07/04/03 19:09:00 KgZcv1Bt0
>認識したところでアムの問題が解消される訳ではない。
>問題の根源がアム側にあり、本気で改善する気概も見られないのだから。
認識する→考える→見解主張。いちいち聞かなくても考えればわかるでしょw
>>基本的に価値判断にはもっと冷静にならなくてはいけない。「悪徳」なんて言い方は特にそうだ。
>冷静にみてアムを擁護できる部分があるなら披露してみればいい。
だれがそんなことを言った?そもそも擁護ってのはアンチが過度だからすることでしょ。
その過度なのが問題だといってるのであってもともと「擁護」するべき根拠が存在しているのではないでしょうが。
>>山岡裁判だって「アムは悪徳商法である」なんて判事しているわけではもちろんない。
>>究極的な話をすると裁判の結果が正しいとだって言い切れない。
>>結果よりもそこの経過をもっと見るべきでは?
>経過を見たらどうなると言うのかな?
>自分でハッキリと主張したらどうだい?
経過を見るべきなのは明らか。どうなるかは見てからの話。