08/05/10 00:17:41 PAYD4e0L
>>839
いや 視聴率にそもそもたいした意味はない。
日本の場合「電通」という巨大広告会社及びそのダミー会社が
戦後ずっとCM仲介を牛耳ってきたために、企業はこの米の傀儡企業を通さずには
CMを自由に流す事が出来ない。その意味で戦後日本は明らかに統制国家なのだが、
企業はCMが生命線なので、たとえ低視聴率番組であろうが、ともかく自社CMを
流してもらうためにはこの米傀儡企業に這いつくばらざるをえない。
そのわかりやすい一例として、この数年テレビは事実上外資系保険会社のみのCMを
大量に流しまくり、ほとんどCMを流してもらえない日本の保険会社は低迷して
長年業界一位だったニッセイは個人保険分野の契約数でついに首位を転落した。
(ごじゅうはちじゅうよろこんでのCMの縁側バージョンはほとんどオレオレ詐欺)
またメディアサイドが押したい番組は低視聴率であろうが何であろうが
強引に続けるのはよく知られている。初期のニュースステーションは
全くの低視聴率で通常なら打ち切り確実の筈なのに、強引に続けて
週刊誌や他局を使って色々この番組の話題を流し、結果長寿番組につなげた。
視聴率をテレビサイドが強調するのは、電通による報道の完全統制状態に
「国民の目」を向けないため、テレビ報道には色々な弊害はあっても
少なくとも業界の自由競争で自然にこういう報道につながったという虚構を
強調して、「完全な確信犯」であるという認識にはつなげたくないからだろう。
それにそもそも視聴率を調査するビデオリサーチ社は電通の子会社として
設立されたわけだから捏造はやりたい放題だし。