【裏金体質】金と女の岐阜県庁【財源不足500億】at SEIJI【裏金体質】金と女の岐阜県庁【財源不足500億】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト251:青山 08/03/21 23:45:20 P/p4NJyi 僕のタクシー運転手の友達の話では,やながせ迄,4人の県職員が飲みに行き,支払い はタクシーチケット\50,000決済!又,仕事中抜けし,途中で,本妻か,愛人らしき 女性を乗せ,買い物に出向き,最後はチケット決済!県税払うのはもう,馬鹿馬鹿しい! 252:名無しさん@3周年 08/03/22 08:38:04 0Uc/nEAG 生保受給者がなにをおっしゃるwwwwwwwwwwwwww 253:名無しさん@3周年 08/03/22 10:35:42 +vip7JNc 南飛騨健康増進センター(下呂市) ここにいたっては周辺に立ち退き御殿が大量発生していた。 内容はこれ http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/doujyou/ しょぼい体験とへんなキャンプ場つき。何億つぎこまれたんだろ? 254:名無しさん@3周年 08/03/23 00:48:13 NPAD8k2P ●なぜ、三重県に岐阜県の施設作った? 無駄遣い好き 県の3施設、売却・譲渡も視野に 利用低迷で 2008年03月19日08:59 県の飛騨・世界生活文化センター(高山市)、南飛騨健康増進センター(下呂市)、岐阜マリンセンター(三重県津市) の3施設について、県包括外部監査人の所洋士公認会計士は18日、「大幅な利用状況の改善がなければ、今後の在り方を 売却や譲渡にも踏み込んで検討する必要がある」と指摘する監査結果をまとめ、発表した。 包括外部監査は、県から委嘱された公認会計士らが、財務や事務の在り方を監査する制度。本年度は指定管理者制度導入 状況を踏まえた施設の管理運営などを調べた。 飛騨センターは2001(平成13)年、県が約171億円をかけて開館。監査人は特に施設の顔である芸術堂について、 06年の指定管理者制度移行後に使用稼働率が大きく落ち込んでいると指摘し、「建設・維持費と費用対効果を関係者全員が 真剣に意識、議論しても大幅な改善がない場合、売却譲渡も検討する必要がある」とした。 南飛騨健康増進センターについては、南飛騨国際健康保養地構想が転換期にある中で「自然とふれあう施設として期待でき、 思い切った転換を図るべき」とした。岐阜マリンセンターは他県にあり、県民の利用促進は極めて困難として抜本的対策を 求めた。いずれも改善がなければ売却譲渡も検討する必要があるとした。 所監査人は「県財政が厳しい中では、立て直しにも優先順位が必要」と強調。冨田成輝総務部長は「結果は真摯(しんし) に受け止める。今後進める県有施設の抜本的見直しの中で、一つの視点として取り入れたい」と話した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch