08/03/16 21:40:59 CG2pxsg+
税金の無駄使いの電子申告必死だな
消えて無くなれ金食い虫のe-taxと、利権確保に必死な国税庁
890:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 21:51:21 QRUfmkwM
>>883
>青色申告・・・・所得税青色申告決算書
↑こういう認識のやつは初めてだw
普通は青色申告決算書を提出して
10万か65万かの控除を受けて確定申告することを青色申告という。
決算書のことを指すんじゃねーよw
891:873
08/03/16 21:59:18 RHUVAP6k
給与48万で源泉5,000円の人が電子で還付しようとしても期限後は無理とか
給与48万で源泉5,000円 事業△10万 不動産65万の事業が複式簿記で帳面付けてるところが期限後だから65万適用できなくて逆に所得増になってしまうとか
期限内なら還付申告でも期限後は適用できない条件があるっていう単純な話を言いたかったんだが
892:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 22:43:19 hu7rkDp8
すみません質問です。
今申告書の作成を行って、署名まで行い送信しようと
思ったんですが、「受付システムから応答がありません」
という表示がでて送信できないんですが。
またメッセージボックスを開こうとしても同じ表示が
出ます。
起動時のバージョンの確認はしているので、問題なく
インターネットにはつながっていると思います。
これはソフトの設定などが誤っているのでしょうか。
893:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 22:56:56 2iHvKR8i
>>892
「受付システムから応答がありません。」と表示され、受付システムにログインできません。どうすればいいですか。
URLリンク(www.e-tax.nta.go.jp)
ルート証明書のインストールがされてる?
894:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 22:58:46 KfFgl7of
>>892
私も同じエラーで30分ほど悩みましたが、
私の場合、ルート証明書がインストールされていませんでした。
URLリンク(www.e-tax.nta.go.jp)
何とか今年は終わったが、5000円もらっても来年はしたくないなあ。
普通の人はできないよ。こんなソフト、、、
895:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:07:47 hu7rkDp8
>>893
入れてませんでした。
これから証明書を入れてもう一度送信しようと思います。
ありがとうございました。
去年まで普通に申告できていたので、気付かなかった。
税務署に勤めているのに情けねー。
896:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:13:45 2iHvKR8i
>>895
税務署に勤めてるって、・・・マジっすか?
897:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:26:28 V+RVd2np
税務署の清掃担当とか?
898:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:30:06 hu7rkDp8
>>896
本当ですw
でも、電子申告は面倒くさいですね。
手書きなら10分もあれば書けるのに。
>>897
掃除担当の職員はいません.
今は全部業者に請負です。
899:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:32:13 QRUfmkwM
>>898
個人課税部門?
資産とかなら関係ないかも知れないけど、e-Taxの対応大変だったでしょ?
900:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:38:43 CG2pxsg+
e-taxの大失敗に乾杯!!!
901:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/16 23:43:06 hu7rkDp8
>>899
e-Taxは担当したことがないので分かりません。
個人課税部門の人間ではないので。
(担当していたらこんな質問しません)
それでは明日は最終日なので、ここらで失礼します。
902:名無しさん@そーだ確定申告に往こう
08/03/17 00:19:05 yjkp/oe6
e-Taxのせいで丸3日(30時間)ほど、棒に振りました。
時給800円としても24000円ぐらいの損です。
精神的には10万円分ぐらいの苦痛でした。(鬱が悪化)
なんとか、かんとかうまくいったような気がするのですが
うまくいっていることを確認する手段がよくわかりません。
結論として、
・e-Taxは成功者にアドバイスしてもらいながらしないと無理
・おじいちゃん、おばあちゃん、ひとの話を聞かないマニュアル
見ない人には無理
どうしてもやりたい人は
・WindowsXP+IE6の環境がお勧め (VISTA,IE7は結構苦労する)
・e-Taxソフトは使わずに、できる限りe-TAXホームページの
作成コーナーで作業をする方が簡単
あくまで、個人的な意見ですのですが。
903:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 00:21:32 wIonE1nl
>>890
>'確定申告'することを'青色申告'という。
めちゃくちゃな概念だな w
904:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 01:25:05 IJmomb5v
なんか必死な人がいるけど
昨年よりもe-Taxの利用率が上がってるのは確実
廃止はありえんわな
905:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 01:34:26 r0oJj2mK
>>903
ID変わったら登場ですか?w
なんで前の文読み飛ばしてそこだけ読むかすごく不思議なんだが。
どう考えても
>青色申告・・・・・所得税青色申告決算書
これのほうがおかしいだろw
906:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 01:46:19 wIonE1nl
24時間張り付きご苦労である。
青色申告決算書と確定申告書は別々に記入が必要ということだ。
”「確定申告」することを「青色申告」”とは言わない。 wwwww
っていうか、もういいよ。
907:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 02:00:48 2zZpQmFM
TA-E06007
電子証明書等特別控除額が0円のため、本年では電子証明書特別控除を適用いたしません。
電子証明書等特別控除画面を開き、適用する、のチェックを外して電子証明書等特別控除の適用を外してください。
と出たんだが・・・・・・。
908:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 02:34:24 3jJeU/8J
真夜中の質問すみません。
住宅ローン控除用の給与還付申告書と、
株式損失申告用の分離課税の申告書の電子申告用データ(.xtx)を
それぞれ作成しました。
この2つのファイルは別々に送信してOKでしょうか・・・?
909:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/03/17 06:08:29 f/epbQXv
>>908
一本にまとめてください。
前者が有効な申告書と認められると申告期限終了後は
後者は認められる余地がなくなります。
非常に危険です