【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6at SEIJI
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ6 - 暇つぶし2ch448:名無しさん@3周年
08/01/12 11:47:32 8yZ3VDKU
日本の証券会社が昨日の株価下落が予想できなかったと言っているので、
この国の金融機関は情報力で劣り、
資産ネットワークから切り離された状態にあると予想できる。
物事には必ず理由はずなのだが。

20%の株の売買で全株価を変動できる点をもう少し掘り下げてみる。
仮に同じ目的の会社を2社用意し、C社を買収するとする。
A社がC社株1,000円を買いB社に900円で売ればA社は100円の利益。
B社がその900円株をA社に800円で売れば、B社の利益が100円、A社は差引0になる。
次にA社が800円株をB社に700円で売れば、A社利益100円、B社差引0となる。
これを繰り返せば、理論上は全体株価=買収必要総額を下げることが可能。
初期投資額は回収できないが、ここを信用売でスタートすれば良い。

米国の年次改革要望書の目的が日本企業の買収だと仮定した場合、
住宅バブルの崩壊が三角合併解禁前に起きて頓挫したとすると、
この戦略を継続する場合、相対的な日本の株価を下げる必要がある。
ドル崩壊リスクがあるなかで資産を変える場合、規制のない日本は狙いやすい。
ホリエモンレベルの戦術が普通の金融国家なので自分が損しないように
ネットワークを張りかねない。
アジア好調で日本株が下がるのは奇異に見える。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch