日本の医療政策・医療改革~医療崩壊へat SEIJI
日本の医療政策・医療改革~医療崩壊へ - 暇つぶし2ch388:医者
07/10/31 22:51:23 7RBTnf8a
<入院から在宅医療へ>これこそ保険財政が逼迫している今の日本を救う道である。
当然の事ながら国が医療部門に支出する割合は国際的に見て少ないという意見は賛同するが
それを認識した上で述べる。
何故、勤務医を減らし開業医が増えた方が財政は良くなるのか?

医療保険は当然ながら医者が患者を診て初めて支給される。
医者がいない所では仮に患者がいようがいまいが医療行為そのものが存在しないわけであるから
診療報酬の請求はないのである。
そこで一人の医師がどれだけの診療報酬を請求しているかを見れば、どこを削れば良いのかが自ずと分かるわけだ。

様々な病院があるので一概に言えないが、某自治体の総合病院は年間約200億~300億の収入がある。
一方、勤務医の数は約100人である。医師一人当たり2億~3億も稼いでいるということになる。
さて開業クリニックでこれだけの収入を稼いでいる所がどれだけあるであろうか?
殆どいないのが事実である。一般的には5000万前後である。

しかし実際の医師一人当たりの年間所得は勤務医1300万前後、開業医2200万前後であったと記憶している。
(数字は確かではないのだが大きく外れていることは無いと思う)。
何故こういう数字になっているかといえば、勤務医が得た収入(病院収入)のかなりの部分が
他の職員の給与に消えているということなのだ。要は勤務医は他の職員を食わせるために働いているって事だ。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch