死刑は日本に必要か議論、討論at SEIJI死刑は日本に必要か議論、討論 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:半端者 08/06/29 04:20:43 8m0M6pjm >遺族によるでしょう。一概に言えません。 遺族の感情を考慮すべきです。死刑によって遺族感情が整理される場合もあります。 >一生反省の意図がないかどうかは、一生を終える瞬間まで分かりませんが。 一生を終える瞬間までわからないということは遺族感情も一生を終える瞬間まで終わらない可能性もあるのです。 251:名無しさん@3周年 08/06/29 04:29:05 P0W4KyPe >>249 > >>246 > >間違いではありません。 > その通りです。間違いではないからこそ、食べることも眠ることも、さらには > 自らに害をなした者に報復し、その者が自らに害をなす可能性を永久に排除することすらも、 > 間違いではないのです。 論理の飛躍です。事実が間違いではないというところから「害をなす可能性を永久に排除することは間違いではない」 というルール、道徳、倫理の正否に飛躍しています。事実からルールは出てきません。ルールは単なる「取り決め」です。 弱肉強食が自然界の現実だからといって、ワーキングプアを見捨てるべきだ、とは言えないのと同じです。 > さらに付け加えれば、食べることも報復することも気ままにしておいては秩序が保たれませんので、 > そこから「統治」とか「公権力」とかいうものが生まれ、現在に至るまでに立法司法行政などというように > 整理されてきたのです。 > > ですから死刑は秩序維持に有効である限りは、存続させる意義があります。 秩序を保つために公権力が必要ですが、そこから死刑の存続へとここでも飛躍があります。 死刑廃止国には秩序がありませんか? >>250 > 遺族によるでしょう。一概に言えません。 > 遺族の感情を考慮すべきです。死刑によって遺族感情が整理される場合もあります。 おっしゃる通りですが、逆に死刑をしないで、時間が経ってだんだんと犯人が反省をし、 遺族感情が整理されることもあります。 それに遺族感情は大切なことですが、やはりそれだけで死刑を論じるべきではありません。 > >一生反省の意図がないかどうかは、一生を終える瞬間まで分かりませんが。 > 一生を終える瞬間までわからないということは遺族感情も一生を終える瞬間まで終わらない可能性もあるのです。 その可能性はあります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch