08/05/31 04:12:50 2TSTwh96
>>804
FBIが情報聞いた時期考えてみ。小泉さんが北に行く前だ。
彼のルーツ考えても、後藤忠政って人は別格なんだろう。
しかし、朝生見てても、内需拡大って絶対に必要なんだよな。
官製ファンドやイスラム、シンガポールの政府系ファンドなんかが資金投入しやすいように、
次世代技術の有望性での選択と、国内、国外への展開のおおまかなスキームを国策として
政策立案できるような、戦略プロジェクトは内閣府なんかで組むべきと思うけどね。
日本が持つ有望技術を政官財で本気で実用化して、製造施設、工場を作るまでにしていけば
労働力なんて不足してくるぐらいのスケールじゃないのかな。
経団連が、企業の基礎年金負担を減らすために、消費税の増税を提言したって
内需が冷え込むだけだよ。
不安が強い国民性を持つ日本では国民の負担を増やす施策を考えるのでも、「何となく徴収される」
仕組みを考えないと、どんな理論の優位性がある経済政策だって失敗する。
1500兆の貯蓄が市場に出てこない理由と同じでしょ。
限られたパイを奪い合うことが、こういう議論の前提ってのが、そもそもの問題じゃ。
パイを増やそうって話が出てこないのは何だかなぁ…。