国税OBは無試験で税理士取得→いいのか?2at TAX
国税OBは無試験で税理士取得→いいのか?2 - 暇つぶし2ch311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/10 07:32:01 Zoj0pQ5o
ブルジャヤやフロレアトリートの問題じゃないよ
もっと健全な世の中をつくるために語ろうよ
コンプライアンアス重視すみっこまで社会正義のある国が大切だ
共謀罪賛成、暴力団排除、利権役人追放

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/10 20:51:26 kefHmRIx
司法書士の新名称が事務弁護士または弁護事務士を短くした、
弁事士に決まりました。
英訳はSolicitorです。
弁事士は日本版の事務弁護士だそうですよ。

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/11 04:48:04 eip6vRKs
>>311
もっと健全な世の中をつくるなら。
利権役人の『私立大学・医学部裏口入学斡旋』の廃止とか。
当然、国税OB税理士の無試験資格付与制度の廃止も同様。
そうすれば、『格差社会』の是正に大いなる、寄与になるはず。

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/12 04:18:14 WPSuG4AD
         ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃   コソ泥高卒はきちんと5科目受験しようね
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ  君のためにある試験なんだから  
              `i;、     / l    
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ  
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_                
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、     `ヽ、_



315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/12 20:20:09 3zr+XMJ2
あまり高卒・高卒って騒ぐな。
大学全入時代にあって、高卒の人と会うことじたい
貴重なこと。

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/12 22:37:53 3zr+XMJ2
>>315
おっしゃるとおり。
高卒の人って、最近全然、めぐりあってない。
会いたいよー・高卒の人。

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/13 21:32:45 j+jmOJEu
高卒の人は、国宝級の扱いを受ける。
表彰もんだよ、最終学歴高卒って。

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/13 22:05:58 Y1Nbw0bu
高卒でも真面目な、できる人は、特に若手に多い。じいさんは、10年できえる。
要は、大卒、高卒、協力していけばいい。実力主義はしかたないな。
わしは、大卒国専です。

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/14 06:44:20 sawFRGlN
今の20歳でも5割は高卒。

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/16 22:25:35 1SS5DBT8
>>1
正論だけでは世の中動かないよ。

君は正しいけど、試験組が犠牲になるのも重々承知の上だと思う。
試験組のおかげで本来難しくも偉くも無い税理士が、難解資格に格上げされるのですから
OB組にとってこれほどおいしい特権を自ら放棄されないでしょう。

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/17 20:21:01 JE4aF7F8
>試験組のおかげで本来難しくも偉くも無い税理士が、難解資格に格上げされるのですから
「難解資格」禿ワロス。
確かに、これだけ取得ルートが沢山あって免除組が幅を効かしている難解奇妙な国家資格も
珍しい罠。


322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/17 20:35:16 mARB2ADx
長年にわたり、公僕として国民のために尽くした功績に報いるために
その様な特別な措置は、当然の権利として認められるべきものとの
解釈はまったくの正常な社会通念上のものとは認めることが困難なことは
明白であることが、常識と考えらている現代社会において、彼は言いました。


まあ、いいやんか それくらい くれてやれやー 減るもんやないぞ。 

  BY ニート熊太郎

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/17 22:22:21 +2sXQFs3
そもそもがOBの老後を保証するための制度だから仕方ない。

①税法丸暗記
②他の仕事を探す
二者択一だ。

グチをいっても制度自体が変わる可能性は極めて低い。
制度を変えるより自分を変える方が現実的。
人生は思っているより短い。


324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/17 22:29:21 P0Tcyw6k
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃   コソ泥高卒はきちんと5科目受験しようね
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ  こんなに高卒に甘い試験は無いよ。  
              `i;、     / l   誰でも受けられるなんて驚き桃の木 
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ  
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_                
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、     `ヽ、_



325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/17 23:20:22 HmMVTtnn
税理士さんはもっと腕を磨いて欲しい。心からそう願っている。

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/19 18:34:25 T+iCgmkv
公認会計士と税理士

試験の難易度・合格までにかかる期間
税理士>>>>>>>>>>公認会計士


ステータス              
どっちもどっち


実務での大変さ            
公認会計士>>>>>>>>税理士


制度設計の恵まれ度
公認会計士>>>>>>>>税理士(OB税理士と同様、通常会計監査業務は
業務リスクが高く、激務でみんなやりたくない仕事のため免除特典制度として
税理士付与制度あり、これは税理士付与がなくなったら公認会計士を目指す人
がいなくなるとの懸念と会計監査を促進するためで、税理士試験を目指すより
公認会計士試験を目指した方が税理士資格への近道となっていることも政策的
配慮である。公認会計士試験は簡単で短期合格できないと意味がないと言われ
ている)

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/19 20:23:49 IgBXRrQM


オッス!! ニートシケバン

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/19 21:18:53 1G2TlWjG
大切なのは、マーケティング能力。
経営学を根幹とする、会計士こそ真の会計士。

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 02:44:11 yZ6eceVA
大企業じゃない零細にマーケティングは不用

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 06:13:45 B/gewpf7
>>329
けして、そんなことないよ。
記帳代行・申告書作成等なんて、もはや、会計士の仕事じゃない。
こんなの、会計ソフトで十分対応可能。

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 13:17:44 G0soqLWY
国税出身税理士は会計士並の監査能力を持っている。恐るべし。

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 13:59:06 +7MaUS7F
国税局マルサ>>>>>>>>>>>公認会計士監査

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 14:28:12 O9IrjqKy
国税OB税理士なんて、すごいなんて思わない。
自分は税務署OBだなんて、『自分は馬鹿です。』と言っているのと同じ。

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 14:33:12 eDn3IGgN
>記帳代行・申告書作成等なんて、もはや、会計士の仕事じゃない。

もともと会計士の仕事ではない。

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/20 18:36:53 pbufAFRU
OB税理士と同様、通常会計士の監査業務は 業務リスクが高く、激務でみんなやり
たくない仕事のため免除特典制度として 税理士付与制度あり、これは税理士付
与がなくなったら公認会計士を目指す人 がいなくなるとの懸念と会計監査を促
進するためで、税理士試験を目指すより 公認会計士試験を目指した方が税理士
資格への近道となっていることも政策的 配慮である。
公認会計士試験は簡単で短期合格できないと意味がないと言われ ている。
こんなままでいいのであろうか?

公認会計士監査に厳しい罰則規定が設けられる模様
信頼性回復を目指す公認会計士は、今まで何をしていたのかは
すでに世論では知れ渡り、専門家とは言えない公認会計士集団は、
責任を逃れるのに必死である。責任をとろうとしない公認会計士
集団は、もはや専門家としては認知されていない。
公認会計士の無責任、癒着に歯止めをきかせ低能力ゼネラリスト
から 本来の職責である会計監査士としての専門家意識を目覚め
させるのに 有効であると考えられている。
公認会計士の監査とは何か?公認会計士のあるべき姿とは何か?
を世間にうったえていくいい機会だ。


336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/21 17:33:55 D9WY0R9R
責任をとり逃げ道をつくらず会計監査士としての自覚を持ち公認会計士
の地位を世間に訴えよう

われわれは監査、会計の専門家であり、監査、会計のプロであると
税理士免除の恩恵なぞもういらないと
われわれはOB税理士と違うんだと
税理士免除制度がなくても公認会計士資格の魅力さをアピールでりるような
制度でなくてはならない、グローバルスタンダード、責任を取らないことを
主張し、法に甘えるのはもうやめよう


今の公認会計士の資格の存在意義自体ない、プロとは言えない無責任無
能資格なぞ恥ずかしすぎて誰しもなりたがらない、2年で五割も合格し
ちゃう国家試験なのに受験者も増えない。 今の公認会計士資格に魅力
を感じている人が少ないということだ。どうでもいい資格てこと。、
公認会計士試験合格した時点で どんなに優秀な人でも馬鹿にされれ、
寂しい資格といわれるのは、形ばっかりに拘り中身が伴わないからだ。
われわれは、エリートだと訴えたところで実体の伴わない思考、行動
を繰り返してるだけでは、世間は認めてくれない。

公認会計士試験はゼネラリスト要請試験でなく、会計監査を適正にやる
ための能力を問う試験であることを再度認識する必要がある
逃げ道をつくり責任を取らない適当監査には誰しもうんざりしている

このままでいいのか??

337:   ↑↑↑↑
06/05/21 18:25:26 Lz2JrJMm
>>資格てこと。、 合格しちゃう。資格てこと。、


税理士試験落ち高卒ニートらしい、いかにも高卒が書いた文章。


338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/21 21:37:28 MyYuj3HE
試験合格者より国税OBの方が監査のツボを押さえてる。
現場を見てきた俺の実感だから間違いない。

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/21 23:06:09 DgiSVsyT
電車内トラブルで女性の顔殴る、国税局徴収官を逮捕

 電車内のトラブルから、女性の顔を殴ってけがを負わせたとして、東京国税局徴収部徴収官・鈴木博之容疑者(39)(東京都国分寺市西町)が、傷害の現行犯で警視庁三鷹署に逮捕されていたことが21日、分かった。

 鈴木容疑者は今月19日午後6時ごろ、JR三鷹駅のホームで、看護師の女性(36)の顔を殴ったところを、現場に居合わせた警察官が発見、逮捕した。女性は2週間のけが。

 JR中央線の電車内で、立っていた女性のかばんが、座っていた鈴木容疑者の顔に当たり、トラブルになったという。鈴木容疑者は犯行を認めている。

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/21 23:07:35 jFtWxCKv
国税叩きw

バカで貧乏人ってかわいそう。。w

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/22 00:34:49 y/E0OA0U
>>340 高学歴カネモ乙。



342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 00:09:36 n4QSLg9R
原点に帰ってみよう。
国税OB税理士は、いらない。
小泉首相・LASTの在任期間に、OB制度を廃止して退任せよ。
そうすれば、国民は、拍手を持って君を賞賛する。

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 20:10:17 +0J6qM/W
国税OB税理士は、実に納税者の役に立っている。
その効用たるや、試験合格したての税理士の数十倍ではきかないぞ。
これを廃止するのは物狂の沙汰であるといえよう。

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 21:09:26 tsxcagnj
>>313
国税OB税理士が納税者の役に立っているのは。
税務署時代の人脈を利用して、税務調査の際、当局に
圧力をかけて、調査を形骸化させるところだろ。

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 21:44:20 dbE/Dmvf
こんな引け目に耐えられるのか??高卒クン

平塚5遺体発見事件
明治大学演劇研究部(通称:明大劇研)
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
関東国際高校中退 試験番長<<<<ゴラ、ふざけんじゃねーー
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗

やめとけ、高卒クン。税理士にしとけ。高卒でも5科目
受かればなれる。簡単簡単!!高卒も大勢いるし。ウフフフ



346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 21:59:58 fwYdZv5J
>>344
またその話か。現場を知らない受験生にも困ったものですね。
同じズリネタでセン○リばかりしてると、万々が一、税務の仕事に
携わることができた時、チ×ポ、否、△△が立たなくて失態を演じるよ。

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/23 22:16:29 reemMjh8
OBが居なくなったら俺でも受かる
とか思ってるんだろうな。。

事務の面接に来るこういうバカ受験生の扱いに困る

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/25 20:31:34 fYD20Wav
税務署関係者=社会の元凶・クズ。

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/25 20:42:45 BiREz/zR
と、国税叩きをしないと気が済まない位に脱税を国税にこっぴどくやられた>348が居ます
怒りの余り日本語が変になってますが皆さん気づかない振りをしてあげてください

350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/25 22:50:22 Abz1Uy00
高卒の資格は99円ショップでどうぞ

       ★★ パート・アルバイト募集中 ★★

         ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、         
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,        
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、     
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、    
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,     
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli    
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;〟     ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll   
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll    
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll     
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'     君も仲間にならないか!
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      
          ~ヽ         _,_-''"        
            ヽ-、,,,_,,,,,/  

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/28 00:00:40 mS/is2yk
そろそろ免除申請しておくか。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/28 17:29:55 MtcO+iUa
>>351
打倒、国税OB税理士!!


353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/28 19:24:55 Z0iBmQDN
公務員は特権階級だからしかたない

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/28 20:19:48 /rXlZCkf
>>352
高卒、バイトの時間だろ、早く現場に行け

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/29 21:14:01 Tinbdmsv
打倒、国税OB税理士!! をど打倒するんだ。
わかったか。


356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/05/29 21:57:53 nSh3yy9Q
>>355
そんな、低レベルな発言するな。
試験では受かりもしない、国税関係者どもが。

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/02 20:32:08 npxraxGD
打倒、国税OB税理士!! を打倒せよ。
てか。てか。てか。

358:そうだ、新聞を取るのをやめよう
06/06/03 08:36:29 aavY/uf0
税理士は天下りのものです。納税協会では受け皿狭いので。
資格ではないです。勘違いしないでください。
試験制度作ってやってるだけです。本当はいらないと思っている。


359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/03 18:16:55 zguFY9R0
『国税OB税理士』を税務調査しよう。

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/04 03:44:40 WA2ragcq
自立しろ、いい年こいた税理士受験生

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/04 22:07:23 hkM6Fs8K
二世さん、何年たっても一税目も合格できないからって、妬んじゃ駄目よんwwwwww
うちの愚弟と同じだwww
…まさか……

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/18 13:27:16 HQZfLv52
専門学校等に通っていた時期に、この時期についいらいらしてて「おまえらは、署長・署長と、
つらつらよくそんな単語の入った文章(税法の理論)書けるもんだな」とつい何度も、こっちが
せっせと情報を交換しようと、先行投資として資料を出してあげていたのにそのお返しをしな
いで「ああ、いい季節だな・・今年で俺は終わるから、来年はヨサコイで踊ってみようと思う
んだ」と私の見ている目の前で横向いてそっぽをむきやがりやがった(ちょっと品がない言葉
だな(^^;*))人間の様にいちいち情報交換等に「非協力」な人間等についどなりそうになった
けども(注.2)
URLリンク(members.goo.ne.jp)

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/21 01:06:12 9GQb6F9D
OB税理士は毎年1000人程度誕生している。
試験合格組も1000人程度だから、
OB免除が廃止されれば税理士試験の最終合格は間違いなく増加する。
受験生は声を大にして抗議しなければならない。

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/21 01:09:31 N0G03B+V
甘い汁を吸おうとするな、自立せよ、親元専念の両脚羊!


365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/21 10:34:29 SyM3Xdrh
>>363
2005年4月の新規登録番号が102000番台が2006年4月は105000番台だから
年間3000人登録してるよ。あと1000人はその他の免除?

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/21 13:22:10 6OyNW786
スペイン語学科卒の人が、法律の大学院に行って・・というのは、あまりにみっとも
なかったかな・・・また、2Chに「匿名」で書き込みをするという行動そのものも、
大学院に行って見たり、その他の事をするのと同等のみっともない行動だと思わなけ
ればならないわけなん。
URLリンク(members.goo.ne.jp)


367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/23 23:13:59 sK9wn0IQ
仕事が来ないような会計事務所で23年間働く暇あったら二年間しっかり勉強して税理士の資格とれよ。それに税務署って残業だらけで大変らしいし。あと国税専門官の試験より税理士の試験(合格科目の保留ができる)の方が楽だろ、なぜに文句を言う?


368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/24 22:14:16 Og21oZ4z
OB税理士よりも品質の良いサービスをすればよいだけ、
昔ならいざ知らず、今ではOB税理士の税務調査における神通力などほとんどない。

税務以外の会計サービスが充実できるようにするとか、
特殊な分野に特化するとか、やり方はいくらでもある。

そもそも、何十年と続いていて、新規性もあまり感じられないような申告書作成のサービスで、
なんの特色もない事務所が新規開業したからといって顧客を取れるわけないだろ。
ひがんでないで、まじめに事業戦略を考えたら?

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/06/24 23:50:03 gSK+9Z28
親元専念で税理士になっても所員がクスクス笑うだけ、マジ笑ってるよ
自立もできないクセにって

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/01 20:42:44 YgE9SZxv
税理士資格制度って、税務署OBの再就職のためにあるって常識だよ。
本省キャリアは天下りできるけど、税務ノンキャリアは天下りが
できない。そういう待遇差を解消し、不平不満を抑え、在職期間中に
不正(賄賂など)をやらないように、税理士制度があるのだよ。

税務署OBだけだと、あまりにも露骨だから、形だけ試験制度があるの。
税理士は、日本特有の天下り制度というのがホント

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/01 20:57:49 1FFvk6KC
そんなこと試験組みだって分かってるよ。会計士を選択できなかった理由がそれぞれあるの(本音ではね)。
だけど結構税理士試験(特に5科目官報)は厳しいものがあるだろ。そのモチベーション維持のためにそうは思いたくないの(また本音)。

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/01 21:23:20 YgE9SZxv
管理職経験5年以上で会計科目免除なんてのは国税組織の統治上の
都合以外の何者でもない。単に会計実務能力だけならヒラ国税職員の
経験の長い香具師のほうが現場を離れてる署長クラスよりはるかに上。



373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/01 22:34:34 c5nJ12Ym
368が、一番核心ついた正論だ。俺は試験組開業税理士だが、OBの影響は感じてない。
OBや会計士、免除が無くなれば。っていうのは勘違い。
成功するヤツは関係なく成功するし、ダメなやつはダメ。
そんなこともわからないなら、顧問先に経営の話はできないね。
机上の予算や資金繰りでは、客の評価は得られないってことだよ。
たぶん、わからないだろうな。

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/01 22:49:40 JYDw8PoP
OB叩く奴は
・試験受からねえ奴
・試験受かったけど客いねえ奴
・免除で客いねえ奴


375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/02 01:00:23 r7UrjtaP
自立しろ、ボケ

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/07 13:11:57 2vM26Io2
『国税OB税理士』を税務調査して、脱税が判明したら
官報に載せるべきじゃないのか。
 退職後も責任義務があるんじゃないか。
特に、元札幌国税局長・浜田 常吉・巨額脱税事件からの反省から公開すべきだ。

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/07 14:59:50 Gt604Eli
ごくつぶしの高卒二世は屋根裏でアーウーしてろ

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/08 19:19:14 /3Tkl6kE
職域が守られているのはOB税理士がいるおかげかも・・・が、
徴収官23年やっても、間接税23年やっても税理士・・・
定年まで勤めれば退官前に税法の講習会を受けられる(程度の知識)・・・
実際、現役職員の会計・法律知識はかなり偏っている(ていうか法律家ではない)・・・
税理士制度維持のためにも天下り制度は必要なのでしょうし、
競合しているとも、いないほうがいいとも思わないけど
せめて真剣に勉強しないと資格は取れないような制度にはできないものかな~



379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/08 19:31:33 Q3BNObdz
ごくつぶしは「真剣」にまず自立しろ

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/09 22:43:39 0N9yiLNA
税理士は本来偉くも無い職業。  税理士程度で試験組になって金と年を取ったら大損だよ。


381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/10 00:58:00 nTs/RQEg
すっぱいぶどうw

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/12 08:17:36 cyCblGCJ
ごくつぶしは庭でウンコでも煮てろ

383:名無しさん @そうだ確定申告に行こう
06/07/21 10:31:12 3OuH5KZV
税務署に永年勤めてきた職員にご褒美として差し出すのが税理士資格。
それを民間に開放したのが税理士試験。
どっちが本流かを考えれば本末転倒の話であることは明白。

税理士は税務署退職職員のためにある資格ですよ。

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 11:33:18 24C/F2eW
と、線路脇の掘っ立て小屋の公認会計士が申しております。

385:名無しさん @そうだ確定申告に行こう
06/07/21 12:29:05 iqEvfvyG
税理士の資格が税務署職員のための資格でいいのか。
弁護士の今の地位は昔からあったわけでなく、勝ち取ったもの。
税理士も資格取得の試験を一本化すべきだと思う。

386:383
06/07/21 12:34:04 3OuH5KZV
>>384
違うよ。税理士は一度考えたことあるけど。

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 14:05:30 24C/F2eW
高卒税理士試験は廃止の方向。院卒条件。

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 16:15:51 b0DZrrU+
>>385
正しいけど実現は無理だね。



389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 17:29:34 24C/F2eW
コソ泥高卒税理士に税務は任せきれないということでしょ
悪さイパーイするからネ

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 20:49:13 1T2NVbjE
普通の企業だったら大卒より院卒のほうが敬われるものだが、
院卒より大卒、高卒のほうが地位が高いってのも珍しい業界
だよね。

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 21:08:40 kogK+lzC
税理士はOBの為の資格
あんな汚い仕事を何十年(十数年?)もやっていたんだから税理士資格くらいくれてやっていいと思う。
ただ、表向き税理士=OBはまずいので、一応税理士試験がある。受からないように必要以上に難しくして。
それでも受かる人がいるので困るらしい。そこまでやって受かってもしょうもないと思うが。
便所はそもそも想定外。

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/21 22:42:27 24C/F2eW
コソ泥高卒税理士に税務は任せきれないということでしょ
悪さイパーイするからネ


393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/24 09:33:57 /tTfGrYw
試験組がOB組と同レベルの仕事してても先は知れてるし
住み分け出来てるんだからいいんじゃねーの

394:?
06/07/24 16:12:24 RLc7WZpI
税務署に20年余り勤めて、担当するのは税目1個あってもせいぜい2個でしょ。
なのに、なんで3科目法律科目が免除になるの?
まして、簿財で試験合格レベルを扱うのは国税だけでしょ。
それで試験免除なんて不思議だなぁ・・・


395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/24 16:43:04 5lIUMYiU
20年も勉強すれば、合格するからいいじゃん。
って思うしかないね。
その間に税務署の人が経験しないことを経験しておくことが大事なんやろね。

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/24 16:54:25 TTwe02aJ
税務署職員の採用形態
URLリンク(www.nichizei.or.jp)

これ読むと萎えるし凹む。苦労してとる税理士資格がこの程度・・簡単に取れる・・・・
国策か?この資格は

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/24 22:50:24 xXGx70b3
国税と言えばハメ取り研修?

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/24 23:02:18 85FK0uWQ
高卒税理士試験も何とかしろ。高卒なんか税理士にするな

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 09:29:07 vF4aLcn8
法人会のホームページを見ると、「健全な納税者を目指す企業の間から自発的に生まれてきた団体」といった主旨の事が書かれていますが、いまひとつどういった団体か分かりません。

税務署関連の天下り先で、法人会に入って会費を納めれば税務署にかわいがって貰え、会員を増やすなど積極的に活動すると、もっとかわいがって貰えると言う話を耳にしたのですが本当でしょうか?

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 11:27:08 /Vpq7SEx
いいじゃないですか!

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 12:06:25 5wH17XuX
>>399
それはタダの噂です

402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 16:46:54 vF4aLcn8
>>401
噂の真相を知りたいのです。

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 21:24:28 JCxEivkM
国税当局は、課税の公平負担を履行しなければならない。

404:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/25 22:26:45 FSwDmETE
>>367
>国税専門官の試験より税理士の試験(合格科目の保留ができる)の方が楽だろ、なぜに文句を言う?

それはどうかな~~自分は賛成できないね。
国税専門官試験の方が楽だと思うよ。
科目が多いだけで、基本しか覚えなくていいマーク式ですし。
記述なんて半分書かなくても、合格しちゃう。
それに比べて、一科目にかける時間量が多い税理士試験の方が、
科目ストック出来るとしても、
最低3年はかかるしね(2年で取得なんてごくごく一部)
精神的タフさが必要なのは(←これ重要)
圧倒的に税理士試験(将来食べていけるかどうかの不安もあるしw)
という理由から俺は税理士の方が難しいと思う。俺はね。

あと税務署の残業だらけって・・・ないないwww。
たまーに事務が溜まった総括や、一般調査部門がおそくまで残ってるけど
あくまで自主的に残ってるだけ。
「あした残業するの面倒だから今日中に少しやっておこう」って感じでの残業。
5時になったら(今は5時半かも)遠慮なく帰れるよ。
局や庁はまた別だけどね。

と混じれ酢してみる

405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/26 00:11:56 baWHYmBg
シケバンみたいよほどの馬鹿には何でも難しいし大変なんだから
労ってやれよ。

406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/26 21:45:14 s8jcaPgK
>>404
税理士試験の方が難関にきまってるじゃん。
国税専門官なんて、大卒程度試験で最低レベル。
受ければ、誰でも受かる試験。

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/28 00:46:24 0ccT9VRW
弁護士や公認会計士も税理士の資格を無条件に取得することが出来ます。この
ことが、世間一般に、税理士よりも上位の資格として認識されています。それ
ぞれの資格は専門とする職域が違うのであり、上位も下位もありません。です
から、税理士となるためには、司法試験や公認会計士試験の試験科目には無い
科目は、その本試験を合格した者だけが税理士となるようにしなければなりま
せん。



と、三浦税理士が申しております
URLリンク(www.nichizei.or.jp)


408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/28 10:38:50 9m8rCKxJ
この人国税専門官出身だね

スレタイから言えばこっちだよ

税専門官庁出身者を一律に勤続年数により税理士資格を与えるのを廃止し、専門の税法は一定の勤
続年数により試験免除とするが、その他の簿記論、財務諸表論、専門税法以外の税法等は
本試験に合格しなければならないようにすべきです。
と、三浦税理士が申しております
URLリンク(www.nichizei.or.jp)



409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/28 10:49:22 jeD9LU8H
三浦税理士って免除万歳香奈じゃなかった?

410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/28 13:42:45 6YxnZsaV
スレリンク(loser板:528番)
    ↑
>大卒になっても総合職、ましてや優良大手のそれに採用されるのは
>国家公務員Ⅰ種や司法試験に受かる並の難易度だと言う事。

411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 16:11:43 LZjxgQxr
シケバンみたいよほどの馬鹿には何でも難しいし大変なんだから
ねぎらってやれよ。




412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 20:41:12 iymsR2F1
弁護士が無条件で税理士業務ができることは皆納得してんだねw


413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 20:51:06 ZQc+SFGK
>>412
そりゃそうだろ。法律の専門家だもの。
税理士は税法だけ、会計士は民法、商法、有取法、租税法しかやってない。
全ての法律の極一部分だけだ。
司法試験受かる頭があれば税理士試験も当然うかるので受ける必要ないでしょ。
会計士試験だって全科目免除でもいいくらい。非免除科目だって司法試験の
論述受かる頭があれば当然簡単に受かるでしょ。

414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 21:01:24 iymsR2F1
あと何年か経つとアホ馬鹿ロースクール出身の新司法試験組法曹が
どっと弁護士業界に供給される予定(年間3000人~)ですがそれでも
いいの?


415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 21:43:20 qiTeXJY6
>>414
それより、国税OB税理士の天下りの方がはるかに大問題。

416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 22:46:31 641rmBvJ
なぜ?
国税OBは試験組を脅かすほどそんなに数が多いの?

417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/29 23:29:15 LZjxgQxr
なぜ試験組には頭のいかれてる高卒が多いのか

418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 03:49:52 gZJgb6aV
>>416
無試験で税理士資格を付与され又顧問先も当局が斡旋してくれるしね。

419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 07:06:01 k3cp0K9m
>>414
ローは最初のどさくさはともかくじきに一流大卒一流ロー出身しか
弁護士になれなくなるよ。

420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 14:14:41 Gl6kmRKz
>>419
そうだといいけど、年間9000人法曹供給なんていう恐ろしいシナリオもある。
会計事務所の馬鹿2世はこれからはローにいくのがいいかも。

421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 20:35:06 LVi6f714
>>420
会計事務所の馬鹿2世がローにいっても、弁護士の資格取得は
レベル的に不可能。
 駒沢レベルの奴が、東大を志望するようなもの。
会計事務所の馬鹿2世は、税務署で二十数年間いて、無試験で
税理士になるしかないね。

422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 20:52:27 zm/nyWk+
>>421
高卒は5科目受けてろ

423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 20:54:52 Gl6kmRKz
>>421
馬鹿二世は税務署に就職したところで管理職には到底なれないだろうから
完全無試験は無理だよ。
会計学修士の会計科目免除+国税経験10年の税法免除で税理士になるしか
無いね。
もっともそんな魂胆ミエミエの香具師を国税庁が採用するかは甚だ疑問だがw。



424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 21:36:23 A+bz6tTW
二世はサラブレッド。
それ以外の高卒と拘り馬鹿は5科目受けるしかない。

425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 21:47:56 Rvk982ZH
>>424
おまえんとこの顧客もいいそうだな
あの馬鹿息子が引き継いだら
先生変えようっとww

426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/07/30 22:56:11 zm/nyWk+
     ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    | 
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒5科目税理士ってバカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \


427:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/01 20:57:41 CZPlQET/
高卒か、新鮮な響きだ。

428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/02 12:21:36 2z3sticS
>>424
>二世がサラブレット
笑わせるな。親と同じ職業を選ぶ奴なんて、屑。
政治家の二世を見れば解るだろう。

429:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/02 17:31:29 JjWh7Exp
>>1税法免除?そんな妥協はい、ら、な、い

430:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/11 12:00:44 F4nXuNyj
国税OB税理士が脱税したら逮捕しちゃうぞ。

431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/11 14:39:33 eZ9+bP0E
国税の難易度ってどんなもん?
税理士試験で言うと法人よりはキツイ?

432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/11 18:42:03 tDbHtUKo
>>423
税理士法を知った気になってるやつに多そうだな、こういう勘違い。
管理職ってのは、国税調査官以上を言うんだよ。
国税調査官なんて大卒で3年9ヶ月、高卒で7年経験すれば誰でもなれる。
あぽだな。おまい。

433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/11 20:37:21 X3fYm5XH
おれ、国税調査官以上やねん。
グゥの音も出んやろ、おまい。


434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 00:05:04 QJCwfe6D
うちの父が、3流大学卒 国家三種 国専から、大阪市○○区の副署長、二年後は地方の税務署長で退職しました。
そして、55で税理士試験に合格し、75まで税理士をしてました。
15回の転勤の中で、大阪国税局ではマルサを担当、一番楽しかったといってます。
退職時は、20箇所の法人・個人の顧問先を紹介していき、そこから、更にパワーアップして、個人商店、不動産王などにも
顧問がつき、確定申告時は、デパートの商品券がわんさともらえ、お中元・お歳暮の時期は一日2~|3回、宅配が届く生活でした。
お米、果物、お酒、海苔、食べつくせなく、近所にも配っていたものです。
ああ、父は今は隠居していますが、正直、一年たっても、品物は減らない状態でした。


435:434
06/08/12 00:08:23 QJCwfe6D
税理士業務を活かして、後見人資格も取得しましたが、実際、今は、後見人が必要なほどの
年齢です・・・父いわく、国税局にいる時は白昼強盗家やったで・・・
と笑っていってますが・・・税務署に父が勤めているって大きな声では外ではいうな!って釘さされてました。
警察と一緒でビクっとするんですかね?バイトにも言ってましたが、よく職員の人からも大きな声で
「税務署」というな・・・と同じことを言われて、肩身の狭い思いをしたもんです。
ちなみに税務署は高卒がとにかく多かったですね。昼間は将棋、5時終わったら、さっさと帰宅・
公務員って楽やで~って言ってました・・・

436:434
06/08/12 00:09:49 QJCwfe6D
そうそう、それから「まともに税金払ってるのは、サラリーマンぐらいちゃうか}とも
言ってましたね。税理士は脱税を指南する、税務署は指摘するところだと。
どこそこの会社が脱税してる・・・ってよく私に言ってました。
まあ、どっちもどっちですけどね。

437:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 10:38:37 qAxa7qN9
>>432-433
漏れ、同業者(他官公庁)なんだけど?
そんなに甘くしたら若年退職者続出するじゃん。
嘘ばっか、こくんでねーぞ。



438:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 22:40:50 WDi9w+Wg
あほやなー。
税理士法の条文読んだなら、なんで施行令みんのじゃ。
お前が言ってる管理職の意義は施行令に書いてあんだよ。

439:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 23:16:55 33uS5a1u
>>437
調べたら施行令じゃなくて施行規則に確かに書いてあった。
とすると国税さんは高卒18歳+23年=41歳で大半が
税理士資格を簡単な研修受けるだけでゲットできるんか?
仮に条文上できたとしても若年退職者の資格付与には運用で
調節してんだろ?
そんな若い国税OB税理士みたことないんだが。


440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 23:18:04 33uS5a1u
訂正
>>437でなくて>>438ね、スマソ。


441:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/12 23:56:31 WDi9w+Wg
おう、規則だったか。すまん。
国税は誰でも免除だよ。
こんなのジョーシキね

442:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 00:00:20 etPBcqTc
あ、ちなみに高卒は選抜試験に合格しないと指定研修受けられないよ。
ただ、選抜試験に落ちたやつは通信研修で合格すればいい。
合格率は50%ほど。
大卒は全員指定研修受けられる。

443:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 00:06:02 FOWlvdf7
それで40代調査官クラスで早期退職して税理士になる香具師いんの?
実際は副署長クラス以上じゃないとだめなんじゃ・・・


444:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 01:02:25 etPBcqTc
40代で調査官なんていない。
最低でも上席調査官じゃ。
万年上席が嫌で税理士になるやつは多い。

445:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 01:28:33 9nXJD0jy
今の制度は知らんが、国税OB税理士バリバリいますよ。
高卒どころか、中卒OB税理士だっています。
普通の調査官ですよ。
昔は税務官吏が足りなかったからだろうね。
今はほとんど残ってないだろうけど。
特に地方は、スゴイ。
ただ、元々公務員になったような人は、結構安定を求めるから、
独立していきなり国保や国民年金を払うような生活をしたがらないひともいるかもね。

事実として、T○Cとかのニューメンバーズかなんかの研修会行ってみたら、
分かると思うけど、税務署OBと試験組と数的にはどっこいどっこいじゃないか。
試験組も、税法免除の会計合格っつーのも多いし、5科目取ってる奴がどこまでいるかは謎だ。

しかも公務員はこれから団塊の世代の大量退官控えてるしな。
奴らは手厚い年金と退職金があるから、顧問料なんかおまけだから。

それと特別税理士試験(今は名称が変わったのかもしれないが)
出題内容が公開されてないから一般の人にはわからないけど、
俺が聞いたところによると簿記3級レベルだったそうだ。


446:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 08:07:27 /TfSYcig
>>420
東大、京大、旧帝、早計のローに入れないと無理だ。
馬鹿息子がその大学のローにそもそも入れるわけない。

447:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/13 11:02:16 FOWlvdf7
馬鹿2世は国税に就職させるのが正解では?
親父が引退する頃に税理士資格をゲットできるはず。


448:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/14 11:21:28 etZhkwCw
>>447
資格だけもってても継げるほど甘くねーよ
どれだけ2代目で潰れている事務所あると思ってんだ?

449:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/14 15:03:30 P2f9f5zf
資格だけってなー。
国税OBと試験合格者、取得時点でどっちが資格だけなんだ?
ちったー考えて書きこめや。

450:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/14 23:18:59 vSZyUER2
>>445
試験組=高卒

451:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/14 23:41:43 etZhkwCw
>>449
ずっと徴収にいた奴とかいるだろ
やっぱ税理士は法人税詳しくねえとだめだろ


452:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/14 23:51:28 /wRLtYhy
靖国神社を問題にしたのは
朝日新聞の加藤千洋(報道ステーション解説員)
URLリンク(www.youtube.com)

453:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/15 00:09:47 4gwDdjkc
★【韓国】『盗むのが無い!』~腹立ちまぎれに放火
★【韓国】「お金が無くなった」と放火~自分が火傷
★【韓国】「結婚できなくて腹がたった」 40代無職男性、一日に三回放火
★【韓米】『韓国は北朝鮮よりも孤立・一番役に立たない同盟国』~米・時事週間誌
★【在日】『パンチョッパリ』と野次られ唾を吐かれ…金城(横浜)も在日代表で出場した韓国高校野球
★【産経社説】理不尽発言を繰り返す指導者が隣国にいることが国際社会の現実
★【日韓】「親日派財産の還収」が18日に本格スタート。親日派400人の子孫から財産を没収へ
★【北朝鮮】 ニセ百ドル札が北朝鮮国内で通貨として流通、偽札なのはみな承知の上

★東アジアニュース速報+ 特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
URLリンク(news18.2ch.net)

454:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/15 00:12:43 hTtjXqna
■■■ 不買運動リスト ■■■(随時追加して下さい)

★ローソン(ローソンへは行かず、別のコンビニに行きましょう)
★京楽のパチンコ台は使用しないこと。【パチンコはやめましょう】
★サントリー(特に、缶コーヒー"BOSS"は絶対に買わないこと)
★トヨタの車は買わない・借りない・なるべく乗らない
★KDDIのDION・auは解約しましょう。またauになるべく電話しない様に(電話するとKDDIに接続料が入ります)
★明治製菓XYLISH(そもそもがキシリトール系のパクリ商品だし、八百長に資金提供しても不思議じゃないね)
★エイジェック(人材派遣会社) 
★カカクコム 亀田の価格が最安値って意味?それよかカカクコム、おまいが一番最安値w

★ナイキ(亀田のCM採用が決定。 八百長したい方のみ履いて下さい。八百長の目印にもなります。)
※(注 ナイキのお客様相談室の対応は最悪らしい)


455:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/15 00:17:39 KlmyF1mV
オレの友達がローソンでバイト長いからそれはできない

456:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/15 07:52:29 yySNZFF7
この法律の最重要被害国は間違いなく税理士です。
取得までの期間
行政書士 6月~1年
社労士  1年~2年
司法書士 2年~3年
税理士  3年~5年
開業率も税理士が最高でした。
しかし、今回のこの法案で開業税理士としてまず成り立たなくなります。
大幅な税理士事務所の淘汰がはじまります。
そして、そこで働く税理士受験生がまず、真っ先に職を失う訳です。
行書、社労士、司法書士は元々1人経営が多く、職員を雇うケース
は稀です。また、行書、社労士は開業者自体多くありません。
ゆうなれば、社労士(オオクワタ)滅多におめにかかれない、行政書士
(ミヤマクワガタ)、司法書士(オオサンショウウオ)
税理士(アリ)・・・・・
税理士は、アリです。
一人の税理士が、莫大な兵隊アリをこき使い莫大な富を築きあげてきた。
それが、今後不可能に、ただ、税理士試験は格段に易しくなるものと思われます
ので、現在勤務中の方は簿記感覚で容易に取得できるものと思います。
そして、現在先生と呼ばれる方が、肩身の狭い思いをするわけです。


457:税理士資格の崩壊
06/08/15 10:18:02 yySNZFF7
みなさん、この法案の狙い。
司法書士、行書、社労こんなやつらには一切関係なし。
小泉首相が言うように、税理士資格制度はなくなるかもしれないねー。
の意味する所・・・・
そう、税理士なのです。
税理士は余りにもやりすぎました。
士業とは、元々職人的に細々と生きるもの。
それを、奴隷制度のような最低賃金で、若者をこき使う。
バチがあたりました。
まぁ、一番バチをこうむるのは税理士受験生・・・・・
今後税理士試験官報合格は不可能に近くなります。
一部科目合格はありえますが・・・・
今後OB税理士が、飛躍的に増える計算になります。
その数や今までと比べ物になりません。
そお、団塊の世代の大量退職です。
その、第一の雇用創出として税理士派遣事業が、成立するのです。
かれらは、莫大な年金、退職金を貰い、かつ安定したおこずかいが稼げる
という寸法です。
当然生活等かかってませんから、時給は限りなく底辺、価格の壮絶な競争
が予想されます。
申し訳ありませんが、税理士資格制度の崩壊はもぅそこまで来ています

458:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/15 10:27:27 yxAfo2Iw
税理士試験落第の万年下っ端事務員が必死だな
わざわざ盆休み中に乙カレー

459:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/18 23:38:49 hSQzsEsN
政府は11日、税理士、司法書士、社会保険労務士の3業種について、
労働者派遣を認める方針を決めた。司法書士は登記・供託業務のみ
に限定して解禁する。ただ弁護士については法務省などの反発が強
く、結論を先送った。9月に開く構造改革特区推進本部(本部長・
小泉純一郎首相)で正式決定し、今年度中に全国で実施する。
いわゆる「士業」の労働者派遣はこれまで「業務の専門性を守る必
要がある」などの理由で認められていなかった。政府の構造改革特
区有識者会議(座長・八代尚宏国際基督教大教授)などで検討した
結果、民間のニーズが高く、派遣を解禁しても問題ないとの結論に
至った。[8月12日/日本経済新聞 朝刊]

460:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/20 10:16:57 Sfyx17M2
ヘェー  顧問税理士が交替になりました
  ∧_∧__ ∧∧ __
 (,, ・∀・)::::::::(゚Д゚,,).:::::::::::|   【経理部ミーティング】
 (    )::::::⊂  )::::::::::::|
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ) (    )  /┃| | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃        <きっとすごい人なんだろうね
::::::::::::::::::::::::|_,).┃

|_∧ ヌッ
|-∀-)  <こんにちは、試験にうかった税理士です
|⊂ノ                えーと合格科目は所得税・酒税・国税徴収法
|`J \ウワアァァーン!/    法人税は受験科目でした ボクにいわせれば(ry
   。  ∧_∧。゚
    ゚ ( ゚´Д`゚)っ゚
     (つ  /    <つっ!使えねー税理士っ!!!
      |  (⌒)
     し⌒^
 ちゃーちゃらららーらー♪


          モシモシ       ___________
      ∧_∧        /
     ( ´Д`)コ-vw√レv-< ハイ!スタッフサービスですが
     ( oロ.ノ    ヱ    \
     `u―u'~~~~'〔◎〕     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     """""""""""""""
税務を知らない税理士がきたら・・・おーじんじ・おーじんじ

461:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/20 10:17:56 Sfyx17M2

                         | 俺は試験組だ!科目で逃げたなんて言うな!
   彡川川川酒固徴ミ~         | で、そういうオマエは試験に受からなかったわけだ?
低学歴川川/  \|~ プゥ~ン    |院便所は試験から逃げた卑怯者!(by科目で逃げた卑怯者
  ∥|∥ ◎---◎|~   クサイ   / 国税OBは、納税者の情報を漏らしているぞ!!
  川川∥    3  ヽ~      <   会計士は税法をしらない、俺だったらぜったい頼まないな。
  川川   ∴)д(∴)~        \  法人税?受験してないが勉強したことがあるからカンペキ。
  川川      ~ /~ カタカタカタ  \ 税理士にも会計士資格をよこせ!ただし院便所とOBは
  川川∥    ~ /∥ _____   |絶対与えるな!税理士法人のつくった申告書は便所の落書き
 川川川川___/∥  |  | ̄ ̄\ \ \ これからは実力の時代。試験組でなければ税務やるな!
   /  ニート \__| 低収入 | ̄ ̄|  \_____________________
  /  \__客ゼロ   |2ch専用 |__|   ↑自分の低所得の原因が自分にあることを納得できず
  | \  扶養家族|つ  |__|__/ /    同業他者をたたいている。税理士にはなったが
  / 無職 ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕      生活は大原ヴェテ時代とまったく同じ。
 |    家賃滞納  自己破産寸前       顧客いない歴=年齢、失うものは何もない。)

  思考狭窄・停止! 寡黙・暗い! 妄想癖! ストーカー気質! 臆病! 差別! 嫉妬心!
 科目で逃げた中途半端な分際で「試験組」を臆面なく名乗り、税法を熟知してるかのように擬態している。
 ヒステリックに反応し「万年受験生」云々のレッテルを貼る。さらに「院便所」「国税OB」「バ会計士」など
 悪口雑言を吐き捨てる。税理士の割に社会知識が乏しい!会話が自慢話だけでだれからも忌避される!


462:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/20 15:23:36 QuQWR+GC
OBで税理士法人つくって、次から次へと退官してくる後輩たちを受け入れ
格安で業務を行い、かつ内部事情がわかるということを強みに攻勢に・・・
年金もらえるまでの足掛けなので、65歳に退職、空いた席はまた後輩OBを・・・
いい天下りだよな。
団塊世代のOBのための法人化容認
TKCや森会長は馬鹿だな

463:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/20 21:01:37 z4auiblH
税務署~税理士が王道でしょ!(賢い)
試験組~税理士=悲惨(ばか)


464: ◆mI/X8/NS52
06/08/20 21:02:53 PMxZ8dOJ
ばか

465:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/21 22:44:59 Lmtt1zDN
>>463
税務署~税理士  
人間として最低。絶対許さん。

466:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/21 22:45:58 G+wiR+Ds
はいはい
負け組は消えろや

467:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/21 23:59:43 g+vHa5VC
俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい

468:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/08/23 12:49:13 /a6976k0
   ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    | 
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒5科目税理士ってバカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || ||
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| ||
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.||
     ヽ | / \ 02/\ ヽ
     \ (   〉 〈 ノ  )
       )〈◎〉 ∨ノ〕 /
      /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \


469:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/01 20:22:13 tiJeixZ8
ただちに、国税OB税理士制度を廃止せよ。
税務職員ごときにでかい態度されたくないよね。
税務職員なんて簡単になれるんでしょう。

470:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 01:28:33 UQZ6Mnbd
>>469
じゃぁお前がなればいい
ほら、どうしたよ?簡単なんだろ?
なれよ~



税務署にどんな目に遭わされたのか、何回試験に落ちたのか知らんが嫉妬は見苦しい

471:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 03:44:08 VrTKX0bs
だから・・・
実務をしらない徴収専門のやつらにもさ
資格与えること自体、おかしな話だと思うよ
な~~~んにも知らない税理士が誕生することになる

472:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 11:16:17 H+wBwu1v

酒誇張にもあてはまるw

473:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 12:21:31 UQZ6Mnbd
けど、それで食っていけるかは別物だよな

474:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 16:08:09 bYN2+eof
こんなの認めてるから一向に税理士は糞資格のままなんだよ。
OB派閥、試験組派閥、その他諸々の主導権争いあるし。税理士会も糞だし。
OBも試験課せよ。一部の科目でもいいから。

475:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/02 21:26:59 IAo66k1X
まあ、そう言うな。もう少しでオレもらえるんだ。

476:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/03 00:32:21 654FqHhA
OBだって、高校卒業時点で旧帝一工早慶に合格できる学力があれば大学にいってただろ?
就職活動時点で公認会計士試験に合格できる学力があれば国税専門官なんかにならなかっただろ?
出来損ないでよかったね。

477:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/03 00:38:50 0qg5vnO8
妬みが激しいなぁ
( ´Д`)

478:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/03 19:06:09 T8S6DOgi
>476
全国どこの大学にも受からなかった奴に、
国家Ⅲ種で税務に行かせてたな、うちの高校の担任は。
税理士になれるからって言ってね。
当時から教師の間では常識だったみたいだな。

あいつ、高校時代、行くところなくて皆にバカにされてたのに、
あと数年で税理士か。
で、顧客と、手厚い年金と、退職金も手に入る。

なんか笑える制度だよな。
思いっきり大逆転なんだもんな。

こっちは、国民年金に国保に顧客に、何の保障も無い。
お先真っ暗とはこういうこったw

479:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/03 23:13:32 2mzfNkj4
消えろ高卒5科目

480:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/04 20:36:53 iJCzBiOX
>469
国家Ⅲ種>>>>(超えられない壁)>>短答プラス租税


481:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/05 23:33:36 WnLMgwOL
税務署OBの税理士付与について、受験者との均衡を図るためとうとうメスが入
ったようですね。


URLリンク(www.kisei-kaikaku.go.jp)

P60

482:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/06 00:12:12 awcMldCD
あのアメリカかぶれ、関学出身恥男こと宮内義彦さんの
意見書でしょ。
今の日本国憲法もメードインアメリカみたいなものだが
OBの税理士付与しようがしまいが、いいのとちゃう?
駄目のものは食えないから。

483:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/06 20:56:33 4F9k+qJT
510 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/31(木) 19:40:18
世の中じゃ1流と言われている会社に就職した。
2ちゃんでもブラック企業リストには入ってなかった。
東京勤務って言われてたのに何の縁もないありえない田舎にいきなり飛ばされて
月~土まで毎日1,2時まで働いて、休みは月2。
実家には夏、冬2回しか帰省できない。
毎日、客や上司に怒鳴られてたし、
月のサービス残業は200時間超えてた・・・。
そんな俺は高齢ながら国税に受かって、死ぬほどうれしい。
地元に帰れるし、給料いいし。
まぁ精神的には辛いかもしれないけど。
給与いいんだし、他の公務員よりある程度辛いのは仕方ないよ。
民間企業の役員には国税OBがうじゃうじゃいる。
俺の会社の役員も3人は国税OBだった。
税理士にもなれるし、我慢すればこれほどおいしい職業ないんじゃないか??
東証1部の会社の役員に生え抜きでなんかなろうとしたら、国税の仕事なんか
比べ物にならないくらい大変だと思う。
頑張ろう。俺たちは世の中で恵まれている方だよ。
東京国税局同期たち、よろしくね。


484:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/06 22:53:43 igeK9m6L
そんなにOB税理士がこわいのか、プッ

485:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/07 03:10:19 n2BIZVjv
すべてのカネを握っているのは財務省だということをお忘れなく

486:↓食えないのは当然
06/09/09 06:00:20 iqIh85Kh
↓【高 卒 試 験 税 理 士 の 小 学 生 レ ベ ル の 返 答】
入るかばーか。毎年入るほど税務署も暇じゃねえんだよ
悪質なところでも3年に一度程度調査に入って3年分まとめてみる。
3年分一度に見れば効率よいし延滞税も取れて税務署にとっては一石二鳥。
     ,r- 、,r- 、        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (||/// | | | l iヾ||)    |  ↑  ↑  ↑
    /./ ⌒  ⌒ ヽ ヽ、   | 
    // (●) (●) ヽヽ  <  高卒試験税理士バカァ?
  r-i./   ,(・・)   ヽ.l-、  | 
  | | |    r-=-、   | | ノ  \______
  `| |ヽ   !,-r-ノ   ノ| ||
   | | | |\ `ニ'  /| || ||
  r'r'r'(^)、| )\ ノ( |  | || || 継続管理法人…
  トイ-'-'r'' _つ   .クこヽ、| || 過去に多額の不正を行っていた会社。調査は、通常3年に一度。
  `ー 'ー '\`=ニ=' Vヽ、.|| ただ特に悪質な会社、脱税等の不正があったり、前回の調査の内容が
     ヽ | / \ 02/\ ヽ 著しく悪かった会社には毎年でも調査を行います。税務署からすれば
     \ (   〉 〈 ノ  ) 「お得意先?」「強化指導先」です。
       )〈◎〉 ∨ノ〕 / URLリンク(www.assist-plan.co.jp)                        /    ||、く_
     /⌒ i   | |ヽ_、ソ
    /   | |  // |
    ! ━  ヽ /  ヽ
    ヽ━    Y    \
     |     |、     \


487:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/18 15:02:14 nkGmIBV5
>>406
>>407
>>408

その三浦税理士のHPのどこで言ってるの?

488:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/09/27 19:35:48 qIRTaOEn
ワシも信頼されるOB税理士になれるよう今のうちから頑張らないかん罠ぁ

489:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/07 10:02:32 VWs8YbdQ
ただちに、国税OB税理士制度を廃止せよ。
税務職員ごときにでかい態度されたくないよね。
税務職員なんて簡単になれるんでしょう。

490:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/07 16:06:01 IKgc4v9f
なぜ税理士は会計士や医師に激しく嫉妬するのか
スレリンク(exam板)
低学歴の巣窟〝税理士〟は士業最低の資格である。
スレリンク(exam板)

491:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/08 03:13:53 zIQV+sLO
民間企業・大量採用の時代に国税専門館になった理由を教えて。

492:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/09 19:22:40 8GfoJX1T
age

493:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/28 11:17:54 BAvuU68u
後継者を探している税理士事務所にスポッとおさまるのがベスト。

494:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/10/28 11:59:21 s78hAgFC
>>489
無資格事務員よりは大変だがな。

495:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/03 23:21:25 Na/hHhhM
刺された人がいるくらいの仕事だ、
給料高くて無試験で税理士資格
は当然だろ。

496:初心者
06/11/18 21:48:16 iBrntyUK
資格が得られるのなら、なりたい。
でも、このチャンネル、程度低い人ばかりですね。

497:初心者
06/11/18 21:55:00 iBrntyUK
資格が得られるのなら、なりたい。
でも、このチャンネル、程度低い人ばかりですね。

498:テメーラは税金納めな
06/11/18 22:22:33 hrVleSg5
県立病院の常勤医師の給与を引き上げへ

 県は県立病院の常勤医師の確保に向け、給与を引き上げる方向で検討に入る。医師不足が
深刻化していること への対応で、処遇改善を図って医師の囲い込みを目指す。3日の9月県議
会一般質問で、秋山時夫病院局長が答 えた。

 県立病院の常勤医師の給与総額は40歳代前半で年間1500万円程度となっており、民間病
院の医師に比べ て低い水準にあると指摘されている。
ソース:
URLリンク(www.fukushima-minpo.co.jp)

499:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/19 13:33:56 U8g6btcA
事業者の元へ税務署の職員が二人行く。
本来払わなければならない税金は100万。
それを200万と1人が吹っかける。
1人はそれをまあまあと静止し、100万に負けさせる。
事業者はその職員に涙を流して感謝。
後日のその職員は税理士開業。その事業者の元へ行き、
「あの時100万節税させた者ですが、今回事務所を開いたのでお客になりませんか?」
と言う。そうすれば事業者は有難がって客になる。
そういうシナリオがあるかもね。



500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/21 06:56:39 nPTZsuPR
俺は国税専門官だけど、OB免除は廃止すべきだと思う。
少なくとも、簿記論及び財務諸表論は試験を課すべき、試験受ける人に失礼だよ。
免除制度は。

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/25 09:21:10 /pHhYalt
>>500
全面廃止に同感。

502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/26 17:44:17 4GqaUHZe
高校時代、大学行ける努力もせずに、国家Ⅲ種・税務職に逃げて、普通科研修では簿記2級も取れず、
猿でも受かる本科研修すら行けず、通信講座会計学を取り、23年勤務で税理士の資格を無条件で与える
これってさ、真剣に努力した税理士受験生に失礼な制度だよ。
それに徴収畑のOBが、確定申告書書けるのかよ?OB制度は廃止、又は簿記論及び財務諸表論そして自分が
10年間勤めた税目以外の税法科目を2科目義務付けるベシ!

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/26 18:05:09 gYIGXDBv
>>502
高卒の猿でもオケラでも受験できる現行死兼も廃止廃止

全員大学院修了を義務付ける。以上。

504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/11/26 18:28:22 CfZScQqA
相変わらず妬みや嫉妬の嵐ですなwwwwww

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/09 20:40:05 hiT7qauK
天下り先要求に刑事罰、事前規制撤廃に経過措置 政府案
2006年12月08日20時29分

 政府は8日、国家公務員の「天下り対策」案を自民党行革推進本部の公
務員制度改革委員会(片山虎之助委員長)に報告し、了承された。同案で
は営利企業への天下りを原則2年間禁じた現行規制を撤廃する一方、公
務員が営利企業に「天下りポスト」を要求する行為や、転職先の企業のた
めに出身省庁へ「口利き」した場合に刑事罰を科す。ただ、「2年間禁止規
定」については、一定期間は維持する経過措置をとる。



506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/13 20:17:54 qXkxM279
試験組は税法や通達に詳しい。

でも、所詮は当局が書いてやった解説の丸暗記だからね。

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/17 04:05:07 jjk8Reh3
>>506
でも、国税OBの場合、試験では税理士にはなれません。

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/17 18:36:01 cPTO0mkn
こりゃ痛いところを突かれましたなあ


でも、税理士って試験でなるものじゃなくて、経験でやるものです

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/17 20:24:17 /URVZfPo
↑まあ、試験受かれば仕事できると勘違いしているお子様ばかりだから何言っても無駄ですよ

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/18 17:35:02 g7qfXEZy
低学歴の巣窟〝税理士〟は士業最低の資格である
スレリンク(exam板)

511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/18 17:35:11 9u5xq/Gl
ねぇねぇ、バカやっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/18 22:03:25 X7gjxaoh
>>506
どう考えても理論マスターなんかを暗記してる人間より
実務で通達使ってる人間の方が税務上の判断は的確にできると思うが。

513:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/18 22:52:06 Q33U2KOH
↑いちいち子供でもわかること言わなくてもいいでしょ ま、子供未満のわからない受験生ばかりだからしゃーないけど

514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/19 20:41:58 Bhzo45x9
携帯厨がなんか言ってますが華麗にスルー

515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/19 22:13:49 zeBu0Kuq
>>512
それは、あんたが暗記だけで勉強してたから。
今でも質疑応答集手放せないだろ?

現場の調査官なんて事実認定的な発想しかできないんだから、
理論武装できれば簡単に論破できるよ。逆に言えば、法解釈で
勝負できないから事実認定に走るんだろうけどね。

暗記だけで受かった職員も一緒。質疑応答集に書いてあれば、
その通りにしかできない。書いてなければ事実認定で保守的判断。
たけし事務所がいい例だね。

質疑応答集だって、間違い結構あるのに・・・。

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/19 22:49:51 xLGPaPHz
事実認定ができてないのに理屈ばっかり達者な職員がいる。
そういうのを四文字熟語で空理空論という。

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/19 22:53:04 xLGPaPHz
法人税基本通達9-6-3で「取引停止後1年経過」ではなく「取引停止後1年『以上』経過」に
なっている理由が説明できない。高校1年以下だ。どうにもならん。

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
06/12/20 01:13:19 /Qh2992c
理論武装で調査の立ちあいできるなら楽だね(笑)

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/10 18:04:29 v5Vtr13N
質問です。国税不服審判庁にいってる人はえらいんですか。開業すると
顧客がいっぱいついてくるんでしょうか。
そこの子供がDQNで、ニートみたいのと結婚してるんですが、豪華な生活してるように見えます。
そんなにおいしいのかなとおもって。

520:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/13 15:21:00 kihg0c6x
URLリンク(www.777money.com)


税理士 開業税理士の平均年収は約900万円
但し税理士業界の権力構図により、税務署OB税理士は稼げるが、試験合格組の税理士は苦しいとか・・・。


OB税理士の方がいいんだな。


521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/13 17:56:02 vistWqVs
>>520
今年中に国民投票により、国税OB税理士制度は廃止となりますが。
どうしますか?

522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/13 18:22:52 bMeQdjy8
死険=フセイン状態?

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/13 18:23:58 bMeQdjy8
史ね、シケインw


524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/13 18:55:57 8GqmvirB
>>515
事実認定の意味がわかってない困ったちゃんですな。
事実関係はともかくとして、社長の答弁がすべて真実であり、
それを法律にあてはめて考えることが税理士の仕事だと思ってるんだね。
死んだ方がいいよ。

525:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/21 12:57:59 SoO83fi/
軽炎上中:URLリンク(ameblo.jp)

ブログ:
>一つの会社でいくつかの事業形態を持っていて、
>それらの売上を単独で計算すると1000万円以下の売上になる場合、
>会社を分割すれば消費税の節税になります。

コメント:
>月1億円の売上なら10個に分割ですか???
>10個も決算やら帳簿をつけるのは・・・
>めんどくさい・・・ですね!笑


   ・・・・・・実務しっとるのか?コイツw

526:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/21 13:04:07 SoO83fi/

 参加してきました。すっきりしました


ブログ:
>設立した法人にまた消費税がかかるとわかれば、法人を解散して
>また個人事業者として事業をすればいいのです。
>この方法なら理論的には消費税が永久にかかることはありません。

コメント:
>これをやってつかまった運送屋さんが
>神奈川県にあります。素人の火遊びは、
>ほどほどにしましょう


527:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/21 17:19:40 sFu3XpVp
高卒で国家三種に受かって18才、
41才で税理士になれるわけか。

ひでーなおいw

528:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/21 18:30:49 Ce9U1RXe
実際に税理士業界を支配しているのは国税OB。
いくら言っても無駄なこと。

529:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/24 06:51:48 /cXGRtpx
国税OB税理士免許…なんと国税で総務畑・会計畑・厚生畑を歩んできた人間にも付与されるのだ。

ただでさえ高卒の多い馬鹿職場。
そのなかで予算や人事・職員のレクリエーションの企画を23年の大半やってきた人間。
もはや税法・会計なんか関係なし。
しかもそんな野郎が出世して税務調査に介入できる幹部になる。

少なくとも免除条件を調査従事30年にしろ。
確かにオカシイ。

530:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/24 11:05:20 TicXkN55
>>529
だって会計事務所の所長の仕事ってハンコ押して税務調査が入ったら付き添う程度でしょ。
普段の日常業務は高卒パートのおばちゃんがTKCのソフト使ってこなすだけだからw


531:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/01/27 13:12:47 3XC0cJs3
低学歴の巣窟〝税理士〟は士業最低の資格である Ⅶ
スレリンク(exam板)

532:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/02/04 05:38:41 zCdzCwkp
司法試験
1位早稲田大学 
2位東京大学  
3位慶応大学  
4位中央大学  
5位京都大学  
公認会計士
1位慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 中央大学
4位 東京大学
5位 一橋大学
国家1種
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶応大学
5位 九州大学

税理士・・・・・
1位 ○○商業高校?
2位 ××商科大学?
3位 △△簿記専門学校?

国家資格とは合格者の出身校を公表するのが当然なのだが
税理士は日本税理士連合会の方針により合格者の出身校は発表しない。
発表しない・・・
発表しない・・・
発表しない・・・
発表しない・・・

発表出来ないのだ。恥ずかしくて。

533:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/07 20:01:11 8Gy/BeSF
羨ましいと素直にいえる人間になりましょう。

534:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/08 08:56:26 VwYugHWY
URLリンク(toco2tax.com)
  ↑
 この「サラリーマン節税術」って、もしかして
 事業所得でっちあげて損益通算するって手法かな?

 俺の知り合いが似たようなことやってたら
 「連年損がでていて、かつ他から給与所得があるんだから
 『事業』じゃなく『雑』でしょ」って、通算否認されたけど

535:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/12 11:49:53 LQgGxVg3
公務員の天下りじゃ~~~~!
今騒がれてるから
マスコミに訴えれば変わるかもよ!

536:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/12 12:09:11 LQgGxVg3
ニュース番組の情報提供とかHPでやってるね

537:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/12 12:25:54 wyZrZeix
>>534
えらい若そうなOBだけど、こいつ税理士じゃないよね。
思い切り税理士法違反なわけだが

538:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/15 07:39:06 Dc4e4dGM
日本では歳入官庁が税務全部を統括する仕組みになっているのです
税理士試験は不公平批判に対するガス抜き程度の位置づけしかありません
税理士は国税退職者のご苦労さん利権というのが正しい評価です
>
日本経済の足腰を支える大切な仕事をこんな状況のまま放置したため
会計の役割が歪曲され金融は腐り失われた10年が生み出されてしまいました
税務は国税OBが仕切るものという概念を根底から変えなければ日本沈没は
止まりません
>
国税OBから税理士になる者のほとんどは改正公務員天下り規制にひっかかる
口利き行為そのものの制度化です
国民はこの点を監視してジャンジャン告発しなければなりませんね
国税OB以外の税理士さんも告発に協力しましょう


539:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/18 21:03:56 EZHIfcoI
税理士自体がいらない。
アメリカで、同様の資格がないのに
何の支障もないのが、何よりの証左。
税理士は、役人天国ニッポンの
役人の、役人による、役人の為の資格。


540:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/04/18 21:27:10 H2WiPahh
税理士は国税庁OBの天下りのポジションでしょ。

5科目受かった人は特別に税理士を名乗っていいよ、ってだけで。

541:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/02 10:41:37 FO0vsLap
>税理士自体がいらない

そんなことないでしょ?
税理士(名称はなんでもかまわない)のしているしごとがなければ
法人も個人事業者も躓くのは実務を経験している人なら誰でもわかる
>
資格である必要はない?
でも誰に頼んだら安心だと思う?
一応の目安を求めてまた資格(能力認定)が生まれるから堂々巡り
その試験を誰が管理するか(国家か民間か)の問題と資格の存在意義を
混同してはダメ
>
アメリカには資格がない?
専門の弁護士さんや会計士さんが請け負ってるでしょう
またはその人たちが属している法人が記帳代行や申告をしてるでしょう
ちゃんと資格の裏づけがあることを忘れないでね
税理士が日本、韓国、ドイツだけにあるなんて世間知らず
税理士界だけがそんなことをいっている



542:名無し募集中。。。
07/05/02 16:07:25 HBHO5dXU
>>539
典型的なアメリカかぶれw
アメリカこそ正義とか思ってるだろお前
西洋人コンプが未だに日本にいるとはな

543:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/02 18:46:13 wyCefFwU
問題の核心は税理士というものを法律家の範疇から除外していること
単に税金の計算の仕方を知っている申告書作成の専門家と矮小化して位置づけられています
>
実務をしてみれば、決算は一種の思想の表現であり生き物のような多様性をもつものであること

そこから導き出される税金計算のしかたにも大きな幅があり、これを
適法性という枠の中で企業の繁栄と財政収入確立との妥協点で
申告書をつくりあげていくプロの技が存在することがわかります

ということは高度な法律解釈によって柔軟性を確保することが必要であり
法律の解釈と演繹、展開をおこなう能力を必要とする法律家であるはずなのです
>
にもかかわらず税理士は法律家(法曹)の範疇から疎外されます

税理士制度問題の原点は「可能な限りの弁護士による
税金領域への介入の排除」というところにあります

この問題は本質的には弁護士増加によって弁護士資格者の税務分野への参入に
よって解決されます
また一方で公認会計士の増加による会計士税理士の大量輩出によっても
解決されます

その意味で、ご存知のとおり、もうほとんど解決されたも同然なのです







544:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/02 18:54:18 wyCefFwU
問題はそのような状況において
法律の専門家でもなく、会計の専門家でもなく

単に税金の申告書の作成について知っているだけの人
(すなわち現税理士法の概念には納まる人)が
法律の専門家であるかのような資格を与えられることです

多分これは無理でしょう、ですから今のままのOB税理士制度は永続できません


545:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/03 06:58:23 ZdfIzI3V
【社会】 “犯人は税務署員” 三菱東京UFJ銀行立てこもりの男、逮捕…名古屋
スレリンク(newsplus板)

546:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/03 15:04:05 yEiEQdr8
          ┌i_     ,.ィ:::::::::::::`丶、
              Y ヽ   ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
            /,ト、',   l:.:.:、 高     ゙;
        __// l」L!  rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、|
      rf`、‐ 、}フ       {(リ  `゙'='ソ frッァ l
     ,ム三ミ!}」/      `゙i    r'_ _)`゙ ,'  < 高卒死険の客になれ、でないとどうなるか
    f'= ^丶`|‐'′    _, -‐ゝ、  rェェュ、/、
   (:::ヽ   '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
   /`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
  , '    ハ   \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
  /    /!::ヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
 '、   ノ ヾ、:'、     丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
  `ー―‐ '´``丶      `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
           \         \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l'/
            ゝ、  _,.   _丶、:::::::::::::::::::::::::::/
            |::::`ー―:::'''"´:::::::::::::丶:::_,.::-―::イ



547:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/09 22:10:39 vy+BEghU
日本の大学入試における英語の偏差値65の日本人とイギリスの平均的
な知能の人のどちらのほうが英語力が高いか?

職歴なしの受験生はメタ認知と自分を客観視するという点で著しく
能力が低い。上記の質問に日本人と答えるのは職歴なし高齢受験生
の悲しい性。おそらく一生高校三年間の記憶でしか生活できない。
弁護士でも企業家でもバリバリ活躍している奴はお前らと発想が
根本的に違う。に大學在学中に合格して、即中退して
働き、実績を挙げるくらいんお意気込みが欲しいものだ。
 実質的なポテンシャルに欠けているから未だに職歴なし、
腰掛受験生なのだ。

548:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/19 00:54:13 tF3OWWkm
早いとこ斡旋受けて優雅に引退したいんだが・・・

549:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/19 00:59:06 tF3OWWkm
広報・相談・指導・調査のうち、相談と指導は試験組でもこなせるが、
調査に関するOBのノウハウは試験組のそれとはケタ違いだからな、
いずれ調査を外部委託する時代が来れば、試験組は不要になろう。

550:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/19 01:01:37 9zAn6PkD
ということは、生涯現役ってか??
OB税理士は、かくも世の中でその持てる能力を発揮し続けねばならないのだ。
体を壊さないようにしましょう。

551:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/05/19 01:03:20 9zAn6PkD
あれっ、IDが変わってしまってる。通信が切れてまたつながったのでしょうか?


552:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/11 22:01:32 Qqq1G6Qv
おい、現役ども。このままだと数年で中途退職OB税理士に完全に抜き去られるぞ。
現役の利点を生かして、しっかり勉強しろよ。内部も大事だが、やっぱり調査・徴収だぞ。

553:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/13 21:55:00 feDYNTiR
所詮、税務署OBのための資格。玉の方のために奉仕し、石の方を利用して生かして頂きます。

554:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/13 22:51:45 SjYCGfMt
つまるところ天下り?

555:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/14 00:41:13 Fv16fUKq
税理士として十分やっていけることを再認識した一日だった。
オレ的にはよかった。周囲もこたえただろう。クックック。

556:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/17 22:53:31 tlN4k8ss
N.G.K子の脱税(所得隠し)の手口
住民票の移動は絶対に行いません(必須です)。
そして、親には「同棲するから」と言って家を出ます。
本当に同棲していようが、してなかろうがかまいません。
相手は誰でも良いのです。
兄弟でも、従姉妹でも。

後は、本業の犯罪行為で月、100万円を鼻くそほじりながら、ひきこもりで稼ぐわけです。

そして、日雇いの仕事に月に2・3回入ります。
「家計を助けるため」
などという嘘を親には言います。
その給与明細を親に渡し、親に申告させます。
もちろん、税金の掛からない、限度額以内に収めます。

これで、所得隠しの出来上がりです。

いい仕事してますねぇ。




557:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/23 14:16:52 PBF+UpJP
23年とゆうのが意味不明。5年で十分でわ?

558:そうだそうだ
07/06/30 00:18:47 SEbw6etp
313 :受験してみれば:2007/06/30(土) 00:00
国民としてはしっかり仕事してくれれば給与が高かろうが、資格をくれようが関係ない。

ようは、それに値するかどうか・・・

試験すればいいじゃん

ダブルマスターよりよっぽどいいんじゃないかな

こんなスレ立てるのは、組織で無視されるようなSだろ




559:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/30 18:10:04 ItdQvvQ5
>>1

おいニートこれお前に解けるのか

URLリンク(www.ntc.nta.go.jp)

560:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/30 18:36:30 6GoJn+D7
本科っていうのと専科っていうので何でこんなに問題の難易度が違うの?

561:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/06/30 22:12:16 oW9i6rI6
>>559
なにを言いたいのかわからんが
専科の修了試験で基準満たせば簿財免除でいいんでないの?
ただし、講義した人以外が作問しないと意味ないけど。
修了試験と競争試験比べても仕方ないでしょ。
その研修自体が選抜された人だけしか受けないんだし、末端職員はあてはまらんでしょ。


562:561
07/07/01 02:30:37 eyJw99pX
問題みたらどっちもレベル低すぎ。
受験資格の日商1級の問題のほうがはるかに難しいよ。
連結にしても初歩的なもんだし。
せめて期中での持分の変動ぐらいやれよ。
受験資格以下の内容では当然免除できないわな。
前言撤回。


563:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/01 19:49:21 tLTB/JCC
元々税理士は税務署退官者の為のもの。


564:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/02 01:19:20 TOytM2ve
無資格経験年数も受験資格だけどね。
なにいきりたってんだ。試験ヲタクは気持ち悪いな。

565:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/02 09:45:53 Urs0yrI2
穂の中それでうまく回っているからいいんじゃないの?

566:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/08 23:31:39 Tv79+4hr
>>542
公認会計士を爆発的に増やせば税理士いらない。

567:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 07:25:30 78gK88+T
563よ
いよいよそんな時代が終わるのも時間の問題さ

税務分野だけ前時代の「役人」支配にして法律ではなく
行政通達で縛れるような三流にせ民主主義が終わるんよ

民法も商法会社法ももちろん会計学についても専門家でないニセ法律職業の
まわりを大増員の弁護士と会計士によってビッシリ囲まれて
無事に成り立つと思うか?

あまい、
税務署員程度の知識で銀行から金借りて経営がなりたつほど
もう世の中尼ちゃんじゃないぞ


568:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 07:33:18 0hS5I7x0
>>559
問一の冒頭
(現金)××× (割引手形)×××
(利息)×××
・・・・・なんじゃこりゃ?最終問題がせいぜいF/S作成かよ。
強制評価減低価法・資本直入切放し法程度?
簿記1持ちの俺には極めて簡単。「もっと上」の人がいるでしょ。
繰延売上利益だって?割賦販売の「未実現利益控除法」じゃん。
理論問題も商法と企業会計原則程度。。。。。。。。
定額定率級数生産高比例償却原価使えば簡単。

569:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 07:45:34 0hS5I7x0
結論。アホのレベルです。初任者かよ。
連結会計にしろ資本と投資の相殺仕訳程度で(T△T)。
アップダウンストリーム・税効果・連結納税にすら至ってません。。。
所得税と法人税は?????
こんなんで国税
(どーせキャリアじゃなくて国専だろ?)入れるのかよ(T△T)。
利益積立金の問題(外部流出の10%積立)は
馬鹿馬鹿しくて噴いた。酒固徴以下確定www)。


570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 11:04:49 zacpIJ/C


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `-      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ




571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 12:24:42 78gK88+T
そのダメな国税が無試験で?先生ダッテ?高度な専門化集団を多数決で牛耳って
公務員組合OBの圧力団体にしてしまう、これを腐敗国家と呼ばずなんと呼ぶ!

国民利益保護のための根幹制度が行政公務員の利権に化ける!
なんだこの国の制度は!
法の支配が骨抜きにされた中国官僚制と同じ人治だ!


改革しなければこんな国愛せない若者が溢れ出す、社歩調とおなじ

572:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 13:09:02 zPEpgrzu
   ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 自分をごまかすな、 
  .しi   r、_) |  高卒ツケバン税理士サンよ 
    |  `ニニ' /    おまえは名古屋の恥だ。
   ノ `ー―i      




573:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 19:38:40 78gK88+T
国税OB制度は日本の恥`世界の恥
日本型システムのいんちきを証明する制度だから
ヤメレ

574:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 19:55:57 MqnsXXVM
会計士から税務を取り上げるのも時間の問題。
本業の監査に集中してくださいね。

575:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 20:10:22 VW4Bgkfa
会計士人手不足なら税理士資格ついてこないようにしたらいいのに。

576:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 20:32:28 zPEpgrzu
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ まずは自分をごまかすな、 
  .しi   r、_) |  高卒ツケバン税理士サンよ 
    |  `ニニ' /    おまえは名古屋の恥だ。
   ノ `ー―i

577:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/15 22:19:44 n6jJWAwL
>>575
確かにそうだ。
監査法人辞めて独立する会計士が確実に減るよな。

578:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/16 00:59:35 tXDIm4K1
2008年から会計士試験制度を変えてさらに増員するらしい。
会計士から税理士登録の道をふさぐだけでかなりの監査人を
確保できると思うのだが。

579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/17 19:48:20 JQEjc8dk
俺も簿記1級持ってるけど(つか会計士短免)、なに熱くなってるのって感じ。
税理士“受験生”は根性が歪みすぎ。
そんなに自分が実力あるというなら、税理士でいっぱい稼げるじゃん。
え?資格が取れないって?死ねばいいと思うよ。

580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/18 10:06:57 cE0IPBGl
まずは自分をごまかすな、 
  .しi   r、_) |  高卒ツケバン税理士サンよ 
    |  `ニニ' /    おまえは名古屋の恥だ。

高卒シケバンだって!?
ふざけたことぬかすんじゃないよ
会計士も受からないヌケバンが!

581:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/18 11:16:58 civ4lYZA
>>580
おもろい

582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/20 13:57:47 A5Lgzcki
会計士増員を税理士資格取り上げで対抗しようとするアホくささ
抵抗もさすが「元祖抵抗勢力」だけあって子供じみてる

税務ってなんだ?
会計士に一定の要件を付与してなお税務をこなす能力がなけりゃ国家試験のレベルが
疑われるヨ、会計士に監査する能力がないと宣言するのと同じでしょう
一定の要件付与以外は無理だ

それとも税法は会計でも法律でもない税務署の有権的解釈=法であって
「役所の裁量と行政通達が法律なんだ!」
と宣言するほど勇気があるのか?

いままでと決定的に違うのは
そのような強気の発言に対抗して裁判所で白黒つける相手が周りに
ウヨウヨいることだ

いい加減な発言をするだけで失脚するよ





583:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/20 16:08:31 CrAjloA7
↑正直何を言ってるのかわからない。
釣りじゃなくて。

真剣に言ってるなら、わかるように言ってくれ。

584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/20 20:43:38 6afbac1Y
みのもんたの「朝ずばっ」に

みんなで、天下りの実態、税務署のたかり体質について
投稿しよう!
小泉首相は肯定した(さすが財務官僚!)が、今の世の中通らない。
人事異動の季節、指定官職のたかりOB2階建て3階建て体質を暴露しよう!!

585:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/20 23:21:28 oHwNCj3X
税収確保の点から考えるとOB制度は必要不可欠と国が考えているから不可能。
脱税幇助した税理士は資格剥奪処分にするべし。


586:角海老ならシバ
07/07/21 04:28:54 CNmGlLMf
会計士なんて無試験同様!!なんたって俺は数学科!

587:クリスタルは柴原
07/07/21 04:31:08 CNmGlLMf
三宅・友常・長島は東大しか入れないらしい。

588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 07:17:17 m1bgYOkL
>>586>>587
あんた何がしたいのw

もしや京大のひと?

589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 07:37:48 QxfoebQ8
583ゴハサンごめん
会計士増員に対処するために税理士資格取り上げで対抗しようとする税理士勢力のアホくささを嘆かわしく思う
税理士資格は国税庁の都合のよいお資格制度だから、自分たちの都合のよいように捻じ曲げようなんて、さすが「元祖抵抗勢力」だけあって世の流れに
さからって子供じみてる
>
税務ってなんだ?
会計でも法律でもない税務署の有権的解釈=法であって「役所の裁量と行政通達が法律なんだ!」
要するに税務は国税の言うとおりやれってことなんだから民法も商法も専門家レベルである必要はないし
その他法律についても国税の言い分以外は通用しないって意味?
こんな屁理屈を通用させていたのが税務分野での談合社会主義の土台だったんだ・・・
税理士制度なんて近代国家の制度とは別物だから廃止したほうがいい
会計士と弁護士の中から税金の専門家を作り出すべきだ
税務をこなす能力がないとしたらその程度の会計士試験のレベルは笑われる
現状での税務の難しさ?は普通の法律解釈を超越した課税サイドの勝手な言い分がまかりとおるからだ
会計士の中で税務を専門とする人材が輩出すればそれで充分
>
もうすぐ到来する弁護士会計士大量排出以後、いままでと決定的に違うのは
そのような課税サイドの強気に対抗して裁判所で白黒つける相手が周りに
ウヨウヨ出現することだ
>
課税公務員は(君らは断じて役人なんかじゃない、一介の公務員にすぎないんだ)
いい加減な発言をするだけで失脚するよ
税務を既得権益のようにとらえている国税OBはじめ税理士も同じ
他の法律についての無知がたたって
じゃんじゃん訴えられて、当然、失脚および賠償の憂き目にあう
>
以上おわかりか?


590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 13:31:02 /I32Qv4f
お前が裁判例をひとつもしらないことだけはわかった。

591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 13:52:10 wlWMkxla
>>589
この業界が通達行政で牛耳られているのは事実だが、
税法解釈を民法や商法などの私法との接点で論じても勝ち目はない。
これは判例を見ても明らか。

592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 14:06:12 wlWMkxla
さらに突っ込めば、
その有権解釈も逆手に取れば納税者有利になるケースも沢山ある。


593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 15:04:43 B9ifsIY3
>>589
会計士が足りないという社会的問題の解決策として、税理士資格の剥奪も有効かつ公平な策じゃないかと言ってるんだよ。

いくら試験を簡単にして合格者が増えても、監査人が増えなきゃ解決しないだろ。

税務がどうとかいう話出はない。

594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 18:35:22 W6stNVx1
会計士は監査がつまらなくて嫌いだから。
税理士やりたいのが実情。

595:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/21 19:16:36 yqXCVOja
十分な監査人の数を確保するために税理士資格の剥奪が一番簡単。
昔言われてた会計士資格をもって税務はできないという税理士側の
見解と監査人の流出を防ぎたい会計士側の要望が合致することになる。

596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 10:24:24 fpAupOxc
591さん
税法解釈を民法や商法などの私法との接点で論じても勝ち目はないかどうかは
別として税法解釈を民法や商法などの私法との接点で論じられるようになるという
ことを言っているのだからこの接点を正しく判断できるかどうかが専門家の資質として
必須になる、故に一般の国税OBの税理士能力など無能である
という意味ですよ
国税OBの税理士化の有害性について論議してること忘れないでね

597:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 10:29:57 fpAupOxc
592さんにも
その有権解釈も逆手に取れば納税者有利になるなんていうお上のご威光
をベースにした手法をとらずにも大kレクトに処分の違法性を論議できます
違法行為を犯した公務員は責任をとります

598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 10:33:40 fpAupOxc
やっぱり税理士試験の受験資格を原則として専門職大学院やロー大学院に
すればすべて解決しますね
税務職員OBは大学院卒業程度とすればいいんですよ

599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 10:47:45 CJxHEyd2
院免除にしても役人が大学教授として受け入れてもらうためにあるようなもんだよね。
民法から税法を語るって言うのは例えば大枠で言えば民法上で個人財産制をとっている限り世帯単位課税や夫婦一帯課税は現状での導入は難しいってこととか?
現状の民法と税法とのギャップを論じることが大切と言いたいのかな?
離婚後の年金分割とか見てると今後は民法も変わるかもしれないですね。

600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 12:06:56 D4k34zC3
589さんに全く同感です。
現状のロースクールの租税法講義では、民法・商法を前提としない税法の議論は成立しない状況と聞いています。
このような教育を受けた方が裁判官や弁護士に大量輩出されていく訳ですから、国税当局も民法・商法の
基礎理論に成り立った法令解釈をしなければ、立ち行かないと考えています。
591さんの言われることも現状においては正当と考えますが、例えば、国税当局の課税期間に関する解釈と
民法の時効など遡及する取消行為に関するギャップなどは、明らかに私法の趣旨にそった解釈を行わなければならないもので、
今後このような法令解釈は、行政の特殊性のみでは立ち行かないものと考えます。

601:591
07/07/22 13:00:22 zy+Ov+CU
>>600
だからそういう場合は、解釈という手段ではなく
改正という立法手段で手当てすること。
税法の固有概念に私法の借用概念で対抗しても
法の優先を無視するクレーマーと揶揄されるだけ。

602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
07/07/22 14:18:35 D4k34zC3
591さん
繰り返すようですが、今後は、税法の固有概念に固執しない裁判官が育成されてく現状をみていると
、今までに判例で形成された租税法の固有概念が通じない時代になってゆく意味合いで、
申し上げています。
かく言う私も最近まで、591さんの言われるとおり、税法の議論では、固有概念でがちがちのタイプだったのですが、
最近、歳をとってから、法律を再度、税法を勉強する機会を得て思うところなのです。




603:このスレの無資格事務員に送る素晴らしいお言葉
07/07/22 14:57:26 3zg9NFvU
277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:03/10/26 07:52 ID:wcP9G0Lj
低学歴やDQN職歴なんかのロンダリングを目指してるような
高年齢ヴェテ受験生って、他にこんな無駄な奴らはいないんだよな。
専門学校や講師連中が儲かるだけだろ?
まあ、TACや大原やLECは喜んでるさ。特に斉藤博明。

だが、君たちは予備校に騙されてはいけない。
というか、予備校に騙されるヤツもいないと思うが、
社会に流布してる資格神話や自分の甘い欲望に騙されてはいけない。

高年齢ヴェテ受験生は地獄だ。ゴミ以下だ。犯罪者以下だ。
親が泣く。兄弟が迷惑する。親族の恥になる。同級生の笑い者になる。近所の不審者になる。
安月給DQNサラリーマンかDQN公務員のほうが一万倍ましだ。
最終回逆転ホームランを打てるのはマンガの中だけだ。
道を誤ってはいけない。

18の時に低学歴しかゲットできなかったような奴にとっては、
人並み程度に普通の生活をできるのが、一番幸せなんだよ。
それなりに給料があって、それなりに結婚して、
それなりの子供を育てて、それなりの老後があって、
これ以上の幸福がどこにある?
そんな幸福が万が一にもあったところで、君たちには実現不可能なんだよ。

たとえ受かったにしてもだ。資格の価値はとうの昔に大暴落している。
今年の就職難は大暴落の事実がようやく現出したに過ぎない。
あれだけ何年も苦労して、これだけの待遇かと、深い絶望が待っているだけなのだよ。

低学歴だったり就職に失敗したりするような、自分の馬鹿さ加減を素直に受け止め、
中途半端な欲望なぞ持たずに、公務員とサラリーマンを目指し、普通に生きたまえ。
それがもっとも金とコネのない君のためになるのだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch