URLリンク(www.roland.co.jp)
とか。CS-3は細いかな。
>>195
発音が遅れる? それは言い過ぎ。
197:ドレミファ名無シド
02/08/02 21:32
NS-2 使用経験ある方、どんな感じですか?
音痩せとか、掛かり方とか…
前スレを見たら「小さい音をカットするだけ」と
書いていた方もちらと居られましたが、実際そうなのですか?
それなら今もっている他社マルチに入っているので必要ない気もするのですが。
198:ドレミファ名無シド
02/08/02 23:58 N3SxNpOU
>197
たしかにハム音とか、ノイズは消えるけど、「限界あり」て感じかなぁ。
痩せる、というか「音が潰れる」みたいな感覚だと自分は思った・・・
なければなくても全然済んでしまうと思うよ。
NS-2は、ボードに入ってるし使ってるけど「パワーサプライ」として使ってる感じ(w
中古で3000円くらいだったしね。
ところで、自分、先日AW-3を新品同様の中古で買ったんだけど、なんだかセッティングが
難しいね。ヒューマナイザーなんてなにに使ったらいいんだか・・・(w
やっぱ使い慣れたAW-2に戻そうか、と思ってるんだけど、使ってる方の感想、
きぼんぬ。どうですか?
199:197
02/08/03 10:15
>>198
レスありがとうございます。
参考にします。
200:ドレミファ名無シド
02/08/03 10:59 fNFGOSvw
BOSSのはDS-1, OD-2R, FZ-2もっているが、悪くない。
201:ドレミファ名無シド
02/08/03 11:18
BOSSのエフェクターは家で練習するような小さいアンプなら十分使えるが
デカイアンプで繋いでみると結構音痩せが目立ったりするからな。
202:マソソソ
02/08/03 11:20
OD-1を認められぬ俺は厨房ですか?
203:ドレミファ名無シド
02/08/04 18:49
>>201
DS-1は特に酷かった。
MD-2は良い。
>>202
別にええやん。
204:ドレミファ名無シド
02/08/04 23:52 /onSlG1k
>201.203
禿堂。前スレでもその話題はよく出てたよね~。
特にDS-1のコトについては(w
でも復刻されたのも売れてるみたいやん?
205:ドレミファ名無シド
02/08/05 00:45
>>204
安いから、有名だから、BOSSだから
メタゾネが売れた理由と一緒という罠
206:ドレミファ名無シド
02/08/05 05:10 zJ8P8DAQ
>>205
DS-1をメタゾネと一緒にすんなや( ´_ゝ`)
207:ドレミファ名無シド
02/08/07 09:22
age
208:ドレミファ名無シド
02/08/07 09:26
メタゾネ?
メタメテタ可愛いゾーンの事?ハアハア
209:ドレミファ名無シド
02/08/08 08:19
>>208
metal zone
210:ドレミファ名無シド
02/08/08 08:21
素でつっこまれると萎え
211:ドレミファ名無シド
02/08/09 00:10
萎えるね
212:ドレミファ名無シド
02/08/09 08:08
つまらんつっこみ入れるよかマシだろ
213:ドレミファ名無シド
02/08/09 10:34 Mj3iRWJo
192と似てますがエレキ1年ちょいの初心者です。
DS-2をもっていて次コーラス買おうかなと思ってるんですけど
何がいいでしょうか?
厨な質問でしょうけど教えて下さい
214:ドレミファ名無シド
02/08/09 10:41
>>213
フランジャーを買えばコーラスと二役になっていいかもよ。
BF-2あたり、他のボスのコーラスより野太いし。音暗めになるけど。
ハイファイなきれいなかんじが欲しいなら、ボス以外のほうが
いいと思う。個人的には。
215:ドレミファ名無シド
02/08/09 11:03 Mj3iRWJo
>214
ありがとう。ハイファイの意味が正確にはわからないけど。
暗めの音ならいいかも。
ちょっと自分なりに調べてみます。
てかテレキャスだからあんまエフェクター必要ないのかな?
216:214
02/08/09 11:13
>>215
>ハイファイ
俗にそう云うっていうか、音暗め(暖かい音ともいうか)の反対
だと思ってくれれば。
ボスのもキレイだけど、ちょっと中途半端だと思うんだよね。
ワックスかけてパックしたみたいな音になっちゃう。
その点、海外モノの方が垢抜けたカラッとした音がする。
217:ドレミファ名無シド
02/08/09 11:16 Mj3iRWJo
>246
ご丁寧にありがとう。
個人的にはコーラス入門って事でしばらく使えて、
そう高くないものをと思っているんですけど
ただでさえわからないのに海外モノについては。。。。です
218:ドレミファ名無シド
02/08/09 23:05 3aGCeSdo
確かにBOSSのコーラス系、ってなんか中途はんぱな印象の、多いよね。
単にイメージの問題なのかもしれないけど・・・
CE-5は周りに持ってる人がいないんで比べらんないんだけど、わたし自身はCH-1を使ってる
(中古で叩き売りしてたから)が、使い勝手とか音とかどうなんだろうね。
バンドのメンバーはDC-3を重宝してるが・・・
BOSSのコーラス系、みなさんどんなのを使ってるんだろう?
ちょっと気になったりして・・・(w
214さんの言われてるフランジャーを使って、というのは学生時代の先輩がやってました。
確かにおもしろい効果があると思います。
219:ドレミファ名無シド
02/08/10 00:04 Edy5RhEs
>218
213とかです。ありがとうございます。
じゃあ中途半端なっぽいのでコーラスとかやめて
BF-2とやらを試してみます。
またお願いしますね
220:ドレミファ名無シド
02/08/10 03:59
>218
ce-3をつかってます
ヤフオクで安かったから
221:ドレミファ名無シド
02/08/10 04:16
現行コーラスは
CH-1 \12,000
CE-5 \13,000
CE-20 \20,000
何かこう見るとツインペダルって安いね
222:ドレミファ名無シド
02/08/10 09:59
しかしツインペダルのコーラスは使えない罠・・
223:
02/08/10 14:51
コーラスに限らずツインペダルは何だか余り評判良くないんだけど
実際にはどうなんでつか?
224:スヌーピー ◆ug109Bow
02/08/10 14:55
>>223
音的には良くないと思います。でもコストパフォーマンスはイイよね。
こだわらない人にはOD-20とか評価高いよ。実際便利そうだよね。
私的にはあのサンプラーみたいなやつと、
ツインじゃないけどワウのシミュレーターみたいなのが気になる。
225:ドレミファ名無シド
02/08/10 15:48
持論だけど、モデリングでデジタルだからね。
やっぱり音聞いてアナログが良いなあって思います。
モデリングは便利だけどね!
226:ドレミファ名無シド
02/08/10 19:08
DD-6はいつでるんですかぃ?
227:ドレミファ名無シド
02/08/10 23:42
>>223-224
でもなんでマルチの空間系はBOSSが評価高いんだろう?
他が悪いだけ?
228:スヌーピー ◆ug109Bow
02/08/11 00:00
>>227
フットマルチの話だよね?BOSSのがキレイってこともあるけど、
もともと出してるメーカーが少ないよね。ユーザー数が多いのは
BOSS、ZOOM、KORG(ToneWorks)あたりが主要かな。
DigiTechは空間系キレイだと思う・・・けど、
値段やら色々な要素を考えるとちょっとね。
229:ドレミファ名無シド
02/08/11 23:43
>>210
ゾーンがメタル曲出してBOSSとエンドース契約結ぶって本当ですか?
230:ドレミファ名無シド
02/08/11 23:50 kNDaEXEY
スペクトラムって実際に使ったヤツおるんか?
高域をきらびやかにするって当時でも使えなさそうな機種だったが。
231:ドレミファ名無シド
02/08/11 23:53
>>229
今も昔もこれからも、Bossはどんなアーティストとも
エンド―スをしないらしい。
232:ドレミファ名無シド
02/08/12 00:06
>>230
どゆ音?高域をいじるって事はエキサイターみたいなの?
233:ドレミファ名無シド
02/08/12 00:08
>>231
マジレスかよ!(w
234:ドレミファ名無シド
02/08/12 02:15
>>232
1バンドパラメトリックEQ。半止め専用ワウ。
235:霧中 ◆8QxF2uQg
02/08/12 10:56
>>230
>>232
中身はパライコ。
PQ-4よりもいじれる帯域が少ない。
236:ドレミファ名無シド
02/08/12 11:25
>>235
つーことは中身は糞ってことなん(ここだけの話)
237:霧中 ◆8QxF2uQg
02/08/12 12:35
>>236
そ、それは使い方次第じゃないかと。。。
238:ドレミファ名無シド
02/08/14 00:03 1QVbeW+H
間違って買ってしまった人は恥ずかしくて使うことも売ることもできず、その
せいで幻のレア品になってしまったということか。
スペクトラム!ネーミングは強烈なんだが。
239:ドレミファ名無シド
02/08/14 00:47
トレモロつかってる人いる?奇麗な色だよね
240:ドレミファ名無シド
02/08/14 01:48
>>236
いまのプレミアが異常だという事だけは断言できる。
>>238
マジレスなんだけど「周波数分布」って意味だよ。音響関係の用語。
スペアナ=SpectrumAnalyzerは、WinAmpについてる棒グラフみたいなアレ。
だからネーミングとしては普通。
そういえばボスって大仰なネーミングが少ないね。
241:ドレミファ名無シド
02/08/14 01:51
漏れもトレモロ欲しい。あのじょわわわ~んって音が(・∀・)イイ!!ね
242:ドレミファ名無シド
02/08/14 14:11 TB7rPMLn
スローギア、とかいうヤツもあったね。
アタックを削るというか緩やかにするというのか。
使い道なかったのかな。
243:ドレミファ名無シド
02/08/14 20:53
>>242
常に同じタイミングでアタックを削られるから、使用がかなり限定されてしまうからじゃない?
244:ドレミファ名無シド
02/08/15 00:47 Vcwkp2V9
>>243
あ、なるほど。音に表情を与えるどころか、奪ってしまうもんな、かえって。
245:テンプレマン ◆.vnsAKAI
02/08/16 14:46
オレトレモロ使ってるよ(・∀・)
マルチとコンパクトで別々の設定で同時に掛けてじょわじょわ言わせてます。じょわじょわ
246:213
02/08/16 19:27 qkK1wPed
フランジャー購入。
教えて頂いた方ありがとう。
ちょっと使ってみたけど面白いです。
説明書ないからよくわからないけどw
247:ドレミファ名無シド
02/08/17 20:51 lYa0iZFN
ahe ahe
248:ドレミファ名無シド
02/08/17 23:46 tVyt3hpL
フランジャーってノイズ多くねえか?20年前に買ったとき、すごかったぞ。
249:ドレミファ名無シド
02/08/18 19:42 Tk9SEfCv
PQ-4って、「SP-1のMS風Wahペダル固定」サウンド出せるの?
250:ドレミファ名無シド
02/08/18 19:57
>>249
MS風ってのがわからんが、融通利くと思うよ
251:ドレミファ名無シド
02/08/18 20:18 Tk9SEfCv
>>250
ども。SP-1買うの馬鹿馬鹿しいので、PQ-4探してみます。
252:ドレミファ名無シド
02/08/18 23:45 j+CFdepS
「SP-1のMS風Wahペダル固定」じゃなくて
「SP-1のMS風Wahペダル半止めサウンド」じゃないの?別にいいけど。
パライコだったらもっといいものあると思うけど・・・
ソフトウェアしか知らんw
253:ドレミファ名無シド
02/08/19 02:58 gzxbx4nM
でもなんでパライコの後継機種でなかったんだろうね。
グライコ使うの苦手な俺みたいな人間には便利なんだけど。
254:ドレミファ名無シド
02/08/19 03:07
ああ、MSってマイケル・シェンカーか。
じゃあ、ワウ買えばいいじゃんね・・・
そういう問題じゃないのかな。
>>253
パライコについて啓蒙するのはたいへんだったんじゃないだろうか。
特にギタリスト相手に。
255:ドレミファ名無シド
02/08/19 03:08
ワウは26dBブーストとかだからなあ。
それでこそあの音なんだけどなあ。
パライコじゃおとなしいかもよ >>251
256:ドレミファ名無シド
02/08/19 18:49
スペクトラムって一度も音聞いたこと無いけど
持ってる人いたら音とってあぷして~んヽ(・Д・)ノ
257:名盤さん
02/08/19 22:08
BD-2って、どんなジャンルに向いてるの?
つーか、どんな感じなのよ
258:ドレミファ名無シド
02/08/19 23:41
>>257
ボスのホームページで音聴けるよ。
ていうか「ブルース」ドライバー。。。。
259:ドレミファ名無シド
02/08/20 00:38 KrMJPhR6
>257
楽器屋に置いてあるBOSS事典にもHPのサンプルを収録したCDが付いてるよ。
使ってる個人的な感想は、オーバードライブをさらに枯れた感じにしたぽいね。
258さんが書いてくれてる様に「ブルース」なサウンドに合うでしょう。
サスティンもあるし、それなりによく歪む。トーンをしぼるとまた違ったサウンドになりますね。
使って面白いと思うし、持っていても損はしないと思いますね。
・・・ま、好みの問題もあるんで、サンプルで音聴くか、楽器屋で試奏された方がイイですよ。
なんせわたしは持ってるけど、ボードに入ってるのはOD-3なんで・・・
一時使ってたんだけど、今はずしちゃってるんで、えらそうなコト言えないんです (^^;)
260:名盤さん
02/08/20 09:02
>>258->>259
教えて頂いた方ありがとう。
参考になりました。
261:ドレミファ名無シド
02/08/20 22:10 PIF0WfaW
BOSS事典のCDってBOSSの社員が弾いてるんだね~。
ギタリストとして入社したのか、エンジニアとして入社したのか。
ともあれ、プレーヤーが開発に関わってるのはええこっちゃ。
262:ドレミファ名無シド
02/08/22 22:49 r9JjhYn4
Xtortion(スペルミスあるかも)というさそりのような色のエフェクターが
中古売場にでていたけど、あれってどうなの?
やめとけ、といわれたが。
263:ドレミファ名無シド
02/08/22 22:57 v0KLkO5A
>>262
メダゾネと同レベル
264:ドレミファ名無シド
02/08/22 23:06
違うのは発売期間。一瞬で消えたね。
265:ドレミファ名無シド
02/08/22 23:15
将来スペクトラム並のプレミア付いたりして>Xトーショソ
買っとくならイマノウチ........カモ(ウソ
266:ドレミファ名無シド
02/08/22 23:39
エクストーション、確かボスの最短販売期間記録じゃなかったっけ?
267:ドレミファ名無シド
02/08/23 07:10
スペクトラムってワウの半止めじゃなくって、フェイザーの半止めだったと記憶してるけど勘違いかな?
268:ドレミファ名無シド
02/08/23 14:46 N+ye79N2
中古でディジタルメタライザーってヤツ買ったんだけど
これの歪回路はDS-1と同じですか?
269:ドレミファ名無シド
02/08/23 23:51
>>267
わーみーの半止めです。
270:ドレミファ名無シド
02/08/24 02:30
>>267
リングモジュレーターの半止めです。
271:ドレミファ名無シド
02/08/24 02:43 p4cwm/Gd
代表して尋ねるが、半止めって何?
272:ドレミファ名無シド
02/08/24 02:45
>>271
ワウとかペダル式なら、ある角度。
フェイザーとか回転系なら、それの途中。
273:ドレミファ名無シド
02/08/24 07:08
>>269>>270
氏ね。
274:ドレミファ名無シド
02/08/24 07:46
>>267
フェイザーって止めたらタダのノッチフィルター(コムだったっけ?)だからあり得る話だな。
SP-1検索してみたけど、ワウのようなエキサイタのようなといった記述が出てくるので
確かに四段くらいのフェイザーを止めるとそんな感じだと思う。
275:ドレミファ名無シド
02/08/25 00:01 bhjKspSo
age
276:PUNKER
02/08/25 00:03
メガディスト―ションはいいと思う。
277:271
02/08/25 00:56 kiwsug2U
>>272
なるほど!サンクス!
278:ドレミファ名無シド
02/08/28 00:24 LqpbgDr2
ボタンしかないディメンションあげ
279:ドレミファ名無シド
02/08/29 01:02 nbM41Kr8
デジタルディメンジョンを持って入るので、
アナログなディメンジョンも興味あり。
比べて見た人いるけんね?
280:ドレミファ名無しド
02/08/29 01:16 mZC9kKEB
GT-5とGT-6で
どっちが最強のマルチと思う?
理由もきぼん。
漏れはGT-6かな、時代の流れが一番と思う。
GT-3,GT-6がデジタルでGT-5がアナログだっけ?
281:ドレミファ名無しド
02/08/29 05:57
>>280
GT-5じゃないかな?
王道だし。
282:ドレミファ名無シド
02/08/29 22:17 GDsLEuHK
いにしえのノイズゲートあげ
283:ドレミファ名無シド
02/08/29 23:34
あんまり話題になんないけど、OS-2って
結構良いね
284:ドレミファ名無シド
02/08/30 01:05 ozPix8+r
OS-2って、「オーバードライブ/ディストーション」だよね。
俺、もとになったボードのBE-5を結構長く使ってたんだけど、印象として
オーバードライブが「シャリシャリ」言ってる感じで「全然歪んでないなぁ」
って思ってるんだけど、単体エフェクターではどうなの?
そんななんで、OD-3を手に入れた時、「オーバードライブって、こんなに歪むんだ!」って
驚いた記憶があるんだよね(w
ディストーションはそこそこ歪んでたんで、カラーはいつもディストーションになってた。
たしかにドライブ+ディスト、というミックスカラーは面白いけどね。
285:ドレミファ名無シド
02/08/30 08:19 eqkjyTyl
ところで
抜けのいいカッティング音を作りたいんだけどCE-20はありでしょうか?
レッチリのジョンはCE-10をつかっていたそうですが・・・(もう売ってないよね)。
286:ドレミファ名無シド
02/08/30 08:54
>>285
CE-10じゃなくてCE-1かな
かんじは出ると思うけど、CE-1の方が音が太い
287:285
02/08/30 20:40 1B9Xk7+c
なんか色々いじって遊べそうだしCE-20の購入を検討してみよう。
レスサンクスです。
288:ドレミファ名無シド
02/08/30 22:02 pNrOpLFo
OD-20ってどう?
289:ドレミファ名無シド
02/08/31 00:10
っていうかDD-3とDD-5はどっちがいいの?機能の多さは5だろうけど
290:ドレミファ名無シド
02/08/31 00:14
DD-3のほうが直感的
291:ドレミファ名無シド
02/08/31 00:25 ayEw4e8n
ディレイやコーラスをコンパクトで揃えるメリットってある?
漏れ的には、ME-Xみたいなの再販キボンヌ。
292:ドレミファ名無シド
02/08/31 00:55
>>291
ギター弾きには扱いやすいってのがメリット。
音質的には別に何のメリットもないでしょ。
293:ドレミファ名無シド
02/08/31 19:37 nMSwe3kq
>>291
直感的な操作性の良さと、お手軽さじゃないかな。
プロでも結構DD-3とかCE-5とか使ってたりするし。
294:ドレミファ名無シド
02/08/31 20:29 l9vERFOD
ハーモニストってどういう効果が得られるの?
295:ドレミファ名無シド
02/08/31 23:23 hZOTz+DS
ボーイズ2メンのような効果が得られます。
ゴスペラーズも可。
296:ドレミファ名無シド
02/09/01 23:45 xeQOcnJn
あげ
297:ドレミファ名無シド
02/09/02 03:33 avmD2oi1
思いっきり初心者の質問だけど、オーバードライブとディストーションの違い
って何なのでしょう?どこで区別しているのか、その境界線がわかりません。
298:ドレミファ名無シド
02/09/02 03:56
>>297
ぬるま湯とお湯の違い
299:ドレミファ名無シド
02/09/02 04:46
>>297
底上げと引き伸ばしの違い
300:ドレミファ名無シド
02/09/02 05:54
>>297
アメリカ人は両方ともファズって言うみたいですよ。
tube sound fazz とか日本ではあり得ない使われ方をしている。
オーバードライブって言う言葉自体浸透してないんじゃないかな?
301:ドレミファ名無シド
02/09/02 09:24
>297
厳密な境界は無い。~的、という音色があるくらい。
>アメリカ人は両方ともファズって言うみたいですよ。
そんなことないよ。
そのtube sound fuzzっていう商品名が例外なだけ。
fuzz・overdrive・distortion どれも通じるよ。
ただ日本と違って、もともと意味そのものとして使われてた
単語からネーミングされてるわけで、感覚はちがうだろうけど。
302:ドレミファ名無シド
02/09/02 22:20
>>299
それはコンプとディストーションの違いでは?
ディストーションは音響的な歪み(ゆがみ、と読めw)全般を指すこともあるので、
黄色、オレンジ、黒、銀、一部赤といった各カラーのエフェクター全部まとめて
ディストーション系と呼ぶこともあります。
303:ドレミファ名無シド
02/09/02 23:42
overdrive
【名】オーバードライブ、過熱状態、装置、暴走
【他動】酷使する、働かせ過ぎる、暴走させる
distortion
【@】ディストーション、【変化】《複》distortions、
【名】歪み、歪曲、曲解、変形、変形効果、こじつけ、誤認識
fuzz
【@】ファズ、
【1-名】綿毛、毛羽(立ち)、ファジー理論
【1-自動】毛羽立つ
【2-名】警察、警官、サツ◆【同】police
以上、英辞郎より
304:ドレミファ名無シド
02/09/02 23:52
そういう直語彙の話ではないだろ
あふぉ
305:297
02/09/03 00:22 3uUvDn0k
たくさんのレス、ありがとうございます!
BOSSのページでいろんな音を聞いてみても程度の違いなのか、回路の違い
なのか、音色の違いなのか、区別している基準や境界線がわからなかったもの
で。もっといろんな音を聞いて勉強いたします。
306:ドレミファ名無シド
02/09/03 00:25
>>304
いや、英米人はこういう意味で名付けたんだから参考にはなるっしょ。
過熱させるのと毛羽立たせるのの違いなんて結構わかりやすくないか?
307:ドレミファ名無シド
02/09/03 18:13 1a33N4Qn
どんな曲にもTR-2使ってます
308:ドレミファ名無シド
02/09/03 18:26
アンプ直で行こうよ!
309:ドレミファ名無シド
02/09/03 18:47 BvrU4UKb
欧米人は歪みペダル全般をまず「ファズ」と一括して呼ぶよ。
その内訳としてオーバードライブやディストーションなどの
バリエーションがあるという解釈。
オーバードライブとかディストーションという名前は欧米人
にとっては単なる商品名にすぎない。
>>300は正しい。
310:ドレミファ名無シド
02/09/03 19:15 BgBtMmXX
SD-2って機能的にはかなり便利な気がするのですが、
やっぱりノイズが多かったり音痩せが酷かったりするのでしょうか。
311:霧中 ◆8QxF2uQg
02/09/03 19:48 NBDPohOS
>>310
漏れはメインで使用だが。
312:ドレミファ名無シド
02/09/03 21:20 BgBtMmXX
>>311
ということはそんなに酷いものでもないわけですね!
ところで、SD-2の基盤って素人でも改造できそうですか?
313:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/03 21:23
>>310
ノイズはありますね あと、オーバードライブというより
ディストーションみたいに歪むます SD-2
クランチの音が好き
314:ドレミファ名無シド
02/09/04 21:33 YjHvJlCw
ツインペダルはどうよ?
OD-20持ってるが、OD-1はいい感じよ。似てる。似てる。
俺はOD-2の方が好きだけど。
CE-20の評判はどう?
315:ドレミファ名無シド
02/09/04 21:39
>>312
全くの素人が回路図みないで改造するのはやっぱり無理。
あと、あれは全部ディスクリートなんで、ちょっと難しめ。
最初に手を出すなら、ディストーションプラスとかラットとかからがいい。
316:ドレミファ名無シド
02/09/04 22:43
CE-20は評判悪いねー。
317:312
02/09/04 23:37
>>315
やっぱり難しいですか。
とにかくあの機能が魅力的に見えるので、もし自分で弄って
色々音を変えられるのなら探してみる価値はあるかなと思ったのですが。
RE-J等に頼めばやってくれるのでしょうけど、高くつきそうだしなぁ。
何か宗教じみてるし。>RE-J
BOSSさんSD-2の後継モデル出して!
318:ドレミファ名無シド
02/09/05 06:17
>>317
地道に勉強すれば不可能ではないです。
所詮ひととおりの増幅回路、クリッパ、FETスイッチなどの単純な回路の組み合わせですから。
319:ドレミファ名無シド
02/09/05 12:55
>>316
そうなの?屋府奥だそうかとおもってんだけど
売れないかな・・・
誰か買わない?しかも、OD-20とセットで
320:285
02/09/05 18:29
先輩!いくらですか?!
321:319
02/09/05 19:54
んー、2コセットで20000~22000円(送料別)ってとこかな?
買い取り相場をよくしらないのだけど・・・
ちなみに買って3ヶ月くらい。ほぼ未使用。無傷。
なんでかというと、オレベーシストでストラトももってんだけど
ギターも頑張ろうとトチ狂って買ったはいいが・・・挫折というオチ
322:285
02/09/05 20:35
二万円ですか。
いや本当に欲しい。
俺もベーシストからギターに転向して間もないんでエフェクター全然もってないんですよ。
どこにお住まいですか?俺は東京なんで都内近郊なら手渡しOKですよ!
323:319
02/09/05 21:49
新宿です。んじゃ、2個で2万円でオッケーなら
これ以上は皆さんに迷惑なので
プロバイダのメルアドでメールください。
捨てアドかいときます
smoky@desu.ne.jp
みなさま、板汚してすいませんでした。
324:ドレミファ名無シド
02/09/05 23:38 bdjcMRI1
今では生産中止になってるBOSSのコンパクトエフェクターの
パワードライバー(?)ってどうゆう音でマスか?
皆さんの意見下さい!!!
325:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/05 23:40
語っていいかスヌーピー?
326:スヌーピー ◆ug109Bow
02/09/05 23:40
>>325
お好きに。
327:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/06 00:22
僕は音作りの多くをこのエフェクターから学んだ。殆ど全部、というべきかも
しれない。ただ、PW-2はあらゆる意味で不毛なエフェクターだった。使えばわ
かる。つまみは理解り辛く、音像は出鱈目であり、機能は稚拙だった。しかし
それにもかかわらず、こいつは音色を武器として闘うことのできる数少ない非凡な
エフェクターの1つだった。RAT、TS-9、BIG-MUFF、そういったエフェクターに伍しても、PW-2
の戦闘的な音色は決して劣るものではないだろう、と僕は思う。ただ残念なことにこのPW-2には
最後まで自分の闘う音色の姿を明確に捉えることはできなかった。結局のところ、不毛であるとは
そういったものなのだ。
僕が生産中止になったままのPW-2を偶然手に入れたのは大型匿名掲示板の住人スヌーピー
と機材をとっかえスレで出会った(失恋したての)19歳の春だった。
僕がこれをレスポールとアンプの間に繋いだ時、世界は僕の意のままになり、あらゆる価値は転換し、
時は流れを変える…そんな気がした。
それが落とし穴だと気付いたのは、不幸なことにずっと後だった。
こんなもんでどうだスヌーピー!?
328:スヌーピー ◆ug109Bow
02/09/06 00:28
>>327
ワロタ。そう来ると思わなかった(w
しかしこれは知らない人には意味がよく分からないのでは。。。
>>324
でもマジで大体こんな感じだと思います。
329:霧中 ◆8QxF2uQg
02/09/06 01:09 BYBKcBMk
>>マソ&スヌ
漏れも持ってるよ、PW-2。
生産中止が発表されて急遽購入。
つまみの設定が今でも難解。
330:ドレミファ名無シド
02/09/06 01:20
>>329
どういう名前のつまみがどういう風に並んでんの?
331:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/06 01:26
マッスルとファット
332:ドレミファ名無シド
02/09/06 01:37
一瞬debuyaが頭をよぎりましたが?
333:ドレミファ名無シド
02/09/06 11:33 AtrZNZiq
なにを考えて商品化したんだろうね。パワードライバー。
334:ドレミファ名無シド
02/09/06 11:51 B16Fydk2
マッスル=ミドル、ファット=ロー じゃないの?使ったことないけど。
335:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/06 13:56
グランジっぽい音を目指したらしいですぜ
っつーか厨房時代ラジカセとか安いアンプで鳴る
天然ファズの音がする
336:ドレミファ名無シド
02/09/06 21:43 qS3iY/cd
PW-2の音ってBOSSのページでもう聞くことはできないんだね・・・。
337:ドレミファ名無シド
02/09/07 23:45
頼む。GP20にリバーブ付けて復活さしてくれ。
ルームとホールだけでいいから。
338:ドレミファ名無シド
02/09/08 00:22 wVkP2nNC
仕舞いこんでいた銀ネジのCS-1を発見してラッキーと思ったのですが、
右側のサス調整のつまみがグルグル何回でも回ってしまいます。
これってこんなんでしたっけ?
339:ドレミファ名無シド
02/09/08 00:25
>>338
壊れてますな。
修理に出せば昔のモデルでも直るんじゃないかな?
いまでもOD1のボディの交換に応じてくれる良心的なメーカーだから、
パーツの在庫さえあれば直ると思うよ。
340:338です。
02/09/08 00:34 wVkP2nNC
即レスありがとうございます。>339さん
使うあてがなかったので、やふおくにでも出そうかと思っていたのですが、
音を出せる環境になくて、動作確認できずに困ってました。
ジャンクでも買ってくれる人がいればいいのですが。
341:ドレミファ名無シド
02/09/08 00:46 UYNh7jDs
GP20だけでも凄い良いから、その他はコンパクトで揃えれ。
342:ドレミファ名無シド
02/09/09 23:21 L5eIt0fS
コンパクトのあのペダル、壊した人っています?
343:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:07
>>337
同意。リバーブ無いと録音はアフターエフェクト必須だもんな。GP-20開発者は
アンシミュ買う層も想定出来ないアホ。
344:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:10
>>343
うっせーヴぉけ
リバーブなんて後でかけるからイラン。
345:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:11
>>344
いや要る。
346:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:12
リバーブかけ録りすると、後で困るんだよ。
347:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:19
開発者の想定した層
・スタジオでJC使ってるプロ
・録音システムを使いこなしてる人
実際にアンシミュを買う層
・ヘッドホンアンプが欲しい人
・直録りでアンプがそこにある感じを出したい人
348:ドレミファ名無シド
02/09/10 00:22
RV-5にスプリングリバーブがついたのは
GP-20復活の布石と見ている。
349:ドレミファ名無シド
02/09/11 00:14
正直、GP20のコンセプトってサンズで達成されちゃってる気がする。
なんで今更リバーブも無いアンシミュを出したのか未だに不可解。
350:ドレミファ名無シド
02/09/11 00:29 KIBICya0
あそっか。値段的にもGT-2買えばいいんだ。やっぱGP20イラネ
351:ドレミファ名無シド
02/09/12 08:41
たぶんRV-3だと思うんですけど
銀色っぽいエフェクターってBOSSにありますか?
352:ドレミファ名無シド
02/09/12 08:45
ファズ。
353:ドレミファ名無シド
02/09/12 08:52
現行品でありますか?
354:ドレミファ名無シド
02/09/12 10:48
>>351
SYB-3、FZ-2、FZ-3、AW-3、DSD-2、DSD-3、RV-2、RV-3、NF-1
が銀色っぽいです。
355:ドレミファ名無シド
02/09/12 11:00 49jmKKY4
どうもです。
横一列に4つつまみが並んでるのは
どれですか?
356:ドレミファ名無シド
02/09/12 12:02
>>354
現行じゃないの多いぞ
>>355
公式くらい見てから聞きなせえ
URLリンク(www.roland.co.jp)
357:354
02/09/12 13:44
>>356
どうもすみません。351=353だとは思わなかったもので。
>>355
FZ-3以外は4つつまみが並んでるよ。
358:351
02/09/12 13:46
ギターソロのとき使って
ボタンが黒で
4つ並んでたら
RV-3ですよね?
359:357
02/09/12 14:00
>>358
FZ-2,AW-3,RV-3,SYB-3がボタンが黒いよ。
どれもソロには使えるよ。
360:351
02/09/12 14:21
でもちょっとしかおもいだせないんだけど
空間系だったようなきがするんで
たぶんRV-3じゃないかと思います。
みなさんありがとうございました
361:ドレミファ名無シド
02/09/12 14:31
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
織田無道タイーホ!!!
スレリンク(news板)
帝京大学の過去の犯罪特集・1
URLリンク(choco.2ch.net)
帝京大学の話はここでしろや
スレリンク(joke板)
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
スレリンク(campus板)
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
スレリンク(joke板)
362:ドレミファ名無シド
02/09/14 01:43 AfEHSmg+
勃起するぞ。
363:ドレミファ名無シド
02/09/14 19:15
オーバードライブ/ディストーション
のエフェクターを買うつもりだけど、持ってる人、どんな感じ?
サイトで試聴してなんか気に入った。
364:マソソソ
02/09/14 19:23
ダメーーーーーーーーーーー!!!!!!
365:ドレミファ名無シド
02/09/14 19:45 lPxP/+W1
ブルース・ドライバーにしろよ。
366:ドレミファ名無シド
02/09/14 20:07
オーバードライブは?
367:ドレミファ名無シド
02/09/14 21:21 e5UWF9r5
ブルースドライバーとメタルゾーンって普通のロックなどで使えますか?
友達に「二つとも癖のあるヤシだから買うな」と言われたんですが。
368:マソソソ
02/09/14 21:23
普通のロックってどこらへんかしらんけど
BD-2は文句なく使いやすいと思いますよ
MT-2…よんぺぺぺー
369:ドレミファ名無シド
02/09/14 21:45
イコライザーまんせー
370:ドレミファ名無シド
02/09/14 23:23
クロマティックチューナーまんせー
371:ドレミファ名無シド
02/09/14 23:52
>>363
ちょっと音痩せする感じが好き者にはたまらない
372:ドレミファ名無シド
02/09/14 23:55
DS-2を9500円で買ってしまいました。
とっても鬱です。
イケベ・・・。
373:ドレミファ名無シド
02/09/15 00:20
MT-2かMD-2どっち買おうか迷ってる・・・
374:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:15 dLAd1EhZ
HM-2だな
375:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:17
>>374
試聴できないよ・・・
376:マソソソ
02/09/15 01:18
>>374
嘘オッシャイ!
377:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:25
MD-2ってどうよ?
378:マソソソ
02/09/15 01:27
随分誉められてるよね。
379:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:29
なんかイイ感じの音だな
380:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:32
OS-2ってどうよ?
381:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:34 DKA/JWxR
新しいディレイとリヴァーヴはどうよ?
ガイシュツだったらすまん
382:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:36
試聴できねーよ・・・
383:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:38
>>381
リバーブは期待はずれだった。残響音の硬さは相変わらずだったし
スプリングは揺れが均一すぎてあんまリアルじゃなかった。
魅力はステレオインくらいかな。
384:ドレミファ名無シド
02/09/15 01:41 DKA/JWxR
>383
そか。ありがと
385:ドレミファ名無シド
02/09/15 13:35
OS-2って駄目なの?
386:ドレミファ名無シド
02/09/15 14:13
RV-3とRV-5ならどっちがよかったですか?
387:ドレミファ名無シド
02/09/15 14:47
>>386
RV-5しか持ってないけど、あんまお勧めしないよ・・
388:ドレミファ名無シド
02/09/15 16:11
DD6はどうよ?DD3と5って何気に3のほうが人気ない?で3買おうとおもって
た矢先に6がでた
389:マソソソ
02/09/15 16:15
BOSSにこだわらないならLINE6のほうがいいんではないでしょうかねえ
新機能
ステレオインアウト
ディレイタイム5,2秒
ワープモード(フィードバックの音量が上がるんだっけか?)
ぐらいでしょ?うーん
390:ドレミファ名無シド
02/09/15 18:20 iNn3BAq/
TU-2って直列で繋ぐと音痩せしますか?
391:マソソソ
02/09/15 18:23
BOSSだもん
392:ドレミファ名無シド
02/09/15 19:14
ベースリミッター・エンハンサーってどうなんでしょう?
393:マソソソ
02/09/15 19:21
>>390
糞厨が、自分でやって確かめろよ。
394:ドレミファ名無シド
02/09/15 20:14
DD3は発振音のコントロールがイイ感じ。
395:ドレミファ名無シド
02/09/15 20:16
MD-2ってどうよ?
396:ドレミファ名無シド
02/09/15 20:24
>>393
こいつうざいな
397:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/15 20:38
あー、つーか偽者やめろよ
よく見れば多分口調(文体っつーの?)でわかると思うんだけど
>>396滅茶苦茶同意
正直トリップつけたり弁明したりするの面倒なんだよ
398:ドレミファ名無シド
02/09/15 20:46
>>397
どうでもいいけどここはお前の遊び場じゃないぞ
399:ドレミファ名無シド
02/09/15 21:19
>>389 LINE6のは高いからさ・・金があれば文句ないんだが・・
400:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/15 21:29
遊んでいるつもりはないけど?ごめんね
>>399
こないだ茶水で30Kぐらいでうッとったぞ!アダプタ憑き
401:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:11 AcUHCeRS
高校の先輩に「MT-2を5000円で売ってやる。」と言われたんですが、
MT-2ってイイんでしょうか?
402:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:13 jZj7t0II
>>401
俺だったら1000円以下じゃないと買わない。おもちゃみたいなもんだよ。
403:401
02/09/16 00:16 AcUHCeRS
>>402
まじですか!?
「MT-2はカナリいい音がでる。俺も手放すのは惜しいが、しょうがないから売ってやる」
みたいなこと言われたのに…ぼったくりだ…
404:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:22
>>403
ていうか新品でも8000円くらいで買えた気が。。。
ボスコンパクトを後輩に5000円で売る時点でぼったくりだよ。
405:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:24
>>403
ありがちすぎなシチュエーションでワラタ
406:401
02/09/16 00:25 AcUHCeRS
>>404
金無いとでもイイワケして、新品のBD-2を買った方がいいでしょうか?
407:402
02/09/16 00:28 Ts47N/os
>>403
「歪ませるしか能が無い」エフェクターだよ。
408:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:29
>>406
ていうかメタゾネとブルドラじゃ全然方向性違うじゃん。
要らんもんは要らんでいいんじゃねーの?
「ジャンルが違うんで」とか言って。
409:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:30
URLリンク(www.roland.co.jp)
自分で聞いてみ。
個人的にはMD-2買っとけと・・・
410:401
02/09/16 00:36 AcUHCeRS
>>408
BD-2の音は友達の家で聞いたことがあって、気に入ってるんですよ。
あの「チャカチャカチャララ~」みたいな音が。
>>409
MT-2より、MD-2やBD-2の音の方が好きッス♪
411:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:46
金ためてマルチ買うのがいいかもしんない
412:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:47
>>411
誤爆か?
413:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:48
BOSSコンパクト・エフェクターに限らず、
ツイン・ペダル・シリーズ、マルチ・エフェクターについて語っても結構です。
414:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:50
GT-6ほすぃ
415:401
02/09/16 00:53 AcUHCeRS
>>411
マルチはZOOMの505Ⅱを持ってます♪
416:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:54
最初はZOOMのGFX707でえーんちゃうん。505や606と違って
かなり使えるぞ。んであの歪みのスカさに気づいてから
歪み系あたりからコンパクトデビュー。あれこれ買い足すうちに
安マルチ卒業。ていうか俺はそうだった。スレ違いサゲ
417:416
02/09/16 00:56
あ、505は持ってんのか。。。
418:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:58
俺も持ってる!使いやすいよね
419:ドレミファ名無シド
02/09/16 00:59
505→MD-2と逝く予定
420:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:02 Ts47N/os
BDにしときなよ。505では絶対作れない歪みだし、ピッキングの上達にもなるから。
421:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:06
ぞおm持ってるならMT2買う意味ねーじゃん。
あれ安物だけどメタ流刑は結構いい音出ちゃうし。
422:401
02/09/16 01:06 AcUHCeRS
BD-2にしようかMD-2にしようか…
カナリ悩むなぁ…
…
ピッキングの上達になるならBD-2にしようかな♪
423:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:08
ピッキングの上達に音は関係ない罠
424:401
02/09/16 01:10 AcUHCeRS
>>421
そうですよね。
今日、学祭のライブでメタル系の曲やったんですが、
そのときも505で充分だったし。
425:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:10
ピッキングの上達なら何もつけないクリーンサウンドが一番な罠
426:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:11
>>423
お前真空管アンプ使ったこと無いの?
427:401
02/09/16 01:12 AcUHCeRS
>>423
!! やはり楽器屋でしそうしてみようかな…
中古と新品で音って変わりますか?あと、韓国製は悪いときいたんですが。
428:401
02/09/16 01:13 AcUHCeRS
>>426
と言いますと?
429:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:15
とりあえずBD-2の音を505で作ってみては?
音に詳しくなるかもしんないし
430:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:15
>>428
真空管だと歪ませてもクリーンみたくピッキングでかなり音色変わるの。
ちなみにBD2はそれっぽいニュアンスが出るのがウリね。
431:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:15
マッチレスとか高すぎ
でも欲しい・・・
432:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:16 w9eSFXW/
URLリンク(www.geocities.co.jp)
433:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:17
>>429
707で挑戦したことあってそれっぽいのは出来るんだけど
ピッキングに対する鈍感さはいかんともしがたかった。
434:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:19
マッチレスって熱くなるってギタマガに書いて他
435:401
02/09/16 01:20 AcUHCeRS
>>429
実は505での音作りはカラキシなんですよ…
どれを選んでどのメーターを上げればどの音になるとか全然わからなくて。
>>430
なるほど、抑揚をつけてひけるみたいな感じですか?
436:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:20 Ts47N/os
MDってなぜか評判良いけど低域のEQがおいしいだけで歪みの質はそんなに太くないんだよね。
まぁ結果として良い音が出力されればいいわけだけどさ~
やっぱコンパクトの歪みは素直なODが一番だと思うな。BDはGainツマミ広いからディストーションっぽくもなるしさ。
437:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:21
>>435
だからこそ音を作ってみるべき!
438:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:22
じゃあOS-2がお得ってことですか?
439:401
02/09/16 01:23 AcUHCeRS
>>436
なんとかお金貯めてOD-3とBD-2両方買った方が良いですかね?
440:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:24
Warp
441:401
02/09/16 01:24 AcUHCeRS
>>437
では明日にでもトライしてみます!
442:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:25
>>439
それならEQ-20とかのほうが・・・
443:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:28
>>439
ME-33
444:401
02/09/16 01:30 AcUHCeRS
では無難にBD-2がいいですかね?
445:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/16 01:32
PO…っど
446:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:32
>>444
もういい加減自分で決めれ。好みの問題だ。メタルやるならMT2のがいい。
447:マソソソ ◆wqLenSNM
02/09/16 01:33
↑
そうかなあ、
448:436
02/09/16 01:34 Ts47N/os
>>439
俺が言ったODはOD-3のことじゃなくてオーバードライブ全般(BD-2を含めて)だからOD-3は必要なし。
BD-2さえあればいろんな音作れるよ。TONEツマミもなかなか効きが良いしね
449:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:35
OS-2ってそんなに評判悪いの?
450:401
02/09/16 01:37 AcUHCeRS
では、思い切って明日楽器屋でBD-2買うつもりで、しそうしてみます!
またなにか困ったら聞きにきますんでよろしくおねがいします!
今日は遅くまでありがとうございました!
451:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:40 y8i27sRt
>>401
おやすみ!
452:ドレミファ名無シド
02/09/16 01:47
>>449
使ったこと無いが。音が細いとかなんとか。
それを音痩せと呼ぶかヌケの良さと呼ぶかの違いなんだろうけど
音痩せと呼ぶ人のほうが多い気がする。
453:ドレミファ名無シド
02/09/16 02:06
やっぱOD-3かな・・・
454:ドレミファ名無シド
02/09/16 02:10 I/R0SFYk
ボスのオバードライブで「買って良かった」と思えるのはBD-2ぐらいですよ。
455:H&R ◆6120WECw
02/09/16 02:12 Wj57xKeL
>>401
いまさら遅いかもしれんがOD-20にすれば?
2個分の値段で20個以上の歪みが入ってるぞ。
456:ドレミファ名無シド
02/09/16 02:26 zyc4fpk7
あまり話題にあがりませんが、OD-20かGP-20を
ライブ用に買おうと考えています。
OD-20はとても便利そうなのですが、音はあまり…
という噂をよく聞くので、
基本はGP-20でアンプの歪みを作り、
必要に応じて前にディストーションなどのコンパクトを
つなげるのもいいかなぁ?と考えています。
基本はアンプでガンガン歪ませたような音が好きなので、
GP-20の歪みが良い感じなら言うことないのですが。
生産完了で、なかなか店で見かけないため
試奏もできないのでどなたかインプレ聞かせてください。
アンプシュミレータースレではエフェクターとして使った場合の
レスが見あたらなかったもので、こちらに流れてきました。
457:通りすがり
02/09/16 02:44
OD-2とEQでもメタル出来るぞ。
OD-2は比較的どのアンプにも相性が良いので重宝してます。
BDは硬めの音質で尚かつピッキングのニュアンスを表現しやすい。
OD-3はしっかりした低音が良い(大型のアンプで威力を発揮?)。
MTはEQが3つあるので色んな音が作れるけどメタリックな音を
大きめのアンプと絡めて作るとヘボい音になりやすいかも。
思いついたまま適当に書いてみました。
458:ドレミファ名無シド
02/09/16 15:54 Av63IWGa
URLリンク(www.roland.co.jp)
URLリンク(www.roland.co.jp)
一応貼っとくわ( ´_ゝ`)
459:ドレミファ名無シド
02/09/16 18:04
BD-2ってそんないいの?
460:ドレミファ名無シド
02/09/16 22:06
>459
いいよ。
入手しやすい割にはいい感じ。
人それぞれだけど。
461:ドレミファ名無シド
02/09/17 04:00
>>459
RE-J改は更に良し >>*URLリンク(club.pep.ne.jp)
462:ドレミファ名無シド
02/09/17 12:47 By7FY9P/
RE-J改
どこで売ってるの?
463:401
02/09/17 20:04 GNQkLBti
今日BD-2を買ってまいしました!(2万円のブルドラが売ってましたがなんでしょう?)
予想以上にいい音です!
464:ドレミファ名無シド
02/09/17 20:23 3diip69x
>>463
おめでとー!
二万円のは>>461
465:ドレミファ名無シド
02/09/17 20:23
歪み系で最強って何?
466:401
02/09/17 20:29 GNQkLBti
>>464
まだ自分でも使いこなせてるのかわかりません(>_<)
505と組み合わせたりして、さらにいい音をだすテクニックとかありますか?
467:ドレミファ名無シド
02/09/17 21:15 By7FY9P/
BD-2って、アンプでいえばどのあたりの歪なの?
468:464
02/09/17 21:22 4QLRCAe4
>>466
ギター側ののトーンツマミを6辺りにするとイイ感じの枯れ具合いが出せる…はず。
469:ドレミファ名無シド
02/09/17 21:24
BOSS辞典って大阪・心斎橋付近だとどこでもらえますか?
470:401
02/09/17 22:26 torGdxTq
>>468
わかりますぃた♪
ためしてみます
471:ドレミファ名無シド
02/09/18 04:28
>>467
TWEEDかなぁ。決してぶっといっつータイプの音じゃあ無いし。
472:ドレミファ名無シド
02/09/18 14:18
SD-1とBD-2の違いって何?
473:ドレミファ名無シド
02/09/18 14:37
>>472
色。音色。回路。
474:ドレミファ名無シド
02/09/18 21:58 g2SQ7jrg
BOSSのボリュームペダルってどう?
475:ドレミファ名無シド
02/09/19 03:57
マイクのノイズが気になってて、ノイズサプレッサー通すとどうなるんでしょうか。
NS50を買おうと思ってるんですが、ギター触ったことないんで何もわかりません。
よろしくお願いします。
476:ドレミファ名無シド
02/09/19 03:59
すみません、あげさせてもらいます。
477:ドレミファ名無シド
02/09/19 06:13 9upp1yUU
RV-3のディレイって、どうなんでしょうか。
ライブ用に使うつもりなんですが。
それといま僕はDS-1,BD-2,smallstoneを直列でつないでるんですが、
なかなかの音痩せ具合です。
ラインセレクターとかの使い方が良くわからないんですが、
なんかいいつなぎ方はありませんか?
質問ばかりですいません。使用ギターはJazzmaster'62のリイシューです。
478:ドレミファ名無シド
02/09/19 09:15
hiband フランジャーって、いつ頃の奴ですか知ってる方
教えて下さい。
479:ドレミファ名無シド
02/09/19 20:38
教えて君が多いな。
ノイズサプレッサーの類はシールド関係をしっかりしてからだな。
ノイズが多いと音の立ち上がりやより減衰が不自然になるからセッティングで苦労する。
RV-3は曲に合わせて色々なセッティングを試すなら止めた方がいい。
掛けっぱなしや音に艶を出したいという程度の効果が欲しいなら全く問題無い。
廃盤ドフランジャーは80年代後半。
480:475
02/09/19 21:00
>>479
レスありがとうございます。情報がないもんで、申し訳ないです。
シールド関係と言っても、マイクケーブルのみを通す予定です。
ハムノイズじゃなくて、ヒスノイズに近いやつなんで、
ギターとは違うことになるんでしょうか。
ノイズリダクションではなく、サプレッサーが気になってしまいました。
教えて君にもう少しだけ教えては下さいませんか。汗
481:ドレミファ名無シド
02/09/19 21:11
は?
マイクって音を直接拾うマイクの事?
P.U.の事を言ってる厨房の質問と勘違いした。スマソ
どういう状況で何で鳴らすの?
状況によってはPAスレの方が良い答え得られるかも。
482:ドレミファ名無シド
02/09/19 21:26
もっと音の太いコンプ作っておくれよ
483:ドレミファ名無シド
02/09/19 22:54
ノイズリダクションとノイズサプレッサーとノイズゲートは同じものだと思ってたけど…
入力がない(と思われる)時に勝手に音量をゼロにしてくれる機械だと。
484:ドレミファ名無シド
02/09/19 23:33
>>483
それはノイズゲート
485:゚∞゚
02/09/20 00:08 Ska1OVki
>>480
イコライザーにつっこんでノイズの出てる周波数を
切ったほうが早いな。
またはマイクを変える。普通ノイズなんか出ないが。
486:ドレミファ名無シド
02/09/20 01:30
ヒスノイズだったら全域だからEQカットで処理は難しいでしょ。
487:ドレミファ名無シド
02/09/20 01:38
ノイズ対策のエフェクター買うくらいなら
シールドと内部配線見直すべきだ
488:ドレミファ名無シド
02/09/20 20:04 QgwZV4AQ
一昔前のディストーションをもらったんだけど、対応するACアダプターが
これまた一昔前のACA-100対応のヤツなんだ。今のPSA-100と
かで使っても大丈夫かな?NS-2から電源を各エフェクターに供給してん
だけど、これだけのために別のACアダプターを買うというのも・・・。
NS-2の取説には「他の9Vエフェクターに電源を供給できます。」しか
印刷されてない。ぶっ壊しでもしたら、くれた人に申し訳なくて。
どなたか教えてくださいませ。
489:ドレミファ名無シド
02/09/20 20:14
あ~なんかねぇ使えなかった、ACAにPSAは。
ファミコンのなら使えたけどw
あとCAJのやつはACAは使える?
490:ドレミファ名無シド
02/09/20 21:34
BD-2が¥7500でした。明日買ってきますよ
491:ドレミファ名無シド
02/09/20 23:39 lrzSj715
>488
製造元より丁寧にご返答いただきました。
ほんとにそうかどうかは壊れるのが惜しいから試してない。
「ACA-100 使用指定の DS-1 を PSA-100 で使えるかといった
お問い合わせをいただきました。
ACA と PSA は構造的にまったく異なったものですので、
誠におそれいりますが、指定の ACA-100 にてご使用ください。
なお、ご要望にお答えして日本での販売を先頃再開させていただきました
現行の DS-1 は PSA-100 指定となっておりますので、誤情報にご注意
ください。ご迷惑をおかけ致します。申し訳ございません。
今後ともローランドならびに BOSS 製品をよろしくお願いいたします。 」
492:ドレミファ名無シド
02/09/21 00:05
>>491
ACA対応のエフェクターもPSAのアダプターから
分配して繋ぐと電源供給できる。単体では無理。
なぜだかは知らん
493:488
02/09/21 00:06 w2JdRdug
>>491
レスありがとうございます!やっぱり使えないんですね。
過去スレを改めて検索してみたら、パート1スレでやっぱり動作しないんだけ
ど、分岐してPSA対応のものと混ぜて使えばOKという神の教えがありまし
た。怖い気もしますが試してみたいと思います。
494:492
02/09/21 00:10
>>493
漏れにも感謝汁(w
495:492
02/09/21 00:11
と言うか昔は、
カタログに明記してあったハズ
496:308
02/09/21 01:01
やっぱBD-2が最高や!トゥルーバイパスにすれば
もう文句無し!
ブースターとしても優秀だから一個買っておくといいよね。
OD-20メインでBD-2をブースターにして使ってる。
OD-20が悪いと聞いたって↑で言ってた人へ。
オリジナルと比べても遜色なしだよ。
ノイズリダクションかかかってるから、大人しいというか
痩せと言うか、そんな感じはあるけど。
ボリューム上げて弾く分には全く問題ないです。
ギャンギャンに歪ませるよりは音色を大事にする人の方が合ってるかな?
とくにシングルコイルに合う様なエフェクタが多いね。
497:ドレミファ名無シド
02/09/21 02:50 T0Q+i47H
BD-2 音抜けどうでしょう?
498:ドレミファ名無シド
02/09/21 02:56
どこにでもあるんだから歯槽汁
499:493
02/09/21 03:11 w2JdRdug
>>492
数十秒差で自分のPCには表示されなかったようです。
もちろん感謝!ありがとうございます。
500:ドレミファ名無シド
02/09/21 03:45
いまら!ごひゃくげっとぉぉぉなのれす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
oノノハヽo∈ ) (´⌒(´
⊂(´ⅴ`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
501:ドレミファ名無シド
02/09/21 06:48 HMaGZTDo
OD-20使ってるんだけど
ワウペダルと相性悪くない?
気のせいか?
502:ドレミファ名無シド
02/09/21 23:47
みんなに聞きたいが、そんなにBD-2はいいものなの?
503:ドレミファ名無シド
02/09/22 00:25
関連スレ
【BD-2】ブルーズドライバーファン倶楽部【BD-2】
スレリンク(compose板)l50
504:ドレミファ名無シド
02/09/22 00:26
RV-5評判よくねーのか。
でも消費電流がRV-3の70mAから50mAになってる。
こいつはとんでもねー省エネ設計だ。
505:マソソソ
02/09/22 21:18
>>502
いいと思いますよ。使いやすさ、価格、Jcとの相性、ピックアップを選ばず。
まあ、「BOSSであること」という前提があっての評判ですが。よんぺぺ
506:ドレミファ名無シド
02/09/23 02:16 WMxC3s/b
BD チューブっぽくはないな
507:ドレミファ名無シド
02/09/23 02:25
>>504
音にたいした進化がなかったんで期待はずれって言われてるだけで悪くないし
ステレオインはいいよ。コーラスとかキーボードとかとは相性よさげ。
508:ドレミファ名無シド
02/09/23 02:40 X424Rp0D
最近はみんなエフェクター使ってるから自分の独自の音をつくると目だっていいよ
URLリンク(www.oct-net.ne.jp)
509:ドレミファ名無しド
02/09/25 07:32
GT-5のマニュアルほすぃ・・・。中古だからついてなかった・・
510:ドレミファ名無シド
02/09/25 22:46
>>509
取説だけ買えるよ。楽器店で注文しる。
511:456
02/09/25 23:11 IuKemaA9
>>496
レスどうもありがとうございます。
結局、OD-20を買ってしまいました。GP-20は楽器屋さんによると
アンプシュミレーターっていうよりは、
アンプの歪みが出せるフェクターって考えた方がいいって言われ、
イロイロと遊べそうなOD-20を選びました。
確かに各エフェクターのモデリングは大したモノですね。
ちょっと感動しました。(全部を比べたわけではないんですが)
しかし、直後にずっと探していたTone Worksの411fxを発見してしまい
ライブではこっちを使う事になりそうです…。
あと、BD-2、 私もずっと使ってます。
今まではメインの歪みとして使ってましたが、
今後はブースターとして使うつもり。ココでの評価が
かなり高くてちょっとうれしいです。
>>497
楽器屋で「一番、音抜けのいいオーバードライブをくれ」
って言ったらBD-2を出してくれましたよ。
もちろん、使うギターとアンプにもよるのかもしれませんが。