日本の医療政策・医療改革~医療崩壊へat SEIJI
日本の医療政策・医療改革~医療崩壊へ - 暇つぶし2ch800:ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2
07/11/19 09:38:16 ZciY5+FP
>>798 郵政民営化は何も支障が出てないだろ?宅急便の方が滅茶苦茶便利だ。

医療問題?医師のボイコットだろ?免許取り上げろ。

水道民営化に反対?何故検針員の顔が露天商のB顔なのか不思議だった。

801:名無しさん@3周年
07/11/19 09:39:56 TWsAHoPA
>>799

そか、よかったスマソ。
健康すぎてあんまり医者にかかったことはありませんが。
激務であることは伝え聞いております。
救急、小児科、産科は本当に国の援助が必要ですね。人的にも資本的にも。
医者、看護師ともに最前線で戦う戦士として尊敬しております。
では。

802:医者
07/11/19 12:32:34 FH9OgpwH
最近医療関係と直接関係の無いカルト的レスが多いような気がするけど
気のせいかな?

803:名無しさん@3周年
07/11/19 12:38:37 iEQ3BXWs
>>794
>医者には愚民共をこれ以上馬鹿正直に安値で面倒見るなと煽り、
>愚民には医者なんて特権に胡座をかいた強欲な怠け者だと煽るw

【対立を煽る分断統治】
これがこのスレを読むキーワードだろうね。正解。
医師側と患者側の双方になりすまし、両者を意図的に対立させ分断化。
最終的に混合診療全面解禁、国民皆保険解体、外資系民間保険への切り替えの流れに
誘導していくのが目的。

元々、一般人のなかには医者のような国家資格者とか、公務員のような職種に
憎しみを持っている連中が一定数存在しているから、そうしたターゲット狙いで
" 医者は特権に胡座をかいた強欲な怠け者 "だ、われわれ国民の生活を悪くしてるのは
" 既得権益者 "どもだと煽れば、【引き込み現象】が起きる。
B層向けの郵政選挙で使われた広告代理店の手法と同じ。

※どうでも良いが、wwwwwwwwwwの多用は逆効果。ヤメレ。


804:名無しさん@3周年
07/11/19 13:15:55 WW25CrXA
>>702>>745
経済成長を棒に振ってまで医療改革しても意味がない。
景気動向を見据えた改革を!

医療費の財源は

「通貨の単位および貨幣の発行等に関する法律」(昭和62年、法律第42号)第4条、および「日銀法」第38条

上記を根拠に、政府による貨幣発行特権を大規模に発動させそれを財源とすればいい。



805:名無しさん@3周年
07/11/19 13:23:37 WW25CrXA
財政審、社会保障費削減を要求…予算編成で建議(2007年11月19日13時6分 読売新聞)

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は19日、2008年度の予算編成に向けた建議(
意見書)をまとめ、額賀財務相に提出した。

 「来年度予算は歳出改革を軌道に乗せる上で極めて重要」と強調し、社会保障費などの分野で
徹底した歳出削減を行うよう求めた。建議を受け、財務省は予算案の策定作業を本格化させる。

 総論では初めて、2050年度までの長期の財政推計を盛り込み、歳出・歳入構造を現在のま
ま放置した場合、国と地方を合わせた債務残高が国内総生産(GDP)の約4倍に達し、07年
度末の約1・4倍から大幅に悪化すると指摘した。

 ただ、財政健全化に向けた歳入面の具体策としては「消費税を含む抜本的な税制改革を実現さ
せるべく取り組んでいく必要がある」との表現にとどまった。

 財政審の西室泰三会長は記者会見で、「従来は『消費税』の言葉そのものをできる限り避けて
いた。しかし、財政構造改革は進んでおらず、もう黙っているわけにはいかない」と述べ、建議
に消費税の文言を入れた意義を強調した。

 各論では、社会保障費の歳出削減について、診療報酬など医療分野での削減努力を求めた。道
路特定財源では、07年度末で期限切れとなる暫定税率について、「厳しい財政事情などを踏ま
え維持が不可欠」と建議した。



806:名無しさん@3周年
07/11/19 14:23:08 +/Y+SNv7
財務大臣って、今、疑惑の人だよね?

医療費削減は、財務省が厚生労働省に圧力かけてるんだよね。

厚生労働省は、わけのわからん医療改革案ばかり打ち出すし。

知ってる?

リハビリに〈成果主義〉を導入しようとしてるらしいぞ、厚生労働省。

もちろん、医療費削減のため。

807:名無しさん@3周年
07/11/19 17:57:54 J5hu1MG8
勤務医 当直の追徴課税の恐れあり 「岐阜県の3病院で3400万円 宿直手当で指摘」

これは重大。
全国一斉に医療関係者の当直手当に課税される恐れがでてきました。

808:名無しさん@3周年
07/11/19 18:08:00 vxPJNI8L
医師にも、総合職と専門職を導入したらどうか。
総合職は、あらゆる診療に通じた医師。
専門職は、歯科医のように、ある特定の診療に通じた医師。
 
専門職は短期間で養成できるようにすればいい。
もちろん、追加の研修で診療科目を増やすことができる。

809:名無しさん@3周年
07/11/19 19:09:46 8y+tsKtT
こいつ外資系生保の工作員だろ

↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

759 :名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 16:38:43 ID:4Scl5Lv9

>俺は、損害保険会社で医師賠償責任保険の仕事やってるんだ。
>とすればアメリカ型医療を国民が選択するしかない。カネは天から降ってこないのだから。

810:名無しさん@3周年
07/11/19 19:11:34 8y+tsKtT
【2005年日米投資イニシアティブ報告書】
URLリンク(www.meti.go.jp)
III日米投資イテシアティブにおける議論 1.米国側関心事項 B.医療サービス分野(9page)

米国政府は魅力的な企業投資の観点から、いわゆる「混合診療」(保険診療と保険外診療の併用)の解禁について関心を表明した。
日本政府は、営利企業が医療サービスを提供することは法的に認められないものの、2004年10月以降、構造改革特区において、
公的医療保険が適用されない自由診療の分野で、高度な医療については営利企業の参入が認められるようになっており、2005年
5月には地方自治体から特区申請が提出されていると回答した。2006年の医療法改正に向けて、医療機関における非営利性の徹底の
ための規制の見直しを提言する検討会が設置されていることを説明した。

811:名無しさん@3周年
07/11/20 03:16:23 DLMdRpJx
>>809たぶん、自民党工作員だよ。
他のスレにもいたもん。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch