05/02/10 13:40:10 GjiH/uqF
(漏れの他スレのレスのコピペするよ)
結局、マルチは「(合法だから)良いマルチ」「悪いマルチ」「一部会員の暴走による違法行為は残念」というが、マルチにいいも悪いも無いだろう。
ヤクザ/暴力団だって「全員が犯罪者」ではない(のは当然だ。犯罪者が「構成員たる要件」では無いし。)。
事件を起こしたときの言い分は、「われわれ●組/ヤクザの全てが悪いわけではない」「一部の構成員の暴走(このような事件は遺憾だが、今後下部組織への指示を徹底したい)」という。
「ヤクザへの偏見はやめろ!俺が犯罪したのを見たのか?俺は犯罪をしていない。推定無罪だ。人権侵害だ。」という。
だけど、こういう人間の言う事を信じていますか?皆さん。
以上あげた「ヤクザの言い分」は「マルチの反論」と本質的には一緒でしょう?
大手で日本での20年以上の歴史を誇る(=破綻していない)アムウエイの講演会でも、
「最近、創立者が死んだがアメリカの『マトモな』新聞に死亡記事が載っていた!」と誇らしげに言う。
自分たちのやってる事が『マトモ』じゃないから権威を引っ張り出してる
(しかも大概の新聞はローカルなのでアメリカは人口は倍ながら日本での大手紙に匹敵する部数の新聞は無い。雑誌のタイアップ記事のようにスペースも買えるだろうし。キム正日マンセーの記事がアメリカの新聞に載ってたのと同じ。)。
(こういう連中は自分に有利な部分を誇大に自慢する傾向が多い。「某国際的デザイナーのファッションモデルが原液上級会員」と触れ込むが、実態はマルチ会社が成績の良いものをモデルに仕立てた、内輪向けイベントのファッションショー買取だったし。)