08/01/30 22:02:20 3Ug5Dxjy
>>963
回答ありがとうございました。
リンク先で調べて、ひとまず所得税はかからないようです。
970:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/30 22:17:38 wHwFS8jL
>>965
>>964を訳すと
>損失は翌年以降の繰り越しになるときき確定申告をしようと思うのですが
↓
損失が翌年以降に繰り越し出来ると聞き、損失繰り越しの確定申告をしようと思うのですが。
だよ。
971:965
08/01/30 22:28:55 wBiQOQ3Q
>>970
ありがとう orz
972:964
08/01/31 09:24:04 bZnEnpKz
>>965.970
ありがとうございます。わかりにくい日本語ですみませんm(_ _)m
今度の休みの時に行ってきます。色々勉強不足なのを痛感してます…orz
973:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 12:17:22 /STf9irZ
お願いします。
個人事業主で、自費出版で音楽CD等を制作・販売しています。
インターネットで活動している素人の声優さんに依頼をし、
音声ファイルを送ってもらい、こちらで編集をして使用する形を取っています。
この場合、報酬は源泉徴収をする対象になりますか?
講演料や芸能人にあたるのかと考えたのですが…。
相手は普段はふつうの会社員だったり、学生だったりするようで、
個人事業主として声優活動をしているわけではないです。
974:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 12:44:31 rfkGGwxK
質問です。
一人親方同士で仕事をしているのですが、確定申告をする場合、二人分一緒にできますか?
975:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 12:52:29 +nfIOFyY
いいえ。
あえてしたいのなら、法人化して二人分の売上を計上すればいい。
976:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 13:39:34 VdMDoAN0
>>974
個人同士の共同事業ということで、合算で事業所得を計算して
それを折半するとか、どうかな
パートナーシップというやつだが
これで文句が来るかということはないと思うよ
977:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 13:42:55 VdMDoAN0
追加、だだね消費税の課税事業者なら、ちょっと検討することはあるな
978:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 14:40:10 GuYvddp4
質問よろしいですか?
去年、高校時代からの友人が税理士試験に合格して監査法人に就職しました。
で、久しぶりに会って食事&お祝いの品のネクタイを考えているのですが
なにぶん監査法人という職場の人間にネクタイを選んだことが無く、
ドレスコードもちんぷんかんぷんです。
具体的なアドバイスして頂けると非常に助かります。おねがいします。
979:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 15:12:04 VdMDoAN0
>>978
横ストライプのきついのは避けたほうがいい
ヨコシマ、邪、な人と思われてもいかんからな
こんなアドバイス、参考になる?
980:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 15:19:35 GuYvddp4
こっちは真剣なのでできれば真面目なアドバイスでたのんます。
んー、ヨコシマ・・・か。
ひっさしぶりにその手のオヤジギャグだったわ、ふぅ・・・
981:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 15:45:00 VdMDoAN0
>>980
んじゃあ、赤と青のリバーシブル
クライアントの質問の答えに
ネクタイをひっくり返してこたえる、信号機
それと白と黒のリバーシブル、これもお勧め
クライアントの冠婚葬祭、一石二鳥
982:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 17:42:19 tgTfRA01
>>980
業界固有のゲンかつぎってもんがあるだろ
おまえこそ真面目に聞けよ
なに勝手にオヤジギャグとか決め付けてんだよ
983:978
08/01/31 21:07:21 DEZNVa6B
>>982
ネクタイでげんかつぎとはなかなか前時代的な業界ですね。知りませんでした。
真面目に訊ねていたのでその手のレスポンスがくるとは思わなかったので
オヤジギャグだと決め付けてしまい、失礼しました。
堅めの職場という前提で友人に似合いそうなネクタイを選んできます。
アドバイスありがとうございました。
984:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 22:11:49 l+b94Xpb
あまりに稚拙な質問で恐縮ですが教えて下さい。
経理求人などでレポート業務(日・英)というのを見掛けますが具体的には何をさすのでしょうか??
有価証券報告書やSEC宛報告書のことでしょうか。。
また業務としての難易度なんかも教えてもらえるとありがたいデス!
よろしくおねがいしますm(_ _)m
985:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 22:15:55 a+TKrmIz
質問です。
領収書に書いて給料として20000円貰ったのですが額面は22222円でした。
11.1%は何ですか?
税金分ですか?
986:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 22:35:43 meVUP+co
>>985
らしいね
「給料」というより「報酬」扱いだな
報酬額が22,222円で源泉徴収額が10%の2,222円
差し引き20,000円の支払
987:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 23:17:38 qv0CpaeL
売上帳の転記についてですが、
前受金の時は転記するのでしょうか?
普通預金/前受金
前受金/売掛金
やはり売掛金のみでしょうか?
988:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/01/31 23:50:22 meVUP+co
>>987
①とりあえずお金だけを先にもらった
普通預金/前受金
②売上の事実が発生したので前受金を精算
前受金/売上
なぜ売掛金が発生するんでしょう…?
989:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
08/02/01 00:28:09 nGr9w9w2
情けないんですが、体を壊して生活保護を受けてます。
病気が治ったんで働き始めたんですけど、扶養控除申告書を書くと生活保護を受けてる事がバレたりしますか?
いずれにしても給料が入ったらすぐ保護を打ち切ります。
あと知ってたら教えて欲しいんですが、申告書以外に分かるような物はありますか?