07/02/08 23:32:21
>>137
135です。
週初めには1週間の売り上げ、仕入れ、粗利率を本社に送る作業があったり、月末は棚卸。
そして、業績報告。
ただこれだけなんですが、その数字を拾い集めたりするのが大変。
各所各所がいろんなシステムで構築されてるので、(ようは会社内がバラバラだからそうなる)それを手作業で。
しかも、それをどういう手段でいかに簡単に終わらせるか、全く説明なし。
挙句の果てにはパソコンが使えない人に、そういうことを教える講習もない。
それでもやらせる会社。
まあ、そういう人は自助努力が足りないからと言われればそれまでだけどさ。
私はパソコンはそれなりに使えるからいいけど、それができない店長は地獄以外の何者でもないと思う。
そういう無理難題を押し付ける会社だから、それがお店の空気を悪くして、ひいては「何、この店!」と
お客様に言われる状態になっている気がする。
そういうのの管理って本社で一括業務にしちゃえばいいのにさって思う。
たしかに、店長に数字を見てもらいたいってのはわかるけど、
個店管理だと仕入れの入力からパートの雑給計算まで何から何まですると、事務作業の人件費が膨大になる。