08/02/09 18:27:43 PFV5jKV2
自分でいろいろ調べてみた、とりあえず問題点を上げてみる。
1 擁護委員に国籍条項がない。
2 差別の定義があいまい。
3 擁護委員は無給。
4 三条機関と同格の独立した権力を持つ。
5 国民への情報公開をしなくてよい。
差別の定義があいまいなんで、何をもって差別ととられるかわからない。
ネットで創価を批判したら、擁護委員が家にやってきて…何てこともありえるかも。
特に擁護委員会に特定の意思が反映されるとえらい事になる。
まぁその可能性は高い、人権委員が5人なのに擁護委員は2万人。
無給の擁護委員になりたがるのは…。